【ほのぼの】ソニー社長&社員「VAIOは壊れやすい。おもちゃみたいなもの。仕事で使うとかありえない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

http://blogos.com/article/79905/
出井さんは「VAIOは壊れやすい」と語った SONYのPC事業撤退劇

かつてVAIOは希望だった。紫色の薄いノートPC(PCG-505)が出たのは1997年の
11月だった。私は社会人1年目で、右も左も分からないまま、営業活動に没頭していた頃だ。
当時、IT業界を担当する営業グループが、商談の際にプレゼンをする必要があり、
薄くて軽いノートPCが必要とされ、VAIOが導入された。
クールな端末を持ち歩いているだけで、そのグループの人たちが羨ましく感じた。

しかし、それはすぐに絶望に変わった。数ヶ月して、熱で端末が反ってきたのだという。
あり得ない。ただ、品質面には大きく問題があるわけだが、前向きに捉えるとしたならば、
いち早くクールなWindowsのモバイルノートを投入したかったということなのだろう。

その後、さらに絶望的な話を聞く。あれは2003年の秋だったか。当時、リクルートの
出資先の企業で広報担当者をしていた私は、普段からジャーナリストと接することが多かった。
ある経済ジャーナリストで、経営者をよく取材している方がこう言った。
「VAIOは壊れやすいって、出井さんが自ら言っていたよ。彼はThinkPadを使っているはず」
耳を疑ったが、お会いするたびに、出井さんから直接聞いた話として、そのエピソードを
紹介していた。SONY勤務の友人も業務用端末は実はThinkPadだと言っていたような。
VAIOはもともと家庭用なので、業務用の端末を分けることはまだわかるのだが。
壊れやすいなら、なんとかしろと言いたくなった。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:43:37.64 ID:FQrHakZA0
任天堂とAppleの情報操作だから仕方がないんだよねw
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:43:41.43 ID:7ORvcgiL0
VAIOだけじゃなくて
ソニー製のポータブル機器全般が華奢だと思うですが
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:43:49.11 ID:TK5plPBRO
知ってた
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:44:17.72 ID:vMgWsCXm0
見た目を重視した結果がソニータイマーか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:44:45.38 ID:IBFZEAX90
>SONY勤務の友人も業務用端末は実はThinkPadだと言っていたような。

「ような」じゃねえよw
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:44:49.96 ID:2vHamoCp0
PCだけじゃなくPS3もすぐ壊れたんですが・・・
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:45:45.44 ID:K3CqQ6zC0
>>3
ソニー全般が壊れやすい

だよな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:46:25.10 ID:W+TBF2PR0
>>6
マスコミがこんな適当な記事で許されるのが低レベル日本だよな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:46:53.27 ID:38PN2n790
ソニータイマーは伊達じゃない
常見さん、死んでください
こんなブログは便所の落書きみたいなもの。これで貴重な休日の時間を使うとかあり得ない。
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:48:11.93 ID:e663WAw60
載せてる基板とかどこも一緒なのに壊れやすいとかあんの?
知ってた
ウインドウズをアップデートしたらフリーズすんだろwww
>>6
だなw
出井がソニーをぶっ壊した
VAIOを10年近く使ってるけどギガポケットの不具合の多さには辟易する。リコールもんだろあれ。
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:48:41.54 ID:RLa7A7ON0
ホビー用途なんだから何も間違ってないだろう。
なんでそんなにソニーが憎いんだ。
ソニー好きだけど納得だよなあ
電源が聞いたことのないメーカーの使ってたな 
上野のソニーサービスセンターもVAIO発売後数年は窓口でIBMのロゴ隠してThinkPad使っていたしな
まぁ、ありゃ3270とか5250の端末だったらからかも知れんが
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:50:07.53 ID:1dBsMWx40
タイマーとかネタにされるけど、マジで2000年代初頭くらいのSony製品の品質の悪さは異常だったからな
修理に持ち込まれる数がトップってデータも当時見たことあったし
vaioが壊れやすいことと撤退したことはなんも関係ないからな
こいつはsonyがなんかから撤退するたびに
こんな話聞いてましたよ〜って小出しするつもりかアホらしい
>しかし、それはすぐに絶望に変わった。数ヶ月して、熱で端末が反ってきたのだという。

懐かしい。「焼きイカみたい」と言われたもんだ
ソニーのサポートは嫌いじゃなかっただけに残念だ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:50:42.90 ID:cihfq4vV0
>>21

