アナログ絵師「PCないと絵描けない奴ダサいwww」→デジ絵師発狂リンチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

「君、絵描けるんだよね?
何か描いてみせてよ」( ´ . .? . `)つボールペン&紙
「あ、えっと、PCないと無理です」

うん、ごめん、

ダサい(^p^)←←←←
http://twitter.com/takoi6/status/363951467968729089

デジタルで絵描くことは通過点ではないと思う(^ω^ ≡ ^ω^)w
結局デジタルで絵描いてる人だって
求めてるものはアナログの暖かさだろ(^ω^ ≡ ^ω^)

テクノっぽいもの以外ならデジタルは必要ない。
と思う、個人的にはね!
http://twitter.com/takoi6/status/372797721599430656タ

↓↓
@takoi6 その理論だと本当の絵描き=技術の高いアナログ絵師限定で捉えられてしまう可能性が非常に高いけど、
そういうことなの?
http://twitter.com/borugu_ran/status/433602276016414721

@takoi6いきなりリプすみません
デジタルでやってたら尊敬できない、とのことですが
そりゃ確かに手書きに比べたら好きなだけ修正もできるし手抜きも加工でどうにかできる
けれども自分で描いたその作品に対する気持ちはみんな軽い気持ちではないと思いますよ?
確かに手書きは凄いですが
http://twitter.com/cos_0213/status/433630198047592448

http://togetter.com/li/629146
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:08:43.53 ID:Tyyak4W20
絵師さんって年中喧嘩してない?^^;
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:10:14.28 ID:8OQ9xrQeP
ダサい(^p^)←←←←
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:10:24.25 ID:DxIYsSwSQ
ガキどもは暇だの
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:10:41.80 ID:ky0SToUN0
まあ手書きの方がすごいのは間違いない
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:11:25.52 ID:HivWqHTF0
でもモテるのは手描きの方だよね
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:12:15.28 ID:qFDCu/zq0
デジタルで絵描ける奴が
ペンで書けない理由がよく分からない
そんなやついるの
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:13:09.39 ID:IYDTzsNp0
>>1
>「君、絵描けるんだよね?
>何か描いてみせてよ」( ´ . .? . `)つボールペン&紙
>「あ、えっと、PCないと無理です」

これは確かにダサい
そしてこいつの主張の仕方がきもい
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:13:14.88 ID:icfkFBOD0
楽器を演奏できるか
楽器はできないけどDTMができるか

という問題に似ている  のか・・?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:13:49.81 ID:gYas5sqS0
つかパソコンでしか描けない人とかいるの?
不思議な奴だな
@takoi6 突然のリプ失礼します。弘法筆を選ばず。一言に尽きるかと。デジタルも
描き込もうと思えば書き込めますしアナログもごまかそうと思えば誤魔化せます。そこは
人による部分だと思います。ただ一概にデジタルに対して『萎える』『誰でも出来る』
という表現は単純によろしくないかと…。
http://twitter.com/huskyprincessnk/status/433633608163545088

@takoi6 リプ失礼します。絵を描いている人に本物も偽物もありません。それにデジタル
にはデジタルなりの苦労があります。それを簡単に『誰にでも出来る』と決めつけるのは
お門違いでは?水彩も努力すれば誰にだって出来ます。一回デジタルで絵を描いてみる
ことをオススメしておきますね。
http://twitter.com/moriyahitouzi/status/433735622973353984

@takoi6 ツールだけで判断してる時点でまずどうかと。アナログであれデジタルであれ
大事なのは描き手が魂込めた【作品】であって、手段や背景じゃない。良い作品は
必ず伝わる。技術を磨くのは理想とする表現に近づけるため。まぁ人から尊敬されたい
なんて邪念持ってる時点で程度が知れますね。
http://twitter.com/VernalSheep/status/433678176204492800
ドラム得意です

あ、ドラムマニアないと無理です
液タブだけは無理
板タブとアナログの方が近い
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:16:04.01 ID:e36EsI/N0
イラレみたいなベジュ曲線でしか描けない人ならいるかもしれない
まず画像をだな
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:17:02.09 ID:WZG85NdO0
他人に見られながら描くなんて無理
似顔絵描きのような大道芸人じゃあるまいし
>>10
デジタルなら下手でもレイヤーで無制限に下書き修正できるからな
デジタル最大のメリットだわ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:17:30.33 ID:siAIVos3O
そういや、To-yの中の人は
「未だにパソコン持ってない、手描きである」
とツイしたら反発くらったそうで

何で?としか思わないのだが。
そもそもAアイコンは会話が困難
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:19:10.06 ID:TCOdVPGh0
いずれにしろお絵かきなんてはよ卒業しろ
就職に何の役にも立たんぞ、まさか絵で食っていけるとでも思ってんじゃないだろうな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:19:30.50 ID:4DyxBPHZ0
デジ絵は面白味が無いからな
デジ絵に移行して劣化した漫画家結構いるわ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:19:35.31 ID:NOhHgis+0
でもお前らコピック塗とデジ塗だったらデジタルの方選ぶんじゃないの?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:20:11.97 ID:tX65K7eV0
>>7
誤魔化しが利かない以上見栄えは悪くなるだろうが描ける奴はまず描ける
トレスなり何なりで本当に描けない奴もいるけどな

この手ので描いて欲しいって話を断るのは迂闊に描いてしまうと
面倒な事になるのを防ぐ場合が多い

描かない人間からすれば描く奴なんて玩具でしかないから
一度でも痛い目に遭うと警戒すると思うよ
プライドだけは大先生なんだね
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:20:53.28 ID:VkBI3w0SP
>>2
プライド()がお高い人種です故。

できるだけ関わらない方がいい。絵師様()は。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:20:55.70 ID:Q+NS+xY20
どっちでも描けない俺からしたら好きな方で良いじゃんとしか
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:21:07.74 ID:/xDOX7jC0
いきなり初対面で
「○○描いてください!」なんてキチガイいるの?
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:21:11.77 ID:uUKvrnQI0
嫌儲民って絵師・同人作家をやたら叩くけどなんで?その道に進もうとして挫折でもしたの?
http://mimizun.com/log/2ch/poverty/1389547502/
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:21:27.85 ID:hVn2io/q0
こいつの絵は?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:21:38.55 ID:IYDTzsNp0
考えてみたけどしょこたんみたいな
下書きせず線画から描くタイプがはなからデジタル専だったらありえるかもしれない
あとは左右反転アンドゥリドゥが無いと絵が描けない恐怖症みたいなやつ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:21:48.25 ID:A3pt/9Md0
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:22:24.33 ID:AiloRFPz0
>けれども自分で描いたその作品に対する気持ちはみんな軽い気持ちではないと思いますよ?

出たゆとりポエム(笑)
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:23:00.40 ID:W7jrGrJp0
アナログもデジタルもツールの1つでいいじゃん
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:24:14.27 ID:P8RF+4z20
苦手は減らすべきとは思うけど、パソコンでって言ってるんだからパソコンで描かせてみりゃいいじゃん
手描きもそれなりにしといてってのはそれからじゃないの
両方練習すればいいじゃん
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:24:48.74 ID:um5l1PLA0
紙に描いてスキャンしてフォトショで弄ってる
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:24:48.81 ID:8RiLDn8M0
で、肝心の絵は?
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:25:36.81 ID:xK4+UlY50
でも実際、PCでしか書けないなんて言われたらダサイって思っちゃうよね
(^ω^ ≡ ^ω^)

(^ω^ ≡ ^ω^)
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:26:20.44 ID:0eFtPPk00
>>38
それお前じゃなくて、ソフトが凄いんじゃね?って思うのが普通だわな
パソコンも一つの絵を描くツールに過ぎないとおもうんだよな。
アナログ絵師だって鉛筆や消しゴム、筆に絵の具使ってるのに何言ってるんだ?

と絵心皆無な俺が言ってみる
>>38
デジだろうがアナログだろうが現物次第だわ
だから画像はよ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:27:56.39 ID:ffePWrP30
>>7
自分の利き手の方を向いた顔が描けなくて描きやすい方で書いてから
PCで反転して調整する人の話はよく聞く
そういう人はいきなり描けといわれてもだめだろうな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:27:58.22 ID:cOBFsGTJ0
デジタルに慣れちゃうと紙と鉛筆渡されて描くとき結構ビビるんだよね
俺はもうあの修正無しじゃ描けないんじゃねえのか?かくのは恥じゃねえのか?ってね
実際描くと普通なんだけど、描くのを拒否する気持ちはわかる
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:28:21.08 ID:MsT48xMT0
マサオさんをバカにすんじゃねーぞお前ら
昔みたいに絵の具から作ってるとかだったら尊敬する
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:29:33.25 ID:tX65K7eV0
てかなんでこいつのために絵を描いてやらなきゃならないんだ
態度からして下手糞だったら馬鹿にする気満々じゃない
アナログとかデジタルはあまり関係ないと思うぞ
こんなのもスルーできないってことは、悔しかったんだろうな余裕なさすぎ
ペンタブはどうも慣れん
デジ絵師も昔は紙と鉛筆で絵を描いてろうに、何で描けなくなっちゃうんだろうな

てか最初は紙に描いてスキャンするもんじゃないの? 少なくとも自分はそう教わったが
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:30:25.94 ID:IYDTzsNp0
>>41
マウスやキーボード使って描いてるならまあツールの一つとして理解出来るけど
世の中のデジ絵描きのほぼすべてはペンタブっていう
紙の書き味に特化したペン入力式の端末使ってるからなあ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:31:17.40 ID:pk7JJTgF0
つーかこいつの発言みてるとアナログを評価してほしいんじゃなくて、わざわざ難しいアナログで長い手間をかけて描いてる私を評価して!!!すごいでしょ!!!!って主張してる気がするわ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:31:22.31 ID:Iy7p4/qc0
「君、絵描けるんだよね?
何か描いてみせてよ」( ´ . .? . `)つPC&ペンタブ
「あ、えっと、アナログじゃないと無理です」

うん、ごめん、

ダサい(^p^)←←←←

こうだろ
>>50
今は最初からペンタブっていう子も多いだろうよ
>>45
しろきつね先輩も苦笑い
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:32:10.74 ID:+nxFFmYc0
>>45
スケブで複雑骨折したムスカ描いたマサオさんはかんけーし
現在デジ絵描きの人も、デッサン修行時代はアナログでやってただろ。
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:32:17.78 ID:cxLZFTy/0
油絵とかやってる人はすぐにデジタルを使いこなせるみたいだけど
タブレットにササッと描くのがいまどきの子じゃないの?
紙と鉛筆持ち歩いてる奴のほうが珍しいよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:32:55.12 ID:6f5fTVSl0
デジタル絵は完全な作業なんだが、よく考えてみたらそれはアナログや芸術全般もそうなので
その辺を早い時期に割り切って効率求めた方が捗る事に最近気がついた
デッサンとか美大予備校が〜とか、そんなのどうでもいいわ。どっちも経験してるけどなんか最近どうでもよくなってきたw
事実現場じゃスピード重視効率至上主義だしな
デジタルでしか描けない人ってスケブ頼まれたら断ってるの?
素人目にはアナログで描いたかデジタルで描いたかわからんのだけど、
鳥山明の手描きだけはガチだと思った
そもそも絵師って呼び方が腹立つわ
何いっちょまえ気取ってんだと
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:33:44.90 ID:TEAf0cwQ0
美大行って何にもならなかった奴が言いそう
デジタルだのアナログだの描きたい絵描くのに手法拘る必要あんのかね
過程気にしてどうするんだ?
SAI使ったら線を綺麗に引けるツールがあってびっくりした
取り込んだ奴をスキャンして色塗りだと昔はまず線を綺麗にする作業が必要で
レイヤーがないころはそれだけで数時間かかるくらいめんどうだったのに
今はさっと引いたら綺麗な線なんだもんな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:35:19.79 ID:y5iFXaNF0
うん、ダサい
これはしょうがないと思う
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:35:47.36 ID:0NdUPf+d0
デジタルほどの精度ではなくともボールペンと紙ありゃ有る程度出来る物なんじゃないの?
つーか誰だよ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:36:24.97 ID:fRRc2RRe0
字が下手糞でもPCなら関係ないからな
>>54,59
マジかよ。いまどきの子は金持ちだな
でもそれだとデッサンやらはどうやって練習してるんだ?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:37:14.49 ID:tX65K7eV0
>>61
今はスケブトラブル多すぎだから描ける描けない以前に断った方が利口
拡大反転が自由にできるデジタルに移行して
斜め右向きが描けなくなったり
絵をコマの大きさに合わせて上手くおさめる能力が衰えた奴はいっぱいいるな
くっだらねーwwwwww
それなりのモンをその場でサラリと描けりゃ、そりゃかっこいいかもしれん
訓練は要るんだろうし
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:37:43.73 ID:GaiVWhNT0
アナログ至上派も根強いからな
CG使ったら手抜きフィルタ使ったら手抜きレイヤー使ったら手抜き
出来上がったものが全てだっての
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:38:13.73 ID:x04kOLWMP
デジで専業やってるが、けっこう苦労したぜ
ペンタブに慣れるのにはな

アナログでもながくやっていた
肌色の色鉛筆を何本買ったことやらw
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:38:29.38 ID:VF6p2jx60
こいつのPixivこれか
http://www.pixiv.net/member.php?id=2921832

ブックマークがデジタル作品ばっかじゃねえか
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:38:57.86 ID:Vvpvurmv0
5分くらいでポーズ付きのパースの効いたキャラクターを
スケブに油性マジックでサラサラっと描ける男になりたい
>>73
マンガの枠線が定規でかけないって若い人は居たな
手で描いたことが一回もないらしい
カケアミや集中線もPCがやってくれるとか
便利な時代だな
「そう思う人もいるんだな」で終わる話なのになんで言い負かそうとか
否定したがるかな。
>>66
へー、そんなのあるんだ

誰が描いても自分のペンタッチのままきれいに表現されんの?
それともある程度は画一化されたきれいさなのかな

最初からきれいに線が描けたら楽しいだろうけど
自分で上達する喜びは味わえない気もするな
あの改心の線が引けた!的な愉悦をw
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:40:28.23 ID:hoNbT0s40
怒るとか文句言いたくなるってのは内心そう思ってるからだよね
PCないとオナニー出来ないと同レベルだわ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:40:57.71 ID:ykeyACcW0
>>50
最近使い始めたクリップスタジオのパース定規と3Dモデルのあまりの使いやすさに
慣れたらマジでアナログで絵なんて描けなくなる気がするくらい便利だった
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:41:03.94 ID:wOzfWNFa0
>>71
デッサンやらなくても上手い人いるからやらなくていいんじゃね
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:41:29.41 ID:UyuQGK080
デジ専がアナログ描けないというのがよく分からん
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:41:55.55 ID:znDKTdZs0
アナログだと修正できないからな
一発書きできない無能だろ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:42:02.03 ID:ka7Oqxxf0
PCで絵かける奴はアナログでもかけるだろ普通
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:43:18.63 ID:vU2D7v2J0
見苦しい
殆どの奴が思ってることだろ
デジタルが普及してから同人誌の表紙詐欺が一気に増えたイメージ

アナログ塗りの一枚絵がうまい人はたいてい白黒の漫画も上手いけど
デジタル塗りの一枚絵がうまくても白黒の漫画だとクッソ下手な奴が多い
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:45:50.04 ID:IYDTzsNp0
要はMTとAT限定みたいな話だろ
AT限定が変な劣等感持ってるのも
MTがATを心の底では馬鹿にしてるのも
傍から見たらただの車ってのも似てる
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:46:17.85 ID:Nrs7k5no0
漫画家はまだまだアナログ至上主義が多いな
実際つきつめるとアナログのほうがまだ高品質なんだろうけど
俺はどっちも使うけど、
パソコンでしか描けないと
ペンタブとかソフトとかPCのパワーとか
いろんな物に依存しなきゃいけないだろう
そういうのが窮屈だからアナログでも描いてるよ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:47:03.32 ID:Vyqh4m6f0
手描き頼まれて断るヤツは本当にダサすぎる
俺はハマタや草なぎレベルの絵師だけど喜んで描いて相手を笑い殺すぞ?
>>86
絶対いないとは言わんが、そんなんごく一部やろ…
鳥山先生もデジタル以降した初めはあんまり綺麗じゃなかったからね
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:47:39.01 ID:rYQrfFRF0
知ってる奴だったら擁護しようと思ったが
全く知らない奴だったので一緒に叩こうと思います
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:47:52.98 ID:2xTdsDlr0
まー、デジオンリーより両方いける方が上だろうな
まったく同じレベルの絵描きの場合っていうよくわからん状況が前提になるけど
漫画家が全員デジタルに移行しちゃったら
もう原画展とか絶対に出来ないのか
>>89
そうでも無いように見える
お絵かき配信とかしてる奴見ると、
・頭の大きさがおかしい→拡大縮小で大きさ調整
・目の位置がおかしい→投げ縄ツールで囲んで位置調整
・左右のバランスがおかしい→左右反転して書き直し
みたいな事やってるやつもしばしば
そういうのはたぶん紙では描けない
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:50:04.95 ID:1W02Ar8L0
そぅいえば最近の鳥山がサイン色紙に描いた(当然だけどアナログ)ベジータが当時とほぼ変わってなくて感動した
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:50:19.79 ID:J0vxXvbG0
よくハンコ絵と馬鹿にされる漫画家がいるがハンコでも手書きで描けるだけましなんかな
あ、えっと、マウスじゃないと無理です…。
クソ小物がデジ絵とアナログ絵について語っても意味ねえよ

