古代オリエントの魅力〜アケメネス朝ペルシア、ササン朝ペルシア、ゾロアスター教

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

古代オリエント(こだいオリエント、Ancient Orient)とは、現在の中東地域に興った古代文明である。
これには、古代エジプト、古代メソポタミア(現在のイラクやシリア)、古代ペルシア(現在のイランやアフガニスタン)などが含まれ、
時期としてはシュメールが勃興した紀元前4千年紀から、アレクサンドロス3世(大王)が東方遠征を行った紀元前4世紀頃までが相当する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:50:33.36 ID:Hk1RVSyh0
パルティア
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:51:42.26 ID:2YQ2Myd10
イラン押しですか
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:52:21.33 ID:vjjiOpgg0
アルスラーン戦記
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:52:42.97 ID:h3Q8UrhG0
パルティアンショットかっけーとか思ってた
選択は日本史だった
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:55:06.36 ID:+BrcQb4F0
光栄の蒼き狼と・・・ってのでなんかその辺の国よくやった
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:55:38.23 ID:hsG1M8TG0
このスレは200くらいまでは伸びるけどその後失速して落ちる
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:55:41.40 ID:ronOSZVt0
エジプトとシュメールどっちが偉いの
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:56:22.42 ID:aXeuGFqw0
ステマ朝嫌儲
ダッチワイフスレかと思ったが
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:56:57.28 ID:dHksQWXk0
大キュロスが強い
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:57:01.96 ID:pzVfJRkk0
古代オリエントってアッシリアとかバビロニアじゃないんですか!?

ペルシアまで行ったら何かちょっとちがくね!?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:57:45.02 ID:TJCQF/CAP
ロゼッタストーンを大英博物館で見た時は感動した。
マジで。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:58:16.33 ID:bPh33r5d0
ビジホ朝バイキング
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:58:27.69 ID:CdDw8h2bP
クセルクセスってciv3にはいたけど4とか5にもいるのか
>>13
時間がなくて触れるレプリカの方しか見られなかった
ミイラ見たくて上の階から行ったからしょうがねえけど残念
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:01:52.61 ID:4G+eIUzL0
アンラマンユってちょーカッコいいよな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:03:14.04 ID:LC+EdYTJ0
イスファハンは世界の半分
イマーム広場、一度は行ってみたいが無理だろうな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:04:26.86 ID:2YQ2Myd10
ペルシャをぶち抜いた時、巨大帝国が生まれる
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:04:35.86 ID:A/Xb8NNqO
近親相姦
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:04:49.33 ID:sJS0f0mP0
俺得スレじゃん存分に語ってくれ、と思ったらソースがウィキってお前
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:04:54.09 ID:GXHSVAGI0
>>7
けんもー歴史スレはそんなもんよな
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:07:23.01 ID:wmP5eMMw0
海の民最強
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:07:45.61 ID:9uwEQgn80
世界史を今になって勉強してる俺にはタイムリーなスレ
とりあえず〜朝がよくわからん
日本史の幕府と同じに捉えていいのかな
後、教皇の立場がわかんね
日本の天皇と同じ感じかな
暇な人教えてくれ

つか世界史ってエロくね?
封建社会の農奴に対する初夜権とかNTRの匂いがする
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:08:03.68 ID:a+VvHlih0
〜オリエント工業
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:08:16.04 ID:ANn4m51N0
>>8
エジプトは基本、古代エジプト語だけの文明

メソポタミアは文字を作って滅んだシュメール人、
アッカド〜バビロニアのセム人、
印欧語もヒッタイト人、ミタンニ人、ペルシア人とさまざまで
楔形文字でも別々のシステムで自分の言語を表記した多様な文明

両者を回遊するように放浪した別のグループのセム人が発達させたのがアルファベット
ガチホモだらけ
初夜権って信じてる奴いるのか

つーか年頃の子ってそういう話好きだよね
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:09:40.16 ID:oSoNgtxY0
拝火教と呼べ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:11:54.72 ID:B7906DVS0
不滅隊の壁画
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fa/Persian_warriors_from_Berlin_Museum.jpg

