プログラム入門サイトって何であんなに分かりにくいの? 「犬を吠えさせてみましょう」 ← 俺は諦めた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

実際に載ってるプログラムを動かしても、何がどうなってるのか全然頭に入ってこない
勉強意欲なくすレベル、入門サイトは全部似たような中身とレイアウトだし
プログラムの習得を妨げてると思うんだが



プログラミング学習も幼少期から--「学びたくなる」ゲームや絵本
http://japan.zdnet.com/development/sp/35043750/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:06:59.35 ID:dIiwi+pa0
ワンワンワン
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:07:18.25 ID:LcY+meEO0
プログラミングスレ立てすぎだろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:10:12.06 ID:KvksC6Ct0
プログラミングって入門サイトとか本とか読む必要まったくないよまじで無駄
リファレンスと適当なお手本プログラムのソースコードだけでいい
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:10:53.27 ID:Lz8x5h5c0
体でおぼえるものって前提だから
理解しようとすんのが間違い
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:12:08.78 ID:vR6msSbT0
日本語とオブジェクト指向
http://satoshi.blogs.com/life/2004/09/post.html


この読み物面白い。
Windows95やWindows98を開発した人のブログ。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:12:23.55 ID:fqCht/6W0
>>4
ど、どういうこと?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:13:12.73 ID:4noKcbnk0
まずは自動で書き込むプログラムを作ってみましょう
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:13:21.24 ID:5Y9IMqZp0
わかりにくいというか、くっそつまらんのだよな
「Hello World!」とか書いて、小学生レベルの四則演算やって、愚にもつかんような文章をちょっと出力して、ジャンケンゲームを作って、、、って入門ステップがとにかくクソつまらない
強い目的意識があるやつ以外あんなのやり通せねーだろ
たまにアニメの登場人物をオブジェクトにしてセリフしゃべらせるサイトがある
正直勘弁してほしい
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:14:39.56 ID:3zykvg2J0
マは教えるのが下手
ていうか教える気皆無

見て盗めとか抜かすアホ職人と同じ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:15:53.60 ID:vIao7Vu30
そんな事よりモデリングしようぜ教えろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:15:55.28 ID:MD0z5DQY0
懇切丁寧に0から教えてるサイトないのか!?
日本語で組める様にしたら儲かるんじゃね?
動画編集ソフトとか誰がどうやって作ったのか不思議だわ
あれ魔法だろ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:17:07.65 ID:cRla9Rma0
継承とか抽象化とかで出てくるよね
猫やら犬の鳴き声は
だからなんやねんって思うわ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:17:28.06 ID:12S4LOhj0
必要だから学ぶ
アルゴリズムを勉強したらどんなのも割とすぐわかるようになった
言語の入門書を読む

で、どうやってGUIなソフト作るんだ?

詰む
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:19:35.34 ID:OjvlgeOzP
苦しんで覚えるC言語
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:20:06.10 ID:NH5Nqvy2P
おすすめの入門書、入門サイトはやく教えろ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:20:18.38 ID:zrwwmD/K0
プログラミングって入門レベルのサイトだけ豊富で
応用レベルの情報はあるにはあるけど、散逸的
で、入門と応用の中間にあたる情報みたいなのは全然ないって感じ
ま、オブジェクト指向の説明にアニマルクラスとか犬クラスとか作るのってバカらしいと俺も思う
オブジェクト指向は構造型プログラムを十分理解してから必要に応じて学習すればいい
>>9
目的ないのにプログラミングを始めようと思うほうが不思議だ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:21:01.45 ID:TEE3p9IS0
プログラム書けるようになると彼女できますか?
やれることの範囲が広すぎるんだから基礎だけでもってのがそもそも無理
何か作りたいとかの目的があって初めてそのための手段を教えることができる
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:22:59.21 ID:XDnTgsTp0
とりあえずじゃんけんを作れ
そのあとブラックジャック
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:23:05.87 ID:CAce4lMD0
そもそもプログラムなんて海外に委託でしょ
日本語のまともな入門サイトなんてあるわけないじゃん
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:23:09.10 ID:3zykvg2J0
Hello Worldにマの性格の悪ささがにじみ出てるよね
あんなの基礎でも何でもねぇし小ばかにしてるだけ
逐次処理。繰り返し。条件分岐。基本はこれしかない。
有用なデータ構造は配列しかない。
配列を学ぶには、くもんの積み木を買え
くもんの積み木があればポインタも楽勝で理解できる
最初から完成されたゲームを渡されて
じゃあ改造してみましょう って言われた方が勉強になるわ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:24:48.23 ID:OjvlgeOzP
>>28
phpだとスクリプト外にテキスト書けばいいだけだしねえ…
>>28
よくあるhello worldは端折りすぎていて役に立たない。
本物のHello worldは、GNU Hello world。
あれが理解できれば大抵のことはできる。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:25:51.76 ID:vR6msSbT0
はてブのホッテントリのタイトルを要約してWebの今を見つめる
http://qiita.com/kurehajime/items/f1cfd74e1ec7b45fbafa
http://xiidec.appspot.com/markov.html?mode=2ch


文章自動生成ボットは割と簡単に作れて達成感も大きいからオススメ。
やっぱり生成物にある程度の面白みがなきゃ長続きしない。
>>11
総じてアスペ気質なんだよなぁ…。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:26:33.98 ID:hdsJJNcf0
>>18
あー、今はiPhoneプログラミングの方が入門に向いてるのか?

いきなりGUIアプリ作るのがスタートだから
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:27:02.66 ID:sK6dDTEB0
結局どう勉強すればええねん…
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:27:56.55 ID:3zykvg2J0
>>34
糞マが釣れた釣れた
http://enchantjs.com/ja/

これが一番学習になる
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:28:10.67 ID:R0rhvofC0
>>21
本屋行っても入門書ばかり充実して
それが終わったやつ用の本がないよな

実際に作りたいもののサンプルコードがないから
どうやればいいのかわからんで終わる
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:28:13.02 ID:12S4LOhj0
ただのパズルだから
https://code.google.com/p/blockly/
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:28:29.50 ID:TEE3p9IS0
お前らがよく言う、スクリプトってのを作れるようになりたいとは常々思ってはいる
いまいちどういうものなのか知らないけど、色々と便利そう
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:28:59.86 ID:zrwwmD/K0
英語勉強してリファレンスとフォーラムとメーリングリストを読めるようにならないとステップアップできない
MSDNですら完全に邦訳されてないし
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:30:26.55 ID:N48xmoruP
革のベルトでパチンってやると
犬は警戒して吠えるよ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:30:41.80 ID:PmKUQ54L0
>>39
ほんとこれ
二年くらい前にCの基礎本二冊くらいよんだから次に読むべきもの教えろ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:30:48.38 ID:twkLVv7M0
ザッカーバーグの入門サイトを見てみろ
http://code.org/learn
i= i+1 ←ここで諦めたやつ結構いるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:32:29.07 ID:het9IxxV0
マジレスするとわざと分かりづらくしてるんだよ
挫折した奴が「やっぱり難しいんだな・・・プログラミングできる人凄い!」ってプログラマーを尊敬するようにするために

ぱっとみりゃ分かるだろ
本気で教えようとなんかしてねえんだわ
コミュ力コミュ力言うくせにこんな分かりづらい教え方ずっと続けてるアホなんかいるわけがない
分かりやすく教えたところで競争相手増えて自分の勝ち下がるだけだしね

あるいはマジで教え方がヘッタクソかどっちかだから
無理だと思ったら諦めロン。それか良い先生探せ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:32:29.79 ID:96rtNG/20
決まり事覚えるだけだよマジで
英単語の記憶と変わらんて
最初に触れたのは大学のCの授業だったけど
確かに意味不明だった
一応試験も普通に解けたけど全然しっくり来なかった
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:33:33.70 ID:RMZGKHB40
プログラムはそもそも手間がかかるもんなんだよ
職人気質なやつじゃないと無理
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:33:50.54 ID:f6NlyYrc0
文法を読むためのサイトだからな
それを使って何をしたいのかは自分次第
一般人はCに手を出すなよ
情報系とか電気電子系以外は無理してやる意味がない
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:34:10.61 ID:f06fnyzz0
入門書読んで考えれば作れるだろ
むしろなんでそれで作れないか不思議だわ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:34:45.74 ID:TgOf9Aq60
へろーわーるどでつまづいて単位取れなかったわ出来ねえ奴はずっと出来ないそれがプログラミング
あるフリーゲームをやってて
それの数値を編集したいと思ったのが
プログラムとの出会いだったな
こういう感じで入り込んでいくのが一番スムーズだと思う
>>9
艦隊これくしょん
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:36:16.88 ID:yQq4DqGx0
書いてあるとおり素直に解釈しろよ。勝手に自分流の解釈するからわからなくなるんだよ。読んでわからなかったら色々コードを変えてみて結果から推測しろ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:36:46.70 ID:7E6QlZch0
>>9
その時点でつまんなくて諦めるならやめた方がいい
俺はじゃんけんゲーム作るあたりでもかなり楽しかった記憶がある
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:37:13.47 ID:ImLQpyom0
オブジェクト指向は、抽象的な型(クラス)があるとそれを利用する側(呼び出す側)が
統一的に処理を書けるっていうのがキモでそれ以外は特に難しいところはない
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:37:14.96 ID:eJV7X+ZcP
動物を吠えさせる系のサイトは100害あって一利なし
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:37:59.09 ID:het9IxxV0
>>53
これこれ
プログラマの中にはマジでこう思ってる奴がいるから
できない人の視点に立つことができないの
こういう人に当たったら自分にプログラミング特性でもない限り無理ゲーになる
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:38:15.79 ID:OtEaPpCf0
色んなサイトでオブジェクト指向を理解しようとしたがどれも途中から分かりづらくなって諦めてたが、
RPGゲームを作るイメージのJAVA本は段違いに分かりやすくて多態性まで理解出来たわ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:38:52.12 ID:HnTEPzca0
基礎がつまんないから投げ出すってスポーツでも体力つけるための基礎練さぼって技ばっかり覚えようとする奴と同じ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:40:08.24 ID:zrwwmD/K0
入門書レベルの内容がわからないってやつは高校数学の3C、大学の教養科目の数学でつまづくタイプなんだろうな
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:40:13.07 ID:qHIyCzXK0
必要に迫られてないならプログラムなんてやる必要ないっしょ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:40:18.60 ID:yhP4npEp0
iPhoneアプリ開発にゃマックがいるんだろ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:40:19.03 ID:vLL66Lza0
型がいつまでたってもよく分からない
型○○は型○○と互換性がありません→は?
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:40:51.01 ID:Y+kwTjmS0
>>28>>31
hello world!の意味を勘違いしててワロタ
あれって、プリント関数呼び出して動かせっていう単純な動作を意図してるんじゃなくて、
その言語の動作環境が整ったかどうかをチェックしてるもんだから。
ハローワールドでプログラミングの何が分かるの?と言われても困るレベル。
その前のステージの、正しい動作環境が整ったかどうかをチェックしてるんだから。
1文打ち込めば終わるとか、草不可避なレベルの勘違い
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:41:13.56 ID:guybjdtM0
入門サイトもそうだけど入門書も分かりづらい。「これだけ言えばわかるよね!?じゃ、次いくけど、いいんだよね!?」みたいな感じが滲み出ている
書いてる人の頭に欠陥があるとしか思えん
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:41:37.80 ID:8HAPZOL7O
プログラマーなんて所詮土方だからな
頭悪いから人に理解してもらえる文章なんて書けないし
センスもないから見やすいデザインとかも考えられない
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:41:38.79 ID:XJQ2Tcxq0
iOS用のTweakを作りたい
何をしたらいいんだ?
>>61
出来ない奴はやらなくていい
周りを不幸にする
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:42:17.44 ID:2vNSSu3c0
>>4
ほんとこれ
プログラムなんてほとんどパクリの集合体
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:42:29.31 ID:msnV2k3e0
PCにワンワンさせる過程に喜びを見出せるようでないと相当厳しい
金払って誰かにやってもらったほうが良い
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:42:36.03 ID:rOB+h7Bu0
教材の力というか選ぶ力の重要さ
情報がないかあるんだけどお仲間が調べた結論だけをノートしたのに埋もれてるか
解決の参考にはなるんだが細切れ知識の集まりで実力にはなってないんだ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:42:38.79 ID:xNnL5p7P0
参考書とは違うように書いて動くか試したりできない奴は向いてない
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:42:40.51 ID:eJV7X+ZcP
プログラマは基本独学だからな
独学だとわからないところはいくらでも出てくる
そこをどう解決するかが腕の見せどころだよ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:43:09.79 ID:CJA17zOd0
ヴィジュアルベーシックすらちんぷんかんぷんなんだがあれもプログラミングっていうの?
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:43:29.73 ID:Bi/ptHXO0
紙芝居エロゲーレベルの簡単な領域に作りたい目標があると吸収が速いよな。
いきなりモンハンレベルを作りたいと思って勉強を始めるとゴールが遠すぎて空綺麗ってなる
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:44:53.17 ID:HA5Iw/3k0
性欲全開の教材出したら売れると思う
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:45:03.02 ID:eJV7X+ZcP
一番の問題はノウハウがネット上に転がってるかだからな
間違ってもパイソンとか選んじゃダメ
言語としては最低だけど日本語情報が多い分だけphpの方がマシ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:45:03.01 ID:zrwwmD/K0
GUIツールキットを使いこなすための道筋と
工業的な応用数学をどうやってライブラリに落としこむかみたいな道筋
大学の情報系にはカリキュラムに設定されてるけど
一般向けだけど英語サイトと洋書しかなくねって感じ
まずは好きなことさせないと、殆どの人は挫折するだろ
ダンク決めたいのにダムダムドリブルの練習をひたすらさせられるみたいな
ストイックすぎるんだよ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:45:34.38 ID:bZmjcrIy0
適当にサンプルのプログラムをそのままコピーしてもエラーになって良く分からん
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:45:36.11 ID:azaFcyZI0
入門書が、入門書になってないんだよな

分かってる(多分)人間が、ヘタな例えを並べてるだけの状態
だから、分かってる人間にしかそのヘタな例え話の真意をエスパーできない、と
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:46:02.16 ID:eiEZo9teP
誰かに丁寧に教えてもらわないと理解できないようならそもそも向いてない
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:46:18.76 ID:XOO8tLpM0
理系に文章書かせてる時点で難解なのはしょうがない
昔の分厚い携帯電話のマニュアルとか酷かった
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:46:35.91 ID:7E6QlZch0
>>18
別にGUIを無理して作る必要ないんだよな
あの処理を楽に実行したいっていう程度ならCUIで十分
配布すること前提だと使い方分からんとか言ってくる馬鹿が必ず現れるからGUIにしなくちゃなだけで
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:46:42.54 ID:c5aocw+A0
本当かサイトとかって初級と上級向けばっかで
中級が無くてちょっとしたところで悩む
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:46:53.40 ID:RUbCkNAt0
黒い画面に白い文字で "こんにちは" とか表示させて何なんだろて思った(´・ω・`)

どうすれば?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:46:59.53 ID:iHNrKFMK0
じゃんけんゲーム作れってなんだよ?!
実行したらコンソール画面に「じゃんけんをしますか?→yes or no」みたいな感じで選ばせて
「グー チョキ パー のどれか選択して下さい」みたいに出す手選ばせて
そんで買ったか負けた場合は結果表示してもう一回やるか選ばせてあいこなら前に戻る
こんなんでいいの??
プログラミング言語より先に英語やれ
しょうもない入門サイトより
自分の興味あるライブラリのチュートリアル見ながら
適当にパラメータいじるほうがよっぽど理解が早い
そのほとんどは英語
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:47:29.83 ID:eJV7X+ZcP
オブジェクト指向の変な喩え話は忘れていいよ
オブジェクト単位の多態性なんてクロージャがJavaに普及するまでの命だ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:47:46.34 ID:XHRDmM160
>>68
ならこれは出力テストです
でいいだろ
なんでHELLO WORLDなんだよ
Lispやろうと本買ったが、ゲーム作ってゲーム作ってゲーム作るぞ。
まだ半分しかやってないけどな
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:47:59.24 ID:OtEaPpCf0
>>84
というかサンプルのプログラムって結構間違ってたりしない?
何も考えないでコピペして動かないのでちゃんと追ってみたらそりゃ動かんわーとか結構あるぞ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:48:09.92 ID:rOB+h7Bu0
実はHello Project!が難関
初歩の初歩だけにハマるとお手上げ
色々やってると
一人じゃ出来る範囲がここまでっていうのが何となくわかってくるんだよ。

そこから専門職になればいい。


全部の言語をマスターして全部の言語を最適化して
それでプログラムできるやつなんて

ゲイツかスーパーハッカーくらいだ


おまえらがいくら努力しても入れない領域があるからそこに入らない限りは
結構色んな職業に就けるよ。
とりあえずエクセルでなんか自分に役立つもんを作る

そん次にVBAじゃないと出来ないもんをVBAで作る
それで行けると思う

最初の最初は型とか無視して学んだ方がいい気がする
プログラムに限った話じゃないが、分からないことが同時に複数出てくると
心折れねえ?
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:49:21.30 ID:5Y9IMqZp0
>>20おれも昨日始めたばっかりだけど、これ。一緒にやろうぜ!
http://learnpythonthehardway.org/book/

世界で超人気のPythonって言語の入門サイト
これのいいとこは、
・わかりやすい
・ページ構成が簡潔で、各エクササイズも短いからやりやすい
・レベルの低い日本のプログラマーじゃなくてガチな人が書いてるから安心できる
・簡単な英語で書かれてるから読み易い(英語の勉強にもなる)
・サンプルや文章がちょっとおもしろい(日本語だとくそつまらんジョークも英語で書いてあるとクスッとくる)
・引っかかりやすいポイントや疑問を抱くであろう箇所にはフォローが入ってる
・hard wayとあるが別に小難しいことが書いてあるわけじゃなく、むしろカンタン

まぁまだ52あるうちの16までしかやってないからホントに良い入門サイトなのかわかんないんですけどね
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:49:29.73 ID:HnTEPzca0
ハロワロがいらないってならその代わりに最初に何を見せるか自分で提案すればいいよ
>>94
「〜(言語名)の世界へようこそ!」って感じだと思ってたんだけど
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:50:04.79 ID:zVX4mZs6P
完成品をいじっていくほうが勉強になるよな
ホームページ作成くらいしかしたことないけど
入門書をひたすら読み続けるより
よその自分の理想に近いデザインのサイトコピーしてきて
リファレンス片手に解読しながら好みのデザインに変更してた時の方がよっぽど勉強になった
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:50:09.18 ID:eY2De7L90
じゃんけんゲームでもなんでも、アルゴリズムまで全部解説してコード打ち込む作業させるから詰まらなくなる
全部自分で考えてコード打たせた方がよっぽど面白いし理解しやすい
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:50:33.18 ID:T5hUjg1a0
>>84
最初にこれに嵌まると一気にやる気が削がれるよな
何が足りてないのかとか環境の違いによるエラーなんて初心者にはわからんからな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:50:46.69 ID:Y+kwTjmS0
>>94
ようこそ、この言語の世界へ!って意味を込めてハローワールドらしいよ。
俺が言ったんじゃなくて、 元ネタはC言語の開発者の最初の教本にそうあったことから広がった。
まぁ、プログラマーの内ネタだと思って頑張れよ。
実際、初心者向けの本なら、動作テストと称して冒頭にあるものもあると思うよ。
特に、結構導入がめんどくさい言語なんかは、こういう初期動作を確認するのも結構しんどい
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:50:51.80 ID:eJV7X+ZcP
言語が使えるようになるってのは入り口だからな
そこから作りたいものを作るまでには遠く隔たりがある

入門サイト見ても言語を使えるようにならないんだったら
そもそも才能がないから諦めたほうがいいと思うぞ
>>94
ならこれはHELLO WORLD出力テストです
でいいだろ
なんで出力テストなんだよ
つくりたいモノが無いのにプログラミング学んでも面白くないと思うの
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:51:57.68 ID:xFOIDEuU0
いろいろやったけどやっぱりGUIが絡んでくると面倒くさくなる
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:52:26.44 ID:YNxNMksc0
完全に理解できてない人間には全く解らない人間が何処で躓いて居るのかが解らない
まぁ、教えれるほどのスキルは有してない人間は既に解ってる人間にしか説明できないにも関わらず
説明してる気で居るってヤツだな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:52:52.01 ID:5Y9IMqZp0
おれもflappy birdみたいなスマホゲーム作って儲けたい・・・
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:53:55.80 ID:zrwwmD/K0
作りたいモノを見つけろってのも今の時代だとハードル高い感じがする
大抵のソフトがあるなか、ないものって言うと高度な技術が必要なものになりがちだから
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:54:14.57 ID:oRAwlWq80
>>6
>Windows95やWindows98を開発した人のブログ。

読む気しないよ
>>96
それは言えてる
本をたくさん書いてるからって、レベルの高いプログラマーとは限らないし
有名なプロダクトのプログラマーでも人に説明するのが上手いとは限らない
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:55:32.72 ID:ehJk7rGX0
#include <stdio.h> ← おまじない
あ、これなら俺でも分かりそう
って感覚が大事だと思う

CUIなんて今の人使わないからイメージ湧きにくい
いきなりフォームアプリで
パワーポイントのイメージでコントロールペタペタ貼って
ボタン押したら〜位から行ったほうがいいと思うのだがどうだろう
基礎からきちっと学びたいという人は嫌だろうけど
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:56:14.75 ID:qUkGvTCN0
実際にファイルを読み込んでゴニョゴニョしたいんだよ、でも入門サイトにはそこまで載ってない
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:56:41.78 ID:eJV7X+ZcP
ちゃんとした言語以外は
同じコードでもバージョンが違うと動かないとか普通だからな

入門時にはちゃんとした言語を使うことだな
pythonとかrubyとかphpじゃなくCとかJavaとかをな
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:56:47.48 ID:xnAkplIk0
フレームワークでプラグイン入れようとしても
どうやるのか1から書いてなくて
端折ってるかバージョンが違うか
分からんが
全くできなくて諦めたぞ

こんなもんできるか
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:57:14.11 ID:m4fvQ1To0
分かりやすく一から十まで説明しようとすると六法全書より分厚くなるぞ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:58:34.86 ID:p9NBzP1z0
たとえ話好きが多い
そしてそれが上手とは限らない
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:58:56.97 ID:Y+kwTjmS0
>>117
ウェブアプリとか、フロントにjavascriptとcss,htmlがあって、
サーバに、サーバソフト、その上に乗っかって動作するサーバサイドプログラム(java,ruby,pythonなど)
諸々覚えることあって、いきなりそれはキツいんじゃね?
サーバー側に既に教育用の動作用ソフトが動いてて、フロントだけペタペタする感じなら、
もはやそれは劣化デザイナー的な人材になりそうな気が。
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:59:03.75 ID:QAcYoz070
ぶっちゃけ一番敷居が低いのはVBAだと思う
汎用性は低いけど
初見だとまず
a = a + 1
で「???」ってなる
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:59:37.43 ID:eJV7X+ZcP
ifとforが書ければあらゆるアルゴリズムは書けるわけだから
そこから先は自分の創意工夫だわな

