【アベノミクス】 日銀「このままでは物価の上昇率>賃金の上昇率になる。投資も全然増えてない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

日銀 経済・物価見通しに慎重意見相次ぐ
2月21日 13時52分

日銀が先月開いた金融政策決定会合の中で、円相場が今の円安傾向から円高に反転した場合、
物価上昇の見通しが下ぶれする可能性があるなどと、経済や物価の見通しについて慎重な意見が相次いでいたことが明らかになりました。

日銀は先月の金融政策決定会合で、消費税率引き上げの影響を除いた消費者物価の見通しについて、
再来年度・平成27年度に1.9%に達するという従来の見通しを維持しました。
21日に公表されたこの会合の議事要旨によりますと、物価の見通しについて委員の1人が、
「円安が物価に与える影響はかつてより大きく、今後、円安が反転した場合には消費者物価の
上昇ペースが想定以上に鈍る可能性がある」と述べるなど、先行きに慎重な意見が相次ぎました。

また、経済の見通しについても、委員の1人が、
「賃金の上昇率の先行きは物価上昇率を下回る可能性がある」と指摘したほか、
ある委員は「自動車産業からの機械受注の金額がここ1年ほど横ばいで、
設備投資に力強さが見られない」と指摘していたことが分かりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140221/k10015419761000.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:43:35.36 ID:vRIeWRkh0
どうすんだよ、ゲリノミクスとか笑ってられないんだが
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:43:38.47 ID:cKSe3PnK0
もうなってるだろ(´・ω・`)
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:43:40.81 ID:J8wyzY230
貿易赤字も増えてるし 輸出も伸びないし

いい加減失敗認めろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:43:59.84 ID:Hh++80aj0
白川が有能だったってはっきりわかんだね
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:44:41.53 ID:3EizSOnS0
だってわざとだもん
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:45:34.11 ID:fT2VWfcW0
>>5
それはない
白川の時期に手を打たなかったのが効いてきてる
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:45:42.54 ID:cKSe3PnK0
安倍とか言うガチクズはよ総理やめてほしいわ
法律的にやめさせる方法ないん?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:45:47.33 ID:DRwO1HBx0
みんな知ってたのに
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:46:04.48 ID:TNOu77CxP
アベノミクスは失敗したんだから増税中止しろよw
Jカーブはよう見せてくれてええんやで(ニッコリ
だって増税するためだけの口実作りだし
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:46:06.33 ID:zc73GfCU0
知ってた
こうして、株と為替で得た利益は全部企業の内部保留になり
賃金はちっとも増えませんでした
 
        〜終〜
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:46:35.41 ID:bPLPD+NM0
止まらない日本経済の下痢
賃金が上昇してないのに上昇率の先行きとかアホかと
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:47:02.48 ID:yLDkWsAY0
.
イカが?  /.⌒ヽ      ◎ 韓国に対するビザ免除廃止要求 の署名 (外務省・法務省・入国管理局宛)
      /    .\       .http://chn.ge/1fej9nP  (28188筆)
    ../      ヽ. \  
    (./  署名   ヽ. )  ..◎ 「河野談話」 の撤廃 を求める の署名(中山成彬議員他) (安倍総理宛)
    /        l"      .http://www.tsukurukai.com/konodanwa-shomei.html  (58508筆2/7時点)
   .ノ          l  
   l  ●   ●  ..|    ◎ 吉松育美さん、『STALKER ZERO 被害者が守られる社会へ』 の署名 (安倍総理宛)
   l   〜      |      https://www.change.org/stalkerzero (118741筆)
   ヽ.._____       _,ノ 
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\    ◎ CANADAトロント 南京記念日宣言撤回 の署名(在カナダ邦人の会)
  . く_(__(_(_._」____)ノ      http://nadesiko-action.org/?page_id=3428  (17084筆)
.
じゃあもっと金融緩和しろよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:47:27.45 ID:QbkqZRp20
まるで賃金が上がってるかのような言い方ですね・・・
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:47:37.84 ID:wBD9KCTV0
無能の集団
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:47:47.66 ID:d2u9QMAK0
ニーサというクソシステム
そして戻った20%の税金
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:47:50.59 ID:VDpJrtZa0
黒田は最初からずっと乗り気じゃないのが顔に出てて面白い
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:47:51.41 ID:nG7yh/UW0
白川大勝利
俺的には最低賃金上げてくれればそれでいいんだが。
1,000円にしてくれとは言わんが、100円程度上げてくれれば。
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:47:58.58 ID:IDvWqnZq0
ネトサポ「シヒョウガー!シヒョウガー!」
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:48:02.82 ID:Uxm+2JbP0
アベノスタグフレーションキター
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:48:12.24 ID:Hq0DgBk70
おせーよ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:48:18.38 ID:YZCH4mXf0
経済に詳しい連中がそれなりに分析して現状ではベターだと判断しての円高維持だもの
海外の一部の経済学者は他人事で実験が見られるから持ち上げてたけど
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:48:27.93 ID:qKHBNsW50
最低賃金上げて、人件費をコストに転嫁させるようにしなきゃ駄目に決まってるじゃん
消費能力が無いから需要も増えないし、そうなれば余った金を設備投資に回すわけがない

財界に気を遣いすぎた結果がこれだ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:49:02.55 ID:cSUSmtqaP
お前らが何とかしなきゃいけない話だろが
なんで他人事なんだよ
予定調和なんだろ
政府は人件費下げる政策に舵切ってるのは明らかだよね
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:49:36.97 ID:KDdhSfLH0
経済構造が変わったのにやってることは教科書レベルの低知性
これがジャップの限界
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:49:39.89 ID:n9IslB8p0
だからもっと金融緩和が必要なんだ!とかいうバカみたいな結論になるんだろ
根性論のアホウヨやそれに使われてるプライドゼロのブレーン(笑)どもには
目標達成度合いを見て手段を再検討するっていうプロセスがまったくないからな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:49:40.28 ID:I9S4Ibka0
なに今頃騒いでんだコイツら
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:49:54.14 ID:ZvmanjbF0
絶対に認めない自民と財務省
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:50:03.05 ID:VtAc9Xtp0
黒田「計画通り」(ニヤリ)
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:50:21.72 ID:IL5KvxU80
成長戦略が無いのに金融緩和だけやっても無駄に決まってるじゃんw
白川と民主の防御的な円高容認の方がマシだったなwww
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:50:27.57 ID:0oVvm3Ba0
今更何言ってんだこいつら
リフレ派はしばきあげ叩いてたけどリフレも大概しばきあげてるよな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:50:37.18 ID:/YSC2vOO0
本当にバカなんじゃないの
給料は下がります
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:50:53.37 ID:CqfEseDG0
これは安倍さんが正しいだろ
底辺がどんどん死ねば福祉のコストが下がって日本の国益になる
俺たち自民党支持者は何があっても安倍さんを支えていこうぜ!
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:50:59.42 ID:gCftZnFe0
今更何言ってんだよ
お前らが景気良くなってる!っていってたんだろ
4月の消費税増税でくそ景気悪くなるからな見てろ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:51:02.58 ID:oipoEN9F0
円安にしても輸出増えませんでした
ジャップ企業の商品が悪いのであって為替のせいではありませんでした
仕方ないよ 天ぷらでも食おうぜ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:51:19.21 ID:uNx80HMz0
なんでこの自称専門家どもは泡食ってんだよ馬鹿じゃねーの
・・・それとも
わー!これは俺たちの頭脳をもってしても予測出来なかったわー!
って感じでわざと?
ふふふ
CPI2%絶対いかないとか言ってた奴w
再来年に1.9%いくらしいぞ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:51:58.97 ID:/BxXwaCk0
どーんといこうや
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:52:33.91 ID:tJs+A2gW0
給料上げない企業は反日企業!
設備投資しない企業は反日企業!って叩けよ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:52:36.18 ID:BhI/PLvM0
円安での輸出が伸びない以上、結局は内需の拡大が重要になってくるんだがそこで4月の消費税増税と緊縮財政だからな

安倍は頭おかしいよ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:52:39.85 ID:8BQp+/a3P
地元の名君の逸話に習って三本の矢ってつけてみたかっただけだからな
これが地元の支援者には大受けで天麩羅も美味い!
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:52:46.23 ID:9ILneGnq0
まるで賃金が上がるみたいな書き方
あ?舐めんな。安倍がやってることは民主・資本主義の発展
口で言ってることがまともにできると思うなよ
体(行動)で示すことしかできねーんだよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:52:50.58 ID:CV2ujiqS0
増税するのに消費が増えるわけない
このまま物価だけが上げるスタグフレーションになるだろう
あと2.3年もすれば庶民も大騒ぎしだして
アベノミクス失敗を実感するんじゃないのか
どうしても賃金上げさせたいんなら
前年の賃金昇給額と比較して全社員平均昇給額が10%を超えた企業は
法人税額×賃金上昇額が法人税の控除額(所得控除じゃなく直で法人税控除)
とかやれば大企業だと2億の税金が2000万以上安くなったりとキャッシュフローも損益も大助かりなんだがな
と思って調べたら既にほぼこの通りの制度導入されてるんだな
それでも上がらないとは・・・
増税でだめ押しですな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:53:40.57 ID:tDGUAs8KP
>>43
海外から代わりが来そうですがそれは
誰が金を持ってるんだ?
銀行か企業か株主か?
クルーグマンが言ってたぞ
産業の独占化で創造的破壊が起こらないって
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:53:55.30 ID:iodnqHqa0
>「賃金の上昇率の先行きは物価上昇率を下回る可能性がある」
賃金上昇率が物価上昇率を上回ってた時期あんの?
>>22
最初からノリノリだろ
一部の富裕層のために庶民の生活をぶっ壊す片棒を担ぐ見返りにポストを得たんだから
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:54:25.64 ID:2nMDkebQ0
>>38
アメが出口戦略取れば嫌でも緩やかに円安株高になっていくのはわかっていたからな

そこから無駄に金つぎ込んで円の勝ちを既存させたのが自民黒田
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:54:35.70 ID:RoE9HhcD0
円高に振れるようだったら追加緩和するぞってことだな
最低賃金を上げないのはなんでだ?

一度は民主党が「時給1000円」公約で政権とった実績があるんだから、
あれから数年経った今なら余裕で実現可能だろ
イオン岡田が公約にするような物を財界が反対するとは思えんし
政府が必死に反韓中で矛先逸らしやってるし、いよいよ日本ヤバイな
>>65
したらさらに円安で物価上昇するけど賃金は上がらない
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:56:05.94 ID:6jzllZcB0
こうなることは誰しも予想できたはず
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:56:25.71 ID:Ht/kGNog0
佐々木憲昭 @sasakikensho
いま財金委員会の質問が終わりました。麻生大臣と黒田総裁は、3年間で消費税増税を含む物価上昇が6.6%になると認めました。
賃金はそれ以上に上がるのかときくと、麻生大臣は「賃上げ環境を整備するだけ。自由主義経済でいっておりますんで」と。
これでは、国民生活は苦しくなるだけです!
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:56:34.87 ID:/ZvgDyJQP
良い金もらってバリバリ経験積んできて分からなかったんでしょうか
うるさ方の床屋のおっさんと同程度ですか
うちは定昇だけっぽいよ。実質給料ダウンだな。

ベアないと死ぬわ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:56:44.45 ID:PJkZetIy0
>>60
産油国の髭土人共だろ
消費税が上がるってことは実質的な月の支出は家賃抜かして10万使ってる人なら3000円増える
昇給で3000円以上上がらない人はこの時点で実質賃金が下がったことになる
更に厚生年金料率は毎年上がるので料率上がれば月負担は2000円程度上昇する
つまり手取りを減らさないためには最低5000円以上の昇給が政府としては望ましかったが
ほとんどの企業がこんな昇給額は例年でもしてないのが実態
大企業は10000円単位で上げるっぽいけどね
>>70
怖すぎるんだが、やべえよ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:57:24.69 ID:CAIdlJUoP
知ってた
こうなりそうだなあ。歴史は繰り返す。

「コモディティー価格と「1937年の過ち」」
http://econdays.net/?p=4394
我々が論文で「1937年の過ち」(“the Mistake of 1937”)と呼んでいるものは、
大まかに言うと、Fedと政府が実施するに至った一連の引き締め政策のことを指している。
Fedと政府によるこの一連の引き締め政策のために、1933年から1937年にわたって続いた景気回復が頓挫させられることになり、
1937年〜1938年の不況−記録上最も深刻な不況の中の一つ−がもたらされることになったのである。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:57:58.81 ID:lGtCblTz0
>>63
平成の血盟団マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
リフレ派が正しいか否かって10年ぐらいネットで続いた議論に決着がつくので一度はやっておいてよかった
証券優遇税制元に戻せや
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:58:40.48 ID:M5MalawA0
誰がどう考えても駄目だろうとわかってる事なのに何故かそのまま突き進んで行く
この妙な国民性?みたいなもんはホントにどうにかならんのかな

この国は戦中も戦後も物事の進め方がマジで全然変わってないと思う
>>43
底辺が増えて福祉コストがどんどん増えるのが実情なんだが?
>>79
日本の破滅のおかげで経済学の知見が増えて良かったなあ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:59:21.49 ID:7+PXs5OcP
もうお金を刷りまくって
ジンバブエにしよう
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 20:59:48.78 ID:Cz+xibos0
スタグフ確定
ディマンドプルインフレではなく、
人為的に引き上げられたコストプッシュインフレな訳だからこうなるのは当然

古典的なASAD分析でさえどうなるか判断できる
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:00:00.85 ID:oN74HGGX0
>>70
これ完全に経済政策失敗してる
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:00:03.41 ID:UquTnZKp0
給料下がってるのって労基がブラックの経営者にそのやり方だと残業代払ったことにならないから基本給下げてその分みなし残業代として支給しろとか各地で指導したとかじゃねえのか
>>56
もーバカでも気づき始めてるだろ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:00:41.88 ID:DHd7jJsf0
トリクルダウン起きずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:01:01.66 ID:tyltI8j50
アベノミクス失敗って認めろよ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:01:01.75 ID:swBuMyHm0
>>79
「リフレが足りない」と言い続けるだけだろ
また日本固有の地縛霊が増えただけ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:01:25.04 ID:nawQzOYM0
そういえば

浜田参与とかあきらかに
消費増税の頃からビビり出してたなw
>>87
基本給下げてとは指導してないよ
基本給は据え置いて、明確に雇用契約書の中に
〜時間分の残業代を含むと書かせた上でその時間を越えた分は全て払えと指導してるのが現状
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:01:36.93 ID:lUI6KTn50
日銀様も随分派手に梯子外すんだな
自民党の振り付け通り翼賛報道に努めたマスコミの立場にもなれよ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:01:54.16 ID:PLMTWKhC0
消費税ってほんと困るわ
いちいち納税しに行かなくても自動的に納税されるようなシステムできないかな
まあ少額でもいいからBI配ってBIの一部を自動的に天引きしてくれたら一番楽なんだけど
消費税あがると売り上げが一千万いってない個人事業主はウハウハだな
今確定申告行ってる奴の中にもウキウキしてるのがゴロゴロいそう
マジで金融引締でもする気かね?
賃金が上がらないのが気に入らないなら減税すればいいだけ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:02:29.34 ID:UR2fqQyO0
>>70
           ___
          /___ \
          | |⌒  ⌒| |
          ヽ  ̄ ̄ ̄ /
             ̄□ ̄
        / ̄ ̄ハ ̄ ̄\
┏━━━━┓┏━━━━┓┏━━━━┓
┃ ____..┃┃li||lil.||li il|| ┃┃ ____..┃
┃ ) _  ./.┃┃ ) _  ./.┃┃ ) _  ./.┃
┃  ̄/ ./ ┃┃li||l||lii l|||l┃┃  ̄/ ./ ┃
┃ /  /.  ┃┃ /  / . ┃┃ /  /.  ┃
┃  ̄ ̄   ┃┃||illiil|| llii|| ┃┃  ̄ ̄   ┃
┗━━━━┛┗━━━━┛┗━━━━┛


           ___
          / __ \
          | |(゚)  (゚)| |
            ヽ  ̄ ̄ ̄ /
             ̄□ ̄
        / ̄ ̄ハ ̄ ̄\
┏━━━━┓┏━.n:━━┓┏━━━━┓
┃ ____..┃┃.  ||  .┃┃ ____..┃
┃ ) _  ./.┃┃.  ||  .┃┃ ) _  ./.┃
┃  ̄/ ./ ┃┃. f「| |^ト ..┃┃  ̄/ ./ ┃
┃ /  /.  ┃┃. |: ::  ! }...┃┃ /  /.  ┃
┃  ̄ ̄   ┃┃ ヽ   ,イ .┃┃  ̄ ̄   ┃
┗━━━━┛┗━━━━┛┗━━━━┛
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:02:37.71 ID:MYjsBfv70
派遣業を壊滅追い込めや
日本国内で日本人を雇わないとまともに企業活動を継続できない
企業の方が多いんだから一気に国民の生活は安定するだろ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:02:47.08 ID:iodnqHqa0
ワタミあたりがチップ制導入して基本給下げたりするんかな
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:02:51.20 ID:HIzYI1qK0
もしかして消費税を上げればその前に駆け込み需要でぱっと見景気が良くなったふうに見えるようになるとか本気で思ってたのかな?
リーマン・ショック以降、所得が減りまくったままなんだからいつもと違うんだよ。
しかも所得税や年金保険料、住民税なんかも上がるだろ?
普通に暗黒の時代に備えて皆、節約を始めてるんだよ。駆け込み需要とか浮かれてる場合じゃない
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:03:00.67 ID:GpOsCxciP
昔みたいに蔵襲っても大した上がりにならないから
資産の電子化ファックだぜ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:03:17.35 ID:M5MalawA0
>>70
麻生って本物の痴れ者だなこいつ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:03:28.44 ID:XQMRwuoO0
安倍ってこのままいけば、国民を殺して日本を崩壊させるような事しかやってないのに
なんでネトウヨは支持してんだ?
考え直したら、負ける気がするから意地にでもなってんのか?
俺が応援してる方が勝ったら俺が勝った気になれるゲーム気分?

アイツラの脳味噌がわからん
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:03:30.83 ID:swBuMyHm0
だいたい3本の矢の三本目ハマちゃん20点とかくれてなかったかw
ダメだろそれw
もうアベマゲドンに改名しようぜ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:04:07.03 ID:znsLHHMu0
>>57
法人税払ってでも
安くこき使った方が儲かるってことか
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:04:22.11 ID:bRA0IH+10
>>100
自民党の渡辺美樹は自分の会社で賃上げしてんのかな?
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:04:24.78 ID:wFG4/Ji30
安部ちょん「メシウマwwwwwwwww、てんぷらうまうまwwwwwww」
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:04:28.48 ID:3hmVy8u20
国民を脅迫する政府子飼いの中央銀行
>>101
所得税は生命保険料控除額が下がったから実質増えてるけど
サラリーマンの給与控除の範囲は広がる
ただしこれは毎年日本で数人しか使わないくらいレアなケースでしか使えない制度で
改善されたとはいえまだ使う人はほぼいないだろうって思う
せめて復興所得税の2.1%下げろやって思う
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:04:53.54 ID:cKSe3PnK0
日本を破壊しようとしてるだろ安倍ってオジサン
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:04:55.39 ID:UquTnZKp0
>>93
思いつきで言ったのにそんなガチでやっとるんか
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:04:58.57 ID:cct8QWZp0
>>79
結果は微妙だったよな。
輸出と投資がイマイチということは金融緩和の効果
がイマイチだったということ。

公共事業と駆け込み需要がなかったら2013年の実質経済成長率
は確実に1.5パーセント割ってる。
インフレターゲットしてベースマネー二倍にすることも約束して
この程度だとは思わなかった。
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:05:13.44 ID:DHd7jJsf0
>賃金はそれ以上に上がるのかときくと、麻生大臣は「賃上げ環境を整備するだけ。自由主義経済でいっておりますんで」と。

麻生w本音を言っちゃったよw
安倍ぴょんのように「賃上げ要請をしてる」とか言わなきゃダメだろwww
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:05:15.99 ID:iodnqHqa0
>>108
ぼくはもう経営に関与してませんから
とか大株主のくせにほざきそうだ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:05:24.07 ID:NLxHP7a60
本来であれば消費税は廃止しないといけないんだけどな
消費税増税ありきで金融緩和したらそりゃ賃金上昇率はおいてかれるわ
>>92数少ない増税反対はだっけ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:06:21.54 ID:YuvI8SPi0
安倍が天ぷら食ってて仕事しなかったせいで23人が死んだ。省庁レベルでは地方自治に介入できず。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392982447/10
スタグフレーション確実なのに若者のことはどうでも良いんだろうな
人生逃げたもん勝ち
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:06:27.47 ID:7YL1dWtn0
トリクルダウンどうなったの?
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:06:28.10 ID:znsLHHMu0
>>70
短く言えば
賃上げしないってことだな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:06:33.25 ID:ibF2t+Ws0
どう考えても白川の方が有能
>消費税率引き上げの影響を除いた消費者物価の見通しについて、
再来年度・平成27年度に1.9%に達するという従来の見通しを維持しました。

これがコアコアの意味なら大丈夫だな。
要するにコミットメントに変化なし。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:06:47.69 ID:2XihSbDv0
そりゃそうだ
税の上がりに給料がついてくわけがねーもん
そもそも中小零細は給料あがんの?無理だろ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:06:51.13 ID:lUI6KTn50
4月1日まではお祭りモード無理やり演出してくのかと思ったけどな
まぁテレビや新聞は報道しないか
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:06:54.43 ID:nawQzOYM0
てか


浜田参与ってどこに行った?w



安倍・黒田の次に責任重大だろ


安倍・黒田・浜田は経済政策に失敗したら裁かれるべき
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:07:12.31 ID:01ybF+ft0
フィリップス曲線もあるし物価上昇率より賃金の上昇率が低いのは分かってた話だろ
緩和と一緒に増税やら緊縮やるのはこの20年間失敗続きだったのにまた同じ事繰り返すんだからどうしようもないわ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:07:17.23 ID:UIGBhW6Z0
>>70
都合のいい時だけ自由って言葉を使いやがるなこいつらは本当に
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:07:49.81 ID:qQiaIt4FP
景気良いとか勝手に捏造するのに不況の時はスルーだもんな
天ぷら不況の始まりだぞ
>>113
ガチでやりまくってるよ
なぜかというと金のない弁護士たちがほぼ確実に勝てる裁判なので
こぞって労働者を煽って裁判起こしまくってるから
今は大企業で起こりまくってるが来年は中小も狙い撃ちされるだろうな
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:08:15.66 ID:imxSu86H0
ジャップは馬鹿だから景気良くなってるっていい続けていれば
景気が良いと思い込むだろ
利己的で刹那主義の馬鹿ジャップに余計な知恵を付けさせんな
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:08:17.15 ID:xUNdKvWlP
韓国メディア 「日本が先頭に立ちロシア判定に怒り」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392971448/
スタグフレーション待ったなし
円安にならないと食生活すら困難になるから結局何もできない
給与が変動しないから
貿易赤字なのに金刷って通貨価値下げればこうなるに決まってんだろ

ちなみにこれでも株価を上げただけまだマシなんだぜ
悪夢は出口戦略を始めなきゃいけない時だから
増税&緩和縮小で少し先が本当の地獄だ

この板でも散々金刷れって喚いてたアホ共がいたけどあいつら今どうしてんのかな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:08:23.16 ID:N+FuE2gx0
株価上げたし為替も戻した、これ以上何を求めるってんだよ
稼げる奴はついてこい、稼げない奴は死ね、これもまたアベノミクス
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:08:34.55 ID:Wk2WGG980
安倍の耳元で3日3晩言ってやれ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:08:41.87 ID:jKhXVPXj0
最近は株が下がって物価上昇為替もずっと100円キープで
最悪のパターンになってる
窓爺出てこいよ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:09:26.77 ID:ei7yxHVg0
原発再稼働と電気代値下げが早急に必要だな
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:09:41.37 ID:yjdg0UjO0
日銀はマジでキチガイしかいないのかよ
これ以上円安が続いたらインフレ率>>賃金アップなんてサルでもわかるだろうが
何でさらに円安にしようとしてんだこのアホどもは
お前らが勝手に設定したインフレ率の達成のために国民から強制的に金搾り取って無駄にしてんじゃねえよボケ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:09:55.96 ID:3hmVy8u20
これって失敗したら安倍って辞任不可避だよね
>>136
ネトウヨに担がれて都知事選に出てたような
マネタリーベースをキチガイみたいに増やし続けてどうすんねん。絶対に負けられない戦いがそこにある(キリッとか言ってんの?
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:10:42.02 ID:Nqz3xPZ60
安部チョンはリコール出来ないのか?
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:11:14.49 ID:DHd7jJsf0
アベノミクスは
「円安による輸出増加」と「トリクルダウン効果」の2つをベースにしてるんだけど
2つとも起こらないwww

誰だよこれ考えた奴wwwwww
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:11:19.44 ID:M5MalawA0
>>126
その代わりに「百貨店では高級品の売り上げが伸びています」だの
「個人あたりの買物金額が上昇傾向です」みたいな連呼を連日がなりたててるな

このあたりは特にNHKが一番酷いように思える
ジャップはコストパ悪すぎ、同じ仕事を低賃金でこなせる労働力が世界にはあるのに使うわけねーよ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:11:55.41 ID:okOC0UnnP
>>132
給料上がらずに
生活費が爆上げするのに
それはいくら馬鹿でも気づくんじゃないか
日本はGDPの70%は第三次産業の国だから円安は国益にはマイナス
一方日経平均は製造業中心の円安恩恵企業が多い
この乖離で株価上がっても日本人が豊かになることはない
経団連の連中やそこから献金受けてる自民党の勝ち組さんは別
給料はしばらく上がらんよ。
景気よくてボーナスが増えるところはあるかもしれんが。

そもそも企業から見て予想実質賃金の低下することで
雇用を増やしてで失業率を下げるのが目的だから。
失業者をだいたい吸い込んで人手不足感が出てきてから給料が上がり出す。
それまで2年はかかるかもしれん。
ただ人手を削って回してるような職場は新しく雇用された人間が入ってくることで
給料は上がらないが仕事が楽に回るかもしれない。

どうしても賃金が上がらないのが気に入らないなら
その間、減税するなり給付金やればいいだけ。
現状は逆のことをやってるが。
しかしこれで金融政策まで反転したら元の木阿弥。
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:12:40.19 ID:lNxXNqyU0
>>143
辞任だけですむのかな?
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:13:12.33 ID:X3E2TnhQ0
サイレントテロ誘導経済(超不景気)になる
テロも早くやった方が勝ちの要素があるから始めるならお早めに
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:13:17.90 ID:abHEVK4jO
物価の上昇率>賃金の上昇率 確かにそうかもしれない しかしそこに安倍さんの国を思う気持ちをかけたら…
賃金の上昇率×愛国心>物価の上昇率 になるんじゃないか
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:14:04.83 ID:tgxFggdZ0
>>143
そらそうだ
いつもどおり首はねて選挙のことを考える

