仙台市の人口、初の107万人突破 ますます大都会に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

仙台市、初の107万人突破 2月1日現在推計人口
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140207t13032.htm

仙台市は6日、今月1日現在の推計人口をまとめた。
前月比394増の107万389(男52万1261、女54万9128)で、
初めて107万を突破した。東日本大震災前の2011年3月1日現在と比べると、
2万3652(2.26%)増えた。

前月を上回ったのは10カ月連続。5区別の人口は青葉区が30万2572(前月比125増)、
宮城野区が19万2412(80増)、若林区が13万3112(29減)、
太白区が22万5624(135増)、泉区が21万6669(83増)。

自然動態は、出生846人、死亡870人で、24人減った。
社会動態のうち転入は3995人、転出は3530人だった。
前年同月と比較した増加人数は、12年2月現在が6349人、13年2月現在が9735人、
14年2月現在が6781人となっている。

市広聴統計課は「他の被災自治体からの転入は徐々に落ち着き始めているが、
復興事業などによる転入は続いている。増加が途切れる時期は予測できない」と説明している。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:42:02.90 ID:QYGRS71I0
新潟のほうが都会だけどな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:43:59.33 ID:D4nLTB0u0
ハングルなのか中国語かわからんけどかなりの頻度で見るようになった
しかも大声で喋るからうるさくてかなわん
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:44:17.20 ID:yaVEYB4J0
WUG効果かな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:45:21.31 ID:0x574bH+0
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:46:09.97 ID:TCOdVPGh0
そろそろ名古屋抜くな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:46:15.28 ID:uL7Oxmgg0
岡山とどっちが良い
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:47:40.96 ID:Czg8uUE50
福岡の方がいい
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:47:48.50 ID:IcwxQpBb0
>>2
人少なくて街が死んでたぞ新潟
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:48:35.41 ID:Z3vv8hzB0
自然豊かな大都会
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:49:52.06 ID:fY4ZALgd0
他のトウホグから命を吸いとってるからな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:50:21.84 ID:w4TBxAFc0
誰も放射能なんざ怖がってないんだわな。
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:50:55.00 ID:K5u9By3X0
県自体は糞みてーな田舎なのにな
潟キチさん来た?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:51:22.39 ID:B+EHePb40
>>5
何年も前から電車が停車しない休止駅だったけど、やっと来月廃止になるらしい
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:51:34.81 ID:P9xUaR2sO
いつもの気違いコピペ新潟人が来るぞーw
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:52:05.42 ID:m4IYxIpw0
>>12
神風が吹いて仙台は大丈夫だったし・・・
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:52:38.56 ID:Mg62pOMs0
仙台は核実験が盛んだった時代に日本で最もストロンチウムが降り注いだ都市だからな
耐性がついてるんだろw
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:52:52.27 ID:6es2jDsA0
仙台って何気に東京から近いからな
新幹線で2時間くらいだろ確か
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:53:43.73 ID:SdaSeA8+0
>>19
1時間半だよ

↓キチガイ新潟
仙台駅周辺ってオタク系ショップがいっぱいあるんだっけ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:54:11.45 ID:/KgjznfGP
ヤマカン効果じゃん
すげーヤマカンやっぱりWUGは大成功だったんじゃねか
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:55:15.89 ID:UsRQiZ4/0
>>5
仙台は広すぎ。神奈川で例えると横浜港から丹沢まで横浜みたいなイメージだよな。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:55:57.47 ID:8sH9dNcy0
仙台スレはキチガイ新潟が来ないと伸びない
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:57:07.20 ID:ItzpAqrC0
地図で見たらすぐ真下にFUKUSHIMAの悲劇が
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:57:22.93 ID:xJNqWNuI0
↓仙台と新潟のキチガイ争い
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:57:55.02 ID:zRbA4FNd0
東京からだと名古屋と仙台どっちが近いの
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 20:58:24.40 ID:jotx+pzd0
ずんだ餅はでいし美味い
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:00:25.24 ID:ZpaVGLJKP
>>20
いや2時間だろ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:01:13.07 ID:0uozKw420
>>20
意外とかかるんだな
仙台や名古屋から新幹線を使えば埼玉の北部より断然早く東京に着くのかと思ってた
なんだよキチガイ新潟ってw
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:01:45.61 ID:AS54S0RvP
仙台から新潟に来たけど
仙台のほうが駅からあるいて行ける範囲が広いし、圧倒的に都会だと思う

>>27
名古屋
>>21
駅から徒歩5分圏内にアニメイト、メロン、とらはあるな
もう少し歩けばらしんばんとゲーマーズがある
だがしかしアニメ不毛の地
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:03:03.31 ID:LTsNGVr70
>>6
名古屋の人口は200万超えてるぞ…って、ネタにマジレスだったか
いい加減コストコ作れよ
>>29
はやて,はやぶさ使えば90分だぜ
おっせー各駅停車のやまびこは二時間かかる
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:05:09.57 ID:SdaSeA8+0
>>21
新幹線のホームからとらのあなの店舗が見えるのは仙台くらいだろう
なんの自慢にもならないが

>>29
http://www.ekikara.jp/newdata/detail/1301011/64310.htm
東京8:20発
仙台9:51着
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:05:21.04 ID:1vPoEbTE0
WUGの放送の影響で人が増えたのか
ヤマカンすげぇーな
仙台はどういう企業がいるんだ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:06:04.37 ID:Xh4h+KPi0
仙台はもうこれ以上人口が増える開発は無用だな。「質の向上」を心がけるべき。
「量」の方は、近郊にもうひとつ都市を作るイメージで、塩釜か、或いは石巻、
もしくは山形市辺りと合併しちゃうべき。「双子都市」なら、美しい街と、
発信力に必要なボリュームを両立できる。準高速鉄道で2〜30分で行き来
できれば、相互通勤圏。そういうビジョンが未来都市だと思うね。
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:06:47.04 ID:ZpaVGLJKP
>>36
90分で着く列車どんだけあんの?
1時間42分とか2時間とかばっかやん
適当なこと言ってんじゃねえぞこら
そろそろ京都市抜くな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:08:48.10 ID:SASEGPCm0
札幌にも勝てぬのか?
笑わせるな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:10:22.39 ID:UsRQiZ4/0
>>41
肩の力抜けよ。
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:18:55.74 ID:+gRQuvwt0
本当の都会が分かる1920年の都市人口

@東京217万
A大阪125万
B神戸60万
C京都53万
D名古屋43万

E横浜42万
F長崎17万
G広島16万
H函館14万
I呉13万

J金沢12万
K仙台11万
L小樽10万
M鹿児島10万
N札幌10万
>>30
東京ー大宮が30分かかっている
そこのスピードを上げてくれ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:26:45.24 ID:SdaSeA8+0
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:26:52.53 ID:4pdP4Kz+0
>>3
ハングルは、文字。
喋れない。
49まぞっち ◆./lC9VnWyM :2014/02/13(木) 21:27:47.05 ID:9AnCgKYc0
新潟まだかよ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:29:35.19 ID:Lhbx23zEP
2013年都市別転入超過数と前年増減数
都区部  61,281(11,626)
札幌市  10,088(980)
大阪市  8,729(987)
福岡市  8,186(-1,035)
川崎市  6,929(2,867)
さいたま 6,572(1,868)
横浜市  5,359(2,124)
名古屋  5,229(1,231)
仙台市  4,772(-4,512)
神戸市  1,339(535)
広島市  1,043(-265)
相模原   904(1,318)
京都市   876(-846)
岡山市   635(-1,020)
千葉市   612(-277)
新潟市   370(-339)
熊本市   141(-916)
浜松市   -411(-349)
堺市    -662(-1,104)
静岡市   -775(-853)
北九州  -1,080(-521)