>VAIO発売後数年は窓口でIBMのロゴ隠してThinkPad使っていた

減価償却ってもんがあってだな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:50:53.42 ID:0PLyjGXbO
マジかよ
007の映画でも使われてたのにw
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:51:08.88 ID:Q/NSvr9i0
バッテリーが原因でリコールされなかったっけ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:52:40.29 ID:Fw0SgWsU0
20年位前、服でも家具でも丈夫に作ったら買い替えしてもらえなくて損じゃねって気づいたしな
SONYは何もかも壊れやすいんだが?
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:52:45.94 ID:Bh6zHsf/P
ソニーの電池積んだよそのノートが大爆発してた
ソニータイマー知ってて売ってたのか
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:53:09.58 ID:j40V+PWS0
今おすすめのノートパソコンはどれ?
タフさを求めるならPanasonicのレッツノートでも買っておけ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:53:48.60 ID:7pOpBQPvO
工場で働いていたブラジル人が「絶対に買わない」と言ってたわ
酷い生産ラインらしい

>>13
メーカは同じでも基盤じたいは同じじゃないし
ソニーはパソコン「VAIO」が異常発熱を起こす不具合を知りながら公表まで1年余りかかった、との記事
(5日夕刊)を読み、かつて生産ラインの現場にいた人間として何も変わっていないのだな、と感じた。

 10年ほど前、私はVAIOを作る工場で働いていた。今で言う「偽装請負」だった。
私は検品係で、「海外向けは厳しく、国内向けは甘く」と言われた。海外向けは、他機関のチェックも厳しく、
ブランドの信用にかかわるからだそうだ。しかし、国内向けは「壊れても直せばいい」らしく、拙速を要求された。
 抜き打ち検査も杜撰だった。「これからチェック用を20台流すから丁寧に仕事を」と指示され、あきれた。
「チェック用を買った人は当たりだね」と同僚と話したことを覚えている。

 こんな経験から、私は有名ブランドだから、国内生産だから品質が良い製品だ、とは思わない。
偽装請負を含め10年前と工場の体質が同様ならば改善していただきたい。
http://a.imageshack.us/img715/7871/0611z.jpg
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:56:11.12 ID:3x2NRKhz0
パソコンなんてどこのメーカーも中華パーツの寄せ集め
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:56:20.04 ID:dVNOzG490
ソニー社員はソニー製品使わないみたいな話は聞いたことがあるな
ただのネタだったのかもしれんが以来選ぶときにソニー製は避けるようになったな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:57:08.42 ID:38loeaqNP
結局こういう積み重ねが会社存亡につながるんだよな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:57:41.82 ID:T13IaM200
安いウルトラブックが6台買えるくらいの値段でVAIO Z買ったけど致命的な不具合のせいで使い物にならなかった
VAIO Proは欲しかったけどZで痛い目を見たので避けてたら無線LANが切れるとか騒いでるし(これはIntelのせいらしいけど)買わなくてよかった
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:57:54.88 ID:uNRB0ASp0
もはやサムスンVAIOなんて飼わんがな
PS4発売近いからFUD活発だな
ふざけんなよ
俺が死にそうになりながら評価したのによー
賠償金を要求しまっせ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:58:24.19 ID:wYsVwDsBP
「使っているはず」
「言ってたような」

死ね
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:58:36.21 ID:dBbqXkxmO
ギガポケットがマジでひどい。頻繁にフリーズするし、録画件数の上限が低すぎる。
あんなんで商品化すんなよ。しかも全く改善されない。
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:58:53.28 ID:jV+zCy4U0
ソニーは質実剛健の真逆を行ってるからな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:59:12.13 ID:ZNKgFCBe0
映画の中じゃ天才科学者から007まで使ってるというのに
b5ノートは当時ソニーくらいなもんで
持ち運びされたのもソニーくらいなもので壊れやすいのはあたりまへだとおもってたわ

デスクトップのバイオは
ソニー製のcdrドライブだけぶっ壊れたが
他はすこぶる好調だったな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:59:23.23 ID:7bEqwG3v0
メビウスは愛で補う仕様ですよ。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:59:48.15 ID:0n266s2d0
2000年の頃もHDDの不良が多発してたな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:59:55.11 ID:Y4c5BhzK0
>ある経済ジャーナリストで、経営者をよく取材している方がこう言った。
>「VAIOは壊れやすいって、出井さんが自ら言っていたよ。彼はThinkPadを使っているはず」