民主党は今のうち海江田変えとけ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:14:37.06 ID:M5MalawA0
>>151
この国を覆ってる「円安大正義論」みたいなのはちょっと異常だよな
もう20世紀の頃とはいろいろと状況も構造も変化してるのに
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:14:45.53 ID:ook8aEec0
政府は金融政策とかやってるだけで
設備投資しない民間をどうこうできるわけじゃない
とりあえず株下がってマイナスになってた負債人を一通り救って
良かったねでいい
健康保険関連で赤出してたところがだいぶんマシな運用実績になったんだろ?
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:14:47.49 ID:UquTnZKp0
>>131
労基って労働者の権利を守るところじゃなくて経営者が法律を一応遵守するように抜け穴教える所だったんだなwww
>>131
役人の失策が思わぬ効果をもたらしたなw
これは愉快
どんどんやれ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:15:09.95 ID:wFG4/Ji30
痛みは思考を明晰にする
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:15:21.02 ID:N+FuE2gx0
底辺や年寄りが消えれば福祉コストが大幅に削れるからな
重要なのは短期間で底辺を殺しきるってことだわ、ゆっくりやってると吹き溜まって面倒だ
個人的にはより大きな網目の篩にかけていくべきだと思うは、どんどん選別しろ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:15:25.17 ID:swBuMyHm0
民主党になったらまたマスコミ総攻撃でわけのわからん醜態が連日報道されるんだろ
とりあえず安倍と現執行部をパージできればそれでいいよ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:15:29.38 ID:lUI6KTn50
>>148
マスコミが報道するのは貧富の差が広がる失政の上澄みの栄光面だけだな
民主党好きなら馬淵にしとけ
かれはよく分かってるし給料上がるまで給付金やれって言ってたから
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:15:36.58 ID:5HnmNT3T0
初めからそういう路線だろw
民間に手本となるよう公務員の賃金を上げろよ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:15:57.02 ID:gQ8xqgNbP
>>70
ダメみたいですね
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:16:02.18 ID:CCqEbPtj0
今さらおせーよボケ、アベノミクスやる前に指摘しろ
前も消費税アップで景気に悪い影響悪い影響とごねて云兆のバラマキ決めたろ
もっかいごねて「私が決断した!」で増税見送りもあるぞ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:16:18.08 ID:cKSe3PnK0
>>148
まわりには景気良くなってきたよね!経済を回そう!と吹聴してお金を使わせて、
自分はしっかり貯蓄するのが賢い(´・ω・`)
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:16:31.43 ID:TBoYdLIi0
>>160
失策なんやろか
労基の人らだって悪人やないで
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:16:43.97 ID:01ybF+ft0
リーマンショック震源地の米国はその後直ぐQE初めて今じゃ出口戦略の話まで来たんだからな
金融緩和自体を否定するのはただのアホのやることだろ
日本の問題は少しでも上向くと直ぐに緩和策解除するのと緊縮を一緒にやろうとすることだろ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:17:04.47 ID:EBJOq4Dp0
本当に物の値段が上がってる。それも3〜4割増という次元で

これ増税したら下手すりゃ2012年末ごろより5〜6割ぐらい高くなる物が出てくるぞ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:17:05.60 ID:1Pp7gyVH0
リフレ派そろそろ吊れよ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:17:07.69 ID:Jr7ED2rC0
デフレは貨幣現象だとか言ってたやつ出てこい!ちね!
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:17:41.97 ID:5TPe8z6j0
>>70
思いっきりぶん投げられた!
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:18:07.12 ID:kMl0pom/0
リフレ派息しとらん
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:18:07.53 ID:J7M5UOXB0
もうなってるだろカス野郎
もう円高に戻すのも無理なんじゃね
赤字垂れ流し
キッツいわ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:18:20.53 ID:L2EOGtgk0
結局なんで失敗したの?
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:18:25.92 ID:CCqEbPtj0
金刷ればそれだけで良くなるみたいにほざいてた池沼ども出てこいや、2chにも相当数いたぞ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:18:26.62 ID:cKSe3PnK0
小麦価格2・3%引き上げ 4月から、消費増税に対応
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022101002766.html

このようなニュースもあるんだけど・・・(´・ω・`)安倍糞どうにかしろよ。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:18:55.25 ID:NLxHP7a60
トリクルダウンが仮に正しいとしてたが
日本市場において一番豊か経済主体ってのが実は日本政府なんだよ
その日本政府が市場の下層から金を吸い上げるんだよ
企業から下層へおこぼれが行ったとしても、政府が台無しにするんよ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:19:03.71 ID:N+FuE2gx0
賃金上がらないって安倍を批判すんのは間違いやで、賃金上げ下げは企業経営者の判断
そうやって敵を見誤ってるからいつまでもグダグダなんよ
安倍ちゃん「賃金は上がってるんです!!」

基地外かこれー
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:19:19.09 ID:DHd7jJsf0
やはり超絶不景気は避けられそうにないな
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:19:19.24 ID:ejcPvKFq0
>>70
これはジャップ死亡フラグ
国債デフォルト待ったなし
円高でとっくに製造業は海外移転してんのに円安進めるとか
単なる売国政策じゃねーのゲリノミクスは
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:19:40.53 ID:nRrdyXa+0
白川も緩和してたがな
黒田のは桁違いでしくじると崩壊につながるレベルだが
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:19:45.06 ID:5swhGma40
まぁ当然安倍ちゃんはそんな意見無視するけどね
>>159
こういうのは抜け穴とはいわないw
てか中小企業がここまで順守したら潰れるってのは政府も分かってるから
ああいうサービス残業OK地区とかの構想が出てるわけだ
経団連が泣きつけば政府だってそのうち動かざるを得ないだろうな
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:19:57.64 ID:5XtYdkAj0
政府は大型予算を組むしか無いだろ
他にどんな方法があるってんだ?
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:20:07.63 ID:ook8aEec0
輸出が伸びないって言うけど
円高のままならもっと伸びてないだろ
収益は伸びてるんだから、研究開発に回して
それぞれの会社の新商品に期待するしかない
数年後まともな製品が出てこなかったら終わりだよ
日本がね
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:20:11.56 ID:oN74HGGX0
>>174
それは山梨の大雪で物流ストップしたからだろ。それで値上がりしてるのはトンキンエリアだけ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:20:41.74 ID:cKSe3PnK0
もうだめだお(´・ω・`)死ぬしかないお
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:21:08.66 ID:1Pp7gyVH0
>>182
相当いた。いやマジで。日銀仕事してないだのなんだの酷かった
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:21:10.57 ID:e7f5cU3o0
>>96
>消費税あがると売り上げが一千万いってない個人事業主はウハウハだな

原材料や1次製品を売っているようなところは殆ど大手。つまり、課税業者。
立場が強いので、当然価格転嫁してくる。
一方、それを仕入れた中小は、製品・サービスにした際に、
価格転嫁できる保証はない。

よって、消費税あがった分は利益を減らすことになる。
結論いうと、あなたは経済以前に、算数ができない基礎学力不足。
後は悪い円安がくるだけかも
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:21:19.24 ID:mBZugWdO0
【アベノミクス】財政収支、20年度も赤字=消費増税、経済成長でも―内閣府試算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130807-00000066-jij-pol
【アベノミクス】国の借金1017兆円に 過去最大を更新
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/02/10/kiji/K20140210007558530.html
【アベノミクス】消費税増税により中小企業37兆円の不良債権表面化で日本死亡
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131024/fnc13102413220007-n3.htm
【アベノミクス】生活保護受給が最多更新 9月時点で159万911世帯
http://s.nikkei.com/1jKZH5T
【アベノミクス】13年の貿易赤字、過去最大の11兆4745億円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL230NJ_T20C14A1000000/
【アベノミクス】来年度概算要求過去最大99兆2000億
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130830/k10014147731000.html
【アベノミクス】2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html
【アベノミクス】消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40〜60万円増
http://www.news-postseven.com/archives/20130924_212870.html
【アベノミクス】日本の失業率 10%を超えていると判明
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamadajun/20130301-00023692/
【アベノミクス】現金給与総額は平均31万4054円で、前年を73円下回り、過去最低を更新
http://www.asahi.com/articles/ASG2K7RV4G2KULFA02Y.html
【アベノミクス】日本の富580兆円が消えた
http://gendai.net/news/view/111962
【アベノミクス】国の「債務超過」最悪の477兆円…12年度末
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140131-OYT1T01039.htm
【アベノミクス】日本株の上昇率、先進国で最悪に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVH2LL0YHQ0X01.html
【アベノミクス】非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014013101001861.html
【アベノミクス】「景気回復を実感していない」81・0%
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131118/stt13111817340006-n1.htm
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:22:35.59 ID:lUI6KTn50
灯油だって卵だってちょっと前の倍になってるからな
馬鹿のネトウヨどもは原発動かさないと電気料金が上がるぞと脅すが生活必需品の高騰は既にそれどこの次元じゃねえ
庶民生活のこと考えるフリすんならアホノミクスから止めさせろや
リフレはまずは実質賃金下げる戦略なんだよ。これ読んどけ1年前の発言な

浜田宏一・内閣官房参与 核心インタビュー 2013年1月20日
http://diamond.jp/articles/-/30804?page=6
名目賃金は上がらないほうがよい  その理由はあまり理解されていない

――では、こうした金融政策をやれば、経済はどのような経路で上向くことが考えられますか。デフレから脱却して
「名目成長率」が上がり、それがどう「実質成長率」の上昇に結び付いて行くのでしょうか。

 物価が上がっても国民の賃金はすぐには上がりません。インフレ率と失業の相関関係を示すフィリップス曲線
(インフレ率が上昇すると失業率が下がることを示す)を見てもわかる通り、名目賃金には硬直性があるため、
期待インフレ率が上がると、実質賃金は一時的に下がり、そのため雇用が増えるのです。こうした経路を経て、
緩やかな物価上昇の中で実質所得の増加へとつながっていくのです。

 その意味では、雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、失業者を減らして、それが生産のパイを増やす。
それが安定的な景気回復につながり、国民生活が全体的に豊かになるというのが、リフレ政策と言えます。

 よく「名目賃金が上がらないとダメ」と言われますが、名目賃金はむしろ上がらないほうがいい。名目賃金が上がると
企業収益が増えず、雇用が増えなくなるからです。それだとインフレ政策の意味がなくなってしまい、むしろこれ以上物価が
上昇しないよう、止める必要が出て来る。こうしたことは、あまり理解されていないように思います。
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:23:08.98 ID:6jzllZcB0
>>70
これでも自民支持するのかよw
違法化して潰すくらいの勢いでいけ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:23:26.09 ID:9ILneGnq0
>>185
金融緩和で景気が良くなって賃金上昇に結びつくことで好循環が生まれる!これがアベノミクスだ!みたいなことをゲリゾーが言い出したんだから叩くなって言っても無理だよw
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:23:44.47 ID:wFG4/Ji30
リフレ派どうこうじゃなくて

経済学者「再分配のために○○するべき」

政府「○○やって金持ちに配分しよう」

政府「経済学者の言うとおりにやった責任は経済学者」

この流れ
経済学者は再分配を目的としているのに対して
政府は金持ちに金を回すのが目的
どんな手段が選択されても自民公明が再分配を目的とすることはない
つまり期待するだけ無駄
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:23:53.44 ID:PJkZetIy0
>>194
ips細胞を世界中に売りまくって大儲けするしかないな資源がないから技術やら研究は絶対他国に売ってはいけない
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:23:53.99 ID:8VijJd8t0
戦前なら関係者が暗殺されるレベル
意識環境宗教諸々に因りて自由主義経済やっちゃダメな国上位だのにやるとか狂気の沙汰だわ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:24:09.62 ID:ook8aEec0
>>201
3割しか円安になってないのに倍の値段にはならない
事実だとしても、それは他の要因による値上げ
円安関係ない
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:24:13.67 ID:5e+Han5r0
設備投資は海外なんで
日本銀行はドル刷れよ
>>173
去年の5月を見てもわかるだろうが、出口をやってる今が一番難しい状況なんだけどな

緩和縮小を決めた時だって抱き合わせで長期の低金利を示唆して市場を安心させなきゃいけなかった
人口増えててシェールガス採掘という大きな産業も出来て日本よりはずっとマシな財政のアメリカですら
逆に言えばこれを裏切ればまた去年の5月みたいな事になる
いわんや日本ry
>>70
これは安倍ちゃんGJ!
アベノミクスとかいう標語の先には国の崩壊があったね!
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:24:34.27 ID:KT4YxhtI0
最初からわかってた結果じゃん

あほくさ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:24:52.66 ID:CCqEbPtj0
>>202
増税を間に挟むとどうなるって答えてた?

というか浜田は増税反対だったろ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:25:44.82 ID:cKSe3PnK0
>>70
3年耐えても物価だけ上がってまだ賃金上がらんとか死ぬだろ(´・ω・`)どうすればいんだ
>>202
頭おかしい
作ったものは誰が買うんだよ
消費税増税前で、企業が先読めなくて一時的に抑制してるだけ
一時的なものだよ
時間が経てば元通りになる
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:26:09.13 ID:i0lXlV+U0
ケンモメンは一年前からわかってたよな
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:26:22.97 ID:M5MalawA0
そもそもトリクルダウン理論の遂行で成功した国の例ってあるんだろうか?
>>70
民間企業に対して賃上げしろって呼びかけてわずかばかりの補助金出すのが「賃上げ環境を整備」なのね
これがアベノミクスの全てだと完全に白状したな
大体日本ってなんも資源無いのに円安になったら死ぬに決まってると思うんだが
円の価値を高めるしかないだろ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:27:07.82 ID:EBJOq4Dp0
>>195
雪とか全く関係ない
値上がりがぐんぐん進んだのは去年の時点の話だからな
知ってた
>>215
増税は失策だろうな。安倍なら打ち破れる可能性もあったが結局ダメだった
しかしそれでアベノミクスを全否定するのはアホ
安倍以外の人間なら期待すらなかった。
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:27:14.20 ID:9ILneGnq0
>>194
アホ?円高でも円安でも輸出量変わってないんだから円安になった分物価が上がって国民負担が増えただけ
227ひみつの文字列さん:2024/06/25(火) 20:33:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
国や民族を恨んでなきゃ自分が保てない人達だから
国や民族にすがるネトウヨと精神構造は実は一緒
それを個人主義のフリしてごまかしてるだけ
>>216
今でしょ!
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:27:52.89 ID:wFG4/Ji30
自民公明は金持ちや支持者にだけ利益誘導するのが目的だから
利害関係の外にいる人は一切期待しない方がいい
経済学者は手段は語らず目的だけにしておけ、そうしないと責任を押し付けられるだけ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:28:06.58 ID:UR2fqQyO0
いったい何を取り戻してるんですかね
>>202
まずじゃなくてずっと低いまま維持し、底辺労働者を増やすと書いてあるが?
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:28:21.66 ID:RoE9HhcD0
増税は遅らせるべきだったよね普通に考えて(´・ω・`)
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:29:04.24 ID:CCqEbPtj0
>>225
このまま失敗したら「すいません」では済まんぞ、賃金の緩やかな回復とやらに冷水をぶちまけたが物価の上昇は止まらん
>>232
>その意味では、雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、失業者を減らして、それが生産のパイを増やす。
>それが安定的な景気回復につながり、国民生活が全体的に豊かになるというのが、リフレ政策と言えます。

よく読んだ後で、わからない用語はググルと勉強になるぞ
>>79
結局正しくない、俺が負ける事あるんかってこったな
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:29:33.46 ID:O6fjdYty0
下痢ン党も民主党もだめ
山本太郎しかない、割とマジで
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:29:36.84 ID:Nqz3xPZ60
日本でもウクライナみたいな反政府デモ起きないかなぁ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:30:15.18 ID:N+FuE2gx0
今考えるべきはアベノミクスをいつ止めるかってことだな
上昇気流は永久に続かない、ソフトランディングすることだけ考えておけばいい
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:30:16.52 ID:5swhGma40
リフレ派はああいえばこういうみたいなケンモメンみたな連中だから、敗北はないよ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:30:19.08 ID:uNx80HMz0
トリクルダウンは小泉で起きなかっただろ、と
まだアベノミクスでトリクルダウントリクルダウンって・・・信じてたのかお前ら
・・・もう俺もジャァアアップ!って言っていいか?
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:30:22.48 ID:H4mrTq0h0
>>217
株主。あと雇用が増えるならば全体としての雇用者報酬は増えるかもしれない
正確には予想実質賃金だな。
現実の物価上昇率ではなくみんなが予想する物価上昇率をつかったもの。
みんな将来の予測のもとに行動するので日銀の本気度が疑われるとマズくなる。
為替なんかも予想実質金利の影響が大きいが
日銀の本気度が疑われたときに円高が進んでるし、株価もそう。
>>1みたいな記事が出て本気度が疑われるとやっぱりまずくなる。
まあ俺には現状維持と読めたが。
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:30:53.66 ID:a/k2njnP0
愛国心は上昇しただろ
国を想えばお金なんて必要ない
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:30:56.99 ID:ZuuH7HzfO
>>5
消費増税が足を引っ張りすぎてるだけじゃないの
知ってた
「増税が負担」ってw プッ 馬鹿な事を言うんじゃない
じゃあ税負担をゼロにしたら我々の負担は減るのかい?増えるのかい?
バカに経済は無理
金持ち優遇政策はこれからも続く
国家にとって貧困層は『邪魔者』なのだ
国家は邪魔者を消そうとしている

貧困層は
血の滲む努力をして這い上がるか
それともあきらめて自殺するか、どちらかしかない

いずれにせよ国家は貧困層を救ったりはしない
「貧困層はどうぞ自殺してください そうすれば国は助かります」
これが政策なのだ
ようやく金融政策で種まきしたらと思ったら
財政を始め政策でその種を回収するようなことやってんだから
あとに残るのは踏み荒らされただけの大地になるわな
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:31:35.26 ID:fG/DFDLX0
とっくに、日本銀行の展望リポートに関する日銀政策委員投票でも
複数の日銀政策委員が反対票を投じる事態に陥っているからね、否決までには至らないものの

心ある日銀政策委員は、既に行動を起こしているよ
史上最低最悪最凶の暗愚の総裁・黒田は、記者会見という名のペーパー朗読会w
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:31:36.11 ID:9ILneGnq0
>>235
バカ過ぎワラタ
賃金が減ることで一時的に減った失業は賃金が上がれば元に戻るから何の意味もない
>>114年平均実質成長率0.8%だからちょっとは上まってるかもだけど
中国、アメリカが比較的堅調だったこと考えるとそうでもないな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:31:41.62 ID:M9csr0BM0
増税のタイミングがマジで意味不明
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:31:59.26 ID:nIwgXo0P0
金融緩和策取っておいていまさらなに人事みたいに言ってるんだ
こ安
もぐもぐ
株価上がっても内部保留と役員報酬と株主配当金に分配され金持ちがますます富み
給料上がらず物価上がって生活苦しくなっただけで庶民がますます貧乏に
格差が広がっただけ自民党は庶民の敵だよ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:32:42.67 ID:VEgSN3F70
去年の7月ぐらいまでは
あれ…?安倍って有能なんじゃねえか
と思ってたら増税だからな
日本復活はもう無理だろうな
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:33:05.21 ID:lNxXNqyU0
税で後押せ 興亜の偉業(横浜市福富町納税組合、昭和15年)
国債は 愛国心の 証明書(日本カレンダー株式会社、昭和17年)
もう一段 暮しを下げて もう一艦(中央標語研究会、昭和18年)
マジでヘリから札束バラ撒く方がアベノミクスよりはマシだったな
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:33:14.40 ID:H4mrTq0h0
>>251
経済政策なんて短期的にどうするかって話であって長期で考えるならそれこそ古典派の考えになるぞ?
>>251
賃金が減ることで全体のパイがでかくなってるんだよアホ
実際GDPは増えている
>>126
祭りは大納会で終わった。
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:33:32.09 ID:kz41GdHE0
黒田ももうずっと日和ってるからな
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:33:40.74 ID:SyPDOUA+0
雇用が改善して労働者は増えたけど賃金の低い非正規が多いから平均は下がるんだよな
それでも国全体の総賃金合計は多くなるし経済も拡大し改善はしてる事になる
ブサヨは馬鹿なんだから天ぷら天ぷら言ってりゃいいんだよ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:33:46.20 ID:wFG4/Ji30
原発の後始末の負担がそろそろ聞いてきたんじゃないの
ソ連を崩壊させる程度の威力はあるんだからインフレは確実
しかも価値が移動するわけじゃなくて消滅する形になるからな
トンキンオリンピック終わってからが地獄だと覚悟しておいたほうがよい
岩田じゃない方の副総裁は前任者の息が掛かってるし
委員どもは門外漢やイエスマンだから風向きを見てどうとでも転ぶ
心配だ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:34:28.63 ID:mQSS+E/C0
白川さん戻ってきてくれ。日本を任せられるのはあの人しかいない
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:34:35.66 ID:DHd7jJsf0
>>70
6.6%も物価が上がるのに賃金増えずw

円安物価高と消費税増税を同時にやっちゃった安倍ぴょんwwwwwwwwwwwww
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:34:45.07 ID:fG/DFDLX0
>>7
それはない
白川は当面の物価1%引き上げ目標、将来の物価2%引き上げ目標を掲げて
慎重に無衝撃のうちに静かに日本経済という熱気球を暖め、離陸していた
ところが下痢便三・麻生・甘利・黒田がゴンドラをジャック強奪して
ヘリウム気球を山ほどくくりつけて一気に高空まで上昇したが
ヘリウムが気球から抜けていっているのが分かった、しかし打つ手無し
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:34:48.78 ID:Qm1PBdvVP
>>7
例えばどんな手を打てばよかったんだよ

国民の8割が物価上昇にネガティブ
買いオペしたくても金融機関は売却に応じない
流動性は充分満たされていた
生産年齢人口が減少中

日銀はドラえもんじゃねえんだぞタコ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:34:55.12 ID:NLxHP7a60
賃金が上がっても、可処分所得へったら意味がない
いざなぎ越えを標榜する好景気の実態がそれだったじゃないか
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:35:02.55 ID:N+FuE2gx0
>>194
輸出企業が雇用の受け皿になる時代はとっくに終わってるんやで…
雇うとしても非正規ばかりで可哀想なんやで
こんなのわかってたことだろ
中身が無いどころか、原発という爆弾抱えて世界を騙してる訳だからな。
長続きはしないよな。
消費税増税が足を引っ張ってるよね
4月は間違いなくどん底下がりだわどうしようもないね
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:35:23.92 ID:1Pp7gyVH0
言うに事かいて、輪転機グルグルだからな。もう本気で知能が低い。低すぎる。
ただ運があった。株が上がったからまあ良いかみたいな感じにもなってし。
投資は増えないなんてあたりまえやろ。昔から金利はゼロだったのに。
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:35:51.91 ID:2iEgHCLC0
そろそろ226か
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:36:18.89 ID:cWsVivgi0
自民のおかげで生活が地獄だわ
民主の頃のがのびのびしてなかったか
金融政策で期待される効果は投資と消費の増加
賃金の話はそのメカニズムの1つ
日銀がアクセル踏むと政府がブレーキを踏むのは
バブル崩壊後の日本の特徴だなーと

金融緩和すると財政引き締めなどやってやっぱり金融緩和しても意味ない
財政出動などをすると金融引締めやってやっぱり財政出動やっても意味ない
こんなことの繰り返しでわらえない
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:36:21.40 ID:8jyjElct0
国民を皆奴隷にしないと日本は終わる
>>70
ジャアアアアアアアアップ!!
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:36:36.85 ID:M5MalawA0
タチが悪いことに消費税の増税は今年、来年と2年連続だからな
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:36:37.16 ID:SpZgjye20
最近ちらほらこういう話も出てきてるけど
本格的にダメになりそうなのはいつごろなんですか?
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:37:01.48 ID:M9csr0BM0
リフレ派も「今やる増税は好判断」って言ってるの見た事ねーわ

しっかりとした回復を見定めてからやるもんでしょ、これ
税が負担って言ってる奴が何を言ってんのか理解できんのだが・・・
じゃあ無税国家になれば我々の負担は減るんだね?
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:37:22.21 ID:9ILneGnq0
>>261
何で経済政策が短期に限定されるんだ?
選挙で勝つために長期を無視して短期的に効果のある政策が選択されやすいというなら理解出来るがw
その結果が1000兆の借金なんだがな
いくら景気が良くなっても上がった物価の物を買って貰って
会社が稼いでその次に賃金アップになるから物価と同時に賃金は上がらんよ
物価上がれば財布のひもを締めるし消費税も上がるから依然と同じ物を
買う事は出来ないし
海外から大量買い付けしてデフレの原因になっている
大手外食産業が死んで第1次産業が伸びるとか
海外産の物を買い控えて円安で割安になってきた国産品を買うとか
そういう風にならないとねまだまだ時間掛かる
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:37:30.36 ID:hfyTmAWr0
>>1
無能日銀は何かしたのか?あ?
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:37:34.74 ID:NQ2eKAD40
賢人ケンモーの言うとおりの状況になってきてるなあ…

アホのデステンプラー一味、アベノミクス()支持派の言いわけを聞こうか
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:37:49.35 ID:1MWtsGM40
自己責任止めて自由に変わってきたんかw
貧乏になるのは自由ってか
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:38:00.57 ID:wFG4/Ji30
平民に金を渡したくないという自民の熱い思いは俺らに伝わったぜ
このヘイトを自民公明ネトウヨに向けて俺らの思いがレボリューション
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:38:08.84 ID:e2eGFiCQ0
>>253
いや最高のベストタイミングだろ全部明らかになるまえに
既定事実化してるし
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:38:30.35 ID:UR2fqQyO0
>>266
なんか昨日もすっげえお漏らししてたみたいなんですけど
ほんとにオリンピック開催出来るんですかね?
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:39:42.04 ID:NLxHP7a60
日本政府にとって円の負債など、いったい何の負担になるんだ?
文字どおり帳簿上の負担の負担でしかないものを、
帳簿上の負担では済まない者たちにに転嫁しはじめたらどうなることか
「景気が良くならなければ消費増税はしません」って約束して
景気が良くなってるように一時的に見せかけて国民騙して
その1年後に消費増税だもんな
こんな事やってたらそりゃ経済回復するわけねーわ
頼むから月曜に株が上がってくれ
売るタイミングをずっと探してる
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:40:19.35 ID:e2eGFiCQ0
>>265
総賃料あがるならもっと実質成長率上がってるだろが
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:40:46.92 ID:H4mrTq0h0
>>247
公共サービス、財が供給できないことによる経済厚生への悪影響を考えなかったら負担にならない
>>294
あーなるほどねーw


・・笑い事じゃねーや
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:41:14.62 ID:fT2VWfcW0
>>270
じゃあ、白川の時期に批判がなかったのか思い出せよw
適切な時期に適切な処置が出来なかったことが響いてるんだろ
円高で死にまくった企業が、円安になって復活するわけねえだろ
>>285
早い奴は資金の大半を引き上げてるんじゃね。
崩壊後に下げまくった優良株の資金の為に。
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:42:26.97 ID:swBuMyHm0
>>278
株が上がったのは直接的にはあれシェールガスでアメリカがバブったからだからなあ
まあそれまで民主党が死に体で日本株の買い手がいなかったとか
年金機構が売りフェーズだったとかあんだけど
むしろ原発再開するために円安誘導したんじゃねーのこいつら
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:42:35.92 ID:M5MalawA0
>>297
各種統計の発表のやり方だって酷いザマだからな

