ジャンプ278万部→275万部 マガジン132万部→131万部 サンデー53万部→49万部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

http://www.j-magazine.or.jp/magadata/index.php?module=list&action=list&cat1cd=1&cat3cd=14&period_cd=23

四半期平均. |    ジャンプ.      |    マガジン    .|    サンデー    |
―――――‐┼――――――――‐‐┼――――――――‐┼――――――――‐┤
09年4-6月  |2,806,667 (△**6,667)|1,633,334 (▲30,833)|*,765,000 (▲16,667)|
09年7-9月  |2,840,000 (△*33,333)|1,614,616 (▲18,718)|*,745,770 (▲19,230)|
09年10-12月|2,879,167 (△*39,167)|1,593,637 (▲20,979)|*.717,728 (▲28,042)|
10年1-3月  |2,872,500 (▲**6,667)|1,571,231 (▲22,406)|*,684,462 (▲33,266)|
10年4-6月  |2,878,334 (△**5,834)|1,565,000 (▲*6,231)|*,670,417 (▲14,045)|
10年7-9月  |2,875,834 (▲**2,500)|1,556,250 (▲*8,750)|*,645,834 (▲24,583)|
10年10-12月|2,935,000 (△*59,166)|1,551,819 (▲*4,431)|*.624,546 (▲21,288)|
11年1-3月  |2,964,546 (△*29,546)|1,529,693 (▲22,126)|*,630,770 (△*6,224)|
11年4-6月  |2,825,000 (▲139,546)|1,491,500 (▲38,193)|*,605,000 (▲25,770)|東日本大震災後
11年7-9月  |2,841,667 (△*16,667)|1,489,584 (▲*1,916)|*,583,750 (▲21,250)|
11年10-12月|2,845,000 (△**3,333)|1,472,084 (▲17,500)|*.565,584 (▲18,166)|
12年1-3月  |2,837,500 (▲**7,500)|1,447,500 (▲24,584)|*.540,167 (▲25,417)|
12年4-6月  |2,831,167 (▲**6,333)|1,436,017 (▲11,483)|*.526,500 (▲13,667)|
12年7-9月  |2,838,334 (△**7,167)|1,412,584 (▲23,433)|*.525,834 (▲**,666)|
12年10-12月|2,827,693 (▲*10,641)|1,404,834 (▲*7,750)|*.520,334 (▲*5,500)|
13年1-3月  |2,835,455 (△**7,762)|1,376,792 (▲28,042)|*.502,000 (▲18,334)|
13年4-6月  |2,809,167 (▲*26,288)|1,357,000 (▲19,792)|*.494,000 (▲*8,000)|
13年7-9月  |2,779,231 (▲*29,936)|1,324,209 (▲32,791)|*.532,667 (△38,667)|
13年10-12月|2,745,000 (▲*34,231)|1,308,117 (▲16,092)|*.490,334 (▲42,333)|
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 15:53:53.56 ID:5FBceTXP0
なおチャンピオン
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 15:54:46.80 ID:WWPjKTfIQ
だから、返品率を出せよ
話はそれからだ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 15:55:36.28 ID:Krad4bx40
1年ごとの部数