2013年人口移動報告
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001116927

仙台は既に震災ドーピング切れちゃったよ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:36:46.00 ID:Xh4h+KPi0
仙台は港湾だな。もっと深くてでかい港湾が必要。あとは仙台には日本を代表
するような研究開発機関が集積しているメリットをもっともっと活用すべき。
東京にスポイトされるな。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:48:31.91 ID:SdaSeA8+0
>>51
野蒜港というものあってだな…
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:50:59.63 ID:Xh4h+KPi0
ほっき飯とか言うんじゃないぞ。
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:52:42.84 ID:ArEyeeDS0
住みやすい街なんだろうな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 21:56:34.34 ID:7FlGaY0L0
全然、人口が100万人超えしない千葉市と対照的だな。
狂った千葉市は怒りのムスリム移民宣言で、千葉をアルカイダの拠点にでもするつもりなんだか。
横浜市 3,702,551
大阪市 2,683,487
名古屋市 2,271,380
札幌市 1,936,460
神戸市 1,539,751
福岡市 1,506,313
京都市 1,470,742
川崎市 1,448,196
さいたま市 1,243,436
広島市 1,183,156
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:01:28.78 ID:Xh4h+KPi0
居住場所としての仙台人気は不動だね。ちょっと検索すれば仙台礼賛の口コミ
に溢れている。東京に近いことが幸いしているが、それだけに、東京にパワー
を吸い取られてもいる。仙台にはもう少しナショナリズムが必要。
なぜ新潟は仙台に対抗心を燃やすのか?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:03:13.95 ID:md13RWnY0
札仙広福の順位入れ替え戦あるかもな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:04:36.89 ID:gwoO+bBM0
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:06:07.22 ID:msJTJfR80
>>59
広島には勝てるんじゃないか
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:06:48.93 ID:emMawRyE0
>>46
長崎、呉、広島あたりは軍関係だと分かるけど
函館ってそんなに人口いたんだ
東京から1.5時間もかかるのか?
流石東北
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:08:30.80 ID:Xh4h+KPi0
新潟人は最近この手の都市スレで、他地域を貶めるレスをバンバン書き込んでいる。
特にお嫌いなのは札幌らしい。仙台はおまけ。最近人口減が激しくって、相当ストレス
がたまっているみたい。そっとしておこう。
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:09:30.63 ID:fhhGZDfi0
仙台は東北の東京だからな
東京は都会過ぎる、けど田舎は不便ってのが集まる
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:14:17.44 ID:Xh4h+KPi0
>>65
「東京は東北人の首都」ともいえる。東北・仙台がいまいち栄えなかった理由は
そこにあるんじゃないか?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:23:57.71 ID:CpIY9DUU0
>>64
キチ新潟は新潟攻撃してほしいかららしいよ
前はストレートに新潟disってたらしいけど知恵つけたんだってさ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:25:15.47 ID:zL4yhpRS0
岡山市より大都会なのは周知の事実
岡山市民は仙台市や北九州市より都会と勘違いしているやつ多そう
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:28:03.71 ID:wFlvpZ/m0
宮城の3分の1は仙台だからな仙台県って言われても否定できんよな
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:30:09.22 ID:Xh4h+KPi0
岡山は確かに退屈な街だった。目に付くのは妙にホームの数が多い駅だけ。ただ、
近郊の瀬戸内の景観と倉敷は悪くない。尾道も近いしな。
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:32:50.36 ID:XY0s/MUx0
就活で東京行って思ったけど東京は可愛い子多すぎだろ
仙台ってホントにブスが多いんだな
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:33:15.62 ID:Yd+8lPm/0
仙台って地震多いけど
東日本大震災見る限り
沿岸沿いじゃなければ地震に強い安全な都市に見えるわ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:36:52.58 ID:XY0s/MUx0
>>72
仙台駅から10kmぐらい内陸に住んでるけど全く被害が無かった
停電も2日で復旧したし海から離れてる所なら結構安全だった
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:42:13.83 ID:Xh4h+KPi0
長命が丘の観音様まで心浸水するような津波なら、世界滅亡だなww
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:45:22.45 ID:Xh4h+KPi0
しかし、日本の歴史上の記録では、海抜40メートルまで浸水した記録があるそうだ。
(京都の日本海側)世界では波高500メートルの津波(アラスカ)があったとか…
被災地は仙台以外あまりに何もないとこばっかだから、必然的にみんな
仙台に集まっちゃうよな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:50:40.76 ID:w4TBxAFc0
>>76
放射能の脅威が深刻なら
そんな場所に集まれるわけ無いんだけどね。

集まってるってことは深刻じゃないんだろう。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 22:58:46.18 ID:e4QscBr00
>>2
最初から眼中にないって言ってんのに
なんで仙台にすり寄ってくるの?
ほんと興味ない!ほんと興味ないから近寄んな!!くせーんだよ!!!!!
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:01:38.55 ID:sSoWpom90
キチガイ新潟は、みんなが寝静まって書き込みが少なくなった頃に動き出す
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:10:54.26 ID:Mc5a0jFH0
東北大と名大で迷って結局名大にしたな
110万人くらい行けば千葉やさいたまと同じくらいなのか
とくにさいたま市とか
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:31:45.67 ID:CTk2g3qi0
仙台と金沢の共通点
 
@一応、地方の拠点都市とされているにも関わらず、その割に求心力が無く都市規模が小さい。
Aかつてはそれぞれ北日本最大、本州日本海側最大の都市であったが、いずれも後に他都市にその座を奪われた。
B江戸時代には大藩の城下町であったため、実力を伴わないのにプライドだけは高い。しかも、中華思想的な傾向が強い。
C典型的な支店経済都市であり、インフラ以外の有力企業が殆ど無い。
D独自に文化や人材、産業を生み出すことが出来ず、余所のモノを剽窃することしか出来ない。
E本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市である新潟市に対して激しく嫉妬して敵意をむき出しにしている。
F北海道新幹線及び北陸新幹線の全線開業後は全停ではなくなるにも関わらず、その現実を受け入れられない。
仙台は駅の周辺は都会な景色だけど
少し離れると普通
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:39:25.28 ID:8YGqJqczP
>>66
そうは言うが福島県とか南部中心に仙台と同じくらい、
もしくは仙台以上に東京を向いているイメージだな。
都会なられても困る
やませで気温下がる日減るだろ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:44:10.97 ID:Xh4h+KPi0
>>84
郡山は完全にそうだな。
>>85
だから、少し離れた塩釜か石巻あたりと合併して、「双子都市」を目指した方がいい。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:44:36.24 ID:UyeC28NN0
札幌が支配する地域=北海道

新潟が支配する地域=青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、新潟、長野、富山、石川、福井

広島が支配する地域=鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知

福岡が支配する地域=福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:45:56.24 ID:MnGlkd4l0
>>23
東西の長さでいうとそれくらいあるんだな
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:46:15.74 ID:LzJrZlTOI
http://www.humos.co.jp/image/activity/2010_06.pdf

http://m.blogs.yahoo.co.jp/doumogobusata/17866536.html
36階のオフィスビルと11階の商業ビル(百貨店のマルイ、そごう、大丸が出店表明)の
ツインタワー構想を以前ニュースで見たけど、何故計画が延期されてるの?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:48:02.89 ID:UnGYdnb+0
仙台市は広すぎやしませんかね・・・
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:50:18.11 ID:UyeC28NN0
宮城 根性焼き
山形 マット巻き
福島 産婦人科医逮捕
岩手 警察の犯人隠蔽
秋田 児童連続殺害
青森 上京して無差別殺人


東北6県(笑)にはそれぞれ特色がありますねw
こうしたキチガイとは無縁の新潟や庄内から見ればドン引きですw
それにしても庄内は本来東北ですらないのにマット県に無理矢理入れられて可哀想
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:51:08.81 ID:wMtZt6Ut0
福岡>東北6県
青葉区30万超えか
すげえ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:52:09.87 ID:jYXuvbSRO
前田利家が福井県で伊達正宗が福島県領地なら歴史変わった?
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:54:35.49 ID:TCOdVPGh0
東京>横浜>神戸>大阪>京都>福岡>札幌>仙台>広島>埼玉=千葉=名古屋=新潟>金沢=岡山
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:55:07.86 ID:UyeC28NN0
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:56:02.72 ID:8LWkltYrP
>>45
栄えてる広島と長崎に原爆落とす畜生
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:56:07.17 ID:fh1dh4mE0
>>45
平和なもんだな
やはり日本の人口は増え過ぎた
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:57:24.67 ID:fmLNjLLn0
新潟さんキタ━(゚∀゚)━!
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:57:28.87 ID:Xh4h+KPi0
>>95
そこに、「北九州市」の名前が挙がらないのが不思議なことなんだよ。「日本国民は
北九州の存在を知らない」 これは面白い現象。本来の実力からすれば、広島・仙台
の辺りに割り込んでしかるべき大都市。
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 23:58:50.94 ID:9rFOYIYQ0
なんでこんな人増えてんの?
復興特需?
>>45
横浜より札幌の伸びのがすごいな
>>60
何の取り柄も無い東北のくせにやりおるのぅ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:02:31.39 ID:UyeC28NN0
新潟市はおろか長岡市ですら駅から2q以上市街地が続くのに仙台はこれだからな。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e4/3f1c72f2f15384e47f5144dc440d855d.jpg
沿岸のカッペとかふぐすまピカ土人とかマット土人とかくっさい岩手人とか、もう邪魔だから俺の仙台には来ないでください。
お願いだから。人が増えてて困るんだよなぁ・・・
>>82
どう考えても仙台と金沢は新幹線全停だろ
ここを飛ばしてどこに停まるってんだ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:05:31.26 ID:dqLJ/AmB0
>>105
関東甲信越以西や庄内から見たら仙台百姓もピカふぐすまも内陸マットも文化的程度が極めて低い汚染僻地に変わりないけどな。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:07:22.16 ID:Xh4h+KPi0
新潟人は屈折した心根を治療してから来い。ここは大都市の比較スレ。
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:08:20.19 ID:UyeC28NN0
>>106
北海道直通列車は大宮〜新青森ノンストップ
北陸新幹線は京都〜富山ノンストップ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:08:50.78 ID:LzJrZlTOI
http://gazone.morrie.biz/tosi/nippon_eisei_syasin.html
【仙台市】新興の都市圏。大都市としての足場を固めたのは1990年代で、東京資本への依存度が際立って高い。近年は支店のリストラなどの影響により、成長に急ブレーキがかかった。
仙台は思いのほか気候がよく、住むにはよい場所と言われる。
南の海岸沿いに仙台空港、多賀城の下に仙台新港が見える。都市圏人口は約150万人。
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:08:56.43 ID:rGHVIwO20
キチ新潟もテンプレ化してきてつまんねーな
もっと新しいネタもってこいよ
>>107
はいはいわかったわかったw
悪いけど現代の話してくれwカッペ君w
18きっぷだと愛知→東京はなんなくいけたけど仙台→東京を目指した時は乗り換えでホーム間違えて電車が逝っちゃってタイムオーバーにで終わった
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:10:09.04 ID:1X3hPAbU0
>>100
かつての10大都市だし最近の政令市より格上なんだが工業地帯から地域に格下げもされてんだよねえ