「ある経済ジャーナリスト」だの
「ThinkPadを使っているはず」だの
こんな適当な記事で金もらえるんだから
楽な仕事だな
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:00:11.12 ID:cnL7Y/G8P
俺の2007年のバイオは一度も不調になる事無くまだ動いてるぞ
Zシリーズだから割りと丁寧に作ってたんだろうが
法人はLENOVO多いな
液晶でかくて安いからかな?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:00:25.14 ID:gl7eAGtr0
ソニー製品が壊れやすい話は珍しいことではないけど
見た目まで金をケチってりゃ高いのならアホしか買わないての
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:00:40.95 ID:it7CwUOh0
サブで使ってる10年前のbibloが未だに壊れる気配がない
xpのサポート切れたらlinux入れて壊れるまで使う
嫌儲でソニー叩くお客さんは巣に帰れよ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:01:26.14 ID:Tqtl1qU5P
この前久々にヨドバシでラップトップ見たら
キーボードがどいつもこいつもマックブックみたいだな
いいのかあれは
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:01:27.44 ID:LjQ0K1Ng0
日本の社畜はレッツノート信仰だろ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:01:35.45 ID:m3PhTvMXP
これはまじ
ソニースタイルで2回バイオ買ってるが両方すぐに不具合でた
ドライブが壊れたりキーボードが入力できなくなったりした
今は値段が半分以下のレノボ使ってるが何の不具合もないわ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:01:38.87 ID:7bEqwG3v0
そりゃ中身が寒い村でつくってたからだべ!!
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:01:47.18 ID:l1S+jYyP0
VAIOはヒンジ良く壊れる
ヒンジ交換に数万取るのは頭おかしい
撤退は正しい
1ヶ月つけっぱだけど弩安定してるぞ
使い方の問題じゃないかな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:02:05.41 ID:bXrcEPAJ0
アボアボアボ アベじゃないアボ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:02:12.98 ID:EpDVvxquP
耐久性を度外視にして手に入れていた
世界最小最軽量

それが技術のソニーの正体
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:02:14.58 ID:OJxTsQXN0
ノートは東芝だけが生き残るんだろうな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:02:45.42 ID:7ORvcgiL0
そういや何度か足運んだ時はノートだけじゃなくHP(旧Compaq)のデスクトップ使ってたな
ディスプレイは自社CRTだったが
まあCRTはSGIやらSunやらにGDMシリーズをOEMしてたし品質良かったけどな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:02:48.61 ID:9gXh3YvN0
http://purplejunction.files.wordpress.com/2009/11/failurerates.png

どのノートパソコンでも故障する可能性はあります。とはいえ、メーカーによって壊れやすさが違うようです。
2009年にSquareTradeが行った調査(PDF)によると、3年以内に故障する確率は、Asusのノートパソコンが
最も低く(僅差で東芝)、HPが最も高いそうです。HPのノートパソコンの25%が3年以内に故障しています。
なかなかの高確率ですね。とはいえ、一番故障が少ないAsusでも15%を超えています。以下にランキング
を載せておきます(上位ほど故障が少ない)。

1.Asus:15.6%
2.東芝:15.7%
3.SONY:16.8%
4.Apple:17.4%
5.Dell:18.3%
6.Lenovo:21.5%
7.Acer:23.3%
8.Gateway:23.5%
9.HP:25.6%