2003年 ジャンプ300万 マガジン295万 サンデー117万部 
2004年 ジャンプ300万 マガジン260万 サンデー115万部
2005年 ジャンプ290万 マガジン230万 サンデー105万部 
2006年 ジャンプ280万 マガジン215万 サンデー100万部
2007年 ジャンプ278万 マガジン187万 サンデー*94万部
2008年 ジャンプ279万 マガジン177万 サンデー*87万部
2009年 ジャンプ281万 マガジン165万 サンデー*77万部 
2010年 ジャンプ288万 マガジン157万 サンデー*68万部 
2011年 ジャンプ289万 マガジン152万 サンデー*61万部 
2012年 ジャンプ284万 マガジン144万 サンデー*54万部 
2013年 ジャンプ283万 マガジン137万 サンデー*50万部
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:15:23.77 ID:rkMxHNrw0
マガジンってこんな落ちてんのかよ
昔600万部とかいってなかったか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:18:53.85 ID:6mdxnco90
これが興味深いね
11年4-6月  |2,825,000 (▲139,546)|1,491,500 (▲38,193)|*,605,000 (▲25,770)|東日本大震災後
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:21:49.53 ID:KtQe00E80
サンデー凋落したなぁ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:22:39.46 ID:CFwpriv70
これ以上減らないだろ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:23:03.15 ID:W9IcF6A40
マギとか銀の匙のような女性にも人気な作品を用意してもサンデー50万部割ってるのか
編集内部の改革しないと本格的にまずいんじゃないの小学館
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:23:20.41 ID:np8ky2OV0
ジャンプしぶてえなぁ
まず少年マンガに浸透した女子をターゲットにした腐漫画を駆逐しろ
購入者に媚び売ってるうちに少年層から離れて行ってるわ
>>9
10年で半分だから、今のペースのままだと東京オリンピックぐらいで廃刊だな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:25:59.18 ID:U85BIkSP0
2003年 ジャンプ300万 マガジン295万 サンデー117万部 ジャンプ茨木就任
2004年 ジャンプ300万 マガジン260万 サンデー115万部
2005年 ジャンプ290万 マガジン230万 サンデー105万部 マガジン森田就任 サンデー林正人就任
2006年 ジャンプ280万 マガジン215万 サンデー100万部
2007年 ジャンプ278万 マガジン187万 サンデー*94万部
2008年 ジャンプ279万 マガジン177万 サンデー*87万部 ジャンプ佐々木就任 サンデー雷句騒動
2009年 ジャンプ281万 マガジン165万 サンデー*77万部 サンデー縄田就任
2010年 ジャンプ288万 マガジン157万 サンデー*68万部 
2011年 ジャンプ289万 マガジン152万 サンデー*61万部 ジャンプ瓶子就任 東日本大震災
2012年 ジャンプ284万 マガジン144万 サンデー*54万部 サンデー鳥光就任
2013年 ジャンプ281万 マガジン136万 サンデー*51万部 マガジン菅原就任
2014年 ジャンプ275万 マガジン131万 サンデー*49万部
マギとか銀のさじが大人気!って言ってるのに何で年々万単位で減ってるんだよおかしいだろ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:28:16.33 ID:E9qErYWL0
824 名前: 名無し募集中。。。 投稿日: 2014/02/15(土) 23:32:25.48 0
佐村河内の最初の自伝が講談社から出てる(2007年)
これもゴーストが書いたものの可能性がある
当時TBSにいた古賀ディレクターは講談社の人間に佐村河内を紹介された
>>14
サンデーの連載の中では大人気ってだけだろ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:30:44.03 ID:kW+JAPo30
矢吹神本の部数もついでに頼む(´・ω・`)
これじゃコナンが終わらせられないじゃないか
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:31:44.24 ID:ti8Y04g90
サンデーまだ売ってるよね?
最近コンビニであんまり見なくなってきたぞ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:33:38.05 ID:+/XqPsLC0
週刊少年コナンに改名すれば売れるんじゃね
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:33:39.45 ID:blWzsvNx0
>>8
児童誌のコロコロが減っているので、数年遅れて少年誌も減る
少子化には勝てない
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:34:31.40 ID:4yfou7cO0
一応サンデーは黄金期あったけどチャンピオンて黄金期あった事あるの?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:34:45.44 ID:jFb6csHf0
>>19
出荷自体減らしてるって話を聞いた
返本を減らしたいらしい
>>13
ジャンプの佐々木ってバクマンに出てきた編集長のモデルか
数字みたかんじほんまに優秀やったんやな
もう紙媒体に未来はない
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:36:58.42 ID:6KYHxsRm0
チャンピオンのことも、忘れないであげてね
振り向けばテレ東ならぬチャンピオン