>>107
仙台、あと秋田県青森県は汚染度が低かったけど
普通は汚染度が高いエリアを通らないとよそに行けないのが残念だと思う
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:12:35.44 ID:4g7YzfDLO
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:14:49.81 ID:TeHHslEP0
.

新潟人はスルーで… そっとしておいてあげよう。


.
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:15:04.45 ID:AX+JKnmzi
広島は実質130万都市だから
先に岡倉市120万越えてから来いよ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:16:09.11 ID:dqLJ/AmB0
新潟市内の在来線
信越本線
羽越本線
白新線
越後線
磐越西線

計5路線


仙台市内の在来線
東北本線
仙石線
仙山線

計3路線



新潟vs仙台 新型車両比較

新潟
E129系 4両固定編成多数

仙台
E721系 全車とも2両固定編成(笑)


どちらの方が将来性があるかは言うまでもない 。
仙台は再来年にはJR東に見捨てられて新幹線も全停でなくなり「2016年問題」で苦しむし。
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:16:40.20 ID:XZby+3z5I
>>101
ヒント、
・仙台楽天イーグルス ・トヨタ自動車東日本本社とその周辺産業 ・地下鉄東西線 ・2008年の商業地地下上昇率日本一
・奥山市長の怠惰をもカバーする村井知事の頑張り
・住みやすい地方都市として人気が根強い
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:16:51.56 ID:mHy4QQL50
俺北仙台近辺に住んでるけどマジで人多くなったわ
仙山線と地下鉄とバスがあって前はラッシュ時でもそれなりに乗れたんだが
今はもう東京のいわゆる満員電車状態になってる
仙台って、38年に1回は大地震来る街ですからねえ・・・
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:19:27.07 ID:4GrUMcfpO
新潟県は論外
仙台の東西線なんて空気輸送なの目に見えてんのに、何故作ってしまった・・・。
貨物線旅客化して擬似環状運転みたいのでよかったんでねーの?金かからんし。
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:21:27.60 ID:op3VQ0AJP
>>118
でも地下鉄が無いんだよね新潟は
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:21:48.63 ID:KLW+E7aB0
とーほぐ新幹線のお古を恵んでもらっているキチガイ新潟さんじゃないですかw

>>118
>仙台は再来年にはJR東に見捨てられて新幹線も全停でなくなり「2016年問題」で苦しむし。

毎回言ってるけど、早くソース持ってきてくれませんか?
札幌とか完全に越えてると思うわ
クソ開拓土民はただ頭数だけ増やしてるだけ
東京>大阪>仙台=名古屋>福岡>札幌
これが一番しっくり来る
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:23:56.20 ID:dqLJ/AmB0
>>101
被災者が一時的に避難してるだけ。
東北(仙台含む)は関東甲信越以西と違ってまともな仕事がないからそのうち東北から出ていくよ。
そうでなくても東北なんて住んでて恥ずかしいだろうし。
>>120
地下鉄作るより、仙山線を一部複線化するのに金使えばいいのになあ。
新潟さんまだっすか?
仙台のポケモンセンタートウホクは他の大都市の店舗比べると人も面積も少ないね
できた経緯もあってか色々優遇されてるみたいだけど
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:27:19.29 ID:Fz/SE1dS0
顔面偏差値

新潟>>>>>>>>>>>仙台
あともう仙台は東北地方と言って欲しくない。割りとマジで。
ここまで世界に影響力を持つ都市を東北地方ということに違和感を感じる。
東北のマイナスイメージに全くそぐわない大都市、それが仙台。
復興特需でバブってるからな
落ち着いたら史上空前の不況が待ってるしたいへんやね
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:29:48.68 ID:dqLJ/AmB0
若い女性は汚染僻地の仙台や福島、山形などには行かない方がいいね。
将来奇形児が増えるようなことがあっては困るし。
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:31:26.03 ID:n1VDsCEM0
仙台とらのあなで女性向け書籍の割合が増えて深刻化しています
仙台人って、地下鉄が1つしかないのがコンプレックスだったらしいからな。
そーいうとこがカッペくさい
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:33:48.38 ID:DXTDvFZv0
>>132
だな、むしろ一般的には仙台は東京の仲間だと思われてる感があるからな
東北は当然として、神奈川以外の関東とも比べられたくないよね
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:33:59.87 ID:dqLJ/AmB0
河北省(支那)
河北潟(石川)
河北新報(宮城)
河北町(山形)


「河北」の名称を好む地域は中華思想・小中華思想丸出しのキチガイしかいない(笑)
>>137
本当にそう思う。むしろ比べられるのは大阪と名古屋ぐらいかな?
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:36:38.54 ID:TeHHslEP0
>>137
そういう感覚が恥ずかしいんだよ。仙台は徹頭徹尾東北の街であるべき。決して
東京のまねをしてはいけない。むしろ、青森文化なんかを移植すべき。
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:38:32.37 ID:dqLJ/AmB0
>>137
1都6県以外で関東の仲間なのは山梨、長野、新潟、庄内。
ピカふぐすまや仙台根性焼き百姓、内陸マットは間違っても関東ではない。
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:41:15.20 ID:Ze0xRExJ0
よくよく考えたら広島と長崎って原爆で10万人死んでるんだよな
高度経済成長と団塊補正の前に種が10万も他より少ないって相当な負担だわ
それがなかったら今頃名古屋くらいの都会にはなってたんじゃねえの
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:41:44.14 ID:XZby+3z5I
>>119
【住みたい都市ランキング 3位】ソース:時事通信
1位.京都 9.6% 2位.静岡 7.8% 3位.仙台 7.2% 4位.東京 6.6% 5位.福岡 6.2%
<ビジネスマンが住み良い都市> ソース:日経地域情報364号
【希望する都市 3位】1位札幌 2位福岡 3位仙台 4位静岡 5位広島 6位金沢 7位名古屋 8位大阪 9位神戸10位岡山
☆【住みよかった都市 2位】1位福岡 2位仙台 3位広島 4位札幌 5位静岡 6位松山 7位北九州 8位金沢 9位浜松 10位神戸
http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/vision/pdf/vision_04.pdf

福岡仙台は実際に住みやすい街としてのイメージを持ってる人が多いのは事実。
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:42:35.22 ID:dqLJ/AmB0
札幌地下街オーロラタウン
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/0c574e35c5ecdc77bf01b273b2d252c8.jpg
新潟地下街西堀ローサ
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/42/2f/akita678/folder/990732/img_990732_40991557_6?1257667309
静岡紺屋町地下街
http://tamagazou.machinami.net/image/shizuoka/shizuoka10.jpg
岡山一番街
http://sindenkai.com/gazou/gazouL/ekimae/ichibangai101.jpg
広島地下街紙屋町シャレオ
http://hiroshimagogo.fc2web.com/03/03-011.jpg
福岡天神地下街
http://tabisuke.arukikata.co.jp/mouth/62098/image?1262484648


あれっ?仙台には地下街無いの?w
東北(笑)以外の地方には当たり前のようにあるのにw
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:44:45.19 ID:TeHHslEP0
地下街なんてどうでもいい。何をこだわってんだ?