あきまん氏が漫画家・村田雄介氏に語った「天才ジャンプ作家がデジタル絵に移行する場合の問題点」
http://togetter.com/li/481820

最初から抵抗の無いデジタルだけで描いてると抵抗のあるアナログで培える技術を習得できない
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:52:01.11 ID:WwC5Qbhg0
>>105
むしろかっこいいww
一度デジタルの利便性を体験したらもう
やり直し糞めんどくさい上に汚れる上に完成品がかさばるアナログには
戻るきなくなるよな
>>102
ほんとこれ
俺もアナログで一切描かずにデジタルで絵を始めたけど、
こんなことしてるからアナログじゃ全く描けない
そもそもデジタルでも下手だけど、アナログは洒落にならん
>>93
ほんとこれ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:53:28.54 ID:wOzfWNFa0
今の時代デジタルの技術がおろそかになるってのも問題かと
レイヤーマスクの使い方もしらないとかさ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:53:51.42 ID:ilP5snpg0
ペン入れとか一発勝負の緊張感はデジタルには皆無だからな
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:53:56.65 ID:4r+UXTwK0
まあコイツがアナログで描いたところで
線をガサガサ重ねたラクガキ程度のもんしか書けないでしょ
デジタルだとガサガサした線が汚く思えるから
ボールペンで一発できれいな線描かなきゃって
無駄なプレッシャー感じるんだよ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:54:39.81 ID:J3wV89h70
マウスと製図ソフトで建物書いてるだけとか、キーボードで画像になるようにバイナリ配列打ち込んでるとかだったらわかるけど
ペンタブ使って書いてる人が「アナログだと絵はかけない無理」って言うなら
「ああ、自分の力では白黒のバストアップ一枚書けない画力だったのか」って思うかも
デジタルオンリーで10年絵を描いてるけど、未だに1回もアナログで絵を描かなきゃいけない状況になったことがない
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:54:58.18 ID:WZG85NdO0
デジタルはいつまでも修正できる分アナログより時間がかかるようになってしまった
時間がないときは諦めがつくことで早く終わるアナログにしてる
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:55:47.89 ID:lEloWugQ0
うわあ
このスレ絵師さん多すぎ…
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:55:48.24 ID:0PpPbJ8A0
>>93
ほんこれ
久々に妥当なたとえを見たわ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:55:49.47 ID:2xTdsDlr0
>>115
で?
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:55:55.22 ID:oioHJA5d0
エロ漫画家が今凄いデジタルに移行してるけどブログで皆感動してるな
絵が凄い楽に書けるって
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:55:57.36 ID:7Xf2QbNM0
線ぐらい描けるだろ
マジでハンコなの?
>>112
ホワイト入れてコピーとればいいじゃん
AB氏は芸大出なのに最初期から完全デジ絵じゃん
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:57:12.39 ID:Hb0/z/Lu0
でも綺麗なカラーとどぶみたいな色のカラーなら綺麗なカラーが良いわ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:57:25.95 ID:6Z29sieY0
>>102
なるほどなー
描いてるってより作ってるって感じだな
音楽やってるんだって言われて
PCでピコピコされるのと同じでガッカリする
デジタル描きから入った輩のアナログ画力の落差
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:58:57.41 ID:jStMq9uHP
デジタルでしか描けないのは確かに微妙だな
簡単に修正出来るから苦手な構図を苦手なままでも上手く描ける様になるから自分は絵が上手いと勘違いしてしまう
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:59:06.18 ID:wolHW6F80
芸術家にすぐその場で芸やれってのは失礼だよな
営業マンにこの場で営業トークやってというのと同じ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:59:13.97 ID:UzpC0Y9R0
>>29
>>37
ピクシブにあるよ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:59:20.15 ID:FqxR+y9J0
デジタル絵画でルノワールとかボブロスみたいに高い評価受けた人いるの?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:59:35.27 ID:ZjQ0flMx0
>>116
ほんとこれ。修正してたらきりがねーわ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:59:37.61 ID:gvCwloGV0
絵師という響きから漂う底辺臭は異常
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:59:40.39 ID:AFEDEW3t0
バンドの曲が全部打ち込みだったらガッカリするだろ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:00:08.66 ID:+El68USG0
アナログで描ける人がデジタルでも描くと思ってたんだけど技術的には逆なのか
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:00:41.41 ID:rIRvjAez0
アナログ書けないって絵の才能ないじゃんアホかよ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:01:32.08 ID:wOzfWNFa0
>>131
デジタルってアカデミックな場で評価されないからいないんじゃね
画力だけでいったらそいつらより上ってのはくさるほどいるだろうけど
デッサンからきっちり学んできたけどもうアナログで描いてないよめんどくせえ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:01:44.72 ID:EXgQ4rSx0
アニメのセル絵復活しねーかな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:01:52.98 ID:V1UF0XqN0
デジタルはほとんど自動で補正してくれるしな
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:02:03.85 ID:qjPOSKwf0
でもまあPCで無限にやり直しができないと何もできない奴は雑魚だと思ってる
結局スキャナで取り込むならアナデジ関係ないと思うのだが
下書きはアナログのがいいな俺は
デジタルだと勢いで描けない部分が多いっていうか、手の動きについてこない
アナログからデジタルに移行するのは良いんだけど
デジタルを明らかに手抜きツールとしてしか使ってない奴はなんなの?
いきなりペンタブ買って絵を描こうなんてのは一部の馬鹿だけで
最初は鉛筆と紙を用意してアナログで絵を描いて練習するのが一般的
デジタルに移行するかどうかは人によるけど大抵の人は便利なデジタルを選ぶ
問題は道具
アナログは何もかもが消耗品で高いし準備が必要で置き場所の確保やメンテもしなきゃいけないが
デジタルは超手軽でPCにペンタブくっつけてソフトインストールするだけ
消耗品はPCを除けば精々ペンタブの替え芯とシートくらい
デジタルはCTRL+Zで何度でも描き直し出来て切り貼りや修正は一瞬
元データはいつでも弄れるし完成した綺麗な画像をそのままアップロードも出来る
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:05:16.20 ID:d+bnrtypP
>>137
幾らでも修正出来るし今後も評価される事は無いだろうな
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:05:18.45 ID:0AUIX4QT0
デジ絵描きの配信見てたら綺麗な線が引けるまでアンドゥ繰り返してて吹いた
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:05:30.93 ID:Ca9iZXgri
手くせとかの身体要素が作品に反映されて
それがオリジナルの個性として人々に愛されるのはアーティスト冥利に尽きると思いますよ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:05:59.44 ID:m8O3XLiZ0
>>116
コメント欄、ろくに内容理解してない奴が発狂してて、
それにイイねが連打されてるのが笑える
確かにデジタル派はアナログに強いコンプレックスがあるようだ
デジタルの善し悪しと言うよりソフトウェアが道具として成熟してないって批判ならどっかの監督がしてたな
ボブさんのナイフで山を描く技みたいなこと難しそうだもんな
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:06:35.55 ID:2xTdsDlr0
>>142
絵としての着地点は一緒でもスタート地点が違うわけじゃん?
で、そのスタート地点の画力の話なんだと思う
>>111
今はあんまりマスクっていらなくなっちゃったな
がんがんレイヤー積んでもマシンが耐えられるようになったから
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:07:08.50 ID:PgaEAx0Z0
とりあえずこいつの絵見ようと思ったら鍵かけててワロタ
絵でお金貰ってるけど俺スケブとか渡されてもなにも描けない気がする
そもそも綺麗な線とか引けない ここの話題とは全然別次元の問題でアナログですぐ描けっての無理
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:07:25.80 ID:Ki+ct4Ek0
こいつ老害だろ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:07:30.95 ID:gZdxux8K0
>>144
デジタルツール触ったことない人
デジタル一本の香具師は一枚画は描けるけど漫画又はモノクロ画が描けないのが多し
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:08:00.88 ID:N7xyomMA0
切実な問題として
コミケの申し込みの8割だかがデジタルらしいんだよなあ
数年のうちに完全にデジタル移行してもおかしくない

スキャナを大昔に買って結局そのまま放置で終わった自分には
もう何から手をつけていいものやら
これ上げればいいのか
http://drawtwit.com/_namori_/
とりあえず、正面からくの字に座ってる女の子を書いて。と紙とペン渡せば大体実力分かる。
絵師様は参考書みないと書けないが、書きなれてる奴は、難しい体勢でも卒なくこなす
まあ確かにマジでそんな奴いたらちょっとダサいかもね
言い過ぎだけど
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:08:37.70 ID:ykeyACcW0
>>102
でもアナログでも頭が大きかったり目の位置がおかしかったら消して描き直すし
紙を裏から透かしてバランス見て調整とか普通にやるんだけどな
デジタルは便利すぎて描いてから直せばいいやって考えが身につくのが問題なんだと思う
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:08:40.28 ID:PRmaXwfY0
手ブレ補正の便利さ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:08:52.92 ID:8P6etwt50
エロゲーの絵とかどうなってんのあれ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:08:57.73 ID:InYuuMMI0
何言おうと
綺麗な絵>>>>>>>>>>>>>>>>汚い絵
マウスとペンタブってそんなに違うものなの?
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:09:31.37 ID:RuG+MOsT0
>「君、絵描けるんだよね?
>何か描いてみせてよ」( ´ . .? . `)つボールペン&紙
>「あ、えっと、PCないと無理です」


まぁ〜確かにこれはださい
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:09:50.81 ID:xS9uncH80
デジタルでしか描けない人ってのは現実にはごく少数な気がする
ちゃんとしたアナログの技法では描けないだろうけどボールペンで手が止まるって意味の描けなさじゃないでしょ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:09:51.39 ID:gZdxux8K0
>>152
マスク使って不透明度調整したりとか
レイヤーの並び順的にどうしても使わないといけない、みたいなときはよくあるんだが。
とくにフォトショのはマスク外周部をぼかすパラメーターとかあるしな それでも使わないのか
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:10:45.70 ID:ni8mjmsY0
絵って脳のイメージの投影だろ
道具なんて慣れの問題なんじゃないの
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:10:45.68 ID:d+bnrtypP
>>163
下手なままで済んでいくのが問題なんだよなあ
やっぱり手描き出来ないと画力の根本的な向上に繋がらんわ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:11:23.90 ID:AcNvIFpK0
>>166
ほんとそれ
出来が全てなんだよ
あ、すまぬ、筆と墨汁でないと描けぬ・・・。
トゲトゲしい割に絵を見たらかわいい系の絵でワロタw
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:12:15.06 ID:l38FqaeX0
>>78
流石に1点爆撃してる連中は陰湿としか言えなぃ(´・ω・`)
今なら叩かれてるこの子に優しくしてあげればぉまんこ出来るかも(*´ω`*)
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:12:22.13 ID:RvMRE0PS0
PCないと彩色できないなら、ものすごいたくさんいると思う
アナログ画材めっちゃムズイ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:12:29.12 ID:4ke9Zdk30
デジタルでやってきたことをいきなり点と線だけに縛られてもな
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:12:30.82 ID:7BWozn2X0
>>116それでアナログにもどしたわ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:12:30.93 ID:nYh9AYajO
実用で考えたらインク事故が起きない、バックアップの容易なデジタルよいよね
なんだ、また女が世間様に迷惑かけてんのか
>>156
デジタルに移行してから背景や効果は露骨に素材ベタ張りして
背景と人物が浮いてる奴とかエロ漫画家にいっぱいいるじゃん
あいつらは明らかに手抜きしてるだろ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:15:35.28 ID:kQVn3pm80
>>177
趣味でやってる側からするとそこが楽しい
仕事でなければ早くうまくなんて味気のない方法はなるべく使いたくない
VIP絵スレに山田 穣ってプロが一時期住み着いていて
自分も何度か赤ペンもらったけど プロの速さと上手さと知識量に舌を巻いたわ
草野球のコーチにメジャリーガーが来るイメージ

趣味レベルのデジ絵なんてマジで草野球だっつーの
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:17:41.35 ID:gZdxux8K0
>>183
そういう意味か
キャラ絵に90%、背景に10%
みたいな労力の割き方してるならそれでいいじゃん
背景なんてエロマンガじゃたいして重要じゃないし
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:18:14.54 ID:YEz4j0zS0
アンドゥはよくて消しゴムはいいの?
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:18:15.66 ID:/Ao8QlYu0
で、ちょぼらうにょぽみはうまいの?うまくないの?
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:19:05.18 ID:QnrE8L650
まあまあお前らこういうスレで知識自慢みたいな能書きはいいから
自分で描いたものあげてみろ
一番上手いヤツが一番言葉に説得力をもつよ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:19:23.72 ID:7BWozn2X0
>>163あナログはたとえば位置や大きさが少し違ったら完全に消して書き直すでしょ。移動、拡大縮小のデジタルとは全然違う
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:20:32.52 ID:+frr7oyr0
なるほどな
もはや描けない奴がPCの力借りて描けるように取り繕えるわけだ
描ける奴の効率を上げるものじゃなくなったんだな
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:21:21.36 ID:RvMRE0PS0
>>187
水墨画最強ってことだな
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:21:24.20 ID:0AUIX4QT0
こいつ赤ペンが的確で上手いなと思った奴の絵を見ると
誰かの何番煎じなつまらない絵描いてて何ともいたたまれない気持ちになった
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:21:40.69 ID:m8O3XLiZ0
>>185
Zerry藤尾か
あの人何者なんだろう、何才なんだろう
絵もうまいけど、頭良すぎだろ
彩色は他の人の絵から抽出するのがデジ絵の人は一般的だから、何の色から取れるのかとか考えるのは無理だろうな
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:23:11.29 ID:yejGIy+G0
サインとかで色紙に絵を描けなかったらダサいだろ
>>165
エロゲの線画はどれも超綺麗だけどおそらく手ぶれ補正ガチガチにして手描きだと思う
感心はするがあの細い線を沢山細かく描くのは流石に嫌だな・・・
塗りもなんかぬるぬるしてるし・・・うっ、頭が・・・
絵描きなのに環境によって絵が描けないとかダサい
ダサいが、それで金が稼げるなら、必要な時に描きたいものが描けるならそれで良い
エロゲンガー出自で漫画も描ける奴って伊東ライフと小林立しか知らん
小保方STAP細胞の登場に焦る山中iPS細胞の図みたいだな
方法なんて時代と共に移り変わって行くものだろうし
何が正しいこれじゃなきゃ駄目って訳でも無いんだから好きに創作したら良いじゃんか
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:34:29.68 ID:6vuEoHD40
何言ってんだお前らは
アナログ絵描ける素人よりもデジ絵しか描けないプロのが良いだろ
>>166
何を描きたいかにもよるだろ
イラストレーターなら間違いなくデジ絵
だけど漫画家ならアナログ絵のほうがいい
理由はアナログの荒い描き方のほうが迫力が出るんだよ
必ずしも綺麗な絵が好まれるとは限らない
逆にデジタルで描けない
そろそろ移行したいな
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:36:04.21 ID:q+0N7Eiv0
てか紙に簡単な落書き出来ないとか言われたのなら、びっくりする
普段その人物はソフトでどうやって描いてるの
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:36:17.04 ID:YYSNAsn80
ちょっとした時落書き書くのが楽しいんだろ
そんなもん作風次第だろ
デジタルのがいろいろ楽だけどな
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:42:05.13 ID:UDeZVOxU0
普段トレスしてるからバレるんだよ
ただそれだけ
>>203
デジタルで荒い躍動感のある線が描けないってのは、単に使い方がなってないだけの話
もはや漫画もデジタル化の流れは止まらないだろうな
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:42:27.88 ID:oGKGft9WO
>>205
デジタルの描き方を理解していない、アナログでしか描けない自分はペンタブ使わせて貰った時変なへろへろ絵しか描けなかった
要はその逆なんじゃね
趣味程度だけど俺は色鉛筆でしか色が付けれぬデジタルコンプ
若いのはみんなCG、ジジ臭さを感じて辛いわ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:45:26.18 ID:qTmtrNm/P
目の前でタダで絵描いてwwって言われたら大抵は断った方がいい。
同人のスケブとかは理解ある人集まるだろうけど。
ど素人相手だとバストアップ絵をサラッと描くと微妙な反応
じきにデジタイザー付タブレット(今よりもっと安価な)を常時持ち歩く様になる
後は絵を相手のスマホか携帯に送るだけ
修正し放題
手抜きもツールで解決

こんな環境"でしか"描けないってなったらそりゃ馬鹿にされるわ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:49:07.75 ID:Tfp9Mwsu0
抜ける絵だけ書いとけばお前らなんじゃどうでもいいんやで
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:50:05.57 ID:7jFFacCg0
登場人物みんな気持ち悪い
デジタルで書いてるゆとりなんて叩かれて当然だろ
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=38329700
手抜きの落書き()をアプリで加工ってのはデジタルに頼ってることにはならないのかね
ぶっちゃけ見るだけの側は完成品の出来にしか興味無いから
手書きだろうがPC書きだろうがどうでもいいよ
>>198
今はどうしてんだか知らないけど
昔のエロゲはパスツールで線引いてた
多分線画が超綺麗なやつはパスツールだと思う
手描きだといくら補正しても完全に綺麗にはならないと思うよ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:56:58.27 ID:8dBfzK5P0
デジタルのほうが難しいんじゃないの?
ペンタブなんて使いにくいツールで絵かけたら、紙ありゃなんでも書けるだろ
10年前はイラレがあれば何でも描けると思ってたけど
今は無理だな
目と首と肩と手首にくるわ
デジタルのいいところは塗りが圧倒的に簡単で美しくできる事
アナログだとコピックのにじみとかムラとかに気をつかわないといけない
趣味ならどっちでもいいけど仕事でイラストやりたいならアナログの時代は何年も前に終わった
いくら味があっても今時暖炉で薪をくべる生活はできない
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:08:53.35 ID:IWNA9XQM0
なんでもいいけどTwitterやってる時間あったら絵でも描いてろって話
ホントに旨い奴は紙にも描けるからな
なお鳥山は・・・・
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:09:47.54 ID:xvbzRZzY0
アナログのが全体見ながらかけるからバランスは取りやすい
でもラフ以外もうアナログでやる意味ないわ
そうそううまい奴はアナログでもデジタルでも描ける
デジタルは無理っていうのは下手なだけ
結局は表現すればいいわけで、画材の特徴掴めばデジ専も普通にかけるようになるんじゃないの
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:10:59.83 ID:PXLDCG2s0
主観でしかないけど一昔前と比べて個性のない絵が増えたとは思う
この多亜子ってのは何者なの?
多亜子の発言なの?>あたし以外の絵描きってダサすぎwww
プロじゃないならデジ絵だけでもいいと思うけどね
デジタルでの塗り方法、バケツで塗りつぶししかないのは欠陥だと思う
領域を閉じなきゃいけないとか苦痛だし
手塗りをしようにもはみ出たのを消すのが面倒
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:14:20.31 ID:Z2RNExJ+0
>>116
安部公房がワープロを使いはじめたら、持ち前の推敲癖が高じておそろしく遅筆になったのと同じだな
アナログよりデジ絵の方が難しいと感じるのだが
いまだに慣れないから今なおアナログだ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:17:43.91 ID:KNJqsHpbP
尊敬とか技術じゃなくて
デジタルは金にならない
デジタルで書けるものがなぜ紙にかけない
ロボットかよ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:19:41.45 ID:imOtOF2i0
>>235
使い方を知らないだけじゃね
使い方理解して慣れたらアナログがめんどくさくて仕方なくなると思う
履歴書もそうだけどジャップの手書き原理主義には呆れるしかねえな
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:21:23.23 ID:pRxqqHJ20
どうせそのうちデジタルに移行するんだろうに
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:21:55.41 ID:VN9ZkC1H0
どっちも出来て一人前だろ今どき
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:22:43.16 ID:PXLDCG2s0
>>239
中小は知らんが最近少なくなってきたぞ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:23:22.82 ID:UKJ4VUXn0
アフィカスみたいな偏向まとめ拵える程の発言じゃねーな
ソフトにおんぶに抱っこで図星だったカスがファビョってるのか?
>>230
初心者はフィルタ使いすぎるから
似たような傾向のものができるんじゃないかな
ハウツー本の手順そのまま使ったりとか

しかし「簡単に直せる」と思われてるせいで
クライアントがムチャクチャ言うようになったのは
デジタルの負の側面だな
佐村河内がヒットするわけだなw
>>220
昔のエロゲは太さが綺麗にまとまってて線の先なんかはツールで作ってるのが伝わってきたけど
最近のエロゲは拡大してみると太さに少しぶれがあって先端も自然な仕上がりになってるものが多いから気になってた
ツール使ってる人の線画はすぐに分かるけど今は手描きっぽい人が多いのかなと思って
手ぶれ補正効きまくっててもツールよりは線に温かみが出るから絵の感じも違うんだよね
>>7
ソフト側で描き味に補正が効くからな
アナログと同一の線が引けない描けないって人は潜在的に結構いると思うぞ
たかが線、と思うだろうが美麗な線を描く技術でアナログの時代に絵師は飯を食ってたんだ

>>10
不思議でもない。使えばわかるが、デジタルでのみ描ける人というのはソフトの機能をうまく使える人と同じなんだよ
PCのソフトを画材として絵を描くのではなく、ソフトを利用して絵を作ってるわけ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:33:15.65 ID:sNN0r9Gi0
見る側からしたら完成形が全て
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:33:20.05 ID:L7tFW1Io0
デジタルの絵画には商業的価値はあっても
美術品としての価値はない!
複製が簡単に出来るから
>>7
俺1からデジでやってきたから目と手の位置がそれで固定されててアナログだと違和感がある
例えばだけど今の板タブの位置にスケッチブックおいて
それを上からカメラで撮影したのを目の前のモニタに投影してくれるなら描ける

だいたいデジタル嫌いってデジタル触ったこと無い人が多いんだよ
アレルギーって言うか

昔ネットに嫌悪感示す芸能人多かったでしょ
アレと同じ

自分が知らないことで何楽しくやってんだよ!
っていう

線がーとか語りだすのも同じ
デジタルだと凄い綺麗な線が引けるとか勘違いしてる
多分パスツール全盛の時代の人だから今40代50代かなぁ…

そういう人のお仕事無くなってるのはデジタルのせいじゃなくて自分自身の感性の劣化、老化が原因なんだけどね^^;
一本の線も拡大して何度も描き直ししないと書けません><
>>247
お、言ったそばから老人が来たw
おーそんなに凄いもんならあんたもデジタルで描いてみなさいよw