>>4
下げ幅はマガジンとどっこいか。ジャンプってやっぱ凄いな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:39:18.03 ID:blWzsvNx0
あとミリオン作品であるナルトとブリーチが年内中に終わるだろうから影響に注目
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:39:46.88 ID:9f7Mzxhj0
>>22
ドカベンとかブラックジャックとかの頃
うちの地域はジャンプ月曜発売だけど、日曜日でも半分くらいしか減ってないね
マガジン 神さまの言うとおり弐 ダイヤ アバウト 一歩

ジャンプ ぬるぽだけ見る 後は腐女子臭くて無理

さんでぇ() キンブオブキモヲタ向け雑誌 廃刊しろ

チャンピオン まだ発刊してたの??
チャ・・・チャンピオンは!?チャンピオンは伸びてるよね!?



いやバキが終わったからだめだわ・・・
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:42:02.53 ID:kW+JAPo30
月曜発売のジャンプが金曜日の夕方に買えるパン屋が近くにあったけど今はやらなくなったな(´・ω・`)
2014年にもなって分厚くてかさばる雑誌買う奴いるのかよ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:43:00.36 ID:mgY4SiVe0
>>14
銀匙に関しては層が本紙とは違うみたいな事をサンデーの編集長が言ってた気がする
>>22
70年代中盤までは少年五大誌でトップクラスだよ。
マガジンが一番読むマンガないわ
連載長すぎて切った漫画しか残ってない
>>28
秋田書店の本社ビルは「がきデカドカベンビル」って言われてたな
黄金期が70年台で、それだけヒットが出てないって意味もあるけどw

建替前の旧小学館本社ビルはオバQビルって言われてた
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:44:50.10 ID:5VW4HEBP0
さっさと電子書籍に参入したら?
部数減っても編集者は1000万以上もらってるんでしょ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:47:00.77 ID:06EQfRwA0
まあ単行本で回収するモデルが崩れない限りは本誌がいくら落ちぶれても漫画はやっていけるよ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:47:52.12 ID:uJhrBGBq0
月刊少年マガジン 講談社 636,600

相変わらず謎の月刊少年マガジンの強さ
サンデーはしょぼいコンビニだと2冊以上入ることが希になりつつあるから
そこで売れ残ってると場末巻が凄まじいことになる
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:50:46.86 ID:KtQe00E80
>>37
実業之日本社は静かなるドンで立派なビルに立て替えたんだよな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:50:51.10 ID:mgY4SiVe0
>>24
この頃はワンピースが今更ブーム起して
ランキングレイプしまくって月曜の夜にはコンビニからジャンプが消えてた頃だからなあ
佐々木の功績と言えるか微妙
集英社的にもジャンプ編集長が3年で交代したのは部数半減させた堀江と急死した高橋と佐々木だけだし