ああ… 「新潟にはあるぞ」ってことね…
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:49:03.23 ID:dqLJ/AmB0
仙台(笑)は本当にまともな地場企業が無い。
人口は多くても貧乏なバングラデシュのような地域。
放射能汚染が深刻だしおまけに2016年問題で急激に衰退する僻地。
少し人口が少なくても産業基盤が強固で裕福な新潟の方が上。
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:49:11.12 ID:TeHHslEP0
新潟はな〜んか半端な街だよね。そんで海の方に行くとほんと秘境って感じ。
寒村? かな? 角巻きかぶったおばぁちゃんと、木造の掘っ立て小屋が北風に
あおられてる。そんでラジオをかけるとロシアの放送が流れてくるんだよ…
なんか泣きたくなってきた。

あれからニシンはぁ〜♪ どこへ行ったやらぁ〜♪
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:49:12.77 ID:XZby+3z5I
>>101
【住み良かった都市ランキング】1位と2位の福岡と仙台は、
そのランキングが人口増加数に反映されている。
3大都市圏以外の都市圏で人口増加著しいのも福岡と仙台。
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:54:11.95 ID:TeHHslEP0
.見る・知る・食べる 北九州まるかじり!#00オープニング .
https://www.youtube.com/watch?v=k0E8vdGxc5U

今は逆境で人口も減少中の北九州市893でかなり損をしている。しかし、この
逆境を乗り越えれば、仙台のライバルに浮上すると見た。冷静に考えると、
産業の実力でも、観光資源でも、都市交通でも、下手すると福岡より上。
仙台のいいライバルだと思う。

今、全国民が気がついていないのも、プラスに働く可能性大。
ハリボテ観音の近くが実家だけど、冬寒いよ
賃金水準低いわりに物価高いしやっぱ車社会だし
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:55:01.89 ID:rGHVIwO20
新潟の地下街って半分以上がシャッター街だったけど改善されたのか?
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:56:59.04 ID:dqLJ/AmB0
三大都市圏>>福岡>札幌>広島>北九州>新潟=岡山≧静岡≧熊本>宇都宮>>>>>>>>仙台=金沢
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 00:57:03.30 ID:TeHHslEP0
新宿の地下街もシャッター街になってるよね。こないだ歩いてびっくりしたww

何で?
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:03:13.29 ID:B2FsWDOL0
福岡が増えるのは分かるがなぜ仙台?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:04:15.77 ID:dqLJ/AmB0
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:05:40.62 ID:0TAmyi080
新潟はまず娯楽のなさと人気のない死に掛けの古町を何とかしたらどうだ?
昭和で時が止まってるぞあそこは
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:14:24.39 ID:TeHHslEP0
東京から仙台に移住したわたしがこの街の魅力を12個くらいにまとめて語ります
http: //sendai-magazine.net/2014/01/sendai_miryoku_12.html

1、食事が美味しい(食材王国みやぎ)
2、自然がいっぱいの街並(杜の都)
3、コンパクトにまとまってる
4、道が広くて散歩が気持ちいい
5、通勤時の満員電車がない
6、割と気軽に東京まで行ける
7、レジャーも充実してる!
8、スポーツ応援が熱い!
9、しょっちゅうイベントやってる
10、あまり渋滞しない
11、ゴキブリが少ない?
12、ゆったりした時間が流れてる
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:21:53.23 ID:yTS0sBQv0
>>5
そこはもう使われてないだろと思ったが奥新川が似たようなもんだった
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:21:58.37 ID:BspR0Z710
>>149
>産業の実力でも、観光資源でも、都市交通でも、下手すると福岡より上。
嘘ついてんじゃねーよ。北九州の都市交通ってあのモノレールか?
空港は離島にバスでつながってるだけだし高齢化率は日本一。どこにポテンシャルがあるのか聞きたいは。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:27:50.17 ID:XZby+3z5I
>>154
ほい。
>>119 >>143 >>148

冬 降雪が少ないし太平洋側である故に晴天も多く、夏は比較的涼しくて、ゴキブリがいない。
地下鉄等のインフラが仙台都心全体をカバーしていて、アーケード街も発達してる。
日本一のプロ野球球団を抱えており、移住してくる人がいるのも事実。
あとは、商業的にも様々な店が進出してきてるし、ファストファッションやIKEAのような人気の店も進出してきてる。

・気候的な住みやすさ ・商業的な充実感(勿論首都圏には劣るが、3大都市圏&福岡に次いでトレンドな店が出店してる) ・街の賑わい
が仙台へ移住してくる人を増やしてる要因なのかと。
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:31:45.88 ID:TeHHslEP0
仙台VS北九州

観光資源
青葉山は何にも無いが、皿倉山にはきっちりケーブルカーが通っている。レトロ
門司は女性に大人気。今更言う必要なし。自然も豊富。綺麗な滝も森林も、美しい
海岸もある。その他に旧街道沿いの町並みもグッド。仙台には無い城も街中に復元
されている。

産業
港湾設備の写真見て比較せいっ! 足元にも及ばない。空港は福岡国際空港の他に
もう一つある。という事実を直視せい。しかも、バスですむほど近郊にある。

あの街が損をしているのは893のイメージといかにも工場の街風な町並み。
しかし、近年それも改善している。ビデオ見てみぃ。
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:40:27.60 ID:TeHHslEP0
北九州市 路線図
http://www.starflyer.jp/checkin/shinkitakyusyu/from_access.html
仙台市 路線図
http://matome.naver.jp/odai/2138473931397102201/2138478580540343203

どっちが勝っているか一目瞭然。北九州に注目すべき。
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:45:25.30 ID:4GrUMcfpO
正宗に感謝せ、居なかったらど田舎だ!
3000円ぐらいのピンサロ作ってよ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:46:34.79 ID:/1tiOTj40
https://twitter.com/Angama_Market/status/433598498236547072
>福島県楢葉町で見つかったヤバイやつ。
>東電はなぜか「0.4g当たりの放射能量」 とかしか出してなくて訳がわからないんで自分で計算したら、
>一番ヤバイ奴はセシウムが合計73億ベクレル/kg、プルトニウム238とアメリシウム241が合計6000Bq/kgでした。
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:48:25.95 ID:TeHHslEP0
ゴキちゃんがいないっていうのは、思ったより街の高感度に貢献してるんだなぁww
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:50:26.92 ID:AX+JKnmzi
>>142
広島で死んだのは20万くらいだろ
なんでか知らんが物によって数の開きありまくるが
後遺症でバタバタ死んでるしな
ピカ人体実験場
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 01:57:12.45 ID:KcgBv3BM0
放射能とかあまり気にしないのかな
危機意識低すぎると思うぞ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:01:01.88 ID:TeHHslEP0
煽ったって無駄。消えろっ!!
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:05:01.78 ID:XZby+3z5I
>>169
仙台は東京23区の一部や柏市より放射能汚染されていない事実を棚に上げてる輩が多いみたいだね。
それに関して仙台はぶっちゃけ首都圏と変わらんよ。泉区のパークタウン方面なんてだいぶ綺麗な空気だし。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:09:53.43 ID:TeHHslEP0
北九のPRビデオに相当する物を探して比較しようと思ったら、そもそもそれがない
事が発覚した。これじゃぁそのうち負けるぞww
青葉城見に行ったら青葉城はありませんって看板出ていて あっここ青葉城址か...と納得した
観光用に建てろよ
ttp://www.geocities.jp/biketrip_hrk/05050105.jpg
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:13:57.87 ID:BspR0Z710
>>169
放射能から一番離れてるのが売りなのに
住民の反対押し切って放射能ガレキを千数百キロもわざわざ運んできたバカ自治体よりマシ
北九州市って言うんだがな。
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:14:56.90 ID:TeHHslEP0
それは間違いない。何で建てないのか謎。「名取にカジノ」とか言ってるが、
青葉城が先。カジノなら動物園周辺がいい。何ゆえ「名取」?
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:21:32.06 ID:hCcJuHCZP
>>45
今よりも国力を西日本に依存していた時代だな
これはこれでバランスが悪い
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:27:35.09 ID:XZby+3z5I
ここ数年の話しだけど、国土の均等的な発展ってことで、これまで太平洋ベルトが東京〜西日本にあったけど、
国家レベルで今後仙台への資本投下を進める的な話しをどっかで聞いたか見たことあった。しかし肝心のソースを思い出せない。。
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:29:32.11 ID:TeHHslEP0
東北が発展していないのは、「東京を発展させるため」だろう。仙台が300万
もあったら、東京はあんなにでかくならない。
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:31:58.57 ID:XZby+3z5I
>>175
仙台エアポートリゾート構想で検索してみてください。
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:36:29.84 ID:KM/oEqgTP
発展しないのって普通に人間がカスなんと違う?
宮城出身の偉人って誰かいた?俺は知らないけど
仙台じゃわく狭いから宮城にしてやるわ
仙台の町つくった奴って確か毛利をクビになった奴だし
宮城の誇る企業のアイリスオーヤマは大阪だろ
こんだけの都市規模でなんで自前で誇れるものがないのか疑問
結局新潟と仙台ってどっちが都会なんだ?いつも争っている印象がある
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:39:38.09 ID:TeHHslEP0
分かった分かったww コシヒカリはうまいって… フナの佃煮もうまいうまいww
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:40:51.27 ID:tB7h+nIl0
>>180
まずその考え方がおかしいわ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:42:27.08 ID:TeHHslEP0
>>179
それを見て言ってる。「空港が近いから」って本気でそう思う? 仙台近郊なら
どう考えても八木山か、でなけりゃ松島湾を見渡せるどっか。塩釜の神社裏のやま
あたりが適当だろう? あの田んぼの中にカジノ作ったって、末は知れている。
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:46:03.99 ID:5wsr5PE60
車無しで生活できないところは都会と認めない。
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:50:50.50 ID:TeHHslEP0
カジノは、「元の観光資源×カジノ」だろう? ただの田んぼの中に妙に豪勢な
カジノなんかあったってだ〜れもこない。
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:54:59.53 ID:XZby+3z5I
>>184
要はカジノの収益を震災復興に使うからだよ。
その構想は名取の内陸じゃなくて沿岸部ですよ。津波で仙台空港周辺の土地は壊滅して住宅再建にも適してないからね。しかし土地はある。
アメリカ軍が仙台空港周辺の瓦礫撤去や人命救助を行ってた映像も記憶に新しいし、世界中に流されてるから、世界から見ても復興カジノって言える場所としては相応しいからね。
場所が仙台空港近くってことは治安だけじゃなく様々な面での合理性があるからと思われる。
まぁ詳しくは調べれば出てきますよ。ここに長々書くのも難ですし。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 02:58:58.77 ID:TeHHslEP0
公務員さんかなんかか? 「復興カジノ」って観光客に何の関係が? しかも、
復興の名を冠することができるのは仙台だろうが松島だろうが変わりない。
空港だと治安?? 空港警察がいるからか? 