Hello World, if, forが終わったらあとは自分で考えて進めばいいだろ
何を学べばいいかどう学ぶかまで入門サイトが教えてくれるとは思ってはいけない
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:59:38.82 ID:c5aocw+A0
>>118
ほんとそれ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:00:11.17 ID:IFpKFdYn0
何がしたいかだろ
ゲームなんて普通のアプリ作れても絶対作れないだろ
>>123
ASP.NETならアホでも出来るよ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:01:13.02 ID:02PK0R9p0
ttp://scratch.mit.edu/
小学生向けだ
やってみろ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:01:39.18 ID:7ZeaIWja0
>>125
昔は
a := a + 1
だった

等号と代入はちゃんと分けてた
>>131
Pascalは教育向け言語だからな
コンソールアプリからイベントドリブンを実現しようとしたら、初心者のレベルをはるかに超えるからなあ。
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:02:35.71 ID:T5hUjg1a0
>>116
わざわざおまじないと称して全隠しする意味が分からんわ
普通にprintfとか使うのに必要と教えてくれた方がよっぽど理解しやすいと思うんだが
>>123
なんでWebアプリの話になってんの
VSでVBとかそういう話
別にペタペタしか教えないとも言ってない
そっから入ったらどうだというだけの話で
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:03:27.28 ID:eJV7X+ZcP
イコールは代入だからな
数学のイコールのことは忘れるしかない
ゲーム作りたいなら、ファミコンレベルのシューティングゲームみたいなの探して、
自機のスピードを早くするとか、
敵の移動パターンを変えるとか
そういうのから始めるといいと思う
ウェブとかDBアプリは意思が強くないと飽きるだろうね
代入と論理式で同じイコール使うVBとかいう糞
プログラムなんてまったくわからんけどあれは英語ができないとできないんだろ?
まず英語の勉強が必要だわ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:06:02.57 ID:Xi4bFGwc0
まあ「ある程度の纏まった処理がしたい」って感じだといかに効率良くググれるかって感じだよな。
そして、日本語サイトオンリーだと絶対限界があるのに気付いて仕方なく英語を追うって流れ。
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:06:07.48 ID:zF/zLeZR0
実験データの整理・抽出・計算・グラフ化
等のExcelマクロをいくつか作ってきたが、
プログラミング技術が身についてる気がしない

毎回「範囲 VBA」でググるとこから始まり
pastespecialの構文でもググって
endif,next,exit forを忘れてエラー吐く
>>116
これを書くことでstdio.hが読み込まれてgetcharとかputcharが使えるよ!って書けばいいのにな。
math.hを読み込むことでsincostanも使えるとか説明すればいいでしょ。
プログラム入門と言語入門の区別つかない辞典で萎えたわ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:06:11.82 ID:97qPvG2K0
その昔、PCというかマイコンを持ってなかった頃
ベーマガのプログラムリストをノートに書き写してた。
今思い起こしてもまったく意味のない事で
言うまでもなくプログラムへの理解が深まることもなかった。

よくわからないけどPCに関わる何かをすることで満足してたんだろうと思う。
子供は馬鹿だ。
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:06:32.10 ID:psfa6jWu0
>>116
これ腹立つわ
>>134
どうでもいいけど
おまじないって表現がしっくりこないのって俺だけ?
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:07:32.15 ID:eJV7X+ZcP
>>134
1から10まで全部説明したら大概のやつは情報が多すぎて理解不能になるだろう

知りたかったら自分で検索すればすぐに出てくるしな
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:07:33.60 ID:9YAyGDH60
javaアプレットとかつかわねぇだろって
やつまで初心者本に書くなよ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:07:36.47 ID:F4Sr7l8N0
ヘッダーファイルを記述する事で特定の関数が使えるようになるってのは
おまじないの説明とあまり変わらないような気がする
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:07:42.80 ID:QAp9RD5k0
>>138
flag = a = b
みたいなのになるんだよな
flag = (a = b)
って書いてるけどクソすぎだと思う
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:08:18.74 ID:fX5U2ROr0
>>116
こんな教え方するからスタヂオエイチとか覚えちゃうんだ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:09:33.36 ID:7SLu4TNI0
スイーツ(笑)は関数ってスレを見た時の衝撃
>>130
昔app inventorってあったの思い出した
あれどうなったんや
6行テトリスのプログラム解説してよ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:10:17.84 ID:ycAYuF4h0
HELLO WORLD

でっていうwww
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:10:48.40 ID:tF2l2rFf0
こうやって無駄にたとえを使って本質をごまかすからわからなくなるんだよな。
こういうのは、実は書いてる側も本質がわかってないってのがほとんどだが。
既にあるデータを加工するコードは簡単な文で組めちゃうけど
ネットからデータ引っ張ってくるのが難解過ぎてやりたいことがなかなかできない
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:10:58.48 ID:O3XgyVUX0
public void スイーツ(int 笑)
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:11:20.38 ID:7n0W2+d10
>>142
マジな初心者だと、「読み込む」ってなんだよ?コード書くんだけど、どこに読み込む要素あるの?って感じになりそうだが。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:11:54.55 ID:6aHBgT940
stdio.hって何?
読み込むって何?
いつ必要なの?

と疑問が尽きなくていきなり挫折する奴もいる
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:14:15.19 ID:v/cnYDrP0
地味過ぎてつまんない
絵描いたりモデリングしたりの方がよっぽど楽しい
そういうの出来ない人がしがみついてる感じ
プログラムの先人達なんて基本みんなアスペだからな
そいつらが培った教え方をお手本として踏襲しちゃう以上負のループから抜け出せない
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:14:32.70 ID:lMvu7xjBP
大概のことは検索すれば分かるんだから
入門サイトに書いてないとかどうでもいい話だわ
お前の疑問全てに答えるためだけにそのサイトが存在してるわけじゃないのだから

分からなかったら分からなかったでしばらく放っておいて
力がついてくればそのうち分かるようになるし
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:15:08.04 ID:7n0W2+d10
>>161
なんという、すっぱい葡萄
そういう人はワンライナーから始めるのが向いてるのかもな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:16:32.03 ID:esnhUfdc0
趣味の入門者はグラフィカルなゲームがどうやって動いてるのか知りたいのだろうな。
テンプレゲームを用意してやって画像やマップを改変するところからやらせるほうがいいかもな
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:16:42.82 ID:Xi4bFGwc0
>>160
分からないところはその時は「ま、いっかー、そういうモンなんだろ」って軽く流すようにしてる。
その後どこかで絶対ピンと来る時があるのは分かってるので。
というかCはプログラミング入門に向いてない
それしかなかった時代はともかく
>>159
確かにそうだな。
#include<stdio.h>と書くことによって出来ること一覧って表を作って説明とかしかないかな。
>>157
PythonとかRubyとか使えば簡単じゃね。

まあ欲しいデータがあるサイトにもよるけど。
独自の認証したりしてると面倒
ゲーム作るようになると、学生のころ無意味に思えたサインコサインタンジェントが神に思えてくる
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:19:23.10 ID:VDgXYZbQ0
Cから入ると他の言語をやった時に寛容さに感動出来る
>>148
アプレットでプログラミング楽しいと思ったんだがあれはあんまり使わないのか?
感動したんだが
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:19:34.63 ID:F4Sr7l8N0
CPUのレジスタとメモリの間で何が行われているかから始めるべき派は
Cやアセンブラから入門すべきといいがちだってばっちゃが
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:19:37.74 ID:mVn6pUxCP
わかりやすいサイト作ってアフィと書籍化で小遣い稼ぎすればいいじゃん
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:20:25.73 ID:uPow9tPF0
優秀なプログラム学習サイトってほぼ英語だからな
まずは英語勉強せなアカンわ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:20:33.26 ID:x3+ccUTj0
学生のときにやったきりだけど今は何の言語が熱いの
pythonっていうのがお勧めなんだろ?
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:23:09.57 ID:O3XgyVUX0
>>173
今時はアプレットは使わない
HTML5のCanvas使えば似たようなことをJavaScriptで書ける
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:23:56.32 ID:6C159eukP
俺の場合、本で勉強したほうが捗ったわ
studio.hだと思っててエラーも英語で意味不明で全くコンパイル実行されないのは糞
*も意味不明で糞
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:25:22.10 ID:9clQ4Sb00
本は、
「2500円も出して買ったんだから、しっかり勉強しないとな」
という覚悟を決めるために存在する。
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:25:33.75 ID:F4Sr7l8N0
オライリーの分厚さについて
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:25:36.61 ID:ao05Z2RnP
中学レベルの英語も出来ないとプログラミングって出来ないの?
職業訓練のJavaコースっての受けようと思ってるんだが・・・
>>179
なるほど
たしかに最近プログラミングの勉強初めて今JavaScript始めたばっかりだけどこいつ便利だもんな
変数宣言?が全部varなのが気持ち悪いけど
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:28:00.65 ID:sD52Gt4e0
ブックオフでプログラミング言語C105円で買って読んで
練習問題一通りやってみるのが後々のこと考えると一番いいんじゃないの?
>>13
プログラムはこうして作られる―プロ?グラマの頭の中をのぞいてみよう 平山 尚
http://www.amazon.co.jp/dp/479803925X
これ完全初心者向けだそうな
一般的なプログラム言語ではなくて、Sunabaとかいう独自言語使ってる
HSPより簡易な言語っぽい
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:28:47.19 ID:9clQ4Sb00
>>184
英語できた方が良いんだろうけど、出来なくても大丈夫。
プログラミングで使う英単語は偏ってるから、
それらの単語だけ親しんでおけば中学生レベルの英語力でも
英語の技術サイトだけはなんとなく読めるようになる。
自分の見たサイトはオブジェクト指向の例えが車だった
タイヤクラスって何やねん(´・ω・`)
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:30:06.60 ID:uPow9tPF0
まあ独習シリーズでも穴が空くほど読めばいいんじゃね
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:30:50.47 ID:IcFpgfQ20
犬クラス猫クラスの
犬ポリモーフィズムだね
アホか〜、つーか何であんなわかりにくいかね
マーチンファウラーとかアスペだらけなんじゃ、もっとわかりやすく書けよボケが
備忘録丸ごと張り付けてるカスも死ね
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:31:47.63 ID:NRUs4xLf0
プログラムに限らず抽象的なことから教えるからダメなんだよね
入門者にはまずこうなればこうなるって具体的に一つ一つ教える必要がある
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:32:30.79 ID:esnhUfdc0
インタープリターがどのようにコードを処理していくかというのを説明していくのもいいと思う
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:32:39.24 ID:D2SBmWHn0
MITで使用された入門者用教科書がネットで公開されてる
http://sicp.iijlab.net/fulltext/
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:33:05.58 ID:tVA8OjE20
>>174
理系はそっちから始める方が理解しやすいんだよ
なぜ動くのかを考えるから、stdio.h の意味とか聞きたがる
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:33:06.03 ID:KC4VSYIGP
素直にお金だして本を買った方がいい
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:33:21.28 ID:F4Sr7l8N0
エラーが出るのでエラーメッセージでググる → 過去、同じ問題に直面しているブログがヒットする
→ そこに載っている解決方法を真似するが解決しない → さらに調べるとどうやらバージョンにより解決方法が違うらしい

みたいなことたくさんありすぎてファックですね
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:34:07.80 ID:C1+KwMIT0
個人の趣味でプログラムすんのにオブジェクト指向はいらんだろ
zlib.h
みたいなのをインクルードしてリファレンス通りに関数を使って、機能を組み合わせるだけなのに何が難しいんだ?
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:35:15.19 ID:NRUs4xLf0
>>195
便利なフレームワークなどはどんどん使え派と
何事も理解してから使え派はいつでも争ってるな
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:35:21.74 ID:v6SKIhB+0
誰でもできたらプログマラの価値が下がるだろ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:35:23.81 ID:M/SOrvk/0
この一行はいまはわからないのでとりあえず気にしないで入力してください
みたいなのがイラつくんだが?
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:35:43.54 ID:lMvu7xjBP
C言語はC言語だけだとなにも出来ないのが難点だな
OSのAPIとか使うとなると突然敷居が跳ね上がるし
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:36:40.26 ID:uJWo3RrN0
参考書とか入門サイトとかホントわかりにくいわ
ゲームとか作る目的を持って疑問にぶち当たったら手当たり次第にググっていったほうが身に付いた
>>189
オブジェクト指向の説明って大概そういう例えで出てくるよな
俺は全然イメージわかんかった

vbaしか知らなかった俺が
Len(strHoge)
ってやってたのを
strHoge.toString()
ってのを知って初めてイメージが湧いた気がした
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:37:25.09 ID:3Ife2AUl0
昔はゲーム改造したいやら、コピーしたいとかでやり始めた奴が多いし
簡単に諦めないねちっこい性格と、暇な時間と実益がないと無理だろ。
>>204
プログラムの歴史とか意味とかばかりにページ割いてるよな。
そんなまどろっこしい話はいいから、さっさと作らせろよって思う
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:38:14.46 ID:9S+7JDYQ0
初っ端のHello World!でその先に万能感を感じてワクワクしないようなら絶対に挫折して時間の無駄になるからやめたほうがいいよな。
才能よりも自分の性に合うかどうかだから。
プログラムなんて現在に追いつくまで道のり長いから好きじゃなきゃ続かない。
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:38:26.38 ID:NRUs4xLf0
ところで本当に基礎的な知識を得るには基本情報みたいな資格の勉強するのがいいのかね
とりあえず「初めて読む8086」を読んでるんだけども
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:38:47.72 ID:6tLvazBQ0
>>200
前者の奴らに限ってポインタ辺りで躓く
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:38:48.13 ID:0gCFzEeR0
>>39>>44
ほほう、つまりそこに商機があると
マーチンファウラーはおれも過大評価だと思う
どうでもいい事を長ったらしく説明しすぎで具体性がない
特にpofeaaとか
プログラミングの入門でよく言う
「おまじない」
これが一番腹立つわ
説明しろやボケが死ね
>>213
余計なこと考えずに流して次行けって意味だろ
理系の文章なんてそんなもん
ハローワールドより適当な数字を足し算させた方が感動できるだろ。
>>213
洋書だと チャプタ3 で説明するなどと書かれているぞ。
【PR】Land of Lispって本おすすめ。
最初から最後までゲームを作ることが目的だから犬に吼えさせることなくLispが学べる。
表紙からして絵がちょっとやばいのと、実行方法が若干抜けてるところが欠点。英語版ならネットでも公開してたと思う。
>>214
ではそういう風に書けばいい
おまじない、とかいうボカした書き方が実にジャップ的で腹が立つ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:42:38.14 ID:SVrD6sOv0
VSの代わりになる無料のソフトってある?C言語やりたいんだが
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:43:37.06 ID:0gCFzEeR0
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:43:50.20 ID:6CG0bNjv0
>>215
文系が書いたプログラム入門見たいな
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:44:08.74 ID:tVA8OjE20
>>218
あのオライリー初の架空動物が表紙のやつか
プログラムってアートって感じするよなあ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:44:22.17 ID:F4Sr7l8N0
理論から入る派の人はまず量子力学を勉強して、次に半導体工学を学び
更に計算機科学を学んでからやっとC言語の勉強を始めることができるということでよろしいか?
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:44:29.29 ID:VDgXYZbQ0
>>203
Cはウィンドウズのアプリケーションを作るハードルが高過ぎるな
本当お勉強の為の勉強になるから最初は辛い
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:44:38.09 ID:v6SKIhB+0
インドとか中国のプログラム入門の本ってどんなかんじなんだろ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:45:04.55 ID:toua5MkB0
画像掲示板から画像ぶっこ抜くツールを作りたいんだが何から始めりゃいいんだよ
>>208
実際面白いと思ってハマりだして
手当たり次第作りたいもの決めてネットからソースパクって貼り付けて継ぎ接ぎだらけで動くものできたが
そんな風に覚えていってると
専門用語とか分からんままだから詰む
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:45:12.32 ID:9S+7JDYQ0
検定を馬鹿にするけど文法をひと通りさらったあとに理解を深める意味で受けるぶんには最適だぞ。
受験料を払っただけの見返りはある。
受かるために過去問の答えで納得できないところを掘り下げるから結果、根っこから理解できて応用が効くようになる。
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:45:25.34 ID:O3XgyVUX0
>>213
入門書の1ページ目で、

public static void main(String[] args) {
System.out.println("Welcome to Java!");
}

を、いきなり「これはstaticなクラスだからインスタンス化しなくて良くて〜」
みたいな説明してたらそりゃーその時点でみんな脱落するわw
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:45:33.72 ID:rUGyfODz0
>>220
eclipse + CDT
virtualbox + ubuntu + テキストエディタ


ぶっちゃけVS2013expressでいいと思うけど。。。
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:45:36.39 ID:C1+KwMIT0
はじめて読む8086って中学の時に読んだけどまだ売っていたんだな
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:45:59.57 ID:ZsqpttVJ0
まず環境整えるのに、解説の都合で古いバージョン指定で萎える
なぜCをやりたがるのか
ドライバ書きたいの?
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:46:19.29 ID:M/SOrvk/0
>>215
文系はコードを読んで作者の気持ちを考えてろ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:46:31.39 ID:IcFpgfQ20
おまじないはおまじないでやってるうちにわかるという方針でええと思う
でも気になってぼんがぼんが進めないからだ・・・だだ駄目なんだなあ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:46:37.43 ID:02PK0R9p0
おまじない批判してるけど実際に自分が体験したわけじゃなくて
誰かが○○を叩く→知らないけどそれ書けば叩けるんだろ→俺素人じゃない凄い
っていうアフィ脳だろう
>>220
VSで何が不満なんだ。定番のeclipseもあるが、俺はVSのほうが断然好き。
expressなら無料だぞ。
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:46:55.15 ID:6aHBgT940
>>236
ゲーム作りたいのでは
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:47:40.13 ID:dxzrTH520
>>241
ファミコンゲームでも作るんじゃあるまいし
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:47:45.44 ID:rUGyfODz0
ゲーム作りたいならC言語なんてだめだろ
Unityいっとけ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:47:46.15 ID:tVA8OjE20
>>232
逆に理解できる知識があるやつは見るだけでわかるしな
ああstaticだからかーみたく
>>220
解説サイトで使ってる通りのツールを使った方が良いぞ
とある解説サイト見ながらAndroidのソフト作ろうとしてたが、
使ってるEclipseのVerが違うせいで2時間悩んだことがある
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:48:08.24 ID:tNYp4GJR0
入門書の最初の方は簡単だけどだんだん何言ってるかわからなくなってくるわ
日本語使ってる時点でハンデ背負ってるから仕方ない
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:48:14.80 ID:0gCFzEeR0
>>215
文系も理系も文才無い奴が書いた文章はどれも糞
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:48:23.52 ID:VDgXYZbQ0
>>236
俺はネトゲでbot作りたかったからC一択だった
今ならC#でいいけど
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:48:29.04 ID:NIcJoAy20
数当てゲームを自力で作れば基礎はできる
>>232
「今は意味をわからなくて結構ですが、これは可視化された(public)静的(static)な型(class)で、
これを実行した場所に何も返信しません
なので、
public(可視化)
static(静的)
void(何も返信しない)
main(これはただの型の名前です)
としています

とかやればよくわからないけど少しは納得して読み進められる
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:48:41.97 ID:SVrD6sOv0
>>221
ありがとやで
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:49:02.93 ID:QDmSLej+0
言語にこだわると躓く確率が高いよ
仕事で使いたいとかならともかく
自由に出来るなら作りたいものに合わせて言語を選べ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:50:35.90 ID:mQayE+y40
>>205
つーかよくある実務のコードで例えてもらったほうがわかりいい気がする
自販機ならまだしも車とか猫とかレジとか余計わからんくなるわ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:50:42.97 ID:9S+7JDYQ0
>>222
高橋麻奈のやさしいシリーズでも読めばいいんじゃねw
確かに優しく書いてあるけど痒いところにまったく手が届かないというベストセラーだ。
初心者が「プログラミングとはなんぞや」を知るにはいい本だよ。ほぼすべての言語の本がある。
結局、あとで専門的な入門書を買う羽目になるけど、初心者なら一度は手にとっても悪くないような気がしないでもない予感がする。
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:51:34.28 ID:0gCFzEeR0
CUIの標準入出力が一番いらんな
入門本買う奴が求める方向性と一番違う
staticなclassってなんだよmethodだろ
学生ならVSprofessionalが無料で手に入るよ。

>>223
あのキチガイじみた生物もちゃんと登場するから安心して読んでほしい。パブリックドメインだから何に使ってもいいぞ。
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:52:12.36 ID:tVA8OjE20
>>251
関数の概念がないからその説明はキツイよ
特に入門用って考えるとVSが一番トラブルなくセットアップ出来る
ま、言語は自動的にC#になるけど、C#も癖がなくGUIアプリからウェブアプリまで作れる良く出来た言語なんで
if(a=b)
こうなってることに気付かずに何度躓いたか
下手に見慣れてる記号を使うもんだからミスしたときに分かりにくいんだよな
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:53:43.29 ID:6aHBgT940
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:53:56.15 ID:xO9XAvO80
Linux鯖でプログラム開発もう嫌だお
GUIのVSで簡単にやりたいお
>>251
いやでも本当の初心者はその書き方だけでも
「可視化?」「静的?」「型?」ってなって構えちゃうし、
さらに真面目な性格だったら(String[] args)にも疑問を持つハズ
>>259
そうじゃないんだよ
わかるかわからないか、じゃなくて
前置きとして理解できなくていいという言葉を置いてから、
専門的な説明をすれば、理解できなくても納得はできるんだよ
「おまじない」なんて子供に言うような言葉ではぐらかされるのが癪に触る
子供に教えるならそれでいいが、ある程度の歳ならイラつく
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:55:49.72 ID:F4Sr7l8N0
スニペットや.NETのあるVSでいきなり学習するってのは効率的なのかね
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:56:03.67 ID:fX5U2ROr0
おまじないでもいいんだけど、そこでスタンダードI/Oの意でこれを記述する
ことによって云々とかちょろりと書いといてもいいんじゃないかと思う
入門書の書き方も悪い。

さもとか知ってて当たり前の展開を書く馬鹿な参考書がどこにあんだよ。理解出来ない処があった瞬間躓くに決まってんだろ。
ループとか構文をサラッと流す教科書も多すぎ。

無駄にPC知識だけ増えて肝心のプログラミング出来ない人も多いだろ。
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:56:53.72 ID:Q79bCgHD0
ヤりたい事調べながらやった方が入門サイト見てるより覚えるの早いよな
明解javaって本買ってみたんだが入門書としてどうなの?
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:58:34.01 ID:0gCFzEeR0
入門書の内容量についてはページ数とか出版社とか価格とかの都合があるんじゃねえの
上中下巻くらいに分かれてる入門書でもひとまとめの分厚い入門書でも買われんだろうし
内容がペラペラの薄い入門書ばっかなのはそういう事情だろうな
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 00:59:28.00 ID:tVA8OjE20
>>258
面白そうだな
この前のオライリーフェアで買っておけばよかったかな

>>265
おまじないにイラつくタイプは自分でググるから無視されるんだろ。ページ数もあるし。
でもおまじないで納得しない初学者向けの本があってもいいかもね
>>264
真面目にプログラミングを挑むとそこも躓く要因

なんでこれ[]が出てきてんの?どこにも説明のってねーぞ?!!!