速報値は景気のいい数字で発表→ほとぼりが冷めた頃にひっそりと大幅な下方修正
こんなことの繰り返しばかり
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:43:30.69 ID:IDyHx93N0
消費税増税とTPP反対で自民に投票した人は
オレオレ詐欺被害者を笑えない
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:43:35.01 ID:EIB6E9Yf0
景気相当冷え込むぞ
すぐそこで10パーが顔を覗かせてるのを見て財布をの紐を緩める馬鹿は居ない
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:43:47.61 ID:fG/DFDLX0
>>34
実際、経済政策においても下痢便三・日銀黒田はイケイケドンドンのヤンキー気質だからね
物価2%引き上げ目標達成までゲリノミクズ異次元金融緩和を徹底してやり抜く! この道しかないと信じている!
出口戦略については、今はまだお話しできる段階にない!
これだもの
>>247
負担じゃないっつーならお前嫌儲民の分払っておいてくれよな
>>212
金融緩和のキモが出口戦略にある事を理解してないヤツが多過ぎ
反リフレ派でも緩和中に経済が好転するのは常識なんだけどな・・・その割にはお寒い現状だが
財政債務の巨大な日本の緩和縮小が困難を極めるのは火を見るより明らか
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:47:08.24 ID:9ILneGnq0
>>262
バカなのキミ?
日本以外の先進国は賃金が上がってGDPも増えてるんだから賃金が下がることは経済のパイがでかくなるための必要条件じゃありませんw
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:49:21.52 ID:qAKzG+aN0
アホ政治家は何も考えてないだろうが可処分所得が限界超えたら本当に暴動が起こる
今はまだ働いて税金払って飯食って小銭が残ってるから愚痴って終わってるだけ
普段は無関心決め込んでるけど火が着いたらあっという間に同調しちゃうよジャップは
GDP1%
↑リフレ浜田派の言い訳教えて
>>312
日本は長年のデフレ政策で賃金下がってGDPも低調だったからな
ちなみにここ数年引き締めをしている欧州はドイツ以外はGDPも賃金も減っているぞ
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:49:48.01 ID:H4mrTq0h0
>>288
訂正、経済政策→金融政策、財政政策。これなら文句ないでしょ

>>312
けど十分条件じゃない? なんならこれ以外で具体的な処方箋を示してよ
やる前から散々言われてたろ。
だいたいインフレになれば景気良くなるなら、欧州や中南米中東がトラブっとらんわ。

−1%にもならないディスインフレレベルの安定した物価を否定して
デフレ悪い白川悪いの大合唱やって安倍黒田担いだのだから、自業自得だが。
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:50:38.40 ID:O/Vm8XTi0
ジ ャ ッ プ 連 呼 不 可 避

http://i.imgur.com/a070zMX.jpg
金融緩和+財政出動は正解だよ。実際、2013は良かった。
まあ今年からは金融緩和+緊縮財政+増税で終わりだけど。
>>308
世界同時不況というやつだね
東日本大震災から数えると後7年後位に靴磨きの少年が現れて
ああなってああなると言う事もあり得そうで怖いね
歴史と妙に符合することがあって怖い
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:52:06.40 ID:vnuyywM10
ネトウヨ「それでも安倍は正しい。増税しようがついていく。マインドコントロール
された愚民の洗脳を解き、靖国の英霊と共に生きる・・・」


もはやカルト宗教だな
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:52:18.14 ID:fiQ6tRu60
>>182
円安差益でしか利益出せない糞製造業の犬だろ
公にされてる献金とか見るだけでも分かる
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:52:21.44 ID:9ILneGnq0
>>316
十分条件なら賃金を下げることだけがGDPを上昇させる条件になるんだが?w
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:52:48.55 ID:+uTeLbTL0
リフレ派どころかリフレに否定的な学者も認めるところであるはずの「金融緩和したら景気が良くなる」ことすら腰折れ状態なわけで・・・
>>300
逆に言うと、公共サービス、財が供給できないことによる経済厚生への悪影響を考えたら減税は負担になるわけだろw
増税によって我々の負担は減るわけ
初歩の初歩だな
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:53:07.79 ID:fG/DFDLX0
>>80
証券優遇税制を元に戻してもあまり変わらない
円安進行でますます日本株が外国資本の投資ファンドに買われれば
外資投資ファンド大株主からの株主優待制度廃止要求・配当金引き上げ要求はますます強まる
賃上げよりも先に配当性向引き上げ
失敗学すら得られないウンコ学問経済学
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:53:47.97 ID:GUsHy9Me0
ま、まだ発表してないだけで第3の矢があるから(震え声)
結局、アベノミクスって規制産業、マスコミ、役所といった
既得権益側が強くなるだけだったよな
貧乏人にとっては百害あって一利なし
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:54:06.96 ID:2nMDkebQ0
ネトウヨが熱烈支持する安倍自民がこの1年間でやってくれたこと

尖閣漁業権無償譲渡
TPP参加
移民受け入れ強化
物価上昇
麻生政権以来4年ぶり民間賃金下落
正社員減少
非正規増加

あれ?こんな実績を残してる自民を熱烈支持してるネトウヨって実は…
自分の資産2倍ぐらい増えたからまあいいや
ありがとう株価を低く維持し続けた民主党
ありがとう適切なタイミングで解散してくれた野田内閣
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:55:28.49 ID:H4mrTq0h0
>>323
それは必要十分条件。十分条件ならばgdpを上昇させるにあたり必ずこの政策をしなければならないということはない。馬鹿すぎて笑えるんだけど
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:55:34.04 ID:jEUPnLwl0
>>308
結局、なんだかんだ言って現在の倍の消費税になるんだよな。
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:55:36.35 ID:UdkyAMe70
お前らって意外と普通の人間なんだよなあ
俺はこのままの流れでアメリカと手を切って日本独自に軍隊作って核武装して
アメリカ中国他全世界を敵に回して世界と全面戦争する日本の未来を見てみたいと思うわ
何もかも全部壊れて欲しい
>>324
反リフレ派は金融緩和で景気が良くなるなんて思ってないよ最初から
0金利なのに緩和したってマネタリーベースが豚積みって言ってんじゃん大昔から
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:55:45.98 ID:vBkanwGE0
民主の頃は日経平均は1万以下だった

その頃を思い出せ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:55:51.44 ID:otEJIB1K0
気づくのおせえ
無能
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:56:03.61 ID:VEgSN3F70
>>325
んなどうでもいい事より老人に金つぎ込んだ結果の少子化のほうが悪影響でかい
それを支えるための増税なんかいらん
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:56:06.56 ID:6GkJg+mS0
白と黒だったら、白の方が正義に決まってんだろ?
白川の方が正しかったんだよ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:56:35.47 ID:zGbGH5uj0
>>1
やっと日銀が円安が逆効果なのを認めたか。
ちょっとほっとした。
そもそもリーマンショックで終わったアメリカのバブルの原因が、
ITバブル崩壊によるリセッションで始った、FRBの金融緩和だ。

アメリカ(だけじゃないがアメリカが特に)は、不況になっては景気対策で金融緩和、
アホみたいなバブル発生させて、出口戦略開始して程無く、世界を巻き込んで崩壊、
また不況になって金融緩和に頼るという阿呆な真似を、もう何回も繰り返している。

繰り返す度に、発生した不良債権処理と財政出動の為に、大量に公的債務が増えたり、
通貨大増刷でドル建て資産のホルダーの資産が削られたりしている。
バブルで儲ける金融業界の尻拭いを、アメリカ人とドル建て資産持つ世界中の物がやってるようなもの。

あ、バーナンキは前回のバブル真っ只中に、
大統領の経済諮問委員会にいたにも関わらず、バブルスルーした糞野郎だからな。
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:58:20.74 ID:k8aPExaz0
>>308
高級品が売れて金の廻りもよくなってるし
「今」株価が上がってるのはある意味正常なのかもな
それが来年度以降はエコポイントのように高級品も売れず
さらに増税と賃金ダウンで可処分所得が大きく減って財布が開かなくなる
失われた10年どころか30年で括れそうwwww
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:59:08.46 ID:G1MZJMNei
もうなってますが
アンターコントロールサレテルー
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:59:30.78 ID:swBuMyHm0
あの浜田って学者も
増税はよくない・・・よくないけど・・・それが政治なら・・・しょうがないっしょ

みたいなしょうもない学者だぞ
はっきり言って自民の口実に使われてただけだわ
最近出てこなくなっちゃったしw
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:59:39.85 ID:9ILneGnq0
>>332
賃下げがGDPを増やすための十分条件って賃金を下げるだけで他になんの条件も満たさなくてもGDPが必ず上がるって意味だぞw
そんな理論は経済学には存在しない
バカはお前だよw
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 21:59:42.98 ID:MRtB452p0
ネトウヨはいまだに民主よりマシと言ってるがいつまで持つのか
>>324
>リフレに否定的な学者も認めるところであるはずの「金融緩和したら景気が良くなる」
そんなセリフはリフレ政策が導入されるまで聞いたことがないな
リフレはトンデモとか、MBがブタ積みになるとかデマを飛ばしていた
実際はブタ積みにならず、マネーサプライは統計記録以降最高のペースで増えているんだがね
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:00:26.50 ID:DHd7jJsf0
金融緩和は
輸出増えず、GDP1%しか増えず
で大失敗だろ
これから副作用の内需縮小が始まる

そしていずれは出口戦略で大ダメージを受ける

良かったとか言ってるのは金融緩和を無限に無期限にできると思ってるアホだけだろw

金融緩和で景気が良くなって上がったところでダメージを抑えて脱出するまでがセットなんだよ
たいして上がってないからもう失敗は決まってるんだよ
いずれ出口で大ダメージ受けるんだからねw
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:00:35.08 ID:H4mrTq0h0
>>325
あなたは「増税は負担」への反論として無税国家云々と言っているけどそもそも反論になっていない。
現状でも最低限の徴税以上の徴税(夜警国家以上)をしていて、それは主に老人どもへの再分配。
増税は社会保障に回すってあべは言っているから増税したら嫌儲によくいそうな20ー30代は負担になり、老人どもには得になるだろう。
よって増税は負担というのは正しい。
>>335
だからね実質金利=名目金利ー予想物価上昇率が重要で
予想物価上昇率を上げることで実質金利を下げようって話なんだよ
中級以上のマクロの教科書なら必ずπとπeは区別して書いてあるから

予想物価上昇率(≒ブレーク・イーブン・インフレ率)を2パーに維持するのが大事で
現状マイナスから1パー台まで持ってきたからその点優秀だが
今みたいに日銀がときどき本気度を疑わせるようなことを言うから
なかなか2パーを維持できてない
消費税増税も政府と日銀の協調を疑わせてるかもしれない
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:00:56.30 ID:wFG4/Ji30
他の国の政治家「国を豊かにする目的のために何をすればいいか?」
自民公明「俺らの仲間を豊かにする目的のために何をすればいいか?」

他の国の政治家「リフレしよう」
自民公明「リフレしよう」

他の国の政治家「貧乏人への配分が足りてないな、手を打たなければ…」
自民公明「儲かった、貧乏人は自己責任、失敗?経済学者が悪い」

目的が違ったら手段が同じでも異なる結果が出ます
目的って大事だよね
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:01:13.57 ID:BjTXoppt0
悪性インフレ始またw
こりゃハイパー来っどwww
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:01:25.34 ID:zGbGH5uj0
>>339
1年かけて証明されたね。
高くついた実験だった。
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:01:36.27 ID:gxuiY0pD0
こんな状態で増税とかほんまカス
単純な負担を考えるなら財政支出が負担と考えるべきなんだけどね
食費を増やすと家計に負担 ってやつね
いくら負担だからって食費ゼロだと生きていけないw
今増税理由は負担の費用を賄うため
問題にすべきはその負担ほんとうに必要ですかってことだ
あくまで単純な話の場合だけど

複雑な話は難しいので説明は無理だが
簡単な理屈は朝三暮四の喩え話だな
実質的には同じなのに違うようになる話

常識的ってだけの話なら絶対値ではなく相対値だけど
経済的負担を経済的弱者により負担をさせるような制度で
やっていけるわけ無いじゃんってだけやけどな
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:02:07.21 ID:69eQEKMm0
だから関税引き上げろって。
中国からの工業製品の関税上げればいい。
>>223
当時は年末のクリスマスケーキ需要のせいで価格が上がったとか言ってたけど
年が明けて2月に入ってもほとんど値段が下がってないもんな
最高値の頃よりは多少下がったけど値上がり前の値段に全然戻ってない
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:02:18.73 ID:/PFXgLBN0
庶民からすると所得は増えず、各種増税で物価が上がってる状況
さらに消費税の追撃・・・酷くなってるんだけど
普通じゃん、なにがおかしいか全然分からない、インフレ率より賃金上昇率が大きくなるわけがない
設備投資もインフレが進んで短期債で持ってるより有利だと経営者が判断すれば増えるんじゃない
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:03:36.92 ID:FgVkcqRb0
結局国債増刷して借金だけ増えて景気も悪化したね

あ、公共事業(土建)が残ってたわw
こんな馬鹿を本気で信じて担ぎ上げてた日本の保守(笑)は
今後どの面下げて愛国者を自称するんだろうか
最近も靖国参拝絡みで「韓国が悪い!中国が悪い!アメリカが悪い!」ばっかり言ってるけど
20年後には日本は今以上に少子高齢化が加速して経済が衰退して
中国やアメリカの成長に全く追いつけなくなるって予測されてる
中国やアメリカをライバル視できるのはマジで今が最後かもしれないな
下手すりゃ韓国より先に経済破綻してるんじゃないか
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:04:55.63 ID:wFG4/Ji30
自民公明は自分たちさえよければいいという考えで
自分たちに利益を来させる目的で動くわけだ
だから被害者は切り捨てて放置
これでは賊と同じだねっ
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:05:46.51 ID:MZOKtmrW0
日銀と財務省はバブル崩壊の頃かずーっと無能
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:05:49.98 ID:coslGADz0
>>7
> >>5
> それはない
> 白川の時期に手を打たなかったのが効いてきてる

アメリカ様が、日本の為替操作を容認しない時期に
あれ以上の何が白川に出来たのですか?

白川は、苦しい環境の中で、非常によく頑張っていたと思うよ。

アベノミクスのお陰だということにされているけど
景気の自律反転のかなりの部分は白川の功績にすべきでしょ。


むしろ、やっと自律反転がやって来たというのに
バブル醸成策を仕掛けたことで、
このチャンスを叩き潰してしまった。

今年から来年は、下手したら数%規模のインフレになるよ。

「円安誘導で景気回復」だって、
今の水準は既に自動車産業以外にはマイナス要因ですよ。

日本経済全体を考えたら、ドル円レートは85円〜95円程度が望ましいのに
その範囲に制御することができなくなってしまっている。

しかも、アベノミクスは出口戦略のことを何も考えずにやっているから
この後に、非常に大きな反動がくることを覚悟せざるを得ない。

アメリカ様が「逆らうなら、円暴落攻撃ですよ」と脅しを掛けても抵抗できない身体になってしまった。
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:06:13.90 ID:YHDVGqIh0
ジャップww

賃金↓税金↑物価↑保険料↑貧困率↑
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:06:18.32 ID:wuTS9UxOP
>>1
安倍ぴょん日銀も買収してたはずなのに
数字は冷酷だからな
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:06:34.91 ID:ujRyGU5oO
>>173
やっぱり緩和縮小が終わると世界がリーマンショック直後に戻っちゃうのかね
今ここに数人いるリフレ派君たち、デフレ派退治頑張ってくれ。
但し財政政策については語るなよ。お前らじゃ無理。あくまで金融政策専門用員だからな。
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:06:51.39 ID:fG/DFDLX0
>>111
児童手当から民主党政権が子ども手当にして支給額を増額し
さらに年少扶養控除を廃止した。
下痢便三政権は子ども手当をもとの児童手当に戻して支給額を減額したが
年少扶養控除は廃止状態のまま放置。実質的に負担増。
再分配の状況が気に入らないなら
給付付き税額控除みたいな再分配政策を推せばいいだけじゃない
なぜマクロ経済政策を反転させて不景気に持って行こうとする
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:07:20.38 ID:H4mrTq0h0
>>346
普通の主流派経済学を前提においてたんだけども、それも条件に付け加えるべきだった?
だったならあなたがどういった経済学を考えているのか教えてね
利潤=収入-費用であり、限界的な費用が下がるんだから当然利潤最大化の生産量(GDP)上がると思うんだけど
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:07:56.98 ID:k8aPExaz0
ぶっちゃけこんなクソみたいな国や政治なら
お前らもどうせ失うものもないのだし
厨二の妄想のように行く所までいって崩壊してしまうのを見てみたいと思ったりしないか?
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:08:22.13 ID:FPq37m070
普通だろ賃金が先に上がってたまるか
ゲリノミクスってマジでなんだったの?
というか日本人は株価が上がりました〜ってニュースみれば腹が膨れる宇宙人なんですかね
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:09:36.76 ID:fG/DFDLX0
>>124
大丈夫じゃねえよw
昔・陸軍、今・日銀
撤退を転進と言い換える大本営発表の欺瞞そのものだ、本土決戦だ
非正規労働の増加は労働者の搾取って単純な話ではない
単純な搾取なら正社員で雇ってもブラック企業化でできるし
待遇を良くすることで優秀な人材を集める企業が多くなるはずだからな

非正規化が進むのは人件費の変動をやりやすくするため
景気変動に有効な対策を政府が取らないんだから
企業は自衛として景気変動のリスクを労働者に背負わせてる
ついでに日本の消費税制度は非正規労働かを進める効果があるけどな

そういうわけで名目賃金は変動しにくいって前提が崩れてきてると思うよ
>>369
土建屋くんには悪いが公共事業より給付金を重視した方がいいと思う
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:10:22.13 ID:wFG4/Ji30
手段なんてどうでもいいんだよ
目的を見るべき
自民公明は自分たちが潤えば他は死ねばいいと考えてるような連中
あいつらの目的は自分たちの周辺への利益誘導であって
全ての国民の豊かさではない
だから自己責任と平気で切り捨てられるんだよ
あいつらは単なる賊
円安になっても内需が増えることないもんなあ

輸出企業も量が出てるわけじゃなくて
為替で黒字が大きくなってるだけでしょ

そもそも資源がない日本は「加工貿易」なんだから
加工するためのものを海外から買ってくるんだからそんとき円安はマイナス

入口の中小の下請けがツケを背負って
出口の大企業だけが儲かる

なのに「円安になれば景気が良くなる」というロジックがわからない
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:11:17.41 ID:0yP9kUnR0
早く実際の矢を放つんだ安部ちゃん
実質何にもしてないだろ君は
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:11:22.73 ID:/udhSVDm0
とりあえずひきこもりの寄生虫がホームレスになるに要する時間が劇的に短縮されたな
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:11:57.27 ID:Z59KCMPT0
やっぱりアベゴミクズだったか
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:11:57.47 ID:9JNB8qjq0
>>70
麻生大臣は「賃上げ環境を整備するだけ。自由主義経済でいっておりますんで」と。

賃上げ環境の整備=賃上げのお願いだけ

完全に終わったわ
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:11:58.27 ID:coslGADz0
>>78
> >>63
> 平成の血盟団マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

自称「愛国者」が満ち溢れていますから、きっと彼らが www
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:12:12.57 ID:fG/DFDLX0
>>136
明らかにヤバいわな
日本国債市場で日銀の買いオペで買う国債の年限種類が
市場の要望とちょっとズレただけでもう国債先物の値段がぐらつく
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:12:31.41 ID:s78k8KVY0
Nステに紫のおばちゃん出てるよ
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:12:55.29 ID:u0wTBm/i0
給料が増えないのに増税でクルマが5万円も値上がり
ありがとう自民党
>>379
どうせ官僚が台本書いてんだろ
政治家なんて馬鹿ばっかりなんだから
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:13:03.63 ID:SyPDOUA+0
正直GDPて欠陥指標じゃねーかと思うよ
輸出入で増減するからGDPの最大化を目指した場合
国民の生活水準を落として消費を落とし輸入を減らし且つ製造業で途上国と人件費競争しながら輸出増を目指すことになってしまう
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:13:12.14 ID:fT2VWfcW0
>>365
EUは為替操作してたじゃん
日本も追うべきだったでしょう
今の若年層に出来ることは少子化のことなんて考えず結婚も子作りなんてものせず
同年齢程度の人間と共同生活する場を作っておくことかなって考えてた
もしくは実家暮らしの拡張
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:13:47.81 ID:zGbGH5uj0
安倍自民党は日銀を脅して博打を強要して豪快に負けた。
国民に大損害を与えた代償はどうやって償うつもりなんだろうか。
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:13:49.65 ID:wFG4/Ji30
ヤンキー政権って言ってた人は正しいかもな
ヤンキーは自分と仲間にだけ利益誘導して
それ以外は搾取する対象でしかないからな
賊以外の何者でもない
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:14:22.96 ID:c8g9ZvhM0
原発と尖閣での対応間違えなければ
政策としては民主の頃の方がいたってまともだったな
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:15:01.72 ID:5wgccSgh0
>>377
直接雇用した場合「人件費」には、消費税分が入っていない。
労働力を買った場合「外注費」には、消費税分が入っている。
という、仕入れ税額控除の話ですね。

5%から8%、10%とあがれば、さらに「外注化」が進むでしょうね。
自分で自分の首しめてる派遣社員が「消費税」は仕方がないとか云ってたら
アホそのものですわ。投票行かない奴も同様。
結局株価だけ一人歩きして家計にマネーが行き渡る前に消滅という最悪のパターンだったな
得したのは金融商品をたっぷちお持ちのブタ共だけ
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:16:07.18 ID:fG/DFDLX0
>>143
失敗したら、政治生命を失って政治家引退、どころか
肉体身体生命までも失うんじゃねえの
でもいいだろそのほうが、アッキーも
マザコンと縁が切れてせいせいするし、再婚もできるし
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:16:19.50 ID:Hh++80aj0
>>394
ヤンキー化する自民党は字面だけ見るとはぁ?って感じなんだが
実際に内容を聞いてみるとなるほど納得
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:16:36.31 ID:StM72/RYP
日銀は最初から反対だろアベノミクスには
黒田と安倍がゴリ押ししてるだけで
財務省ももちろん反対だし
       ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )       
      ( )  .(人)  ::  (( ) )  どうだ?             
       ::   ,i||i, ::  ( )     デフレ・円高の           
       :: ,:' ,' ':,  ::       民主党政権の方が    良かっただろ? 
.         ,:' ;'  ': ':, ::                          ,,-―--、
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:          ノ´⌒`ヽ       __(/ ̄ ̄゛ヽヽ 
       :|::::::  U      |:     γ⌒´      \    // ・ ー-  ミ、
      :|::::::::::::   U  |:    .// ""´ ⌒\  )   `l ノ   (゚`>  |
       .:|:::::::::::::: U   |:     .i / ⌒  ⌒   i )     | (゚`>  ヽ   l
        :|::::::::::::::    }:     i  (・ )` ´( ・)  i,/    .| (.・ )    | 
        :ヽ:::::::::::::: U }:     l  (_人__)   |       | (⌒ ー' ヽ  | 
       :ヽ::::::::::  ノ:      \  'ー ´   ノ        l  ヾ     }
       :/:::::::::: く:        / /V▼V◎ヽ\      ヽ        } 
_____ :ネトウヨ:        |. |丶|.▲ | ./ l |       ヽ     ノ
黒田「白川が悪い」
後任A「黒田が悪い」
後任B「Aが悪い」

美しい国の完成
為替操作とか言うのもなんか誤解だね。
ただ物価上昇率(や予想物価上昇率)2パーていどをターゲットに金融政策してるだけで
変動相場制なんだから為替相場は基本的に市場任せ。
まあ金融緩和すれば当然自国通貨安の方に行くが基本市場任せ。


通貨切り下げ競争による回復 BY BARRY EICHENGREEN
http://econdays.net/?p=1587

実のところ、この近隣窮乏化というよく知られたストーリーは
1930年代についても現在の状況についてもミスリーディングなのだ。
1930年代に各国が次々に通貨の切り下げを行ったのは事実である。
どの国も他国に対して相対的な競争力を勝ち得なかった。
そしてまたどの国も輸出の拡大による恐慌脱出に成功しなかった。
なぜなら、輸出できる相手がどこにもいなかったからだ。
しかし、重要だったのは輸出の拡大ではない。重要だったのは、
通貨防衛の必要性がなくなり[1]、各国が次々に金融緩和に踏み切れたからだ。
そして、この世界的な金融緩和こそが経済回復のきっかけとなり
またそれを持続させたおそらく最大の要因なのである。

各国が金融緩和を行うまでのプロセスは順序もバラバラで混乱を招くものであったのは事実であり、
もし各国が為替レートの極端な変動を避ける協調的な金融緩和ができたならば、
より望ましい結果をもたらしたであろう。
しかし、こういったことは初めてではないが、協調への合意に失敗した。
最も危険な状況にあった国々が一方的に通貨切り下げに踏み切ったことはやむを得なかったのだ。

どちらにしても何も行われないよりは「通貨切り下げ競争」を通じて金融緩和が行われたことは良いことであった。
通貨切り下げが早かった国ほど回復も早かったのだ。そしてついに、苦痛に満ちた5年の後、恐慌は収束したのだ。
どの国も通貨切り下げを行い、どの国も回復に向かったのだった。
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:19:13.79 ID:9ILneGnq0
>>372
意味不明
なんで企業の利潤だけ見て家計無視してんの?
賃金が下がれば消費が減ることくらい分かるよな?
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:19:31.14 ID:fG/DFDLX0
>>145
そのとおりで
スガも「この道しかない(キリッ」と言っていますから
徹底的に容赦なく金融緩和しまくり、日本国債もETFも買いまくり
日銀が具体的にどのETFを買い込んでいるのかは秘密、公表するのは金額のみ
日経平均連動のETFばかり買い込んで指数プレイの騙し上げとか言うなよ、確証は無い
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:19:32.89 ID:BtFUPf0h0
下痢腹売国団・船長下痢便三
ブリブリの実の能力者
趣味:苦しむ国民の姿を肴に天ぷらを食う
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:20:00.03 ID:coslGADz0
>>391
> >>365
> EUは為替操作してたじゃん
> 日本も追うべきだったでしょう