http://www.lifehacker.jp/2013/12/131204how_to_pick.html
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:03:58.12 ID:0Ymr2YTu0
というか糞ニー製品は世界一壊れやすい欠陥品ばかり
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:04:43.40 ID:WeITfAyt0
んで結局どのメーカーがいいのよ
中華製は使いたくない
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:05:18.02 ID:jcDhA6of0
壊れやすいというかちょっと重い動作するとすぐフリーズするから
二度目は買わないと誓った
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:06:38.35 ID:Y4c5BhzK0
>>67
実際はこんなもんだよな
そもそもソニーよりコスト下げて数出してる
レノボやHPがソニーより故障少ないとは思えない
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:06:44.55 ID:DsSoIj+m0
VAIOはソニーがやるからイマイチ
売ってよりパワーアップするぞ
>>69
アップル
VAIOデスクトップが一番長持ちしたな
TVは20年以上もったぞ
つけっぱなしで酷使していたが
レノボなんて有得んだろネットバンキングや株取引なんか絶対使えないよ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:07:12.40 ID:MZxFgdAuP
フルHDのノートってvaioくらいしかないじゃん
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:07:34.76 ID:7pOpBQPvO
>>62
>>1の話は10年以上前の事だからな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:08:09.43 ID:XkObjgph0
98のころのVAIOはすごかったぞ
本気で10以上年もった。ていうか、親の適当な使い方に耐えてた
>>33
金を気にしないなら
頑丈さでパナ
デザインでアップル
金を気にするなら
ASUS,Acer
意味もなく日本メーカーにこだわるなら
NEC、富士通、東芝
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:09:22.19 ID:2FPRQ3xS0
知ってて何も対処しない
出井含め従業員もだめですね
リストラされてもどこも雇ってくれんでしょ
エイスースが値段と品質のバランスがいい
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:10:54.75 ID:YvHds5tz0
新品のソニー製BDHDDレコーダ貰ったけどメーカー保証が無くなった次の月に
BDのタイマーが作動して壊れたわ・・・さすが技術のソニー(´・ω・`)
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:11:03.51 ID:6XsEXlbC0
VAIOノートはすぐ液晶が壊れて赤い画面になった
買い換えたLENOVOは全然壊れない
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:11:20.07 ID:yjttcn2d0
デジモノは大人のオモチャ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:12:01.83 ID:sK5WPSeY0
>>67
故障件数≒修理依頼件数とすると
法人率の高い方が高率に出やすいんじゃないかね
ASUSなんて正直使い捨てだろうし
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:12:18.57 ID:c3gb79MQ0
部品調達して組み立てるだけなのに、メーカーによって壊れやすいとかあんの?
耐久性を犠牲にして得た軽量化って
発想がゼロ戦の時代と変わってないな
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:13:06.10 ID:3a9h8Ibe0
日本メーカーに拘るって
部品や組み立ては海外で、ロゴだけが日本メーカーを示すのみのゴミ

ここまでコストを下げて、しかも日本ですら売れずに赤字分野とか馬鹿だろ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:13:33.76 ID:IjfbyevBP
それを何とかせえよw
高い値段で売っといて無責任だな
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:13:44.52 ID:rUgCFg750
【れのぼ】ThinkPad
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:14:38.37 ID:LJ6jgK2D0
VistaのころVAIO買ったけど2年持たずにぶっ壊れたよ
それ以来ソニーに恨みを持ってます
>>36
これ2008年9月7日の朝日新聞への投書って触れ込みだけど当時ゲハ以外話題になってなかったみたいだな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:15:03.13 ID:23gUpg2r0 BE:1939421489-PLT(16207)

>>84
家庭内で使ってると故障率は低くなって
持ち運ぶと高くなるから恐らく販売台数にしめる
法人の割合が多いメーカーほど故障率高くなると思う
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:15:50.23 ID:2FPRQ3xS0
東芝の一体型PCもすぐ壊れそ
下手したらモニタもやられる
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:15:57.19 ID:DBEcNuuB0
ほのぼの神社?
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:16:13.65 ID:Ksnahm9WP
見た目と機能重視だからだろ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:16:19.32 ID:Vx+s+JM00
一方ジョブズはvaioを使った

てかこの記事信用できんのかい
>>67
やし
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:16:25.08 ID:tjC22nDB0
おれっち昔Type F買ったけど、数ヶ月で液晶のツメが折れたw
修理に出したら対策品に交換されたみたいで、その後はなんともなかったけどなんだかなあと思った
一部を除いて国産パソコンにはこだわりが感じられないわ(´・ω・`)
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:16:37.49 ID:NyKuGTfs0
25万出してC1-XF買ったけどすぐ壊れた思い出
アメリカとかじゃ常識みたいだけど、テレビもPCもサムスンの方が安くて品質が安定してるんだよね
スマホも今Xperiaが良いって聞くけど、ネームブランドに感けたガラパゴスの幻想のような気がしてきた…

>>77
東芝ノートのMEちゃんももう14年目だ。長く使えるのは良い製品を良い使い方してる証拠だな
今vaio z使ってるけど最高やで
撤退するなんて勿体ない
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:18:27.03 ID:NpWLDCAg0
ゲートキーパーを許すな
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:18:46.63 ID:UabA9Gsf0
SONYに限らずメーカー製PCって外れ引くとあっという間に壊れるよね
そうでもない、特別頑丈ってわけでもないが
業務用の富士通とか東芝とかのPCはデザイン的にも落ち着いていていいのに、
家庭向けはなんであんなデザインなんだろうなあと思うことは多い
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:19:53.95 ID:HUdXojjt0
>>3
俺のRX1Rの剛性感は異常なんだが?