1884-1886年に二人の考古学者(ジャーヌとマルセル・デューラフォア)がスーサの遺跡発掘作業中に、バラバラに散乱したレンガを発見した
まるでジグソーパズルのようだったが二人はそれを復元し次のように説明している

「これは徒歩で行進する弓兵隊を横から書いた図で、手に槍を持ち弓とえびらを肩にかついでいる
服は色とりどりだが、デザインは同じだ。金の腕輪と耳輪で装飾している」

この説明の裏付けとなるのが紀元一世紀ローマの史家クイントゥス・クルティウスの記述である
「ペルシア人が不死隊と呼ぶ、ざっと一万人の男子の一行であった。過度なけばけばしさがとり建て際立っている
というのも彼らは金の耳輪を付け、金糸の刺繍入り長衣や宝石をちりばめた長袖の上着を着ていたのだ」
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:12:19.32 ID:4PT1Lz3u0
>>8 わかんね 誰にもわかんね
ハッキリ言って歴史ほど良い加減な学問ないだろ

最近じゃ五年で役所の書類も廃棄とかだから
たった五年前の事さえ事実なのかどうか確かめようがない
なのに数千年前のことなんかわかる訳が無い
世界の歴史とかってのは「原子力は安全です」の数万倍あてにならない
あてにならないもんだと思って勉強するべき
絶対善と絶対悪の戦い
それぞれ7人の配下

燃えるよね
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:13:23.27 ID:Y3bXARYz0
火を崇拝とかカッコイイよな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:13:29.49 ID:A/Xb8NNqO
ゾロアスター教は多神教みたいなものだけどなぜかイスラムから一目置かれていて、
キリスト教ユダヤ教(啓典の民)と同じように税を納めれば信仰してもよいということになっていた
ID:4PT1Lz3u0はなんでそんなに必死なの?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:15:28.98 ID:4PT1Lz3u0
>>34 東方の三博士だってゾロアスター教徒のはずだろ
ゾロアスター教徒は由緒と伝統あるインテリの扱いだったんだ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:16:23.95 ID:pzVfJRkk0
>>31
残ってた書類から研究してるんですよ
アホのくせに分かったようなこと言わないでください!
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:16:38.21 ID:TyOEBzdE0
ゾロアスターと言えばアンリマンユ様
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty131124.gif
ゾロアスター教が特別扱いされてたわけではないが

イスラム教はジズヤ払えば基本はどの宗教を崇めてもOK
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:17:38.23 ID:c5o7jZK/0
シュメールルージュ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:17:41.17 ID:aIhWgP930
セクロス王のサランラップ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:18:19.84 ID:4PT1Lz3u0
>>35 確実だと思ってやってるけど実はそうじゃない
そういうことって多いじゃん 特に学問関係はね
別に必死とかじゃないよ そういうもんじゃん
ゾロアスターって詳細まったく知らないけど何か凄く良さそうな感じがする
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:22:02.12 ID:pDv377h00
鳥葬って戦争とか疫病とかで死体たくさんでてきたらどうすんの?
死体置く塔みたいなやつに山積みにするの?
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:22:30.15 ID:4a95UvmB0
ササン朝ペルシャせんべい
>>42
五年で廃棄される書類もあれば数千年経っても残ってる文書もあるでしょ
とくに金石文とかね

つうか話が飛躍しすぎだと思うよ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:26:25.15 ID:GXHSVAGI0
データに保存したものはそのうち全部飛びそう
紙や石のほうが長い年月記録が残るのでは
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:26:49.14 ID:VT6ZUaBjO
古代オリエントのビール、まだホップが入ってなくて常温で飲むのが当たり前だった時代のビールの味はどんなんだったやら。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:27:38.97 ID:tX+Pejet0
東大寺二月堂のお水取りがゾロアスター教の影響を受けていて、
実忠はペルシア人だったんじゃないかっていう本をこの前読んだ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:27:44.01 ID:4PT1Lz3u0
>>46 何も証明しようがないじゃん
数千年生きてる奴がいるわけじゃないしさ
もちろん 何の意味も無いなんて言ってるわけじゃないよ
オレも歴史好きだし