それは、白川の仕事ですか?
アメリカが日本の円安誘導を容認しなかった中で、実現可能ですか?
当り前だwww
物価は上がっても賃金は上がらんよ
両者に比例関係は無い
>>401
国民はあと何年お灸を据え続けられればいいんですかね
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:20:29.69 ID:1Pp7gyVH0
白川はバードウォッチングとかしながら過ごしてるんだろうけど、
どう思ってんだろ。全く表舞台にはでてこないし
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:20:35.93 ID:08zW+cy70
リフレ派とはなんだったのか
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:20:44.60 ID:cKSe3PnK0
だいたいカツカレーやら天ぷらやら下痢腹っていう設定はどこ行ったんだよ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:21:26.71 ID:fT2VWfcW0
>>407
欧州だって刷ってたんだから出来るよ
>アメリカが日本の円安誘導を容認しなかった
しれっとこういう嘘を入れるのはよくない
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:21:52.73 ID:jThwaNmg0
正社員と非正社員との境界なくしてひとつの雇用形態にすればいいの
「社員」ってだけでいいじゃん
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:22:06.17 ID:Hh++80aj0
>>410
どっかの私大で教えてなかったか
一回話聞いてみたい
好決算連発から株価上昇で一部日本企業は復活する
乗り遅れないようにな。定員は少なめだぞ
国際的に揉めたのは世界各国が緩和してる中で
日本だけ生ぬるい対応に終始して猛烈に自国通貨高になったあと
遅れて猛烈に緩和し始めたから
前任者の失策
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:23:27.02 ID:TBoYdLIi0
もうリフレ派の拠り所はハッタリ相場だけじゃん
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:23:34.07 ID:Qm1PBdvVP
>>314
ハマコー先生は「アベノミクス、そして黒田日銀体制で前代未聞の『社会実験』が始まった」
とおっしゃっていたので言い訳とかせんでも安泰の立場です
>>415
白川ファンは意外と多いと思う
EUは欧州債務危機でユーロが暴落していただけで、
ジャンクと化した膨大なギリシャ国債をECBが処理する際、常に不胎化セットで、
通貨量を抑えながら(インフレ率上がらないように通貨量を減らしながら)行っていたりする。

FRBもツイストオペの段階では、そういう処理もしてたのだが、途中で放棄した糞。
まぁ、その報いは自分で受ける羽目になるのだが。
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:24:25.72 ID:IL5KvxU80
>>403
不況から世界大戦またやんのかよ
人類はアホか
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:24:35.02 ID:coslGADz0
>>143
> これって失敗したら安倍って辞任不可避だよね

国賊には天誅を加えるべしという「愛国者」は、どうするんだろうねえ www

安倍政権の閣僚の中にも、天誅を叫ぶ人物がいるくらいだから
安倍ちゃんが危ない。
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:25:07.77 ID:StM72/RYP
4月は年間の決算が出るからこれはまあ好調をアピールできる
でも四半期決算だけ見れば破綻は目の前にあるのが分かるだろう

そして消費税増税が加わる
そこからは目も当てられない事になる
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:25:25.44 ID:08zW+cy70
賃金の上昇には「遅効性」がある!
とか立派な名前の会社のアナリストとかがドヤ顔で語ってんの見ると終わってんだなっていう感想しか持たんわ
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:25:48.76 ID:H4mrTq0h0
>>404
ケインズ型消費関数は所得層ごとの限界消費性向を考慮に入れていない。これを仮定すると
利潤や資本のレンタルコストの配分は株主にいくわけであり、これは家計になる。よって家計の所得が増え消費が増える
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:26:45.81 ID:F6SPnDn60 BE:4203341879-PLT(12065)

なんで反リフレ派の学者の意見を聞いてくれなかったんですかね…
数ヶ月前は「日本の景気が良くなってきたぞー」という喧伝がよくなされてた気がするんだが
最近はなくなってきたよね
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:26:49.93 ID:Qm1PBdvVP
ちなみに岩田規久男副総裁曰く
「1年後物価上昇2%達成に値しなかった場合、『最高の責任の取り方』は辞任であろう」
どうみても「確かに『最高の責任の取り方は辞任』といったが、実際に辞任するかどうかなんて確約したことはない」で逃げ切ります

こんな糞ジジイを日銀のポストに据えて、日銀プロパーはプライドどうなってんの?
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:26:59.36 ID:1Pp7gyVH0
>>415
そうなの?
異次元の金融緩和らしいけど、恐いのはアクセルを踏み続けるしかないということやな。
景気がかなり良くなれば手仕舞いもできるだろうけど、無理だろ。
そうなるともし緩和やめ、とかになると頼みの株価も暴落やろうな
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:27:11.08 ID:TBoYdLIi0
>>422
最高の公共投資だからね
軍事ケインズ主義万歳
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:27:18.06 ID:9JNB8qjq0
ていうかなんでこんな無能が2回も総理やってんの?
1回目で気づけよ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:27:37.56 ID:gMLPHRuM0
   |___
.  /   (´ん` )   日本叩きのニュース見つけたwwwwwwwwwwwwwwwwww
/    /    \  ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアプwwwwwwwwwwwwwwwwww
     | |30歳 | | 
___/ ./無職 .| |___
   //   //
 /(Ξ´幵幵‘ミ)幵/


.   |'ー`)し   ゆうちゃん、この会社なんてどうかしら、小さな工場だけど工員を募集してるのよ
.   と ノ     職歴不問だからゆうちゃんも面接できるわよ
.  | /___
.  /   (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒_/
       ̄

.   |
.  |彡サッ
.  |__
 /  (    )  俺はジャップ企業の社畜になんてならないんだよ!
/    γ⌒\  外資の就職先見つけて来いババァ!
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:28:26.89 ID:ToGab2OC0
ガソリンの税金下げて、米を安くさせりゃたいがいの人は受け入れてくれるんじゃね
つーか貧乏人が小麦を食い始めてもう十年くらい経つんだが
年々小麦が増え米が減ってるぞ
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:28:53.38 ID:bQa4I8xMP
>>428
そういう事言ってると原発を動かせば良くなるとか言う奴が出てくる
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:28:53.94 ID:Y2q4DQJT0
>>426
教科書の世界で生きてろアホ
>>427
自民にとっての有識者=イエスマン
党に都合の悪い意見を持つ学者は学者に非ず
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:31:22.19 ID:H4mrTq0h0
>>436
実質賃金を下げてGDPあげるような理論はないと言ってるから散々初級のミクロや古臭いケインズ経済学で説明してるだけなんだが
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:31:23.88 ID:coslGADz0
>>413
> >>407
> 欧州だって刷ってたんだから出来るよ

日本と欧州では、基礎条件が全然違うにもかかわらず
それでも「出来る」との御主張ならば
具体的な施策と、その後の効果と影響を提示して下さいな。


> >アメリカが日本の円安誘導を容認しなかった
> しれっとこういう嘘を入れるのはよくない

アメリカは、さんざん人為的な為替操作は許さないという大義名分を使って
口先介入して来ましたが、無視ですか。

建前としては為替操作厳禁だが、なぜか円安誘導は黙認という方向に転換したのは
一昨年末からですよ。
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:32:11.72 ID:9ILneGnq0
>>426
株主が受け取る配当の合計が下落した賃金の合計を常に上回る根拠は?w
こども銀行が大量に紙幣を刷ってるんだから
日銀もできないはずがない
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:33:16.50 ID:QcPviEWL0
>>407
全然可能だったでしょ
あの時赤信号をみんなでわたるべきだったんだ
生き地獄じゃねーか
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:33:55.58 ID:H4mrTq0h0
>>440
企業の利潤がより増えるため
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:34:23.50 ID:Y2q4DQJT0
>>438
で?大学1年生が習うような経済学で世の中説明できるとでも思ってんの?
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:34:26.26 ID:3qp67P9qP
>>429
これは俺も覚えてるよ、黒田は茶を濁す感じで誤魔化してたけど岩田ははっきり言ってたな
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:34:53.84 ID:mGhy8UXh0
たとえ失敗だとしても途中で止まったら即墜落するのがアベノミクス
失敗を失敗だと認めなければ墜落までの時間稼ぎ程度は出来る
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:35:17.23 ID:fG/DFDLX0
>>93 >>131 >>192
そういうのって結局のところ
社会保険庁の社会保険事務所が、厚生年金保険料の滞納率を引き下げたいがために
事業主に向かって
「従業員に実際に支払っている給料よりも、こっちに教えてくれる給料をもっと安い金額にしておけば
こっちに支払う厚生年金保険料を安くできますよ」
などとそそのかして、
いざ従業員が年金をもらう段階に至ったら、実は
自分の給料は激安だったことにされていて年金も思っていたよりも少なくしかもらえない
というようなのと同じだな
役所が問題隠蔽のために自ら抜け道を教える
投資喚起のためには金融緩和も財政政策も必要だが、その後に構造改革を行わないと本格的な投資は増えない
それこそ法人前減税とか移民政策とか解雇規制撤廃とかぐらいしないと無意味だけど
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:35:26.95 ID:coslGADz0
>>442
> >>407
> 全然可能だったでしょ
> あの時赤信号をみんなでわたるべきだったんだ

だから、アメリカ政府が容認しない中で可能だったという根拠を示して下さい。

そして、そのための具体的施策が何で、その効果と影響をプラスマイナスの両面について示して下さい。
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:35:31.59 ID:1Pp7gyVH0
もう超えちゃいけないライン超えちゃったからな。
突っ走るしかない。残念ながら
金融緩和の弊害は物価上昇(過度に高くなった場合)だが
日本はずっとデフレに沈んでたので日本が一番緩和余地が大きかっただろう
どこもベースマネー2倍、スウェーデン中銀は3倍くらいにしてたはず
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:36:09.72 ID:H4mrTq0h0
>>445
そんなこと思ってないよ。そんな理論はないっていっているから反証として理論を説明してる
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:36:20.67 ID:QcPviEWL0
>>450
一応日銀って独立機関なんですか…
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:36:33.00 ID:9ILneGnq0
>>444
それは株主の配当が増える根拠であって株主が受け取る配当の合計が下落した賃金の合計を上回ることの根拠にはならないよね?w
アメリカさん、もうやっちゃってください
こりゃ安倍がもう手遅れと悟ってメディア懐柔に舵を切って躍起になってるわけだわ
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:37:24.10 ID:fT2VWfcW0
>>439
なら出来ない理由は何なのか
自民に変わってから出来ることは民主時代に出来ない理由にはならないだろ
そもそも当時FRBの量的緩和のやり過ぎは資源高、物価高に影響を与えて
新興国を含め、各国からのバッシングが凄かったんだが?
同じ事を規制される理由がない

>建前としては為替操作厳禁だが、なぜか円安誘導は黙認という方向に転換したのは
建前とかw 実際に誰も厳禁なんて言ってないだろ
>>431
ミクロ、というか一国単位では得になることもあるってだけで
グローバルで見たら確実にマイナスだろ
ケインズ主義に基づくなら、インフラに投資した方がよっぽどいい
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:37:53.71 ID:z5K1Wcel0
この国は人も企業も徹頭徹尾、既得権益ゲーで、
それを持ってる側は「自由主義社会なんだから競争や格差は当たり前」と言い張るし
それを持ってない側は「努力不足だ!自己責任だ!」と言われて切り捨てられる
優良企業社員や公務員ほど「努力不足だ、選ばなければ仕事はある」とのたまう
弱者に厳しいのはしょうがないよ そういう国だし

でもさすがに最近酷過ぎるよね
弱者の方が多数派になっちゃったらちょっとヤバいと思う…
>>429
岩田は国会で真意を問われて「2%を達成できなかった場合はまず説明責任を果たします。
明確に説明出来ないようでしたら、その時は辞任いたします」と答弁していた
海外の経済学ブロゴスフィアではそういう戦略は上手くないという意見が多かったと記憶
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:38:39.67 ID:coslGADz0
>>454
> >>450
> 一応日銀って独立機関なんですか…

意味不明です。

まともな反論を、根拠付きでお願いします。
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:38:45.32 ID:5zI2b3xz0
逆から考えよう。

民主党の円高でもおまいらの生活はダメ
自民党の円安でもおまいらの生活はダメ

=?
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:39:28.75 ID:fG/DFDLX0
>>266
> トンキンオリンピック終わってからが地獄だと覚悟しておいたほうがよい
そんな、
「東京五輪が終わるまでは世界が日本経済を支えてくれるだろう、ひどいことにはならないだろう」
なんてのは何の根拠も無い希望的観測に過ぎない
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:39:55.90 ID:QcPviEWL0
>>462
そもそもアメリカの容認が必要だったというのはあなたが勝手に考えていることでしょ
欧州債務危機の時代(2010〜2011年)、トータルで20兆近い額の為替介入やり、円安誘導してる。
それでも効果無い程度に、欧米が日本以上にやばかっただけの話。

あと為替介入するかどうか決めるのは、財務省であり、日銀の総裁ではない。
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:40:12.53 ID:qSfHxefu0
日銀の限界ってどこなんだよ
限界ないの?永遠に金ばら撒き続けられるの?
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:40:17.13 ID:IL5KvxU80
記録的な不況下で起こる貧困化によるナショナリズムの台頭とポピュリズムの暴走
戦争前夜かよw
>>463
所得の無いものにとっては
わずかであっても資産が対外的に増加する円高の方がお得
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:42:09.66 ID:ca0oZzKXO
>>460
とっくに弱者の方が多数派だ
…でもここに来て自覚のある弱者が増えてきた感触はある
テレビにおけるアベノミクスの好景気連呼が街の雰囲気とかけ離れすぎ
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:42:17.16 ID:DCNRiVII0
白川は有能でも無能でもねえよ
金融政策は結局は国の政策に準じるんだから、あれしかねえんだよ
仮に黒田があの政権の元で選ばれてたら同じことやってるっつーの
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:43:02.61 ID:H4mrTq0h0
>>455
なんで?
利潤=収入-費用なんだから、生産量そのまんまでも費用が減った分だけ利潤増えて当然株主に配分されるじゃん。あ、ちなみに内部留保は次回の生産の際企業がレンタルコストと利子との差額分だけ利潤増えてそれも株主のものになるからそれは考慮しないでね。
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:43:28.08 ID:sCO/WhCSP
需要が無いのに金借りろって言ってもね
豚積みしてる金で国営企業つくって
株主配当無しでその分高い給料はらって
民業圧迫しろ
今ある産業は元々ほとんど国営企業が作ったもんだからな
経営者や株主が儲ける為だけにインフラや産業があるわけじゃない
>>460
しかも既得権益の仲間に入れる条件はコネが一番だからなぁ
公正な試験のある公務員でも、大分の教員採用汚職で50%がコネだと分かった時は唖然としたよ
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:43:47.56 ID:wJGcLTye0
>>468
半藤先生の40年周期説によるとあと16年で破局を迎える
順調に破滅への道をなぞっているよ
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:43:57.23 ID:QcPviEWL0
>>471
民主党って日銀に金融緩和要請してたっけ?
見守りまくってた記憶しかないけど
>>461
説明責任についてはそれでいいと思う
上手くないって言うのはたぶん条件を限定しすぎてること
2年くらいで2パー程度を目指しますくらいの緩さで良いんじゃないか
本人も著書でターゲットは中期的に達成すれば良いって書いてたけどね
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:45:05.45 ID:4WHXuriX0
>>429
まるでぽっぽの「そういう意味で申し上げたのではない」ですね
リフレ派って民主党レベルの屑だな
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:45:27.89 ID:coslGADz0
>>458
> >>439
> なら出来ない理由は何なのか

質問には答えずに、質問を始めるというのは
貴方が無根拠だったということですね。

> >建前としては為替操作厳禁だが、なぜか円安誘導は黙認という方向に転換したのは
> 建前とかw 実際に誰も厳禁なんて言ってないだろ

今も、アメリカ政府の建前としての公式の立場は
「人為的為替操作国は許さない」ですよ。

今もなお建前としてはG20で毎回、
日本に為替操作しませんと約束させていますよ。
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:45:35.94 ID:wFG4/Ji30
>>464
原発の影響で地価が下がる
オリンピックがその下落を一時的に止めた
それだけの話さ
オリンピックで各国の人たちが東京を怖がって来なければそれで終了
来ても終われば下落は進むから終わる
健康被害が一切出なければそうはならないかもしれないけど
それでもメルトダウンした近くに住みたいと思う奴は多くないでしょ
だから東京そのものの価値を高めるために東京一極集中はより強くなると予想
まずは地方からズタズタになっていく
通常、景気が良くなった結果として物価が上がるタイプのインフレ、ディマンドプルインフレ時には金利が上昇する
資金需要が増えた結果なので当然だ
コストプッシュインフレは、景気とは無関係に上がるインフレなのだから、物価だけ上がって金利だけは上がらないというケースは十分あり得るし、今の日本がまさにそんな状況だ

ゼロ金利制約下における物価上昇と実質金利は裏表の関係にある
名目金利はゼロ%以下に下がりようがなく、その際に物価だけ下がっていくと、相対的に金利が上昇するという事で、それはすなわち「実質金利の上昇」だ
リフレ派が嘆いているのはこの「実質金利の上昇」である。この状況を改善したく、「実質金利を下げるべき!」と彼らは主張する
では実質金利を下げるとはどういう事なのか。名目金利がゼロのまま、物価だけが上がると、相対的に金利が下がるという事なので、それすなわち「実質金利の低下」である

リフレ派は、「物価が上がると実質金利が下がるので資金需要が増える!=景気回復」という主張だが、この場合の物価上昇は、景気とは無関係に上がる物価上昇、すなわちコストプッシュインフレの事である
ディマンドプルインフレの場合は、景気が良くなって資金需要が増えるので、名目金利が上昇してしまう
名目金利が上昇してしまうと、リフレ派が主張する「実質金利の低下」は実現しない
実質金利を低下させる為には、金利は据え置きで、物価だけが上昇しなければならない
という事は、ディマンドプルインフレでなく、景気とは無関係なコストプッシュインフレを起こせばそれが実現するという事になる

さて、コストプッシュインフレとゼロ金利を同時に達成し、実質金利の低下を実現させたとして、何の意味があるのか説明できる人はいるか?
「実質金利の低下」は、コストプッシュインフレと引き替えに実現したもの
これで景気が良くなるだろうか?
そもそも論になるが、資金需要が無いから金利がゼロに張り付いているのに、この状況で景気とは無関係に物価だけが上昇したら、景気が良くなるのだろうか?
実質金利が下がったワーイとなるだろうか?違うでしょ。
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:46:10.42 ID:9ILneGnq0
>>472
キミアホなの?
それは株主の配当が増える根拠であって株主が受け取った配当が下落した賃金を上回ることの根拠にはならないんだがw
企業向け電気料金は2割近く上がったんだっけ

輸出品に占める電気代の割合がどれくらいか分からんが
先進国になるほどエネルギーの重要性は増えるわけだし
円安による(実質)賃金減少で賄えるものなのかな
賄うためにはどれくらいの賃金下落が必要なのかな

円安で生産増加って話をするならこういうことも考慮に入れないといけないけど
計量経済学の専門家じゃないとちょっとむりぽ^p^
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:46:37.19 ID:fT2VWfcW0
>>479
>今も、アメリカ政府の建前としての公式の立場は
>「人為的為替操作国は許さない」ですよ。
FRBがやってたと同じ事を日銀が後追いでやってんじゃんw
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:46:53.84 ID:LQMinDbq0
そういえば安倍を操ってる
浜田とかゆうジジイ見かけなくなったな
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:47:09.13 ID:6XB5h2nM0
もうあかんか・・・
小売りは消費税に便乗して価格転嫁していけばいいけど
サービス業は下手に値上げすると競争で負けるので価格転嫁しにくい。
賃貸オーナーも駐車場は消費税とれるからいいけど
家賃の方は急に上げるのは難しいだろうしかなり厳しいのでは?
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:47:29.00 ID:66MMmfwD0
>>475
あと11年じゃないの


どん底 1865年

絶好調 1905年

どん底 1945年

絶好調 1985年

どん底 2025年
いつから日本企業は人やモノにカネを使うことは悪と考えるようになったのだろうか
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:47:55.30 ID:coslGADz0
>>465
> >>462
> そもそもアメリカの容認が必要だったというのはあなたが勝手に考えていることでしょ

厳然たる事実でしょ。

アメリカが主導して、
G20で日本に為替操作はしませんと約束させ続けて来ていますよ。
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:48:12.10 ID:fG/DFDLX0
>>253
常識的な経済政策であれば、景気浮揚促進のために減税するものだが
驚くべきことに
景気対策を打つために増税する、のだという
何を言ってるのか分からねーと思うが、おれも分からない

>>294
消費増税は社会保障制度改革のために使うべきもの、というのが既定路線
社会保障制度の抜本的改革・再構築・再安定化が実現できるのなら
歯を食いしばって消費増税にも耐えられるだろうが
既に既定方針からは外れている

>>294 ID:e2eGFiCQ0 は日本語の使い方がおかしい
「既定路線」「既定方針」と「既成事実」とをごちゃ混ぜにしている
そんなの誰だってわかってたことじゃん
てか、アメリカとかヨーロッパでも、賃金の伸びより、物価の上昇の方が大きいんじゃね?
>>481
演説の最中済まんが>>351は読んでくれなかったの?
区別ついてますか?
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:48:55.44 ID:qSfHxefu0
>>489
バブル崩壊後の長期不況で企業が生き残るにはそうするしかなかったんだよ…
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:48:58.20 ID:QcPviEWL0
>>487
地代、家賃は消費税の課税対象外だよ
消費増税にあわせて値上げしたらそれは単なる便乗値上げ
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:49:03.51 ID:DxLNO9X+O
強引に価格操作してインフレを偽装したところで、物が売れなくなり、売上低迷し、内需縮小して企業収益も悪化するだけ。
偽装インフレで、余計に不況を呼び、負の悪循環を増幅するだけ
需要も無いのに設備投資なんてするはずないって言っただろ
なんでこんな池沼しか居ないんだ
世界的に経済が停滞していて各地でデもが起きてるような時に
資源が沸いて出てくるわけでも無い日本が他の国を差し置いて
好景気に沸くなんて事は無理だよ
耐えよう待とう少しでも貧乏にならないように考えよう
増税前の駆け込み需要による景気回復を金融緩和のおかげとか言ってる奴は因果関係なんて何も考えちゃいないんだろ
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:49:30.20 ID:8qtwW+vp0
こ安b
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:49:42.70 ID:ca0oZzKXO
>>469
民主党時代は何だかんだと物価は安かった
牛丼弁当ファーストフードに卵に野菜にと食料品中心か
今値上げや量減少が不可避に行われてる状況でその有り難さが身に染みている

思えば食料の国際相場は高騰し続けているが、円高時代は体感しないで済んでいたよな
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:50:00.69 ID:Qm1PBdvVP
>>467
日銀が、そこら辺の金券ショップに出店するようになって(時間軸)、
俺の精液陰毛付着のパンツを買い取ってくれるまで限界はないよ(量的質的緩和)
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:50:11.16 ID:sCO/WhCSP
アメリカもヨーロッパも景気なんか全く良くなってないのに
空前の株高ですよねぇ
こわすぎワロタ
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:50:13.08 ID:fG/DFDLX0
>>304
年金資産の運用のほとんどは
超長期保有の債券、配当益目当ての超長期保有の株式

年金資産のデイトレ運用などあり得ない
>>495
便乗値上げは表向きダメだけど
食品メーカーなんか内容量減らして実質便乗値上げしまくっているから腹が立つ。
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:51:26.94 ID:H4mrTq0h0
>>482
まず生産量そのまんまだったら賃金減った分だけ利潤増えてそれが(内部留保を考慮しなければ)全て株主に配分されるってのは認める?
これなら別に上回ったりしないけど
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:51:35.51 ID:coslGADz0
>>484
> >>479
> >今も、アメリカ政府の建前としての公式の立場は
> >「人為的為替操作国は許さない」ですよ。
> FRBがやってたと同じ事を日銀が後追いでやってんじゃんw

そんなのは根拠になるわけがないでしょ。

アメリカは自国に都合の良い基準を押し付けてくる国ですよ。

日本が同じことをやってもいいと、アメリカは言っていましたか?
>>493
予想インフレ率を上げればディマンドプルインフレが起きるわけじゃないでしょ
そもそもあなたの言うインフレとは「コストプッシュインフレ」の事なのですか?
それとも「ディマンドプルインフレ」の事なのですか?どっちのインフレを指して「インフレ」って言ってるの?
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:53:26.42 ID:QcPviEWL0
>>490
己のやってる事棚に上げて他国に迫っても説得力ないよね
実際スイスに中国、韓国なんて堂々と為替介入やってたし
あの時点でアメリカ自身がやってた金融緩和による通貨安政策を日本がやったとしても何の問題もなかった
「デフレ下でインフレの心配してどうすんだよwww」って白川総裁を笑ってたあの頃に戻してほしいわ
今となっては慧眼だったし日銀の本来の役割を忠実に実行してた
>>467
日本国債の額面総計>国民の預金資産
>>508
予想インフレ率の上昇から
予想実質金利の低下→投資の増加でディマンドが増えるからその経路から
実際の物価上昇率も上昇に向かうね
予想インフレ率の上昇→マネーをモノに変える動き→消費の増加
モノには株も含まれてるから株価の上昇による資産効果やトービンのqの経路もある
あと予想実質賃金の低下→雇用の増加
>>510
白川は黒田よりはまともだったけどこんなインフレを批判してたんじゃない
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:55:53.45 ID:ACJiswTr0
おらネトウヨ。消費税増税を実行しようとしてるバカ安倍を止めろや
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:56:29.41 ID:coslGADz0
>>509
> >>490
> 己のやってる事棚に上げて他国に迫っても説得力ないよね
> 実際スイスに中国、韓国なんて堂々と為替介入やってたし
> あの時点でアメリカ自身がやってた金融緩和による通貨安政策を日本がやったとしても何の問題もなかった

日本政府に、アメリカからの圧力を跳ね除ける力がありますか?