そんな感覚なら巨額の赤字出して失敗するのは目に見えている。世界の観光客が、
「復興カジノだから行ってみよう」なんぞと思うわけが無い。
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:09:00.78 ID:cIH0V0160
>>171
北もすぐ南も汚染されててかなC
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:18:15.14 ID:XZby+3z5I
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:29:41.55 ID:XZby+3z5I
http://www.jit-s.biz/index.php 復興カジノ

2005年、アメリカ南部を襲ったハリケーン・カトリーナは死者1695人、行方不明者135人の犠牲者を出す米国最大の大惨事となる。
このカトリーナ被害と今回の東日本大震災の共通点は、大規模な水害で湾外沿いの広範囲の街が瓦礫の山と化してしまった点にある。
全被害を政府の拠出金だけで補うことは不可能であったため、米政府は、中でも最も被害の大きいミシシッピ州に新たなカジノ構想を導入、
その結果、2万5000人以上の雇用の創出や約5年間で1500億円以上の税収が地域に還元され、カジノが復興に大きな役割を果たした。
更にその話題は全米に広がり、多くの観光客がミシシッピ州を訪れ観光産業の発展にも大きく寄与。
この施策によって集まった資本は、カジノ開発への直接投資だけでなく、地域にショッピングセンターや宅地造成など様々な開発にも投資され、
被災地はその後急速に回復し、当初35万戸あった倒壊家屋は約5年間で90%が回復した。
当研究所は、震災後、直ちに現地入り、「復興IR誘致委員会」を立ち上げ、是まで中央政府への陳情や現地でのフォーラムなどを開催、積極的な活動を続けている。
本プロジェクトには、電通、NEC、パシフイックコンサルタンツなどの日本を代表する企業も参画している。
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:32:33.83 ID:TeHHslEP0
全部ページが見れないんだがww しかし、そんな雑誌の記事なんか無意味。
あの名取の田んぼのど真ん中に、豪勢なカジノがおったった珍百景を想像して見れば
分かるだろうww 巨額の赤字抱えて失敗する道筋以外見えない。
それより、せっかく東西線引いたんだから八木山にするか、日本三景の見渡せる
塩釜の丘陵地帯にすればいい。秋保はちょっとそぐわない感じがするなぁ…
何にせよ、元々の観光魅力度なんか全くない名取に、突然カジノなんぞおったてた
って0は0。それくらい分かるだろ?
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:42:23.83 ID:UZl81/qj0
現地の人間の気質が田舎者そのもの。
あと、やっぱり飯が塩辛いね仙台は。
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:43:26.52 ID:TeHHslEP0
動物園・ベニーランドのある八木山なら、美しい仙台も見渡せるし、観光価値
あるだろう。塩釜も、港の後背地の丘陵地帯なら日本三景が見渡せるから観光価値
は大きい。松島なんか浦戸諸島だって自然を壊さずに観光地化できるのにただ
田んぼと畑にしている。橋さえかけていない。

何で「名取」? こっちの理由じゃなくって、観光客の立場に立つべき。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:43:34.60 ID:hCWQR9rp0
http://tamagazou.machinami.net/image/shizuoka/shizuoka10.jpg

これ地下街じゃなくて地下通路だろ?
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:43:35.32 ID:xJ3AlWEX0
宮城県2位の市ってどこなの?
急激にショボい市になりそう
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:46:46.07 ID:TeHHslEP0
石巻
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 03:50:44.98 ID:rpYFwwP/0
仙台って行ったことないけど、どんなもん?
立川くらい?
新潟は前に2ちゃんで都会だ都会だ言ってる奴いたから
期待して行ったら、昭和の街すぎて引いたわ・・
名古屋もなんか言うほどでもなかったし
大阪は都会と田舎が良い感じでミックスされてて好きだったな
東京を一回りスケールダウンさせた感じで
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:00:05.21 ID:tB7h+nIl0
エスパル地下街の方が地下街っぽいなこれ
200まぞっち ◆./lC9VnWyM :2014/02/14(金) 04:01:09.07 ID:zuAY8XrX0
>>198
大宮に似てる
観光としては来る価値無いね
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:03:38.47 ID:TeHHslEP0
.



自作自演はもういいっちゅうねん。コシヒカリはうまい。うまいからどっか行け。




.
202まぞっち ◆./lC9VnWyM :2014/02/14(金) 04:05:10.65 ID:zuAY8XrX0
>>104
B地区で行政も手を出しにくいからな、そこ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:06:38.41 ID:rpYFwwP/0
>>200
大宮・・・・ マジか・・
それは行かないなぁ・・
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:09:59.50 ID:TeHHslEP0
新潟人の成り済ましはほんとうざい。何ゆえ他都市のスレに現れる? そんこと
しったって人口激減はおさまんねぇし、余計に新潟人気が落ちるだけだぜ?
自分は新潟結構好きだったけど、最近都市スレ見て、新潟人のあまりの野蛮ぶりに
嫌気が差してきた。
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:10:44.69 ID:OdfMfuIo0
>>200
観光地としてはマジで糞だな
修学旅行っぽいの見るとほんとかわいそうだと思う
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:13:15.57 ID:TeHHslEP0
みんな分かってると思うが >>198 >>199 >>200 >>202 >>203 はぜ〜んぶ
新潟人の自作自演。最近都市関係スレには新潟人が出没しまくって荒らしている。
どこもこ〜んな感じ。特に札幌関係スレが酷い。
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:14:28.52 ID:XZby+3z5I
>>194
八木山にカジノこそ似合わないし、周辺住民からの苦情と治安面が心配でしょうよ。。
観光客の立場に立つ意味も含めて仙台空港周辺なのでは?
あと、単純カジノをポンっと配置するだけじゃなくて、この構想は様々なゾーンごとに様々な施設を配置するから、
津波で壊滅した何も残ってない名取の土地だからこそ開発の余地があるってことと推測できるし、それが最大の要因。

仙台空港近くの北釜地区と広浦湾の一部100ヘクタールに、・代替エネルギー施設ゾーン 、
複合型農園・先端技術集積ゾーン 、・震災復興カジノゾーンの3エリアを設ける構想。
462 名前:名無し 投稿日:2013/06/06(木) 00:19:19
>>422
うむ、多い。生駒市は高級住宅街でセレブ、お金持ちが多いよ。隣の貧民街の東大阪とは大違いw
近鉄奈良線は種別によって客層の違いが激しい。東大阪の人間が多く乗る種別ほど客層が悪い。

生駒市民としては東大阪の野蛮人が生駒山を越えて東(生駒〜学園前、西大寺以北の京都方面も)に来るのを禁止にしてほしい。

東大阪は治安が悪い、ガラが悪い、産業の衰退で寂れていると何もいいとこなし。ヤクザも多くて怖い
車窓も灰色でボロっちくて目をそむけたくなる。貧乏で下品な野蛮人の住む地である東大阪や八尾などの中河内とか
あの辺では全身ジャージでスキンヘッドでネックレスちゃらちゃらの臭そうなジジイとか普通にいっぱいいるからねw
奈良線の近鉄特急は奈良県民が東大阪の空気を吸わない配慮のためあるってさ、w
快急も鶴橋を出ると奈良まで止まらないので、民度は高い。準急以下は、あっ…(察し)