って混乱して簡単に挫折する。
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:01:08.74 ID:KeLM92Vr0
犬の真似しろよ
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:01:16.35 ID:0gCFzEeR0
>>273
> どこにも説明のってねーぞ?!!!

これが問題なんだろ
ちゃんと細かく説明ページを別に設けるなりすべき
Cもjavaも入門には向いてないよ
くだらねえ宣言多すぎ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:03:02.29 ID:3Ife2AUl0
>>240
ほんとそれ。
OSのバージョンやら32bitと64bitの違いとか
あまり意識しなくて良いから
アフターフォロー楽なのに何故拒む?
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:05:05.77 ID:0gCFzEeR0
N88BASICとかのほうが入門に向いてるんじゃないか?行番号順に処理が進むのが見て分かるし
>>275
世の中には分からないことが出てきまくったら心が折れる人もいるし
わからないことを放置したまま進むのが嫌な人もいる

どっちにも対応出来る説明しろやってこったな
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:05:41.47 ID:B3VOhGJZ0
理系はコミュ障が本を書いてるからしょうがない。
#include<stdio.h>とかよくわからんおまじないよりC#のusing System.IO.とかのがわかりやすくて好き。必要なの追加してくだけでいいじゃんって。
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:06:37.96 ID:DDRuJ6cb0
>>6
面白かったわ
>>279
そういう人って高校の勉強はどうしてたの?
あれこそおまじないだらけだろう
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:07:17.23 ID:Xi4bFGwc0
>>273
でもprintlnのとこでドットが二つあるのとかも含めて、
何となくでも一通り学習した後だと>>232も素直に理解出来るでしょ?
全部学習する段階が違うから1ページ目でそれを端折って
書いても余計混乱するだけだと思うけどなー
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:07:54.94 ID:02PK0R9p0
自分がわからないことに腹を立ててるのか
教育法に文句をつけてるのか

まずそこから論理的に考えろ
>>37
そいつ同意してくれてんじゃねえの
>>272
面白いぞ。まず翻訳者がLisp界隈の人だから翻訳本にありがちな頓珍漢な和訳がない。
まあゲームっていっても、GUIのゲームは最後の方だけどな。それまではCUIで我慢してくれ。
知恵遅れにPC関連の初歩的な質問を投げてみればよくわかる
専門用語満載で返ってくるからな
>>287
LispにまともなGUIライブラリなんてあるのかよ
いくら言語仕様が強力でもライブラリの充実度とは関係ねえぞ
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:13:00.73 ID:uO+oEpfP0
入門書なんて丸飲みするもんだろ
いちいちイライラしたり、引っかかるくらいならやめたほうがいい
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:13:52.49 ID:6vh0skrd0
案の定C言語の話ばっかり
C言語学んで何したいの?
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:14:31.66 ID:02PK0R9p0
自分ができないことを他人のせいにするな
>>289
GUiというか、ブラウザ上で動かしてる。
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:14:54.98 ID:yLa5i2dX0
初心者向けのプログラム本って何故かアニメ美少女が難しい内容をレクチャーしてるのばっかりで全く読者のことを考慮してない、絵の問題じゃねーんだよ
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:15:08.33 ID:NRUs4xLf0
JavaScript覚えてFireFoxOSを応援しようぜ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:15:49.28 ID:R0S/4MLTi
>>4
これ言うけど、ぐぐりながら細かな知識を継ぎはぎで組み合わせていくのって面倒だし効率悪い気がするは
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:16:29.41 ID:zHS8VPlA0
>>286
そいつ自体がアスペだからほっとけ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:16:39.66 ID:f34YDVpQ0
藤田某ようさんのC入門やって自信もってたけど
ヘッドファーストCで死んだ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:16:51.76 ID:tVA8OjE20
>>287
調べたらGaucheのひとだったのだな
読んでみるよサンクス
だいたいLISPなんか入門に向いてるわけないだろ
コミュ障アスペと言われても仕方ない
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:17:31.59 ID:02PK0R9p0
変数・代入とは何か
計算式とは何か
ifやforは何か
関数とは何か
クラスとは何か

どこのレベルまでならわかるんだ
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:17:39.46 ID:3Hjc5Z19I
なんだろうね。
日本人には本質わかってるやつは本なんか
書かない。ましてやネットなんて書かない
たまに、いいやつもいるがな。
滅びゆく国なんだから英語のが命に
関わるよ。2021年
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:18:49.77 ID:a0YfYPprP
つーかプログラミングサイトと称しながら、エラー処理も何もやってなくてヘルプのサンプルをコピペしたようなソースのせて、
「詳しい事は他のサイトを見てください」みたいな馬鹿なサイトが多すぎる。
詳しい事を書けない様な低レベル奴はウェブページ作るな。
検索にひっかかって迷惑だ。
どうしてもC勉強したいなら
K&RとC言語ポインタ完全制覇だけ読めばいいよ
>>303
なんでいちいち例外処理書かなきゃいけないんだよ
それはトピックの本質じゃねーだろ
例外処理は例外処理で調べろよアホ
入門書ならアクションスクリプトから入るのがいいわな。簡単だし、視覚的に確認できるし、それなりにすごいものが出来る。
問題はflashが買えるかどうかだなwできればflashの便利な機能も使いたいしね。
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:22:30.01 ID:ZR/e+ncA0
vb.netおすすめ
めっちゃラクやで
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:22:51.91 ID:xgyAunq80
最初は火の用心の見回り
次は巻き寿司の切り方
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:25:14.00 ID:tte88ydv0
特に作りたいものもないけどプログラミングには興味がある人はどうすればいいの?
ある程度プログラミング覚えたら、ライブラリの使い方はstackoverflowで調べるに限る
stackoverflowで見つけたキーワードを使って普通の検索エンジンで調べる
これが効率的
なので、最低限英語読めないとプログラミングの作業効率に大きな影響が出る
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:26:07.38 ID:f34YDVpQ0
html,css,js,php,sqlでWebはなんとでもなりそう
>>9
入門ってそういうもんだろ
英語だってThis is a penから
数学だって方程式の意味から
ま、それでも俺はプログラムに触れてるってだけで楽しかったが

入門レベルでイラついてたらどうせ長続きしないからやめとけ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:26:23.59 ID:02PK0R9p0
>>309
逆に聞きたいけどもう学校で何らかのプログラムやってんじゃないの?
これ聞いても誰も答えないけど学校さえ行ってないってのことなのか?
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:26:29.31 ID:ycAYuF4h0
>>202
ほんこれ
サルでもわかるように解説してない本は糞
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:27:31.42 ID:a0YfYPprP
>>305
例外処理含めて本質なんだよ、バカ。
正常系だけで成立してると思ってる様な奴は死ねよ。
邪魔でしかないんだよ。
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:27:37.52 ID:cIwSBd1z0
>>218
どうせ一儲けできるような神プログラマになれるともアフィブログやりたいとも思ってないから
PHPにSQLにJSだのそんなの別にやりたくないんだよな
完全に自己満足で楽しめる過程そのものが楽しめる言語をやりたい
そうするとLispって結構いいんだろうか
素数を求めるプログラムでも作ったら
次にパズルのソルバとか
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:28:03.45 ID:F4Sr7l8N0
学校でオフィス動かすくらいはやってると思うけど
プログラミングは必修ではないんじゃないかな
総合学習のなかでやってるとこもあるみたいな
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:28:58.49 ID:O3XgyVUX0
>>316
プログラミングClojureって本オススメ
わかりやすいし楽しめる
>>315
どんなまともな本もサンプルコードでいちいち例外処理まで書いてるのなんてないだろw
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:29:26.93 ID:NRUs4xLf0
変数 = 引数 || 定数;

これ好き
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:29:38.43 ID:02PK0R9p0
関数型すすめてるやつは偽者なので無視してOK
学校でやるプログラムなんて浅すぎて使い物にならん
>>319
覚えとくわ ども
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:31:35.64 ID:H6ShTLzaP
>>315
例外処理込みで入門サイト作ってみたらいいじゃない
嫌儲プログラミング部が評価してくれるだろう
アフィ貼ったら晒せないし
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:32:08.78 ID:02PK0R9p0
浅かろうが何だろうが基本さえわかればあとは自分でどんどん進めるよ
進めないのは根本的なことが理解できてないだけ
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:32:24.42 ID:mQayE+y40
>>315
訳:コピペで動くコードを書け

まぁ理想ちゃ理想そうだな
>>309
Pythonがオススメ。
環境作りが超簡単で、記法も簡潔で読みやすい。
これ以上入門向きな言語はない。
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:32:40.16 ID:wqcSL1tz0
>>318
アメリカは必須化するみたいね。アルゴリズムは言語学だしな
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:33:19.56 ID:kkB5SDd90
python最新版触ってみたらネットの情報と動きが色々違って泣いた
なんでみんな3.x以降使わないの
>>331
今から使うなら3で良いよ。文字コード周りがまともだし
ただ2でも何の問題もない神言語だから昔から使ってる人はそのまま2を使ってる。それだけ
django滅びろ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:36:38.22 ID:MfhlhxvLP
未だに3.x系に移行しない日本のpythonコミュニティは異常
>>334
コミッタは3を推奨してる人ばかりだろ
と思ったらようやく対応してたのな
さすがに移行が進むだろう
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:40:30.84 ID:UDV4W3/o0
>>309
適当に入門書買うのがいいと思う、ネットで評判いいの探してね
個人的にオススメ言語はScalaだけど、最初はCかJavaとかがいいかもしれない
Pythonだったら別のスレでたってるSNSみたいのが面白そうだけどやったことないから分からん
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:40:33.00 ID:/NmtPuNE0
ゲーム作りたかったら
"言語名 ゲーム"でA,mazonで検索して
良さそうな入門書見つけて、それを何ヶ月もかけて必死に体得する
その後はゲームサンプル集みたいな本を読んで、各ゲーム内でテクニックを学ぶ
それが終わったら、デザインパターンとかインターフェイスとか学んでゲームの大型化を目指すって
過程が良いんじゃないの
Python、まず2系か3系かで大きな断絶がある
日本語のドキュメントは絶望的に少ない
Rubyよりましだが、Windowsでの環境構築に難があり、ウェブアプリぐらいしか作れない
やねうらおさんには世話になった
Pythonの入門書なら今日本語で売られてるので十分だと思うけどなあ
あとドキュメントをソースコードに埋め込む文化があるから
インタプリタから参照すれば大体使い方分かって便利
もちろん英語だけど
日本語の情報量にやたらこだわる奴は何なの
>>331
言語仕様が違うので既存のソースが動かなくて修正が必要。
それでフレームワーク側の対応が遅れてるし、おまけにGoogle App Engineが未だ2.7。という大人の事情。
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:47:29.20 ID:/NmtPuNE0
ていうか、ゲーム作りの初歩でつまずいてるようだと、
中級以上は日本語翻訳本がめっきり少なくなるから
必然的に英語で読まなきゃいけなくなるわけだが、
きっと耐えられないよ?
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:48:21.48 ID:NS9QrUzV0
プログラミング仲間が欲しい
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:48:37.40 ID:7n0W2+d10
>>339
rubyよりマシって。
rubyの言語開発者は日本人でコミュニティも日本だし、スクリプト系の言語で最も日本語のリファレンスが豊富と言われてるのがrubyなんだが。
それと比べたら、ほとんどってか全部の言語がrubyの日本語リファレンス量に及ばない
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:49:36.67 ID:02PK0R9p0
まず日本語の読解力をつけろ
Rubyの日本語リファレンスが本当に充実してるのか疑問
メインコミュニティはRailsのはずなのに
まずeclipseのダウンロードの仕方がわかんねぇ
例え話を多用するのは好きではないな
そのものをちゃんと説明した方がいいと思う
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:52:33.37 ID:Y5zIqqyK0
>>348
RPGツクールやろうぜ
最新(VX Ace)はRubyで動いていて自由にベースプログラムを編集可能
コードのレベルもけっこう高いと思う
Windowsでも全然問題ないだろと思ったけどmsysもvimも入れていた
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:54:19.14 ID:boU5Mjkr0
だれか俺に優しくプログラミングを教えてくれ
1年後に一流ハッカーにしてくれたら20万あげる
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:55:14.80 ID:O3XgyVUX0
>>349
日本語版ならPleiadesを入れるのがいい
http://mergedoc.sourceforge.jp/
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 01:56:46.13 ID:lzgBBIpy0
最近プログラミングはじめた
いまHtmlUnitでスクレイピングしてJavaFXで表示するプログラムをScalaで作ってる
ちなビルドはGradle
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:05:34.87 ID:f9PE2xgO0
>>345
ほんとこれ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:05:37.95 ID:0znXvhmP0
デスクトップやスマフォのアプリも作るんだけど、Webサービスも作りたい
そういうのに向いてる言語はJavaになるの?
それぞれで使い分けたほうがいい?
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:09:50.16 ID:02PK0R9p0
つか言語は決めなくていい
レン鯖かりてやるならそこで使えるかどうかも問題になるし
全てに適した言語があるわけじゃない
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:12:33.39 ID:9clQ4Sb00
https://codenvy.com

新しい言語をちょろっと試したいならcodeenvyってサイトが良いよ。
ブラウザ上で動くIDE+実行環境で、30秒もあればサンプルを動かせる。
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:15:21.79 ID:Hd4j8/pI0
>>355
よくわからんけど最近はじめたのにそんな凄そうなこともうやってるのか
はぁそのやる気を分けて欲しい
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:24:27.19 ID:CUkqLQ+20
>>360
最近始めたけどまだ全然何もできん俺みたいな奴もいるから大丈夫だわ
開発環境整えるので一仕事だから中々進まない
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:27:50.79 ID:oncE5LIR0
作る→次の日手直ししようとしてどうなってるか分からない→放置→別の目的で作る→
>>358
鯖によって制限されるのか
それは盲点だった
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:29:55.84 ID:UDV4W3/o0
>>363
勉強でやるなら自分で鯖立てるのもありだと思う
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:31:50.65 ID:5qGw7Yzy0
>>28
2ちゃんに初めて来る時はwelcome to undergroundって囁かれただろ
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:32:03.74 ID:Hd4j8/pI0
>>361
ねむいけど今からJavaの環境入れてみるわ…
とりあえずハロワしてから寝る
共通処理をオブジェクト指向の本質と書かない本は大体素人が書いてる。
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:36:58.30 ID:nfW935qt0
やっぱり独学でやるのはきついんだよね
ほんと誰かに教わりたい
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:38:38.54 ID:STuHowH90
でさ、
今から学習するならどの言語がいいんだ?
誰か教えてくれ。
ああ、最近はじめたってほんの10年前のことだから
プログラミングを伝えるためのリアルタイムなコミュニティってぜんぜんないよなあ
少し前だったらSecondLifeの2chコミュニティとかに来れば何でも教えられたのに
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:41:28.23 ID:02PK0R9p0
>>369
pythonが簡単
で言語は基礎さえわかればあとは必要に応じて他のもすぐにわかるから心配しなくていい
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:43:43.27 ID:9S+7JDYQ0
>>368
いや独学でいけるだろ。
一日数時間、2chをやる時間を割いて本見ながらPCをいじくりまわすだけで半年もすれば
精液放出機でしかなかったPCが無限の可能性を秘めた創造を生み出すマシンに変わるんだぞ。
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:46:36.95 ID:B0ir1P/R0
目的も相当の興味もないやつがいくら独学しても無駄
誰かに教えてもらっても使わなきゃ忘れるし古くなるから時間の無駄
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:47:04.27 ID:Y5zIqqyK0
「絵心」や「音感」と同じでプログラミングにも適正があるから出来ない人は本当に無理らしいな

>>369
じゃRubyを勧めよう
日本人が開発していて世界的に見てもそこそこ普及している
Railsは敷居が高く感じるかも知れないが基礎の学習だけする分には最適だ
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:47:17.77 ID:02PK0R9p0
つーか具体的にどこまでわかっててどこでつまづいてるのよ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:52:13.29 ID:3EkH/sMK0
初心者は入門だけ読んで理解した気になるのをまず止めよう
特にCでこの罠に陥りやすい
仕様が小さいから表面だけ理解するのは難しくないが、Cを使いこなすこととは全く別
とにかく言語と対話しろ
>>346
WindowsのRubyはうんこそのもの
たとえばさ、パズドラが作りたい!って思うじゃん
何をどうすりゃいいのかさっぱりなんだけど
>>346
それにスクリプト言語で日本語ドキュメントがもっとも充実してるのはPHP
ユーザー数が違う
>>375
Javaの入門書3冊やってifやらwhileやら配列使って文章を書くことができるレベル
日本語の文章を読んでBlackjackのCGIが作れるレベル
ただそれで、そういう技術が何に使えるのかがわからん
サーバーサイドの本を読み始めてtomcat入れてローカルサーバーの確認はできたけど動的なページとかで詰んだ
そこでhtmlとかCSSに逃げて今はjavascriptの勉強してる
結局Javaでなにができるのかわかる前に逃げたのが良くなかったのかもしれんな
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:58:57.32 ID:owBwdWMG0
>>375
ajax
こいつの書き方がよくわからん
データ取ってきても
firebugで見たら変な文字がくっつくし
出力はできねぇし
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:58:57.82 ID:SddvJ3od0
>>6
そこの例えは滅茶苦茶分かりやすかったわ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 02:59:33.75 ID:02PK0R9p0
>>378
最終的に作れるようになりたいならいいけどそりゃちょっと勉強していきなり作れるようになるわけない
映画やアニメ作りたい→作り方簡単に誰も教えてくれないから糞とか言ってるようなもんだ
とにかく基本的なことをまず理解しる
何を作るかが大事で、ウェブアプリならPHPは手軽で資料が多い
UNIX上でテキスト処理なんかするにはPerlやPythonは向いてる
Rubyはウェブアプリ向けだけど、RubyユーザーはほとんどMacかLinuxしか使ってないので、Windows上でRubyを動かすのは非常にトラブルが多い
C#はWindowsでGUIアプリ作るなら王道
Androidアプリ作るならJava
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 03:05:00.14 ID:0sbHQemJ0
PythonのWindows対応の何が問題なんだ?
公式サイトからインストーラー落としてきてインストールするだけでいいのに
公式インストーラーすらないRubyとは違うんだよ

公式ドキュメントも
Rubyがhttp://docs.ruby-lang.org/ja/2.1.0/doc/index.htmlで
Pythonがhttp://docs.python.jp/2/だけど
どちらの方が充実しているかは明らかだろ
Rubyにはチュートリアルすらないじゃないか
Pythonには言語を概観できるチュートリアルがhttp://docs.python.jp/2/tutorial/index.htmlにある
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 03:05:17.08 ID:02PK0R9p0
>>380-381
それはもうプログラミングがわからないんじゃなくて個別の話だとは思うがw
中級はとにかく人のソースとかリファレンス(例もよく載ってる)見ればいいと思う
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 03:07:24.25 ID:ybHPep1nP
テキストいじりならエクセルでVBAがとっつきやすいと思うんだ
思うんだ
>>386
やっぱソース見たり知りたいことを個別にググるのが大事なんだなw
助かったわとりあえず人の書いたもの読むようにするわ
>>385
だから、Rubyよりはましって言ってる
ただ、RubyでもPythonでもこの手のスクリプト言語はUNIXを前提にしてる
本体は良くてもちょっと質の悪いモジュールは平気で$HOMEがある前提だったり、パス区切りを/で決めうちしてる
ある程度詳しくなれば自己解決できるけど、初心者はそこで詰む
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 03:11:10.46 ID:9S+7JDYQ0
>>380
で、当初の目的はどんなものが作りたいと思って習得したいと思ったの?
ネイティブアプリとwebアプリじゃ到達点が違うから初心者の段階から両方を視野に入れてたらとっちらかって意味わからなくなるとおもうんだけど。
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 03:12:25.30 ID:WwDUQnca0
教えるの下手な奴はやっぱ次世代を育てることなく終わっていったんだよ
Rubyっていい加減Windows前提でもないだろ
RailsではTheRubyRacerが絶対に入らないしMySQLも入れるのに苦労するけど
初心者にとって大事なのは調べ物で自分に合った情報を選ぶことだと思う
いろんな教え方のサイトがあるからさ
どの言語でどの程度のことができるのかわからない
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 03:15:26.49 ID:fEL2pT4U0
WindowsでPython使うとUnicode Errorで挫折するんじゃねーの
csv読み込むときでunicode扱うためにわざわざクラス自作しろってもうね
それでもPythonはpycharm無料になって使い勝手よくなったよ
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 03:17:20.12 ID:bN2FqhGa0
初心者本見ても何ができるのか全く
想像できないのが糞だな
絶望的な気持ちになる
>>390
かなり漠然と勉強し始めちゃったからどんなものが作りたいとかないんだよね
多分自分で何のためにやってるのかわからなくなってるっていうのはその通りだわ
Androidのアプリ作るって目標にして勉強しようと思う
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 03:27:16.57 ID:7HRsTh2L0
>>9
最初から高度なものが作れるわけないだろ
>>9
現在ゲーム作ってるけど
初期のジャンケンゲームとかFizzBuzzとかも十分楽しかったよ
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 03:41:50.51 ID:B0ir1P/R0
プログラミングそのものへの興味と
ゲームへの興味は違う
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 03:46:33.87 ID:uRhYcukd0
初心者レベルで作れる物が既製品としてネットにゴロゴロ転がってるのがな、、、
技術を習得して独自の物が作れるようになるのはいつまでかかるんだよ
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 03:48:40.39 ID:f9PE2xgO0
PHP書いたことないんだけどなんでペチパーは馬鹿にされるの?
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 03:49:53.93 ID:0gCFzEeR0
プログラミングに興味を持った初心者が見てる目標的なとこは
スポーツで例えるなら学校代表として全国大会出るみたいなそういう地点なのに、部活に入部しただけで行けちゃうみたいな安易な発想なんだよ
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 03:51:27.73 ID:fDEl41KS0
お前ら忘れてないか
プログラマーみたいな理系がいかにコミュ障ということを
そんなやつが書いた本が面白いわけないだろ
面白いという感情自体を理解してないんだから
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 03:51:34.38 ID:drOS1ork0
Manko manko = new Manko();
manko.insert( "tinko");
char ****ptr;

!!???!?
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 03:53:53.34 ID:znhCHJDm0
Hello World
_
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 03:54:42.38 ID:f7FSaZn/0
入門書で基礎できたらエクセルvbaの本も読んでテトリス作ると良いよ
今日はtopcoderだった
Pythonでの参加者が圧倒的マイノリティで部屋に俺しかいなくて悲しい
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 04:06:57.08 ID:Hd4j8/pI0
自分の周りにはスマホなりwebサービスなりゲームなり高度なものがあふれてるのに、自分が作れるのはジャンケンゲーム
そのギャップがな… まるでエベレストに挑戦するかのようだわ
山があまりに高すぎて登れる気がしない
プログラミングが義務教育になってる時代に生まれたかった
原始時代に生まれてつらい
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 04:10:47.91 ID:8BVeQcvW0
俺も今じゃんけんげーむ作ったよ
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 04:14:53.76 ID:UDV4W3/o0
じゃあ俺も今からじゃんけんゲーム作る
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 04:18:49.30 ID:oUNs/IkS0
プログラミング言語勉強したらアプリとかゲームとか作れるんだろ?
楽しそうじゃんやってみよう

→Hello world、四則演算、if関数がどうたら、ポインタとは〜

一向にアプリやゲームのような高度なものが作れる気配がせず諦める
ヤッピー
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 04:23:07.16 ID:aM2feVLHi
>>410
逆だな俺は
javascriptが文字をスクロールさせたり
ポインタにくっついてくる星表示したりするだけにしか使われてなかったあたりの頃に始めたかった
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 04:28:54.50 ID:Hd4j8/pI0
>>415
今が一番中途半端な時代だよな
でも昔の低レベルなことやって喜んでた時代でも俺は結局やらないだろうからなぁ
数学や英語や物理みたいに学校で強制されれば嫌々ながらもやれるのに
なんというダメ人間だおれは
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 04:30:38.45 ID:m+gdy9520
プログラムは基礎からやるよりある程度出来上がったものをいじりながらやった方が身につくだろ
プログラマーになるには?