問題は、日銀ではなく日本政府ですよ。
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:57:14.14 ID:fG/DFDLX0
>>317
日本銀行法にも明記されているとおり、
日本銀行の最大の使命は「物価の安定」だからね
本来的に、意図的にインフレを引き起こそうなどというのは日銀法違反
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:57:31.58 ID:/GqZwjkx0
NISAの宣伝やらなくなったなぁ。
もう、NISA廃止して税率10%にもどしてくれよぉ。でかいよ20%は
スイスの為替介入、中銀が冗談みたいな赤字出した挙句、効果も無かった。
正直今世界の金融市場を流れる通貨量考えたら、為替介入には殆ど意味が無い。
金融緩和による通貨価値下落は、後が怖いというか大抵あとで地獄見る。
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:58:06.95 ID:9ILneGnq0
>>506
え?企業の利潤が増えたら企業の所有者である株主が配当を受け取るってただの常識じゃん
認めるも何もないよ?
日本の企業は株主に分配してなさすぎって問題はあるけどそれは別の話だしな
株主が配当を受け取ることで消費が増えると主張するなら
賃金が下がったことで減る消費よりも配当を受け取った株主による消費の方が大きいことを証明しないと
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:58:24.75 ID:E5Qc+ufm0
酷過ぎ
アメ公や中国や韓国に喧嘩売るのはいいがやるならちゃんと結果出せよ
結果出せないならさっさと辞めろ
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 22:58:26.26 ID:QcPviEWL0
>>515
圧力撥ね退けるっていうか無視するくらいの力はあったんじゃない
少なくとも民主党は自民党よりかはしがらみ少なかったろうし
基地移転問題で堂々アメリカに喧嘩売ってたじゃん
>>517
株とか一番の受益者だから
そこから取って給付金でもやるのが筋なんだよ本当は
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:00:37.83 ID:KS5u0RxH0
日本政府はダメだ〜。
って言ってるけど、他の先進国も似たような状況じゃね。
株価はあがってるけど、生活レベルは確実に下がってるよ。

資本主義の限界なんじゃね〜の。
>>1
そりゃそうだよ自動車輸出は減ってるし
増税後は国内販売も減るだろうから設備投資は
必要ない
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:02:35.88 ID:z05vKBc1P
>>66
イオンは内需型の企業だからね
1000円にして低所得者層を温めたら利益が出る企業の筆頭
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:03:30.60 ID:qSfHxefu0
>>525
もう国内見限ってアジア重視にシフトするらしいぞ
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:04:33.23 ID:tsrLAKQz0
>>523
先進諸国の中で、賃金上がらない&労基法無視が顕著な日本。
資本主義の限界というより、本来は学習して怒りを持つべき多くの市民が
奴隷状態で思考停止になっているのが問題。
自分の生活が苦しめられているのに、苦しめている張本人にNOと云わない異常さ。
頭でっかちの下半身は凄まじく貧弱
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:05:26.55 ID:fG/DFDLX0
>>336
麻生の頃は日経平均は1万以下だった

その頃を思い出せ
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:05:29.13 ID:nAb5vAG90
知ってた速報
>>512
偽装インフレと実質賃金低下で、物が売れなくなり、売上低迷し、内需縮小により、余計に企業経営も悪化し、賃金低下と内需縮小の不況悪循環を加速させる。
消費税も偽装インフレの一種。
偽装インフレで、売上低迷によるダメージを受けている企業から、強制的に税金を巻き上げ、雇用所得に逆転嫁され賃金も下がる。
>>528
日本経済はKBTITのことを笑えないんだよなあ・・・
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:06:42.00 ID:H4mrTq0h0
>>519
どちらも消費性向が同じならば(>>426でそうしてるからな)
利潤最大化の生産量は限界生産力=実質賃金できまる。ここで実質賃金低下ショックが行ったならば限界生産力>実質賃金になり、生産量を増やせばまだ利潤は増える。よって企業はまた限界生産力=実質賃金になるまで利潤を増やす。これは
>>506のようにどちらも上回っていない状態に比べ明らかに株主の方が上回っている。なぜなら>>506よりさらに利潤が上昇しているから。

つか、そんな理論ないって言われた時点で古典派の生産理論があるって言えば終わる話なんだよなこれ
>>531
偽装インフレって何かね
ずーっとデフレに絞め落としてたのをニュートラルに戻してるだけなんだが
消費税が拙速なのはその通り
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:07:29.44 ID:SFOyrHMc0
貧富の格差拡げるのが目的でわざとやってるんだろ?違うの?
本気で景気が良くなると思ってたならただの馬鹿だろw
>>527
せめてサビ残規制と派遣ピンハネ規制くらいはやって欲しい、いや切実にお願いします
>>7
白川もリフレ論者だったけど現場にたって実態がわかると
リフレ撤回した。
今の日本は通貨供給しても流通しない
お金にたいする需要が無い。
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:08:39.48 ID:z05vKBc1P
>>526
そりゃ内需をここまで蔑ろにしたら出て行きますわ
増税分は小売の努力でどうにでもなるなんてのぽろっとこぼす政府だもん
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:09:05.85 ID:fG/DFDLX0
>>311
日銀があんなにETFを買い込んでどうするんだろう
将来に値上がりして売却処分できればけっこうだが
永遠に損失含みで塩漬けか?
俺はJKリフレ論者
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:11:47.37 ID:KS5u0RxH0
>>527
どこの先進国で賃金が上がってるんだよwww
欧州は周辺国でとうとう暴動、国家崩壊が起きてんだぞ。

アフリカの国に援助しても、援助を受けっとった軍隊が
物資をガメちゃって難民に全然行きわたらないのと同じで、

政府がどんな政策打っても、市場の資本家がガメるだけで、
実体経済が好転しない。これを資本主義の限界と言わずなんという。
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:13:04.66 ID:H4mrTq0h0
>>533
訂正行ったならば→起こったならば
賃金減る分より配当の方がより増えて消費性向どっちも同じってしてるんだから消費増えるでしょ。
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:13:17.06 ID:/5uT3H6D0
>>536
ホワイトカラーエグゼプション推し&
人材派遣会社の竹中が有識者会議に入っている時点で、
現政権には期待できんな。

連中が欲しいのは、端的にいって安く使い捨て出来る奴隷。
>>512
投資が増えれば景気が良くなるわけじゃないし、株価が上がったからって景気が良くなるわけじゃないだろ
バブルを起こす事が神髄のリフレ派がよもやバブルを知らないわけじゃないだろ
「期待」が大事って昔から口酸っぱく言ってたよねお君らは
期待=バブルを起こすって事だよな

論理的におかしいと思うのは、リフレ派はデフレの原因をバブル崩壊に求めているくせに、
わざわざ自らバブルを起こそうとしてるって事なんだよ
バブル崩壊でデフレになったと主張してる奴らがバブルを起こそうとしている
理解不能だろまともな思考主なら
バブルは何も手を打たずそのままだと必ず弾ける
弾けると不況化し、現状のように需要不足が板に付いてしまう
誰も気軽に投機なんてできなくなる
そういった悪循環体質はバブルから始まるんだから、バブルは起こさないようにしなきゃいけない
淡々と、労働市場改革、規制改革「だけ」やってりゃいいんだよ金利が回復するまでの間はな
>>541
アメリカは10.10$目指してるぞ、一部は導入済み
日本や欧州にないアメリカの強みは国家が積極介入することか

資本主義の限界という話なら、そもそもの経済学が成長前提で
組み立てられているためリフレみたいな馬鹿がでる
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:16:25.57 ID:KYnn1BaY0
それでも賃金は上げたくありませんというのが日本人経営者
>>544
>期待=バブルを起こすって事だよな

違いますよ
予想物価上昇率(とそれに遅れて動く実際の物価上昇率)を2パー程度に持って行くこと
ま、物価上昇率じゃなくて名目成長率4パーくらいでもよろしい
とにかくバブルでもなく不況でもない一番最適な
マイルドインフレなあたりに持って行くこと
これまでが過少評価されてただけ
それに労働市場改革や規制改革などと並行してやれるから
再分配の強化もやれるし
なんで相反するものだと思うのかが分からない
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:18:15.97 ID:/5uT3H6D0
>>541
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/seirousi/dai2/siryo3.pdf

資本主義が〜という前に、しっかり現実見ようぜ。
日本ほど経営者に甘く、労働者に厳しい先進国は希ってことだよ。
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:21:01.29 ID:coslGADz0
>>521
> >>515
> 圧力撥ね退けるっていうか無視するくらいの力はあったんじゃない
> 少なくとも民主党は自民党よりかはしがらみ少なかったろうし
> 基地移転問題で堂々アメリカに喧嘩売ってたじゃん

日銀の問題ではなく、
日本政府の問題なのだという点については御同意いただけたものと思います。

日本では、為替介入も日銀は表に立っているだけで、実際に実行しているのは大蔵省ですから。


さて、以下は私の推測にしか過ぎませんが記しておきます。

民主党政権に、アメリカと対立してでも日本の国益を守る覚悟があったかという点については
鳩山政権以外は、官僚による包囲網の中でアメリカの下僕だったのではないでしょうか?

なにしろ、外交においてさえも、
官僚はこぞってアメリカを有利にするために情報提供していたことがWikileaksで暴露された米外交公文にありますから。

それに、民主党政権の初期においては、そこそこの成長率(2010年度の成長率は3.6%)を達成していたので
官僚の感覚ではアメリカとの間の懸案としての優先順位は低かったのかもしれません。

あくまでも推測で、私には民主党政権が本当は何を考えていたのかは不明ですが、ご参考までに。
労働条件の改善も景気回復して人手不足になって
労働者が売り手市場になった状況こそ
労働者の交渉力が上がるからより進めやすいわけだが
>>248
ピラミッドの最底辺を崩したら上までおかしくなるっていうのにな
リフレ派は景気と物価の区別がついてないのも特徴だよな
デフレ=物価が下がる現象=不況 って考えてるよな
だから「デフレ不況」とかいう言葉を使うんだよな
逆にインフレ=物価が上がる現象=好況 って考えてるよな

不況より好況の方がいいから、デフレよりインフレの方がいい、という論理なわけだ
そこで疑問なんだがリ、フレ派はスタグフレーションも知らんのだろうか

スタグフレーション
不況下でインフレーションが進行する現象

不況下(物が売れない状況下)で物価が上がるのは、エネルギー資源や食料等の輸入コストが増大した場合などに限るだろう
これはすなわちコストプッシュインフレの事だ

スタグフレーションは物価側面で見ればインフレだが、景気側面で見れば不況なわけだ
なのに、景気と物価の区別がつかないリフレ派は、とにかく物価(そもそも何の物価だよw)が上がれば良いと考えているそうな
民主党は単に財務省や当時の日銀に騙されただけ
馬淵なら騙されなかっただろうがなぜ野田にしたのか
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:23:52.37 ID:z05vKBc1P
>>550
外需企業はあらかた海外に工場作って国内需要用の工場しかない
こんな状況で貿易こそ日本の力だ!外需主導!だからね
>>470
今ダメな人って自分の置かれている経済状況を
客観的な指標できちんと現状認識する必要があるよな

たとえば平均年収の話で民間平均は約400万強と出るけど、
これはパート非正規込みで算出されるから、結婚子供いる前提だとかなり少ない
東京などの都市部で単身世帯が最低限度必要な年収を300万と考えると、
配偶者ありで500万、子供一人で600万〜750万、二人で750〜900万くらが必要
まして実質賃金や可処分所得が下がっている今の状況なら尚更

これを下回ってる人は中流ではなくて下流だから、自由主義者を支持するのは間違い
ところが下流ほどそれを認めず、自由主義者に票を入れるんだよな
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:24:21.15 ID:J3U8YQEr0
日本人って、安倍がただ首相になりたいがために景気のいいフレーズ叫んでるだけって、いつ気づくんだろうね?
もう遅いかもしれんけど
>>545
全米最低賃金アップを喫緊の課題としているオバマ政権はFRBの金融緩和を支持したし、財政出動にも積極的だった
オバマは去年共和党主導ののSEQUESTERに抵抗した
金融緩和、財政出動と格差解消は相反しない
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:25:20.30 ID:UmAn0ICP0
完全に詰んでるなジャップランド
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:25:38.42 ID:9ILneGnq0
>>533
それ賃金低下によって減少する消費を配当を受け取った株主の消費が上回ることの説明になってないじゃん
あと内部留保を考慮した場合と消費性向が異なる場合でも同じ結果になることも証明してね
単純な過程を置いたら少しずつ複雑にしていかないと現実に対する説明にならないからな
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:27:31.92 ID:e2eGFiCQ0
実質GDP年率1%、名目1.6%とかって発表だからデフレは解消されてるが
デフレ経済脱却が実質GDPを押し上げるという説、いわゆるインフレターゲット論は
破綻したといわざるえない。所詮低成長時代も毎年実質0.8%の伸びだったわけで
誤差の範疇だし、今回は消費税駆け込み需要等特殊要因が大きく実質GDP成長に貢献してるから
割り引いて考えないかん。
インフレターゲットもアベノミクスも失敗に終わったともう考えてよかろう
>>552
スタグフレーションてのは例えば70年代のオイルショックみたいなのが典型だけど
まず原油や食糧みたいなその財特有の事情によって
ときどき価格が上がりやすいものが価格上昇してしかも不景気なときに
金融政策も必要以上に全開してしまった状況なんだよ
どうやって区別するかというと原油や食糧を見たコアインフレ率を見て
金融政策をやればいい
現状はコアインフレ率は2パーにはまだまだ達してないので緩和の方向でいい
それは>>77にも書いてあるから読んでね

コモディティ価格の上昇は全般的な物価上昇にはつながらない
なぜなら例えば原油が上昇するとその分所得が下がる
ということは原油以外の財に対する需要が減り原油以外の財の価格が下がる
そしてそれらが打ち消し合うからしばらくすると元に戻ってしまう
けっきょく長期的に一般物価水準に影響してるのはマネーの経路
>>547
>予想物価上昇率(とそれに遅れて動く実際の物価上昇率)を2パー程度に持って行くこと

いや、それがバブルそのものだから
実態経済と乖離した過剰投機、それがバブル
0金利でマネタリーベースを増やしても金の価値は何も変わってない
豚済み
消費期限切れのポッキーを0円で売り出しても全く売れない
0円で売れないポッキーの在庫を何百倍に増やそうが、ポッキーの価値は0円
実態は変わらない

なのに、ポッキーの価値が下がったと思わせようとしてるんだから、バブル
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:31:46.12 ID:sCO/WhCSP
補正で金使ったのにこれだけしかGDP成長しないなんて
もうなにやっても労働者の生活がよくなることはないね
まぁそれだけはハッキリした
データが示してるものを捉えると
日本の労働者がいかに耐えていかに真面目に労働して生産してるか良く分かる
名目成長率4パーくらいないと長期的に見てゆるやかな財政破綻コースだから
実質2パー物価上昇率2パーくらいは欲しいしやるべきことをやれば可能
財政の維持可能性のために名目成長が必要なのはドーマー条件でググれ

>>562
何言ってるか分からんなあ
FRBのターゲットも物価上昇率2.5パーだし
だいたい各国中銀ともそんな感じなんだが
物価上昇率は上方バイアスといって計算上1パーくらい高めに出るのと
デフレに落ち込まないたまののりしろとしてもう1パーくらいで
2パーくらいなんだよ

日本のフィリップス曲線
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/815/82/N000/000/000/128484961750216112086.PNG
>>380
付加価値・・・
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:33:34.09 ID:H4mrTq0h0
>>559
面倒くさいから説明変えていいかな
上で述べたとおり生産量は増える。よってGDPは増える。
あなたは消費を気にしているようだが、上回らないとしても生産量は増えるんだから結局消費か投資はわからんが増えたGDPと均衡する。
これは古典派の理論。そんな理論経済学にはないと言ったがある。
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:34:29.37 ID:KS5u0RxH0
>>545
今、そのリフレ派が牛耳ってるからね。
後、アメリカは最近目標を達成したことがないw

>>548
経営者に甘いのは資本主義が強すぎるからだろ。
強烈に労働者がデモしないと変わりようがないわ。
>>552
そもそも経済学者が需要超過なのに
サプライサイドの効率化を説く国だからなw
よりデフレが進むだけなのにw
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:36:23.04 ID:e2eGFiCQ0
>>563
消費性向が低い金持ちにばっかりばらまいてるから
乗数効果が1に限りなく近い、効果ゼロなんよ
結局、金持ち豚を更に太らせて、逆進税の強い増税圧力ばかりが
高まり、貧富の格差つまりジニ係数が高まるだけで終わる。
これがアベノミクスとインフレターゲットの実態。
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:36:34.91 ID:GUZFodZ70
やる気満々の無能はヤバイと教えてくれた
お前ら円が紙屑になる前にドルに変えとけよ・・・
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:37:39.63 ID:e+xV+Nu10
これで消費税増税決まってるんだからな
まったく安倍さま神さま仏さまやで
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:37:48.77 ID:2nMDkebQ0
>>501
資源価格や穀物相場とかアホみたく上昇しまくってたけどその影響はそこまで感じずに済んだよな
新興国の発展は今後も続くだろうから国債相場が一気に下がることは考えにくい、だから円高でも
利益を出せるように体制を変えていこうって言うのが民主のやり方だったわけで

あの頃中韓を筆頭に物価上昇に苦しみまくってたけど政権交代してから日本もようやく仲間入りしたって感じだね
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:40:20.38 ID:cKSe3PnK0
東京ガス、消費税増税にともないガス料金を161円値上げへ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392993382/

【悲報】すき家 3種のチーズ牛丼をこっそり13%値上げ 並:430円 ミニ:380円
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392993050/
ブレーク・イーブン・インフレ率(BEIの推移)(≒予想物価上昇率)
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata05.html

これを2パーに保ちたいんだよ
選挙で安倍政権になりそうって当たりから株式や為替も動き出したし
けっきょく日銀・政府が2パーを本気で目指してるかどうかに対する予想が重要
日銀は「俺はマジだ、その証拠に金もいっぱい刷ってる」という態度を維持しなければならない
それで予想物価上昇率に働きかけることができる
スタートはそこだからそこで失敗するとその先の経路も効かなくなる
>>564
だから、そんなのはまやかしだって言ってんじゃんさっきから
他国の中央銀行がやってるからその手法を真似してるだけってのがリフレ派の常套句らしいが、
そこに論理だった理論が無いから批判してるんだよ
そもそも他国と日本じゃ財政規模も借金も全部違うだろ
異なった前提条件を無視して、金融緩和の部分だけ他国と揃えようって論理は成り立たないだろ
流動性の罠下でマネタリーベース増やしても豚済みなんだよ
金の価値は何も変わってない
ポッキーの例と同じだよ
もちろん、債券市場で踊らされるバカと、その波に乗じる投機筋が、一時的にせよ浮かれて騒ぐ事はある
それが今なわけで、これがバブルであり、増税前の駆け込み需要などと相まって、なんとなく今、うまくいってるように錯覚して見えてるだけリフレ派の目には
>>516
デフレの放置もかわらんじゃないか
金使ってもGDP成長しないってのが一番大きいけど
安倍の自民政府は金の撒き方も下手なんでないかって気がするんだよなあ
国土強靭化論に乗っけて金を撒くっのも解るんだが、膨大な復興需要が生じているという現実を無視してそれをしようとしたもんだから、未執行予算が積み上がったりしてるし
もし、民主みたいに個別に直接給付してたら、すくなくとも未執行は出てないだろ
FRB(FOMC)のインフレ目標2%
ECBのインフレ目標2%
イングランド銀行のインフレ目標2%
スイス銀行のインフレ目標2%

以下略

まぁ、ブラジルとか成長中の国は4%くらいだが。
>>523
世界全体で見れば生活レベルは上がってるんじゃないか?
>>576
>>575

その先の経路とはこの通り
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/e/9/600/img_e9af6af526d3884abe27b8b708c2622482599.jpg

輸出がどうとか言うだろうからそれについてはこの通り


「アベノミクスのこの1年の成果を振り返る」 by Marcus Nunes
http://econdays.net/?p=8925

http://econdays.net/wp-content/uploads/2014/01/abenomics-1-year-on_4.png

また、円が減価(円安)傾向にあることも見て取れるが、
通貨の減価は金融緩和が実体経済に影響を及ぼす上で重要な経路の一つである。
この点に関連して、日本と貿易の面で競合する国の間から
「日本は「近隣窮乏化」(‘beggar-thy-neighbor’)政策に乗り出している」
との非難の声が当初あがっていたわけだが、そのような反応は筋違いであったと言えよう。
というのも、次の図表に示されているように、確かに日本の輸出(青色)は増えているが
それ以上のペースで輸入(赤色)が増えているのである−
その結果、日本は貿易赤字を抱える格好となっている−。

(輸入の伸びが輸出の伸びを凌駕しているという)この事実は、金融緩和に伴う所得効果[2] が
通貨の減価に伴う交易条件効果[3] を上回っていることを示唆していると言えるだろう。
言い換えると、貿易赤字の拡大は内需(国内需要)の増加を反映しているのだ。
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:45:53.14 ID:mqhCWy/v0
評論家の予測が当たるなら、
バブルもリーマンショックもないわ

安部は引っ掻き回しただけ
無策の民主政権よりましってだけ

アベノミクスで景況良くなるってのは
根拠のない幻想
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0LO5CJ20140219

>スタッフは引き続き、今年はじめはインフレ率がFOMCの目標である2%を大きく
>下回って推移するものの、2013年の大半につけた低水準は上回ると予想している。
>>537
需要が無い一番の理由は少子高齢化のせいじゃーかと思う
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:46:57.68 ID:/5uT3H6D0
>>567
資本主義自体は、労働者の権利を否定するものではない。
米はじめ、欧州も労働争議はある。
問題は、日本は戦後、労働争議を起こす奴は、アカだ、
組織破壊者だ、ストライキはけしからんと洗脳され続けてきたこと。
労働者が分断されて、経営陣に叩き潰されてきたからこそ、現状がある。

資本主義というより、株主至上主義が問題なのでは?
途上国はターゲット高めだね
ただし下はない
ターゲットを下の方に外した下限が1パーくらい

オリヴィエ・ブランシャールなどは
平時から4パーにしといたほうがいいんじゃないかと言ってるね
聡明な「ケンモメン」なら、
スタグフレーションの先を見据えてなにか
アクションをおこしてるはず。
>>576
>流動性の罠下でマネタリーベース増やしても豚済みなんだよ

どこの統計ですか? 教えてください
マネーサプライMB増加以上に増えてますよ
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:51:13.53 ID:fG/DFDLX0
>>365
> 日本経済全体を考えたら、ドル円レートは85円〜95円程度が望ましいのに
> その範囲に制御することができなくなってしまっている。
石破レンジ(1ドル=85円〜90円)も
浜田シーリング(1ドル=95円〜100円)も
底割れ突破されて全然戻らない時点でもう、
現状の円安は政府与党首脳の想定外の事態だね、危険水域

> アメリカ様が「逆らうなら、円暴落攻撃ですよ」と脅しを掛けても抵抗できない身体になってしまった。
それはないと思う
むしろ、そのうちに米財務省報告書において
「日本の金融当局は極端な円安誘導為替介入政策を止めろ」
と名指しで非難されるようになるだろう
かつての韓国ウォンについてのそれと同じように
俺ならFRBのインフレ目標すら調べず出鱈目書きまくったら、
恥ずかしくて、そのスレから逃げるけど、
そういう恥を知らない人がいるんだな。
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:51:19.65 ID:KS5u0RxH0
>>580
資本主義の成果というより、
国家主導の経済政策がうまく行ってる、
中進国は上がってるね。
経済の伸びと政治体制の変化は歴史的に一致してる流れ
そろそろ国連より上の仕組みが必要な頃なんじゃないか
俺に言ってんのか?悪かったな
物価上昇率2.5パーと失業率6.5パーと記憶してたが
俺の記憶違いだ
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:55:10.81 ID:sCO/WhCSP
需要不足は完全に大多数の労働者の所得が不足してるからだろ

ジニ係数が悪化して金持ちが増えても
企業の内部留保がいくら増えても
投機活動がいくら活発になっても
現実として消費活動は活発にならないんだから
経済性なんか全然ないんだよな
消費の伴わない経済って経済じゃないだろ
>>581
その金融緩和の波及効果の図を全面否定するわw
何だその「約2年」ってのはw
これがかの有名なタイムラグ(笑)とやらかw
勝手に言ってろw
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:55:16.63 ID:fG/DFDLX0
>>378
今や建設業はGDP比で1割しか存在感がないわけで
そんなニッチなところに公共事業を特盛りでぶち込んでも
好影響なんてたかがしれている
それどころか、人件費や材料費の急激な高騰で
公共事業を請け負っても赤字に陥る危険大として入札そのものを手控える動きまで出ている
築地市場移転の豊洲工事も入札やり直しに追い込まれた
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:55:21.74 ID:KS5u0RxH0
>>585
労働者の権利は、民主主義で担保されるものだろ。

資本主義の行き着くところが、株主至上の考え方なんじゃね〜の。
物価上がって給料下がるって
その差額はどこに消えていってるの(´・ω・`)?
競争原理から言っても一度下がった賃金が上がるとは思えないんだが
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:57:36.76 ID:57SyWNZ40
>>598
> 物価上がって給料下がるって
> その差額はどこに消えていってるの(´・ω・`)?

高級天ぷら店の飲食費。
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:58:04.85 ID:205ty3Xu0
リフレ=国民窮乏策だったことが実証されつつあるのか
FRBのインタゲは2%だね。ま、誰にも勘違いはあるよね
>>595
むしろなぜラグがないと思うのか分からんな
デフレギャップが埋まるまで、たまった失業者を吸い込み切るまで
そのあいだが教科書的な意味のマクロ経済の短期と思っていい
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:58:53.31 ID:sCO/WhCSP
誰かが儲かってても
それは誰かがお金払ってるだけだからな
インフレ率よりベースアップが低いっていうのは泥棒されてるのと同じ
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:58:58.37 ID:fG/DFDLX0
>>391
ギリシャショック、ギリシャ危機で延々と揉め続けているのに
為替操作なんかできないでしょう
>>245
増税は前提でインフレ抑えてたんだから白川は有能だろ
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/21(金) 23:59:11.63 ID:GHgAHcgB0
なんで市場経済に任せて失敗してんのに、その解決策を更に市場に求めようとしてんのアホ自民は?
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:00:36.51 ID:TlZkxvP0O
値上げマック状態だな。
値上げで客が嫌気して収益が低下する。
失速は、値上げ不況と増税不況の複合要因だな。
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:01:19.21 ID:e4MPlmFV0
もし生産力が足りないなら
労働者が悪いんだが
足りてんのにおかしいよな
>>606
インフレ抑え過ぎてデフレじゃマイナスじゃね
>>341
> 出口戦略開始して程無く、世界を巻き込んで崩壊、
> また不況になって金融緩和に頼るという阿呆な真似を、もう何回も繰り返している。

今回の出口戦略も失敗する?
>>610
原発が当分動かせないこと、輸出企業の円高対策など諸事情を勘案してもインフラ抑制が正解だったよ
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:07:50.00 ID:tzBGKvBX0
>>88
バカは目の前の現実じゃなくてその日その日の現実しか見てないから気づきもしないよ
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:07:51.84 ID:a4EsW5l2P
デフレのがマシだったのでは
>>597
資本主義は溜め込むことを許容しない
たぶん、これが資本主義と拝金主義の大きな違い
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:11:17.39 ID:JTRJcbpSP
アメリカがQEや欧州がLTROなんて無茶苦茶なことやってる時に手を出さなかったのが始まり。
デフレがいい訳ではないが、無理矢理、価格操作してインフレを偽装しても、消費者が嫌気して売上低迷を招くだけ。
可処分所得をプッシュアップして、消費者の相場感覚を上方に変えないと駄目だな。
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:12:41.86 ID:0jOPWQdy0
>>458
欧州金融市場ではギリシャショック、ギリシャ危機、さらに
LIBOR不正・捏造問題は欧州のみならずアメリカ金融市場までも巻き込み
しかもそのLIBOR不正・捏造になんと英国中央銀行幹部まで関与していたとの重大疑惑まで噴出した
こうした欧米金融市場の巨大な不安・不信に苛まれて
避難先通貨としての日本円が選ばれ、日本円ばかりが強力に買い進められた
これほどの強大な円買い圧力は、どこの誰でもどうにもできない
やがて、英国中央銀行が次期総裁を英国人ではない外国人にするなど大改革を進めて
欧米金融市場が信頼を取り戻し、資金が日本円から回帰して円高が緩んでいく過程と
日本の政権交代とが重なった、ただそれだけのこと

通貨に世界中から強く厚い信頼を勝ち取るまでには長い長い年月がかかる
通貨の信用を破壊して価値を毀損するのは、一瞬でできる
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:13:08.64 ID:S803UjNRP
というか安倍周辺のブレーンは誰もリスクヘッジのこと考えてないのが終わってる
原発問題といい自民は失敗を考えたら失敗すると本気で思ってる節があるだろ
消費増税で2回失敗してるのによくやるわ
>>603
ラグがどうこう以前に、反リフレ派としては論理的にありえないんだよ

リフレ派は「コストプッシュインフレ」と「ディマンドフルインフレ」を区別をせずに、「インフレ」という言葉を使い回し、「インフレ期待」だの「脱デフレ」だの言ってるが、
そのインフレ期待の「インフレ」、脱デフレを意味するところの「インフレ」とは「何インフレ」の事なのかをはっきりさせるべきだ

反リフレ派としては、需要の高まりと共に上昇するインフレ、すなわちディマンドプルインフレの場合は賃金上昇、失業率改善へと結びつくが、
スタグフレーション(不況下でインフレーションが進行する現象。)状態を2年続けようが5年続けようが、状況は良くならないって考えなわけ
だから、2年間のタイムラグを経れば景気が回復するとかいうリフレ派の主張が全くこれっぽっちも理解できないわけ

リフレ派ってのはデフレに不況の原因を求めているから、インフレ(物価が上がる)にしたいわけだよな
物価を上げれば景気がそれにつられてついてくるという理論だ
それに対し、反リフレ派は、それを因果関係の混同と捕らえる
景気が良くなった結果として物価は上がるものであって、物価を先に上げたら(つまりコストプッシュインフレの事)、それは実質賃金の低下を意味し、我々の生活が苦しくなり、ますます不況に拍車がかかるんじゃないか
(=スタグフレーションになるんじゃないか)という理論だ

だから、何から何までリフレ派と反リフレ派は相容れないわけだ
規制改革だけは意気投合するけども
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:18:53.24 ID:a2AMoyzR0
賃金が上がるとも思えんし

仮に上がっても、先行き不透明な中で
消費者が散在するとも思えないんだよな

金使わないと、経済回らないから
やがては自分にも返ってくるとはいえ
我が身可愛さが先に立つのが当たり前だもん

ましてや、>>1のような状況なら
一体誰が消費に走るのか
日本史上最悪の消費不況が見られそう
>>621
いや、スタグフレーションって基本的に雇用が減るわけ。今と逆。

なんでスタグフレーションって言葉ができたかというと、インフレにすれば雇用が増える
っていう見解が主流だった頃に、70年台にインフレで失業が増えるという現象が起きたから。

雇用が増えるスタグフレーションなんてもんはない。
勝手に言葉の定義を変えない方がいい。
嫌儲ならともかく出るところに出れば死ぬほど馬鹿にされるから。
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:20:39.21 ID:VPuBJDmLO
安倍の狙い通りだろ
貧困になれば右翼思考が増えて改憲しやすくなる
安倍は改憲のためならなんでもする
改憲の意味もわかってないが改憲することが目的だからそれでいい
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:20:45.49 ID:JtxCI8Lx0
下痢とマスゴミ以外はみんな知っている
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:23:36.66 ID:e4MPlmFV0
雇用が増えたって
全体の雇用者報酬がGDPとインフレ率に伴ってちゃんと増えたってこと?