大阪民度高いランク
阪急(神戸)>阪急(宝塚、京都)>近鉄(大阪府外)>南海(高野線)>京阪>近鉄(大阪市内)>南海(本線)=阪神>近鉄(東大阪、八尾などの河内)
637 :2011/10/08(土) 11:08:28.44
東大阪w 阪神間育ちの上流民が野蛮で下品な犯罪者育成所の土人の住む街で典型的コテコテ大阪人の住む東大阪なんつぅスラムに行ったら発狂するぞw
阪急沿線の神戸の人間だが東大阪、八尾辺りの人間とだけは一緒にされたくない。兵庫県に来るなよボケカスども
下町の阪神沿線の神戸芦屋尼崎西宮南部の人間も東大阪よりは上と思っているだろう。
西宮の夙川や甲子園の友人も東大阪に住むぐらいなら死んだほうがマシって言ってたしなw
44 :2013/06/08(土) 14:22:12.31
東大阪、八尾などの大阪南部の近鉄沿線、中河内なんて人外魔境と思った方がええ。治安も悪いしガラが悪い。
関西政令市の京都堺神戸、大阪市内や隣の奈良の人や近鉄沿線の三重の人たちも
東京都民などの関東人も全員が東大阪を嫌い、バカにしてる。中河内の河内弁が怖いらしい。
728 名前:名無し 投稿日:2012/01/30(月) 22:05:16:37
北大阪=北摂(箕面、吹田、高槻など)や政令市の友人曰く南(淀川以南の中河内東大阪周辺)は田舎でガラが悪いスラム、大阪の恥部。チョンも多く韓国みたいな地域。北河内もそう
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:25:10.65 ID:TeHHslEP0
>>207
>八木山にカジノこそ似合わないし、周辺住民からの苦情と治安面が心配でしょうよ。。

カジノは治安の心配あんの? ないの? どっちよ。あるなら名取だってだめでしょ。
何で空港の近くが治安悪くなって構わないんだ?

>観光客の立場に立つ意味も含めて仙台空港周辺なのでは?
>津波で壊滅した何も残ってない名取の土地だからこそ

この二つの文が矛盾していることに気がつかないのか? 名取の観光の魅力ってなによ。
下で、津波で壊滅した場所だから。って言っちゃってるじゃん? 何作ったって、
田んぼは田んぼに過ぎない。

間違いなく、絶対に、失敗する。何でこんな簡単なことワカンネェかなぁ…
そもそも動物園とベニーランドを何故あんな山頂につくったのだろう
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:27:53.27 ID:ktofKgEt0
東京より北はどうでもいい地区だろ。日本のオマケみたいなもんだ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:30:01.33 ID:+Lknxkj20
東京〜大阪までの地域以外日本にいらない。
その中間にある新潟に嫉妬する北の隅っこにあるオマケ都市仙台(笑)
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:31:43.59 ID:TeHHslEP0
はいはい… コシヒカリおいちいでちゅよ〜♪
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:35:38.51 ID:tB7h+nIl0
東京と大阪の中間は名古屋だろ
新潟とか何言ってんの?
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:37:54.89 ID:fIi3nmkZ0
この場合の東京と大阪の間ってのは太平洋側だけ考えて言ってるんだろうなw
もっと言うと新幹線の通過県だけ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:38:14.25 ID:2/g1tzmZ0
札幌市すすきの>>>>>>>>仙台市国分町(笑)
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 04:45:22.91 ID:TeHHslEP0
はいはい… ふなの佃煮ぜんぜん臭くないでちゅね〜♪
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:11:00.39 ID:0bLZeNOz0
本当の都会は東京都千代田内だけ
山手線超えたら郊外
東京出たら田舎
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:16:44.59 ID:XZby+3z5I
>>209
そもそも八木山に固執する理由は?
広大な土地、まとまった土地はどこにある?まさか斜面とか言わないよね
耐震耐波機能を持たせたホテル等は八木山に必要?
カジノを含めたホテル、レジャー施設、レストラン等を備えたエンターテイメント施設、
代替エネルギー施設、先端技術集積エリア等々を配置できるだけの土地は八木山には存在しないよ。。
もしや、八木山に住んでない方が仰ってるのかな?
一方、我が横浜市は370万人を突破していた
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:36:12.88 ID:TeHHslEP0
>>219
固執なんぞ誰がしている? だから塩釜・松島でもいいと書いてあるが…
要するに、元々観光価値がある所でないとだめだっっちゅう事。競争相手は、
ラスベガスであり、マカオであり、ハウステンボスであり、東京お台場だぞ?
八木山に施設が必要なら、土地をあかせればよい。地下鉄の駅周辺も、他に
何にもなくてどうしようもないじゃん。高層ビルでのホテルやアミューズメント
施設なら、青葉山の自然を極力壊すことなく、地下鉄を活かせる。
八木山の土地は、頂上、動物園付近から、八木山団地方面に、平らに埋め立てれば
いいんだよ。地下空間も利用して、森林も減らすどころか増やせばいい。
どうにだって工夫できる。松島ならなおさらいい。
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:43:44.45 ID:TeHHslEP0
>耐震耐波機能を持たせたホテル等は八木山に必要?

これこれ… 「耐震対波機能を持たせたホテル」を建築する事が目的になっている。
この感覚で成功するはずがない。目的は、「観光客にとって『最も』面白い 」こと。
目的を見失い。「おらが町にカジノさえ作れば何とかなる」と思っている。
名取市民こそいい迷惑。大方「後の成功不成功なんぞ関係ない。復興予算が俺の会社に
落ちればいい」と考えている白アリ君だろうww
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:44:07.58 ID:jqzlb4UX0
東北の一都市に何でこんなに人口が集中してんの?勝った気になってんじゃねーよ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:44:53.50 ID:kpV907mz0
>>5
横浜市青葉区と紛らわしいから名前変えろ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:45:31.68 ID:+u5HF4kc0
青葉山はもう少し開発して下さい
マジで頼みます
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:47:55.41 ID:LWo5OWBX0
このスレ見ると俺の地元の方が都会だっていうやつがどんどん出てくるな、
郷土愛があっていいと思う
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:58:27.45 ID:cIH0V0160
>>224
横浜の方が後じゃんw
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 05:59:13.02 ID:tB7h+nIl0
叩かれるってことは都会になったってことだな
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 06:01:00.81 ID:f0xqXxab0
震災乞食だろ?都会に出てた奴が乞食の取り分増やすために帰ってきたとか
宮城県の面積のうち1/3ぐらいが仙台市なんだったか
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 06:23:25.34 ID:tB7h+nIl0
でも実際は半分が山だよ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 06:24:20.19 ID:TeHHslEP0
.

うるせいよ新潟人。



.
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 06:30:11.84 ID:tB7h+nIl0
新潟のイメージが悪くなるばかりです
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 06:32:36.60 ID:UC3Eyx4W0
海のそばから山形県との県境までまるっと仙台
なんちゃって政令指定都市の仙台です
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 06:33:22.00 ID:/o9Kq8H90
もうクソ田舎さいたまの大宮に追いつきそうやん
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 06:35:08.53 ID:tB7h+nIl0
>>234
おっと札幌と広島の悪口はそこまでだ
福島から逃げてきているんだろうなあ
こんなこと言って笑われてる自覚がないのがドーミンw↓
全国中から白い目で見られてるよw
やっぱ触っちゃいけない人種なんだなw

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 12:21:25.75 ID:A6k8KmIW0
>>68
ほんとそう。でも道民でも札幌と函館限定の価値観だな、それは。
東京と札幌で生活して、本州の地方都市に引っ越すと「何この田舎(´゚ω゚`)」ってなる。
札幌民は青森とか東北より、東京の方が心理的距離が近いんだよ。
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:05:06.54 ID:2dDCuXV/P
仙台市は大都市なイメージがあるけど、宮城県となるとダサいよな
なぜ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:05:18.74 ID:KeVw/w2I0
仙台の地下通路の地下街なし状態は異常。