まぁ価格や使用目的的に華奢だと売れないから作らないんだろうが
昔のソニーはホント壊れやすかった
今は大分マシだが撤退だもんなぁ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:20:06.93 ID:MsqKl4WH0
今どき言うほど壊れやすいとか無いと思うけど
値段的に業務用でvaioは無いよなぁ
>>85
本体基盤の設計とガワの設計はメーカーだから
vaio pro11触ってみると設計次第なんだなって分かるよ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:23:42.89 ID:qMzoGG2Y0
結局、ソニーはステマとサクラと
他社ネガキャンでここまでやってきたんだろうな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:23:55.45 ID:MQc3HKqc0
>>99
xperiaはド安定だろ
他の日本メーカーがウンコ以下の産廃作ってるから
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:24:03.58 ID:79BiIxMk0
90年代以前のソニー製品ってすごい頑丈だったんだけどなぁ
まぁどんどん精密化が進んでるから仕方ないとは思うけど
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:24:26.17 ID:nvyTpI980
俺のバイオTZとPS123とSO902壊れる予知なし
と言うかSONYタイマー
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:24:34.62 ID:OkUIH3iY0
タイマー付き
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:24:29.56 ID:tjC22nDB0
>>102
ハズレ率でいうとメビウスノートがヤバかった(´・ω・`)
同一機種で導入したらほとんどぶっ壊れたのはワロタ

>>107
いまvaioの法人モデル妙に安くね?
国内ブランドで安いやつって言ったらvaioの見積もり来てワロタ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:25:04.61 ID:iiXJUBLN0
そうだねWiiU売れてないね
NECとかは法人で使われてるんだっけ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:25:44.75 ID:oX0Z1ub10
これはマジ
Win8のVaioを買ったが4日で電源が入らなくなった
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:27:45.55 ID:b18Wq8ti0
10年前にVAIOデスクトップ買った。セットで23万くらいした。今考えると高すぎる
特に不満は無かったけどね。本体が6年目で壊れた
次に買い替えたG社のパソコンが悲惨だったな。不良品で1週間で新品交換
その後も壊れ続けて1年のうちトータル4か月間修理に出した
モニターはいまだにVAIOを使ってる。ワイドじゃなくて正方形に近いやつ
まあ普通にソニーの社用のパソコンはVAIOだけどな。当たり前だけど。
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:30:06.88 ID:2zD+6l6A0
>>110
他の日本メーカー(笑)と比べたら安定してるんだろうな
フリーズして再起動ばっかだが
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:30:55.03 ID:bBVHj6ro0
堅牢さで言うと富士通一択
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:34:04.00 ID:L9G/fVieP
VAIOがウンコなのは誰でも知ってる
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:34:11.88 ID:Fs+3gs3NO
Let's noteは良かったよな
壊れないし電池持つし
ソニーの社員は宗教上の理由から使えなかったのかwwww
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:34:14.68 ID:CrQeowuQ0
初給料で買ったVAIOが初期不良で動かなくて修理に2ヶ月かかって以来ソニー嫌いになったわ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:36:51.33 ID:aVQK9Vw30
コア2時代最後らへんのVAIO
2.2Ghzのやつで独自規格SDカードとかてんこもりで16万だったのを半額で買った
筐体がガタガタで、キーボ上の電源ボタンがあるところのプラ板がすぐに浮き上がってきた
ノートとしては中スペで爆熱なのだが排気口が異様に小さく、熱風が出てた
案の定、ぴったり一年でグラボが焼けて再起不能になった。一年持てばいいほうか

マザーとCPUは生きてるんだがマザーも独自でまったくいじれないし
CPUの映像出力なるものがお粗末すぎてほとんど見えず手探り操作

ソニー製品の甘さというものを実感した
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:36:55.95 ID:ouGFbPvQ0
すごい。というか、すごい内容


産経ニュースのユーザーがソニーの赤字を受けて詠んだ川柳が容赦ないと話題に
http://sankei.jp.msn.com/senryu/list.html?url=http%3A%2F%2Fsankei.jp.msn.com%2Feconomy%2Fnews%2F140206%2Fbiz14020615230017-n1.htm
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:37:22.41 ID:1Y/whI480
>>7
おれも初期型の2台のPS3をYLODとディスク読み込み不良で壊れたよ
知ってる。
特にバッテリと液晶の弱さは異常。
マジで一年チョットしたら壊れるしな。
ACつなぎっぱ出ないと使えないVAIOノート(笑)
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:39:01.08 ID:7bEqwG3v0
中国に買われたけどモトローラに結構注目してる。
家のVAIO3年以上たっても壊れないけどw
見た目気にしないならレッツノートが一番だろ
>>3
クリエには頭を抱えさせられた
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:41:18.93 ID:7bEqwG3v0
Duron800MHzは異音発して壊れた。まあIBMK6−2の450MHzが緊急事態の予備マシンでべつにあるけど。これには