データくれ
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:24:09.73 ID:a2AMoyzR0
>>624
反自民の真正の右翼が台頭するだけじゃないか?

国民生活の窮乏に立腹して
2.26事件などを企てた勢力じゃないけど
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:25:40.29 ID:0jOPWQdy0
>>429 >>461
衆議院会議録情報 第183回国会 財務金融委員会 第5号 平成二十五年三月二十六日(火曜日) 午前九時開議
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/183/0095/18303260095005c.html
> ○前原委員 また、二年で二%が実現できなければ辞職をされるというお話をされていたかに思いますが、
> そのお考えは今も変わっておりませんか。
> ○岩田参考人 基本的には、説明責任をきちんととれるかどうかということをまず考えて、
> それでも説明責任が自分で全うできないという場合には、最高の責任のとり方は辞職であるというふうに考えておりますが、
> いずれにしても、まず、説明責任をとれるということが先決だというふうに思います。
>>626
雇用者報酬も改善したよ。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_1.pdf
野田の頃のマイナスの方が大きい。
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:27:26.67 ID:guhsujrQ0
社会実験失敗したらどうなるの?
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:29:00.32 ID:0jOPWQdy0
>>467
日銀券ルールは黒田になってから破られたが、代わりのルールは存在しない

今後に、「日本銀行が無節操に無制限に、日本政府に対してファイナンスしている」
と見なされたら、日本国債人気暴落、日本国債市場金利暴騰、で日本は終わり
しかし、いつどのタイミングでそうなるかは、誰にも分からない
逆に言えば、いつでもそのように陥る可能性がある
ロシアンルーレット

日銀は既に限界だとも言えるし、日銀は無限だとも言える
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:29:17.37 ID:/hqXcFsG0
低能自民信者また敗北かwwwww
>>630
デフレを十数年放置してみるっていう実験やったじゃん
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:31:53.17 ID:0jOPWQdy0
>>476
これからは、どうしようもなくとめどもなく進む円安を
ただひたすら見守るだけの簡単なお仕事になるから、安心して♪
ブーメランがおまえにぐっさり突き刺さるのを待ってろ、人間のクズめ
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:32:11.68 ID:umeqTiRh0
>>621
リフレ派が言ってんのは貨幣的インフレであってコストプッシュインフレではないぞ
>>629
はぁ・・・ 中身をしらんのか
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:33:47.23 ID:+MPDl7Zz0
クーデターまだかよ
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:34:01.50 ID:tU0ibvKR0
資源も労働人口も豊富なのに途轍もない貧富の格差が在る土人国とか珍しくないだろ?、でもそういう国の富裕層は日本の金持ちなんか目じゃないレベルだったりもする
自分達に都合がよけりゃ国富なんかどうでもいいって奴等にはそういう国体の方が都合がいいんだよ、それを資源もなく少子高齢化が進む日本でやろうとか狂気の沙汰だがw
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:34:31.79 ID:1+x3kbL50
物価が上がって賃金が下がって税金があがって
優秀な指導者のおかげで日本国民は幸せだね
これは安倍ちゃんGJ
>>636
雇用者報酬示せと言われたから中身を示したんだけど
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:36:48.97 ID:0jOPWQdy0
>>483
もともと、日本の電気料金は
企業・事業所の大口需要家は使えば使うほど単価は安くなる
一般家庭の小口需要家は、最初のうちの一段料金は
ナショナル・ミニマム(国民が健康で文化的な最低限度の生活を営む権利)の考え方から安めに設定されているが
二段料金、三段料金と使えば使うほど単価は高くなる
そして、電気温水器などの深夜の安い電力料金設定は、
昼夜を問わず長期間に一定の大出力で発電継続可能な原子力発電の存在が前提
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:36:52.24 ID:TYCazbVb0
お前ら嫌儲民は結局ろくに働かないで
頑張って成功した人達から金をむしり取りたいだけだろ
健全な自由経済主義の邪魔だから寒いうちにはやく橋の下で野垂れ死ね
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:38:08.69 ID:IJSFvz7+P
このままというか今年度すでに物価の上昇の方が大きかったろw
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:40:29.16 ID:FTd643SM0
期待に働きかける経路というのが不明確だと常々思ってる
日銀は金利にしか働きかけることができない以上、将来の物価上昇の期待に対してどれだけ働きかけることができるの?
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:41:16.95 ID:RC0RqQGP0
>>630
責任を取って日銀総裁職を辞任するだけ

これ以上は無罪放免
>>644
白川退任が確定した時点でいきなり円安株高になったから金利操作するまでもないよ。
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:45:00.20 ID:lNegIbjd0
お?安倍ちゃん経済をアンダー・コントロールか?
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:45:06.58 ID:a2AMoyzR0
>>644
そもそも、通貨高権は
国家主権そのものであるのに

日本銀行なる得体の知れない組織に
その運用を一任している しかも独立性まで確保ってのが異常なんだよ

明治期に作られた私擬憲法には、ちゃんと通貨発行についての記述があったりする
それぐらいの国家の根幹に関わる部分が、政治のコントロール下に無い
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:45:54.60 ID:0jOPWQdy0
>>488
震災で押し寄せる津波に家も何もかも根こそぎ持っていかれた荒野は
空襲で焼き払われた戦後の焼け野原そのもの
家々を海水が呑み込んだか火が飲み込んだかの違いでしかない

この国は、もう一度戦後からやり直すのさ
素敵な話じゃないか
しかし我々は、この国を再び戦争に導かないための、新たなる戦前にはさせないための
「戦前責任」を果たさなければならない
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:47:51.76 ID:IJSFvz7+P
円安でも輸出も増えてないからな。
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:48:29.93 ID:FTd643SM0
>>646
円安だと確かに物価は上昇するけど、それって企業にとってはコスト増になって、投資意欲を削ぐことにならないの?
本来は実質金利低下によって企業の投資を増やして、景気をよくするための手段としての物価上昇だと理解してたんだが、輸出も増えてないし企業の資金需要が高まっているとは思えない
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:50:21.41 ID:umeqTiRh0
>>648
独立性確保しないと政府の都合の良いように乱造される危険性があるじゃん
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:51:14.23 ID:IJSFvz7+P
>>651
大手は下請けに押し付けてるからwww


トヨタ下請けの悲痛な叫び〜年間3000億の原価低減と、生産拠点合理化の裏側
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3494_2.html
>トヨタの年2回の部品価格の改定に納得できるのかという問いについては
>「そんなわけないでしょう。円高を理由に値下げさせたのに、円安の今だって下げさせるんだから。
>昔はカイゼンをして、うちらの利益も確保したコストダウンだったけど、最近は最初から数字目標ありき」
むしろ円高時代の方が良かったとか言うことになりそうな感じがする
>>651
意味がわからない。
営業利益二桁増の企業は珍しくないし貸出も増えてるよ。
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:53:38.14 ID:IJSFvz7+P
>>655
これのおかげでなw

トヨタ下請けの悲痛な叫び〜年間3000億の原価低減と、生産拠点合理化の裏側
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3494_2.html
>トヨタの年2回の部品価格の改定に納得できるのかという問いについては
>「そんなわけないでしょう。円高を理由に値下げさせたのに、円安の今だって下げさせるんだから。
>昔はカイゼンをして、うちらの利益も確保したコストダウンだったけど、最近は最初から数字目標ありき」
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:54:17.95 ID:umeqTiRh0
>>656
中規模以下の企業も昨年下半期から増益に転じてる
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:56:27.02 ID:UjUjm67R0
下痢ノミックス
つか円安になって輸入価格が上がったから輸入額も膨らんだってだけじゃね?
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:56:51.22 ID:YQ0DRuWP0
日銀が増税派っていう時点でアベノミクスなんて完全に論理矛盾おこしてるからしょうがないね
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:59:10.49 ID:uGleDE9l0
あ〜あ(´・ω・`)
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 00:59:40.88 ID:K71kftX50
全国津々浦々に景気回復の実感をお届けする
とかいってたよなー
消費増税前の駆け込み需要込みでGDP伸び1%じゃ
反動減はかなり強烈なものが予想されるな。
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:00:10.32 ID:xbsAg8TL0
国家による通貨徴税なんて金融引き締めと同じ効果であって、実施する当事者が違うだけ。
まずこれを理解していない人が多すぎる上、なぜか政策立案にまで携わっている
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:00:52.77 ID:qHWJ/MOs0
>>1


スタグフレーションになりますか?
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:00:53.37 ID:0jOPWQdy0
>>495
いや、貸している住居の維持管理に必要な大家の負担するものに
消費税が課せられることはあるので、
消費増税に合わせての値上げが直ちに便乗値上げになるものではなく
正当な消費税転嫁となる場合も想定される
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:01:44.94 ID:qDpymZdN0
なんでこんな物価上がったん?
政治家と日銀がガチで無能だったってこと?
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:02:07.10 ID:FTd643SM0
>>657
マネーストックが増加すると金利が低下するから効果があるだけで、国債なんて流動性高いし、銀行にとって国債を現金化されようと別に嬉しくないのでは?
賃上げ始まる前に消費増税不況到来で、賃下げ、賞与至急停止、リストラ
の波が全国津々浦々ににひろまります
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:03:41.40 ID:0jOPWQdy0
>>509
アメリカドルはまだまだ世界の基軸通貨であるし
日本円も今や世界の国際為替取り引きで1割から2割を占めるに至っている
それらを、スイスフランや韓国ウォンのようなマイナー通貨と同列に論じることがおかしい
影響の及ぶ範囲が段違いだ
賃金の上昇はタイムラグがあって遅れるんだから当然でしょ
今後実際に賃金上昇が来るかは知らないけど
>>668

円が70円台から100円台まで安くなりゃそりゃ物価も上がるわ
>>669
いや、マネーストックが増えると普通は金利が上がる。
実需が増えている=景気好転してインフレ率も上がってるから。

マネタリーベースが増えると政策金利が下がって、他の市場金利もあわせて
低下して行くというならわかるけど、この場合も長期的にはインフレになるからね。
>>669
輸出が増えていないという主張への反論として引用したんですが…
ミス
>>669>>674
今年下半期どうすんのw?
増税後に内需企業の業績上がるとでも思ってんの?
結果、賃上げ無しの、円高反転?
首吊り縄しか売れねえよ。
もちろん消費税上乗せ分払ってなw
>>671
前回の消費増税不況がアジア通貨危機の引き金だったという説を見たことがある。
今度の消費増税不況もなんかの引き金になるのかな
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:09:41.38 ID:YQ0DRuWP0
アベノミクス三本の矢とは
1本目の金融緩和の責任者が増税を主張し2本目の財政出動と矛盾
3本目成長戦略はいつまでたってもうたれず

結局金融緩和1本しかないので追加緩和しろー
金融緩和だけで2本3本矢を射てって最速がかかる状態
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:10:24.21 ID:0jOPWQdy0
>>557
budget sequestration
予算執行差し止め手続き
予算の自動削減
予算の強制削減
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:11:08.33 ID:YQ0DRuWP0
最速じゃなくて催促だ
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:12:24.82 ID:xbsAg8TL0
年間通して住宅着工件数の統計みると嘘ってすぐばれるもんだよ
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:12:45.51 ID:FTd643SM0
>>674
いや、マネーストックが増えてすぐ金利上がったら企業の資金調達コストは下がらないから、金融緩和の効果なくなるだろ
長期金利が上がるというのならわかるけど、現状の長期金利は日銀の買い支えで低位安定してるから、企業の資金調達コストを下げて投資意欲を高めることができている
株価も日経平均はユニクロとソフトバンクで上がってるように
見せてるけど、実態は・・・
>>683
マネタリーベース増加→金利低下→資金需要増加→マネーストック増加
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:15:15.05 ID:4/JzflMz0
国費は増える
税金は上がる
物価は上がる
老人は増える

上がる理由がない
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:16:26.61 ID:0jOPWQdy0
>>623
公務員にとっては給料が引き下げられる未来しか待っていないんだから
鉄板でスタグフレーション確定
福祉対策は一つ 死ぬまで働け
定年制がどんどん引き伸ばされることになる
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:19:13.90 ID:xbsAg8TL0
なんでみんな働かせたがるかな〜
市場内の余剰労働力の消化で四苦八苦しているからこそ
その市場で不景気になっているのに
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:19:38.13 ID:FTd643SM0
>>685
ただ短期金利操作するだけじゃ金利はもう下がらないから、長期国債やREITを買い入れてるんだけど、これってマネタリーベースとか関係ないんじゃない?
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:19:45.84 ID:0jOPWQdy0
>>624
日本の改憲派には、ナチスの手口に学んだらどうかね麻生のせいで
ドス黒いイメージがしっかりと刻まれて、いくら拭っても拭い去れない
当分立ち直るのは無理だろう
だからこそ、下痢便三は解釈改憲での集団的自衛権容認構想を言い出した

日本の政治の振り子の触れ幅はどんどん大きくなっている
>>689
年金払いたくないから
物価2%上がって消費税3%上がったら
給料20万が21万にならないと割に合わないけど
まぁそんな給料上がるわけ無いわな
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:22:10.71 ID:0jOPWQdy0
>>633
バブル経済真っ盛りで、中野孝次の清貧の思想がベストセラーになった
みんなが待ち望んだものが
デフレ経済という現実になったのであるから、それは実験などではない
>>690
マネーストックが増えると金利が下がる、っていう変な話を否定してるだけだよ。
長期国債やREITを買っても、直接にはマネーストックは増えずマネタリーベースが増えるだけ。
長期国債を買えば、流動性効果で長期金利の下落を促す作用もある。実は上昇させる作用もあるけど。
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:22:56.92 ID:dh1MvcMp0
もしかして大日本帝国のように大本営発表と報道対策で誤魔化してるがもうどうにもならない事態なんではないだろうか?
サプライズで安倍ちゃんが消費税据え置きやるよ
足踏みしたらすべて水の泡だからな
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:24:31.49 ID:0jOPWQdy0
>>638
国家よりも部族が重視される中東やアフリカの政体が、どうなるか
やっぱり中国のような一党独裁か、かつての韓国のような軍事政権の開発独裁か
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:26:22.49 ID:0jOPWQdy0
>>646
白川怒りの任期満了を待たず繰り上げ辞職で
いかに世界が白川を惜しみ、後任が誰になるかの不安に恐怖した
ということだな、円の価値の下落すなわち円安進行は
安倍の教育改革案他スレでみたけど相当ひどい
戸塚ヨットスクールなみ
>>668
ありとあらゆるもの生産するのに輸入に頼らないものないしな。
野菜だって肥料(の原料)やハウスの燃料でコスト上がってるわけだし
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:28:02.48 ID:0jOPWQdy0
>>648
金本位制なり銀本位制なりが世界的な主流だった大昔と
通貨の信用は通貨を発行する中央銀行の信用である現在とを比較するな
あまりにも杜撰過ぎる
>>699
その頃は株は外人の買い越しが多かったよ。長期金利も下がってたぐらい。
将来のインフレ率や金利を織り込んで円安が進んだだけ。日本売りなら株安債券安になってる。
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:29:04.07 ID:FTd643SM0
>>695
ああ、なるほどね。そこは勘違いしていた
マネタリーベースの量だけを増やすのに意味はなくて、どんな形で増やすかが重要だということを伝えたかった
ただ、企業は金利だけで投資の意思決定をする訳じゃないし、金利だけいじってもできることには限りがあると思う
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:30:07.30 ID:a4EsW5l2P
昨年の平均給与、4年ぶりに前年割れ 厚労省調査

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140220/fnc14022022330017-n1.htm
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:30:42.72 ID:0jOPWQdy0
>>653
特集・連載 > アーカイブ2008 > 結いの心
ttp://www.tokyo-np.co.jp/hold/2008/yui/
特集・連載 > アーカイブ2008 > 結いの心 > 記事一覧 > 5月の記事一覧
ttp://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/index.html
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:30:58.53 ID:yEhxMLmn0
なるほど、インフレ率2%という目標を超える圧倒的な成果が出る訳だな
VIXたいして動かないし、もっと破壊力のある何かが必要かもしれないな
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:31:21.36 ID:4j6AaPW7O
2%が目標だったんだから1.9%なら悪くないんじゃないのという俺はかなり適当に発言しています
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:31:38.73 ID:/pxihNwc0
全部、朝鮮人のせい。自明のこと。
自衛隊は直ちに北チョンコに侵攻し、チョン軍を全滅させ、拉致被害者を奪還すべき。
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:32:59.49 ID:JaDEpLkq0
比較以前に、そもそも賃金上昇してねーだろ
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:33:08.32 ID:0jOPWQdy0
>>673
そういうこと
日本円と日本国債との価値を破壊する自殺行為、であるのが
ゲリノミクズ異次元金融緩和の本質
ライバル国家が勝手に没落していくのであるから、世界中がゲリノミクズを賞賛
>>693
そんな不況状態で賃金が上がる訳がないでしょ。
逆に下がるよ。
>>1
未だにデフレ引きずってるのか賃金安の国で生産した安物買ってる馬鹿が多いしな
そんなの買ってもらって喜ぶのは人件費削ってまで自分の高い給料守りたいユニクロの柳井みたいなやつだしな
小泉以後の政権は国際化を盾に賃金の安い国に合わせようとして貧乏人を増やそうとしてる
そんな冷たい政策取らないでほしい。もっと一億総中流みたいに暖かい政策を取って欲しい
企業も人件費の安い非正規労働者は増やすわ賃金の安い海外工場で物作るわしてると自分の懐具合も次第に減っていくのが予想つくだろうに
それでも人件費をケチる企業は愚か
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:37:02.31 ID:0jOPWQdy0
>>703
株や債券ばかりでなく、日本円を売るのも日本売り

予定を繰り上げての辞任でいったん経済政策がブラックアウトするのに
> 将来のインフレ率や金利を織り込んで
というのはあり得ない
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:40:07.04 ID:0jOPWQdy0
>>713
今の中国は、
全民医療保障、日本的に言えば国民皆保険を全力で整備中
既に全人代では小康社会、日本的に言えば一億総中流社会のスローガンを掲げて
所得倍増計画もぶち上げた
そして今、沿岸部から内陸大都市まで経済発展の波は広がった
中国全国が一丸となってこれから高度経済成長に進むことができるかどうか
今がまさに正念場
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:43:52.18 ID:/pxihNwc0
>>715
国際政治も経済も全く分かっていないブサヨクの戯言ですね。
シナごときが経済成長できるわけがない。
今までは日本など先進国からふんだくったODAでやれてきただけ。
安倍総理が推し進める対シナ包囲網が完成すれば、
シナはくっさいチャンコロの餓死死体であふれかえる。
デフレを放置どころかゼロ金利政策や量的緩和という、
非伝統的金融政策を開発し実行に移した、世界で最もラジカルな中銀が日銀。
それでもデフレ退治は無理だった。

より正確に言えば、日本は元から異常に物価が高いので、
物価が普通のレベルに長期間かけて調整されているのを、
金融政策ではどうにもできなかっただけだろう。

為替に関してなら、国際収支で黒字を溜め込む時期が続いた為、
当り前のように円高が進んだだけ(↑の常軌を逸した金融緩和の最中ですら)。
ここ1年ほど円安が進んだのは、欧米が落ち着いてリスクオフになったせいだが、
昔みたいに経常黒字を溜め込まなくなった国の、当り前の状態といえる。

特に症状が悪い訳でもない、当り前の調整が起こっていただけ。
それにまともに対処せず、過去の成功の幻想を追いかけているから、上手くいかない。
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:45:02.57 ID:FTd643SM0
>>716
中国死んだら日本も死ぬ
>>715
ここまで膨れたバブルを押さえられた国はない

>>718
打撃はあっても死ぬまではいかない
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:53:34.24 ID:TRfBCJFK0
>>719
今の日本の貿易で輸出先のトップはどこの国か言ってみろ
>>720
国家が死ぬということは戦争で敗戦でもしなければないからな
>>717
落ち着いてリスクオンの間違い?

少なくとも円安は黒田日銀大暴走が原因だろ
黒田バズーカ()
知ってたよ
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 02:23:30.78 ID:y2kMB1Zj0
>>723
それ今聞いても痛々しい
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 02:24:06.12 ID:GqwgHXOB0
>>720
出遅れた企業はまだまだその市場に金溶かして進出してる最中なのよね
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 02:26:06.90 ID:7FMf3KCR0
消費税あがる4月がこわい(´・ω・`)
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 02:29:52.75 ID:a2AMoyzR0
>>700
統一協会が仕切っているようなもんだからな
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 02:31:30.22 ID:0REI/plR0
消費税増税ストップしないかぎりとんでもない事になるぞ
そりゃ下朝鮮の真似事したら結果も同じで実質時給300円になるわな
ほんと安部チョン
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 02:35:09.56 ID:gFgavdBd0
つうか先日、実質賃金が下がったと発表されてたやん
平均賃金自体が下がったんだから当然だけど
始まる前から知ってた
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 02:39:02.32 ID:Ew3CeLBd0
まぁ天ぷらに増税止める度胸も決断力も無いだろ
爆死確定だな
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 02:39:50.49 ID:QxwTO3N10
>>81
ガキの頃から学校で攻守入れ替えるディベートを科目としてやったほうがいいのかな
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 02:53:05.46 ID:i258eUzQP
うちの会社でも増税後は受注が大幅に下回る予想で今受注が結構あるわ
増税後マジで地獄になりそう
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 02:55:15.59 ID:VpkR+oyM0
最低賃金を上げればいいのに
これがすぐに出来る賃金アップだろ
なぜしない?
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 02:58:18.40 ID:H/TWZQly0
何社くらい潰れるか4月以降が楽しみだわ
スタグフ到来でやっとあのアホを総理の座から下ろせるな
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 03:00:04.55 ID:y2kMB1Zj0
>>736
肉屋の主人と豚肉が賃金上げたら店やってけないとゴネてるんだと思う
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 03:01:31.33 ID:lY9Xio4kI
増税のためだけの演出だ。
みんなわかってた。
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 03:05:52.07 ID:qyDzuPkA0
・企業は内部保留、配当に回すのみで労働者には金を回さない
・消費税は消費に致命的なダメージを与え景気が縮小する

ずっと言われてんのに何か対策したか?
企業にお願いしたのが対策か?
馬鹿かよwww
増税が安倍政権を終わらせるね

だから消費増税延期または中止にします宣言すれば良かったのにね・・・

安倍がやったことって結局バラ撒きだけ
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 03:10:21.38 ID:a2AMoyzR0
>>734
主権者としての自覚 社会人としての自覚

まあ、色々あるけど
民主主義社会を構成する一人として自覚が無ければ駄目だろうな
その為には、自分の意見をちゃんと持つ 表明できるようになる必要がある

しかし、この国の教育制度なり社会を見れば
国民一人一人が大人≠ノなって貰っては、色々と都合が悪い人間がいる事が分かる
要は、官僚や政治家 経団連などだが
人々に知恵を付けて貰いたく無いんだよね 自分達の支配を揺るがしかねないから

そして、自分の意見を持たない 場の空気に影響されたという事にすれば
責任逃れも容易になる
丸山眞男が 既成事実への屈服 権限への逃避 と評していたが
あの時の体質は、今もしっかりと受け継がれているわな
軍人が官僚のトップだった時代から、財務省なりに変わっただけの事
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 03:15:13.91 ID:bxMCPxQw0
喜んでるのは経団連に属してる企業だけ

この国の筆頭老害米倉、コイツは本当にあかんだろ
派遣法をどうにかしなきゃ全体の賃金上がらんだろ
白川・民主時代の負の遺産がでか過ぎるんだよ 尻拭い悲惨だな
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 03:21:51.75 ID:a2AMoyzR0
>>744
次の世代を担う若者が
金が無いから結婚出来ない
たとえ結婚しても子供は作らない

こうなっているから、どんどん日本が萎んで行くわな

国債発行 すなわち税金の前借り ツケ先送りしているが
そのツケを将来的に払う事になるであろう若者に何ら恩恵が無い政策
負担だけ押し付けて、食い潰そうとしているのだから
明るい未来は見えてこないわな
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 03:28:11.29 ID:FUsrIMvzO
有能であるが故に金のある人と、後先考えずに本能だけで生きているドキュンが子供を作る。

二極化が加速しそうだね。
自民党は日本をトリモロセル法案ひとつも作ってないよな・・・
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 03:30:50.63 ID:QMP1UM0/0
金融緩和は保留理論
勝ちっ気がない痩せた考えってアカギが言ってた
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 03:32:42.96 ID:a2AMoyzR0
>>748
トリモロスなら、まだ笑い話でも済むのだが
このままじゃ日本が自民に取り殺されるな
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 03:34:34.83 ID://Z/T3490
>>745
上手く行かないときは民主のせい、上手く行ったら自民の手柄ですね
わかります
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 04:25:33.74 ID:a2AMoyzR0
スクリューフレーションという単語を
数年ほど前から良く見かけるようになっているけど