「あなたが自分で宣言すればすぐにでもプログラマーになれます」
「名刺を作って配ればあなたは今日からプログラマーです」

こういう回答もとめてねーから。
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 04:36:41.36 ID:UDV4W3/o0
import scala.util.Random
object Janken extends App {
println("さいしょはグー、じゃんけん…(0:グー、1:チョキ、2:パー)")
val cpu = nToString(new Random nextInt (3) toString)
val hand = nToString(readLine)
println("自分:" + hand)
println("相手:" + cpu)
println("結果:" + judge(hand, cpu))

def nToString(n: String): String = n match {
case "0" => "グー"
case "1" => "チョキ"
case "2" => "パー"
case _ => ""
}

def judge(me: String, to: String): String = (me, to) match {
case (s1, s2) if s1 == s2 => "あいこ"
case ("グー", "チョキ") => "勝ち"
case ("チョキ", "パー") => "勝ち"
case ("パー", "グー") => "勝ち"
case _ => "負け"
}
}
できた、意外とめんどかった、インデントは勘弁
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 04:36:56.55 ID:oUNs/IkS0
アプリが全部GUIな時代にCUIなプログラミングさせるからやる気なくすんだよな
例えば同じHello worldでも「表示」をクリックすればHello worldが表示されるような
ソフトを作るとこから始めたら「おおおお!」ってなってやる気出ると思う

俺プログラミング分からないんで、もしかしたらそれって
すごくハードル高いのかも知れないけど
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 04:40:35.13 ID:+6bsvo8l0
iPhone用のアプリで割と分かりやすくGUIから入れるんじゃない
プログラミングは複雑な機能を実現する場合、出来るだけ小さな処理に分割して、小さな処理の集合として大きな機能を実現する
だから、コンソールアプリっていう、ただ文字を表示するだけでも、それが基本になるんだ
けど、コンソールアプリが地味でやる気が出ないというのは事実と言うか
初心者でも初めからGUIアプリを作った方がいいとは俺も思うよ
俺の場合は完成されたコードを読みこなすことから始めた
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 04:56:00.21 ID:4PRc0lw/0
10 PRINT "わん"
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 04:58:30.18 ID:1XRhW0iW0
コピペして解読したり弄ったりしながらとかの方がいいって言う人がいるけど、自分は基礎をチマチマ覚えてく方が理解できる
一通り入門書とかにしたがってやってから自分で調べてゲームなり作ってより理解を深めてる
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 04:58:44.34 ID:hv1FSpt+0
大学とか行ってまでプログラミング勉強してるヤツってアホだよなぁ

アプリとかゲームを趣味で作りたいならプログラミング不要で作れるソフトがあるし
多少プログラミングが必要な場面があったとしてネットで探してパクれば機能するのに
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 04:59:05.51 ID:lzgBBIpy0
>>422
機能分割なんて後からいくらでも習得できると思うわ
GUIプログラムが楽だとプログラムが好きになれるのは同意
そういう意味でもActionScriptはもっともっと流行って欲しかった
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:00:32.45 ID:VW660gzBP
>>410

東大生が作るジャンケンゲーム ⇒ 相手は乱数で決めて、それと自分を比較
( ^ω^)が作るジャンケンゲーム ⇒ 相手は自分の結果と入力した時間などの要因で出すのを決める
なんでこんなにプログラミングスレ立つんよ

絵スレの時より酷い

絵じゃ飯食えないからプログラミングに来たんか
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:06:31.87 ID:fEL2pT4U0
入門書とか時間の無駄だからやりたいことあるんだったらググってひたすらコピペ
ハローワールド表示するのが好きなら止はしないが言語は手段であって目的じゃない
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:13:22.38 ID:oUNs/IkS0
正直高校数学すらろくにできなかった奴でも
バリバリ企業でプログラマーやってるくらいだから
根気よく覚えれば難しくはないんだろうな
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:14:24.73 ID:aDnebkGq0
何度も書いてるけど初心者ならVisualC#
Windowsフォームアプリのプロジェクト作成してデバックなしで開始でいきなりそれっぽくできる
後はボタンとかドラッグ&ドロップして適当な処理覚えれば何でもできるような気になれる
プログラム自体は、反復とか分岐とか
ごくごく単純なことの集合体だから
さほど難しくは無い。

一番難しいのは、コンパイラ等の使い方。
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:22:19.75 ID:5KirxXNd0
お前らの悪いところはこんな奴は向いてないとかセンス無いとか言う所。

今からやろうと思ってる奴にそんな言葉投げかけてどうすんの?
最初は「俺も最初はそうだったよ」とか「成程、そんな考え方も面白いね」とか言ってあげろよ。
情報系はなんか問題からしてコミュ障っぽいのが多いよな
たぶんアニオタが本書いてるんだとおもう
俺も苦労したからお前も苦労しろという風潮
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:27:04.23 ID:M6HVKITg0
いきなりプログラミングやろうとするからいけないんだよ
フローチャートでも書いてろ
>>434
プログラムの世界も向き不向きは大きいから
音痴な人に対して「頑張れば歌手になれるよ」とか言えないっしょ?

ポインタならまだしもif文分からん配列分からん言ってるような人は話にならないYO
せいぜい単位が取れる程度には頑張れよとしか
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:28:52.00 ID:eiF8aurD0
変数=入れ物

これで諦めた
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:28:52.83 ID:UDV4W3/o0
>>437
それはない、くそつまらんしなくても普通に作れる
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:29:53.19 ID:B0ir1P/R0
>>436
むしろ年々楽になって行ってるんだが
>>410
隙間産業を探す能力も必要かもな
有名所は必ず誰かが作ってるから最初は自己満足ツールでいいと思う
Twitterの適当なbotとかどうよ
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:31:33.79 ID:PPR3FFsA0
目的に悩んでるんだったらWindowsアプリ作ってくれよ
まだまだ数が少ないからアイデア次第で神アプリ化のチャンスやで
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:32:17.32 ID:oUNs/IkS0
例えば2chでよく見る特定のスレタイに反応して自動で書き込むスクリプトって
なんていう言語をどのくらい勉強したら作れるの?
別に実際に作る気があるわけじゃないけど
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:33:14.27 ID:5KirxXNd0
>>438 お前が言ってるのはトッププログラマーになれるかどうかの話だろ?
     ただ、物を作るだけなら時間を掛ければできる。それに、アルゴリズムを考えるのと面白い物を考えるのは別の話だし。
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:33:39.60 ID:aDnebkGq0
>>439
なんでだよ
タンスとか本棚とか何が入ってるのかが大体わかりやすくなってる入れ物なんだよ
細かくは何処何処誰々の洋服ダンスとかになってるけど
vs奴隷にはならない!
vsには勝てなかったよ。。。
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:36:03.81 ID:UDV4W3/o0
>>438
その段階ってまだセンスとかじゃない気がするけどな〜
ただ物分かりがいいかどうかなだけな気がする
センスが出てくるのはもっと別の部分じゃね、センスなくてもクソコードでゴリ押しすれば大抵なんでも作れるし
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:40:56.38 ID:aXMGaMGC0
>>141
これ
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:42:05.00 ID:uQa6rleC0
ファミリーベーシックでマリオ走らせる事ができるようになったけど
まったく役に立たない知識だった
BASICとはなんだったのか
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:44:03.25 ID:W5MbN5Ex0
プログラム作っても使う人いないし無駄でしょ。
フリーウェアで優れたものがあるから。


音楽で言う楽譜なら、プログラムを書ける限界も存在するから
人生の無駄でしょ。
お前らが小説家や音楽家になってずっと書き続けることできるか。
>>433
それなら絵なんて線描くだけの単純なことだよね
簡単にできるはず

でも実際はパースやデッサンや構図や絵柄や
色々な積み上がりが必要になる

それと同じでゲームを作ろうとかになると
全く単純では無いわけよ
微分積分が理解できても量子力学は理解出来ないわけよ
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:46:36.62 ID:8HvQ3MO70
GUI作れないって行ってる奴は
コンソールアプリ作ってどっかホスティングサービスにソース公開しろよ
出来が良ければ有志がGUIフロントエンド作ってくれるぞ
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:47:41.68 ID:iL6ORKUI0
犬を吠えさせるのもどうかと思うけど
それでわからないなら何をしてもわからんだろ
>>451
小遣い稼げるじゃん
勉強がてらPHPで作った価格比較サイト運営してるけど
本気でやればこれだけで食えるくらい稼げるぞ
売上増えたらモチベも上がるし楽しいぜ
>>445
トップじゃなくて職業としてまともにやってけるかどうかってレベルじゃない?
趣味グラマとしても厳しいと思うよ
お前が言ってるのは理想論で、現実として他人より習熟が遅いと萎えて放棄する人が大半だから

>>448
インデントがちゃんと揃っているか、とか
変数・関数名にローマ字日本語を使っていないか、とかでも片鱗は見えると思うけどね
この辺の基本をすっ飛ばしてるスーパープログラマってのはあまり想像つかない
>>455
なんの価格比較よ

キンドルのコジキサイトでもやってんの?
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:57:41.15 ID:aXMGaMGC0
一時期Janeキャッシュを画像に変換するソフト作ろうと奮起したことがあったけどまずファイル読み込みで詰んだ
if、for、input、print、gotoとか知ってるだけじゃまともなものはできないわ
>>457
ヤフオクのアラートみたいなのをネットショップ横断でやるだけのシンプルなサイトだよ
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 06:05:48.88 ID:aDnebkGq0
>>458
メジャーな開発環境なら大体ググれば方法が出るんだけどね
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 06:08:53.35 ID:UDV4W3/o0
>>456
確かにそこら辺はセンス出るところだと思う
いつまでたっても矯正できない奴は考えることを放棄してるね
ファミリーベーシック付録のマニュアル以上に丁寧な説明書を俺は見たことがない
あれは小学生が読んでも分かるように書いてあった
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 06:21:16.39 ID:0gCFzEeR0
音楽で例えるなら初音ミクみたいなのに既存の楽譜を打ちこんでるような次元
センスないからやめとけって言いまわってたほうが自分の価値が高まるからだろ
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 06:33:10.48 ID:nugRMcWc0
ほとんどの人はそれで十分だろ
RPGツクールとかダサいとか思ってんの?
高い理想掲げ過ぎて途中で諦める方がよっぽどダサいぞ
おまじないがクソだっていうけど
初めてのWindowsプログラミングでおまじないせずに解説されてたら俺は投げてたと思う
467紅茶 ◆NiyJL277hs :2014/02/16(日) 06:48:55.84 ID:U2TQmVFH0
レゴブロックと一緒なんだよ

まずつくりたいものがある人間は試行錯誤しながら、理想としているものに近づけていくことが楽しく感じられる
一方で、ただ組み方だけを学びたいって人は、面白くもなんともない
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 06:57:49.61 ID:SlYzXjbn0
1言語覚えちゃえば後は応用や方言だからな
基礎つーか1言語くれー頑張って覚えろや

なお初心者にCはオススメしない
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 06:58:06.84 ID:UDV4W3/o0
>>467
よくこういう、目的がないなら〜みたいな事いう人いるけどさ
何かテクニックとか仕組みを学ぶとかってそれ自体面白いことだと思うけどなあ
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 06:59:05.88 ID:oUNs/IkS0
初心者が「うはw俺パソコンの大先生w」感を味わいたいなら何がいいの?
JAVA?
漠然とプログラムやりたいって人はcheckioやろうぜ
簡単な問題だけど色んな人のソースがレビュー出来て参考になる
http://www.checkio.org/

Pythonだからどうのってのはなしで
>>470
シェルスクリプト
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 07:21:35.71 ID:mv/soJEv0
どっとインストールじゃダメなの?
http://dotinstall.com/
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 07:25:27.06 ID:71CuHVvT0
>>9
ほんとこれ
初心者ほどリッチなソフトに興味あるんだからな
玄人になってようやくCUIに興味出てくる
逆なんだよな
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 07:33:47.53 ID:pNZXdljd0
実際意味のあるソフトのソースをどう機能実装してるか個別に解説する方が有意義だと思う
そういう意味のある参考例と出来のいいリファレンス書籍があればほかに何もいらない
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 07:49:21.46 ID:aZmTQ6bS0
くっそつまらんのはしょうがないな
だって最初はくっそつまらんことしかできないんだから
悔しいけれどプログラミングって教わってもできるようにならんよね
逆に何か作りたいものがあった場合には案外簡単に習得できる
理想的なプログラムの習得サイトは目的をしっかり定義して
あとはコメントと解説をしっかりしたソースコードベースのものになる
動けばいいって考えの奴は糞

なんで他人の書いた糞コードのパフォーマンス改善を俺がしなきゃならんのか・・
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 08:25:13.16 ID:IC055t5n0
>>371 >>374
サンクス、ちょっくら本屋にでも行ってみるか
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 08:35:14.73 ID:8s7KSocU0
>>478
改善した後に保守性が悪くなるからもとのコードに戻される僕
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 08:37:41.47 ID:3Ife2AUl0
>>479
最初に何のプログラムを書きたいのかを明示して質問しないあんたが悪いんだが
回答してる奴もその辺を何も確認せずに言語をお勧めするとは...
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 08:42:06.47 ID:JnEoqjE30
>>473
そこってここで何回か言われてる四則演算とif分for分やっておしまいってサイトの典型例じゃね
初心者がそこでCだのPythonだのやってもウィンドウ一つ表示できないと思う
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 08:44:33.84 ID:02PK0R9p0
>>481
その最初から実用にはコレみたいな考えが一番おかしい
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 08:47:07.08 ID:IikkcLIB0
rubyはやめとけ
それは言語ではなく宗教だ
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 08:54:33.77 ID:TZKy5WkF0
pythonのどこが初心者向けなんだよ
print "あああ" でエラーが出る言語なんてそうそうないだろw
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 08:56:38.30 ID:3GUyHp770
>>485
Python2ならそれでいいんだよな…。

3で仕様が変わったから…。
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 08:58:40.03 ID:0kC+B6bu0
C#でいい、javaはIDEが親切でない
コードを書く前に挫折しかねない
なんでこれができないの?
を平然と口にする人は教師に向いてない
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:03:13.61 ID:02PK0R9p0
pythonは2と3で変わったが
バージョン違いで動かないのは何でも同じ
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:03:22.27 ID:DwSvz7TN0
プログラミングなんてやめとけ
競争激しくて過労死するぞ
ドットインストール「残り時間が短くなってきたので、続きは次回」 ←短すぎ死ね
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:09:15.43 ID:S6wktaCG0
あいつらコミュ障だから人を惹きつける文章やテーマを考えるのが下手
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:09:51.00 ID:sP3LDvGx0
プログラム名手委託したほうがいいだろww
       ↓
日本のIT産業衰退  ←今ここ
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:11:32.07 ID:4ghHvQEf0
wikiみろよって言われてwiki見てみるけどそのwikiが最高に分かりにくいから本買ってる
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:11:39.50 ID:2zzfFbEj0
なにその
>>1
>「犬を吠えさせてみましょう」
って?

オブジェクト指向の初歩概念か何か?
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:15:12.53 ID:t/Vcr+pk0
>>486
スクリプトのバージョンアップって
あれだよな
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:15:47.75 ID:HXmD1+5v0
>>485
文字コードを自動検出する処理系が過保護なだけで
日本語なんて指定しないと使えなくて当たり前なんだよね

WindowsがShift_JISとかいうウンコ規格を使ってるせいで
入門サイトではその辺すっ飛ばして日本語使ってたりするけど
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:16:06.61 ID:4ghHvQEf0
>>470
HTMLとCSS使ってa:hoverを弄るとか
firebugを使って既存サイトを弄るとか?
結局GUIアプリ作りたい奴が多いわけ?
pysideの解説サイトでも作るかなあ
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:40:28.84 ID:dxzrTH520
>>497
スクリプト言語はよくしらないけどJavaやC#みたいにUnicodeを直接扱えばいいんじゃないの?
>>444
web言語のperl、phpでもできる
C、javaでもできる
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:47:39.99 ID:02PK0R9p0
python3の文字コードについての読み物
ttp://diveintopython3-ja.rdy.jp/strings.html
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:47:52.07 ID:fYlik7ln0
ハノイの塔理解できなくてもGUIアプリって作れる?
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:49:12.44 ID:pmv6BH0X0
>>9
毎回思うけど、なんでニートって自分の事すらちゃんと把握できないんだ
自分の能力が0に等しいのにいきなりアレやりたいコレやりたいだの言うし、忍耐力なさすぎだろ
http://livedoor.blogimg.jp/zukolog/imgs/6/b/6b47701e.jpg

hello worldや計算できない奴がBBSや、ゲームのダメージ計算ツール作れるわけないだろアホか
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:49:59.93 ID:8s7KSocU0
スクリプト言語は作者の趣味性がよくも悪くも出てくる
Pythonは最近までascii以外文字列として認めない欧米至上主義というイメージ
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:51:47.26 ID:jKWNr8X80
>>1
> 「犬を吠えさせてみましょう」

なにそれ?
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:53:46.65 ID:2zzfFbEj0
今から始めるならutf-8以外一切使わなければいい

簡単簡単
海外に外注するから日本のプログラマーの仕事なくなるって聞いたのになくなってないみたいだな
なんでだ
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:54:09.07 ID:Eb+c16A/0
javaから始めたけどGUIが独特すぎて気持ち悪いのでC#に移行した
方言みたいなものっていうのはよく言ったもんで
ほんとに書式が似ているので勉強しやすい
CとかC++はもう見てると目がいたくなる
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:56:36.30 ID:8s7KSocU0
>>508
打ち合わせがめんどい
細かな仕様について英語で質疑応答できるジャップSEやシス担なんてそんないないだろ
なんかありゃ会社に出向いて直せ
今もそんなレベルだよ
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 09:58:32.94 ID:I3BT1NPo0
1と0を切り替える方法で喜んでるようじゃ俺もダメだな
flag = 1 - flag
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:01:43.28 ID:ZNPg7XN/0
>>508
外人はサービス残業してくれないから
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:01:48.80 ID:UDV4W3/o0
>>444
これ俺も気になるんだけど、
書き込む時のパケット解析して、どんな感じのデータ送ってるか分かったら、
プログラムから2chに接続→何らかの関数でそのデータを送る
っていうクソめんどくさいことしないといかんの?
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:03:11.25 ID:ZnysjKow0
>>504
軍師ワロタ
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:05:01.01 ID:02PK0R9p0
2chの場合は専ブラの動作見たらわかると思う
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:08:01.32 ID:Eb+c16A/0
2chの書き込みだのレス解析だのはとっくに雛形あるから
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:09:57.42 ID:EbNkDmKL0
>>513
プログラミング知らんけど、専ブラ作る人用に仕様公開されてるはず
HTTPの勉強しなさい
「プログラムは上から下、よこ書きは左から右に進みます」

極端な話文法なんてたったこれだけ。
日本語と全く同じ。
知らない単語でてきたら調べるだけ。
やってることは小学の国語。

本やら入門サイト?
やってることは趣味のただのお勉強にすぎん。
算数やら文字列操作なんか睨んで、これでモチベーション保てるほうが頭おかしいわ。
わかりやすく教える学校の先生でも目指してんのか?

