【写真部】最近のTAMRONって凄いよな 16-300mm VC、150-600mm F5-6.3 Di VC USD

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

タムロン、世界初の18.8倍ズーム交換レンズ「16-300mm VC」を開発発表

16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO(Model B016)

 デジタル一眼レフカメラ用の交換レンズとして世界初という約18.8倍ズームレンズ。APS-Cサイズ相当のイメージサークルに対応する。画角は35mm判換算24.8-465mm相当としている。キヤノン用、ソニー用、ニコン用をラインナップする。

同社現行製品で最大倍率のレンズは「18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD」(15倍ズーム)だが、今回の開発発表製品では特に広角側の拡大が特徴。約18.8倍のズーム倍率は、
ニコンが2012年6月に一眼レフカメラ用の交換レンズで世界最高ズーム倍率として発売した「AF-S DX NIKKOR 18-300mm F3.5-5.6 G ED VR」(約16.7倍)を超える。

 レンズ内手ブレ補正機構「VC」を搭載(ソニー用を除く)。AF駆動は超音波モーター「PZD」(Piezo Drive)。現行の18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZDになかったフルタイムMFにも対応する。
鏡筒は内部に水滴が侵入しにくいという簡易防滴構造を採用した。

 レンズ構成は12群16枚。最短撮影距離はズーム全域で0.39m。レンズ鏡筒に距離指標窓を持つ。7枚羽根の円形絞り。

 フィルター径は67mm。最大径×長さは75×99.5mm。重量は540g(数値はニコン用のもの)。花形フードが付属する。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140206_634199.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/634/199/06.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/622/610/001.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 00:49:10.58 ID:8Bn2qjlk0
●児童福祉法違反容疑で男逮捕
少女とみだらな行為をしたとして、県警少年捜査課と横浜水上署は8日、
運転代行会社社長の山根健一(44)=横浜市南区永田みなみ台=と
社員の若林秀夫(77)=同市瀬谷区宮沢2丁目=の両容疑者をそれぞれ
児童福祉法違反と県青少年保護育成条例違反の疑いで逮捕した。
山根容疑者の逮捕容疑は、2013年の5月22日、23日の両日、自宅に泊めていた
少女(16)=同市旭区=にみだらな行為をした、としている。若林容疑者の
逮捕容疑は、同22日、山根容疑者の自宅で、この少女にみだらな行為をした、としている。
同書によると、少女は交際していた男性(30)を通じて山根容疑者と知り合った。
少女は同月、夜間外出で同署に補導され、児童相談所に保護されたが、
抜け出して山根容疑者宅に住み着いたという。
(神奈川新聞2014年1月9日)
http://i.imgur.com/FzA8k0C.jpg
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 00:50:51.16 ID:ExO7+Rbx0
これはええやつや
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 00:50:52.64 ID:6QpWR5KS0
オムロンの親戚?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 00:54:52.26 ID:l8uMUAzp0
サンパックかどっかの小さいフラッシュ欲しい
小さいのに一通りの機能あるやつ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 00:55:04.32 ID:4mv53cfG0
欲しい
いつ発売なんや
さっさと発表しろ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 00:56:47.85 ID:h+b+dbFU0
でいくらだよ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 00:57:18.80 ID:qeW7xz9N0
Kマウント・・・
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 00:57:22.28 ID:9FvBO4th0
タムロン買うならシグマ買うわ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/634/199/06.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/622/610/001.jpg

望遠域の先端部分の太さが、ボッキチンポみたいに太くなってるのは
どういう原理なんだよ。プラスティックの換わりに海綿体で作っているのか?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 01:17:28.28 ID:uHJaimcn0
F6.3は純正だとまず出さないスペック
昔よくあったレフレックスレンズなんかだとF8とかあったけど
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 01:24:26.79 ID:HGDDMUja0
一眼レフはあまりF値が大きいとAFきかなくなるからな
なんか色滲みとか歪曲とか凄そう
Σの赤帯18-200くらいがそこそこいいよ
>>10
ワイドもテレも最初に光を多く入れる為だろ
特にワイド側は周辺光量足らなくなっちゃうからな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 01:32:53.73 ID:To43veN70
ソニー純正()レンズはタムロンOEM これ常識
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 01:34:23.64 ID:aNdHFGNQ0
>>15
安物だけだけどな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 01:35:10.47 ID:To43veN70
ソニーツアイス()印もタムロンOEM これ常識
俺のNEX-6、キットレンズ卒業したい

どうするか
タムロンよりもシグマの色合いのが好きだは

純正買えりゃそれが一番だろうけど
暗えぇぇ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 06:28:00.17 ID:NybpY4110
70-200f2.8ほしいよぉ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 07:18:43.67 ID:bNDJQE3P0
ついに防滴になったか
雨に濡れても安心
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 07:21:25.44 ID:XKwt4ehA0
シグマでいいや
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 07:23:49.04 ID:BVHO6Sir0
タムロンの高倍率とか収差ものすごい出る
>>20
ピントさえ合ってればあとで処理すりゃどうにかなる
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 07:45:52.24 ID:6h5JgHeS0
タムロンってまだソニーの資本入っているのか?
これ一本付けとけば死ぬまでレンズ交換しなくても大丈夫だろ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 07:50:41.03 ID:sp+/ibLpP
テレ端の開放f6.3ってどうなのよ
AFのセンサーってf5.6とかじゃね
でもf2.8センサーでもf1.4とかのレンズでAF効くから
あんまかんけーねーの?