スポーツ推しの佐々木が編集長首になった後
佐々木の編集長時代に始めた黒子のバスケがヒットしたのは皮肉な話だが
そして佐々木時代に物凄く推されてたトリコはヒット作にはなれずアニメは打ち切り決定
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:52:27.16 ID:6iN0rcWL0
>>43
ヤクザビルなのかパンツビルなのか
どっちにしても恥ずかしいなwwww
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:52:52.88 ID:+U+FJa7MO
>>19
近所のコンビニは銀の匙があるときと無いときで入荷数が違うような気がする
>>41
月刊少年マガジンとビッグコミックオリジナルの強さはマジで謎だな
2chでもこの二つ雑誌はほとんど話題にならんのに発行部数はヤングジャンプやサンデーより上だもんな
>>1
全国の書店が次々と潰れてるから再販制度マジックも通用しなくなってきたな
嫁がマギとか読んでるけどコミックしか買ってないよ
今のマガジンの看板漫画って何なの?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:56:58.20 ID:VootEHon0
つーか、今の子供ってマジ漫画読まないし
少子化とかの問題じゃなくて
ゲームじゃ良く遊ぶが
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 16:57:58.15 ID:w/iVdu7+0
マガジンの看板は7つの大罪かワンピになるのかな?看板って感がないけども
アバウトはダレたり面白かったり浮き沈みが激しいな
講談社はヤンマガも売れてるしな
バランスは一番いい
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 17:01:13.13 ID:VootEHon0
ジャンプはワンピが終わったらがくっと減るだろうね
かつての看板作が連続連載終了で部数大幅減時代の再現になる
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 17:01:14.81 ID:4yfou7cO0
近所のツタヤの大型店がジョジョリオン連載してるジャンプ入荷しなくなって立ち読みできなくて困ってる
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 17:01:49.19 ID:mgY4SiVe0
>>38
ジャンプ本紙をネット配信してないだけで
他はもう散々やってるよ
>>40
休刊(実質廃刊)になった漫画サンデーは読者層のメインが単行本を買わない層だったからな
http://kikorisokuho.ldblog.jp/archives/23407477.html
>>9
一ツ橋グループとして集英社と小学館の両方をかかえるんだから、
サンデーが落ち込んでる程度はどうでもないだろ。
少女誌じゃ集英社と小学館の力関係は逆転するしな。
少女誌で言えば白泉社も一ツ橋グループだし。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 17:07:33.53 ID:mgY4SiVe0
>>58
少女誌って集英社と講談社の二強じゃねえの
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 17:07:43.60 ID:MOOUjc2U0
銀の匙やマギのおかげなのか最近コンビニに置かれる量が増えたよな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 17:09:12.84 ID:KtQe00E80
>>51 子供 漫画離れ で検索すると結構ヒットするな
マジかよ・・・娯楽の中心では無くなったのか
これがアベノミクスだ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 17:10:25.72 ID:mgY4SiVe0
>>53
ヤンマガは最近本紙が赤字になったってニュースになってたぞ
しかも単行本の稼ぎ頭だったイニDも終わった
講談社自体もここ数年毎年のように赤字だったし
>>61
右肩下がりがシャレになってねえ業界だし
やっぱなんだかんだでこらえてるジャンプはすげえは
サンデーは没落して当然といった感想しか浮かばん
>>59
白泉社って集英社のことですわ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 17:17:17.71 ID:TgthH1O2O
>>61