やることはどっかの通信講座みたいに、写経やって、ひたすら動かして、デバッグすればいいだけ。
それを早くする。
ミスなく早く書ける奴のほうがよっぽど使える。

……みたいな調子で、昔、新人ソルジャーには、教えてた。


書き取りやってる子供と同じで、狂ったように四六時中タイピングして、あとで読み返してニヤニヤする。たまに伝わらないかと書き直したり捨てたりする。
おまえらが、ID真っ赤にして毎日やってる2chの書き込みと、そう変わらんと、俺は思う。


なお他の奴や、今の学校はどう教えてるかは知らん模様。
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:12:06.64 ID:2Ouppd7n0
++i とか i++ の違いはなんとなくわからなくもないんだけど
違うから何なんだよと
これで答えはなんと出力されるかって言われても正解できたから何なんだよって感じ
何に掴んだよ
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:13:20.89 ID:3GUyHp770
2chのソースって単純だし、仕様とか知らなくても簡単に解析できそう。
書き込むのも、特定のcgiにPOSTしてるだけみたいだし。
>>510
英語できるやつがSEに増えればプログラマーの職も危ういってことか
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:13:51.69 ID:O3XgyVUX0
>>508
中国人とか俺等が想像している以上に適当だから
注意しないと常識的なエラー処理すらやらないし、炎上することも多い
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:14:11.23 ID:UDV4W3/o0
>>515>>516>>517
ググったら普通にあった、ありがとう
暇だったらなんか作ってみよっかな〜
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:15:24.67 ID:I3BT1NPo0
>>520
i = 0
a = i++ だったら aは0
a = ++i だったら aは1
>>523
海外のやつらが仕事の質高めてきたらいよいよ終わりってことね
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:19:22.97 ID:uO+oEpfP0
>>524
今作れよ
あきらかに今暇だろw
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:22:23.47 ID:02PK0R9p0
i++ 自体が i=i+1 を簡単に書けるようにしただけ
そうすると print i++ したときに表示する前に足すの?後に足すの?って問題がでてきて ++i と i++ に分けた
>>508
海外外注はアジアどころかアメリカやドイツでもすんげー低品質なもので仕上げてくるから困る
日本の外注はハズレが少ないってのがこれまでの印象だな
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:24:07.75 ID:UDV4W3/o0
>>527
ゲームで忙しいし何作るかをまず考えないとね
嫌儲らしく今のなんJの暴走をラインの内側から支援するようなのを考えとく
>>520
for (i=0; i<10; i++)
 と
for (i=0; i<10; ++i)

が違うって言ってた人がいたけど違わないよね?
>>529
日本の外注も外れ多いけどな。単価下げ過ぎで。

国内でもこの現状なのに、海外に委託すればどうなるかは
火を見るより明らかなわけで、国内生産の方がマシだという判断だろ
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:25:28.62 ID:2Ouppd7n0
>>531
ごめんなさい
かなり前に挫折したのでfor文とかよくわかってないです
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:27:09.60 ID:UDV4W3/o0
>>531
実行される内容自体は違わないけど
i++より++iの方がちょっとだけ早い
っていうのが昔の話で今はforの中のインクリメントくらいはコンパイラが最適化してくれると思うから変わらないはず
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:27:43.91 ID:7CQgE2y60
>>531
違うよ
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:27:58.57 ID:Kkq1A/e40
>>531
違うぞ
javascriptの場合、正規表現とかでもブラウザによって最速(0.1倍程度)の書き方が違うってのはどうにかしてほしい
もうchromeに絞るのがいいのかな
IE10とか未だにCSS3ロクに対応してねーし
>>531
インクリメントしてから回すのと回すときにインクリメントするのの違いだったと思う
間違ってるかもしれんけど
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:31:09.68 ID:sLkEKBxr0
一番解説がアホ向けの解説書はどれなの?
PC関連の前提知識ゼロで書かれていて、突拍子も無い応用的な思考がでてこなくて、簡単なゲームを作るのが目標な奴
いい加減なやつ多すぎワロス
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:31:48.50 ID:H6ShTLzaP
単純なforだとi++最適化後は同じになるんじゃなかったか?
イテレーターとかだと明らかに違うが
>>531
a=i++;
b=++i;

i=0とすると

a = 0
a = 1
以下略

b=1
b=2
以下略

この違い
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:35:05.05 ID:AUiuwISD0
たしかに昔、林 晴比古の入門書読んでた時の将来への不安感・閉塞感は異常だったな
が、今は逆引き系なり書籍とか充実してんだから
ネットが不満なら本片っ端から読めやクズ
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:35:41.04 ID:7CQgE2y60
>>539
PC関連の前提知識がゼロだと開発環境のインストール方法まで詳しく解説しなきゃならない
でも開発環境のインストール方法は刻一刻と変化するからすぐに情報が古くなって使い物にならなくなる
そういうジレンマがあるから完全な初心者向けの本は見つけるのがかなり難しい
>>529
ほんとかよ。
俺が勤めてたところは新卒や全くの未経験者が半数を占めてて、お察しのクオリティー。
エラー処理しないどころか、概念すら知らんw
>>544
>PC関連の前提知識ゼロ
スマホやタブでネット見て、PCは持ってないって事なら、まずPCを買って・・・
なのは勿論だが、思い切って自作PCを勧める。PC自作など
ゲームプログラミングとは何の関係もないが、金を無駄にしないように必死に
パーツの情報をネットで調べたり、OSやアプリのインストールを経験することで、
PC無知〜初心者のレベルは、超えられる。
プログラミングはそれからだな。
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:42:46.53 ID:3WGnEm1U0
>>544
開発環境のインストール方法くらいなら普通に載ってること多いだろ
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:42:59.85 ID:t/Vcr+pk0
>>531
C++で iがユーザー定義型なら
速度の違いが発生する
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:50:20.29 ID:G8QHp0NN0
尖った特性の新言語を作りたい
>>546
どうでもいいだろそんなの
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:55:33.01 ID:1W/kfh4v0
>>546
全く関係なくてワロタ
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 10:59:07.12 ID:oiPi/wnQ0
某初心者用入門書買ったらこれを打って実行してみましょうとか書いてあったのだが
何使って実行するのかすら書いてなくて詰んだ、コンパイルの方法とかも書いてないし
初心者用なのにある程度の環境整ってる前提でワロタ
本書いてる奴は自分が出来るから細かい所まで気が回らないんだろうな、出来て当たり前って言うか
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:03:41.43 ID:7CQgE2y60
>>547
載ってるけどすぐ情報が古くなるんだよ
インストーラのダイアログが変わったり
バージョンアップに伴ってフォルダ構造が変わったり
必要なツールの置き場所が変わったり

そういう変化に初心者は対応できない
でも本は常に最新の情報を載せることはできない
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:03:50.00 ID:v2EzbkJp0
ベーマガ世代だが
なんで、hello world出すのに数々の呪文とかインストールに時間がかかるのだろう。
簡単でしょ?って入門サイトにあるが
パスが違うだのパーミッションに実行権限ないとか、マジで挫折を誘ってるわ
smart basicがいいってw
squizeだって?
もうね。dos窓でdebugコマンド叩いた方がマシ
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:06:16.72 ID:PsFbnPSy0
androidでpdfビューワー作りたいんだけど
何をどうすればいいのか全くわからんぞ
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:07:23.21 ID:jKWNr8X80
>>554
hello world出す事だけが目的じゃないから
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:13:14.08 ID:3GUyHp770
環境入れるのが極端に難しいメジャーな言語ってあんまり無いだろうし、
それぐらいはググって自力で出来るべきだと思う。

本とか読んで基礎を学んでも、自分で調べて解決できる能力は絶対に必要になるし、
それが出来ない人がプログラム学んでもなぁ…と思う。
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:14:30.95 ID:02PK0R9p0
>>554
ベーマガ世代でwin用ならHSPでおk
数学とか英語とかの勉強。プログラミングには関係ないよ。

前知識とか関係ない。
パソコン=おもちゃ。遊んでて楽しい。金もらえる最高。
こう思えるならだれでもウェルカムだわ。
ITバブル後の高卒だけど、俺普通にそれなりに金もらってて仕事してるし。
楽しいからまだやってけるわ。

仕事は楽しくないものと勝手に敷居あげて、
「日本の開発力は世界に劣る」とかバカほざいてるやついぱいいるけど、
結局は、精神論でしょ。宗教にしかみえん。

こっちは、楽して手抜きしましょう、こんなのいくらでもできますよ?って言ってるのに、
なんか知らんが、そいつらは、楽はよくない、手抜きはよくないって言ってるだけよ。
年寄りだわ。勝手に精神論で自分たちで規制かけてるだけ。
はっきりいうが、プログラミングなんて、バカな俺でもできる仕事なんだから、
これが難しいって言ってるやつは、楽しちゃいけないんだ、宗教に騙されてるとしか思えない。

少なくとも、今から英語習得するよりはよっぽど簡単だし、
日本語使える奴がプログラミングが難しいとか、ナメプでしょ?
俺が外人ならそういうね。マジで。

理系とか文系とか数学とか英語とかwwww
おまえらは騙されてるよ。今学校でどういう風に教えてるのか知らんが。
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:16:20.94 ID:OD25Sqpw0
おまじない←は?
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:17:49.85 ID:OECS0EQD0
人気のあるフリーソフトのソースコードに詳しい解説を付けて売ればいい
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:18:53.72 ID:f34YDVpQ0
>>539
14歳からはじめる
とかは?
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:20:14.91 ID:7CQgE2y60
>>557
WindowsでCを使うのはかなり難しいけどな
MinGWやCygwinはインストールに失敗すると環境変数が汚染されてどうにもならなくなるし
Visual Studioは書籍がコマンドラインでのコンパイルを前提としている場合は一気に敷居が上がるし
>>559
25歳職歴なしでも入門書一冊終わらせたレベルで雇ってもらえる?
いきなりC++から始めたから
cout << "mekosuji" << endl;
とかソースに書いたらprintfに直させられた思い出
デバッグ用の出力なのにどっちでもいいじゃん
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:24:54.45 ID:O3XgyVUX0
>>565
それC++わかるやつほとんどいなかったんじゃね?
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:25:20.40 ID:T0HQzOmT0
プログラミングとかどこにどのコード書いていいのか分かんねえよクソが
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:25:26.02 ID:H6ShTLzaP
>>565
混在さえさせなければホントどっちでもいいな
でもC→C++と来た奴はprintfを好む傾向
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:26:25.71 ID:rbiMYb/W0
半分池沼入った奴までプログラミングを勉強しようとする時代になったのかw
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:27:11.46 ID:3GUyHp770
最初からあれこれ理解してる必要はないし、そんな人いないと思うんだけど、
分からないから諦める、じゃなくて、分からないところを適宜調べられる必要はあると思うんだよなー。

環境変数ってなんだろう?パスってなんだろう?コマンドラインってなんだろう?…etc

と、どんなに基礎的なことでも、とにかく調べられる人じゃないと、プログラミングなんて続かないよ。
御託はいいからさっさと毎日写経しろ。
ガキの頃漢字や文章書くときどうやった?どうやって覚えた?

結果、どうやって、いまお前は自分の考えを日本語でここに書き込んでる??

この写経ができる人(できない奴は日本語使える奴ならいないw)
いま、自分がかつて写経で書いた内容の意味が分かる人(わからない人はそもそも日本人にはいないw)

プログラミングはそういうもんですよ。
意味なんて後からついてくる。これで金がもらえて、自分IT系です(キリッってなもんだ。
一時、アホの数が増えすぎて、頭良くないとーとかコミュ力ないとーとか言って、
ブラックアピールしてきたが、
さすがに、日本人の開発力は世界で劣る、そうなんだわからない俺普通。俺諦めた、
なんてとこまで言われちゃあ、失笑せざるをえない。
日本人に足りないのは、自分本位過ぎて、
相手の要求に先回りする器用さだけだ。

かつては、自分が欲しいものだったのが、
「この程度でいいだろw」ってなったから、この程度のものしか作らなくなっただけ。


わかりにくいとか言ってるやつは、てめえのプライドが高いだけ。
「今更、写文っすかwタイピングめんどくさいwww」
結局のところ、これ。
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:28:09.35 ID:ypD/hBKx0
目的・問題を整理せずにプログラミングに取りかかって玉砕する奴大杉
言語の入門書読む前に「ライト、ついてますか」でも読んどけ
既存ソフトの応用や組み合わせ、有料ソフトの購入が最短の解決方法ってこともある
逆にどうしてもそれが必要ならモチベーションが落ちることはない
なんだかんだまだまだ低級言語なんだもん、そらわからないよ
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:33:11.52 ID:rbiMYb/W0
嫌儲のことだからアドバイスしてる方もろくにコード書けないっていう落ちだろうな
長文連投してる奴とか特にw
ソースも長そう
c++のデバッグ出力っていちいち#ifdefとか挟むんだろ
Debug.WriteLine()まじ便利
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:37:01.94 ID:VhSUq9Pv0
Androidアプリ作ろうとしてEclipseいれたけど
ファイル名をリスト表示してD&Dで並び替えできるようにする方法が意味不明で諦めた
>>555
PDF関連のAPI探して、SQliteの使用権限取るだけでいけんじゃねーの?
さすがにlog4cppとかあるだろと思ったらやっぱりあった
整理するには「もの」がないと始まらない。
1.ものが増えてくる→整理する
2.整理に凝りだす→規則性をみつける
3.いちいち決めるののめんどくさい→こうすれば手抜きできていいわ
4.ルーチン化しちゃえ
5.ロジックにしてしまえばいい

これはおまえらも普通に日常でやってること。
1のものを集める段階で止まってるやつ。(おまえなにも持ってないだろw)
2の整理するところで俺凄いと自分アピールしてるやつ。(おまえ誰にアピールしてんのw)
3の手抜きはよくないんじゃないかと悩む奴。(いや誰も困らないってw)

怠惰でダメなやつは1で止まる。
プライドが高いやつは2で止まる。
真面目なやつは3で止まる。

これを少しずつ前に進めるだけでいい。難しく考えるな。
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:44:39.00 ID:UDV4W3/o0
PDFのググったけどなんか難しそうだね
iPhoneだと簡単ぽいけども
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:46:43.84 ID:9clQ4Sb00
ネット上での注目され具合を比較するWebサービス
http://xiidec.appspot.com/vschart.html?q=%E3%81%AD%E3%81%93%2C%E5%8E%9F%E7%99%BA
↑の作り方
http://qiita.com/kurehajime/items/cd48febad3e802f9fb1d


コード量はサーバー側50行、クライアント側25行。
既存のWebAPIを使えばそれっぽい物が簡単に作れるのでオススメ。
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:50:33.28 ID:0kC+B6bu0
xamarinは今後も有料のままなのかな?
スマフォをC#で作りたいわ
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:55:39.28 ID:VhSUq9Pv0
>>582
スプレッドシートにImportXMLで取得した値を普通のデータとして保存するにはどうしたらいいの?
1時間毎にデータを取得したいんだけどImportXML関数だけだと過去のセルも現在のセルもぜんぶ現時点のデータになるじゃん?
↓こんな風に全部同じデータになっちゃうじゃん
12:00 =ImportXML(120円)
13:00 =ImportXML(120円)
14:00 =ImportXML(120円)
>>9
ほんとこれだわ
くっそ難しくても丸写しで動くんだからそれ書いとけよ。その後解説すればいいだろ
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:05:21.93 ID:O3XgyVUX0
>>584
過去のデータ持っておいて差分だけ取り出せばいいだろ
ところで今の学校のプログラミングってなに教えてるの?
少し気になる。

ブラインドタッチの練習とか、いまだにやってるの??
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:10:34.98 ID:9clQ4Sb00
>>584
GoogleDocsあまり詳しくないから知らないけど、
スプレットシートの関数じゃなくてGoogleAppScriptで実現しないと難しそうじゃないかな。
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:12:35.10 ID:nRmna9DH0
>>6
要チェックや!
>>1
わざわざライバルを育てるわけがないだろ?
ど素人だが、仕事で楽しようとしてエクセルのVBAをほんのちょっと触ってる
変数の名前が10個越えるあたりから名前考えるのが面倒になって、さらに何の変数だか分からなくなってくる
目的のものは作れるから良いのだけど、後で修正したくてもわけがわからない
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:19:40.54 ID:mVn6pUxCP
じゃあおまえらを信じて今からPyton始める
嘘だったら絶対に許さないから
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:22:50.99 ID:3GUyHp770
>>591
名前は素人じゃなくても誰でも悩むし、
重要だから面倒でも分かりやすい名前にすることを心がけるべき。
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:26:19.53 ID:aZmTQ6bS0
>>592
お前CUIプログラムばっか作るのに耐えられるの?
VB.netかC#にしとけって
>>585 >>9
お前ら向いてないわ。

puts 'Hello World'

「お、実行したらHello Worldが表示されたわ。これ、いっぱいコピペしたらどうなるのっと」

puts 'Hello World'
puts 'Hello World'
puts 'Hello World'
puts 'Hello World'
puts 'Hello World'
puts 'Hello World'
puts 'Hello World'

「Hello Worldばっかり表示されたわ。ばっかじゃねえの。おもしれえw」
くらいじゃないとダメだろ。
GUIめんどくせー
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:29:57.99 ID:cIwSBd1z0
>>595
やっぱこういうのを楽しめる感性がないと続かないのかな・・
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:33:10.26 ID:h0dZh0DpP
Unity気になるからC#触ってみようかな
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:33:32.20 ID:74AW7ulo0
つーかそんなの書かなくてもどうなるか
馬鹿でもわかるだろ
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:35:11.59 ID:9clQ4Sb00
面倒な下準備なしで
tweet("Hello World")
がいきなり実行できるような環境があればもっと気軽に楽しめるのになぁ。
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:35:26.10 ID:02PK0R9p0
なぜかひとつの言語をすすめるとそれ以外使っちゃいけない
それで全部できるの?って的外れの指摘する奴がいるがゲハ脳か
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:35:33.34 ID:3WGnEm1U0
>>597
こうやったらどうなるんだろう?
もしかしてこうしたらこうなるのかな?
…みたいな好奇心が次々と湧き出て試したくなる人のが向いてるのは間違いない
そう思えない人はプログラミング勉強しても苦痛なだけじゃね
>>593
どうも
でも分かりやすい名前にしようとすると、どんどん長くなっちゃうんだよね
短くすると意味不明になって、覚えきれずに結局紙にメモすることになる
上手い人はどうやってんの?
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:36:25.73 ID:G8QHp0NN0
今日中に苦Cを終わらせる
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:36:56.69 ID:71CuHVvT0
>>597
そんなことないので安心しとけ
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:38:41.02 ID:02PK0R9p0
>>603
名前に関してはグローバル変数みたいなの(スコープが広い)=かぶらないように他と違う名前にしないといけない=考えるのめんどくさいになる
かぶらないなら簡潔にできる

まぁ英語の単語が思いつかないならプログラムじゃなくて英語勉強の問題だろうけど
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:39:38.75 ID:mVn6pUxCP
>>594
まじか、PythonインスコしちゃったけどC#に変更するわ
つかお前ら何歳?
そもそも未経験でも多少独学で学んでたら取ってもいいって年齢がどのラインかわからないと
プログラミングが向いてるかどうか考える意味なくね?
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:42:25.84 ID:02PK0R9p0
>>607
C#は確かにウィンドウとか出すのは簡単だがあくまでプログラミングの知識ある奴にとってであって
プログラム初心者が最初にやるとデリゲートって何?イベントって何?今はいいからそのままコピペしろで
おまじないよりも酷いことになるよ

少なくともおまじない否定してるなら最初にはやるべきじゃない
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:44:30.76 ID:iKL2Bt3D0
こういうシンプルなwebサービス作りたいんだけど何の言語で作れる?
javascript?phpでも作れる?
http://strawpoll.me/
プログラム類似品のexcelマクロとかはよくできてるのにな。
>>610
クライアント側はjavascriptで、サーバー側はPHPでもなんでもOK
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:54:33.78 ID:TZKy5WkF0
名前なんてIsなんとか なんとかManager なんとかItemって付ければいいんだろ?
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:55:07.95 ID:9clQ4Sb00
>>610
HTML+Javascript
+
PHP or Python or Perl or Ruby or Javascript or C# or Java

で出来るよ。
ちょっと癖があるけど、無料で借りれるGoogle App EngineやHeroku等の上で作るのがおすすめ。
環境構築めんどいし。
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:57:09.23 ID:WFLJ+aec0
>>35
ちょっと前のモバイル開発はCPUが貧弱でCで実行バイナリのステップ数を考える格好の教材だった
pythonでもguiなんてチョチョイのチョイだろ
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:05:29.56 ID:Gzhgti8D0
変な例えとか入れないで構文とそれを使ったソースそして実行結果さえあればいいよな
>>610
全くの初心者がいきなり動的なWEBサービスなんて絶対挫折するからやめておけ。
上がってるの以外にもCSSとSQLの知識がいるし、言語以前にWEBの知識とかサーバーのセットアップとか、山ほど落とし穴がある。
俺が吠えた方が早いじゃないか!バカにしてんのか!
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:10:26.39 ID:LluFdg870
Cを勉強したいのだがおすすめのサイト教えろ
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:12:00.08 ID:tte88ydv0
一度Cを勉強してみたけど、何のために勉強してるのかわからなくなって挫折した
簡単なゲームとか作ってみたいわ
Cは必要になってからやればいいよ
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:13:23.23 ID:9clQ4Sb00
HTMLとJavascriptだけで静的なWebアプリを作ってみる。

サーバーサイドの技術を学び、DBを使わずに○○診断を作る。

DBを使ったWebサービスに手を出す。


これならモチベーションを保ちつつステップアップできそう。
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:14:38.05 ID:Kkq1A/e40
>>618
Htmlの表示で最低限出来なきゃプログラミング出来んぜよ多分
動的と言ってもcss,sql何て絶対は使わんしp系は難度低いからお勧めするぞわしは
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:15:26.48 ID:2zzfFbEj0
コンソールアプリケーションでいいならCは簡単なんだがな
昔のBASICで"バカ"とか表示させていた類

そこから先のことをやろうとすると強い精神力と自制心が必要
libpngで画像変換ぐらい作ってみるといいんではないか
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:15:37.50 ID:M/SOrvk/0
初心者にとって最大の難所ってIDEインストールしてプロジェクト作るあたりだと思う
よくわからん処理をやってからようやくプログラム書いて出てくるのがhelloworld
やる気なくすわ
Pythonとかはメモ帳で作ったの突っ込むだけで動くからわかりやすい
ここがわかんなくてもいいよ!
ここがわかんない人は無視!