バカ老人だから補正きかせればいい線になるとでも思ってんだろw
>>233
バーっとデカイ筆で塗って、はみ出たところを透明色のバケツで消せばええねん
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:41:58.17 ID:dAl94XMB0
鉛筆や普通のペンじゃないと描けない
何年か前にペンタブ買ったけど自分には使いこなせなくて押し入れに眠ってるわ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:41:59.43 ID:iwtvbfH00
史郎正宗の絵は手書きの方が好きだったな
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:43:50.18 ID:ZFQn2Ea20
>>252
俺は4・50代じゃないがw アナログもデジタルも両方使うぞ?
別にデジタルをバカにしてるわけじゃない
ネットに毒され過ぎだな
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:45:50.89 ID:hIAU7v570
やろうと思えばできるけどいちいちスケッチブック描くのが面倒なんじゃないの
アナログ描けないんですーって言って誤魔化すほうが楽
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:46:10.40 ID:KNJqsHpbP
>>254
今更だが、使わないと馴染めないよ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:46:17.60 ID:CPOQeA9D0
絵柄や作品によるからどっちがいいとかは言えない
ただプロの絵ならともかくインターネットお絵かきマンの絵なんざどっちでも同じだろ
なにかをマネたようなのばっかだし
>>11
こいつキチガイすぎw
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:49:39.35 ID:sfBb2swb0
漫画だと「これはコミスタかクリスタ製だな」というのがほぼ一目でわかっちゃうのが悲しいところ・・・
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:49:40.37 ID:29Jg0zzc0
ブラウザマジックって言葉あったよな
紙の本になるとすげー下手糞なの
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:50:17.68 ID:O0ATdip10
両方で描いてるけど浮世絵だけは無理だった
爺さんから習っていたけど擦る作業辛すぎた
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:51:38.89 ID:8kYOsun70
>>263
浮世絵ってお前何者だよ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:52:19.91 ID:QuASFpFa0
両刀最強也
デジとアナなんて
筆とペン程度の違いだろ

まさにツールが違うだけ
使いやすい方使えばいいのに

まあ最近は絵も全く描けないのに評論家気取りで絵の批判するやつも多いからな
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:53:45.22 ID:Z2XgmlYw0
道具に頼ってる者が他の道具を馬鹿にする構図
>>266
お前みたいなやつな
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:56:03.13 ID:PF4P/73j0
デジタルの環境が無ければ描かなかったわ
その程度
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:57:08.05 ID:4KP4gs/S0
> ダサい(^p^)←←←←

何で突然登場人物に池沼が現れたんだよ
>>268
絵で食ってますが何か
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:58:31.12 ID:J37algpw0
>>10
デジタルに慣れると、アナログなのにアンドゥ探すようになる
消しゴムをかけるのも、手直しするのもめんどくさくなる
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:58:55.56 ID:KNJqsHpbP
>>271
お前みたいな奴は大体そう言う
>>273
お前みたいなやつは大抵そういう妄想する
そんな発狂することかね
わしDTMerだけど生楽器だけで曲作り完結できるような人に
>>1みたいなこと(仮に面と向かって)言われたとしてもまったく腹立たんわ
自分がパソコンなきゃ曲作れないのもその人がそれをダサいって思うのも単に動かしがたい現実であって、
一方で、客観的事実としてダサい、とか腐されてるわけじゃないんだから
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:02:15.87 ID:c6ZQQZpu0
>「君、絵描けるんだよね?
>何か描いてみせてよ」( ´ . .? . `)つボールペン&紙
>「あ、えっと、PCないと無理です」

>うん、ごめん、

>ダサい(^p^)←←←←

>デジタルで絵描くことは通過点ではないと思う(^ω^ ≡ ^ω^)w
>結局デジタルで絵描いてる人だって
>求めてるものはアナログの暖かさだろ(^ω^ ≡ ^ω^)

>テクノっぽいもの以外ならデジタルは必要ない。
>と思う、個人的にはね!


なんかイジメコネクトの菊地みたいなツイートだな
つか紙と鉛筆が一番やりやすいだろ
デジタルのが簡単はないわ

むしろ面倒い
絵で食ってるww
大抵こう言うのって妄想多いんだよな・・・昔から2chにいるわww

顔真っ赤にしてる反論してるし、間違いなく社会出て働いてない証拠
>>277
プロならラフでも晒せ そうすりゃみんな黙る
でもプロを宣言した以上それが出来ないと逆に敗北する
デジタルはトレスが楽だからな
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:06:32.20 ID:c7lPNkm00
PCないと書けないってトレスしてんだろな
年取って目が見えなくなってきたのでデジタルは助かる。
拡大して描けるのはほんまありがたい。
それと紙だと老眼メガネが奥行方向にゆがむのでパースがめちゃ狂う。
その点PCのディスプレイは垂直なので脳内で補正しなくて済む。

というわけで最近はもっぱらデジタル作画な50代(||´ロ`)o=3=3=3 ゴホゴホ

落書きは紙と鉛筆だけどね。
飲み屋でおねーちゃんの似顔絵描く時は箸袋の裏にボールペン(^_^;)
絵心無い俺としてはどっちもすげーよ
ディスり合いしてないで己の道を行ってくれ
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:09:57.62 ID:O0ATdip10
>>264
俺はただのニートだよ
浮世絵描いているのは爺さんとそのツレ
切れてるのは図星だからか
>>7
●デジタルはundoで今書いた線を消し放題
線を失敗したと思ったら、一瞬で戻せる。
書く、消す、書く、消す、書く、消す・・・を繰り返して、上手く引けた奇跡の線を残していく、といった描き方が可能

●デジタルはレイヤーで何層も絵を重ね合わせる事が容易
目や髪の毛のレイヤーなど、パーツごとにレイヤー分けしておけば、あとから気に入らないパーツだけを書き換えることが可能。

●引いた線を自由に変形できる
気に入らない部分があったら、その部分だけ範囲選択して位置や形を自由に整形できる。

●ストローク補正機能
線がフニャフニャでも、滑らかな線に補正して線を描いてくれる。
ぶっちゃけこれを強力にしてオンにして描いてる奴は、アナログで絵をかけなくなってると思う

●デジタルは画面ぐるぐる回し放題。
一方向だけ線を引ければ絵が描ける。
アナログはスケブぐるんぐるん回すわけにいかない
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:12:29.90 ID:Dp1CflZI0
道具なんか関係ねぇよ

所謂「アナログ」って鉛筆とか付けペンの事言ってんだろ?
昔は木炭や筆で描いてたんだぞ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:12:36.20 ID:ExZkXv/z0
ペンタブとペンって大して変わらんだろ
まさか本当にアナログ書きが出来ない奴がいるのかよ
>>285
今でも浮世絵師なんているんだな
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:15:55.11 ID:Es19wvtb0
楽器できないけどDTMでなんとか曲作って遊んでるけどそれとはまた違う感じかな
Ctrl+Zは偉大
>>287
補正が強力過ぎるからな
素人が線引いてもキレイに修正してくれるんだからコレほど楽な事はないよな


紙で描ける人がデジタル行っても、ツール覚えればすぐ出来るけど
デジタルだけの人が紙に来るとクソクソだからな

だからちゃんとした会社に行く時は
必ず紙媒体に描いた絵をポートフィリオに入れないとダメ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:18:53.31 ID:Z8Snfxjc0
>>291
いっしょいっしょ
カッコイイ即興演奏なんて出来ないけど
即興演奏のカッコイイリフ作れるみたいな感じに似てる
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:20:16.07 ID:WTbYzlBrO
両方使いこなしてこそ1流
馬鹿馬鹿しい騒動だ
イラストレーターなら、どっちもできるのが普通だろ
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:21:39.38 ID:tQfu+qZB0
プロツールスがないと歌えません
両方使える必要ねえよ
>>293
そのツール覚えるってのが大変なんじゃねーの?
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:24:45.57 ID:UKJ4VUXn0
何だ炎上狙ったキチガイのマッチポンプじゃねーか
http://togetter.com/li/629297
ID:U2nYomYk0
きもすぎて引くわ・・・
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:28:52.55 ID:nBui+8ER0
>ダサい(^p^)←←←←

いいじゃんこれw
流行りそう
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:30:17.71 ID:4ke9Zdk30
補正はたいてい機械の読み取り精度の悪さを補うものだし
修正はアナログだと1からやり直しみたいに効率が悪すぎてやらないだけの甘えですし
線の補正、undo、レイヤー作成ができた所で知識がないと絵はかけないんだが

それとも画面上でポリゴン君とかが勝手にポージングしてくれるんか?

そんなのがあればめっちゃ欲しいなぁ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:30:47.54 ID:0YgfADjn0
これは正論
本当に上手いデジタル絵師はアナログ画材でも上手いからな
>>299
ソフトインストしてペンタブでサッ!って描いたらキレイに修正してくれる設定も覚えることも何もない
思いどうりの線じゃなかったら一つ前に戻ることも可能だし、やっぱさっきのほうが良かったなって思えばボタンひとつで戻せる
過去に描いた物は全て使いまわせるし、レイヤー機能で部分ごとに分けることも可能
着色は予め用意されてるパレットの中から使うこともできるし、色を作って記憶して再度同じ色を作ることも出来る

特に最近のお絵かきソフトは使いやすくしてるし、ゲームの操作覚えるより簡単だよww


この辺は手書きじゃ一切不可能
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:31:25.47 ID:Z8Snfxjc0
デジタルでしか描けないって奴は
要するに下手なんだよ

資料無しで複雑なポーズとってる人間をどんな角度からでも
5分以内に正確に描ける画力持った人間なら
ペンと紙だと出来ないなんてことには絶対にならん

デジタルでしか描けないってのはトレスしてないまでも
資料と長時間にらめっこして何回も失敗の線引いてctr+zを繰り返して
偶然正解の線が引けたら次へみたいな感じなんだろ

作業時間だよ作業時間 速さこそ上手さ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:32:22.38 ID:c6ZQQZpu0
>>287
>アナログはスケブぐるんぐるん回すわけにいかない

アナログでも原稿用紙を回転させて線引くけど?
なんでデジ絵しかかけないやつって長文で機能紹介始めるの
しかもバカだからか顔真っ赤だからか知らないけど誤字脱字だらけだし
>>299
それはどこも変わらん
機械屋でも、今はCAD/CAMを使えるのが前提だしね
絵を描こうってまず紙に書くところから始めるもんじゃないのか
今やパソコンないと絵すら描けんのか
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:34:56.80 ID:+DmGbBI60
でも、今の商業だとデジタルじゃないと通用しないぞ
クライアントの注文でひっきりなしで変わるし修正容易にできるって向こうも知ってるからな
デジタルじゃないと対応できない
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:36:24.77 ID:4tgMVh6B0
ガンツの絵に面白みがないのはデジタルのせいなのか作者のせいなのか
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:37:39.36 ID:gZdxux8K0
デジタルの補正がチートみたいにいうけど
補正以前にちゃんとした形が描けないならデジタルだろうがアナログだろうがダメなんだけど
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:40:41.07 ID:0YgfADjn0
発狂の理由ってなんとなく想像はつく
CGじゃないとロクに描けなくてアナログで劣化するデジ絵描きは多い
でも本当はそこが問題なんじゃないと思う



レイヤー使ってトレスしないと絵が描けない奴がかなり多いのが
CGイラスト界の最大の闇だからな
デジタルオンリーで修行してアナログ経験なしだから習いに行ったら案外描けた
基本は一緒だね
ただし、めんどくさいからあんま紙に描きたくないという事はわかった
鳥山明はデジ絵になってから糞化した
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:42:20.72 ID:esHbILnD0
現在4年付き合ってる彼氏がいます(●´ω`●)ゞ

あたしの4つ上のおにーさんだぜ★


あんま近い写真だとあれかなと思うので小さめのやつにしときます!w

二人でよくふざけてます(●´ω`●)ゞ
仲良しなんだから!!!!←何

彼は音楽で成功したいって夢を持って毎日仕事頑張りながら
音楽の勉強したり、曲作ったりしてるのだ!!
youtubeに動画うpしてるので気になった人は「菊地良」で検索!!←

ちなみにあたし、こうみえて実は料理が得意★
彼のお気に入りはチキン南蛮、ナスの肉詰めだそうよ(´∀`)←


うん、こんな感じかしら!!!

「多亜子」はこんな人です★
気になった人はどんどん声かけて下さい♪
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:44:04.58 ID:UKJ4VUXn0
なお、晒しあげまとめを作った絵師様の作品はこちらになります
https://twitter.com/towatotowato2/status/416841518494662656
>>317
あれはさすがに酷いよね
彩色や線のタッチがぜんぜんダメ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:45:40.75 ID:+r3KmaTG0
>>319
なるほど
へたくそが調子に乗ってるへたくそを晒し上げたのか
なんと不毛な
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:47:48.97 ID:jmQ6bLxD0
ネットに溢れるウケ狙いのカスみたいなアニメ漫画の絵だったらどっちでもいいしどうでもいい

三大美術館にあるような肉筆画と遜色無い感動を与えるCGと展示方法が完成したら
その時人類は試されるだろう
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:50:34.21 ID:KNJqsHpbP
>>1
>何か描いてみせてよ」( ´ . .? . `)つボールペン&紙

これはアナログでやってる奴でも断る可能性あるシチュ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:52:02.98 ID:J37algpw0
正直アナログだーデジタルだーってこだわるのって、一部の人間だけなんだよね
その他大勢の人はすごいと思ったら、手法はそこまで気にしないと思うんだよなー
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:52:25.87 ID:zlRgd0yS0
「君、足速いんだよね?
山2つ越えた町まで行ってきてよ」( ´ . .? . `)つランニングシューズ
「あ、えっと、車ないと無理です」

うん、ごめん、

ダサい(^p^)←←←←
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:53:03.73 ID:EMK77tS30
「スケブお願いします」
「僕スケブとか描かない主義なんで」

あっ・・(察し)
>>291
アナログ描けない奴が発狂wwww

昔はペンで一発描きしてたよね

デジ絵師じゃ手が震えて無理かなwwww
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:55:13.42 ID:+DmGbBI60
>>325
個人の趣味でやってるか仕事でやってるかの違いじゃね?
仕事でやってるなら問答無用でデジタルだし
アナログで描けない奴が居てもいいやん
なんでダサいとか非難すんの?
人それぞれだし、別にいいやん
お絵かきして楽しければそれでいいだろう
なんか絵描いてよ→まだ?→アナログだと下手なんだねw
数分でそんな描きこめるか、というか横で人の絵凝視すんなせかすな轢かれて死ね
あれ安価間違えた
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:57:24.75 ID:OdfMfuIo0
最近のイベントでもスケブ断る奴は多いらしいね
絵師じゃなくて、デザイナだけど
アナログなんてまっぴらだなw
紙に写真貼ってトレペで指示入れた、版下とかもう作りたくねーよw
汗で紙がボロボロになるせいで
一旦絵を断念した経験がある俺としてはデジタルの発達は嬉しい反面
10年遅いと思った
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:01:06.41 ID:KNJqsHpbP
>>330
MT乗り「え?AT限定?www」
と一緒
インターネットお絵かきマンは技術はないがプライドは高い
DTMerだけど生楽器は弾けないみたいな?
でも両方できるヤツのほうが何気に多かったりするよな。
才能有る奴は筆を選ばない。
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:05:50.04 ID:MhVLsOM40
普通の人「スケブで何か描いて下さい」   
デジ絵師「ごめん PCないと無理だわ」
普通の人「そっかー」

アナログ絵師「スケブで何か描いてみてよwwwwwwwww」
デジ絵師「ごめん PCないと無理だわ」
アナログ絵師「PCないと描けないとかだっさwwwwwwwwwwwwwwwwwwww アナログじゃないとうんたらかんたら」
デジ絵師(何だこいつ・・・)
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:08:13.21 ID:rioEFLJo0
デジタル絵師=パソコンの大先生
絵描き配信とか見てるとたまに切り取り多様してる人とか確かにいるな
福笑い笑いかよと思ったことはあるな
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:08:36.70 ID:XVG2OEnj0
アナログで(はデジタルほどは)描けない
って意味だからな。

アナログで描けませんって言ってる奴の言葉、鵜呑みにするなよ。
名前もアイコンも消した鍵垢の中で引退宣言してるみたいなんだがw
パソコン使ったら漢字書けなくなったようなもんか
必要ない部分は退化してもええやろ
>>338
ほんとこれ

今回のは素人バンドグループがYMOを叩いた感じやわ

そら反撃に合うわな
>>333
何も買わずにそこらじゅうのサークルに声かけてスケブだけ描いてもらってるキチとかいるんだもの
そういう揉め事巻き込まれたくないなら基本断るスタンスの方がまし
うざいのだとあいつにだけ描いてなんで俺には描かないんだとかなるし
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:11:38.81 ID:OHrpczO+I
pixivみたけどこれは……
高校生くらいのガキがいきがってしまったのでは
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:12:02.98 ID:C2BvxEUW0
芸術に表現方法は関係ない
がデジ絵は確かに完璧すぎて面白みがない
いい加減でやる気のないパソコンっての出来んもんか
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:12:08.95 ID:d2tgKtu10
アナログで書いてスキャンすれば・・・
アナログで描けないって言ってる奴は単に画材に不慣れか面倒かのどっちか
本当に描けない奴もいるけど、そういうやつはデジタルでも大した絵描いてない
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:13:15.80 ID:k0x9k740P
>>339
普通の人「そっかー」とはならんな

真面目に、え?何で?って思う
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:13:25.33 ID:G96JFdNY0
言い訳の多い方が下手くそ、あるいは記事が下手くそな側として捉えさせようとしてる
という推測で合ってるよね
>>339
どうみても面倒だから断ってるだけだなw
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:16:30.04 ID:J37algpw0
>>329
仕事はそうだねー
そして受け取る大多数側はプロの手法ってだけで目を瞠るから
なおのことどっちでもいいんじゃねっていう

趣味でなら正直自分のやりやすい方法が一番
アナログなら大暮のコピック塗りが好き
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:17:28.01 ID:5gkR5xkM0
絵wwwwwwwwwwww師wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww








^ ^ ;
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:18:39.83 ID:X5qbAUe50
発狂するやつ続出ってことは本当にパソコンないとまともな絵が書けないのか
情けない

紙で上手く書けるようになってからステップアップでデジタルに移るもんかと思ってたわ
デジタルでも線を引くのは自分のペンだろ?
まったく描けなくなる状況が想像できん
>>357
補正、リドゥアンドゥ、切り取り、レイヤ、あとブラシツールとかでかい
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:20:51.14 ID:jIFC/p/20
つかそんなに描き方違うか?
アナログで同じ事をやると時間かかる物をボタン1つで終わらせるくらいの感覚なんだけど
デジタルには俺の知らない簡単に絵が上手くなる操作があんの?
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:21:52.12 ID:GHjL8rNnP
本当にPCでしか書けないなら笑われても仕方ない

表現者が特定のツールじゃないと出来ないって雑魚中の雑魚
最低でもアナログの基礎技術が無いって問題外

どんなデザイナーでも基礎はデッサン力って言うくらい
アナログ無理ですってやっぱ笑える
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:22:30.41 ID:6XQR3/TQ0
俺よく知らないけど塗りはともかく線は手で書く以外に方法なくね?
ペンタブも紙と画面みながらで差異あるが手使わない限り無理ですよね
日本のアニメは100%デジタルになったが原画は昔みたいに手書きなのと同じ理由
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:23:44.77 ID:aQ5krpyb0
あらゆる補正使わずに描くならアナログと変わらんだろうけどデジタル絵師でそんなやついないだろ
鉛筆で描くだけなら大差ないけど色塗ると大違いだな
画材の違いは大きい
俺の場合デジタルと同じように塗ろうと思ったら油絵具とか要るわ
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:27:09.33 ID:0Mw4X9HfP
>>359
スケブすら描けないようのはアンドゥと線修正に頼りすぎて一発で線を引けないんだろう
確かにダサい
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:32:36.02 ID:k6KJIXvX0
デジタル化の波に乗れない奴が悪い 時代に逆行してるわ
現代人ならデジ化しろ できない奴は無能のそしりを免れない
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:33:55.13 ID:vncdk5iF0
冷静な感じ装うとしてるが図星つかれて我慢できなくなったか
しかし絵師だの歌い手だのと言葉自体が随分軽くなったもんだな
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:36:55.84 ID:k0x9k740P
>>366
ツールは覚えれば終わりだからな
問題はセンスや技術力

技術力が無いからアナログで書けない
それだけの話し
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:39:48.78 ID:xlsqAtsu0
デジタル作画って形をトレスして後は福笑いするだけだから楽だよな
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:40:07.93 ID:lrOgtoygO
アナログとデジタル両方やってるけど結局はある道具をどれだけ使いこなせてるかだと思うよ
デジタルだと無限修正出来るとか言うけど、ある機能を最大限に利用して完成度を高めるのも才能だからね
そんな機能ズルいとか言って使わないのはただの宝の持ち腐れだよ
道具に頼らずにさらさらと描ければそれに越したことはないけどさ
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:42:51.63 ID:JJi2fQeMO
ダサいとは思わんけどトレサーなんかなとは思うわ
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:44:10.63 ID:GHjL8rNnP
>>370
僕はツールを使うと凄いんです!
でもアナログでは全然書けません!