これに突入したら、失われた云十年というレベルではなく
日本そのものが失われてしまうのかもね

日本にも忍び寄る「スクリューフレーション」 2011年9月28日(水)
〜低中所得層を苦しめる物価の二極化〜
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/naga/pdf/n_1109a.pdf

●近年の米国経済は、中産階級の貧困化とインフレが重なった「スクリューフレーション」の脅威に晒されている。
 世界経済の一体化とグローバル化、技術革新、臨時雇用の普及という三つの大きなトレンドが
 スクリューフレーションの原因とされており、失われた20年を経て中間層の貧困化が深化した日本でも、
 スクリューフレーションが起きている可能性が高い。

デフレを自覚させないスクリューフレーションの脅威
http://www.sodan.info/knowhow/study/study38/

スタグフレーションに類似でも解決策なし

スクリューフレーションに近い概念を持つスタグフレーション(Stagflation)は、
沈滞(Stagnation)とインフレーション(Inflation)の造語で、景気後退と物価上昇が同時に発生する状態です。
代表的な例として40年以上前のオイルショック時に確認されています。

日本でのスタグフレーションは物価上昇により、企業の効率化や生産性の向上を促し、
産業や企業、労働力の再編により成長を遂げ、長期的に是正されましたが、

スクリューフレーションには明確な解消策はありません。
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 04:28:42.74 ID:+JDH/pjv0
だから前から散々言ってんだろ畑耕しとけって
戦後の混乱期に高級品と一握りの食いもんとが交換されたように食うもん持ってる奴が最後には勝つんだよ
どうせお前らなんか三代も遡れば百姓やってたんだからできるできる
金融政策はともかく、安倍は構想を描くのはいいけど、
実現する為に効果的な政策を実行する力が全く無いアホ
絵に描いた餅だわ
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 04:36:42.27 ID:a2AMoyzR0
>>753
都市近郊に安く農地が転がっていたら
是非、こういうものが一つ欲しいね

ダーチャ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3

ソ連時代、菜園で栽培した農作物を町に持っていき売る事は禁止されていたが、実際には行われていた。

経済が著しく混乱していたソ連末期やロシア共和国初期、ハイパーインフレーションや給与支払い滞りで疲弊し
日々の食料調達もままならなかったロシア国民にとって、
自活(自給自足)という最終手段で食料を得る(自力で瓶詰加工など保存食も製造・保管していた)最後の砦の場でもあった。
だから消費税だけは絶対に上げるなと
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 05:45:45.82 ID:TlZkxvP0O
>>743
アベノミクスで得するのは、政府に保護され特殊な徴収権のある天下り特殊法人・公益法人・公務員、消費税が入金される輸出経団連などの既得権企業だけ。
庶民に接する商店・企業・労働者は政府系既得権益に増税や公共料金値上げで吸い上げられ、疲弊して不況が加速するだけ。
デフレでは消費税を一旦ゼロ税率にしないと駄目だな。
不況で売上低迷している企業から税金を巻き上げることになり、消費税損失が人件費に逆転嫁され、賃金が下がり、物が高値で売れなくなり、売上低迷と賃下げが永久に止まらない。
この状態で無理矢理、価格操作してインフレを偽装しても、余計に物が売れなくなり、事態を一層悪化させる。
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 06:23:25.24 ID:4uJMWD+O0
アベノミクス三本の矢って何だったっけ?教えて嫌儲民
金融緩和
財政出動
トリモロス
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 06:27:07.10 ID:jCmwP7o70
>>759 これみたい
自民党政権時代・教育改革国民会議の議事要旨

・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
・家庭教育について対話できる土壌をつくるため、企業やテレビと協力して古来の諺などを呼びかける
・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する
・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする
・地域の偉人の副読本を作成・配布する
・学校に畳の部屋を作る
・学校に教育機関としてのシンボルを設ける
・有害情報、玩具等へのNPOなどによるチェック、法令による規制
・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
・団地、マンション等に「床の間」を作る
・警察OBを学校に常駐させる
・文部省、マスコミが1、2週間程度学校で過ごす
・教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする

<小学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<中学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<高校生>満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける

首相官邸公式サイト
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 06:31:35.36 ID:a2AMoyzR0
>>758
労働者も企業も
先行き不透明なのであれば、自衛に走るわな

年金は無理やり徴収されるけど、とてもじゃないが貰えそうではないし
年金などを引かれた後に残った金の中から、また積み立てる必要がある

こうなっては、消費に回る分はどんどん減るんだよね
年金という長期的な面で見なくても、今の時代いつ何があるか分からないし
少しでも蓄えを確保したがるのは、自然な流れ
これから家買おうとしてる俺の購買欲下げるようなことばっかり書くなよ
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 06:33:59.40 ID:wj+GK8fR0
投資増えてない?
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 06:41:01.89 ID:+yg+0qlR0
それでも
役員報酬の上昇率>物価上昇率
なんだろうな
>>728
安倍は統一ニダーってチョンコのヘイトスピーチ信じちゃたの?
そういうのネットde真実っていうんだよ
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 06:48:49.60 ID:a2AMoyzR0
企業の将来性などには、全く関心が無く
今、ある分の金を出せ というのが、強欲な株主だからね
殆どヤクザと同じだよ

だから、企業に無理させたり 解体屋のような真似をして
短期的な利益を出す雇われ経営者は、それだけ大きな見返りが与えられたりする
TPPというのは、企業を国に置き換えたバージョン
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 06:56:06.32 ID:p4b1ALbp0
「一人当たりのGDP×人口=GDP」

よくGDPを人口で割ったものが「一人当たりのGDP」だと思っている人がいるが実は違う
一人当たりGDPを人口でかけると国家全体のGDPが出てくるのだ
これは言葉の順番が違うだけだと思う人もいるかも知れないが全然違う


先進国の一人当たりGDPは(多少のばらつきはあるが)だいたい日本と同じレベルで
途上国は一人当たりGDPが日本の数分の一から十数分の一くらい
国の発展度合いによって「一人当たりGDP」が変わる訳だ
だから途上国であっても人口が多ければGDPは増える

丁度中国のGDPが日本に追いついたとき中国の人口は日本の10倍だった訳で
逆に言うとその時の中国の一人当たりGDPは「日本の1/10」だった訳だ

と言うことは「発展の度合いが同じ程度の国家」同士で比較した場合
「GDPは人口で決まる」事になり最初に示した数式の意味はそこにある

つまり「経済成長させる」とは「GDPを増やす」事であり
つまりそれは「人口を増やさないとどうにもならない」と言うこと

人口を増やすには「移民を入れる」か「合計特殊出生率をあげる」しかない
しかし移民を増やすのは問題が多い、となると合計特殊出生率をあげるしかない

合計特殊出生率をあげるにはどうするか?
現在唯一有効な手段なのが子ども手当であり
その大幅拡充(1人月額5万円とか)以外に経済成長させられる方法はない

アベノミクスは庶民の所得を下げて物価だけを上げる
ますます子供が産まれなくなり完全に逆効果しかない
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 06:58:26.41 ID:0aYpry8r0
ミンスよりマシ(逃避)
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 07:02:17.93 ID:qeQYzUaX0
>>768
子供が増えないのは今の若者に夢や根性が無いからだろ
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 07:03:43.24 ID:XZB5HDwA0
>>770
夢と根性で子供が育つかよ。金ですよカネ
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 07:07:11.74 ID:bTGhn0Fx0
なんで白川やめさせたんだよ ほんといみわからん
単に育てるだけなら充分可能だろうが、親は子を自分と同じかそれ以上の環境で育てたいからな
高校大学も、子供が望むところにいれてやりたい
金がないから私立は無理とか言いたくない
そら金いるわ

でもそんなもん経済全体が登り調子じゃないと不可能
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 07:14:08.38 ID:a2AMoyzR0
若者が悪いなんてのは
とてもじゃないけど言えないわ

若者が政治を主導しているなら、責任が生じてくるが
今の日本社会を動かしているのは、老人だもん
その老人を支える為に若者が食い潰されている形

若者が夢見れない状況で、根性だけ発揮しろとか
さすがに、都合が良すぎるって言われるよ
責任だけ押し付けておいて、自由が無いのだし
普通に考えて、賃金も増えないのに、物価高を喜ぶ消費者は全くナンセンス。
可処分所得が増えれば、付加価値の高い物やサービスが売れるようになるかも知れないが、余程のマゾキチでない限り物価高を喜ぶ消費者はいない。
計画経済みたいに無理矢理、価格操作してインフレを装っても、消費者の不利益となるだけで、不況を呼ぶだけ。
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 07:29:30.80 ID:2Vs29BPcP
まず増税延期だろ、それだけでとりあえず投資は盛り返す
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 07:34:03.38 ID:mEqSIJ1P0
賃金に支払うくらいなら株主還元するこの流れは止まらない

賃金増やす コスト圧迫 企業の利益が減る
株主還元 株価が上がる 企業の資産が増える
単純な話で資本主義の自由経済ならあたりまえ

賃金は需要と供給で決まる
人的資源が枯渇するほど経済が好転すれば賃金も上がるかもしれないが
そんな好景気来ると思う?
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 07:35:58.79 ID:6nD8OuHN0
アメリカから経済植民地に変えろって指令が出てんだよ自民に
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 07:36:02.48 ID:c8zLEf5N0
>>771
昔はさ、「いい嫁貰っていい家買って親に孫の顔を見せるんだ!」って若者誰もが夢を持ってただろうが
それが今の腰抜け共はなんだ
やれアニメ、ゲーム、プア充なんて言葉も出てきてさ、結局「苦労したくない」だけだろ
金なんて倒れる寸前まで働きゃ稼げるだろ。少なくとも俺の20歳とかの頃はそういう熱い若者ばかりだったはずだ
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 07:39:48.73 ID:iWkY7fep0
>>779

世の中が暗ければ、親に孫の顔を見せるより、子供の将来が不安だから
子作りなどしたくないと思うものさね。
底辺の俺は節約(我慢)するしか生きる術がない
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 07:45:10.33 ID:p4b1ALbp0
>>777
だから子ども手当なんですよ(結構マジで)

企業に賃金増やせっていったって増やさないのは明白
税金とかの形で企業から納めさせた金を(企業が給与を上げる代わりに)
政府が子育て世代に直接還元する流れでしか所得の移動は起きない

財源は公務員給与の大幅削減と消費増税
ちなみに公務員は給与を大幅削減されても民間と同じに子ども手当もらえるから
普通に生活できる
アベノミクスって金持ちより金持ちに中間を底辺にって政策だし成功してるじゃん
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 08:05:03.71 ID:ge4Ha0kZ0
>>779
子供は自分たちの生活の邪魔じゃん。
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 08:09:36.73 ID:kIhs35TY0
>>782
この時世誰が結婚して子供こさえたいんだよ
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 08:10:38.73 ID:v/bJWcxC0
公務員と生計をともにする家族から選挙権取り上げろ
増やすべきは需要であって物価ではないことにまだ気づけない安倍信者w
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 08:22:00.71 ID:NfX8MTjP0
東海地方は普通に景気良いけどな
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 08:31:44.33 ID:wcEQ2ZJN0
これ見てみ、他の先進国はみんな賃金が伸びてるのに下がっているのは日本だけだ。
http://i.imgur.com/FPmYBUn.jpg


頼むからシドニーとか見習ってくれよ、同じ湾港都市なのに最高級チョコレートケーキと
下痢糞くらいの差があるって、留学から帰って来て鬱になっちゃった。移住計画中。

この下の写真は自分が住んでたシドニーで、写真の奥(上側)には
シドニータワーが見えるけど、そこがシドニー中心部。一番右下側が
自分達が住んでいたSeaforthって地区で、都心から車で45分程度の
郊外にある。自分はシドニーに留学してたけど、シドニーで働けば
理系大卒3年目で平均700万円くらい稼ぐ、夫婦共働きなら年間
1000万円近く貯金ができるから、大卒の平均的な夫婦が30代で
この地区に家を持てる(写真をよく見ればプールとかも見えるでしょ)。
https://www.skyepicsaerialphotography.com.au/images/pictures/large/large/5322-02.jpg

あぁ、また戻りたい。
http://www.youtube.com/watch?v=VYIVLA14kuU

http://www.youtube.com/watch?v=TpQNu7hXxmY
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 08:36:39.49 ID:j0+zChJp0
消費税率が上がろうと、消費をしなければどうということはない
金持ってる連中で経済回してくれ、貧乏な俺は必要最小限の消費でしか協力できんぜ…
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 08:39:00.80 ID:c2NJAElb0
お前らの好きな構造改革は労働市場の流動性を高めることだろ
ケンモメンには厳しい政策と思うんだがな
>>714
ちゃんと言葉を尽くして説明しないと、何がどうありえないのか君以外は誰も理解できないと思う。
白川退任は金融緩和推進派の登極とワンセットだから空白なんて起きない。

株や債券が買われても日本円が売られれば日本売りといのは
一般的な定義とも現実の経済的影響とも乖離した意味不明な定義。
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 08:56:17.20 ID:WgzLEWeT0
>>782
馬鹿じゃねーの。子ども手当てとか定額給付金と同レベルの愚策だわ
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 08:58:37.99 ID:wfDY2ybIO
はじめから判りきっていたはずだが
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 08:59:19.38 ID:IJSFvz7+P
実質賃金低下にGDP成長率が消費税増税の条件以下なんだから完全失敗だろ
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 08:59:33.63 ID:EvySjWY30
米国経済が上昇トレンドへ

米国消費によって新興国も上昇へ

円やスイスフラン、金、債券などから米株、新興国株へ資本が移る
↓  ↑このタイミングで円を無限に刷りまくりますと発表
急速な円安、
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:00:25.02 ID:IJSFvz7+P
景気が回復しない理由

トヨタ下請けの悲痛な叫び〜年間3000億の原価低減と、生産拠点合理化の裏側
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3494_2.html
>トヨタの年2回の部品価格の改定に納得できるのかという問いについては
>「そんなわけないでしょう。円高を理由に値下げさせたのに、円安の今だって下げさせるんだから。
>昔はカイゼンをして、うちらの利益も確保したコストダウンだったけど、最近は最初から数字目標ありき」
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:01:34.02 ID:zcD7286Q0
問題ない
このままやれ
インフレになれば困るのは結局老人だけ
名目インフレの定着が起きれば結局は投資も引きずられるんだから
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:03:26.02 ID:WgzLEWeT0
>>796
何故アメリカがあそこから持ち直したかと言えばバーナンキ様のおかげだろ
欧米を例にあげたらアベノミクスは正しいって言ってしまってるようなもんだぞ
コスト上昇で物価が上がったって意味ないっすw
政府が黒字になればいいのです
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:06:16.68 ID:zcD7286Q0
結局は人口が増えない限り無理な話だ
だがそうするためには生産性ゼロの老人に偏った資産を移動させなければならない
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:06:19.17 ID:foKgcNIbO
>>793
土建にばらまいて景気対策の方がもはや愚作にしか見えないな
この国では
精度の高いピンハネシステムが津々浦々に張り巡らされ過ぎ

ケインズはこんな社会想定してないよたぶん
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:07:13.33 ID:IJSFvz7+P
アメリカの金融緩和の結果

アメリカ1%対99%の格差が過去最大に
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2013/09/99-1.php
恒久財源が必要な福祉政策である子ども手当は、景気対策とはならない気がするけど、
財源を後で確保するということなら、現状では土建よりマシな景気対策になると思う。
定額給付金でももちろんいい。

土建は事業費全体が投資に回るわけじゃないし、投資自体の効率が悪いと、
かえってGDPを押し下げる働きをするという試算もある。
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:10:09.21 ID:WgzLEWeT0
>>803
そうだな。お前みたいな自民党憎しで論点逸らしてくる意味分かんないやつのせいだよ現状は
アベノミクスは民主党こそがやるべきだったのになあ
実態は自民党以上に新自由主義者の巣窟だった
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:10:48.53 ID:l1ctdThx0
でも文句言うと安部ちょんが粛清してNHKみたいに
自分のエージェントを送り込むんだろ?
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:10:50.90 ID:7XNV91Bv0
国外に投資して国外に工場を作って現地人雇ってるんだから日本の雇用が増えるわけないわな。
日本発祥の企業ってだけで実質外国企業と変わらないし。

>>788
西は酷いよ。冷え性みたいになってる。
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:11:40.45 ID:WgzLEWeT0
>>804
それは再分配政策がうまくいってないってだけで金融緩和のもたらす結果じゃないんだよな
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:15:15.69 ID:WgzLEWeT0
>>808
少子高齢化で今後は働き手も足りず需要も減るのが分かってるから
国内に工場置いておくメリットがないんだよ
そこで我々リベラル派と安倍ぴょんは揃って移民受け入れを提唱する
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:15:28.66 ID:l1ctdThx0
>>809
日本の再配分って
貧するものは貧して
富めるものは富んだような記憶があるんだが
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:16:13.50 ID:Nj5tLlDw0
中堅の会社では未だボーナスさえ出ない事が判明したからな
まあ結果を求めるには早いが
結局経済学って企業の善意に期待してる学問なんだなと、このスレのリフレ派の人たちを見て思った
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:17:41.72 ID:WgzLEWeT0
>>811
そうそう。日本の場合は世代間格差ね
これもうラディカルには老人を間引きしないと解消されないんだけど現実的に無理だよね
そこで移民受け入れ。国家的ねずみ講の一端を担ってもらうのだ
>>804
これ人選酷いな・・・モリタクは割と評価してるんだけどそれ以外がかなり酷い。
NHKは解説委員が円高デフレ推進論者ばかりで、日本経済の衰退に
ずっと加担してきたから仕方ないけど。

>>810
生産年齢人口の減少は90年代半ばから始まっているけど
リーマンショック前までは日本国内の製造業生産能力は拡大し続けた。
人口要因よりも為替や世界不況の影響が大きい。
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:19:38.76 ID:WgzLEWeT0
>>813
違う。皆揃って貧乏になるよりはまだ一部が儲けた方が良いって考えるんだ
これはパレート原理という
米の不平等と階級固定の問題はFRBのQEを支持したサマーズもクルーグマンも極めて問題視
オバマは不平等と階級固定は経済パフォーマンスに大きな悪影響をもたらすとして全米最低賃上げから取り組むと宣言
一方で金融緩和に否定的だった共和党は不平等と階級固定対策には否定的でオバマの取り組みの今後は不透明
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:21:51.37 ID:IKf7Ynl90
>21日東証1部の出来高は、20億7857万株と大幅に減少し今年最低を更新、
>20億株台割れとなった昨年12月17日以来、約2カ月ぶりの低水準。
>売買代金は1兆9681億円と2兆円を下回った。
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:23:47.80 ID:WgzLEWeT0
>>815
それは派遣解禁のおかげ。今はもうトレンドが変わったからもう無理
>>819
派遣解禁されなくても偽装請負でいくらでも雇用を増やしたと思う。脱法行為だけどね。
労働規制は現実の市場の需給に大してあんまり効果なさげ。
増税を延期とか中止とかしたら、海外投資家の間で日本の財政再建の信頼度が失われる
だが増税を強行したら、消費の冷え込みからアベノミクスは頓挫する可能性が高い
つまりだ、もう詰んでるんだよ・・・
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:34:16.83 ID:yS+g/OOxP
誰がやったって長期的には日本は詰みなんだから
売り抜けのチャンスを作ってくれた安倍ちゃんに感謝すべき
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:42:02.56 ID:EvySjWY30
TPPに移民1000万
これで経済は回復する
安倍ちゃんや経団連を信じろ
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:46:47.56 ID:FYuAv9uu0
移民っつても周辺途上国の方が労働環境良くなっきてるのにわざわざ来ると思うか?
同じ職場で働いてるベトコン研修生も日本出てくるより自国の中華系企業で働いてた方がよかったとか言ってる始末なのに・・・。
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:49:23.80 ID:foKgcNIbO
>>816
俺が儲けられるならあとはどうでもいいの間違いだろ
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 09:58:10.54 ID:EvySjWY30
浜田「金融緩和はAプラス、財政政策はB、成長戦略の第三の矢はE」

竹中「アベノミクス、日本経済はこれから半年が正念場だ」
  「今後も期待できるのか、それとも腰折れするのか、
   みなさん同様私も半々とみている」

小泉「安倍首相はよくやっているが、国民に痛みを求める政策はやっていない」
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 10:02:16.80 ID:8Qa0wXfU0
なんとなくこうなることはみんなわかってた速報
828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 10:03:48.88 ID:8LWxiGLWP
失敗とわかってるのにまだ続けるとか
タイムラグガー、マダ緩和ガ足リナイ-と言い続けながら破滅に向かって全力疾走
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 10:09:34.04 ID:5HdDdseuP
来年で日本は貧困国になります
無能一人満足に下ろせない国だし
1度ゼロからやり直したほうがいいね
たぶん欧米だったら同じことしてうまくいくんだろうが、日本だと労組が弱いとか企業の倫理観が低水準なので物価の上昇分賃金が上がらないとかあるんだと思う
それ以前に給料上がるどころか下がってんだけど
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 10:51:01.11 ID:gpK8Z3md0
4月以降暴動が起きたり集団自殺が起きたり
とんでもないことになるのはお前らもご存知の通りだ。

生物として不安を感じているだろう?
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 11:05:07.85 ID:Vk+mlfZG0
https://twitter.com/sasakikensho/status/436757897104474112
いま財金委員会の質問が終わりました。麻生大臣と黒田総裁は、3年間で消費税増税を含む物価上昇が6.6%になると認めました。
賃金はそれ以上に上がるのかときくと、麻生大臣は「賃上げ環境を整備するだけ。自由主義経済でいっておりますんで」と。これでは、国民生活は苦しくなるだけです!
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 11:15:47.55 ID:XwabB1Ny0
自殺が増えれば相対的に生きてる人間の賃金は上昇する
>>836
そうか?
>>717
同意
つか白川以前の日銀政策について間違ったイメージが多過ぎ
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 11:55:46.56 ID:EvySjWY30
アベノミクスに落第点つけるのは時期尚早
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304445404579392022872970150.html
一部はアベノミクスが完全に的外れだと主張している。
その1人が独立系の経済コンサルタントで長年日本を専門としているアンドリュー・スミザーズ氏だ。同氏は、
日本経済低迷の一因が慢性的なデフレにあり、インフレ喚起が持続的な景気回復のカギだとする政府の見方は
間違っているとみている。実際、家計消費は前期比わずか0.5%増と、0.7%増という予想を下回った。
しかも、4月の消費増税を前に消費が前倒しされている公算が大きいにもかかわらずだ。
むしろスミザース氏はインフレは内需を下押しし、景気を損なうと主張している。さらに、同氏は昨年10月の調査メモで、
景気全般の大きな足かせの1つは、減価償却費の過度の引き当てに起因する企業セクターの過剰な内部留保だとの見方を示した。

日本は人口動態的の「わな」にはまっていると指摘する人たちもいる。
日本経済は昨年、労働年齢人口1人当たりでは、目を見張るほどではないにせよ着実に成長した。つまり、
全人口に占める労働年齢人口の割合が減っているため、全体的な数字が悪く見えているにすぎないという見方だ。

一方、調査会社キャピタル・エコノミクスのジュリアン・ジェソップ氏は、
日本の輸出は今年、世界経済が勢いを増すに従って持ち直す公算が大きいとの見方を示した。
また、リセッション(景気後退)前の水準と比較して、日本の景気は英国とイタリアを上回っており、フランスに追いつきつつあると指摘した。
>>717>>838
いやいや、職員時代の白川はゼロ金利にも量的緩和にも反対してたよ。
藤井良弘なんかが当時の細かい事情を記した本を著してるけど
「日銀がやったこと」と「やろうとしていたこと」はかなり差がある。
まあそういうことを知らないと>>717みたいな見当違いな話を信じこんじゃうかもしれないね。

ぶっちゃけ日銀がゼロ金利や量的緩和を導入できたのは、バーナンキや
クルーグマンその他大勢の外国人経済学者の批判があったればこそ。
それも円高やデフレ不況が深刻化して、倒産が激増して不良債権が累増したり、
失業率が5%突破したりして、日銀自身が自らの失敗で日本経済もろとも
追い詰められた果ての話でしかない。
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 12:05:00.69 ID:l1ctdThx0
>>834
ジャップで暴動とかないないw
消費税100%くらいまで上げてもたぶん起きない
自殺はあるけど
>>717 もちろん日銀が「やったこと」と「やるべきだったこと」にも大きな差異がある。

追いつめられた果ての緩和ということは、もっとずっと早く着手すべき政策を
後手後手に、そして小出しに、逐次投入的にやってきたということ。

戦前の日本軍のように戦略的な一貫性もなく、生じたアクシデントへの後追いで
状況に対し常に不十分な対応に終始した。だからデフレも円高も止まらなかったわけ。

それと
>>717は内外価格差に関して大きな勘違いをしている。
内外価格差というのは購買力平価と為替レートの差でしかない。
つまり今のように金融緩和で円安にすれば(経常黒字の減少やユーロ危機の収束は
急激な円安が始まった2012年末よりも前に始まった現象だから、円安が金融緩和の
おかげというのははっきりしてる)、簡単にアメリカや欧州並みの物価に追いつくわけ。

それを為替を通じずに進めようとすれば、必然的にデフレ経済を要請することになる。
その結果、賃金の下方硬直性等から失業やリストラは進み、いつでもクビを切れる
非正規が激増する。小泉改革・新自由主義のせいで労働環境が悪化したと
思ってる人が世の中には多いけど、統計見ればその流れは90年代から始まっていたんだよ。
その第一義的な責任は円高やデフレを放置した日銀にある。
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 12:31:07.30 ID:I7BDeO2B0
「大胆な金融緩和で全て解決!」 なんて「竹やりで戦闘機を撃ち落とせ!」 みたいな戦中の根性論みたいなものだよ

気分だけ、期待だけで魔法のようにうまくいく訳ないじゃん
>>823
移民で、打倒日本政府、反天皇の暴動や大規模デモが勃発し、日本国家は終了する。
日本人とはタチが違うからね。
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 12:39:15.87 ID:RC0RqQGP0
>>826
> 浜田「金融緩和はAプラス、財政政策はB、成長戦略の第三の矢はE」

安倍「(第一の矢)A、(第二の矢)B、(第三の矢)EでABE(アベ)と読む浜田先生なりのユーモアなんですよ♪」

自民党議員一同「わははははw」


つい先日、予算委員会で結いの江田からアベノミクスについて質問されて回答した一場面
>>843
あらゆる景気指標が円安転換以降にはっきり改善してるんで

景気動向指数(求人や小売販売など様々な経済指標を合成したもの)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/Preliminary.pdf