『分からない人は具体的に「ここが分からない!」と知らせてね!』
みたいな親切なとこがない
初心者の気持ちに立とうとか理解しようという気がまったく無い
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:16:49.42 ID:h+bjXC3wP
初めてオブジェクト指向の勉強したとき感動したんだけど
吠えてる!鳴ってる!便利すぎワロタって感じで
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:17:27.46 ID:JvpwjDYt0
>>508
勘違いしている奴は多いがこれってエンジニアの供給過多だから安く使おうという話ではなく
「使えるエンジニアの数が全く足りてない」という話だからな
日本人で使えるならそれにこしたことはない
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:18:52.65 ID:aYV/X7J20
プログラミング=LEGO
ある程度出来てるものを組み合わせたり要素によって改造したりする

素人や始めたばかりのころは砂粒から作品仕上げてると勘違いしがち
なぜ足りなくなったのかを考えたら
あーwebはあかんな

簡単だけど初心者向きじゃないな
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:25:56.98 ID:qBGW7jyLP
プログラム言語(コンパイラ)自体が高くて、データ記録する装置(テープ、FDD)なんか買えなかった時代に生きてた奴からしたら
今の奴はハード以外はほぼ無料で手に入れられるし、情報(ネット、書籍)にも恵まれてると思うけど
恵まれすぎて何から手付けたらいいのかよく分からないんだろうな、とも思う
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:27:44.86 ID:H6ShTLzaP
>>633
選択肢が増えすぎたからね
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:29:38.08 ID:LD1Wf0BRP
おれが初心者の頃勘違いしてたのはサーバってのは特別なマシンだと思ってた事。

入門サイトとかみてwebサーバとかいう言葉が出たら「サーバ無いから無理だな」とか思ってた
まずWindows削除してLinux入れろよ
vi使えない奴多過ぎワロタw
>>635
サーバマシンとサーバプログラム両方サーバって省略するからな
不親切だわな
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:32:21.00 ID:9clQ4Sb00
>>632
ちょっと敷居が高いけど、モチベーションを維持するにはWeb系はいいと思うよ。
Windowsアプリは作っても使ってもらう機会が少ない。
Webサービスならどんなにショボイものでも利用する敷居が低いから使ってもらえる。
単純な「労力」よりも「労力÷達成感」で考えたほうが長続きすると思う。
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:35:31.09 ID:D2SBmWHn0
敷居が低い
JavaScriptをちょっと学びたい超文系なんだけど尼で★の数が多い入門書、どっちがいい? それともどっちも駄目?

http://amazon.jp/dp/4774142786

http://amazon.jp/dp/4839941874
オライリー
>>641
どっちも知らんけど
パッと見で上のがいいんじゃないか
下はいきなりjQuery使ってるからJS本としてはクソだと思う
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:44:50.63 ID:QKw7RA6m0
>>641
図書館でなんでもいいから借りて
やればいい
>>643-644
丁寧にありがとう。上のレスでsunabaとかいうやつの本も良さげなので両方読んでみます。
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:57:14.83 ID:ehfMpXPQ0
>>9
Hello Worldじゃなくてマリオを表示させてみましょう、とかマリオを動かしてみましょう、とかマリオをジャンプさせてみましょう
みたいなレッスンから始めればいいのにな
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:00:06.39 ID:3/vZqr2J0
>>646
unityやれ
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:02:29.81 ID:02PK0R9p0
それなんてファミリーベーシック
あの時代は恵まれた教育も環境もなかったのに子供でも余裕でプログラムやってたんだよ
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:02:59.93 ID:MgGTKVkh0
今unityやってるがすげえな
昔DirectXでガリガリ3Dプログラミングやってた側からすると感動もんだわ
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:03:04.48 ID:/BtZ2V5P0
ゲームはいきなりハードル高いだろ
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:06:43.93 ID:9mLIc/WQ0
フリーのDelphiあった頃は初心者も簡単にWindowsプログラミングできてよかったよな
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:07:02.67 ID:KCW8StN80
>>1
そう思う心は良いこと
そこで諦めずに「俺がわかりやすいサイトを作ってやる」ぐらいの意気込みで勉強して欲しい
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:07:16.51 ID:nTQwE5Hc0
>>648
スプライト便利だったよな
柴田望洋の明解JAVA入門編を2/3ぐらいやって放置してたんだが
これ一通り理解してからゲームとかつくれるまでの道のりってそれまでの何倍くらいある?
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:11:06.76 ID:MgGTKVkh0
>>654
永遠に無理
何かを作っていけば勝手に覚える
そんな本捨ててまえ
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:14:52.48 ID:JUh/4pGZ0
ジャップの英語教育と同じだろ
文法ばかり覚えさせられて
いつまで経っても映画も字幕なしで見れない
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:14:55.85 ID:H6ShTLzaP
>>654
ゲームの規模によるとしか
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:16:02.44 ID:9clQ4Sb00
よし、決めた。
今日中に9パズル作ってみる。
文法やAPIは調べるけど、ロジックは自分で考える。
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:16:31.66 ID:4ybJNE/i0
プログラマは致命的なほど国語力がないよね
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:17:24.29 ID:nR2kLSpw0
業務でフレームワーク使うってんで調べようと思っても
日本語は誰かの個人ブログとどっかのITサイトの紹介ページぐらいしか見つからないんだよね
1から画像で「このボタンをクリック」レベルで設定書いてないから積みやすい
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:20:40.16 ID:4ybJNE/i0
プログラマは致命的なほど国語力がないよね
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:23:03.83 ID:1W/kfh4v0
>>654
Java ゲームでぐぐって出てきたサイトのコードをコピペして自分の環境でコンパイル実行します
移動速度などの値を変更します
画像を差し替えます

これであなたも立派なゲームクリエイター
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:29:38.73 ID:I3BT1NPo0
ドットインストールとかいうバカ製造機wwww
while(true){}
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:32:44.37 ID:JcS0w+hn0
>>660
無料で覚えようってのがおこがましいわ
もっと本買え本
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:33:09.56 ID:UL27WLZ00
void kenmo() { kenmo(); }
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:34:14.27 ID:3/vZqr2J0
>>665
金がないやつは英語覚えれば大丈夫
金も英語力もない奴は諦めろ
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:35:00.30 ID:H6ShTLzaP
error: stack overflow
動画エンコードソフトとかありがたく使わせてもらってるけど
そもそもあれどうやって作られてるの?
その過程を解説する本とか出したほうが立派な入門書になると思うんだけど
俺の知る限りそういう本はいっさい存在しない
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:36:18.16 ID:aM2feVLHi
専門学校とかだとどんな教え方してんだろう
定番の書籍買ってリファレンスにしながらあとはググって勉強がいい
プログラミング勉強して2chに代わる新たな掲示板つくるわ
はやく嫌儲から離れたい……
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:49:04.39 ID:2yScUV0U0
おまえらこれで勉強しろよ
https://pythonmonk.com/?
https://rubymonk.com/?
ドマイナーなフレームワークでもない限り英語サイトだけで十分調べられる
ググって引っ掛かるのは大抵stackoverflowだが
VBで自信つけてVC++6.0を買ったんだが、はじめてWin32のスケルトンを見た時は泣いたわ
いったん放棄してJavaに逃げて数年たってから再挑戦したら理解できたけど
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:51:52.61 ID:1W/kfh4v0
ドットインストールはマジで糞
通常視聴じゃコードすら見れなくなったしな
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:55:14.12 ID:m266HBZz0
最近c++始めてコツコツ入門書読んでるけど
コード書くときっていちいち全部直接書き込んでるんだけど、細かいとこ以外はコピペで済ませるような書き方する人の方が多いの?
前にゲームのプログラミングしている人の公開動画見たとき、コピペ多用しながらめっちゃ早くスクロールして作るとこ見て思った
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:58:25.24 ID:2zzfFbEj0
それはコピペではなくて自動補完



…のはず
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:04:13.95 ID:IX7k8dg50
>>614
javascriptからいきなりC#とか呼び出せるのか?
C#を呼び出すわけじゃなくてhttpのリクエスト投げるだけだから
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:10:16.40 ID:2yScUV0U0
ドットなんとかは検索結果から外したいわ
各言語の公式チュートリアルと同じことしかやってねえ
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:13:43.36 ID:9clQ4Sb00
>>679
クライアント側はJavascriptで書いて、サーバー側はPythonやC#などを使う。

基本的にJavascriptからサーバー側のC#等の関数を直接呼び出すことはできない。
Javascriptでサーバーにリクエストを投げて、受け取ったサーバーが何か処理をして、
それをまたテキスト形式でクライアントに返し、それをjavascriptでうまいこと解読して、画面に反映させる。

サーバー側の処理を書くのが面倒なら、
TwitterやGoogleMapsのAPIを利用してクライアント側だけ作って
それっぽいサービスを作ることも出来るよ。
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:21:18.06 ID:7n0W2+d10
>>677
最初は全部、覚えたり勉強するためにフルスクラッチで書いて行くけど、
何度も同じ処理経験したり、ある程度勘を得てきたら、過去の自分の遺産使って、
コピペで済ませることが出来るところはコピペ使う。
同じ処理を毎回同じように書いても勉強にならないし、時間も無駄に費やすことになるし。
後は、既存のライブラリで済むところはライブラリ使ったりとか、もちろん自分で勉強する場合は使わないこともあるが、
サービスとして提供する場合は枯れた技術を使った方が安全で良い。
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:24:24.69 ID:IcFpgfQ20
>>641
JSで思い出したがこの本はお勧めしない
全く読んでて面白くないためにならない病的チック
この手の本はお勧めしない
昔は★満点だったのにすっかり騙された
http://www.amazon.co.jp/dp/4774154385
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:24:32.45 ID:sLkEKBxr0
エミュレータ+Cheat Engineで所持金・経験値を書き換えて楽しむくらいならできるんだけど、
アセンブリやらCでテトリスとかブロックくずしみたいなゲームが作れたら
「キャラクターの画像を本来の物と別の物に差し替える」とか「エンカウント率を書き換える」とか「無敵にする」とかそういう改変もできるようになるの?
この手の知識はマジでインターネット上にまったく無いから困る
>>682
いつの時代だよ
Node.jsとかサーバサイドJS使えばC#でもJavaでも使えるだろ
速度面でアホくさくてやらんけどな
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:26:04.12 ID:nR2kLSpw0
>>665
この手のフレームワークの本ってバージョン変われば使い物にならなくなるんじゃないのか?
英語のサイトは文章がズラーっと書いてるだけで画像とか使ってないイメージ
>>684
ありがとう!
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:29:25.32 ID:rO50dfj30 BE:1878768465-2BP(2172)

ひたすらUML図や仕様と概要とサンプルコードを書いて解説するだけのサイトねえの

ハイレベルなコード読む前にやるべきことはたくさんあるのに、初歩だけ解説して終わりとか多すぎね

デザインパターンとか、結局高い本出して買わないといけないし
そもそも独学じゃデザインパターンというものがあることを知ることすら難しいからな
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:30:10.13 ID:02PK0R9p0
本は良本もあるけどほとんどがうんこだからとりあえず図書館で借りて読んでみれ
買え買え言ってるのは作者がアフィくらいなもんだよ
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:31:06.75 ID:S++go6L00
Wizardryみたいなゲームを作るだけならRPGツクールで十分?
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:36:12.11 ID:5WSAi0T+0
今ってperlはあんまり人気無い?
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:36:12.36 ID:qBGW7jyLP
図書館とかヌルすぎだろ
本なんて自分に対する投資だから買いまくれ
ウンコ本でも数行の珠玉のフレーズ見つけたら元取ったようなもん
>>692
人気ないね
>>689
独学でもデザパタくらいはたどり着くだろ。
プログラミング系のサイトを眺めてたら目に入るし。
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:42:29.51 ID:EtDzurq20
実務で使ってるコードを例にしろとか言ってる奴はプログラムにも著作権があることを知らないんだろな
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:43:09.00 ID:jIIsgyUR0
>>687
バージョン変わったらそれに対応した版の本が出るんだからそれも買えばいいじゃない
前バージョン経験してるのに1から学び直す必要があるほど変わる事ってそうそう無いと思うが
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:46:43.48 ID:jIIsgyUR0
オブジェクト指向の説明が解りづらいのは説明してるほうも理解できてないから
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:46:48.60 ID:f76CV+040
嫌儲のPyhton厨は蛇で作ったソース晒せよ
GithubでもGistでもいいからよ

知ったかニートがPythonPython言ってるだけじゃねーの
Pythonやれ派とPythonクソだろ派が同じくらいいて惑わされるんだが
Cやっときゃいいのか?
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:01:01.88 ID:ycAYuF4h0
はよHello Worldの説明してるゴミサイトじゃなくて
GUIアプリを完成まで全部完璧に説明してるサイトを出せ
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:02:08.75 ID:5XkORE6Q0
>>595
これが楽しいと思う人間がITドカタの数だけいるんだよな……
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:03:16.00 ID:ZGaMV9wk0
プログラミングで設計できるレベルまで
勉強時間あるなら医療系だと薬剤師以上にはなれるし、そっちのほうが
法律の保護やらなにやらで将来性あるから大学行ける若い奴はそっち行っとけ
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:05:03.95 ID:OWdiUp0sP
公開するのはいいんだけどライセンスとかよくわからんよね
boostとか使った時はなんか但し書きしないといけないの?
って思っちゃって公開しない自己満足の趣味プログラマーでした
誰かライセンスのこと書いたサイト作って欲しいわ
>>702
大半のITドカタは、楽しいと思いません。

日本の職業プログラマやSE、50万人のうち半分以上はちょっとできる学生にも負けてるレベル。
>>595が楽しいと思う素人に負けてます。
vba程度の知識しかない俺がスマホアプリ作ろうとしたがさっぱりわからなかった
どう勉強すればいいのやら
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:10:22.97 ID:tte88ydv0
初心者は環境を構築するだけで挫折するわwww
>>705
>>595の気持ちわかるんだけど25歳職歴なしでもプログラマーになれるん?
>>708
余裕でなれるけど
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:15:42.09 ID:qBGW7jyLP
余裕でなれるだろ
使える奴とニコイチセットで現場入れられる激安ブラックからだがな
後はついてこれるかはお前次第っていう
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:17:05.39 ID:7Q7Aj0Gh0
複数の子オブジェクトに同じ命令与えたらそれぞれ違う動作したときは興奮したわ
あれは面白い
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:20:20.63 ID:G8QHp0NN0
>>510
つまり英語ができるならSEになればいいのか
>>709-710
余裕でなれるんだ
どのくらいのレベルになったら応募すればいいの?
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:21:13.08 ID:MMm4/llb0
AVRマイコン使ってトラックボールやキーボードを自作するためにCを覚えたいけど
なにから手を付けていいかさっぱりわかんね
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:22:12.44 ID:Rsw1IDMD0
>>1
敵は減らしておいたほうがいいだろ
素直に釣られてんじゃねえよ
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:22:37.40 ID:TZKy5WkF0
>>648
その次代にプログラミングやってたのって任天堂社長みたいなエリートだけだろ
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:23:53.82 ID:zXqIZcW30
#include <iostream>

int main()
{
std::cout << "Hello, world!" << std::endl;
}


授業でコレ覚えてすぐに忘れ、プログラム人生終了
>>713
ちゃんと住む場所があれば通る
>>717
return 0;
を付けろよ
>>646
つファミリーベーシック
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:28:27.17 ID:bSEKpS5K0
>>713
何にもできなくても
特派のとこだったら受かるとこは受かるぞ
htmlもろくに知らないやつでも
俺がいる会社だと場合によっては雇ってる
>>713
はっきり言って○○になるまでっていうその時間がすでに勿体無い。
だから今すぐにでも応募した方がいい。
入門書を2/3も理解してるならもう十分だし。
俺が昔居た会社は、市販の入門書の類いを一冊(一週間)やらせて
現場に熟練者(偽証の3ヶ月勤務有り)で送り込んでたわ・・・
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:31:57.17 ID:JcS0w+hn0
独学の時間なんてアホくさいよね
現場入ってから覚えるほうが10倍濃密
>>718
なんだそんなもんなのか
PGなるために専門学校行こうかとか考えてたところだった
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:35:46.12 ID:f76CV+040
>>725
ハローワークとか政府の職業斡旋所が無料で1月講習してそのあと職斡旋してくれるとかもあるみたいよ
または10万ぐらいの技術セミナー+講習後の職業斡旋やってる転職サイトさがすか
>>723
その手はもうお互い分かってるんだよな
ニコイチの強い方が欲しいから雇うだけで
ニコイチの弱い方は会社も現場も育てる気ほとんどないから、自分でガツガツやらないと
データ抽出だけで満足して1年ぐらい経過して契約終わりってなったら次に行くとこ無くて路頭に迷うんだよな
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:37:42.93 ID:yk2PCqgq0
>>717
のっけからグローバルインスタンスにオーバーロードされたオペレーターとかふざけてるよな
こんなんじゃC++の泥臭さが伝わらないだろうに
>>725
正直必要になるのはPG技術よりも面接応対の技術だな
俺苦手なんだよな、面接・・・
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:52:43.09 ID:LluFdg870
誰か>>620に答えてくれよもしかしておすすめはないのか?本買ったほうがいいのか?
>>721
特派か、覚えとくわ。サンキュー
>>722
そういう考え方でいいのか
ネットの情報見て無駄にハードル上げてた
>>726
全然知らなかったわ
半年から1年の長くてちょっと躊躇する職業訓練しか知らなかったから助かる
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:55:23.43 ID:p7oalBJD0
>>727
基本的に人余りの業界だしな
雑用程度なら中国やらインドがあるし
そっちに飛ばせば良い
C言語なんて仕様も少ないからネットでググって勉強するだけでいけるだろ
>>729
俺は面接では取り繕って外面よく見せられる自信は多少あるが
いざ入ったら馴染めなくて思ってたのとちゃうんやが…となりそうでそれが心配
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:56:25.46 ID:iL6ORKUI0
C言語勉強するならいきなりK&R読んでも理解できないもんなんだろうか

正直入門書はどれもいまいち意味不明だったから開発者が言うことなら全部正しいだろうってことで
読んだらこれだけでいいじゃんって思ったけどな
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:59:10.09 ID:mQayE+y40
>>731
特定派遣はもうすぐなくなるけどな
エクセルのマクロが使いこなせるようになりたい
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 16:59:41.47 ID:H6ShTLzaP
いきなりK&Rだと睡魔との闘いになると思うの
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 17:01:24.62 ID:nTQwE5Hc0
はじめてのC
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 17:01:44.72 ID:VW660gzBP
>>620
effective C

ム版的にはこう答えればいいのけ?(´・ω・`)
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 17:01:46.34 ID:yk9FSNfA0
c言語って勉強する意味あるの? 大抵ポインタで詰むし
最初からjavaとかやった方がいいんじゃない
>>736
じゃあやめといたほうがいいの?
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 17:19:33.58 ID:mQayE+y40
>>742
経験に勝るものは無いから急げ
>>743
特定派遣は別に避けなくていい系?数か月でも経験つめればええんやということか
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 17:23:56.35 ID:iL6ORKUI0
C++という地雷を踏んで足を失ってしまわない限りどうということはない
もう踏んでしまった人はScala義足かPython車椅子、Java松葉杖が必要だ
今日あるAtCoderの初心者向けのコンテンスト受ければいいよ
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 17:41:07.13 ID:NS9QrUzV0
1個なんか自分で作っちゃえばそれを基として色々と学べるよね
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 17:41:44.48 ID:1QT9EX3t0
>>741
javaの参照渡しで詰んだわ…
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 17:55:29.88 ID:9clQ4Sb00
よしできた。>>658での宣言から約4時間。

9パズル
http://xiidec.appspot.com/pzl.html

ソース行数ジャスト100行。Javascript/HTML/CSSのクライアントサイドオンリー。
いろいろ汚かったり難易度のバラつきが大きいけどこの際いいや。
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 17:58:02.65 ID:Un5+p/n40
>>748
ポインタで詰むとかいうやつが類似概念扱えるわけないんだよな
ポインターを使わない言語でも
ポインターがぴんとくるかどうかで
大きく変わってくるものがある

「データとそれが存在する場所(PCではメモリーアドレスということになる)の区別」

の大切さ。

「データと変数」の関係にそれを置き換えてはいけない。そうするとポインターはわからなくなる。
「データとアドレス」の関係だからだ。
ある変数が「あるデータが存在しているアドレス」を保持するなら、それはポインター変数
ある変数が「あるアドレスではない(整数や文字列などの)データ」を保持していれば普通の!変数。
※C言語では、文字列データは、それが存在するアドレスを通してアクセスするのでポインターを使うわけだな。

char *ore_no_onna_tachi =
"naoko ikuko ayako";
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 18:23:07.18 ID:UDV4W3/o0
>>749
俺はsbtでScalaビルドしようとしてたら1日終わった
なんか最初っから完成してるけどブラウザ依存?
>>751←誤爆
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 18:31:21.10 ID:Kkq1A/e40
プログラマは変に例える割りに例えが下手な印象、、、、
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 18:33:11.93 ID:zE7d2VSD0
>>100
なんだこのサイト!クッソ分かりやすいな
これやってみるか。日本にもこんなサイトあればいいのに
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 18:33:41.49 ID:9clQ4Sb00
>>752
しまった。getElementsClassName使ってるからIE8以前じゃ動かない…。
動作確認した環境はMacOS Safari/ChromeOS Chrome/iOS Safari/Android Chrome
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 18:36:33.69 ID:qBGW7jyLP
>>749
こういうのはいいな
9パズルつってもロジック考えるのも面倒だし
社内向けの便利ツールササッと作れる奴は需要あるしな
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 18:37:11.12 ID:UDV4W3/o0
>>756
Firefox使ってるけど多分動いてない
その関数なんかありそうだね
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 18:38:49.15 ID:9clQ4Sb00
>>758
ありがとう。Firefoxで動かないのは致命的だ。
ちょっと入れて動作確認してみる。
作曲入門とかコード入門の方が難解すぎて困る

まずコードの響きってのがさっぱり判らん
転回すると全く違う響きに聴こえる。あれを同じと認識するとか俺には無理
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 18:40:31.73 ID:iL6ORKUI0
値渡し → 変数のコピーを関数に渡す。受け取った関数内では、「同じ値が入ってるけど全く新しい変数」が作られる。それを使う

ポインタ渡し → 値渡しと全く同じ。変数のコピーを関数に渡す。受け取った関数で新しい変数が作られ、それを使う。全く同じ
           でも違うのは変数の中身がメモリアドレスだということ。例えばCなら「*変数名」で変数そのものとして
           扱える手段が用意されている。アドレスが同じなら書き換わる対象の変数も当然同じ。つまり関数間で変数を共有できる
           で、この「メモリアドレスを格納できる変数」のことを特別に「ポインタ」とか呼んでる。別名みたいなもん

参照渡し → 基本はポインタ渡しと同じ。というかコンパイルされてしまえば機械語レベルでは「ポインタ渡し」も「参照渡し」も同じ
         違うのはプログラマはアドレスを知る手段がない。アドレスが見えない。Javaに至っては「*変数名」なんて構文すら用意されてない
         アドレスの受け渡しという行為をプログラマに見せないようにして「変数名」だけで扱う。そういう言語仕様
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 18:41:22.49 ID:a7AaFQVq0
まずvoidって文字がこわい
ボイドってベルセルクに出てくるゴッドハンドだろ
値渡し=申込用紙をコピーしてこれに書いてねと指示する
ポインタ渡し=あそこに置いてある申込用紙に書いてねと指示する
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 18:45:44.46 ID:Un5+p/n40
>>755
まぁ最初だけは解りやすさを求めてもいいかもしれないけど
結局はクッソ解りにくいものを理解する能力がないとなにも作れないからな
標準ライブラリだけで作りたいものを作れる方が珍しいから