ですか?
いくら上手にツール使いでも基本が出来てない時点で話にならん
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:44:28.22 ID:+tFGe1+j0
反応が反論どころか難癖で笑える
うまい人はどっちでもうまい
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:45:33.36 ID:k0x9k740P
>>370
話しズレすぎ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:46:38.01 ID:FtlbAmkr0
描ける奴は何使っても描ける。
友人がノートのトラックパッドですらすら描いてやがってびっくりした。
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:46:41.94 ID:lrOgtoygO
>>372
自分はむしろツールを使いこなせなくてデジタルもアナログも大差ない絵しか描けないw
何回もアンドゥ使うのとかめんどくさくてな
だからこそ使いこなすのも才能かなと思ってるよ
俺もデジタルでしか描けない人は尊敬できないな
出来上がった作品の価値は変わらないけどさ
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:48:16.78 ID:GHjL8rNnP
>>377
そらガラケー使ってる奴には無理だろ
どっちもうまい奴が一番だな
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:51:52.61 ID:lrOgtoygO
>>379
デスクトップだから布団の中ではもしもししか使えんだけだもん!

ってかデジタルにしたら誰でもうまく描けるなんて絶対ないから
下手な奴はどっちにしたって下手だし
デジタルだからって見下す意味がわからないけどな
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:52:19.99 ID:xlsqAtsu0
パワポ職人のおっさんにクリスタ渡せば、2カ月くらいで萌えイラスト作れるようになると思うわ
でも、これって絵を描けるようになってるのかというと、微妙に思う人のが多いと思う
たぶん発狂ポイントはこのあたりにある
>>372
>>368
素人がしゃべると笑われる
お前らの言う基礎的な技術っていうのはデッサン力のことだろうけど
それはデジタルでは誤魔化せない ごまかせるなら、ごまかされてるやつが池沼
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:55:28.31 ID:TH6nI1lF0
スケブって煽れば絵師様大発狂と聞いて
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:55:41.90 ID:k0x9k740P
>>383
そう言う話しじゃなくね?
取り敢えず落ち着こうか
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:58:00.46 ID:dSEKClK30
>>382
デジタルっていっても線を描く作業そのものはアナログだしな
雑誌のプレゼント色紙みれば分かるとおもうけどデジタルで上手い人は総じてアナログでも上手い
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:59:45.41 ID:AKBO1q6u0
アニメやエロゲみたいな萌えイラスト描くのにPC使わない手は無い
アナログで着色までやるなんて無駄以外のなんでもない
コミティアとかでよく見るようなオリジナル萌えイラスト描くならアナログやっておかないと周りにこいつみたいなの沢山いるから注意な
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:00:35.85 ID:JJi2fQeMO
>>381
そりゃお前が機能を把握してないだけだ
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:00:47.26 ID:yTsuvjao0
最初はアナログでやって才能無い奴はすっぱり止めるべき
さっと描くなら手書きのほうがいいな。デジは修正や効果がいっぱいあるのがいい。
ピカソみたいな抽象画は書けるけど
デッサンは一切書けませんみたいな感じがするね

こんな人が画家を名乗ってたら爆笑する
アナログの書けない絵師…やっぱり爆笑するw
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:06:29.06 ID:9ucP0syU0
俺はデジタルのおかげでpixivでは底辺脱出できたけど基礎画力は冗談抜きで初心者にも劣るレベル
ctrl+zが偉大すぎる
我田引水だけど、どっちがいい?みたいなものだと思うんだよね…
個人的には使いやすい方=デジタルなんだけどね
1と2の工程まとめて出来るし、消しゴムかけなくていいし、修正もやりたい放題だし
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou01167.jpg
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou01168.jpg

塗りについてアナログ風、とかは出来ないことじゃないし
デジタルに慣れるとアナログに戻る理由がなくなるなあ
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou01169.jpg

>>382
言われればそうだな
仕上げとか見栄えは良くなるけど、上手くなったかは微妙
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:11:34.28 ID:GHjL8rNnP
>>391>>392で結論でた気がする
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:12:13.33 ID:FEkiQcsS0
ツイッター非公開になっちゃってるのな
だっさ
だせえのは絵もかけないくせに絵師()を名乗ってる人間だろ
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:18:58.22 ID:sj3KgJqN0
口にペンくわえて書くやついただろ
手書きだからってすごくもなんでもない雑魚
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:19:25.42 ID:Qs+Dr01A0
デジタルで絵を描ける奴はアナログでも描けるよ
ただ一発でスラスラ描けるのは本当にうまい奴じゃないと無理だけど
絵心ない奴が描けるようになるほどデジタルは魔法のツールじゃねーよ
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:20:03.90 ID:vE6rtsCc0
ベジェ曲線しか使わない奴とかじゃなければ描けるでしょ
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:21:07.94 ID:mbVYB6Co0
>>397
障害リハビリの為にエロ絵なら描いてやるよって絵を描き始めた人か
あれはヤバイ衝撃的だった…
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:21:26.88 ID:UKJ4VUXn0
そりゃあ、夏頃の発言掘り返されて偏向まとめで晒しあげられて
アフィブログにまで取り上げられて
偏向まとめやアフィブログしかみてない奴等から誹謗中傷@が届きまくったら
非公開にしたくもなるだろう
462 名前:名無し 投稿日:2013/06/06(木) 00:19:19
>>422
うむ、多い。生駒市は高級住宅街でセレブ、お金持ちが多いよ。隣の貧民街の東大阪とは大違いw
近鉄奈良線は種別によって客層の違いが激しい。東大阪の人間が多く乗る種別ほど客層が悪い。

生駒市民としては東大阪の野蛮人が生駒山を越えて東(生駒〜学園前、西大寺以北の京都方面も)に来るのを禁止にしてほしい。

東大阪は治安が悪い、ガラが悪い、産業の衰退で寂れていると何もいいとこなし。ヤクザも多くて怖い
車窓も灰色でボロっちくて目をそむけたくなる。貧乏で下品な野蛮人の住む地である東大阪や八尾などの中河内とか
あの辺では全身ジャージでスキンヘッドでネックレスちゃらちゃらの臭そうなジジイとか普通にいっぱいいるからねw
奈良線の近鉄特急は奈良県民が東大阪の空気を吸わない配慮のためあるってさ、w
快急も鶴橋を出ると奈良まで止まらないので、民度は高い。準急以下は、あっ…(察し)

大阪民度高いランク
阪急(神戸)>阪急(宝塚、京都)>近鉄(大阪府外)>南海(高野線)>京阪>近鉄(大阪市内)>南海(本線)=阪神>近鉄(東大阪、八尾などの河内)
637 :2011/10/08(土) 11:08:28.44
東大阪w 阪神間育ちの上流民が野蛮で下品な犯罪者育成所の土人の住む街で典型的コテコテ大阪人の住む東大阪なんつぅスラムに行ったら発狂するぞw
阪急沿線の神戸の人間だが東大阪、八尾辺りの人間とだけは一緒にされたくない。兵庫県に来るなよボケカスども
下町の阪神沿線の神戸芦屋尼崎西宮南部の人間も東大阪よりは上と思っているだろう。
西宮の夙川や甲子園の友人も東大阪に住むぐらいなら死んだほうがマシって言ってたしなw
44 :2013/06/08(土) 14:22:12.31
東大阪、八尾などの大阪南部の近鉄沿線、中河内なんて人外魔境と思った方がええ。治安も悪いしガラが悪い。
関西政令市の京都堺神戸、大阪市内や隣の奈良の人や近鉄沿線の三重の人たちも
東京都民などの関東人も全員が東大阪を嫌い、バカにしてる。中河内の河内弁が怖いらしい。
728 名前:名無し 投稿日:2012/01/30(月) 22:05:16:37
北大阪=北摂(箕面、吹田、高槻など)や政令市の友人曰く南(淀川以南の中河内東大阪周辺)は田舎でガラが悪いスラム、大阪の恥部。チョンも多く韓国みたいな地域。北河内もそう
そもそもデジタルは絵じゃないだろ
ただの画面に過ぎない
ほもまつり
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:24:37.98 ID:hNTThFEJO
そういや油絵とか水彩画の萌え絵なんて見た記憶ねえなあ
ただの画面に過ぎない



これ真顔で目の前の人間に言われたら腹筋が崩壊して死ぬだろうな
>>405
はい無知ホモ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:26:06.89 ID:maczvNoa0
3D人形トレースで楽してるデッサンのデの字も知らないアホが絵描き気取りしてる現状
もう業界で反デジタルの体制を作るべきだと思うよ
醜すぎて涙が出てくるわ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:26:36.38 ID:FnSUczRX0
そもそもこいつがデジタルも扱えるんであれば説得力あるんだが
そうじゃなければ只の僻みにしか聞こえん
それなりに美術やってたけどアナログはもう無理だわ
でもたまに描きたくなる時は有るな
落書きとかならアナログは楽
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:27:46.77 ID:+bl8KDH00
>>10
描けないことはないけど
線が汚かったりする人が多い
>>408
え、見ればわかるじゃん 見てトレースの下手くそだなと思ったら買わなきゃいい
買ってる池沼業界を撲滅しろよ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:28:18.15 ID:sUG7FM+i0
なぜこうやって対立構造に自ら入っていくのか
>>279
プロ相手にするなら金払う素振りでも見せておけよ

>>335
ドット打ってた時代あっただろ
遅いもクソもねーよ
その内紙に描く事がロストテクノロジーになったりするんでしょうか?
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:32:49.29 ID:AKBO1q6u0
高解像度で高感度の液タブ出続ければ紙に描く必要無くなる
今のところラフ描くなら圧倒的に紙が描きやすいけど取り込むのすらめんどくさいからラフからデジタル
>>158
これ本当になったことあるから困るわ
デジタルも加工だらけだが、よく見るアナログ絵も加工多いな
最近はマスキングテープとかベタベタ貼ってるの見かける
あとアプリで弄くってたり
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:42:12.66 ID:S2ErCzBGO
手書きの一発ですげぇの書く奴は尊敬出来るが
PCでされてもあんまり凄さが伝わらないんだよな不思議と
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:48:15.30 ID:Ye2tBLEO0
画材なんか関係ない。なんでも描けるよ。

アナログにCtrl+Zつけてくれたらな。
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:48:38.17 ID:sUG7FM+i0
確かに安彦良和が一発で紙に絵描いてる動画とかすげー感動したな
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:49:15.73 ID:Ph/eXvIo0
デジタルだろうがアナログだろうが
抜ければどっちでもいいわ

それにしてもそんな理由でプチ炎上に
なるってみんなお絵描き好きなのな
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:49:29.84 ID:H7AGQ/Sh0
普通にアナログ画材使っててもアンドゥしたくなる
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:52:24.73 ID:Hk1RVSyh0
発狂リンチばかりだな
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:55:36.02 ID:AKBO1q6u0
アナログではアンドゥ必要ない絵柄にすれば慣れればアンドゥ無しで誰でも描けるようになる
筆は選ばなくても筆に合った技法は選ばないと難しいのはあたりまえ
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:55:49.79 ID:yBV7NPUm0
デジタルだけなんてダサいしな
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:56:05.71 ID:sUG7FM+i0
仮に同じ物ができるとして仕上がりだけ観たらデジタルで加工してても分からないし別にいいんじゃないの
ただこういう過程でみたらアナログはすごい
http://youtu.be/op3tO4_Ij9c
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:59:19.18 ID:0vneU02w0
優秀なツールが無いと描けないってのは
描いてる奴の技術力じゃなくてツールの技術力が高いだけ
100%を120%にするために使う道具を
50%を80%にするために使って自分が優秀だと勘違いしてはいけない
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:59:57.17 ID:Ye2tBLEO0
ボブ・ロスが存命なら、デジタルが流行ることはなかった。
>>7
キャリーパミュパミュに
アカペラで歌え(^p^)

歌えません(´;ω;`)

みたいなもんだろ
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:09:04.65 ID:bxUJTAAi0
↓このスレの状況

(ヽ´ん`) (´ん` )「ツールないと描けなくなっちゃったよな」 「うん」

      ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
(^ν^)<ツールが無いと描けないってのはツールの技術力が高いだけ!自分が優秀だと勘違いするなよ馬鹿絵師共
      ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒⌒V⌒
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:12:06.57 ID:n7aiVeDq0
パソコンないとかけないって普通にださいよな
特に問題ないような
こういうキチガイの発狂は、最初に発狂した奴が負けだしそれに食いついた奴も負け
まだまだネットにはスルーできないお子ちゃまが多い
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:14:13.35 ID:oKBTM68C0
>>319のカス絵師様がアナログ大好き絵師様を晒しあげるまとめ作ったのか
で、カス絵師様の陽動にまんまとアフィカスとバカッターが踊らされたと
こりゃひでえ
ネットやゲームの麻雀強い奴にいざ打たせてみたら
点の計算できないどころかフリテンしまくるとかそんな感じだろ
お前が勝ってるのはお前の使ってるキャラが強いだけでお前が強いわけじゃねえから勘違いすんじゃねえぞ????



負けたやつしか言わないセリフなんだよなぁ……
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:20:59.46 ID:KQHQXv4xO
竹本泉がデジタル移行したのは時代の流れを感じたな
二色原稿を雑誌と単行本で塗り直してたほど速かったんだが
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:23:44.26 ID:OYkaS3qQ0
まあ作品で勝負しろって話だわな
まじでくだらない思考
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:25:00.16 ID:QHm7Cso60
煽ったあとで鍵かけちゃう奴が一番ダサい^^
クオリティーが一緒なら過程がなんだろうと知ったこっちゃないってのが
世間一般の評価じゃね
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:27:31.15 ID:XIULcZ0M0
ついったー見られねえじゃねえか
クソカスマンコ喧嘩売っておいて逃げてんじゃねえよ
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:36:37.74 ID:pXhTYTnU0
いい絵文字の使い方するなw
完全に煽りに行ってるところがお前らっぽい
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:36:51.21 ID:ttjIwbJI0
>>250
お前言い訳がましいな
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:39:03.28 ID:QAbk1rYa0
まあ正論だろ
美人を自称してる女がいて顔見せてって言ったら「今化粧してないから無理」って返してきたようなもの
445GK編集部☆アンドレア@Kindle電子書籍:2014/02/14(金) 05:43:22.73 ID:HsuIFP+J0 BE:5776634197-2BP(2014)

>>393
プロの人ですか? めっちゃ絵が上手い
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:43:59.07 ID:Lyjg72pQ0
「君、プログラム書けるんだよね?
何か書いてみせてよ」( ´ . .? . `)つパンチャー&紙
「あ、えっと、PCないと無理です」
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:45:49.58 ID:GDxkeKXy0
>>102
そういうことなんだよな
当たり線を生み出すのでなく探すだけのお仕事
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:48:01.81 ID:wn0+CYzb0
【今北用】
http://togetter.com/li/629297

http://togetter.com/li/629146
http://togetter.com/li/629355

アフィカスが釣られて煽り記事を書く

まとめられた奴アカに鍵かけてブログ等も消す発言 ←イマココ
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:49:35.73 ID:hsG1M8TG0
>>2
これ
アナログできるのは凄いが
デジタル出来た上でアナログも書ける人じゃないと仕事にならん
そりゃ趣味なら好きにすればいいけど
出力した物が全てだから手段は何でもいいだろ。くだらね
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:57:28.97 ID:pXhTYTnU0
煽り口調なら炎上もするよ
そのコミュ障具合がいい感じで面白い
言ってることは正しいと思うが
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 06:01:59.25 ID:mR+F20YkO
別に「手書きの方が価値がある」とは思わんけど、手書きはさっぱりダメでPC絵だと上手いって例はそうそう見ないからなあ
デジタルでやるにせよ、ある程度のアナログの技術は土台として必須だろうよ
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 06:03:00.53 ID:xxuOaRim0
アナログ原型師「PCないと造形できない奴ダサい→」デジ原型師発狂リンチはまだ?
>>393
オウお前
うまい
>>1の奴のポイントは
創作絵で金稼ごうとしたら
デジタル使いこなしてる若い連中に圧倒的に負けてる現実に気づいて
どうにかしてその遅れを取り戻したいっていうルサンチマン的発想からだからね

今も残ってるかどうかわからんけど、この人創作絵の中では圧倒的に負け組で
それを
「自分はアナログでがんばってるせい
デジタル使ってる奴はチート
私が売れないのはデジタルに騙されてる奴が多いからだ!」
って妄想で自己肯定しようとしてるだけ
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 06:15:39.57 ID:Ye2tBLEO0
>>450
イラストレーター?
画家だったら、そもそも絵の現物が存在しないと金にならんぞ。
ID赤くしてええんやで
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 06:23:11.13 ID:0bLZeNOz0
ダサいことでもやらなきゃいけないのが仕事
かっこいいことだけやってればいいってのはお遊び
どっちも結局道具を使ってることには変わらないし

画家「ペン使わないと描けないなんてダサい、絵描きのくせに筆で描けない奴は〜」
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 06:38:05.56 ID:HcHzV7XA0
つまり180°反転してみればよいのだな?
デジ絵も元の線画はペンだぞ?線画を描いてそれをスキャナに入れてから
色塗りだけデジにするだけで。
んで面倒になってくると、今度は線画もソフトで書こうとするわけ。
アナログのほうが絵は簡単にかけるし、PCで書くと綺麗に想像通り出来るけど時間がかかるし
ある程度知識がないと書けない。どうみても技術的にデジタル>>>>アナログだから
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 06:49:04.63 ID:c6ZQQZpu0
>テクノっぽいもの以外ならデジタルは必要ない。

テクノっぽい絵ってどんなの?
冗談抜きでね今でもブンガク方面では
ワープロ(PC)書きの作家はアカンっていう爺婆いるからね
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 06:58:05.22 ID:GQaVyozD0
>>463
P4みたいなイラストとか?(適当)
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 06:58:11.53 ID:ZCpM8EzV0
>>464
PCだと縦書きが読みづらいからな
気持ちはわからなくもない
>>464
俺が大学行ってた頃、最初はワープロ打ちの論文は通してくれなかったけど、
外国人講師が増えたら、逆にワープロでないと通してくれなくなった。

外人は活字のほうが読みやすいからな。
イオンの通路でよくやってる似顔絵屋がPCで書いてたらがっかりするわ
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:02:52.93 ID:YuE0t/J60
PCなしでも書けそうだけどPCないと下手くそなんかな
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:07:51.15 ID:k5f6kV2Z0
>>2
何故か偉そうなんだよな
売れてない絵師とか同人()作家風情が一般人より高みから物を言ってくる
マジレスするとデジ絵師がアナログで描くと下書き必須でくっそ汚い上時間かかるだけでペン入れればそう変わらない
色紙には向かない
暖かみとかいかにもジャップ理論だな
手書きの履歴書を好むジャップ
>>9
真っ先にこれ思った
楽器下手なヤスタカは俺以下!って言ってる奴と一緒だろうな
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:14:18.08 ID:khMC/NVP0
PCで書くのはかっこ悪いつまり嫌な事だからやらないと
そういうのはプロになれんわな
単に紙にアンドゥ機能がついてるだけだし
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:18:23.57 ID:c6fXhgba0
http://togetter.com/li/409798

まとめ作った奴はいつもこんなことしてるん?
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:25:44.23 ID:PBOCGl1N0
犯罪性のない個人を晒すのはやめなよ(´・ω・`)
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:29:20.01 ID:nVQMazuQP
液タブはわからんけど少なくともペンタブで描くのはアナログで描くのと違う技術が必要
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:30:21.44 ID:lmRr6h6f0
>>448
うわぁ…まとめ作った奴ゲスいな
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:33:37.14 ID:cedpM6fN0
デジタルだろうがアナログだろうがどっちゃでもいい
ただ、補正を効かせて輪郭等の線を一定で細くしてるよりも、
線が細かったり太かったりする人間らしい揺らぎのあるものの方が好き