規制が悪いんだろうなあ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 17:17:48.20 ID:MOOUjc2U0
ヤンマガはカイジと彼岸島無くなったら終わりだろうな
四半期平均. |  ..オリジナル    |  ヤングジャンプ.. |    ヤンマガ.    |
―――――‐┼――――――――‐┼――――――――‐┼――――――――‐┤
09年4-6月  |*,784,834 (▲16,833)|*,838,334 (▲13,333)|*,843,342 (▲20,158)|
09年7-9月  |*,767,167 (▲17,667)|*,820,834 (▲17,500)|*,839,542 (▲*3,800)|
09年10-12月|*,754,000 (▲13,167)|*,805,834 (▲15,000)|*,838,400 (▲*1,142)|
10年1-3月  |*,733,667 (▲20,333)|*,770,834 (▲35,000)|*,820,334 (▲18,066)|
10年4-6月  |*,720,834 (▲12,833)|*,755,000 (▲15,834)|*,793,834 (▲26,500)|
10年7-9月  |*,715,500 (▲*5,334)|*,746,154 (▲*8,846)|*,778,917 (▲14,917)|
10年10-12月|*,699,500 (▲16,000)|*,738,334 (▲*7,820)|*,762,455 (▲16,462)|
11年1-3月  |*,687,500 (▲12,000)|*,723,084 (▲15,250)|*,739,584 (▲22,871)|
11年4-6月  |*,673,000 (▲14,500)|*,675,637 (▲47,447)|*,707,834 (▲19,546)|東日本大震災後
11年7-9月  |*,677,167 (△*4,167)|*,682,084 (△*6,447)|*,694,167 (▲13,667)|
11年10-12月|*,672,834 (▲*4,333)|*,675,834 (▲*6,250)|*,686,667 (▲*7,500)|
12年1-3月  |*,664,334 (▲*8,500)|*,662,500 (▲13,334)|*,677,500 (▲*9,167)|
12年4-6月  |*,663,167 (▲*1,167)|*,650,000 (▲12,500)|*,657,635 (▲19,865)|
12年7-9月  |*,665,500 (△*2,333)|*,636,667 (▲13,333)|*,639,834 (▲17,791)|
12年10-12月|*,664,667 (▲**,833)|*,624,167 (▲12,500)|*,634,584 (▲*5,250)|
13年1-3月  |*,651,000 (▲13,667)|*,611,667 (▲12,500)|*,617,084 (▲17,500)|
13年4-6月  |*,643,334 (▲*7,666)|*,602,500 (▲*9,167)|*,608,750 (▲*8,334)|
13年7-9月  |*,633,167 (▲10,167)|*,599,167 (▲*3,333)|*,576,500 (▲32,250)|
13年10-12月|*,628,167 (▲*5,000)|*,598,182 (▲*9,850)|*,558,182 (▲18.318)|
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 17:18:59.87 ID:ZlrnnmiB0
90年代が漫画のピークだったな、面白さも
子供も今より多かったし
>>59
今の少女誌は小学館のちゃお一強、その後にだいぶ離れてりぼん、なかよしが同じレベル。
全体の部数的には少年誌と同じく凋落傾向だが、りぼんとなかよし二誌合わせてもちゃお一誌にかなわない。
やっぱ無理に引き延ばすのがあかんのやろね
小学生がワンピースつまらん言い出しとるし
あ、でもワンピースは別に延ばしてるわけじゃないんだっけ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 17:26:20.65 ID:MOOUjc2U0
連載長すぎなんだよなあ
漫画を好きになる時期に綺麗に完結したマンガもアニメも体験できないんじゃ
継続して好きになるのは難しいんじゃないかな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 17:26:23.67 ID:mgY4SiVe0
>>71
それ幼年より少女誌の雑誌の売上の話じゃん
単行本も含めたら小学館より集英社講談社の方が売れてんじゃね
集英社の少女漫画初版30万以上