でもハッキリいってオカルトの類に近いだろ
何も証明できないし確かめようも無いことだもんな
歴史なんて失われる部分が99%だからしゃあないけどな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:28:19.43 ID:OHPYXm180
>>39
イスラムが興る前に存在してたアラブ土着の多神教は税を払っての信仰も許されなかったよ
文字通り剣かコーランか状態だった
コーランにもゾロアスター教とサビ教(これは詳細不明)はユダヤ教・キリスト教に並ぶものという風に読める記述がある
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:28:43.87 ID:pzVfJRkk0
>>47
今のところ、長期保存では石が最強と結論が出ています
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:29:32.65 ID:B7906DVS0
ペルセポリスの遺跡(かなりデカい)
http://9.pro.tok2.com/~yucky/iran-ryokou-peruseporis.html
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:29:49.63 ID:w8PFSawK0
>>24
○○朝ってのは大抵その王家の家名
アケメネス朝ペルシアだったらアケメネス家が王位を世襲するペルシア国ってこと
イギリスやフランスだと男系が途絶えたり分家から王が誕生したら朝名が変わる
カペー朝だろうとブルボン朝だろうとフランスはフランス

宗教的権威として時の権力者に利用された点など天皇と教皇の似てる点は多い
というか日本の中世とヨーロッパの中世は共通点が多くてそれを比べてみるのも面白い
まぁ権威のデカさは教皇の方が圧倒的
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:30:21.02 ID:9VLC7gON0
嫌儲名物 にわかがウィキペディアでかじった知識をコピペするスレ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:30:46.19 ID:tDMZzV680
http://homepage3.nifty.com/ryuota/index.html
ここ読んで古代オリエント史に興味をもったnoobです
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:31:33.33 ID:ANn4m51N0
>>51
カアバ神殿にあった無数の偶像を破壊するところからジハードは始まったからな
でもなぜか女神の名の付いた黒い岩がひとつだけ今も残されてるんだよな
>>50
それ言いはじめたらすべての化学はオカルトってことになるぞ
すべての現象は観測者の視点によって変わるしな
カルサグ叙事詩がSFネタになりそう
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:32:46.23 ID:ySh14FbC0
ラブドールスレじゃないのかよ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:33:52.55 ID:w8PFSawK0
>>51
西欧中心史観のせいでイスラムのやり口が過剰にネガキャンされてきた感は否めないが
それでもやっぱりイスラムはそこまで寛容な宗教とは思えないね
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:34:13.92 ID:8Y2lH86e0
>>30
不滅隊って名前だけ聞くと厨二全開だけどこれってただ死人が出たら即補充されてたってだけなんだよな
にしても金の刺繍や宝石とは相当なエリート部隊だったんだろう
今なんか刺繍でさえなくなってしまったしなぁ
自衛隊の制服も復古的にしてほしい
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:36:50.74 ID:B7906DVS0
ヒゲの乙女って感じ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:39:25.74 ID:4PT1Lz3u0
>>58 数学とか自然科学は客観的な証明ができる、全然違うだろ
学問の中で歴史学や民俗学は精度を期待できる分野じゃない
精度を求める学問じゃないんだろうが眉唾でかかるべき