漫画のデジタル書きは一定線多くて人間味が感じれんでサッと読みになる
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:35:09.62 ID:herhl52O0
道具って結果残す為の物だから
何使ったからスゲー、ダメなんて無いわな
チンコで書を書いても評価されればそれがスゲーだろ?
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:40:36.82 ID:dqX50nnx0
デジタルで絵描いた気になるな、紙に描け
エクセルで仕事した気になるな、電卓使え
昔少し描いてたけど思ったよコレ
ただの画像加工編集だなって
おれはセンスないからやめたけど
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:53:11.00 ID:nVQMazuQP
>>481
電卓じゃなくてそろばんとかじゃね
二次絵に限ってはもはやアナログで描ける必要がなくね?
むしろデジタルで描けないとお話にならないだろ
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:59:38.05 ID:DgfgvPul0
>>448
下手糞が下手糞を晒しあげたのかよw
さすがバカッターw
タッチの誤爆が邪魔でデジタル苦手
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 08:00:23.40 ID:2NeBMXD50
>>419
サッカー等の身体使うスポーツと、マウスキーボードかちゃかちゃやるe-sportsの比較みたいだな
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 08:04:15.36 ID:KNJqsHpbP
「君、絵描けるんだよね?
描いてみせてよ」( ´ . .? . `)つエアブラシ&ボンネット
「あ、えっと、PCないと無理です」
「は?描けよ!」

なら経験済
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 08:23:41.33 ID:oGKGft9WO
アナログ、デジタルどっちでも一定レベル以上描ける奴がバカにしてるのかと思ったらアナログでしか描けない奴かよ
それじゃあ妬みにしか見えん
>>477
いや、言ってる奴が持ってない奴だから
想像上の一般論を信じて買うと後悔するぞ
まず、慣れないと
>>246
なるほど
あと考えられるのは元サイズがでかいとかじゃないか?
縮小すれば多少の粗さは分からなくなるし
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 08:39:26.39 ID:jAvmvUm50
多分書きたくなかったんだと思う

あとたまに太い線で塗りやって線を削りだしていくやついるな
すごいとは思わんが器用なまねしてるなあと思う
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 08:47:52.49 ID:PsT6qPJg0
引き出しは多いに越したことない…とか言いながらアナログしか描けないんだが

デジタルって作業動画みててすごいなと思うなんかもうツールに対する観念が違うような気がする
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 08:51:00.95 ID:PRvWuEdhO
デジタルでうまいやつが少ないからなあ、アナログのが技術は確かだし
デジタルの人間はアナログでは描けないけど、逆はよりよくなる方が多いから
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 08:51:27.34 ID:6FOklPLFP
急に絵が書きたくなったんだけど、どのペンタプ買えばいいの?
ちなみに今まで美術の時間でしか絵を描いたことはない
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 08:59:28.57 ID:SJfppSq70
デジタル絵描きの配信ってソフトの機能を超こねくり回してるイメージ
アナログはずっと描いてる
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 09:10:29.51 ID:jVjp36Cv0
俺作曲できるしニコニコにも投稿してるけどギターもピアノも弾けない
DTMのソフトのつまみは回せるけどな!
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 09:11:11.23 ID:Dk6sTaBH0
最近のアナログもトーンとか使うからダメだわ
トーンじゃなくてカケアミで表現しろよ甘えるな
あと消しゴム使うとか以ての外
昔はそんな便利な道具は無かった
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 09:13:09.80 ID:j6HnyEJV0
面倒だ、金にならないというのが常套句
で、こいつの絵は?
>>78
他人ディスってるから、どんだけ実力あるかと思ったら、
ゴミ絵じゃねえか。
水彩の使い方も素人臭いし、配色もセンス悪い。
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 09:15:59.21 ID:a54839WS0
PC黎明期ならドット絵を描くだけでクラスの人気者になれたな
まあそいつは手書きもめっちゃ馬かったけど
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 09:19:23.94 ID:HuqWBqoR0
未だにペンタブでは天下を盗った奴はいない
盗れる奴も出てこない、多分
鉛筆だと描けるのにサインペンだと描けない人居るよね。
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 09:22:59.07 ID:Dk6sTaBH0
デジタルは甘えと言ってる人で上手い人を見たことがない
「PCないと無理です」
そんな奴いるはずないだろw
ちょっとここで描いて?ってレベルでいいならペンタブで描くように紙とボールペンでもかけるわ
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 09:27:12.61 ID:IcOmOVlp0
3Dプリンタ絡みでも近いうち紛争あるで
デジタル擁護派に「デジタルは魔法の杖じゃない!!
デジタルもアナログと同じぐらい苦労してるんだ!!!」
っていってるやついるけど、
普通にドーピング効果あると思うよ。
ピクシブでメイキング見たけど線画段階では
どうということの無い絵にテクスチャとレイヤー効果
ベタベタ貼りまくって絵にしてたわ。
あと前見たのは素で描くとすっごいガタガタの絵なのに
拡大縮小移動回転駆使してまともな絵にしてる奴もいたね。
ドーピング効果ないとか言ってるやつは多分絵とか描かないやつだろうけど。
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 09:34:02.83 ID:Dk6sTaBH0
>>508
これこれ
こういうことを言ってる人で上手い人を見たことがない
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 09:34:27.43 ID:8VnSyyNPi
オーケストラを全楽器自分で演奏するかDTMで演奏するかの違い
つか、デジタルでエロゲ絵みたいのなら、基本的に、キャラに肌とか服の色を
べた塗りして、影をつけたモノクロのレイヤーを作って乗算したらすぐじゃん。
手間も頭もだいぶん省力化できる。
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 09:37:27.24 ID:qbKa9MkB0
>>7
修正が超楽で綺麗にトーンの削りとか陰影がつけやすいから実際問題
デジタルだけの人は絵がうまいというよりソフトの扱いが上手い人が多い
ポリパテかファンドか位の違いと思うがなー
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 09:41:21.14 ID:qbKa9MkB0
>>71
今の時代結構多いぞ
ピクシブは特に多いと思う
PCでもスマホデビューでPC触ったことないというのが10代で増えてきてる
>>71
デッサンなんか勉強してる奴多くないよ
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 09:42:18.57 ID:Dk6sTaBH0
>>512
軸足をどっちに置いているかの話であって
ソフトに頼り過ぎてるととるかソフトに習熟しているととるかだけの違いでしかない
90年代にフォトショップを学んだ若者もいまやアラフォーという事実を知っておいて欲しい
おっさんだからデジタルNGとかないわww
そもそもなぜアナログでかけないと

うん、ごめん、

ダサい(^p^)←←←←

という発想になるのか???
>>518
俺もその根本部分が分からんのでイマイチ話に入れん
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 09:47:09.77 ID:qbKa9MkB0
今の漫画家のアシもデジタルオンリーが多いからPCを必要な分だけ
揃えてアシを迎えるのが珍しくもない
出費に嘆く漫画家よそれなりに見かける
尾田みたいにアナログオンリーが絶滅酒危惧種で青年誌の漫画家でもデジタルが圧倒的
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 09:48:58.55 ID:G96JFdNY0
ダサいはブラフ
ぉぃぉぃ2chでいちばん盛り上がる対立スレだろ
固く考えんなよ
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 09:55:27.89 ID:mbVYB6Co0
>>515
嘘だろ受験の時デッサン地獄だったぞ
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 09:56:20.95 ID:Dk6sTaBH0
>>507
そうなるだろうな
便利な道具が出るとそれに適応出来ない人が暴れだすからな
>>523
美大生の話でもしてるのか?
そりゃ美大受験者はいまだに鉛筆木炭でやってるだろうけど。
PCで超美麗絵を描いてるのにアナログだと歪んでたりするの見るとアレ?っていう事がある点では確かにダサいな
>>2
どうせならラッパーみたいに自分の腕かけて作品でディスりあいして欲しいよな
>>517
昔のCG講座引っ張り出してきて、書いてる連中いまどうなってるか
調べたら大体サイト行方不明になってた。
名前忘れたが「昔のマックは一台で車が買えた」とかいってるイラストレーターいたなぁ。
そういう初期の時代だと逆に「CGかっこいい!!」ってなるんだろうけど。
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:00:20.68 ID:qbKa9MkB0
>>523
漫画家になるのに美大は必要ないから人物は書けるけどパースが必要な
建物や背景を書けない人は結構いるからプロアシが生き残れる世界に
漫画入門書のみの人は珍しくない
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:00:53.74 ID:g5DdjXeH0
カンペ無しで対面しながらテンポ良く討論出来る奴と
ウィキ&グーグル検索でウェイト必須のイカサマ討論する奴の違いみたいなもん
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:01:25.13 ID:NnQTlVxZ0
・個人用の安価スレを立てる
・出す前に言い訳
・出した後にも言い訳
・晒したくて仕方がないのに、回りくどいレスをする
 例)「○○描いてみたけど、需要ないみたいなので帰りますねサーセンwww」
・都合の悪いレスは「嫉妬」「荒らし」として処理
・道具の話になると饒舌になる
・「絵を晒す=偉い」というわけのわからないルールを持っている
・常にペンタブやお絵かきソフトに何らかの欠陥がある
・したてしたてに出すぎてウザイ
・少女の横にラフっぽく「('A`)」を描いたりする
・絵の状況をレスで説明しだす
・デッサンという言葉に過剰な拒絶反応
・「とにかく描いていれば上手くなる」って言葉が好き
・AAキャラを使ったつまらないネタ絵を描きたがる
・ツンデレ風の台詞を使えば萌えになると思ってる
・自分より上手いと思う相手にはまず「何歳ですか?」と尋ねる
・リクください、と言っておいて「わからないので想像で描きました」
・あれは描けるんだけど・・・ ←描けてない
・「俺は絵師様(笑)じゃないな」と思ってる
・「上手いけど個性がない」とか勘違い←普通に下手なだけ
・動物や乗り物、背景等は全く描けず、人しか描けない
・同じ構図やバストアップの簡単なものしか描けない
>>520
デジオンリーだからと言うよりアナログは金がかかるからじゃないの。
スクリーントーンって結構高い。
>>478
こういうの大抵身内
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:08:40.86 ID:PHzqKEaDP
絵は変な話題で毎回荒れんな
音楽なんか積極的にデジタル取り入れる奴ばっかだぞ
いい道具使えばうまくなるなんて幻想だぞ
ペンタブ買っちゃ都度諦めてる俺が言うんだから間違いない
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:16:00.12 ID:3FnXRH3n0
絵師といいつつ描いてるのは二次アニメの絵だの版権絵だのばっかり
風景画描いてる奴どれぐらいいるの?
>>534
シンセを悪魔の楽器と言ってた時代も有ったような。
今やプロもアマもDTMが浸透しきってるけど。
>>534
まあDTMerが生演奏できなくてダサいとか言う奴いないわな
アナログデジタル論争とか10年前に終わってるから
>>506
いやそれが結構いるんだな
色まで塗れといわれたらギブって言う
アナログ世代はマーカーでもあればサッと色つけたり出来るんだけどね

まあコレは単にツールに慣れているかどうかという単純な話でしかないんだけど
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:20:24.46 ID:Dk6sTaBH0
テクスチャバリバリの絵が自分より評価されてる悔しい
と素直に認めればいいのに「あいつはアナログじゃかけない」
「テクスチャで誤魔化してるだけで実力がない」
といちゃもんをつけるようになったらオシマイだわ
>>504
昔、笑っていいともにアニメーターがでてて即興で何でも描くって企画やってたけど
渡されたペンが極太の油性マジックだけで、太すぎると嘆き四苦八苦しながら描いてた
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:20:47.10 ID:tDMZzV680
まとめエタ東余裕と思って開いたら別人だった
そしてコメント欄がいつもおなじみの連中の戦場になってていつもの展開
糞まとめ
つか、コミケとかでスケブ頼まれたらどうすんだよ。
麻雀ですら、最近はコンピュータか全自動雀卓が無いとできない奴がほとんどだろ
俺さいきん点数計算マスターしたぜ
雀荘とかいかないけどな
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:24:18.51 ID:w/eJjLsnP
実際PC無いと描けないってどういう状態なんだ?コピペとトレースなのか?w
>>495
どうせほこりかぶるんだから安いのかっとけ
該当ユーザーは既に退会したか、存在しないユーザーIDですなんだが?
>>507
こういうのは最初は業者に負担がいくんだよなあw
アナログ世代はデジタルでもCMYKを意識するけど、
デジタル世代はその知識が無いからRGBで入稿したりするんで業者が苦労する
最近はノウハウが蓄積されたんでRGBでもOKのようだが

立体の方も、3Dプリンタで作られた原型は、従来の方法だと型があっさり逝ってしまう
アナログ世代は表面処理に命を懸けていたけど、
デジタル世代は表面処理なんか気にしないから、業者が苦労してる模様
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:29:00.48 ID:f6BjmcjL0
憂ちゃんとか和ちゃんのエロ絵を描きたいだけの俺にも、デジタルさえあれば簡単に書けるようになるんですね
絵を描いた事無し
小説だけ
>>495
液タブ買っちゃえよ。
高いの買ちゃったほうが、掛けた値段分元を取ろうとする為に頑張れるから上達すると良く言うよ。
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:29:33.62 ID:C5qDMkfT0
昨今はposerとかデジタル素材に頼りっきりでそういうものが無いと全く描けないって人はいるんだろうなとは思う
絵を描いた事の無い人でも素材があればうまい事描けちゃうからな

まあ絵で食ってく気ならアナログ・デジタル共に出来るに越した事はないわな
正直上手けりゃどっちでもいいけど
Twitterの高尚な絵師様方()は自分が絶対なんだな
わざわざ無名の奴のツイート見つけてRTで晒してフォロー外から叩くくらいだし
>>544
スケブは受け付けておりません、でおk

実際今は受け付けない人が増えてるようだし、
スケブという文化もいずれ消えるんじゃないかな?
ダセェって言わしておけばいいのに、変に噛み付くから下に見られるんじゃね?
実際は完成した作品がすごければそれがデジタルだろうとアナログだろうと関係ないと思うんだが
まぁ、ササッと綺麗な絵を描く人はカッコイイとは思うけどね
デジタル簡単って言っても板タブで好きなように線引くのは相当な練習しないと無理だったというか引けない
液タブはチート級だけど線を引いて形にするのはデジアナどっちもどっちな難易度だと思う
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:36:15.02 ID:w/eJjLsnP
デジタルから入ったって本当にちゃんと描いてたら持ちキャラの造形くらいチョロチョロっと描けると思うけどな
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:40:34.32 ID:zb4pT0a2P
>>247
絵なんて描けない側からすると
ソフトをうまく使えるのも立派な才能のような気がする
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:42:15.16 ID:XIULcZ0M0
pixiv消えた?
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:42:25.96 ID:7BWozn2X0
>>291演奏と作曲はべつものでしょ
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:43:05.41 ID:7LGGdgkh0
絵描きって基本褒めあいでうまくなるイメージ
そんで褒められすぎて勘違いして高飛車になるイメージ
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:43:10.64 ID:727+wrH80
手書き=死んでから数千数億の高値がつく
デジタル=フリー素材
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:46:26.21 ID:Y4tCDlAV0
「プラグインの関係でCS7使ってます」
あ・・・(察し
>>78
該当ユーザーは既に退会したか、存在しないユーザーIDです。
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:50:55.42 ID:GK5z4fNe0
ぶっちゃけどっちでもいいよ
もっと速くて効率的に絵描ける方法教えろ。開発しろ

努力禁止・デッサン禁止・CG禁止な?
人間力で絵の上手いやつを子分にしてこきつかう
お前は目だけ入れろ
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:57:54.48 ID:GK5z4fNe0
追伸

背景を速く素晴らしく丁寧に描ける高速描画方法を教えなさい
こっちも努力禁止・デッサン禁止・CG禁止な?

尚、トレパクは可能とする
こっちゃ趣味でやりてーだけなんだから著作権とか知るかよwww
人間力で絵の上手いやつを子分にして描かせる
目は入れなくていい
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 11:01:23.45 ID:HxwKrnfN0
「絵書いてみてよ」

「はぁ? いきなり何言ってんの?
大工にいきなり家建てろって言ってるのと一緒だよ?」

絵師様ってこんなんなんでしょ?
この手のは、そんなちょっとした発言にみんなして噛み掴んでもいいだろって感じだが
これは発端の奴も、何がそんなに気に障るんだよって位煽ってるなw
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 11:02:22.58 ID:MroupmpC0
>>393
うまいけどださい
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 11:05:27.46 ID:W2D9o3xZO
手描きが基本でしょ、年賀状なんかも手描きだわ。デジタルでつくっても直筆入れる。アナログ⇔デジタル。
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 11:06:44.95 ID:QdSShgIF0
カラーの場合アナログなら30点でもデジタルなら70点はとれる
描いててなんだが表紙詐欺が増えるわけだ
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 11:06:54.57 ID:w/eJjLsnP
歌手で言うとレコーディングでしか歌わない奴的な
金田一の漫画はデジタルに移行してから明らかに劣化したなぁ〜
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 11:14:44.64 ID:CiL1L/6j0
どうでもいいけどげんしけんって二代目からデジタルで描かれてるんだな
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 11:16:33.82 ID:KZADi7UV0
アナログでもデジタルでもどっちでもいいけどうまい人はなんできれいな線描けるの
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 11:19:36.98 ID:/JeVYxY20
関係ないけどうちのオカンがアナログの事をアナグロアナグロっていつも言い間違える
アナグロはお前だっつの
一発で線決められた方が手間が少なくて楽だからだよ
何度も何度も一年中毎日アホみたいに同じような線を引いてるんだろ
それを十年続ければそりゃ職人芸的にきれいな線書けるだろ
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 11:23:44.36 ID:0TX32Iq20
オタクが使う絵師って言葉がキモイ
キモすぎる
死ね
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 11:30:32.31 ID:ltwYbaA0P
デジタル絵描き負けてんじゃんw
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 11:37:24.55 ID:qaSsS5nx0
>>530
カンペ無しで対面しながらテンポ良く討論出来てるんならカッコいいけど
コイツの絵のレベルだと同年代のデジタル絵描きに対しての僻みにしか聞こえない
イノタケとか大暮維人レベルのアナログ絵描きが「アンドゥ使わなきゃ絵も描けないなんてダセェ」って言うんなら分かるよ
こいつは「私がいいツール使えば絶対お前らより評価されるよ。ただアナログでしか描かないから評価されないだけ」って自分への客観的な評価から逃げてるだけだろ
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 11:47:36.36 ID:QEEuWlTU0
アナログで描いてダメってのは機能に甘えて技術が上がってないってことで
アナログもデジタルもできるやつからすれば利点のはずの修正がただの時間の無駄なんじゃねえの?
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 11:55:04.78 ID:tqtYllbR0
昔アナログで描いてて今デジタルになった作家で
前の魅力が無くなったのがけっこういる
鳥山明、村田蓮爾、田中久仁彦
デジ絵は好きだけどその上でやっぱりアナログ絵には絶対勝てないと思うわ
デジ絵は絵のゆらぎみたいなものを殺す
アナログ厨って手書きの温かみガーとか言ってるんだろ?
そんなのPC上で再現できるほど進化してるからな
今日は雪が降ってて手が冷たくてのう・・
こだわり派はアナログの方が早く描けるぞ
デジタルだといくらでも拡大出来るしやり直せるし終わりがない
>>585
鉛筆?消しゴム?修正液?
舐めてんの?
石版彫ってから言えや

こういうことかな
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 12:09:44.44 ID:Eqy953U20
有名絵師がデジタルに移行した絵がデジタルの限界だと
勘違いしてるアホはいるね
作風が変わっただけでそれはアナログ絵を目指してるわけじゃないからね
アナログらしく描けばアホには区別つかない
でもそれって結局作られた「温かみ」じゃない?
てかこの炎上の理由が分からん
アナログでもそこそこ描けるけど基本デジタルですって人のことは関係ないんじゃないの
ソフトでごまかしたりトレパクやりやすいからPCですアナログなんて描けない…って人が「ださい」って言われてるだけでしょ
才能はないけどお金は使ってピクシブ()でちやほやされたいゆとりが痛いところを突かれて逆ギレしてるんじゃありませんみっともない
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 12:12:15.13 ID:5VlCelDZ0
>>587
まじ?
コピーとか簡単に出来るんじゃないの?
つか手書き出来ない画家は画家じゃなくてCGイラストレーターだよな
そこを分けないからおかしくなるんだよな
同じように見えて違うものなんだよ
プリンターから出てくる印刷物と
世界に一枚しかないオリジナルとでは
比較しようがない
>>393
下手糞
手が酷い
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 12:13:30.34 ID:4HsayvlU0
>>566
漫画を週20ページ描け
どちらにも利点はあるよね