君に届け
アオハライド
今日は会社休みます
俺物語

講談社
ちはやふる
好きっていいなよ

小学館
無し
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 17:33:09.93 ID:+iS+BNNn0
大したヒット作も無いのに持ちこたえてる方じゃない
>>74
単行本含めたら集英社、白泉社が強くなる(少女誌での講談社は単行本でもそこまで強くない)だろうが、
集英社と白泉社の二つは小学館と同じ一ツ橋グループだから財布は一緒だよ。
特にサンデーとマガジンは
これは新しいからええな
と断行する前に
三人でいいから普通の人にこれ面白いですか?と尋ねようよ
つまらない事を頑張ってるわ
サンデーは話にならないとしてジャンプは結構やばいと思う
長期連載のはつまらないし後は雌豚向けのしかないし
>>75
小学舘てちゃおとフラワー系だっけ
しつこくメディア化するわりに売れてないんだね
町でうわさの天狗の子は買ってたけど
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 17:43:55.63 ID:mgY4SiVe0
>>77
白泉って最近少女漫画でヒット出てなくね?
マガジンというより講談社の経営が厳しいんじゃね
>>81
夏目友人帳とか?
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 17:47:08.82 ID:6iN0rcWL0
>>61
そのワードは何ででもヒットするだろwwww
>>82
講談社が厳しいとなると小学舘はかなりヤバイ感じ?
ドラえもんに食わせてもらっとるのかね
サンデーはもうダメじゃね?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 17:57:26.10 ID:tMq9TKSb0
というより週刊漫画誌がもう売れてない。
つまんないし、毎週買うようなもんでもなくなった
小学館がクソだからサンデーもダメになっただけの話ですね
もう三大誌の一角なんておこがましいでしょう
サンデー程度の部数なら同じぐらい売ってる漫画雑誌が他に幾つもありますよ( ・∀・)
>>87
昔はなんであんなに面白かったのかな…
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 18:02:12.71 ID:6iN0rcWL0
>>89
やり尽くされてマンネリ化しただけじゃないかね
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 18:04:16.15 ID:6iBg2t/s0
サンデーとか雑誌そのものより、銀の匙やコナンの単行本の方が売れてるだろこれ
読み手の目が肥えたのもあるよ。
コレまでにすごい勢いで漫画が消費されたわけだしね。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 18:28:24.83 ID:alINC1/z0
ジャップにみえた
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 18:28:54.47 ID:bdl3Rh3T0
ハヤテが看板と言う状態が10年近く続けばそらこうなるわな
付録もキモイのばっかりだし、嫌がらせかよ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 18:29:54.80 ID:Lw1nuWcJ0
明医はつまらねーし
サッカーのやつしか読むもんがない
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 18:31:21.55 ID:f4otZRb9O
振り向けばチャンピオン
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 18:33:08.82 ID:5uOtrTrS0
ジャンプだけ減りが少ないのが気になるな
面白い漫画あるの?
サンデーがチャンピオン並みになってきたな
ハヤテが看板って時点でな
あとこの前小学生たちが延々と電車でテラフォーマーズの話してた
俺らがガキの頃ヤングジャンプとか絶対読まなかったよなあ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 18:36:44.18 ID:6GakLxxt0
チャンピオンを出せ!
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 18:37:39.37 ID:LbJIcZOLP
>>98
ネットの力よね
お前らの意見が漏れ出しやすくなった
一番読めるのが多いのはマガジンだわ
>>98
小学生でもアニキがいるかいないかで触れる文化が変わるんやで
ワイは小学生でヤンマガ読んどったわ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 18:42:38.63 ID:/kF5TuBD0
サンデーは売上がやばいのか人気作優遇政策がどうもなぁ。
銀の匙とマギに対するステマレベルの猛プッシュと煽りを食らう形での不人気作に対する冷遇が酷すぎる。
人気が落ちるとすぐに月刊に左遷させるのはやめてくれ…
正直、ジャンプが一番読むもの無い
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 18:45:57.06 ID:751DpNW7P
>>104
ジャンプ売れるのは凄くよくわかるし妥当なんだが
読むものは一番少ないな
>>104
週刊のコロコロみたいなもんだわな
読むもんなさすぎ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 18:47:58.93 ID:b3pQG+mY0
長期連載が害悪
10年以上連載していい漫画なんてエピソード毎に区切れるやつか1話で完結するやつだけ
長期連載が蔓延した結果単行本しか買われなくなった

小学生の時ダイの大冒険全巻買い揃えるのにも苦労したのに今の長期連載で50巻以上続けてる漫画を子どもが買えるわけねえ
拝金主義も大概にせえ子どもの小遣いでも買える夢を売れ
>>22
チャンピオンは70年代に部数一位だった時期があるけど、サンデーに黄金時代なんてあったの?
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 18:59:19.80 ID:VtVC4mlk0
>>50
生徒会役員共か一歩だな
俺の予想
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 19:01:18.51 ID:gCKBnB1F0
女は単行本は買うけど本誌は買わないよ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 19:09:09.04 ID:klmAG2AF0
最後に買った漫画はバリハケンだった
主人公がリーゼントに戻した辺りから面白くなってきた
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 19:18:21.65 ID:jg0PkMXp0
>>4
少子化の影響が良く現れているな
>>107
今どれも長いよな
新陳代謝が悪くなったのも原因か
ダイはもともと短期で終わる予定が予想外に好評で延びたんだっけ
終わり方もよくまとまってた
>>113
ドラゴンボール、スラムダンクあたりの人気作終了後の凋落が怖くて人気作を終わらせられないってのもあるんだろ。
漫画家自体も一発当てたらそれにしがみついて、多作品を描く気がなくなってる感じもするしな。
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 19:44:12.31 ID:6iN0rcWL0
三部作とかなんとか誤魔化しつつ中身は同じって方向にはいけないんすかね
>>4
ジャンプのしぶとさは何なんだろうな?