「今ではそう考えられている」←何も証明されてない そういうこと
>>51
と言われても10世紀ころまでアラビア半島には多神教が残ってたしな

初期のイスラム共同体がジズヤで成り立ってた以上現実的には異教徒が多数いないと困るわけで
>>64
まず数学はこういう議論では分けるべき
自然科学でも客観性はそんなに自明じゃない
天文学とか初期宇宙論とか古生物学とかどうなんのって話
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:48:02.49 ID:OHPYXm180
>>65
ジズヤってうのは制度っていうより一種の権利
ジズヤという制度の恩恵に与れたのは選ばれた集団だけだった
イスラーム法の成立過程でどの集団にジズヤを適用して、
どの集団にジズヤを適用せず改宗か武力制圧の二択しか与えなかったかが綿密に議論されてる
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:48:34.40 ID:HxwKrnfN0
ゾロアスター教徒って今何人いるの?
10万人説と3000人説を聞いたことあるけど
>>68
ヤズド州だけで数万人いるはず
ケルマーン州とかも合算するとイラン国内だけで10万近くいきそう
あとさらにインドのパールシーもいるし、アメリカに移住してる一群もいるから
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:51:47.85 ID:N2G6xFp50
素人意見だけど、オリエントのあたりはイスラム化したら多様性が失われたイメージがある
だからイスラム化される前の方が好きだな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:54:24.44 ID:WtycENIk0
スレタイに列挙されてるの全部ペルシャじゃねえかw
シュメル人からすればみんな蛮族だろ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:56:36.92 ID:4wbd1nF30 BE:1268471063-2BP(1000)

アルサケス朝パルティア
アッシリアのミジンコ感は異常
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:59:30.28 ID:OHPYXm180
イスラム化したから西欧の侵攻に耐えられたという部分もあるだろう
それぞれバラバラの文化や国だったらすぐに西欧に侵略されてそう
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:00:00.61 ID:WtycENIk0
古代オリエントって(中世イランもか)
やたら王の名前がカッコイイよな
ルガルザゲシとかネブカドネザルとかサルゴンとか
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:00:23.54 ID:B7906DVS0
ダレイオス王の墓碑銘にはこう刻まれている

「ダレイオス王が支配した国はいくつあったか?」と、お前がまだ考えているなら王座を支える像を見るがいい
そうすればペルシア戦士の槍がいかに遠方にまで達したかが分かるであろう
http://4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/12/62/44/src_12624481.jpg
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:02:16.65 ID:jv6jnZEr0
ペルシャ文化のままだったら世俗化に対応出来て中東はもっと発展してた気がする
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:04:53.40 ID:DlDCRIkF0
ペルシャって昔からすごかったはずなのにアベスター以外に古い本って意外とないよね
碑文はいっぱいあるらしいけど
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:07:02.97 ID:WtycENIk0
>>78
王の書とかあるだろ
あお前が言いたいのは
古代ギリシャみたいな学者の本が余り残ってないってことか
確かに不思議だな
哲学とか滅茶苦茶高度に発展してただろうに
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:08:41.01 ID:t+WOZLiL0
>>34
善と悪との最期の戦い(ハルマゲドン)とかは拝火教の教義に由来しているはず
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:08:44.63 ID:OHPYXm180
ペルシャが生んだ秘宝、オマル・ハイヤーム
>>78
書き言葉がペルシャ語じゃなくてアラム語だったので
そのアラム語文献はイスラム初期にほとんどアラビア語に翻訳されて、イスラムの文化人によって集約されている
なので表には出てこない
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:11:42.24 ID:OHPYXm180
千夜一夜物語も元はペルシャやインドの話だったらしいからな
ムスリムなのに酒飲みまくる王族とかが出てくる
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:15:34.00 ID:w8PFSawK0
ミタンニのフルリ人の言語にはサンスクリットに通じるものがあるという不思議
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:15:54.10 ID:B7906DVS0
イスラーム美術の特徴は草花や枝をモチーフにした幾何学模様にある
コーランの偶像崇拝禁止や緑の園と呼ばれる楽園に理想を抱いたイスラム教徒たちは独特の装飾模様でモスクを飾った
http://livedoor.blogimg.jp/lajuj/imgs/6/b/6b936cf8.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/n/a/n/nanao9/RIMG0267.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/caaa48277c1a34111f96f11472c8c8cf.jpg
高校世界史スレか
まさにこの範囲までがやる気のピークなんだよなwww
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:19:40.36 ID:GXHSVAGI0
>>86
後ろの皿でけえ
何に使ったんだろう
飾る用か
>>84
今60とかだろ、どんな気持ちで若いのが騒いでるの見てんだろうな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:30:15.81 ID:DlDCRIkF0
>>82
なるほどなあ
だからこそ広域支配できたのかな
あとセム系の文字がペルシャ語にはあんまり合わなかったって聞いたことがある
なんでインド系の文字をつかわなかったんだろ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:33:56.32 ID:qHrQJL5I0
ササンは結局何なんだよ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:37:25.43 ID:pzVfJRkk0
>>66
公理ってただの俺ルールなんでしょ?
そらアカンですわな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:39:43.07 ID:ANn4m51N0
>>90
インドの文字もセム語の文字が起源なせいか
子音文字が中心で母音文字はやっぱりあくまで添え物みたいな構造をしているから
たとえ導入したとしてもたいして変わらなかったろう
その前のインダス文字はとっくに埋もれてて解読不能になっていた
中世ペルシア語(パフラヴィー語)はアラム文字で描いたアラム語の綴りを
ペルシア語式に「訓読」するという意味不明の離れ業をする言語だが、
それはたぶんアラム語の力が強くて、それに寄生するような形で
ペルシア語の文字言語が発展したのだろう
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:50:49.24 ID:DlDCRIkF0
>>93
日本語と中国語の関係みたいなもんか
日本語は音韻構造が単純なおかげで仮名がわりとすぐ発達してラッキーだったな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:51:30.21 ID:tFU66z9P0
>>84
アフガニスタンもソ連がちゃちゃいれるまではこんな感じだったらしいしな。
20世紀は思想的には退化の世紀だったわ。
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:58:12.69 ID:eyTfl/yf0
出てこいササーン!ハイハイサー!
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:58:44.90 ID:ANn4m51N0
>>94
パフラヴィー語の例は表音文字言語を別の言語の音として訓読するやつで
英語でラテン語起源の略語のe.g.をfor exampleと読んだりetc.をand so onと読んだりするのに近い