デジ絵はなんといっても発色が綺麗、さいこー
肌色とかすごく差が出るなディスプレイは自分で発光しているから
反射の紙アナ絵とは比較にならない差

アナ絵は筆致の再現力でデジ絵に勝るかな
特に線描の面白さみたいなのは断然アナ絵
でも、大方のアナ絵描きは造形力の低さをタッチでカバーするためにアナ描きにこだわってる気がするかな
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 12:16:20.67 ID:BnmSzsrX0
美術館行って絵見ればアナログの凄さが分かるよ
ただしある程度レベルの高い絵画に限るけど
漫画絵みたいな記号化された絵ならデジタルでもアナログでも大差ないわ
炎上してる子の絵見たけど色ついてないな
趣味で絵描いてる友達とか線画まではアナログ色塗りはデジタルって人多い
塗りまでアナログじゃなきゃダメってのはさすがにバカバカしいよw紙とペン渡されて「絵描いて」って言われて色までつけようと思う奴いる?
使い分けは問題無いんじゃね
どっちでもいい
価値ある絵を描いてくれれば
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 12:29:40.44 ID:EsteF0RUO
>>597
これ
漫画絵しか描けないやつが芸術がどうのとか言っちゃだめ
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 12:32:56.65 ID:GHv3gxb20
>>597
美術館の絵ってすごいと思ったこと無いなあ
昔の偉い人がすごいって言ったからみんなつられてすごいすごいって言っているだけじゃないの
俺はアナログ25年から転向して
デジタル15年だが

未だにアナログでも書けるが、時間かかる上にクオリティもそこまで上げられないな
特に色塗り
絵なんて結局好み
はい終わり
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 12:37:38.07 ID:KGbYak3u0
>>9
交響曲を作曲できるか
作曲はできないけど演技ができるか

という問題に似ている  のか・・?
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 12:37:50.57 ID:j0KT3Q8P0
>>601
俺はよくわからんことは自分で出来そうか出来なさそうかで判断するから正直にすごいと感じるな
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 12:39:43.13 ID:KGbYak3u0
>>602
今何歳なの?おじいちゃん
結局pixivもツィッターもアカウント消したのか。
所詮PCも数ある画材の一つにすぎない アナログとデジタルで隔絶してるわけじゃなくて
油や水彩 鉛筆なんかとは並行して存在してる あくまでツールの一種
別にPCでしか絵が描けなくてもそれは当然の話だろ 水彩を勉強しただけじゃ当然油絵は描けない
でもそれをバカにされる事はない
アナログは良くてデジタルは認めないってのは
シンセの音を嫌った昔の音楽評論家とかいまだにCGを受け入れられない老害特撮オタみたいなもん
手抜きも加工でどうにかできる

自分で描いたその作品に対する気持ち


手抜きなんだろwww
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 12:44:23.66 ID:BnmSzsrX0
>>601
それはお前の好みの問題でしょ
俺だって美術館の絵が全部いいとは思わんよ
そういうことじゃなくてアナログの絵ってのは印刷された物と実物じゃ全然違うってこと
実存感というかそこに存在する本物の凄みはデジタルとか印刷媒体じゃ表現不可能なんだよ
>>607
最初から消す予定の乞食だったんじゃないのか
>>593
プロならどうせ印刷屋でスキャナで取り込んで印刷するのに、世界で一枚しかないとはこれいかに。
水彩画や油絵などの絵画やってるなら兎も角。
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 12:50:54.65 ID:0AUIX4QT0
絵チャではサラサラ上手く描けてるのに本気絵がズコーってやつ何人か見てきたがけどあれなんなの
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 12:51:42.94 ID:j0KT3Q8P0
>>610
なんでも鑑定団とかで評価額うん百万の絵とかザラに出てくるけど
テレビだといまいちよさは伝わりにくいけど実際に美術館に足運んで観るとやっぱ違うんだよな
筆の跡とか絵の具の盛り上がりとかそういうのが見えるとやはり迫力が違う
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 12:54:45.72 ID:p1jBhK0gP
デジタルから入ったけど
ベジェ曲線だけで描くわけじゃないから
デジタルやってたらアナログ使えないっておかしくね?
色もデジタルで塗ってたら水彩画も普通に出来るよ
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:07:34.60 ID:qaSsS5nx0
>>615
レイヤー何百枚も使ってる絵はアナログじゃ再現不可能だろ
出来るって言うんなら絵の具でギャルゲー塗りとか石恵塗りしてうp頼むは
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:22:28.27 ID:g4eB8zf90
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:25:03.12 ID:g4eB8zf90
>>393
二枚目は認められないが完成品はどっちも甲乙つけがたいんでキニスンナみっくみくにしちゃ上出来うまいほう。
こんなどうでもいい事でも争いが起こるんだから戦争が無くならない訳だ
絵なんてデジタルでもアナログでも上手けりゃどっちでも良いのに
加工が上手いというのも一種の技術だし
またアスペ岩手がマルチしてるよ懲りねーなこのグズ
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:27:04.52 ID:g4eB8zf90
右のほうがいいな。まあそのあとどうするかだけど。左は陰がはいった。みっくみくはそこがむつかしいモチーフ。なんたって

クェスパラヤじゃけえ…
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:29:01.01 ID:i/FiMl7P0
東京から大阪行くのに
飛行機、新幹線、在来線、車、どれを使っても
時間の差はあれ到着するのは大阪

自転車とか徒歩で行くと
凄いねー!感動した!とか褒められる
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:29:14.57 ID:g4eB8zf90
>>620
おめーがみっつ板かけもってストークしてんのがわりーんじゃねーかこの粘着おねば野郎。
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:30:07.48 ID:h+deXx/90
パソコンがないと描けないってダサイいとか以前に絵が描けないのと同じ
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:32:56.65 ID:Yfr6waTrP
完成品が良いできならどっちでもいいんじゃない
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:34:12.27 ID:g4eB8zf90
んー pixivで上位にくるひとのつまんなさって、いくらでも直しちゃうとこかなと思ってよ。で、

全ピクセル等価感出るのナ執拗な均等描きこみで。
上位に行った事ない岩手の説得力のなさ
>>615
デジタルは切り貼りや幾らでもやり直しができるからな
そういうのを嫌う人間はいるから

でもデジタルとアナログの技術は別物だろう
本気で水彩で塗るなら色を重ねる順番で発色も違うし
水の染み具合なんかも経験が必用だし
紙や絵の具の種類により水張りとかの準備も必要だし
コピックとは違うだろう
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:39:02.52 ID:g4eB8zf90
>>627
ちょんころ組織票で保つ渋の残念感
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:41:01.20 ID:BqQIr+MI0
>求めてるものはアナログの暖かさだろ

売れてない奴の定番の台詞だな
売れてる奴は何物にもそう拘りを見せない
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:41:16.66 ID:g4eB8zf90
まあなんかフォローがここ数日で三人くらい増えていいきになってんで

コスパがいい…。
だから手が冷たいって言ってんだろっ
沖縄かよ
ほとんどの人はノートでお絵かきしててデジタル移行じゃねーの
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:49:13.52 ID:g4eB8zf90
まあ…スキャナー手放すことはないべな。ペン/液タブ導入は数年先くらい見込み。
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:49:59.61 ID:5VlCelDZ0
>>612
原画には高い値が付くと思うよ
スキャナーとか関係ない
つか手描きならスキャナーじゃなくてカメラ撮影で複製するんじゃないの?
スキャナーだと光の写り込みとか不自然になりそう
美術館の画集とかはカメラで撮ってるけどどうなんだろう
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:51:25.85 ID:g4eB8zf90
スキャナーは神経質んならんと、売る水準のスキャニングはめんどっちい。なので落描きで。
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:52:18.66 ID:ezGwTERJ0
デジ絵の描き方ってややこしくてわけわからんわ
パーツごとにレイヤー分けしてそのレイヤーを変形させて移動させて合わせて
そっちのが面倒だろ
岩手を久しぶりに見た。
デジタルでは可能な「加工」を予め捨ててるアナログが一段も二段も劣るでFA
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:53:48.72 ID:g4eB8zf90
えっそう?どこいっても居るわとか二三回ゆわれたがなあと>>637おめーそろそろ、やんねーでさもやってる※すんの

8、9割ばれてっからもう止せな。
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:54:13.92 ID:+yNeMg/O0
アニメ絵でこんな高尚なことっぽく語ってられる時代なんだな、今は
アニメ絵やエロゲ絵と、イラストが全然別物と気が付くところから始まる。
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:57:54.97 ID:g4eB8zf90
>>641
これ十年前な。http://eigi.solar.or.jp/img05/0228_02.jpg

実はこれが、おたく界人体デッサンスタンダード化の嚆矢だったんじゃねーかな。目標だよずっと。
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:00:17.56 ID:g4eB8zf90
>>642だた///
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:03:11.30 ID:h+deXx/90
久しぶりに岩手みたわ
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:03:45.25 ID:nVQMazuQP
テクスチャの便利さは認める
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:05:10.35 ID:g4eB8zf90
えっそう?どこいっても居るわと二三回言われたがなあと>>617おまえ描きもしねーでさもやってるような※もう8、9割がたばれてっからこの先も続けるとだんだんいいおあぢ染み染みじゅわりこうやどうふ
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:07:20.98 ID:g4eB8zf90
>>637だた///
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:10:34.85 ID:FnefvAXq0
俺、中高大で美術部(中高は外部顧問が指導に来るちゃんとした美術部w)だったアナログ絵専門アマだけど
デジタル専ないし最初からデジタルで描画を始めたって人のこと心底見下している

こいつら、どうせトレス女キャラクター描いて色ビャー塗りするだけの能しかないから
機材やソフトに掛けた金と、SNSにおける自分の評価の話しかしてこないんだよ
だから絵描きとして交流する価値が全くない。
常に上からだしw

俺の作品(小説の表紙になった抽象風景画。豚ラノベじゃねえぞ)見せたら、「あー俺こういうジャンルじゃないし」だってさ
ほんと豚┓(´、ゝ`)┏
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:11:11.78 ID:uwNMtm6s0
デジカメでしか撮ったことない写真家
コンピューターがないと研究できない数学者
みたいなもんか
今時それが普通だけどな
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:12:03.32 ID:R7LYvPl40
何でもいいよ
絵描き人口を減らしそうな奴は全部潰せ
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:13:27.52 ID:nVQMazuQP
芸術の絵画とアニメ的なイラストを同系列で語ってるのがそもそも間違いな気がする
完成品が全てです
その用法がどうであれ人を惹きつけるモン描いた人の方の絵が素晴らしい
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:16:17.18 ID:R7LYvPl40
>>649
こういう芸術の高尚化を行う奴はどんなに技術があっても業界の将来を考えるとゴミ
新参を追い出す奴は全員黙って絵だけ描いてろ
2chの自己紹介真に受け奴www
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:20:11.71 ID:g4eB8zf90
んー

まあ、文庫本のまんが表紙化@純文学の

をれは感心しない。やんならもっとまじめにやれとは思って眺めてて、買うつもりはいっさいない。
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:21:21.58 ID:zqSv/Ao70
絵師(笑)絵描き(笑)
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:22:14.71 ID:g4eB8zf90
やばい 支離滅裂もここまでくると芸術の域とっぱ しかし自分の中では整理されてないこともないふしぎ感。
>>308
これはアナログで良くやってたからだよなw
寧ろ昔のソフトはぐるんぐるん回せないのがネックって感じだった
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:23:28.69 ID:R7LYvPl40
>>656
ああしないと売れない
最近は児童書の古典もあんな感じになってる
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:24:15.93 ID:g4eB8zf90
をれは用紙まわしたことないなあ。習字習ったからか一年。
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:25:16.44 ID:GHv3gxb20
>>632
沖縄でも室温14度しかなくて寒い
暖房ないからキルモウフしてるし!
>>643
こゆアニメ絵みておもけど、
立体的でリアルな顔じゃなくて、
平面ヒラメ顔で、そこがいいわけなんだけど
実際には立体への強い憧れみたいなのがあるのよね
体の厚みとか陰とか影って立体じゃないと生じないから

んで、平面ヒラメ顔が問題になってくんのよね
体や小物が立体的に描かれているのに
顔だけ平面ヒラメ顔ってパターン

アイカツとか3DCGでフルモーションパートがあるけれど
今後、そう言った違和感をどう解決して行くのか興味あるは
ディズニみたいにゴツゴツ造形になってくのか、あるいはちがうのかって
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:26:33.81 ID:g4eB8zf90
>>660
二行目は、最初うひゃひゃひゃと思って眺めていたがあれがスタンダードになるのは別な話だなとおもうように変質。
我輩は猫であるの表紙がネコミミ少女だったりするわけ?
買うわwww
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:27:39.90 ID:FnefvAXq0
>>654
業界(笑)

豚絵業界なんて焼き直し塗り直し判子絵量産のどん詰まりじゃないの
そりゃあ高尚も糞もなく極めてフラットですわ
だから需要も一定している故のどん詰まり

それに俺はそんな業界(笑)に身を置いていないし、そんな業界(笑)のことはどうでもいいです
デジタルはアニメやエロゲの絵を書くのに向いてるから、オタク絵師には
便利なんだよ。つまり、人物のパーツや背景をバラバラに書く。
背景は差し替えが前提だから、それぞれの絵で光源が不自然になっても無視。

でも、普通にイラストとなると、環境光や照り返しも考慮に入れないといけないから、
結局背景とか、絵の全体を見ながら進めていくことになる。
そうなると、デジタルもアナログも大差ない。デジタルはアンドゥができるのが圧倒便利だが。
車で言えば、ミッションに乗っててオートマをバカにするやつがいるけど、
走ってみたらオートマより遅いってやつもいるからな
凄腕のドライバーならそりゃミッションに乗ったほうが速いんだけどさ

オートマ限定の人はミッションに乗れないのは当たり前だけど、
ミッション操作以外の部分ですごい人もいるわけだし
ミッション乗りの人が使えないハイテク装置使えるかもしれないし

まあミッション使いこなすほうがかっこいいんだけどさ
アナログの達人の価値が無くなっちゃう業界もけっこうあるわけで
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:28:36.54 ID:g4eB8zf90
>>663
絵師なんならそれも少し注意深い絵師なら
左眼と鼻がどうしてもこうなんないんだよな、と思うはずなんだなその絵。さらっと描いてても
なぜか そうはまねできないふしぎ作画。
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:31:25.64 ID:g4eB8zf90
手書きでもデジタル書きでもどっちでもいいよ
むしろ下手くそがライブペイントドヤ顔でやってる方が腹立つ
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:53:27.62 ID:atDHbJn90
絵を描けるってだけで素晴らしいと思うけどなあ
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:53:32.47 ID:h+deXx/90
>>651
別に減ってもいいと思うわ
ほとんどがツールの機能に頼り切って描いてるハンコ萌え絵師ばっかじゃん
そんな人材は幾らでも代わりはいるというというか、
そんな奴が何千何万人も存在できるほどの需要もないんだし
>>649
抽象風景画って言ってもデジタルでできるだろ
逆に画材に金かかるだろうし どういう拘りでアナログ専なのかわからん
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 15:00:12.91 ID:2mVda/VR0
>>250
言い訳必死すぎワロタwww
やっぱ向上心のないデジ専は駄目だな
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 15:03:45.28 ID:h+deXx/90
>>674
たぶん、アナログのほうが個性が出しやすいからだろう
最初から最後までデジタルで描くと、それはそれで綺麗には仕上がるけど
なんかアニメやゲームにでてくるような、どこにでもあるような絵になってしまう。
デジタルってのはアニメやゲームのイラストを描くのならそれでもいいけど、
自分の個性を生かした作品を描くのは逆に難しい。デジタルのツール補正が余計なんだよ。
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 15:10:39.25 ID:mAFAxHQ30
デジタルでアナログに近いものを求めるならペインターおすすめ
俺アナログでもデータでも両方描くけど
それぞれ特徴あって比べるもんでもないと思うけど。
アナログはアナログで描くメリットあるしデジタルも然り
なんでケンカしてんだよ
アホか
宗教上の理由です
>>676
素人がイメージだけで5行も書けるのがすごい
聞いてないのに5行ひねり出す勇気
2chではキーボードが走って煽れるけど紙とペンでは
漢字もろくに書けず書き直すのも面倒で書けないのと同じか
>>669
絵師でなくても眼おかしいわデッサン狂ってるーって思うわ
こんなの真似んな
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 15:37:48.72 ID:g4eB8zf90
>>682
やくざはだあってろ、嬢増やしたいだけだる井戸ガッパ。
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 15:44:01.46 ID:cH7+asa/0
能書きだけは一人前の奴ばっかだな
素人でもwwwwwwwわかるのにwwwwwwwwwwww
絵師なんならそれも少し注意深い絵師なら(キリッ
目標だよずっと。(キリッ
プギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwww
おまえらいったい何と戦ってるんだよ…
っていうか二次絵でヘッドフォンうまく書いてるの見たことない
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 15:50:45.42 ID:tXk8rBEG0
いやでも本当にその通りだろ
ちっとはアナログもいじっておけって
普段ソフトの補正に頼りきりな奴は紙に書いたらやべえことになるぞ
他人が見ても丸分かりだしな
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 15:51:58.36 ID:g4eB8zf90
>>685
いわれりゃな。意識してねーナと思う絵師は多いしそもその角度を避けるもんなのな。
>>688
紙に書く機会とか無いし
絵上手い奴って時間かけずに適当に描いた絵も妙にセンスあるよな
電話しながらでもさらさら描けるし
あと上手い奴ほど主張しない気がする
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 15:54:02.66 ID:g4eB8zf90
まあそのかたはヘッドホンは蓮爾さんほどあれには描いてないけどォ 手ぇ抜ききったわけでもないけどォという
全力は出されてないな。つっこみどこづくり。
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 15:56:03.11 ID:g4eB8zf90
>>691
プロは、主張しない。なぜ?