ポルタカヤ斬ツギハギみたいな時期もあったのに
>>114
幽遊白書とかも続々と終わって一時期マガジンに抜かれたしな
編集長が変わったせいらしいが
しがみついてるのは漫画家じゃなく編集の方だよ
鳥山も井上も他作品でも当ててるし
>>117
でも、ブリーチ、ナルト、ワンピあたりが今の連載終わらせたとして、
次作も同じように人気作にできるか?って言ったらそれは無理だと思うんだよね。
ナルト終わったら漸くジャンプ卒業できる
昔ジャンプ火曜、マガジンサンデー木曜、チャンピオン金曜だった
>>118
当てなくても作者的にはもう生活に困らないだけの金は稼いでるんだから固執する理由は0じゃね
>>121
お前アホだろ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 22:26:23.84 ID:2Rz2HqlV0
>>104
サンデーよりはマシ
チャンピオンはどうなってますか?(小声)
チャンピオンは板垣が自衛隊漫画やるって宣言したのにバキ再開の時点でお察し
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 22:34:55.42 ID:U8KpEf5G0
サンデーは、あのつまんない漫画まだやってたの?っていうイメージしかない。
コナンみたいな看板はともかく、他の漫画はジャンプだったら速攻切られてる。
レベルの低いの延命させすぎてるから部数も落ちてんだろ。
マガジンはむしろまだそんなに売れてるんだ?っていうくらい読む漫画無いよね。
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 23:51:07.20 ID:Fy53XHuO0
>>98
少年アシベがあっただろ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 23:55:36.30 ID:jFb6csHf0
>>98
くじゃくおうのおもいで
マガジンはアクマゲームは最近じゃかなり面白い方だと思う。ルールの裏をつくチート合戦になってきたけど、それでも読める方。
もともとこの三冊買ってて、サンデー以外は買うのやめた俺は流石である
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/20(木) 01:15:39.89 ID:N8cLfN6n0
ジャンプは掲載されている作品の半分以上読んでないからな 最近は何気に新連載でも絵を見て読むかどうか決めてる。興味を持ったらすぐ打ち切られるから最初からスルーするようになった
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/20(木) 01:25:54.58 ID:15FF4HuK0
マガジンできみまちの作者のやつ始まって呆然とした
あれのどこにそんなにファンがいるのかが分からんのだが
新しい才能発掘したれや
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/20(木) 06:06:03.49 ID:wE/EFnLh0
お前らみたいにサンデーやマガジンを読んでる人間は少なくないがジャンプはそれ以上に読んでる人間が多かっただけの話
しかもサンデーやマガジンは看板クラスの売り上げすらジャンプでいうところの中堅相当だし
要はジャンプの連載作品の方が読むもの多いって思ってる人間が多い
ちょっと考えりゃあそれぐらい分かるだろ 俺も別にそこまで好きなわけでもないが
>>126
お前アホだろ
ジャンプだったら切ってる、なんて言って切り続けたら連載出来るものがなくなるわ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/20(木) 07:01:01.33 ID:XeTdpO8o0
黄金期の半分以下のジャンプの半分以下のマガジンの半分以下のサンデー・・・どうしてこうなった
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/20(木) 07:02:49.43 ID:4ELjrifi0
サンデーは新陳代謝しなかったからな
しかしどの雑誌も人気作品引っ張りすぎだろ
昔は名作でも30巻前後で終わってた
>>135
この3誌の比率はマガジンが確変した時期以外はたいして変わってないだろ。
比較すらされない存在になったチャンピオンの立場