リファレンスすらスッカスカのライブラリなんて山ほどある
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 18:49:50.34 ID:I8xVhdpn0
プログラマーって字を書かなくなって中学レベルの漢字も書けなくなってるように思う
おお前らちゃんと書けるか?
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 18:51:58.23 ID:khG6szvK0
pythonで何か作ろうとすると英語のサイトしか無いから素人にはオススメできない
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 18:52:07.42 ID:aDnebkGq0
>>765
今は大半の人間が字を書かなくなると思うが
そうでもないのか?
>>765
お前も初期症状出てきてるじゃねーか
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 18:58:02.68 ID:71CuHVvT0
>>760
同じじゃないから転回形なんだろ!!
同じに聞こえたら耳疑うわ!!!
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 18:59:28.00 ID:O3XgyVUX0
>>749
background-position使うとかなかなかやるじゃん。
ただinnerTextの利用はあまりよろしくないかなあ
appspotってそれGoogleAppEngine?
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 18:59:28.23 ID:7n0W2+d10
>>351
ツクールのゲームをネットワーク対応にできるの?
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 19:02:07.04 ID:9clQ4Sb00
>>770
おおちょうど入れ違い。今修正したところ。
Firefoxで動かないのはまさにinnerTextが原因だった。
ちなみにGoogleAppEngine使ってるよ。
>>761
参照渡しの説明でJavaがでてくるのが気になるな
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 19:06:06.45 ID:UDV4W3/o0
>>772
直ってるね
俺も昔スライドパズル作ったことあるけど全然違うプログラムで、そこが面白い
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 19:08:11.11 ID:lMvu7xjBP
アドレスを知らずにJavaを使ってる奴ってどういう内部モデルでアクセスしてると思ってるんだろうな
動的言語なら名前でディクショナリを参照してアクセスしてるって分かりやすいけど
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 19:08:47.66 ID:aIZpx9o+0
>>771
やろうと思えば、って程度だな。
前述した通りゲーム部分はRubyで書かれてるから
RubyのAPIを使ったり自前のDLLを用意して利用する事も可能。
HTTP通信をサポートするスクリプト素材なんかもある。
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 19:19:45.25 ID:7n0W2+d10
>>776
おお、やった!
おれRPGをmmoにできるんだ
ありがとー
>>100
これ誰も和訳してないの?
>>748
ポインタみたいなもんだからなそれ
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 19:26:31.94 ID:lMvu7xjBP
一生を棒に振る覚悟があるやつだけが動的言語を入門言語に選べばいい
COBOLerがCOBOLしか使えないように動的言語使いはアドレスを使う言語には適応できない
脳が最初にそういう形になってしまうからな

つまり本物のプログラミングは一生できないということだ
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 19:28:46.23 ID:9clQ4Sb00
>>778
そことは違うけど、ここもおすすめ。


Dive Into Python 3 日本語版
http://diveintopython3-ja.rdy.jp/
>>780
確かにアセンブラは勉強すべきだと思うけど、わざわざそんな縛りプレイで入門しなくていいよ
あとからアセンブラをやっても、ああ、あの処理は内部的にこうなってんのねーと気づけるし
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 19:32:29.33 ID:Wa5ZLFZS0
ジャップ語だけじゃ限界があるは
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 19:32:36.39 ID:ScXHiAAk0
じゃあ俺はアヒルちゃんで
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 19:33:12.48 ID:9clQ4Sb00
PythonやるならPyScripterってIDEがおすすめ。必要な機能が揃ってて軽い。
http://blogs.itmedia.co.jp/murayama/2013/11/pythonpyscripte-c462.html
javaの参照渡しとか機能さえ理解しとけば悩むことはないだろ
・引数への代入は呼び出し元の変数に影響しない
・引数のメソッドまたはプロパティで引数の中身を変更すると、呼び出し元の変数も変更される

ちなみにC#ならret/outで引数に代入して呼び出し元の変数を変更可
ただ、structとclassがあるので、javaよりちょっと複雑になる
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 19:36:06.20 ID:lMvu7xjBP
>>782
動的言語には内部もクソもないでしょ
その言語がどういうモデルで実行されてるのか
プリコンパイルなのかJITコンパイルなのかインタプリタ実行なのか
ダックタイピングがどのように解決されて実行されるのか
といったことが言語には規定されてない

動的言語から内部を見ようとするのはそもそも無理
>>785
vim(orテキトーなエディタ)+ipythonの方が楽
ipythonでサジェストしてくれるしドキュメント読めるし%runってコマンドでファイルを実行できて
変数の状態を保ったまま対話環境を継続できるからデバッグしやすい
>>787
そういうい意味では、現代的な言語に内部なんて存在しないね
それで全てが実現できるんだから何の問題もない

組み込みだけがプログラマじゃないぜ。もっとプログラミングの視野を広げよう
ネットで勉強できるのに意味不明に厚い本を買って勉強する意味あるのかな
http://dotinstall.com/
>>790
ネットで勉強できるとはこのレベルのことを言うんであって
http://pythonbooks.revolunet.com/

日本語でまともに勉強したいなら本を買うしかない(本があれば)
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 20:03:16.07 ID:02PK0R9p0
煽りに騙される奴が馬鹿
どうせ単発かまともな会話しようとしてないからそういうレスは無視しる
便利らしいASP.Netがいまだに何かわからない
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 21:07:23.80 ID:J1iuXlfG0
やっぱり何か大きめの目標があるといいと思うの
自分の場合はまずFM音源ドライバを作って、それ用に中間コードを生成させるためにBASICの命令を拡張したり
いろいろ勉強になったよ
大昔の話だけど
Python推し多いけどネットサービス作るのに向いてる?
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 21:12:53.71 ID:lMvu7xjBP
>>789
内部が見えないんじゃ最適化も出来ないんだから
本物のプログラミングも出来ないんだよ
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 21:16:17.89 ID:emOWsMWOP
>>638
達成感で割るのかよ
>795
・英語で構成されているのでアメリカでは圧倒的にpython推し
・そして日本はインターネットの世界でもアメリカから3年以上周回遅れ
・かつ日本のプログラマーは英語が苦手な人間が多い

ということを考えたら日本人は英語ができないプログラマーが多いがゆえにpython叩きが多いけど
時間とともに否が応でもpython人口が増えてくると考えられる
>>677
コピペが最速だよ

ようするにテンプレート使ってるのと同じ
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 21:28:30.74 ID:y/X+L9HF0
アルゴリズム学ぶのにおすすめの本とかないの?
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 21:33:21.07 ID:fYlik7ln0
>>800
The Art of Computer Programming
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 21:33:30.94 ID:6XdZD3170
プログラム覚えたらめんどくさがりやが加速した
#include <windows.h>
mainCRTStartup()
{
DWORD len;
WriteFile(GetStdHandle(STD_OUTPUT_HANDLE), "Hello World!", 12, &len, NULL);
ExitProcess(0);
}
>>782
ないない

c/c++ぐらいよそんなん
x86とかの旧式脳だ

javascriptやphpやactionscriptやって
アセンブラがどうとか考えない

そんなんどうでも良いから
ネットワークアクセス減らしたり
SQLやDBチューンすることで頭一杯になる

さらにその後は何が儲かるサービスか考える方になるから
負荷もサーバ台数とコストの問題になる
アセンブラなんてどうでもいいよほんと
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 22:09:14.91 ID:QyWKG4AJ0
動的言語と静的言語ってなんやねん
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 22:10:17.71 ID:fwAFSXaa0
>>780
では本物のプログラミング出来るようになる為の入門言語は何がオヌヌメなの?
>>795
DropboxはクライアントサイドのGUI含めてPython
>>796みたいなキチガイを無視すれば大抵のことはできる

なにより手軽さが最高だから
本格的なのはVisualStudio+C#で良いんじゃねと思ってる
俺はやりたいことはスクリプト書いて済ませちゃうからあんな豪華なソフトで何作るのかしらんけど
>>804
アセンブラでプログラムがどう動いてるのか理解できるから良いと言ってるんだけど
JSでもPHPでも同じだということが分かってないならアセンブラ勉強しなおしたほうが良いんじゃね
それが役に立つ、立たないの話なんてしてないから
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 22:13:56.76 ID:vU0800Fr0
プログラムの知識がない素人ほどエディタや言語にこだわるよな
それで結局なんもできずに終了
ソースは俺
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 22:19:16.98 ID:h3ETfcS00
winつかってるならC#でいいよマジで
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 22:23:52.11 ID:lMvu7xjBP
>>804
本物のプログラマはSQLなんか使わないからな
内部が見えてればこんな非効率なものは使う気になれない

動的言語から入るとこういった浅いことしか考えられないプログラマになってしまうわけだな

>>806
そりゃC言語だよ
C言語はCPUによらずどこでも動かせる最も基礎的な環境
言語仕様も単純だから覚えやすい
なんだただの糞ネタか
>>808
いやだからアセンブラなんて必要ないよ
コンパイラがどんな最適化してんのかなんて
知らなくてもいい

ちゃんとアセンブラさわったことあんの?

コールスタックやレジストリ構成や
callの仕方でも規約がいくらかある
さらにx86やarmなどプロセッサでも違う
javascriptやphp弄くってもそんなもん考えないし
考える必要はないから
コンパイラがどんな最適化してるのか考えろなんて一言も言ってないね。馬鹿すぎるね
>>811
そして glibc のバージョンが違うと動かないという世界に入っていくのですね、わかります
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 22:29:33.36 ID:JcS0w+hn0
C言語覚えればC++とかC#もすぐ出来るようになるからC言語から入るのが一番いいよ
本物のプログラマはSQL使えないのか・・不便だな

>>793
GUIアプリっぽくWebを作れる
ただし、それを実現させるために、レスポンスに色んなものを出力するので、レスポンスサイズがでかくなりがち
MVCの方がお勧め
絡む相手間違えたか

話が絡まってんな
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 22:31:41.52 ID:fwAFSXaa0
本物のプログラミングが出来るようになる為の入門言語はCがオヌヌメなのね
なるほどサンクス(≧∇≦)
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 22:32:21.63 ID:h3ETfcS00
>>816
宣言場所とか名前空間とかしょーもない縛りがあるからC++でいいよ
coutとかcinは嫌いだけど
さて>>819>>803の何が楽しいのかわかるまで修行できるのだろうか……
>>817
丁寧な説明ありがとう
C#の知識があればJavaScriptとhtmlの知識がなくてもサイト作れる?
>>822
作れるけど、ブラウザ上でやる
『マウスのカーソルを画像が追跡する』
『マウスのっけて文字を変える』
『クリックして画像拡大する』
『グーグルに入社してストリートビューを作る』
みたいなwebサイトの装飾をJavascript使えばできる
>>823
ありがとう
ASP.NetとJavaScriptの本買ってみる
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 23:09:28.48 ID:OeJMPx4/0
pythonで作ったWebスクレイピングソフトあるんだけど無駄にGUI付けるならC#に移植した方がいいの教えてエロい人
MySQL+PHPの本ポチったわ
これで俺もソシャゲクリエイター
>>11
それは対して技術の無いサラリーマンだろ
本当に技術として食ってるやつは中身も知ってるから説明うまいし色々と教えてくれる
でも実際はアホなクセに技術屋と勘違いしてるからPGのイメージがドンドン悪くなる
日本にだってハッカーいるのに
828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 23:43:58.45 ID:ycAYuF4h0
自分の技術に自信があるなら無償でばら撒いても痛くもかゆくもないはずなんだがな
マはなぜか出し惜しみしてる
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 00:31:50.00 ID:itY/xEK50
自分が苦労して調べて学んだ
時間もかけたのにそれを簡単に教えたくないっていう器が小さいやつなんでしょ
割と教えてる方だけど、ダメな奴は覚えないよ
というかコピペで済まそうとするところが致命的…
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 01:47:33.00 ID:MZJ/oRuF0
>>828
痛くも痒くもないからっていちいち手間暇かけて初心者用の教材作ってばら撒けとか頭おかしい
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 01:49:18.19 ID:x72nkjgO0
ひとつ言語さえ覚えてけば余裕なんだがな
自作関数名ばっか使える言語は正直やめてほしいが
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 01:51:18.57 ID:0dcO15tE0
>>831
間口を広げるといろいろメリットはあるんだけど
それがわからないならそれでいいよ
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:02:06.89 ID:MZJ/oRuF0
>>833
それはやりたい奴がやればいいじゃん
なんでプログラマが技術教えないみたいな話になってんの
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:04:28.86 ID:V2PX+3ve0
つーかどう考えてもPCやネットと関連するから当然だけど理系の方が情報教える活動はしてるだろ
文系なんてほとんど見んぞ
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:06:46.18 ID:0dcO15tE0
>>834
でも教えてないよね
このスレ見てもまともな解説サイトのリンクすら貼られていない惨状
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:12:15.55 ID:GXMbq2ci0
質問に答えるのは比較的簡単なんだが
質問になってない疑問や漠然とした疑問に答えるのは難しい
ここにどれぐらいまともな質問がでたのか
>>6

ゆうすけ「すみません、これはお夕餉の臭いでしょうか・・・・」

母 「チッ」
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:14:01.57 ID:pJ5xucY10
>>837
でもわかってない事を質問するのって結構難しいよ
わからない事って何が分からないのかが分からない事が多いし
何が分からないのか分かってたら大抵自分で解決できる
ウェブ作るならPHP、GUIアプリ作るならC#
Windowsで初心者がプログラミング始めるなら↑がおすすめ
C#はより本格的な言語で難しいけど、ウェブも作れるし、C#覚えればPHPはすぐ理解できる
それ以外の言語は開発環境作りの時点で挫折する可能性高い
HELLO WORLDにすらたどり着かない
PHPならXampp、C#ならVSをインストーラーでインストールするだけで開発環境のセットアップが終わる
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:20:02.71 ID:yPaGt8hw0
>>839
入門書読んで何を聞いたら良いのかさっぱりなら、そらもう向いてないとしか言いようがない
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:20:40.90 ID:GXMbq2ci0
>>839
そういうときはやりたいこととその動機を晒せば(大概諦めろだろうけど)適切なものが帰ってくるよ
正直この手のスレの質問はえてしてエスパー望みすぎ
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:21:41.53 ID:0dcO15tE0
GUIアプリを完成まで解説したサイトないの
全体の詳細な流れが見えない状況で学習なんかできるかよ
ちょっと時間が経つと入門サイトに有る開発環境の構築手順が通用しなくなったりする
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:24:13.48 ID:lDU7bEKG0
モチベーションが保てないのを教え方のせいにするのやめたら上達する
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:25:34.03 ID:x72nkjgO0
入門書以前(コーディングしない)の本にありがちだよなスレタイ。

コーディングしても詰まらない&本だとPC画面と見比べて打つのは初心者には難しい

って言うのもあるし。

でも変数概念とかスコープとかやっとかないと後々面倒だぞ
たまにstaticの範囲をよく分かってない奴もいるしな
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:26:17.89 ID:GXMbq2ci0
VC#のデザイナーさわってから文法おぼえりゃなんとかなるよ
ハリボテつくる
文法覚える
ハリボテの動かし方考える
これでなんとかなる

ただこれを他人が書くと
本人は肝心な文法を重視しなさそう
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:26:48.00 ID:0dcO15tE0
JavaでHELLO WORLDはできたけどとっかかりがなさすぎ

HELLO WORLD
 ↓
でっていうwww
 ↓
終了

いや、まともサンプルがないと学べないだろ
モチベ以前の問題
これを作ったらマの登竜門みたいなサンプルないのかよ

※トランプゲーム禁止
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:28:34.69 ID:V2PX+3ve0
ttp://scratch.mit.edu/
わかんないって奴はプライド捨ててこれやれよ

何すすめてもやりもしないで文句言ってるだけだろ
とりあえず設計書を書く
初心者はまともの設計なんか出来ないから
1.とりあえず、やりたい事をられつする
2.次に羅列した事項を少し具体的にする
1.2をくり返してプログラムを書けるぐらい繰かえする
設計書を元にプログラムを書く
デバックする

とにかくやりたい事を書く
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:32:17.71 ID:GXMbq2ci0
>>848
そっから他のことに飛ぼうとするからおかしくなるんだよ
条件分岐と繰り返しを覚えて関数覚えてやっと第一歩なのに
ハローワールドでなにかをした気になってしまう

サンプルがサンプルに見えてないんだろうね
たんなる回り道に見えてそう
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:34:28.43 ID:pJ5xucY10
>>841
入門書みた状態ならそれこそ分からん状態じゃん
まぁ実際やってできないのならその都度聞いてやるしかないけど
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:35:37.19 ID:MZJ/oRuF0
>>848
これとかどうだ
とりあえず作る事に特化してるぞ
http://lambdalisue.hatenablog.com/entry/2013/12/25/160910
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:36:32.67 ID:0dcO15tE0
>>851
完成品をドンと置いて
そのサンプルで学習したい

たとえば完成したゲームのプログラムを改変して遊ぶとか
Zip解凍ソフトのソースはこうなってここでこうしてこうこうしてこうなってますみたいなのとか
すべての疑問に一発で答えられる教材が欲しい
1個でもは?それなに?って他のページを参照する必要があるようなら失格
英語さえ出来れば、YouTubeなんかで無料でプログラミング講習の動画が大量にアップされてるんだけどな
日本だと有料のドットインストールぐらいしかないし、しかも内容薄いし
MSのC#学習サイトも英語サイトじゃ段違いで充実してる
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:37:39.49 ID:V2PX+3ve0
>>854
そのやり方が100%間違ってる
なんでわからないのに自分で勝手にやり方を決め付けてるのか
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:37:44.56 ID:pJ5xucY10
>>848
ゲームを造ろうみたいな所で勉強したら?

人によるけどプログラム言語を目的に勉強するよりは何かをつくるという目的で勉強した方がいいよ
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:42:19.94 ID:0dcO15tE0
>>856
出口のないトンネルみたいな基礎の基礎の座学を何時間もできるかよ
ソース改変したら即座に効果がわかる教材のが有用
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:43:51.40 ID:V2PX+3ve0
こういう奴は反面教師としてのみ存在価値があるからみんな見とけよ見とけよ〜
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:44:14.61 ID:pJ5xucY10
>>858
他の勉強と同じで基礎やらないと発展が出来るわけないよ
出口(作りたいプログラム)は自分で考える
作りたいもので学ぶ言語も変わるし
オライリーとか読まないとナンデそうなるの、なんでそういう仕様なのってところまでわからん
そこがわからんと応用もクソも無いだろ
パクりの継ぎ接ぎしかできねぇカスPG量産すんな
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:47:09.04 ID:0dcO15tE0
出口から入って入り口を探ったらいかんのか?
完成品をばらしてみるってのは確かにまったく逆の手法だけども
何に使うのかサッパリわからない部品を延々並べられるよりよっぽど有効だと思うが
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:47:16.07 ID:wP8KJHNTP
>>4
オブジェクト指向を知らないひとが設計したコードのメンテナンス性の悪さは異常
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:47:18.74 ID:GXMbq2ci0
>>858
ソースを作れるようにするのがマの役割なんだよ
一部いじって変化するってのは数学の関数の定数をいじって図を変えてるだけ
マは関数それ自体を作らないといけない
一部をいじって遊んでもそれは決して必要な技量には結び付かない
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:48:29.40 ID:ADgRZbTV0
>>848
新言語がメインストリームに乗ると、とりあえず言語触った感触を得てみようってチェスとかオセロといったゲームが大量に作られる
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:50:23.92 ID:pJ5xucY10
>>862
出口から入っても何がなんだか分からんと思うぞ 例えば物理学勉強する時にニュートン力学飛ばしていきなり量子力学やるようなもん
入口と出口が直結してるようなプログラムでいいから作ってそっからトンネル拡張してけばいいじゃん
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:53:03.66 ID:V2PX+3ve0
1+1=2はわかった(hello world)
でも2+3がわからん(その先の応用)

こうなってはいかんという分かりやすい例
コピペしただけでなにもわかってない
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 02:53:51.15 ID:GXMbq2ci0
基礎力がないと道中がどうなってるのかわからんのよね
道中でいちいち基礎を見返す方が好みならありなほうほうかもしれないけど

完成品の名前+アルゴリズムとか作り方で検索すればそれなりのは見つかるけど基礎は自分でやらないとな
いや、入門でコンパイルエラーの意味とコンパイルオプションが先だ
make文法、依存関係など。エディタ変えられたら何も出来ない奴ら多いだろ、語句補完とかさ
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 03:02:01.13 ID:xiCcS3Rl0
結局人それぞれ言ってることがバラバラすぎて笑えるわ
正攻法はないってことで各自やる気がある奴はやれって感じなんだろうな
>>534
これが正しい
for文で++iとする奴は通ぶりたい馬鹿だよ
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 03:05:03.45 ID:V2PX+3ve0
>>870
明らかに釣りのやつや単にどや顔したいだけの奴がいるからな
ただ嘘を嘘と見抜けないのを他人のせいにするのはゆとりといわざるを得ない

本当に学びたい初心者がいるならスレで講座やってもいいよ
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 03:09:16.10 ID:GXMbq2ci0
眠たいけど眠れないから適当なこと書いてるだけだけど
やっぱC#がええよ
普通に全部高水準
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 03:09:45.22 ID:MZJ/oRuF0
>>862
現場だと、これと似たような機能作ってみろって感じで教育する事多いね
とっかかりにはいいけど網羅出来ないから入門書やwebサイトじゃ使われんね
EclipseやVisualStudioのデバッガと真っ先に仲良くなればプログラムがどう動いてるのか分かるんじゃないんか
デバッグという概念すら知らなくて、ハローワールドからずいぶん時間経って覚えたぞ
クラスや変数の中に何が入ってるか実感できる、変数に値が入る所を実感できる
わけも分からずコードを書いて実行してパッと正しい答えが黒い画面に出るのを願っていたわ
>>875
これでひと目で分かる
http://www.pythontutor.com/visualize.html#
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 03:28:12.83 ID:yOwf3Zvs0
>>860
本読んでも1ページごとに完璧理解しないと次にいけない人?
そんなんじゃ発達障害になっちまうぞ!
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 03:33:51.71 ID:xiCcS3Rl0
>>849
これくそ面白いかったわ
なんだかちょっとだけわかった気がする
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 03:42:10.50 ID:QqUfIXCy0
Cは一通りやってCUIの範囲ならある程度自分の作りたいもの作れるようになってきたけど
Cについてもっと詳しくなりたい
関数が実際にどういう動きしてるか知りたいんだけどどうすればいいの?
プログラムってのは逆引き的に
覚えていくもんで
自分がやりたい処理から逆算してリファレンス調べて
具体的な処理をゴリゴリ書いて、デバックしてビルド
する作業だから、入門書に書いてることや標準関数の動作
全てを暗記する必要はない
入門書に書いてることを一通り理解したら、後は
自分が作りたいプログラムを作っていけばいい
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 03:55:28.97 ID:NSu+iRt60
>>879
マシン語をやる(適当
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 05:17:14.57 ID:Kavf2xNS0
>>854
失格てw偉そうだなww
ぜひお前がプログラミングをマスターしたらそういう教材作って欲しいわ
同じように既存の入門書に不満持ってるやつに売れるんじゃね?
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 05:43:15.96 ID:4pT3PCl10
遠回りしてる事に気付かないんだろうな
基礎を疎かにする奴がサンプル弄った所で何も吸収できずに飽きて投げだすだけなのに
かーにはんあんどりっちーをよむ
何度でも言うけどCは必要になったらやればいい
初心者がそこから勉強する必要はない
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 08:01:48.21 ID:PWUX8nnd0
>>853
環境整える必要なく手軽だったかはちょとそれやってみた
とりま描画処理関数化の一つ手前までやったが寝不足でボーッとしてるのでほぼコピペのみ
1回目の完成まではこのまま完コピで進める、2回目からは考えながら複数回理解出来るまで繰り返すつもりだがこれである程度はJS使えるようになるかな?
C知らないやつってメモリがどこにどう割り当てられるとか
全然知らないで組んでるの?
スタックとヒープくらいはさすがにわかるよね?
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 08:09:20.96 ID:+bX2joJt0
>>887 うるせーsageるな ばーか
>>9
そこで一歩踏み込まない奴は適性が無い
アニメでよくある文字列を高速複窓で垂れ流してみようとか
じゃんけんをCOM同士1億回対戦させてみようとか
890 【29.3m】 【東電 79.8 %】 :2014/02/17(月) 10:13:15.48 ID:ayx5SWAD0
バカだもぉ〜ん♪
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 10:25:13.37 ID:e01jTbPf0
>>872
よろしくお願いいたします
KingdomRushシリーズのようなタワーディフェンスゲームを作って公開するためには何覚えれば良いの?
プログラムはアクションスクリプトとかいうの使うんだろ?アドビのFlashも必要だ。
HTMLとCSSはかなり昔覚えたから割と早く思い出せると思う
javascriptの知識は皆無だからそれは覚えなきゃ駄目そう
あと何やればいいの?
ttp://armorgames.com/play/15717/kingdom-rush-frontiers
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 10:59:10.25 ID:h6cLxNzy0
>>46
i=1-i
これだろ
考えたやつ天才過ぎ
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 11:01:25.46 ID:h6cLxNzy0
>>892
gamemaker:s
このソフト買えば良い
ツクールとプログラム両方からゲーム制作出来るから挫折せずにプログラムに入って行けた
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 11:30:13.84 ID:VfRHADzI0 BE:340670232-2BP(1000)