うまい⇒主張しない
主張しない⇒おれうまい ×
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 15:57:01.74 ID:R7LYvPl40
>>666
アホか
美少女でもなんでもいい、描くことの大変さを知っている人間が増えることに意味がある
それこそ気が向けば鉛筆で落書きする程度の末端こそ増えていくべき
>>689
お前の眼おかしいんじゃねぇのwwwwww
ぱっと見で変だなって思うだろwwwwwwwwww
そういうもんだとスルーするけどそこを真似するとかフシアナだろwwwww
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:01:44.50 ID:g4eB8zf90
>>695
んやへんじゃないよ。なんていうか それ以上を出すのはひどく困難。その角度は技量問われる馬脚題材なんで
手出す絵師が少ない。勇者系な。
ペンタブで萌え絵描いてみた^^;
アドバイスください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4873656.jpg
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:02:23.27 ID:yTPmkC2e0
弘法筆を選ばず
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:04:04.35 ID:g4eB8zf90
アナログ絵にしかみえねえこえええええええ ほんわかおぱくる!
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:05:04.41 ID:iVUifDHS0
デジタルでもペンを握って書いてるかから えっ無理です とかありえんだろw
極論だから
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:06:44.68 ID:g4eB8zf90
主線まとめ、機械任せにまで資金投入してる香具師はいんじゃね。あと一発描きを一発ギャグ程度に眺めてる絵師もうまいほどいるみてーだし。
>>696
変だからwwwwwww
左眼とか言ってるけど右眼も変だからwwwwwwwww
お前の眼も変だからwwwwwwwwwww
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:09:07.22 ID:g4eB8zf90
>>703
そうな。ただその作品は2003年あたりの作品なのな。そうなというのは、をれも、まだ改善余地あんよなそれと思うだけで
べつに 具体的に描けたわけじゃない。おまえがそういう口調で罵るのはべつに愉快痛快ではないな。とにかくそれはエポックなんだよ、
時代を動かしたはず。
>>697
お前ほんとはもっと上手いだろ
あざといわあww
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:10:21.11 ID:nVQMazuQP
>>704
ばかじゃないの
ピアノは無理だけど電子タイプなら桶とか、は??
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:11:09.76 ID:g4eB8zf90
この双IDプロだな。誰だべ。御大はぁここまでじゃないと思うがなあ。
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:11:34.30 ID:zqSv/Ao70
「らくがきです」はよく見るけど「本気で描きました!」は見たことない
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:12:45.34 ID:a7MRk7Fu0
たあこさんツイッターもpixivも消してるんだけど
絵くれ
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:13:06.43 ID:9xoZ9jyF0
絵って紙に描くものじゃねーの?
今はパソコンだけで描けるのか?すげーなおい
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:13:10.84 ID:g4eB8zf90
>>706
おまえは2000年近辺の同人のおんなのこのデッサンの水準を知らんようだな。忘却力ってべんりだね。
ちなみにそのひと、藤島康介さんよりも、おんなのこのからだデッサンカリカリチューンしてんよな。
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:14:48.97 ID:JTcxm2Kp0
>>602
鳥山先生ですか?
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:16:11.44 ID:g4eB8zf90
あと、
絵がうまくなるほど、おたくぶつの国際セル下落してんだよネ。
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:19:11.63 ID:plMOoCN20
>>31
う〜む
これは意外と深い
絵描きだけじゃなくてすべてのことに対して言えるかも
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:21:32.67 ID:zv/nWKfS0
絵師様(笑)
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:25:59.37 ID:hEfBtcgt0
過程などという下らないものにリソース割くぐらいならさっさとデジタル化して
楽しながら高クオリティの結果を出せるようにすればいいだろ。
アナログの苦労だとか暖かみとかそんな精神論は絵師様()だけで共有してろよ
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:37:18.22 ID:g4eB8zf90
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:48:43.95 ID:Ey2vy3kEi
実物の絵を見る機会なんて限られてくるからディスプレイで見ることに特化できるデジタルは強いなあって
俺がデジタルで絵うまいなーと思う人は大抵アナログも手を出してて、そのアナログ絵もうまい
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:51:39.83 ID:g4eB8zf90
まあ、早速道@どう 化はじまりやがってんなとは思ってまっそ。
執拗に片方の技術を妄信する奴はなんかコンプレックス抱えてそう

こいつデジ絵師にバカにされたとかじゃね
デジタルで描ける人って大抵アナログでも描けるんじゃね?
逆もソフトの使い方覚えれば大丈夫だろうし。
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:55:22.19 ID:y0Giu1SL0
>>31
これのAはマジで俺
ずーーっと紙にエンピツ で、金に余裕が出来たからってデジタルに手出した
それのせいでラフはアナログそこから先はデジタル
色彩センスは育たず皆無
でも俺は相変わらず全くもって下手クソ
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:55:47.50 ID:g4eB8zf90
そんなの門外漢のおまいが分析してどうすんだ。探偵にでもなるなら、山口組にたんまり隠蔽犯罪がある。
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:08:05.59 ID:ItiAaH760
デジタルが必要なのって彩色くらいだろ
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:10:41.10 ID:lPWCzNMd0
>>723
それってBじゃない?
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:13:45.70 ID:9cp7Hu6N0
元々紙にペンで書いてたのがPCの普及でデジタルに移行したのが普通で
いきなりPCから絵始めた奴なんていないだろ
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:18:37.01 ID:kJGO8qd/0
>>694
「どうでもいい業界」を馬鹿にしているだけのレスに何必死になってんの?

>描くことの大変さを知っている人間が増えることに意味がある
どんな意味があんの?w

>それこそ気が向けば鉛筆で落書きする程度の末端こそ増えていくべき
支離滅裂すぎんぞ文盲豚w
拘わりが大事な趣味だしいいんじゃね?
プロとしてやってくならデジタル必須だろうけど、スケブで書きたい場所を気ままに描けるのは楽しいし気楽だし素晴らしい
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:22:00.04 ID:72C94YNy0
時代の進化に付いていけない貧乏人だろ…
使えるものはどんどん使って、どうぞ
どちらかというのならより稼いでる方が勝ちだろ
ネットで絵師様きどって慣れ合ってるだけならどっちもダセえわ
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:26:36.42 ID:7SzyEzo7P
ラフ絵だとものすごく上手く見えるのに
ペン入れした途端にヘタに見えてくる現象はなんなの
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:26:47.89 ID:kJGO8qd/0
>>7
自分で絵を書いてみればわかるんじゃね
デジタルだと下書きの段階から無限に修正重ねれるがアナログだと清書はほぼ一発書き
それ以前にまず画材が扱えない
間違いなく線はガタガタ
フェルトペンですらまともな絵が描けるかどうか怪しい
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:27:47.69 ID:iVUifDHS0
頭のなかではイメージがしっかりと出来てるのに綺麗な線が引けないタイプか
俺はどっちも駄目だが
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:29:39.61 ID:qXb0Y1Wk0
雪だしみんな絵うpしようぜ!ほいヴィニエイラさまー
http://i.imgur.com/C9nEa9l.jpg

アナログで色付けは無理だわ
12色色鉛筆くらいしかない
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:30:59.52 ID:g4eB8zf90
もっとわるそーなおめめだべがや。
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:31:08.17 ID:iVUifDHS0
おいなんだプロが来たぞ・・・>>736
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:34:32.26 ID:g4eB8zf90
>>732
線がいっぱいあるから
幼少時に子供お絵かき教室に入れられ
そこの先生夫妻が前衛芸術家だったこともあって
何描いても誉めてくれてお絵かき大好きになった身としては
絵具、ペン、鉛筆を使わないで絵を描く事が楽しいってのが
感覚として解らないんだよな

完成品として素晴らしい絵が出来るのが楽しいって事は解るんだが
自分の感じるお絵かきの楽しさとは違う感覚なんだろう
もちろんそこに優劣は全くない
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:44:53.62 ID:qXb0Y1Wk0
バストアップくらいだとまあ描けるが
変なポーズだとデジ絵じゃないと直すに面倒や
財布と相談しながら模索するしかないんやで
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:51:03.47 ID:kRRye9gJ0
最近よく見るフルデジタル漫画の作り物臭がきつすぎる
まだまだデジタルツールがアナログに追いついてない印象
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:52:40.12 ID:iVUifDHS0
なんでもいいけどいつまでたっても芸術的なまでにスクリーントーンを駆使したモノクロが基本とかやめて欲しいな
週刊誌とか
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:54:57.92 ID:g4eB8zf90
んー たぶんー バスタード!!!が火ぃつけたっけど@松苗あけみさんからゆにゅう
当初は、えがっただな。
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:07:54.83 ID:h0L+W3VC0
アニメの場合アナログだろうとデジタルだろうと作画崩壊しているから俺からしたら何とも言えない気持ちになる
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:07:57.86 ID:8Y/lKyR90
>>7
アナログはやり直しが効かないからな
鉛筆画ならまあ多少は消せるけど水彩なんかになると失敗は許されない
その点デジタルはいくらでもやり直せるし加工、コピペもできる
ようは一発描きでうまく描ける奴こそが真に絵が上手いと言える
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:13:25.95 ID:gvN7nW8S0
岩手さん来てるじゃないか!
もっと見せてくれええええ!!!!
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:13:55.48 ID:zAl9GAo70
>>78
逃げてるじゃん
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:14:35.90 ID:4GAJp6zP0
>>448
こう言う事だったのか…便乗して叩いた絵師()とアフィカスみっともねぇw

ところで、話題逸らし連投してて、明らかに2ちゃん慣れしてないID:g4eB8zf90君浮いてるよ?
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:22:45.89 ID:g4eB8zf90
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:26:53.41 ID:zqSv/Ao70
男キャラもかこうぜ
岩手が自演までしたしたw
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:28:18.23 ID:g4eB8zf90
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:30:46.92 ID:g4eB8zf90
まあぼくもズビズビしてみてたのでhttp://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20140210230014.jpg
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:31:19.64 ID:+yNeMg/O0
>>741
俺も幼少時にお絵かき教室に入れられた
マンガの絵を描くなと怒られたけど、俺はマンガの絵が好きだったんだよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4874081.jpg
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:35:58.92 ID:s1UTSHso0
>>750
馬鹿共が必死こいてる様を楽しんでるんだからわざわざ触れるなよ
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:38:16.30 ID:Ljqsa/mt0
「君、絵描けるんだよね?
何か描いてみせてよ」( ´ . .? . `)つボールペン&紙


(なんでてめぇのために描かないといけないんだよ)
「あ、えっと、PCないと無理です」
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:40:38.07 ID:g4eB8zf90
これか…
[速+]【日韓関係】 韓国政府、日本に警告 「竹島の日式典は容認できない。強行するなら、われわれは断固として対応する」
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1392366696/l50
アナログで描いたのをデジタル加工
これがベスト
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:46:25.39 ID:qaxWgqKX0
アナログっぽくかける人とかいるのだろうか
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:48:50.11 ID:X4b7zS2bi
へなへなの線で昭和の少女漫画みたいなの描いてる奴は有名人なの?
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:52:09.32 ID:nVQMazuQP
下手な絵をあげ続けてる奴は何なんだ
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:55:11.95 ID:13R43Wc10
それで食っていってるわけでもないのにデジタルじゃないと書けない画力に何の意味があるの?
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 18:58:21.80 ID:vaTCbOqq0
数学で言うとすればなんだろう
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 19:04:01.97 ID:+yNeMg/O0
>>763
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4874165.jpg
アナログだとこの程度でもそれっぽく見えて得なんやで?
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 19:06:25.53 ID:+yNeMg/O0
いや改めてPCの画面で見るとひどいな、これは
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 19:07:31.58 ID:X4b7zS2bi
>>766
オエー鳥?
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 19:08:09.81 ID:g4eB8zf90
みんなをいっしょけんめいにさしるをれ、がんばらせ屋
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 19:09:41.91 ID:svZ0nTaQ0
鉛筆もPCも画材の1つでしかない
得意な画材もあれば苦手な画材もあるだろ?
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 19:10:25.15 ID:g4eB8zf90
0 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2014/02/14(金) 18:35:06.81 ID:hFF7vlpd0
れすしろ
http://f.xup.cc/xup8zsfeamx.jpg
251 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2014/02/14(金) 18:36:11.11 ID:YW3My0oo0
なぜのぞみか
252 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2014/02/14(金) 18:45:51.74 ID:nJfsWW0a0

253 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2014/02/14(金) 18:55:27.25 ID:bImsmOZfO

254 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2014/02/14(金) 18:56:22.61 ID:2y5wci1MP
>>250
顔だけ横山光輝のマンガに見える
255 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2014/02/14(金) 18:58:55.14 ID:2y5wci1MP
http://i.imgur.com/cEwpPUJ.jpg
悩む
256 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2014/02/14(金) 18:59:29.45 ID:XrKhSs9f0
http://i.imgur.com/ESbpDBy.jpg
筆圧が効くかどうかでかなり印象が変わる
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 19:12:30.85 ID:g4eB8zf90
257 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2014/02/14(金) 19:05:26.94 ID:YW3My0oo0
業田良家さんにいちばんちけーじゃん。
新着レス 2014/02/14(金) 19:07
258 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2014/02/14(金) 19:06:34.93 ID:YW3My0oo0
http://youtu.be/XrnL_aVRhzQ
>>726
そう ちゃんと見てなかった
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 19:20:33.66 ID:g4eB8zf90
ID:g4eB8zf90と新都社にあるこの漫画のキャラの描き方が同じように見えるんだけど同一人物か?

http://neetsha.jp/inside/comic.php?id=13960
pixivもツイッターも消しちゃったのか
結構な量上げてたのにかわいそう
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:07:49.96 ID:g4eB8zf90
をれがプロなわけないでしょ。http://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20140214200505.jpg
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:13:53.50 ID:2Dk79wVo0
手彫りの仏像と3Dプリンターで切り出した仏像
果たして同じだろうか
まあデジタルの絵に大金を出せるかって言ったら出せないですし
>>31
これの続き無いの?てかなにがいいたいの?
よってたかってぼこぼこにして嬉しそうにしてるの見ると、やっぱりデジタル派はクソだな
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:37:38.98 ID:whjUy2oY0
ふーん。
しかし汎用性で言えばアナログ絵師に軍配が上がるんじゃない?。
最低限筆記用具と紙がありゃーいいんだし。あ、そうすると希少性もか?。
>>414
声はデカイ癖に過去絵も晒せねぇのかよw
わざわざカンパでも置くんか?あ?
デジタル絵って、モニターにサランラップを貼って、その上に描いた絵を
マウスでトレスするんだろ?
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:44:04.47 ID:iVUifDHS0
>>781
カタチから入る日本人批判?
まぁうまきゃいいだろって
他所で見たけどこの子中卒で親と上手くいかなくて家でて18から男と同棲してる現在22才で
姉が24でイラストレーターになったから自分もそれまでになりたいんだってさ
単にお金無くてタブ買えないのかもな
>>786
これで機材揃えた方が魅力的な絵を描くという絶望
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:56:11.96 ID:g4eB8zf90
けんかをやめろ
ふたりをとめろ
をれのためにあらそわないれ
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:59:57.61 ID:kXLbb7H50
昔エロゲメーカーで働いてたけど、グラフィックの人はマウスで書くのに慣れたから、もうペンじゃ書けないとか言ってたな。
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:10:04.73 ID:O2lxpQxeO
3D技術さえあればアニメもフィギュアも名だたる名画だって作れちゃう時代なのに
恐ろしい時代だよ
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:23:50.96 ID:Ey2vy3kEi
何に価値を見いだすかってことになるんじゃないの
別にアナログの価値もデジタルの価値もかわらないんじゃ
デジタルは消費するのに適してるでしょ嫌味じゃなくて
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:36:01.18 ID:uECPvOSV0
藤田和日郎が最初からペンタブで書いてたら、
多分うしおととらもからくりサーカスもあそこまでアツい漫画にななってなかった(´・ω・`)
いしいひさいちや吉田戦車やデスノみたいなタッチの漫画なら多分評価は変わってない。
ケンモウの絵スレはレベル低すぎて話になってないな
なぜVIPはあんなにプロが多いのか判らんが
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:37:39.71 ID:g4eB8zf90
たぶんペンにしたときもさ
洞窟壁画派には一家言あったと思うけど。
まあアナログの画難易度高いのは間違いない
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:40:39.98 ID:g4eB8zf90
>>794
その初音の色塗ったものは、今日観た中では一番だな完成度、VIPシベリヤ含めて。なんつーかおめーは打ちっぱなしだからよ、やってんじゃね?てとりあしとり。
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:42:57.57 ID:czld+hye0
いきなり描いて見せてよっていう奴いたら何様だこいつは?って思うけどね
たとえ普通にアナログでかけるとしても
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:45:37.79 ID:s1UTSHso0
ここでプロ絵描きのコメントをご覧ください

「デジタル絵は手抜き」というまとめ記事を読んだけど、その通りですね。
デジタルは手抜きがしやすいのが大きなメリットの1つ。
発言した人は何で叩かれてるんです?まとめ記事にも悪意を感じる。
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:52:17.95 ID:U343SA0j0
いちいち表現方法を制限する奴はアホだと思う
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 21:53:04.48 ID:QS1/zXv70
最近ペンタブ購入したけど便利すぎてびっくりしたが
アナログのほうが空間が広くて結局そこに帰着しちゃうわ
風景画とかやっぱ実地でスケッチが醍醐味だしな
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:10:20.48 ID:g4eB8zf90
>>798
まーこのおー

よほど悪意に満ちてんなこのひととゆわんかぎり、ええ。
手抜きじゃなくて効率化なんじゃないの?
>>794
VIPや何Jは商業誌で連載してるプロが何故か遊びにきてたりするからな
けんもうの絵スレいままでそんなの一度も見たことないけど、あまりにも板の雰囲気が底辺すぎて敬遠されてるっぽい感じがする
けんもーお絵かき部スレもすぐ落ちるしね
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:28:29.65 ID:y0Giu1SL0
>>794
二年前は無茶苦茶活気があったんだぞ
飛び抜けて上手いとか、プロとかは居ないが向上心のある奴、自分の性癖に忠実に描く奴色々居て楽しかった
上がった絵に片っ端から難癖つける奴と、岩手とケモショタのせいで廃墟になった
>>806
そういえばそうだったな
ステマ騒動で球速から移ってきてからの嫌儲しか知らんが
週末絵スレ割と盛り上がってたな
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:36:50.59 ID:Vk/cZ+LW0
実力ではなくPCの能力なんだよな結局
自分に才能がないことを認めると死んじゃうからそっとしといてやれ
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:39:04.44 ID:Hv2lBVnJ0
アナログデジタルの問題じゃない
これの本質は美大コンプレックス
両方やっている奴ならどっちが優れているかなんて言わないよ
どっちも一長一短
PC無いと描けないです
PCあれば描けるんだったらそれでよくね?
え、なんで?とは思うかもしれないけど完成品に問題がないならそれでいいと思うんだけど
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:54:37.78 ID:g4eB8zf90
基本的に、美大いった香具師は絵でふざけることがちょう苦手んなんだよな。なにおふまじめなムキー。

デッサンて息詰めて集中してやんじゃん。そのまんままんがにチョーク感覚。
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:58:27.31 ID:6yksdawA0
確かに
漢字を使いこなせない奴が文章を書ける訳がない
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 23:00:00.76 ID:Dk6sTaBH0
デジタルに移行してからアナログに戻ってきた人ってあんまりいないな
>>813
作家もだいたいワープロだが
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 23:07:31.26 ID:D3CEDogK0
好きなだけ修正というと
まぐれにいい線が引けるまで永遠に終わらないの?
デジタルも機材によって変わるよな。
良いのになると20万over平気でする液タブとペンタブでも違うだろうし、マウスでスラスラ描ける奴も居るし。
ソフトもSAIからadobeのPhotoshopからいろいろ有るし。
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 23:36:23.33 ID:5FbXF4Bq0
(´∀`∩)↑age↑
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 23:38:18.32 ID:5JKyd69g0
ツイ垢も渋垢も消えてんじゃんw
なにこれ新しい自殺法?
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 00:24:32.90 ID:vFhmZ1/T0
アナログもデジタルも画材の違いでしかないし優劣なんかない
「油絵は上から塗りつぶせるから手抜き!水彩こそ本当の絵!」っていうようなもんだ
自分の表現したいものにどの道具が最も適しているか判断して使うのが重要なんだよ
道具に踊らされてちゃだめだ
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 00:47:49.49 ID:Ys4TD8kx0
>>821
逆だろ、こういうのバンバン使って色んな構図をトレス無しで描けるようになれば相当上達する
トレスするだけでも全く描かないヤツより上達するよ
何にせよ描いた量がスキルアップへの近道
絵っていうのは手本があると勉強しやすくて上達も早いんだよ
週刊の漫画家が似たような絵柄になるのはそういうこと

だけど芸大出てる漫画家は他とは違う独特の絵柄の人が多いけどな
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 01:10:42.19 ID:PkFGee8t0
デジタル絵って
1からデジタルの絵と
手書きをスキャンして彩色と
この二通りだろ
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 01:19:38.88 ID:zsS+JOFJ0
色とか塗らないでちゃちゃっと描くなら
デジタルの方がめんどくないか?
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 01:25:01.44 ID:Az+WoD0F0
>>821
下もダメなの?これ自分で画角とか意識して消失点の設定しないといけないから
素人が使っても変な絵になるよ
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 01:25:05.60 ID:IlqqA0ICP
>>814
時間に制約があるプロとかネット晒しメインの奴とか
もうアナログには戻れないだろ
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 01:26:58.77 ID:2eHW2mcY0
鉛筆だかGペンだか筆だかしらんが全部1から自作してから言うべきじゃね
ああ紙とか絵の具とかもな
828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 01:30:36.49 ID:kJa4Uvpm0
>>827
なにその理屈
意味がわからんw
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 01:38:12.21 ID:vFhmZ1/T0
>>828
市販の絵の具なんて他人の作った色を使うなんて手抜きです
ペン?その線の太さは自分で生み出したものじゃないでしょう!!
その画用紙の凹凸は機械で作られたもの!その質感が出せるのはあなたの力じゃない!