シュメールの楔形文字を訓読するのはバビロニア人やヒッタイト人等がやっている
ヒッタイト人は「シュメール表意文字+バビロニア表音文字」で出来た「形声」文字を
それとは別のヒッタイト読みで「訓読」してそれに表音文字で「振り仮名」や
活用語尾の「送り仮名」を加えるという日本語みたいな複雑なことをしている
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 23:00:20.93 ID:xBI33cj60
>>66
有機化学とかもう客観性云々ちゃうもんなあ・・・・
けど自然科学に分別されとるし
パルティアンショットで勝てる勝負だけやってけば俺でも天下取れそうなのがいい
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 23:09:27.25 ID:B7906DVS0
バベルの塔のモデルとも言われるジッグラット(階段式神殿)
バビロニアは古代都市の先駆者でもあり家畜をたくさん所有していたのでペルシア属州の中でももっとも裕福だった

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/93/Ancient_ziggurat_at_Ali_Air_Base_Iraq_2005.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/9/97/US_Soldiers_climbing_the_Ziggurat_of_Ur.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/de/The_ziggurat_at_Aqar_Quf.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e7/Tchogha_Zanbil.jpg
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 23:13:41.77 ID:xBI33cj60
>>68
タタ財閥の長一族が有名化と
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 23:18:53.90 ID:pzVfJRkk0
メソポタミアの死生観って暗いよな

あいつら、生きてる間は神様の奴隷で
死んだらホコリ食ってる設定なんだっけ?
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 23:19:55.07 ID:K9xN/+iS0
拝火教っていうけど、ブッダの弟子のカッサパ三兄弟のやってた火を祭る教団もその影響を受けてたのかな?
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 23:28:05.38 ID:pzVfJRkk0
>>103
無関係ではなさそうだなー