専門学校行くような底辺のバカが作ってるからだよ
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 12:25:48.90 ID:ivOWnObTi
>>831
こういう食い違いに目をつけて伸びてきたのがドットインストールでここでも好評だったと思うんだけど
有料化したらちらほら叩きレスが出てきたよね
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 12:44:52.20 ID:t55a8nFgO
普段の生活の中で
プログラムの技術があれば便利になる、楽になることってなにかある?
ラーメンタイマーぐらいしかなくね?
これはおまじないですとか言わないでちょっとした説明くらいしてくれよ
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 12:53:33.27 ID:EfLNz/QU0
まず作るもんを決めろよ
画像収集、レス検索、保守ツールみたいな2ch周りの簡単なスクリプトなら
ずぶの素人でも時間あるニートならオライリーの初心者本片手で1ヶ月かからずにつくれるから
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 13:02:47.83 ID:sb7IouKw0
>>899
純国産OSが良いと思います
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 13:48:52.20 ID:Ph4PByat0
スレタイに「うんこ」と入ってるスレを片っ端から専ブラに保存していくようなソフトを作るには
何から始めりゃいいん
>>899
こういうスレではそういう提案すら逆ギレするやつが多いから会話するだけ無駄だよ
>>899
なんだと!ゴラァ
俺のつくるもん、決めろや、カスぅ
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 15:28:05.54 ID:PV60URwX0
>>901
subject.txtを取得
"うんこ"が含まれてるかチェック
含まれているならdat取得
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 15:29:27.31 ID:Une3W+Jk0
プログラミングを勉強するのと言語にはあまり触れずにパソコン教室みたいに
ワードとかエクセルの使い方だけを学ぶのってどっちの方がいいの?
ポインタ(笑)
>>905
目的次第
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 17:14:29.09 ID:UK/rfU/50
>>896
じゃあお前が無料で学べるサイト作れよって言っても作らない奴に限って叩くよな
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 17:19:18.25 ID:2vtK9e0Z0
セカンドライフのスクリプト言語、LSL
Cに似た言語で3D空間内のオブジェクトやテクスチャをダイレクトにコントロールできる
オススメ
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 17:26:24.57 ID:pJ5xucY10
時代はD言語だから(震え声)
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 17:27:46.92 ID:PV60URwX0
D言語ってAbaGamesの人以外で使われてるの見たこと無いけど
なんか有名なアプリケーションあるん?
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 17:31:26.88 ID:Une3W+Jk0
>>907
じゃあどんな目的があるのか何種類かに分けて
その場合ごとの最適解を教えろよ
プログラミングってそういうことだろああん?
参考書とかのポインタの説明とかって下手だと思う。
下手な説明で、読者が混乱してしまうような記述も多いわ。

変な説明をするよりかは、メモリの内部を見せた方が絶対にいいって。
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 17:37:02.20 ID:PV60URwX0
>>912
初心者向け
Webで云々やりたい -> LAMP & Javascript (HTMLやCSSは必須)
Windowsアプリケーション -> C#
Android -> Java
iPhone -> Objective-C
Android/iPhone ゲーム -> Unity, Cocos2dx
word/excelのたぐいは社畜必須(つっても難しいことやるわけじゃないけど)
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 17:47:05.55 ID:Une3W+Jk0
>>914
言語にはあまり触れずにパソコン教室みたいに
ワードとかエクセルの使い方だけを学ぶのはどうかって話なんだが?
どうした?おわりか?盛り上がってきたな
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 17:52:02.90 ID:PV60URwX0
>>915
好きにしろとしか
>>915
頭悪そうだから女の尻でもおっかけてたほうがいいと思う
>>558を見て、HSP勉強しようかと思っている超初心者(昔ベーシックでブロック崩し作るのが限界だった)だけど、
ちょっと調べたら、なんたらが配布終了されたとか揉めているみたいで心配なんだけど、これはLet's goでOKですか?
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 18:07:16.49 ID:rr4BmWeR0
プログラム入門サイトよりセックス入門サイト教えてください
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 18:40:07.77 ID:loNHAiQ80
>>919
ほらよ。好きな人を選べ

http://www.deadball.biz/
天ぷら揚げるのに何日かかってんだよ
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 18:55:36.04 ID:V2PX+3ve0
>>918
それは3D関連のプラグインの話だろうな
Word、Excelなんて大して覚えることないから覚えなくていい
触る機会があればすぐにわかるだろ
プログラミングは勉強するって感じだとあまり身につかない
自由度が超高いパズルゲームを解く感じで楽しめるかどうかがカギ
オブジェクト指向を無理に教えようとするからこうなる。ここの部分は魔法です。って
いうサイトの方がまだ分かる。プログラミングは適当につまんでいけばおk。
>>918
大雑把にseなりたい。pgなりたい。って思ってるならhtmlでwebサイト作って、javascript
で軽いオブジェクト指向でもして動的webサイト作って、へえ!!オブジェクト指向ってこうなってるんだっ!!
ってなったらC言語やってポインタのポインタあたりで挫折しつつも反復で復習したりすればいいと思う。
個人的にはweb言語でCGI使ったサーバ構築すればいいと思う。
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 19:36:18.30 ID:V2PX+3ve0
中途半端に概念や理想語っちゃうようなオブジェクト指向の説明じゃなくて
クラスの説明だったら誰でもわかる
変数をまとめたい→構造体→これに関数もつけたら便利じゃね?→クラス
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 19:46:58.82 ID:/EvU2VNZ0
>>927
説明はできるだろうけど後はプログラムがどこからどこに流れてっていう処理
を追えるようになるまでは慣れだろうな。専門書買ってソースプログラム乗ってる
やつを打ち込んだり解説みてたら覚えるんじゃないかな。最初の方に言語仕様があって最後
ら辺はソースプログラムがいくつか載ってるコンパクトで安いやつでもいいんじゃないかな。
言語はどの入門書でもいいと思う。要は昔なら言語のFAQや解説が充実してるC言語が良かったんだろうけど
今でもC言語でもいいが、書籍が多い言語はいいと思う。web言語辺りとか充実してたはず。ageた方がいいみたいかな?
>>761
宣言と同時に必ず参照しなければならないのが参照渡しで
ポインタは何も参照しないNULLポインタなんてあるね
後始末が必要な時なんかに初期化されているか判断するために使う
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 21:43:31.07 ID:wfKck3JY0
Javaってもうオワコンなの?
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 21:52:50.34 ID:XoI2obg+0
終わってはないけどピークは過ぎた感じ
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 21:55:25.08 ID:0etxBIV90
Web関係ならJavaScriptって聞いたんだが間違いないかね?
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 21:59:08.49 ID:pHiPNzXb0
>>932
クライアント側なら選択の余地がもうないやが
まあプラグミングを勉強して何を作るかだよな・・・
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 22:05:14.83 ID:LaA0Cc6b0
>>932
必須科目:JavaScript/HTML/CSS
選択科目:Python,Ruby,PHP,Perl,Java,C#...
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 22:08:05.26 ID:StOoQjCM0
WEB屋って単価安いのに覚えることが多くて大変だなマジで
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 22:09:42.10 ID:LaA0Cc6b0
秒速で自分だけの流行歌を作ってみよう
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20140217/1392596575


ちょうどこのスレにピッタリの記事。
仕組みはとっても簡単だけど成果物は面白くて、作り手のセンスも問われる。
Javascriptを学びたい人はこれを改造してみてはどうだろ。
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 22:12:28.76 ID:pHiPNzXb0
ajax,json,jquery,jqueryMobile,辺りで吐きそうになる割とマジで
あとjsのfunctionのあとにfunctionがくるのも慣れない
jsやりたくないよぅ
940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 22:13:26.85 ID:pVW8ef+h0
Javascriptとかオフ推奨だろ
IP抜かれんぞ
941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 22:18:16.07 ID:/EvU2VNZ0
>>936
リソースの使いまわしができるとか何とか巷ではry
他の仕事も効率重視してたらちょっと荒っぽいことしちゃうでしょ。
知的財産権でどーのこーのなったらやばいけど。コピペプログラマーが活躍できたり
できるのがpg。seはアルゴリズムからプログラムまで自分で作る人とか今居るのかな?
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 22:25:26.35 ID:zrckLwSD0
SEとかいう分類は死語になるべき
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 22:25:37.95 ID:/EvU2VNZ0
>>939
楽しめないのならまず自分のwebサイトをhtmlで何かテーマ決めて作ってて
あれ品がないなー・・・。とかあのサイトみたいに動きのあるやつ追加したい。と思ったら
javascriptな気がする。作ってみないことには何とも。
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 22:29:07.37 ID:pVW8ef+h0
Flashちゃん息してるの?
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 22:30:03.31 ID:/EvU2VNZ0
>>939
後専門書の最初とか入門サイトの最初なんか読めばイノベーションが生まれるのでは
ないかな。作る以外には想像するネタがね。やっぱり根底には「●●が作りたいっ!!!」
って言うのが大きいと思う。
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 22:40:54.99 ID:SH4r+cvZ0
シンセ作りたかったけど信号処理で詰んだ、体力切れ
http://www.musicdsp.org/archive.php?classid=1
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 22:43:34.96 ID:eBoFAv1Z0
最近のブラウザにはちょっとソース見るだけでものすごいやたら多機能な開発者画面みたいなのが出てきてビビるわ
CSSのフォントのところマウスホイールでコロコロってやるだけで数値が変わって感動したわ
そこで終わったけど
948番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 22:52:02.04 ID:yOwf3Zvs0
俺様ぐらいになると作りたいもの思い浮かんだら設計してコーディング全て脳内で完結するからな
それで満足するんだよ
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 22:54:57.28 ID:9SZsZmky0
>>930
Javaから他の言語へのコンバージョンの案件も出てくるだろうから覚えておいて損はないんじゃ
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:01:34.12 ID:eBoFAv1Z0
自分の手を離れて勝手に動くものが作れるようになると俺TUEEE感が出てモチベーション上がるとおもうんだけど

必死こいてシコシコ書いても結果が一瞬か無慈悲なエラーメッセージが出るしかないと辛いんじゃ・・
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:04:53.48 ID:cu1Wren70
>>950
ディレイ処理でも入れとけ
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:05:36.67 ID:StOoQjCM0
>>941
自社パッケージ以外はオリジナルなのってないよねー
受託開発はDB出し入れだしWEBはそれプラス云々
自分はSAPのお守りしかしてないからそっちのが楽しそうだけど
953番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:18:23.56 ID:pHiPNzXb0
>>944
わし使う予定よ。鯖側からクライアントのマイクを動かせる数少ない方法やで
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:19:05.84 ID:/EvU2VNZ0
>>952
SAPで具体的に何してるんですか?電子商取引はあまり詳しくないもので・・。
個人特定されない範囲で仕事内容言えたらお願いします。興味があります!
C#って本じゃなくてWebサイトだけで良いって話あるけど、
いまざっと見てみたが初心者向けを意識してるサイト無い気がする・・・
>>949
まさかのCOBOL化か
CassandraとかHadoopとか研究開発系のプロダクトもJavaが多いし
他言語へのコンバートもそうそうおこらない
先進的なプロジェクトはClojureとかがメインになってくかもしれんが
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:24:24.16 ID:/EvU2VNZ0
>>955
C#が初めてじゃないかな?CからC++と段階的に触れてきたら理解が早いと思われ
958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:25:36.04 ID:pVW8ef+h0
>>955
Webサイトだけで(他言語使いなら)大丈夫

>>953
Javaでもできそうな気がしたけど
アプレットはハードにアクセスできないんかね?
>>957
プログラミング未経験
このスレだとPythonみたいだが、
この種のスレ見てるとC#のおすすめ率が高いんで興味がある
>>959
興味あるとか言ってるうちは一生何もしないと思うよ
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:30:24.87 ID:StOoQjCM0
>>954
大手外資ばかりなので標準BAPIが殆どだから直接ABAPとかでSAP触るとかはないかな
最近だと業務用のタブレットとかハンディで集めたデータをCSVにしてSAPに入力とかそんなん
日本企業だと業務に合わせてフルスクラッチ(ERPいらねーだろw)に近いのでやたら滅多に手を入れるけど
962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:30:31.10 ID:pVW8ef+h0
ぶっちゃけ本が一番だよ
ネットで情報量的には十分だけどモチベが変わる
963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:30:45.99 ID:xn5ClREy0
フリーソフトで使っているソフトにjavaはねーな
個人だと実行形式のソフトばっかりだと思う
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:31:14.16 ID:LCcnh91f0
open() read() truncate() write()のとこですでに躓いた
とりあえずread()とかwrite()とかやるまえの準備としてopen()するってことなんだなって納得した
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:33:47.23 ID:/EvU2VNZ0
>>959
コンソールアプリとかウィンドウアプリとか多種多様。言語そのもので何が
できるってわけではないからね。ライブラリの仕様を把握したり・・・。
とりあえず目標を決めたらいいと思う。コンソールアプリでhello_world表示
したら後は作りたいもの作る。
966番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:34:50.61 ID:StOoQjCM0
>>959
C#がおすすめなのは言語っていうより開発環境じゃないのかなあ
VisualStudioインストール直後にガリガリコードかけるのは趣味学習実務全てにおいていいよ
多言語知らんなら@ITとか見てみては それでわかりづらいと思ったら本屋で立ち読みしてみて買ってくる
>>960
思うよじゃなくてその通りだから自信持ってくれ
>>967
死ね
969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:36:57.95 ID:pVW8ef+h0
じゃあ似たような開発環境のC++/CLIでも良いって言うんですか!
970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:38:44.96 ID:StOoQjCM0
や、そんな修羅道はちょっと……
あ、でもMFCよりはマシかな?
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:41:51.63 ID:xn5ClREy0
MFCやるくらいならSDKで自前テンプレート作った方がWinAPI覚えるだけで簡単
API覚えてから楽したいならMFC
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:44:21.78 ID:92wf0eMKO
このスレにprintfの向こう側を知ってる奴が何人いるだろうか?
以前プログラミングを趣味にどうかと始めてみたけど
とりあえず自分用にカスタマイズしたアプリケーションを3つほど作ったら満足してしまって
2週間ほどでモチベーションが皆無になってしまった
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:48:04.85 ID:/EvU2VNZ0
>>972
アセンブリかな(すっとぼけ
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/17(月) 23:49:06.24 ID:pHiPNzXb0
>>958
そうそうJava、Flash、html5あとはスマホアプリ位しかあちら側のマイク呼び出す方法ないんよね。
いずれもマイナーやからJava、トムキャットとFlash使おうかと思っとる
printf "hello world"
のレベルで終わった
977番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/18(火) 00:01:04.25 ID:LaA0Cc6b0
ざっくり乱暴に解説。


■C/C++
デスクトップ ★★★★★(敷居は高いけど、作りこむならやっぱりネイティブ)
Webサービス★☆☆☆☆(できなくもないけどあまり聞かない)
取っ付き安さ★☆☆☆☆(メモリ管理とか色々自分でやらないと行けないので面倒)

■C#/Java
デスクトップ ★★★☆☆(C#なら★プラス1してもいい)
Webサービス★★★☆☆(一般向けと言うよりは業務システムで使われる)
取っ付き安さ★★★☆☆(環境は揃ってるけど、文法がお固い。工業製品っぽい。)

■Python/Ruby/PHP/Perl
デスクトップ ★☆☆☆☆(できなくもないけど、できなくもないレベル)
Webサービス★★★★★(一般向けWebサービスは大抵これ)
取っ付き安さ★★★★★(俺スゲェー!と脳汁出るようなトリッキーな書き方ができたりする)

■Javascript+HTML+CSS
デスクトップ ★★☆☆☆(Windows8アプリはJavascriptで書けるAdobeAirとかもある。将来有望)
Webサービス★★★★★(絶対必須)
取っ付き安さ★★★★☆(習得は簡単、極めるのは無理。日々移り変わるカオスな世界に振り回される)
ゲーム作りたいわ
3Dのダンジョンを歩き回りたい
979番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/18(火) 00:08:09.92 ID:cy1Nim9j0
Javascriptも悪い意味でトリッキーな書き方できるよな
>>978
ゲームじゃなくて旅行にいって洞窟探検でもしたら?
981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/18(火) 00:10:44.54 ID:ZXNnYpa+0
プログラムの初級・中級・上級がわからん
具体的に何が使えるのが上級なんだよ
pythonってトリッキーな書き方出来るの?
983番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/18(火) 00:14:03.92 ID:+lZkZgY20
>>981
新サービス立ち上げられるぐらい
C#とJavaの取っ付き易さが同じなのはおかしい

というかC#でも拡張メソッド+ラムダ式でトリッキーな書き方はできる
985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/18(火) 00:25:26.70 ID:Xo7D4//w0
>>982
Pythonはガチガチのシンプル原理主義言語だけど、
リスト内包記法とか複数の戻り値とか、言語に標準で備わってる機能が
C#やJavaの世界から見れば十分トリッキーだと思う。

[x for x in range(100) if x % 2 == 0]

0から99までの数字のうち偶数だけが格納された配列を得るコードがこれ。
986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/18(火) 00:27:04.54 ID:ytjgGgRj0
>>981
不正なソフトウェアだろうな
初級=文法やらアルゴリズム、コーディングでルール違反。一応コンパイルできているだけ
中級=メモリリークから終了しないプロセスなど、最適化されたコードを見ていないから実行して問題周辺を総調べ
 一応目的の動作はしているが他で問題を出すことが多い
上級=その辺を逆手に取って通常許されないコードを走らせるなど
>>985
リスト内包表記よりlinqの方が読み易いな

from x in Enumerable.Range(1, 99)
where x % 2 == 0
select x

もしくは

Enumerable.Range(1, 99).Where(x => x % 2 == 0)
>>987
pythonのfor文はリストを辿るから
リスト内包表記とfor文、if文は同じもの
わざわざlinqみたいな別の文法を覚えるひつようがない 

リスト内包表記使わければこれで↓でも良いんだが、リスト内包表記の方が可読性の面で良いとされてる
filter(lambda x:x%2==0, range(100))

リスト内包表記もいれこにするとやばいけど
>>959
2chでC#のおすすめ率が高いのは
@日本人は英語ができない
A@の理由で日本でpythonの普及が遅れている

それだけ。マイナー言語国であることが原因
>>977
まずそこで引用してる「デスクトップ」の意味が不明瞭
Java8で似たような書き方ができるようになる
IntStream.range(0, 100).filter(x -> x % 2 == 0);

Clojureだともっと簡単
(->> (range 100) (filter even?))
992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/18(火) 01:53:49.80 ID:X3grff/H0
>>989
何言ってんだこのバカ
>>992
ほとんどのPC絡みのサービスが数年遅れで日本に入ってくることを考えろ
アメリカであれだけ売れてるchromebookでさえ日本に入ってきてない
>>991
そりゃevenって関数があればね…

偶数の二乗だとそれにmapを重ねるのかな
[x*x for x in range(100) if x%2==0]
# [0, 4, 16, 36, 64, ...

九九の2次元リスト
[[i*j for j in range(1,5)] for i in range(1,5)]
# [[1, 2, 3, 4], [2, 4, 6, 8], [3, 6, 9, 12], [4, 8, 12, 16]]

ね、簡単でしょ?
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/18(火) 02:05:49.36 ID:Jrr9VDyI0
C#はちょっと前は今よりも異常にマンセーしてる奴がいたけど
win8とか4.5のせいであんまりプッシュできなくなったんだろうなw
C#は言語として優れてる
PHPみたいなスクリプト言語とは方向性が違うから単純比較できないが、本気でプログラミング覚えるなら初めからタイプセーフでブロックスコープな言語習った方がいい
業務用途のウェブ系でサーバがLinuxに限定されてるとC#は選びにくいが、個人の学習用途だと導入が簡単で、GUIアプリもウェブアプリも作れて最適だと思うね
本気でプログラミング覚えるならLinuxは避けて通れないだろうな
Pythonはスクリプト言語の中では比較的GUIアプリも作りやすくて、Windows上での利用もRubyあたりよりはマシな印象だけど、日本じゃ全然流行ってない
ウェブ系に限定していいなら、スクリプト言語ではPHPがオススメ
環境構築が極めて簡単で初心者が嵌まる所が少ない
999番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/18(火) 02:23:22.94 ID:cy1Nim9j0
1000なら次のweb標準がDartになってくれる
>>998
え?PHPは一流のプログラマでも理解不能な挙動が多いのに?
プログラミングをしたいのならPHPの糞文化に慣れるのはやめた方が良いと思う
何か作りたいだけでプログラミングが嫌いならPHPという選択肢もあるけど
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