やばい時期の2ちゃんのログが結構ある。
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:41:22.05 ID:rn4bba4x0
てかそこまで悪いものとは思わんけどなぁ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:41:42.19 ID:ZbMoX4/l0
学会行くとレッツノート率高いな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:42:03.43 ID:9DFUE+XO0
パソコンなんて台湾中華のパーツを集めて組み立てるだけなのに
メーカーによって違いなんてあるのか?
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:42:47.82 ID:n9UWpLzU0
ソニーはこだわりすぎなのよ
レッツノートも最近のは薄さ重視で堅牢性では昔のが良かったけどな
まぁ仕事で持ち運ぶなら相変わらず優秀だけど
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:43:22.37 ID:tjC22nDB0
おれっちもレッツノート持ち歩いてたは
ヘビーデューティさがよいよね
ちな今MBAでつ(´・ω・`)
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:43:23.43 ID:8//0s81D0
ソニーって何だかんだで品質は上位クラスなイメージあるんだけど
そんなに酷いか?
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:43:25.51 ID:7bEqwG3v0
今のネット界は悪意と憎悪に満ちてるわけよ。で

逆はあるのないの?という話な。ハードに。
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:43:51.49 ID:aVQK9Vw30
>>138
それはデスクトップの話だろ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:44:02.01 ID:WK59WbJv0
ソニータイマーとDELLタイマーはガチ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:44:07.30 ID:aKBXNedk0
プレステ2は3回買ったわ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:44:47.87 ID:n9UWpLzU0
>>142
値段相応の中身だけど結局パソコンがそこまで出す商品じゃない
ましてやwindowsPCなんだし
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:44:55.78 ID:nMoC012K0
筐体デザインとか基盤配置とか日本人の手が入った機種程壊れやすい
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:46:09.40 ID:7bEqwG3v0
たとえばー 今NECセルD2.66GHzとメビウス2000+Athなんだが
メビウスのほうが、
重くならない。F5アタックは、されないようだ。NECは、動かせなくなるからなしょっちゅう。ちょんころの鴨。
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:46:29.29 ID:2FvsBlJ20
2010年代のソニーと2000年代のソニーは別物
壊れないって言ってる奴は2010年代の話してるだろ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:50:53.53 ID:p4kEDSIO0
昔、ノート買ったら蓋固定する爪のとこ壊れるわACアタプタの
コードの被膜破れるわで2度と買うもんかと思ったな
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:51:25.33 ID:WtvEGoVB0
最近のノートPCってデスクトップのアイコンとか文字が異常に小さいんだけど
画面が小さい割に解像度が高いから?
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:53:50.30 ID:wFjqVhTp0
>>152
設定が合ってないんだろう
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:54:02.57 ID:qpy82iSE0
古いvaioの経年劣化でベタベタになるゴム足はなんなの
うっかり手につくと取るのすっごい大変なんだけど
初心者()が自分で壊してんだろ
自作は直ぐに壊れるとか言っちゃうのもこの手の初心者
ソニーノートの樹脂は押すと軽く沈むからな
どんだけ薄いんだと
VAIO Z1使ってるけど今のところ不具合ない
SSDだしCPUもそこそこ、ある程度軽い
これいつ買い換えればいいのか
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:55:54.42 ID:9DFUE+XO0
言っとくが今回の撤退はお前らの反応なんかまったく関係ないからな
vaioは法人向けが圧倒的に弱いのが駄目だった、これが改善しない限り赤字からは脱出できない状況。
一般向けは一部のマニアが買ってただけ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:57:28.90 ID:SBwlS2ET0
去年だったかに出たvaio proはへにゃへにゃしてたな
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:57:34.33 ID:OL68pndy0
>>1
>彼はThinkPadを使っているはず