あー、よくわかんね
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 07:54:46.35 ID:LYFKD1I70
150-600 ニコン用は4月発売な
いまは、キヤノン用だけ。但し何処にも在庫は無い
APS-Cイラネ
広角はここのを使ってるわ。
他のメーカーより大体半値だし、それ程悪くないし。
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 08:02:06.14 ID:LYFKD1I70
>>30
ようこそ。フルを使いこなせない人。
使いこなせるとAPS-Cの良さも分かる 例えば俺のようなD4とD7100持ちのように
>>1
>APS-C
解散
APS-Cって何が悪いの?
そもそも35mmって銀塩フィルムがその大きさだっただけの規格ちゃうの?
何か決定的な必然性があって35mmという大きさに決まってたわけ?
ペンタックス用も出せよ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 09:07:58.31 ID:ijnWlF940
645D使ってる俺から見れば、35mmだのAPS-Cだの
まるで子供の喧嘩だなw
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 09:20:04.92 ID:sXJez09A0
自分で作ったわけでもないのに持ってるってだけで偉そうなのはなんで?
>>14
構造の光学的意味じゃなくて、
どんな風にこんな構造作ってんだよって意味だろ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 09:25:18.60 ID:VBk1uoYH0
A16は使いやすかった
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 10:02:23.42 ID:TPCgS53A0
>>4
ウィキペからコピペ

タムロン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%B3
同社のブランドであり、社名の「タムロン」は、光学設計の第一人者であり同社の光学技術の基礎を築いた田村右兵衛の姓を由来としたもの。
1950年11月 - 泰成光学機器製作所として創業。
1952年10月 - 泰成光学工業株式会社として設立。
1958年8月 - 「タムロン」を自社のブランド名として採用。
1970年4月 - 社名をブランド名と同じ「タムロン」に変更。

オムロン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%B3
社名は、かつて立石電機株式会社時代に本社を置いていた京都市右京区花園(京都市西北部)の通称「御室」(おむろ)から。
1930年 - 立石一真が京都市下京区で「彩光社」を設立。
1933年5月 - 大阪市都島区東野田に「立石電機製作所」を創業。レントゲン撮影用タイマの製造開始。(公式にはこの年が創業年)
1959年1月 - 商標を「OMRON」と制定する。
1990年1月 - 「オムロン株式会社」に社名変更。
http://i.imgur.com/GZiBN17.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/797/797390/index-5.html

一目で見て、ニコンの色作りは明らかにおかしいと分かる
表現の差なんて言い訳は通じない異常さ
ニコン社員は目が狂っているのか?
>>41
コーポレートカラーだろ
オリンパスイメージング株式会社は、照準器を装備したレンズ一体型デジタルカメラ
「STYLUS SP-100 EE」を3月下旬に発売する。
価格はオープン。店頭予想価格は5万5,000円前後の見込み。
ドットサイト式の光学照準器を搭載した世界初のデジタルカメラ。
海外では1月29日に発表されている。「EE」(ダブルイー)はEagle's Eyeの略
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140212_634689.html
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 13:24:30.79 ID:qoEzC1TW0
ニコンのカメラで困るのは機種ごとに色合いが全然違う事だな
黄色被りなら黄色被りでどれも合わせてくれればいいけど機種によっては赤被りや青被りもある
D4買ったけどD3に戻す人やD800からD700に戻す人が少なからずいた
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 14:52:42.78 ID:oVTUhluXP
>>24
プロならともかく
後処理でそんなもんどうにでもなる
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 15:18:54.76 ID:LzEyxcw+0
明日、CP+いこうとおもってたけど雪か
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 15:20:29.07 ID:ozk6fLow0
お金に困ってたらタムロン中古一択
サードメーカーのは安い分周辺が暗くなるんだよな。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 15:27:16.83 ID:Y1Q/tmWn0
めっけてきた

日本最大級のカメラ・写真イベント「CP+2014」全記事一覧まとめ
http://gigazine.net/news/20140213-summary-cpplus2014/
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 15:46:18.05 ID:20U1wWSK0
>>44
D610あたりからまた色味変わったしなぁ
>>17
さらにいえば三鷹光器の機械で作ってる。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 18:44:51.17 ID:A6peJb3I0
俺はキヤノン純正の300mmでいいです
Σのエビフライが有名になっちゃったからって
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/13(木) 19:55:09.49 ID:wtYyIlsM0
写真部を見続けて早数年
ここ2年ぐらいはあんまりのぞいてないけど
そろそろやっとようやくデジ一かな
ばいばいフィルム・・・
ソニーAマウントか……
>>44
どうせRAW現像するんだし撮って出しの色味をそこまで気にするか?
>>41
ニコンが一番太陽光に近いと思う。
太陽光は実際は白じゃなくて尿液晶みたいな色だしな。