だいたい、既存のビルやデパート地下への連絡口が、狭い裏口的通路だという
不可解さ。
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:06:30.64 ID:TeHHslEP0
作れば良いと思うが、あんま本質的な話じゃないよね。
>>5
ハイランドて派手に被災したサーキットあるとこ?
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:11:53.36 ID:MSTquYX90
生活辛そう
底辺にも楽な地域ってあるのに
仙台はまだ駄目だ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:14:02.17 ID:OdfMfuIo0
>>240
大体ペデストリアンデッキのせい
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:23:32.01 ID:zyGSmgST0
支店経済都市から脱却できるといいな
震災バブルも長くは続かんだろうし
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:26:35.04 ID:tB7h+nIl0
>>245
それ東京大阪以外無理だわ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:29:20.93 ID:KLW+E7aB0
なんだかんだで仙台スレは伸びるな
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:30:33.90 ID:AwUe+PYf0
福島さまさまじゃけんのう
復興資金ごっつぁんです
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:34:17.57 ID:EPrGvrra0
>>65
何で東北自動車道の入り口があんなにぶっといか考えたことあるか。
東京は東北人だらけだ。だって東京作ったのは東北の人間だから。
仙台ってテレ東もないし
深夜アニメがほとんど見れない地域だから
はっきりいってだめ。都会の仲間入りができない
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 07:57:44.75 ID:V337MK+70
仙台は日本で一番住みやすい
震災難民が増えただけだろw
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 08:14:52.48 ID:+CH0Qo6U0
仙台市(田舎)に住んでても仙台市(街中)に行くときは「仙台行く」っていうんだぜ
これマメな
キチガイ新潟って金沢人が成りすましてるんだってな
お前ら釣られるなよ
新潟県民は仙台に勝てるなんざ思っちゃいない
大学で仙台来たけど、めちゃくちゃ住みやすい
ただ仕事が無いから東京出る
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:09:39.16 ID:30lhgdMvP
仙台市は確かに都会だが、札幌福岡よりは劣る
これだけは仙台市民は知っておいてほしい
間違っても福岡人のように、名古屋に勝てるとか思わないでくれ、
恥ずかしいから
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:25:44.31 ID:MZBI9Uc80
オワコンの師匠が弟子に厳しさを叩き込む

2014年2月1日 推計人口(対前月、対前年)
北九州 967,134人(-405、-3,626)
千葉市 964,105人(-209、+602)
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:31:46.50 ID:lisE0FhP0
県内に散らばってる田舎もんを一箇所に集めて粋がってるのが仙台
県で見れば新潟のほうが圧倒的に都会
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 10:48:29.42 ID:+X0W02iF0
うちの回り空き地だらけやったが、震災以降一気に家が建って風景が一変した
近所の道路の交通量も数倍になっちまって流れが悪くなった
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 12:38:04.75 ID:HLuchhvI0
楽天日本一、仙台出身の羽生くんオリンピック100点超え
仙台来てるな−
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 12:44:36.66 ID:Rfnns4yF0
>>254
なんで日本海側って各県一人基地がいるんだろうなw
露呈するかどうかの違いで、やっぱ性質の問題なのかね
>>91
秋田は上小阿仁村の医者イジメだろ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:12:53.82 ID:zwzmZwC0P
仕事が無い底辺岩手県人だが仙台行けば仕事あるんか?
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:15:59.42 ID:dpEUH3zKO
頑張れ仙台

目指せムンバイ、ジャカルタ、ナイロビ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:18:51.50 ID:yMBw+jeXP
>>263
そもそも岩手県の有効求人倍率は1倍超えで全国的にも上位だから、
統計上は選ばなければ仕事はある。
>>1
そういえば近所に引っ越してきた人たちが
ほとんど福島ナンバーとかいわきナンバーだった
避難民なのか知らないけれど
近所づきあいどころか挨拶すらしないので怖い
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 13:22:09.53 ID:2QzgBRYO0
たった一人の基地害新潟人相手にムキになる仙台人

街が大きくなっても所詮トーホグ土人だな
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 14:02:10.27 ID:XZby+3z5I
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20140211.pdf
イクスカとSuicaが地下鉄、JRだけじゃなく、都心圏内のバスにも相互利用できて便利になるね。
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 15:19:06.15 ID:vG0vw0t60
仙台出身だけど、すぐ新幹線で東京だから東京を羨ましく思うことはあるけど、その他の都市をどうこう思ったことはなかったなぁ

新潟だって新幹線で東京まですぐなのになんでそんなに関わりのない仙台を敵視するんだろう?県民性?
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 15:21:33.87 ID:1JRvbNbu0
>>269
いや一人のキチガイでしょ
書いてること同じだし
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:09:50.20 ID:XZby+3z5I
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:14:28.52 ID:E8vv97JV0
街の中心である仙台市青葉区だけどちょっと山のほうにいくと
普通の住宅街に「クマ出没注意」の看板あったりするからな

東京に新幹線で1時間40分で移動できるし、程よく田舎でのんびりしてて
とらのあなもメロンブックスもアニメイトもあってすごしやすいわ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:15:30.42 ID:521zUXKo0
人口だと広島より北九州の方が近いんだな
低レベル地区だけあって大したことないな
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 16:18:57.22 ID:71uj/BlT0
新潟土人が仙台に嫉妬レス連投してるんですがそれは...
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:43:18.03 ID:yMBw+jeXP
仙台の東京に近いアピールとは何なのか。

東北人の田舎メンタリティがそうさせるのだろうが、
例えば東京とは同じような距離の名古屋人からは東京に近いアピールを殆ど聞かない。
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 17:46:24.32 ID:qp0XGjZo0
津波で多くの人がいなくなったはずでは?
日本一暮らしやすい100万都市
日本海側は暑いし雪多すぎてちょっと
>>256
人口ベースで見れば札幌はすごいが商業が壊滅的
あそこは支店経済だから搾取され続ける運命なんだよなぁ、特に拓銀が潰れてからは北海道経済そのものがオワコン化してる
札幌好きだから頑張ってもらいたいがもう無理だな
首都は仙台あたりでいいんじゃないだろうか
今の時代都内の気候は悪いし仙台の方が気候がいい
東北新幹線で東京とアクセスできるし日本海側から離れており太平洋に面しているから防衛上もよろしいかと思われる
札幌は人口多いだけの無産都市 気候も悪いし雪害で効率が悪い
なんで東京に近いアピールしてんの?
1.5時間ってめちゃくちゃ遠いんだけどwww
仙台人ってばかなの?
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 20:51:10.35 ID:tB7h+nIl0
誰も近いアピールなんてしてないだろ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/14(金) 22:00:40.25 ID:Kmig7lI+0
札幌より魅力的だよな
あそこは出生率も低くて転出も多いから未来がないし
仙台人は仙台を名誉首都圏か首都圏の飛び地と考えてる節がある
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 00:48:57.35 ID:UtLkudSf0
>>253
それ横浜も川崎もそうですね
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 01:32:59.84 ID:TzlIHfOz0
>>240
ほんとこれ
地下鉄降りて東口行くまでに地下街にコンビニ1件もないってどういうことなんだよ
わけわけんねぇパン屋だのロッテリアだの置く前にキヨスクか何か置けってんだよマジで
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 01:46:02.25 ID:yZ4Q26Iii
工業製品出荷額が愛媛、大分に次ぐ26位のくせにどの面下げて都会面してるのか
本気で謎
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 04:33:23.27 ID:TZry/fyj0
>>286
それが示してるのは
工業出荷額と都会は関係ないってことだよ
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 04:55:35.49 ID:Ma9Kmzsi0
増加しているのは
高齢者です。
https://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/jinkou/graph4.html
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 14:53:15.62 ID:9ikM55g/0
Suicaとイクスカ、仙台圏の相互利用で合意
http://response.jp/article/2014/02/13/217143.html

ようやく地下鉄バスでSuicaがつかえるようになるのか
わざわざ放射能あびに行きたくないわ・・・
ケロイドばっかじゃんあそこ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 15:46:03.25 ID:Bn3NjGf/P
>>278
首都wwwもし移転があるなら関西より西だろw
仙台は明らかに札幌より格下の都市なんだから冷静に考えてほしい
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 17:14:03.69 ID:G5ocQkl/0
震災の被害者として同情を買いすぎ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 17:44:19.51 ID:sxelRLn30
>復興事業などによる転入

ふ〜ん・・・あやしいNPOとか多そう
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 17:52:33.97 ID:1j49f8Yd0
>>128
仙山線は冬使えないからなあ
むしろ高速バスの方が便利だったりして
でもそれが町中の渋滞の一つの原因だよなあ