当時と今のThinkPadはぜんぜん違うからな。
とくに最新のXシリーズは入力インタフェースがクソすぎ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:57:47.51 ID:MZxFgdAuP
今パソコン高すぎるよな
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:57:51.95 ID:KVk+mIk10
>>67
東芝やるな
レッツノートも何%か気になる
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:57:52.53 ID:0/w5Jo6r0
海外勢が合金製で強度もよくて薄いウルトラブック出し始めてた時に
日本勢は未だに分厚くやすっぽい樹脂やらプラスチックやら…
vaioを業務で使っている俺はどんな顔をすればいいんだ?
最近のはカーボンだし、筐体が反るなんて事は無いんだが

作りがパソコンってよりはAV機器って感じはするけどな
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:58:48.89 ID:N0NGAMV10
しかも堂々たるボッタ価格
今もあんなボッタ価格丸出しで売ってんのかな?
でも売れてた時期もあったよね
ちなみに僕が持っていたのはかなり丈夫でした
丈夫じゃなかったのはGatewayだな、あれは酷かった
ソニーの職場行ったことあるけど、社員みんなvaio使ってた
協力会社はデルだった
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:59:03.78 ID:n9UWpLzU0
>>158
おされ()はマックブックでいいしな
タブレットまででちゃったしマジでソニーの居場所はないよ
今までのイメージも悪すぎだし

壊れた製品の中身や分解レポート見るとなんでここまで
余分な部品があるんだってくらいわざわざ複雑にしてるイメージしかない
>>158
>>138
パソコンの大先生()
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:59:49.79 ID:CXBw7fZo0
レッツノートが堅牢とか言ってる奴いるけど
外装の塗装けちってるからパームレストすぐ変色して真っ黒になる
みっともなくて客先に持っていけなくなったわ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:00:24.03 ID:kRAWHhYX0
ダイナブック
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:01:18.57 ID:iqV+P29x0
ゴキブリ裏切られたでゴザルwww
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:01:38.93 ID:7bEqwG3v0
コンピューター歴32年にして初めて壁紙をアニメにしてみた。

鈴凛な。
>>163
何言ってんだこの馬鹿
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:03:39.86 ID:7bEqwG3v0
反応力スカウターの貧しい香具師。
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:03:45.93 ID:sAHD3lGE0
15インチフルHDのコンパーチブルのノートを出してるのソニーくらいなんだよな。
VAIO高いから、ほかのメーカーが安い奴をだしてほしい。
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:04:02.19 ID:rrk3+4As0
入社したら正社員にはvaioノートが配られるから1台目が壊れない限り他社に変えるってないと思うんだが
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:05:20.79 ID:rQPopuiD0
VAIOはデザイン第一だから、設計に無理が出て廃熱とかにしわ寄せが来るんだよな
だから故障しやすい
>>1
保証期間終わったら壊れるソニータイマーも知らないなんて情弱すぎるな
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:05:49.33 ID:+pK5aCRB0
>>169
ノートPC使って思うのは外装ケチんなって一点だけだわ
すぐハゲるぐらいなら最初からツルテカでいいよ
とにかく頭頂部ハゲみたいなみっともない感じになるのが嫌
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:06:23.95 ID:jlzqfndR0
Core2のVAIOを使ってるがこれはThinkpadより頑丈だな
Lenovo初期までThinkpadを使っていたが評判ほど頑丈じゃなくむしろ脆いと知った
近年は知らんけど
参入してしばらくはソニーのPCの故障率は、他のメーカーに比べて低いって
調査機関や小売、いくつかの所からはっきり数字が出てただろ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:06:52.96 ID:7bEqwG3v0
メビウスもう一台あってそっちはセンプ3200+なのな WE40Tとかいうやつ。ヴィスタなんだけどOS壊れて。そのうち7でも積む。
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:07:43.60 ID:N0NGAMV10
vaioはチョニーお得意の独自インタフェースが謎すぎて
使いまわせない、その上ボッタ価格だし、お勧めできない
今はどうか知らん
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:07:58.26 ID:VTSO5Kmm0
>>142
30年位前までのイメージだな
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:08:56.96 ID:7bEqwG3v0
VAIOは、TypePの、Atomがぺっこよくなってる二代目三代目オクで探す感じ。キー劣化仕様なら初代。2ちゃんモバイラーに。
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:10:36.61 ID:23gUpg2r0 BE:1212138959-PLT(16207)