日銀短観(企業アンケートがベース)
https://www.boj.or.jp/statistics/tk/gaiyo/2011/tka1312.pdf

帝国データバンク景気動向調査(企業アンケートがベース)
http://www.tdb-di.com/visitors/

”全て”とは言わないまでも、その程度には経済問題を”解決”する力があったということだね。
竹槍量産して同じような効果を出せるんならやってみてほしい。よろしく。
>>843
そもそも、販売者は消費者のニーズに合わせて、最も儲けの上がる価格設定をしている訳で、デフレになるのは、消費者の可処分所得の低下による価格ニーズの低下によって、それに合わせて値下げしないと売上が上がらない状況。
その状況で、無理矢理、価格操作すると、消費者・販売者の双方の不利益となり、反って売上不振を招き収益を悪化させ、不況を招く。
値上げして儲かる状況ならデフレにはならない。
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 12:48:39.17 ID:6MSGJ7V70
経済について色々いいたい人は
とりあえずこれでも読んどけ
「高校生から分かるマクロ・ミクロ経済学」

GDPの三面等価、ISバランス、貿易赤字と貿易黒字、国際収支表
比較優位、国債、IS-LM分析
基本だが重要なことをちゃんと説明してある

経済理論の不完全なところは扱わないで
複式簿記を使った定義から説明してあるから「正しい」解説になってる
日銀は別に”無理矢理、価格操作”なんてしてないし出来ないけどね。
まあ経済指標読まずに景気を語る人、語りたがるには何言っても仕方ないけど。
>>658
それが駆け込み
機械受注が激減したから、先はないよ
>>850
機械受注は単月ごとの振れ幅が大きい。トレンドで見ないと失敗する。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/1312juchu.gif
一昨年と比べると大幅に改善しているのがはっきりしてるね。

>>846の帝国データバンクの調査では、消費増税後の見通しも悪いものじゃない。
http://www.tdb-di.com/visitors/kako/1401/images/1_2.jpg
http://www.tdb-di.com/visitors/kako/1401/summary_1.html

消費増税は明らかに失策だと思うけど、それ以外の経済政策が
改善をもたらしていないというのは勘違いだと思うよ。
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 13:10:14.49 ID:TlZkxvP0O
■増税10%で5年後には名目GDP6%ダウン(マイナス56兆減)
http://m.youtube.com/watch?v=aby8vaXWAZY&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Daby8vaXWAZY
■消費増税で大不況到来!GDPがマイナス6%に!【ザ・ファクト#002】http://m.youtube.com/watch?v=fW5LpSpDUo8&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DfW5LpSpDUo8
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 13:11:39.42 ID:2HtlS/jV0
>>851
で、結局平均的な国民の収入って上がるの?
昨日の株価上昇ってなんだったんだよ
もう理解不能相場になってるんだが(´・ω・`)
安倍は4月増税前にやりたいことやり尽くしたいから
法政局長官入院でも強引に集団的自衛権進めてる
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 13:17:51.69 ID:6MSGJ7V70
>>853
GDPは収入の総額だからGDPが成長しなければ
国民の「平均的な」収入は上がらない

所得格差は再分配の問題

アベノミクスでGDPが成長するかどうか(国民の平均的な年収があがるか)に関して言えば
名目GDPはあげる方向にあるって所までは間違いなく正しい
>>853
雇用者報酬は改善したよ。>>629
平均的な賃金は下がっても雇用が増えたから。

実は「平均的な賃金が下がった」かどうかもまだわからない。
今のように高齢者の退職したり、介護を中心に女性の雇用が増えると、
平均的な賃金は低下するけど、それは同じ年令で比べた場合の賃金や、
同じ性別で比べた場合の賃金が下がったことを意味しない。
年齢構成や性別構成の変化を除外すれば、賃金は上昇している可能性だってある。
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 13:19:42.80 ID:2HtlS/jV0
>>856
訊きたいのはその後なんですけどもな・・・。

経済学無視した個人の実感だけで言うなら、経済政策なんかどうでもよく、
究極的に言えば政策が破綻してたってなんだって個人の収入が上がるなら
なんでもいいけどね。

そんなことあるかい、ってツッコミはさておき。
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 13:22:20.19 ID:6MSGJ7V70
>>858
先進国は実質GDP成長率は年間2%ぐらいで推移してる(経験則)
アベノミクスのおかげで実質GDPがあがるかどうかはしらないが
基本的には国民の平均的な給料は毎年上がる

もやもやするかもしれないけど
確実に正しいことをいうとこういう範囲になる
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 13:24:58.87 ID:oHxWPgs10
株価だけの政策なら、昔の小泉内閣末期〜福田内閣末期まで保っていた
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/656821815.jpg
今は昔より非正規を増やしたことによって、労働世代の消費が非常に弱くなっていて状況はさらに悪くなっている
>>860
2007年前後は新卒も超売り手市場で平均賃金も上がってたよ。株価だけじゃない。
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 13:28:18.57 ID:2HtlS/jV0
>>857
学術的、学問的にはどうなのかわからんけど、そういうこと言われても
「儀はいい儀は。俺の給料は上がってないし」
としか思わんなあ・・・。

自分にわかるのは
「給料が倍になっても物価が2.5倍になったら意味が無い。
 なので、給料の額だけが上がればいいってもんではない」
というところくらいまでだ・・・。

>>859
とりあえず今年の4月以降3%以上給料が上がることを祈ってるけど
なんか希望はなさ気だ。
>>851
下半期の増益理由の説明だから、単月で見れば十分だよ
引渡しが増税を跨ぐ前に、機械受注のピークをつけている。だから>>850

駆け込みはイレギュラーな状況だから、これを以ってトレンド転換しているとは言えないと思うの
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 13:30:17.95 ID:wJMKCcBd0
>>365
>アメリカ様が、日本の為替操作を容認しない時期に

これのソースは?
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 13:30:45.37 ID:5ufEWMwg0
賃金が増えない奴は売国奴
>>862
物価上昇を考慮しても雇用者報酬は改善している。


>>863
なぜ十分なのかよくわからない。

まず中規模以下企業の増益のソースである法人企業統計は7-9月期の
調査が最新の結果。消費増税が決まる前、駆け込み需要はあまり関係してない。

次にTDBの調査を見ればわかるように、機械受注の単月の落ち込みは
企業の中長期的な景気見通しからして、さほど問題になりそうにない。
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 13:43:55.70 ID:dfM1Dxvf0
パチンコの論理だよな、アホみたいだな。
>>866
> まず中規模以下企業の増益のソースである法人企業統計は7-9月期の
> 調査が最新の結果。消費増税が決まる前、駆け込み需要はあまり関係してない。

機械受注を先行指標として見てる
これ↑が間違っているのであれば、漏れが全面的に間違っているよー

> 次にTDBの調査を見ればわかるように、機械受注の単月の落ち込みは
> 企業の中長期的な景気見通しからして、さほど問題になりそうにない。

単純に、漏れが結果しか信用していないだけ
速報値すら、確報値で大幅修正されるご時勢だもの
まして、見通しなんて…
>>869
>>851のグラフ見ればわかるように、機械受注の単月の落ち込みは昨年だけでも何度かある。
それでも同じグラフからトレンドとして回復してるのがわかるよね。
そして中規模以下の企業の増益は、消費税駆け込み需要のせいではない。7-9月期の数字だから。
日銀短観でも帝国データバンクの調査でも、大企業中堅企業中小企業どれも景況感が大幅に改善してる。
>>870
同じことを繰り返し書いてくれなくても、>>866で主張はわかっているよ
だから>>870は、>>869に対するレスになっていないよ
まー、指標の使い方は十人十色だから、どこまで行っても平行線かもねー
>>871
>>870,は振れ幅の大きい機械受注の場合、単月の変化だけでは
先行指標として十分に信頼できないという話だよ。
昨年だけで下落は複数回、でもトレンドとしては改善してる。
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 14:37:24.34 ID:EvySjWY30
竹中や外国人投資家は成功率は半々だと思ってるってる
っが、自民党の先生方は自信満々だということだな>>845
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 14:45:52.83 ID:0jOPWQdy0
>>716
いま世界で形成されているのは、

中国「日本はアジアのナチスだ!!」
日本以外の世界各国「確かにそのとおりだ、ナチスの手口に学べなどとほざいていた日本の財務相もいたし、日本の図書館ではアンネの日記引き裂き事件も発生している」
日本「」

という、日本包囲網。
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 14:48:32.54 ID:0jOPWQdy0
>>719
そもそも中国の場合、土地は全て国有であり
中国で不動産売買と称しているのは土地の使用権利売買に過ぎない。
そういうものを異常に持て囃しているところからして
そりゃバブルっちゃあバブルだわな。

バブルを抑える抑えないではなく、
ソフトランディングできるかハードランディングになってしまうか。
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 15:03:56.57 ID:0jOPWQdy0
>>734
ガキの頃からディベートなんぞを科目でやっても
ただの口喧嘩にしかならない
大阪民国のハシシタ酋長のようになるだけのこと

説得力は論理の確かさからもたらされるものなのであって
論理的な思考力を養うことが必要
>>143
安倍「アベノミクスが成功したか失敗したか決めるのは、当然私の役目です」
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 15:36:22.00 ID:GfGq6Ckg0
東日本大震災で福島の原発が爆発した時より、アベノミクスの方がヤバいと思う。
なんで国難の時期の首相って変なのばっかりなんだよ…
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 15:38:12.08 ID:0jOPWQdy0
>>774
若者が政治を動かしたいなら投票に行けばいい
票も出さない、立候補もしない、
それで今の政治は老人が動かしているなどとほざかれても
負け犬の遠吠えにしか聞こえない
ヘイヘイ緩和追加カモンカモンwwwww
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 15:40:53.27 ID:CZYpjXIN0
わかった上でやってるんだから終わってる
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 15:47:31.38 ID:M52/NJoS0
プラザ合意から企業は海外に移転してるのに
なぜか民主党のせいにするネトウヨ
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 15:47:59.05 ID:0jOPWQdy0
>>793
いや、子ども手当は当然の帰結だったんだよ。
日本の少子化対策は、
村山自社さ政権のもとで厚生省をはじめ複数省庁合同の「エンゼルプラン」
以来、実にさまざまな施策が打たれてきたがなかなか効果が出ない、だからこそ
事ここに至っては、公共サービスを間接給付するのではダメだ、
現金を直接給付して刺激するしかない、ということで
民主党政権の子ども手当になったのだから。
税金の使い道を考えるのが政治の仕事であり行政の官僚の仕事であるところ
もはやあらゆる知恵が出尽くしたからこそ、
現金の使い道を子育て世帯自身に任せる、ということだな。
そういう手法さえも否定されたのであるとするなら、もはや
この国の少子化は決定的に止まらない、下痢便三ごときが何をやっても無駄。
885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 15:50:01.86 ID:YDqqgzhK0
長期的に見たら異次元殺法でみんな儲かるのがアベノミクスなんだろ
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 15:51:04.08 ID:0jOPWQdy0
つーか2007年って、前回の世界的バブルの終わった年だし。
2007年後半でアメリカのバブル崩壊開始。
2007年の就職戦線だと、ギリでバブル崩壊前。
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 15:56:09.21 ID:DyFg9qRNO
うん
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 16:01:05.67 ID:a2AMoyzR0
こりゃ日本経済が死ぬな

日銀 経済・物価見通しに慎重意見相次ぐ 2月21日 13時52分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140221/k10015419761000.html

日銀が先月開いた金融政策決定会合の中で、円相場が今の円安傾向から円高に反転した場合、
物価上昇の見通しが下ぶれする可能性があるなどと、経済や物価の見通しについて慎重な意見が相次いでいたことが明らかになりました。

日銀は先月の金融政策決定会合で、消費税率引き上げの影響を除いた消費者物価の見通しについて、
再来年度・平成27年度に1.9%に達するという従来の見通しを維持しました。

21日に公表されたこの会合の議事要旨によりますと、物価の見通しについて委員の1人が、
「円安が物価に与える影響はかつてより大きく、今後、円安が反転した場合には消費者物価の上昇ペースが想定以上に鈍る可能性がある」と
述べるなど、先行きに慎重な意見が相次ぎました。

また、経済の見通しについても、委員の1人が、「賃金の上昇率の先行きは物価上昇率を下回る可能性がある」と指摘したほか、
ある委員は「自動車産業からの機械受注の金額がここ1年ほど横ばいで、設備投資に力強さが見られない」と指摘していたことが分かりました。

日銀は、日本経済がデフレ脱却に向けて緩やかな回復を続けていくというこれまでの見方を変えていませんが、
経済や物価の見通しが下ぶれするリスクについて、内部では踏み込んだ議論が交わされていることがうかがえます。
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 16:01:20.18 ID:0jOPWQdy0
>>814
公的健康保険については、働いているうちにも医療を受けてそれで恩恵が享受できる。
しかし公的年金については、日本と自国との間に年金・社会保障協定が存在しないなら
事実上は払い損に陥る。
こうした問題の実態は、既にインドネシアなどからの看護師招聘においても知られてきている。
そうした事実としての日本に関する悪い評価が広がれば、誰も働きに来なくなる。
ただでさえ市民権という概念が存在せず、永住権を得るにも十年がかり、という
極めて閉鎖的な国であるのに。

>>824
超円高の日本で働けば世界最強通貨の日本円が手に入る、のであればこそ
どんな苦難も乗り越え万難を排して日本に働きに来るのであって。
いまや価値ボロボロの円安日本に、それでも働きに来る人はもういない。
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 16:07:45.44 ID:WRgtxub10
なーに最後は道路や橋、古いビルとかの立て直しで景気良くするわい
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 16:11:59.46 ID:0jOPWQdy0
>>848
貿易赤字か貿易黒字かはどうでもいいことだ、
政府の借金は国民の財産だ、
だなんてとてもじゃないがまともな解説書とは思われない。
最初に結論ありきの駄本。ブックオフでなら買ってもいいだろう。
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 16:21:19.08 ID:a2AMoyzR0
宮崎学が15年以上前に言っていた事
いよいよ真剣に受け止めないといけない時代に突入しそうだな

まあ、銀行も中小企業に金貸さないからね
中間層もカード持てない人間が増えるだろうし
信用収縮の埋め合わせは、国債乱発で延命といった所か

突破者としての21世紀  問題実話 98/12
http://miyazakimanabu.com/zorro-me/miyazaki4/text/mon_zitu9812.html

いま元気がいいのはディスカウントショップとかいった現金で成り立っている商売である。
それが進めば「欲望先取りの決済先送り」というシステムが壊れていくことになる。
これが壊れることによって、日本の金融がさらにまた大きなダメージを受けるだろう。

「借金は財産だ」という考え方があったが、それほ経済が右肩上がりのときに成り立つ話であって、
借金はやほり借金なわけだ。

カードとか持って悩んでいる人は全部破産すればいいと思う。
そこて無茶してパンクするやつがいたとしても、バブル的な天文学的な数宇にはなりえない。
それは当たり前の数字というか、その人の活動量に基づく数字で倒産ということはありうるだろうが、
たとえば長銀の子会社が2兆4千億円で倒産したとか、そんなことはありえないからね。

これから先は見栄を捨てないと生きられない、とオレは言いたい。〈第5回・了〉
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 16:39:01.96 ID:yFxlhBCK0
政府の借金って、最後は増税や高インフレといった国民の負担になるわけだからな
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 16:46:18.32 ID:a2AMoyzR0
税金の前借りしている形だもんね

子供や若者の為になる投資なら
まだ、分からんでも無いけど

現状で良い思いをしているのは、主に老人
団塊世代以上が、あの世に行くまで
その下の世代は食い潰される格好
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 16:49:08.67 ID:C9u+fsVE0
派遣会社に規制かませば、人手不足を懸念して現在勤めてる奴らの給料が上がるだろ
やるべきことをやらないで、お願いだけしても仕方がない
野口悠紀雄が前からいってる通りになった
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 17:53:10.10 ID:6MSGJ7V70
>>892
日本を含めて管理通貨制度が採用されているが
金本位制度ではなく「国民の生産」が保証となっている

日銀のB/S上では国債を発行する(日銀のB/Sでは負債)と
マネタリーベースが増えるというだけ
繰り返して書くけどこれは複式簿記だから恒等式
定義として成り立つ。間違ってるのは君
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 17:57:15.16 ID:7luJeJL40
国民の生産とやらが落ち込んで
国債残高が積み上がって国民の国債引き受け力
(これには国民が預けてる銀行預金、郵便貯金、投資信託、保険等々も含まれる)が弱まるとどうなるの?
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 17:59:19.76 ID:yr/WF/Ez0
高学歴が集まってるのになんでこうなるの?
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 18:04:17.42 ID:a2AMoyzR0
>>897
この機会に、もう一度読んでおくかな

日本経済は、スタグフレーションに突入へ
異次元金融緩和政策の空回りは続いている
http://toyokeizai.net/articles/-/18853

野口 悠紀雄 :早稲田大学 ファイナンス総合研究所顧問
2013年09月09日
>>897
そうだね >>846

>>901
このコラムが出た頃から輸出数量とマネーストック増加が加速し始めたんだよ
見事な逆神
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 19:01:38.17 ID:c6vccjrc0
分かってた事だが国民の選択だから仕方ない
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 19:30:03.11 ID:6MSGJ7V70
>>892
レスするのはこれで最後にするけど
簿記で資産を計上したら同じ額を負債などで計上して
貸借を一致させるのは簿記3級でやることだぞ?
これに間違ってるもクソもないんだが・・・
レスを見る限り「資産・負債」の意味がわかってないと思う

B/Sを拡大するっていうのは「国民の資産を増やす」っていうより
「通貨の量」を増やすって「翻訳」しないと通じにくいとは思うけど
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 19:34:31.63 ID:WgzLEWeT0
>>884
教育費と子育ての機会費用に手をつけないで何が少子化対策だよ
高校・大学の授業料をどんどん下げて託児施設を増やし、待機児童を解消しろって話
待機児童すら解消できず、余分な枠が存在しないのに子ども増やそうと思えるわけないだろ
その点連合が民主を捨てて桝添を支持したのは、ハゲが一番現実的かつ実効的だからだ
民主党みたいな糞政党にお前みたいな糞サポーターはお似合いではあるがいい加減勉強しろと言いたい
お前らネトウヨよりも頭悪いんだからさあ。いい加減自覚しろよ
俺はリベラル派として、お前みたいのとは絶対に手を組みたくないわ
>>902
いい数字はアンケート調査ばっかですね
>>906
アンケートにならない指標は景気動向指数が概ねカバーしてる。
もちろん景気動向指数にも消費者態度指数のような指標が含まれているけど
実際の生産や販売、雇用、あとは法人税収など、きっちり数字に出るものが中心。

結論としては、野口悠紀雄は日本経済の足を引っ張るようなことばかり言ってきたわけだね。
>>897>>901>>906
ちなみに野口悠紀雄がなぜ普通に考えれば間違いだらけの愚論に固執し続けたかというと
10年以上前に政府主催のイベントで浜田宏一ほかの経済学者にフルボッコされたから。

第5回 ESRI-経済政策フォーラム 「デフレへの対応を巡って」 議事録
http://www.esri.go.jp/jp/forum1/011203/gijiroku.pdf

学部教科書レベルの勘違いにツッコミ入れられて、反省するどろか逆ギレした。
自動車生産設備の部品を町工場みたいなところで削ってるけど、円安になっても
たいして仕事が増えなかったから、特急品とか試作ばっかでおいしい数モンは
今は中国で作れちゃう。組み立てた設備もメキシコか中国行き、
アベノミクスが始まった去年でさえも
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 21:51:41.31 ID:DGaZLjF00
物価が2%で消費税が3%=5%
給料20万の奴が21万になる?
あるわけねーだろw
産業構造がすっかり変わってしまったのに今更昔の認識で経済対策やられてもね
企業側だって再び円高に振れる可能性もある以上、海外の工場を日本に戻そうとは思わないって
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 22:22:04.81 ID:BQ6ugYu90
文句を言う底辺はしね
物価が6.6%上がって、日本から資金が逃げ出さず、
金利を引き上げなくて良い状況など、起こりえないよね。
こりゃ破綻。
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 22:56:37.81 ID:FUsrIMvzO
政府の負債は、国民の資産!!。
では、政府は無税にして、必要な財源は全て国債で調達すれば、日本国民は大金持ちに成れるんですね!。
素晴らしいです。いっその事、国家予算を一京円にすれば、ダントツ世界一の超大金持ちになっちゃいますね。
なんで、早くやってくれないのでしょう?。
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 22:57:26.16 ID:/GCOkyPD0
最初からわかってて加担してきたんだろうが
>>914
GDPというか日本という国が生み出してる抽象的な価値の裏打ち
がないと政府(中央銀行)が責任発行の管理フロートの銭
なんて価値無いがな。

日本が生み出してる価値が毎年500で500単位の銭を作ったら
銭の価値が1で安定するが500の価値しかないのに銭だけ
600刷っても銭が価値に対して減価するだけ。
>>43
一体誰から搾り取るんですかねぇ
バカ過ぎ
景気の「気」を反転させたのは事実だからまだ失敗かどうかはわからないけど
エネルギー輸入だらけなのに目標を「物価上昇」にしちゃったのはどーかと思うわ
つーか消費税増税で物価上昇!ってようするに税金分高くなるだけで
市場に回るわけじゃない死に金だからな、そりゃ日本が自民のおかげで死ぬよ
300万使ってる人ならだいたい10万円分くらい市場に回る金をへらすんだぜ・・・
景気が上向いたって演出だけで気前よく給料上げる馬鹿な経営者なんぞいるわけないだろう
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/23(日) 00:42:52.99 ID:+3uKCa8+0
UPDATE 1-金融政策は明確なコミュニケート必要、新興国は自助努力を=G20で麻生財務相
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0LR09O20140222

「日銀の金融緩和を背景として日本からアジア諸国へ、邦銀による直接投資や貸し出しが増えていることを紹介した」と語った。
さらに、日本の貿易赤字が拡大していることに関して
今一番大きいのは輸入が増えていること。
国内の景気がいいからだ。
理由は他にもあるが、国内の景気がいいのが一番肝心なところという話はした。
今後ともこの方向、内需刺激の方向でいくと説明した
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/23(日) 04:37:22.79 ID:nU+93cyQ0
>>914
ジンバブエがハイパーインフレやらかしていたのは
実は、そういう思惑でもあったのかもしれないね
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/23(日) 05:05:27.45 ID:EgC40p1d0
買いません死ぬまでは
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/23(日) 05:10:50.81 ID:Vr6OsytT0
サギノミクス
>>911
景気対策に経済構造は全く関係ないよ。
国際機関の試算では貿易赤字国も黒字国も同様に通貨安で景気が好転する。
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/23(日) 08:03:01.85 ID:hqgoFzkz0
アベノミックスというお伽話し 物価と賃金との本当の関係
http://antimainstreameconomics.blogspot.jp/2014/02/blog-post_20.html
>>926
この人、相対価格と物価の区別がついてないと思う。論外。
生産性格差インフレーションという説もあるけどどうもそれとも違う様子
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/23(日) 09:11:15.95 ID:y75okCH40
>>905
ハゲが現実的とかwww
爆笑やわ
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/23(日) 09:12:07.80 ID:94sULRbf0
安倍ぴょんの大本営発表こそが愛国現実だろ
現実はチョン!!!!!!
連合が舛添支持したのは明らかに電力総連主導だろうなあ
>>914
リフレ派の言ってる「内債の利」を突き詰めると無税国家が誕生しちゃうんだよね
そこがリフレ派の胡散臭さの根源、無税国家なんて誰も信じてないちゅーの
確かに内債が極めて破綻し難いのは事実だけど、調子に乗って積み上げてると
何かのショックで破綻した時に取り返しがつかなくなる
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/23(日) 12:44:20.89 ID:o1h9Hzqx0
新規に通貨発行する時点で、既存の発行済み通貨の価値が減るから
市場におけるその通貨の所有者すべてに徴税と同じ効果が発生してしまう。
無税国家という枠組みは徴税という手段を使わないという程度の文脈の話なのである。

問題は通貨発行における市場内での負担が、通貨の所有量に比例して重くなるということである。
貧乏人ほどその負担は軽くなり、金持ちほどその負担は重くなる。この点においては消費税とは真逆の性質をもつ。
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/23(日) 12:45:43.63 ID:D+gxgHuqP
日銀はウォン!
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/23(日) 12:48:03.60 ID:BCzep9ZF0
>>929
なんなら他の候補者見てみ。舛添以外は胡蝶の夢を見ているからな

>>931
原発は連合の中でもそんなに争点になってない。田母神に連合の票が流れたようには見えないしな
そろそろ全力売りやで!!
>消費税率引き上げの影響を除いた消費者物価の見通し
いつも思うんだけどこれって意味あるのか
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/23(日) 15:31:50.51 ID:vODRQpev0
>>937
増税前と増税後を比較するのに必要な処理や
統計データは比較しないと意味ない
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/23(日) 16:06:11.74 ID:nU+93cyQ0
貨幣そのものには本来は何の価値も無い

あれは、誰かが受け取ってくれるだろうという人々の思惑
すなわち幻想で成り立っているものに過ぎないから

だから、江戸時代の経済官僚である荻原重秀は
金銀を使わなくても
その気になれば、瓦礫でも良い とまで言った
人々に使用を強制できるだけの権力があるのであれば

しかし、まだ昔の人間は賢かったから
貨幣に何らかの裏付けを求めていたんだよね
王様や殿様は当てにならんという事で
だから、金銀などの貴金属が材料として使われた
信用を補おうとした訳だ
940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/23(日) 16:22:33.92 ID:BYi10vOl0
昔の貨幣は言わば金の引き換え券で今は誰かの借金の文書だな
金が流通する貨幣量と比べて枯渇して金本位制が崩壊したように
管理通貨制も奔流する借金が返済される信用が枯渇した時崩壊するのかもしれない
941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/23(日) 16:30:08.92 ID:nU+93cyQ0
決済先送りで生み出されたあぶく銭だね
もっとも、それで生産されたものは残るけど

この本は、30年以上経ってようやく日本でも出版されたそうな

むしられ続ける日本
http://homepage2.nifty.com/motoyama/bond.htm

◇出版禁止となったマイケル・ハドソンの著書

ビル・トッテン氏によると、この本は、金本位制に代わる「財務省証券(米国債)」本位制を確立することによって、
アメリカがどのように他の諸国を搾取しようとしているかを諸外国に説明するために書かれたものであるという。
つまりそれまでドルと金(キン)を交換することにより、行ってきた貿易赤字の穴埋めを財務省証券によって、
外国に流れたドルをアメリカに環流する仕組みを作ったのである。

例えて言うと、日本人が経営する料理屋で、ヨタ者のアメリカ人が、つけで豪勢に飲み食いして、
溜まりに溜まったつけを踏み倒すということである。
では、具体的にアメリカがいかに日本をくいものにしてきたか見てみよう。
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/23(日) 17:11:06.37 ID:c378kx1R0
>>405
しかも最後は日本国債もETFもちゃんと市中の銀行や投資家に買い取ってもらわなきゃ
日本は中央銀行が国債を引き受けている三流国家として世界的信用を失うからな
でも誰が最後に喜んでババ引くんだっての、マジで破綻までまっしぐらだよこの国
>>932
それ言ってるのリフレ派じゃなく三橋一派だよ。
無税国家もそれが成立しない「から」金融政策でインフレに出来るという話。

>>935
田母神なんかまともな知能があったら支持できるわけがない。
石原の尖閣買収騒動で日本人は何兆円も所得を失ったのに
同じようなアホを都知事に据えられるわけがない。
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>766
じゃあ何で安倍は統一の弁護士を副総裁に選んだのかなw
この質問するとJ-NSCは必ず書き込みしなくなるねw