田舎から出てきた人は公共交通機関使わないだろうし、
また公共交通機関が使えない。
バスは地下鉄駅にターミナルを作って接続しろ
町中にバスを増やすな

地下鉄東西線はもう少し西側に伸ばして住宅地をカバーしろ
町中の車の数を減らせるようにしろ
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 17:57:39.39 ID:dhRfb7qp0
>>295
仙台人も福岡人と同じく必死だな…
こんな風景北海道に腐るほどあるのに……
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 18:08:08.47 ID:dhRfb7qp0
>>296
北海道の住宅地は雪降るからか庭先に樹木が全然無かったり庭全部砂利敷だったりして味気ない
あと道路から見えるところに灯油タンクが置いてあったりしてね
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 18:11:10.01 ID:P9NcER3f0
アニメイト仙台店の香り
>>297
この画像のどこにそんな細かい要素があるのかね。
家が低い、山が遠いなら道東にもいくらでもこの風景はあるんだよ。
なにが洒落てるだよ必死すぎだろ。
洒落てる言うなら札幌の方が数百倍洒落てるがな。
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 18:21:08.88 ID:Cd2H7lRg0
>>295
こんな新興住宅街、どの都道府県にもあると思うけど…
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 18:34:49.94 ID:S+5RZMr10
名古屋ってフィギュアに力入れてるのにオリンピックで金取れないよね。
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 19:01:48.88 ID:opAld8KH0
都市高も私鉄も地下街も無いのに大都会を名乗るのはおこがましい
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 19:32:41.89 ID:8xvAAJ8G0
>>302
仙台環状道路
エスパル地下街
仙台空港鉄道
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 19:53:54.65 ID:dhRfb7qp0
>>300
規模がぜんぜん違う
これだけの規模は仙台だけ
一社開発だから全体に統一感があるからきれいだし
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 20:02:30.62 ID:z+/mRE8k0
>>299
北海人必死っすな
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 20:12:33.12 ID:dhRfb7qp0
>>299
札幌は碁盤の目の構造に甘えていて町づくりが適当なんだよなあ
どこ歩いても同じような無機質な風景が続くから綺麗とはいえない
あいの里は綺麗だった
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 20:17:07.23 ID:pY5gNC0G0
各都市圏の核都市だったらどこだって住めば都だろうけど北の方は雪、寒さが辛そう
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 21:18:38.19 ID:8xvAAJ8G0
>>307
南は夏場暑過ぎて熱中症になるわ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 21:28:50.64 ID:sSu81QEw0
あとは…

・東西線の八木山団地、鉤取方面延伸。
・南北線の黒松から南光台方面分岐。
・南北線の愛宕橋付近から、若林霞の目方面への分岐。(東西線からでも可)
・仙山線北仙台付近から、南中山方面への分岐。

電車はこのくらいあれば十分では? 金も節約できるっしょ。 環状線はLRAを走らせればいい。
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 21:31:59.90 ID:sSu81QEw0
道路は米ヶ袋の県立工高付近から、向山にドンと橋をかけるべきだと思うんだよなぁ…
その後は動物園裏を通って鉤取、南インターへ。お玉屋橋は若林方面のために空かすべき。
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 21:35:37.34 ID:sSu81QEw0
あっもう一つ。48号線ももっと整備すべき。片側2車線にしてさぁ。西道路
は混雑しすぎ。南中山付近にもインター作って北山トンネルを活用すべし。
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 22:00:25.23 ID:9WyLAxbl0
仙台がいくら被災地への復興予算で発展しようとも、トーホグに存在するという事実から逃れることはできない。
この事実は大都市を名乗る上で非常に痛手になる
奥州国建国して独立しよう
首都は盛岡で
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 22:45:58.63 ID:9WyLAxbl0
>>313
それはいい
日本国が大量の赤字国債発行してまで復興関連予算を組む必要がなくなる
東北のほとんどの過疎地も日本国のものでなくなり、社会保障にかける予算が減る
原発の管理も任せられる
東北に使っていた復興予算を子育て支援に回せる
日本国にとっていいことばかりではないか
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:45:13.13 ID:sSu81QEw0
東京は衰退するな。あそこは東北のエネルギーを吸い取って発展している街なんだからww
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:45:59.35 ID:dhRfb7qp0
>>315
東京は日本一広い関東平野にある限り衰退しません(断言)
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/15(土) 23:51:02.12 ID:sSu81QEw0
何で? 東北から吸い取ってるエネルギー分が0になるんだから、エネルギー
半減するでしょう。「東京は東北人の首都」
>>245
仙台にはそういう要素(地場企業)は全く無いぞ
>>282
目糞鼻糞
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 06:13:32.85 ID:wtEY/imw0
地場企業は「現在は」無いが、そういう要素はある。なにせ東北大学を擁している
んだから。あれは東大・京大を超える実力大学だ。それを全く活用できていない。
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 06:32:34.00 ID:lFDdq0KMP
>>320
必死だな
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 06:39:24.89 ID:OAYa39780
>>48
君は無知
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 06:51:59.71 ID:YPV34X4/0
仙台って浜松みたいに無理やり大きくしたから市内に秘境があるんだろ?
JRの駅も廃止になるレベル

宮城)JR仙山線2駅、3月14日に廃止
http://www.asahi.com/articles/ASG2G52KVG2GUNHB00K.html
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 06:58:31.30 ID:SuLSFxIC0
この前仙台行ったけど道路広くてビビったわ
>>320
地元民だがいつからとんぺーあるんだよ。今までないんなら、今後も「ない」だろう。単に商売センスないんだろ
>>325
とんぺーとか地元民しかわからないような単語使うなよ
馬鹿なの?
これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2
羽生はフィギュア界の亀田?w

33 :名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 11:29:07.93 ID:Brh6rRHY0

羽生とキムヨナ そっくりwww

http://i.imgur.com/K7ZMBA6.jpg
http://i.imgur.com/eCoSAGV.jpg

共に「史上最高得点」で、コケても金メダル芸人コンビ
 1月29日、ソチ入り直前だった羽生に応援歌「夢に描くキセキ」が届いた。
羽生がファンだと公言していた音楽ユニットの元メンバーが中心となって結成された、
仙台市を拠点に活動する男性5人組ユニット「パンダライオン」が作った。
.....
僕ら東北人に夢を与えてくれた。そんな羽生君に恩返ししたかった」とメンバーの金子和敬(かずひろ)さん(32)

金子
金子
金子
福岡人って札幌や仙台より上とかいいながらもそれらよりも都会的な画像あげないよなw
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:05:05.00 ID:tT/rY1hc0
どうでも良いけど仙台の渋滞どうにかしろ

東西線だけじゃどうにもならん
交通政策を考えろ
完全な震災太りだけど、他の被災地から批判は出てないの?
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 11:48:41.33 ID:/ir/G2fY0
>>294
そもそも仙山線が雑魚すぎる
雨 雪 風どれでも止まってるぞ
本線も一部区間がうんこだけど、仙山線はぶっちぎりで酷いな

東西線で交通が〜って言う人居るけど、本当に不便な地域は結局不便なままなんだよね
おまけに糞談合の性で馬鹿みたいに借金して作るから、市営交通機関の値上げも止まらないし
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 12:18:16.08 ID:AEIVZF3+0
>>330
仙台は福岡や札幌より2ランクくらい下だろ?勘違いにも程がある
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:31:44.09 ID:ANr+RMkd0
仙台は昭和の10大都市よりやはり格下だよ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:47:26.64 ID:m+hL4ggX0
そもそも北日本には農村しかない
集落=都市と勘違いされても困る
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 13:57:15.48 ID:AKyEJOBn0
仙台にも地下街的なのはあるよ
特例があるうちに盛岡も仙台ばりの大合併して政令指定都市になっておけば良かったのに
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:27:08.62 ID:DP4mN8tt0
>>336
いつの時代の人だろうか?
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:27:55.43 ID:vPKQGFvB0
>>2
正解
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:51:41.30 ID:EntQeG030
今度仙台に行くんだけどお勧めの店とかある?
今のところAppleStoreとヨドバシの場所くらいしかまわるとこがない。
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 14:55:52.16 ID:zNXuu9Pb0
利休か善治郎で牛タン食うぐらいしか無い
観光地としてはマジでゴミだぞ
大都会

|東京(首都)

|――――我欲の壁―――

|大阪、名古屋(三大都市)
|札幌、仙台、広島、福岡(各地方の中心都市)
|横浜(人口300万以上)
|さいたま、川崎、京都、神戸(人口100万以上)

|――――100万都市の壁――――

|千葉、北九州(百万人都市になって出直してこい)
|新潟、相模原、浜松、堺、熊本(世田谷区に勝ってから政令指定都市名乗れ)
|静岡、岡山(練馬区以下の田舎)

ローカル
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:25:43.57 ID:AhIm4N560
来月、二泊三日で一人旅行くけど
なんか面白そうなとこある?
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:32:43.63 ID:1N3JxNDh0
>>344
住むには放射能以外快適だけど観光で楽しめるスポットはない
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 15:34:06.39 ID:jRotpw1zO
仙台以外の東北諸地域がどうなっていってるのかは余り語られない
>>344
ニッカウイスキーの工場とか
あと海産物に抵抗ないのなら、かき小屋とか
千葉北九州なんて周辺かきあわせれば130万都市くらいにはなるぞ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 20:32:05.65 ID:gqp7IPvS0
>>348
仙台都市圏も普通に130万人超えだが
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/16(日) 20:32:44.27 ID:FTEClylD0
ほうじゃのう・・・
広島>新潟>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>汚染台

広島県>>>>>新潟県>>>>>>>>>>>>>>汚染県