もともとインドとペルシアの神様って
かなり被ってるしなー
ゾロアスター教面白いよね
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 23:42:37.82 ID:NwZbtQTd0
そう言えば水曜の読売の文化欄に、ヤッスホユック遺跡でのアナトリア考古学研究所の調査のことが載ってたな。
青銅器時代の大規模な宮殿跡だとか最古の鉄器が発掘されたカマンカレホユック遺跡だとか、
オリエントの遺跡は気が遠くなるような過去のものがゴロゴロしてて、人を惹きつけるのも頷ける。
>>94
シュメール人後の楔形文字とも同じだな
>>104
なるほど
ググったらいろいろ被ってるんですね
アーリア人も北から来たって言うし、バラモン教もそのあたりの思想の影響が大きそうですね
>>108
でもなぜか同じ語源でも
インドではダイヴァ(デーヴァ)が神でアスラが悪魔
ペルシアではダーエワが悪魔でアフラが神
まあどっちも悪魔とは限らんか
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 00:22:27.55 ID:aQOhlgOmO
ゾロアスター教で美徳とされる鳥葬、近親婚、カエルの殺害は元々イラン高原土着のマギの習慣で、
マギがゾロアスター教団と接触する中でいつの間にかそれらの習慣がゾロアスター教の教えということになった
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 08:00:46.75 ID:oyoUETEk0
>>84
日本人がピラミッド探索で騒いでた頃か
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 08:33:30.61 ID:cTDqCOjS0
アンティゴノス朝マケドニア
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 08:54:24.64 ID:zrwwmD/K0
ゾロアスター教とシュメール神話の絡み合いがどうなってんのかよくわからんわ
仏教みたいに土着思想を編纂したシュメールから発展していったゾロアスターみたいな感じなんかな
ペルシャについて学べる邦書が絶望的に少ない
特にササン朝
仏教ほど大胆ではないけど仏教みたいに
土着の神々を整理吸収して二元論的に整えた感じ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 09:21:32.08 ID:hAKrheyC0
>>114
ここらへんの歴史には興味あるけど入門によさそうな本がなくて全然わからんわ
>>84
女にとっては最悪の社会にしてしまったな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 09:41:53.02 ID:DmzdZnR60
>>81
ハーフィズを忘れてるぞ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 09:46:10.09 ID:Dh226+tP0
少しこじらせた中二
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 09:46:56.90 ID:0e1HqvJw0
>>109
同一文化の敵対民族だったんだろうな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 09:48:33.50 ID:z5vvNCS60
>>84
アメユダにレイプされてるなあとしか
>>7
200もいきそうにないな
>>84
一枚目の写真が鮮明すぎるように感じるんだが・・・
イランはそこそこ地域大国の座を維持してる感じだけど
シリア(かつのアッシリア)はどうしてこんなことになってしまったんだろうか
ゾロアスターって名前で既にワクワクしちゃうよね
サーサーン朝では重装騎兵の兵装名、カタフラクトゥス(全身重装)とクリバナリウス(前面重装)が
ローマ帝国となぜか逆
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 11:04:33.26 ID:sG+cAyC+0
詳しくは知らんけどバビロニアは悪役っぽい名前で好き
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 11:11:52.07 ID:Mxz52Gw60
>>125
ゾロアスターって英語読みらしいけどな
ツァラトゥストラのほうがより近い
>>124
アッシリアはイラク辺りの国家だろ?
シリアは現在も大国の狭間にあるから
古代の緩衝地帯そのままって感じがする
>>129
そうですな、誤解してた

シリアは陸海の交通の要衝だけど周辺から攻められるから不利な地勢
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 11:43:41.18 ID:fEcU7BhF0
キュロス2世はチンギスばりの軍神っぷりなのに知名度が低い不思議
メディアの属国の王子にすぎないのにエジプトを除く当時の四大国を悉く征服して、アッシリアを超える世界帝国の礎築いたのに
生涯無敗のアレクサンドロスには負けるが、気まぐれで将兵死なせまくったアレクと違って、キュロスは寛容な人物
>>131
まあ、戦死しちゃったし