みたいな感じか
烏口と定規で綺麗な直線引くなんて邪道だよな
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 02:13:59.60 ID:EaB6Xi1S0
この腐れまんこが言うデジタルはツールの力だなんだいう論法でいくとコピック使ってるなんて邪道もいいとこだと思うんだが
こいつはもっぱらコピックで塗ってるんだよな
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 02:23:05.52 ID:VrxvHY/C0
アナログやってるやつはコピックパステル駆使していかにデジ絵のように滑らか綺麗になるかを求めてるし
デジタルやってるやつに人気の塗り方は淡い水彩タッチか厚塗り風(+ごまかしテクスチャ)
お互いにコンプあるんやろなあ
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 02:58:27.72 ID:tRD/2DAD0
>>780
なんのかんの言ってもお金の動きは正直だよね
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 03:09:26.64 ID:KMSIYOuO0
>>827
Gペンや筆自作の絵師はいくらでも存在するけど
自分でOSから半導体まで作ってるデジ絵師は見たこと無いね
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 03:13:44.84 ID:5tChx89ZO
こいつらが言ってる絵ってつまり漫画絵だろ
漫画絵ごときで道具に拘る必要ないだろアナログもCGも両方利点はあるし
確かにCGでしか描けない描いたことないって奴が描いたイラストのチープさは異常だがなw
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 03:43:30.28 ID:uPb3iAex0
http://i.imgur.com/qR6nskT.jpg

ワイもデジタル勉強したいんじゃあ^〜
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 03:47:52.54 ID:nkqYHwNm0
漫画絵っていうのはデフォルメや記号化が織り込み済みのものだからな
やっぱデッサンやってない人は本物じゃない
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 03:48:24.05 ID:5tChx89ZO
あとCGでしか漫画絵描けないようなやつが絵について語ってるのも滑稽極まりないよ
絵も描かないやつが
デジタルで描けば誰でも上手く描けるみたいなレスしててウケる
そんな魔法のツールじゃないからな?
>>578
大体は訓練だよ
スポーツと一緒
スポーツも上手いやつは思った位置にボールを投げるとか蹴るとかできるじゃん
自分が思った位置に線が引けるように訓練されてる
Gペンを魔改造して自分仕様にして使ってるエロ漫画家の話は十年以上前にどっかで聞いたことあるな
板金からやってる人はいないだろうけど
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 10:18:17.12 ID:CTvUyngm0
仮面のメイドガイの作者の作画環境がハイテクすぎてものすごかった気がする
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 10:20:15.11 ID:AqWCZQHI0
ヤフオクで売られてるアナログイラスト
http://auctions.c.yimg.jp/img353.auctions.yahoo.co.jp/users/5/8/6/1/levin2828dog-img436x600-1392269209qmunnm12584.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img275.auctions.yahoo.co.jp/users/5/8/6/1/levin2828dog-img436x600-1390628600dtfjr914083.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img323.auctions.yahoo.co.jp/users/5/8/6/1/levin2828dog-img436x600-1385881070qashav75420.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img287.auctions.yahoo.co.jp/users/4/2/7/6/eternity_ag2006-img533x600-1392258857subiaj43694.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img311.auctions.yahoo.co.jp/users/4/2/7/6/eternity_ag2006-img529x600-1390529199rlynkj96046.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img341.auctions.yahoo.co.jp/users/4/2/7/6/eternity_ag2006-img529x600-1385611605bjeiat18040.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img337.auctions.yahoo.co.jp/users/1/1/7/9/shamsham_427-img478x600-1389947212zlflrg42672.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img349.auctions.yahoo.co.jp/users/1/1/7/9/shamsham_427-img429x600-1391512468qgovjb25922.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img289.auctions.yahoo.co.jp/users/1/1/7/9/shamsham_427-img481x600-1390454140u8o58422406.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img387.auctions.yahoo.co.jp/users/2/2/8/0/kuronekomeronpan-img423x600-1389427972a2au673694.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img375.auctions.yahoo.co.jp/users/2/2/8/0/kuronekomeronpan-img425x600-1382085158pb2l4z7833.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img301.auctions.yahoo.co.jp/users/9/0/4/3/chimusippo-img436x600-1386586203vxl8r889305.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img351.auctions.yahoo.co.jp/users/9/0/4/3/chimusippo-img426x600-1376726419nzc4my74153.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img363.auctions.yahoo.co.jp/users/2/7/2/8/dolores83zzz-img526x600-1387599096xtxxp372805.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img381.auctions.yahoo.co.jp/users/2/7/2/8/dolores83zzz-img533x600-1372945998rk5sb368361.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img265.auctions.yahoo.co.jp/users/2/7/2/8/dolores83zzz-img529x600-1378295438rnigry98983.jpg
色塗りまでしたちゃんと完成させた絵ならともかく
ちょっとした落書き程度でもアナログで出来ないなら
ちょっと問題ありなんじゃないかと思うが
考え方が古いんだろうか
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 10:31:57.39 ID:oQoQPf/N0
結局のところPCおんちの馬鹿女が逃げたってこと?
古くないよ
いつまでたっても上達しなけりゃ嫌でも気づくでしょw
>>821
3D人形の操作性いいけどやっぱ時間かかるね
うまくポーズ付けしないとちょっとポーズが硬くなりがち
パース定規もある程度パースの知識を付けておかないと一点透視の作例のように
奥行きに違和感のあるパースになる
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 10:58:22.29 ID:Bjb4DJdZ0
>>834
まあプラグインとかフィルタ自作くらいはあるだろ
ブラシパターンならもっと多いだろうし
ていうかosや半導体ってgペン自作してるやつでも採鉱製鉄からやってるやつなんてゼロと断言できる
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 11:02:21.59 ID:1xskv1Sp0
そもそもポーズに支援ソフトとか堕落してる
人形くらいはプリミティブ形状としてどの視点でも描けるくらい練習しておけ
>>821
慣れてきたら使わずにある程度出来るようになるだろ。
導入としてはいいんじゃないのか。
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 11:02:32.87 ID:UMvGKmsD0
洗濯機が出始めたころも洗濯板で洗えっていう謎の風潮があったらしいからな
学校でもシャーペン禁止とかあっただろ
ほんと馬鹿げてるわ
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 11:07:42.07 ID:1xskv1Sp0
デッサン人形やCGだけで済ますのはやっぱ違う
骨や筋肉の構造をとらえるには生身のモデルをデッサンするべきなんよ
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 11:08:00.63 ID:62UbuEv90
デジ絵は2次元だけど手書きは紙に塗料乗せてるんだし3次元じゃないの
全くといって良いほど別物じゃん
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 11:11:28.01 ID:1xskv1Sp0
はっきり言ってデッサンするなら陸上競技や体操動画の一時停止画像がいいぞ
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 11:22:16.32 ID:6bChEfVj0
>>854
それいいな
今度やってみる
油絵描きの人に墨と筆を与えスケッチやら下絵・下塗りという技法を封じて絵は墨絵一発書きでしか許されないと語り出す
紙と鉛筆じゃないと綺麗に描けないとかwww銅版を針金で引っかいて綺麗に描けないと駄目だろwww
デジタル絵師でもうまい人は
紙とペンありゃアナログで描けるよ

ファビョるのは「絵が描けないのをデジタルでごまかしてる絵師」だけ
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 13:23:32.21 ID:UMvGKmsD0
あいつはデジタルで誤魔化してるのに俺より評価されてるムキーッ
哀れだな
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 13:25:45.78 ID:IiOkezbT0
んや描きこみすぎ。色彩のサラダだな精神病理。
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 13:56:46.20 ID:pOhcJ7xO0
鳥山明はPCでむしろ駄目になったな
デジタルは絵が軽い
下手くそでも簡単に線が引けるイメージ
>>821
頼りすぎたらというか、こういうツールの普及によっておこる全体の底上げがすごいので絵の世界は競争率上がる一方だな
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 14:52:34.97 ID:UAn3P2yR0
PCで絵を描きたいんだがワコム付きのwinタブでおすすめの機種を教えて下さい
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 15:01:02.48 ID:SJIzeHtp0
>>854
画像見てデッサンっていったいどういうことだよ
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 15:04:27.69 ID:aBrfWB4l0
859 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 13:23:32.21 ID:UMvGKmsD0
あいつはデジタルで誤魔化してるのに俺より評価されてるムキーッ
哀れだな

bakaあげ
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 15:07:17.40 ID:IiOkezbT0
なんか、フィギュア界も底爆あげだな今。選びづらくなった。
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 15:21:22.34 ID:kDtchEde0
もはやPCも画材だろ
つまんねーことで喧嘩すんな
絵に写真を貼り付けて、イラストみたいにするのって難しい?
そういう事ができる無料ソフトがあれば教えてもらいたいんだけど・・
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 15:36:24.25 ID:IiOkezbT0
積分ツールでぐぐってみそ。たしかベタ塗りにすること積分つ方言。
>>870

ありがとう!
出来上がった作品だけで語るならアナログもデジタルも関係無いんだけどな。
でもPC無きゃ同じクオリティのもの作れないだろって言われたら、ぐぬぬ…となるしかないな。
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 16:16:50.88 ID:grChId750
道具がないと描けない時点でダサい。
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 16:18:32.23 ID:IiOkezbT0
ちょっとふあんになた なんかでっぱらすのが積分だたきがすてきた
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 17:15:24.95 ID:8Ym3iF3E0
>>843
アナログっやっぱさ塗りが致命的にダサいよな
上手くても昭和っぽい時代遅れなイラストに見えちゃう

デジタルでアニメ塗り
これが売れて評価もされる結論なんだよ
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 17:34:47.51 ID:9VtvmurC0
>>873
やっぱり壁面に石で描かないと認められないよな
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 17:42:58.81 ID:WZjajJVa0
何も道具を使わないとなると自分の血で自分の肌にでも描かないといけなくなりそう
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 17:46:25.83 ID:dhRfb7qp0
でもデジタル作画の技術が上がればニッチな作品の二次創作の質も上がりそうだからいいと思う
ちょっと前までは有名作品以外の二次創作作品はノートに落書きしたみたいなのを有難がるしかなかったわけで
いい時代になったと思うよ
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 17:49:30.77 ID:gD9h1mUq0
>>875
pixivのランカーはアナログ以上に塗りムラありまくりテクスチャはりまくりの汚いのばかりだがな
>>879
商業の糞漫画より読み応えあったわwww
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 19:53:19.32 ID:usxW0v4k0
>>879
くっさ
なんJの糞つまんねえ内輪ネタを外に出すなよ
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 20:35:58.11 ID:YvkcZhQi0
>>876
絵が描けるって言ってるやつに「じゃあこの壁に何か描いてよ」って石を渡したら
「紙と鉛筆が無いと無理です」だってよ
ダセェな
>>883
美大出身だのが持ち上げられてるけど、ぶっちゃけ、絵のうまさではたたき上げの漫画家と大差ない。
差が出るの、でかい絵を描かせた時。100号のキャンバスに絵を描いたり、壁画なんかは、一般人には無理。。
こいつは「万年筆で書かないとちゃんとした小説は書けない」とか抜かしてたじじい共と同じ発想じゃん
努力も頭使って効率良くやらないとな
排ガスまみれの道を走りまくって足腰鍛えてガンで死んだら阿呆だろと
あーでもまーシャーペンで落ちるほど技術ねーのに鉛筆削ったりしたわ
ボルトアクションやナイフでマシンガンに挑む気概はわからんでもない
でもプロは縛りとかやらんのだ
知るかよww
努力や苦労は成功してから語れやwww
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 22:23:07.26 ID:rNP/Bd2RO
最近CGはお前らみたいなゴミが安易に使いたがるツールって印象が大きくなった
そもそもこういう意見に憤るってのはアナログで描けないってことに対して
少なからずコンプレックス抱いてる証拠だよね
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 22:49:06.04 ID:YvkcZhQi0
>>889
でもこいつやお前みたいにデジタルツールの使用に憤ってる奴はデジタルが使いこなせないことに対して
少なからずコンプレックス抱いてる証拠だよね
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:12:40.63 ID:ElZVS9an0
漫画の製版会社で働いてるけど、アナログデジタル半々くらいだなあ

少女漫画はほとんどアナログだわ
>>891
女は機械に弱いからな
>>891
それ面白いな なんでだろう
普通に考えると作者の年齢に関係あると思うけど
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:25:04.53 ID:3V8WUo2w0
スクリーントーン多用するからじゃね?
デジタル化されてないようなのもありそうだし
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:25:11.98 ID:rNP/Bd2RO
>>890
両方使えますが何か
まず道具に使われてる感じは嫌でどんな画材も使えるようになりてーで練習して
油絵の具も透明水彩も膠も一通り扱えるしアルコール系のマーカーも使う
CGは基本的にpainterで一部Photoshopで補う形だな
仕事だとできればCGでお願いしますっての最近多いからCGだが
自費出版で凝った装丁の本作るときはあえてアナログ
>>894
トーン多用するならなおさらデジタルの方がメリットあるんだが
デジタルならいくら使ってもタダだし、トーンを自作するのも簡単だし
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:31:10.07 ID:qOovpqDF0
近い将来美術の授業でも「はーい絵の具用意してー」が「はーいフォトショ起動してー」になったりするのかな
>>894
あと忘れてたがデジタルならトーンを貼る時間が段違いに早い
だから紙の原稿用紙に描いていてもトーン作業はデジタルという作家も多い
機械オンチじゃなきゃメリットしかない
アナログは才能が出ると思うけどデジタルは機能次第で誰でも描けるイメージ
まんこってなんですぐ自己紹介はじめるんだろうな

ま〜ん(笑)
そのうちアナログ漫画家なんていなくなるだろうね
トーンやGペンはいずれ入手すら難しくなるだろう
アニメがデジタルに移行してセルや絵の具が生産されなくなったようなことが起こる
>>895
painter10しか持ってないけど
実際水彩ブラシですとかインパストですとか言われてもアナログでやったことないと意味わかんないからな
デジタル専はデジタル専なりにやるしかないよ
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:44:21.23 ID:rNP/Bd2RO
少女漫画描いてるような女はかなり早いうちから漫画描き始めてる印象
近年デビューしたてくらいの人の幼い頃はまだアナログが主流で
長い間アナログ練習してきたはず
かなり技術高めてきたのに今さらCGに移行したくないしする理由もないってとこじゃね
今後デビューする人だとCGでって人のほうが多いだろうけど
お絵かきライブみたいな見世物ならともかく、
漫画なんかだとアナログのメリットもあまりないだろ。

トーン貼りだのベタ塗りだのホワイト修正だのするヒマあったら、
デジタルに移行してお話を面白くするのに時間を使えって感じだ。
>>901
アニメがデジタルに移行したのはコストカットが第一目的だけど
漫画も原稿料の安さとか考えると、同じ理由でデジタル化は進むだろうね。
>>904
まぁ売れてる漫画家だとその辺は完全にアシスタントの仕事だから
経費が無駄にかかる点を気にしなければ非効率なアナログのままでも問題ないんだろうな
アナログで漫画描くことにこだわる意味が分からない
全部CGだとアシスタントの人数分PC揃えたりしないといけないから金がかかりすぎる
漫画なら主線アナログでトーン処理とか一部をCGのほうが良い
909 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/16(日) 02:56:49.88 ID:bytcJe6G0
線画だけなら紙にも描けるけど、アナログで色塗るとか緊張して無理だ
デジタルのレイヤーとCommand+Zキーに慣れすぎた
>>821
本当にうまい人ってこういう消失点だの立体だのが理屈じゃなくて腕に染み付いてんだよな
あれだけは到達できない領域だわ
パース定規って別に3D要素ないからな
文字通り定規が便利になっただけ
使うにはアナログと同じ知識が必要
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 04:22:17.87 ID:k0Br+DbO0
>>879
絵上手いなこれ
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 04:29:23.33 ID:6yzQ/JtKO
劇画とかってデジタルでできるようになるんだろうか……


首斬り朝とか子連れ狼あたりの絵って結構好きなんだが
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 04:39:29.91 ID:LJfe60zL0
デジ絵もやれるのに暇つぶしやお遊びで鉛筆一本で
鼻歌交じりにさらさらお絵かきしてる人見ると本当に絵描くの好きなんだな・・・って尊敬する
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:09:17.97 ID:9ociH+6o0
オレはずっと手書きだったけど先週、ペンタブ買った
おまえらが騒ぐから動画見てみたけど
こんなゴミみたいな線しか書けない奴でも
完成まで持っていけるんだと思った まあゴミだが

http://www.youtube.com/watch?v=o9Msk56gz-o
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:18:42.97 ID:KT3kfWZN0
でもこうやって絵や漫画に限らずどんなものでも一定のクオリティで安く大量生産できるようになったとき消費が追い付かないじゃなくて消費すらできない人が大勢でてきて、いずれそれが普通になったりするのかなーとかどうでもいいこと考えたりする
>>911
セルシス社製ソフトのパース定規は図形ツールもスナップする点がアナログより便利だぞ。
パースで歪んだ円を正確に一発で描ける。

アナログ作業でパースに乗った円を正確に描こうとすると、
まず円の外枠となる正方形を対角線で細かく分割してグリッドを作成し、
そのグリッド上の座標点を基準になめらかな線を引いて楕円にする必要がある。
実際はそんなこといちいちやってられないから勘で描くことになる。
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 05:23:49.84 ID:KT3kfWZN0
>>917
これ動画でみたときすげー便利だなーと思った
>>875
デジタルが売れる?

なに寝言言ってんの

アナログのが売れるからな
金持ってる世代はアナログ風味が好きだし
一品ものならアナログしかない

金出す奴が正義なのよ
金出せないゆとり学生なんぞどうでもいい
>>919
一品物なんて描いた分しか売れないじゃん
オタクにシルクスクリーン売りつけた方が儲かるだろ
いくらでも複製できるものが1枚何十万円で売れるんだぞ
>>919
これこれ。1枚で35万円だとさ。デジタルの絵を印刷しただけなのに。
https://twitter.com/yukiya1993/statuses/421944471165485057
>>920
複製画ってのがあってだな
コミックアートにかんして言えばアナログだろうとCGだろうとクオリティ高けりゃ売れる
クオリティが微妙でも陳腐な萌え絵をオタクに売りつければ多少利益にはなる
>>921
版画みたいに数限定なの?

でもアナログで出品したらもっと高く売れると思うは
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 06:02:20.03 ID:HGKNvSJI0
手描きの方が上なの当然だろ
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 06:05:38.49 ID:F4Sr7l8N0
どっちかでそれなりに描けるなら、もう一方も少し練習すれば描けるようになるよ
その程度のもんでしかないね。バカげた話だ
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 06:08:09.92 ID:ojmjl8rn0
>>913
劇画とデジタルは正直相性はよくないかな
あれはやっぱりアナログの方が良さが活かせる
漫画だけじゃなくてアニメのロードス島戦記みたいな描き込む絵もそう
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 06:11:29.56 ID:HGKNvSJI0
PCじゃないと絵が描けない奴の特徴としてアナログだと鉛筆でしか描けないというのがある
鉛筆で線を重ねられると人間の目は結構いい加減だから、重ねられた中から無意識に一番綺麗な線を選び取って見ている
この鉛筆画のままパソコンに取り込んで同人誌なりイラストなり描くようになったのがデジタルでしか絵が描けない連中の走り
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 06:57:59.83 ID:VQ/C363D0
>>50
ケータイやPCばかり使ってたら漢字書けなくなるのと一緒かと
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 07:01:00.29 ID:qDzIUlaMO
>>928
昔のボールペンばっか使ってると鉛筆使えなくなるって奴だな
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 07:57:53.81 ID:Rq3jmg8G0
>>921-923
それアールビバンのエウリアン版画だよ
数千円の版画を情弱オタにローン組ませて30万でボッタくる商法だよ

ちなみエウリアンは手描きのアナログ原画を200万とか500万とかで売ってるwww
デジタルでラフ太い黒で描いてるから、アナログでやるとなるとぶっといマーカーでも使わないと描けないししかも消せないしもう無理だわこれー( ̄〜 ̄)
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 08:08:29.70 ID:7JKcJO8O0
>>915の絵がみてみたいもんだ
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 08:47:38.47 ID:poRNqYvlP
>>915
左でも切り取りやるんだね
下描きの修正で紙ボロボロになるから
トレスで2枚使うのが無駄 デジタル化が無駄をなくすが 筆圧も弱くなるね
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 17:56:48.94 ID:JGduDbs40
アナログとデジタル描ける鳥山明まじ天才や(`・ω・´)
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 19:06:54.12 ID:d20wQppL0
>>893
少女漫画家は若い子が多いからじゃね
中学でデビューとかザラにあるみたいだしその頃からデジタル機材買い与える親はなかなかいないんじゃないだろうか
アカウント消えててワロタ
ジャップのネットリンチww
>>927
そのうちラフ絵の当たりを自動識別するツールも出てくるのかな。