でもイラン地域の君主としては、実はトップの功績かもね
サーサーン朝、フレグ・ウルス、ティムール朝、サファヴィー朝辺りの名君たちと比較しても突出してる
明確に上と言えるのは中央アジア出自のティムールとアレクサンドロスの再来ナーディル・シャーぐらいかも
>>132
戦死で終わるとまあ評価は下がるか、ポンペイウスなんかも軍事的実績はカエサルを凌ぐが最期があれだから今一評価されてないし
「君主」として見るならキュロスのほうが上かな
敵国の人物や諸民族にも寛容で、反乱を起こさせるときの政治的手腕なども高い
ナーディルシャーとティムールは両者とも建築などの功績があるが、苛烈な逸話も多く作り上げた国は長続きしなかった
>>85
世界史で、ヤペテ語族系フルリ人とならって、ヤペテ語族系シュメール人と同系統と思っていたが
東アーリア人系統由来と思われるサンスクリットにその影響があるということはフルリ人はアーリア系?

>>100
こういうのって、イラクの故フセイン大統領が観光客集めに新たに作ったらしいが
今のイラク情勢で無事なんだろうか?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 16:44:31.90 ID:Ca98vErh0
>>134
世界史でヤペテ語族なんて教えたのは何十年前だろう
それはインド・ヨーロッパ語族のことだが、
シュメール語はその印欧語に全く似ていない
それどころか周囲の諸言語、セム語にもハム語にも全く似ていない系統不明言語
強いて言うならグルジア語などのコーカサス諸語に似ているが、
それもSOV型の能格言語だという状況証拠でしかない
>>131
当のイラン人自身ですらキュロス大王の事を忘れ去っていたからな
イランの歴史叙事詩『シャーナーメ』にも出てこない

長い間、ギリシア人の伝える「キュロス某」が一体誰なのか?イラン人は分からなかった。
ある者は、伝説のカイ・ホスロー王(伝説的なカイ王朝の祖)に比定し、
ある者は、公正なるバフマン王(ユダヤ人解放の誉れ高い伝説上の王)に比定した。
ある者は、ギリシア人が間違って伝えているんだろと結論付けた。
実際は上の説は全部誤りで、自分たちがキュロスを忘却していたわけだ・・・。

19世紀末にヨーロッパ人による楔形文字の解読の成果が伝えられると、
イラン人たちもようやく、古代にキュロス大王というイランの建国者がおり、
また、アカイメネス朝なる世界帝国が実在していたことを知るにいたった。

そして高まるナショナリズム。
この時点で、民族主義>宗教という機運になった。
それを利用して世俗化しようとしたのがパフラヴィー朝だった。
>>135
アメリカの旧約聖書あたりを題材にした映画(天地創造?)でバベルの塔で人々の言葉が通じなくなった際の
言語紹介の際に、セムハムや印欧とならんでヤペテが紹介されていた。
ちなみに学んだのは20年前
>>137
ハム、セム、ヤペテは方舟説話のノアの3人の息子の名前
比較言語学では語族(言語のグループ)を立てる際に聖書にちなんだ命名を行った
セム語族はアッカド語・ヘブライ語・アラム語・フェニキア語・アラビア語など
ハム語族は古代エジプト語やチャド語・ベルベル語などがかつては言われていたが
内部の共通性が弱いため語族を形成しないという考えが今は強い
セム・ハム語族と言う考えも解消されつつある
ヤペテ語族はこれらと全く違うヨーロッパからインドにかけて広がる大語族で
現在ではインド・ヨーロッパ語族と呼ばれる
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 21:47:29.43 ID:nptow1BT0
歴史割と好きだけど地図とかちゃんと見ないから
ヨーロッパの範囲は分かるけど
オリエントとかってどこからどこまでか実は良くわからない
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ディープな知識だわ