出たての頃はあまりVaioは良くなかったけど今は割と価格も堅牢さもあって
良心的なイメージだからもったいない
パソコンとか中身一緒だろ
インテルのCPUにサムスンのメモリにWDのHDD、液晶はLG、電源部分すら自社生産してるわけでなく
どっかの専業メーカから買ってるだけじゃん
正直壊れやすいもクソもないと思うけどね
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:12:56.75 ID:E+PXWtAk0
これからタイマーのないVAIOが出るんだから良かったじゃん
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:13:00.96 ID:HZjLhN2O0
もう売却されるからステマしなくてもいいんやで
最近は知らんけど国産PCは山ほどプリインストール入れるのを無くしてくれれば良かったのに
後、地デジなんて見れなくていいからその分安くしろ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:13:30.23 ID:7bEqwG3v0
つか、AtomがよくなったいまこそTypePよな、間が悪い。
ソニー・ピクチャーズの映画でタフな現場にVaio使ってんのはマジで違和感あるわ。
ドラゴンタトゥーはVaioはねーだろっつってMacで押し通したらしいが。
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:16:58.84 ID:aLbdl0X60
コンシュマー製品と業務用の差がやたら大きい会社
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:17:55.63 ID:29TwcVET0
オフィスで見かけないのはVAIOだけだな
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:18:44.36 ID:7bEqwG3v0
あった、Z5502GHzの。96000えんかぁ。GPSあんな。
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:19:24.79 ID:FdBIDlmP0
VAIOはクソ高いのに1年持たずに壊れたな
そもそもノートパソコン自体が玩具だよな数年前これからはノートの時代だって
言ってたノートパソコン厨息してない
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:20:58.65 ID:iTDTk+zo0
>>150
今は2010年代だからな
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:21:09.58 ID:sdG6Gagk0
パナのレッツノートは本当に頑丈だった
ただ自分で分解はバラしたことを後悔するレベル
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:21:47.90 ID:7bEqwG3v0
Z5602.18GHzが64000えんか。
パワーブック2400とか有名だったのにな
評判の良かった東芝ノートを買ったのが12年ほど前。確かに頑健で酷使にも耐えたが2年でスペックが追い付かなくなった
8年ほど前に旧速のデル乞食速報で買った5万円ノートが大活躍で、今でもメモリ増設したおかげで現役
4年前に買ったデルのハイスペックノートであと3年は戦う予定。今のところ故障無し

お前らはよくデルをバカにするけど、俺は運がいいのかデルをひどいと思ったことはないなぁ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:22:57.85 ID:qgCBKjiK0
社長はthinkpadなのかよ
ハズレ引くととか言ってるアホがおるけど
ハズレ率が高いからね
ハズレの方が多いとさえ言える

これはもうハズレ引くというレベルじゃない

稀に当たり引くと普通に使えるというレベル
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:23:18.34 ID:sQQ+cQzW0
ゴチャゴチャ要らんソフトが入ってるのは頂けないがヤマハのMIDI音源が入ってたのは良かった
かれこれ10年以上も前の話
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:24:26.27 ID:7bEqwG3v0
そのふたつは三代目だが、二代目でZ5401.86GHz、Xpダウングレード48000えんこれおもしれーな。
デマでした

rokuzouhonda: 周りにも聞いたけど九分九厘デマ。出井氏の行動・性格に全く合わない発言だし。書きたい事があるなら、他人のせいではなく自分の知識の範囲内で批判すりゃいいのにね RT ginioh: 出井元社長の発言とされている部分、どのようなもの

https://twitter.com/rokuzouhonda/status/432382337431502848
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:26:04.22 ID:mnWZlxOO0
壊れやすい上に修理代が冗談みたいな金額言うから名
rokuzouhonda: 505が熱で反るというのも理解不能。あれはマグ筐体。まだ分厚かったマグ筐体が反るって、どんだけ熱が出るんだよと。
ノスタルジックに昔のバイオを褒めまくるのもどうかと思うが、事業売却となったら突然、出処不明の話題を持ちだしてdisるなんて、常見って人、どういう神経してるんだろ

https://twitter.com/rokuzouhonda/status/432383647241363456

rokuzouhonda: VAIO事業売却話が、ブロガーやITジャーナリスト、モノづくり系筆者の中から、論拠不明なおバカさんをあぶり出すリトマス試験紙になってる。

https://twitter.com/rokuzouhonda/status/432383962145488896
>>31
挙句に自分とこの郡山工場燃やしたしな。
VAIOのノーパソのキーボードが糞だったのは印象に残ってる
ソニーに対するこの手のネガキャンには同情するわ
さすがにそんなに悪いモノ作りはしてないだろ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:31:35.02 ID:+x6kaOfS0
>>211
PS2壊れたことないの?
ディスクの読み込み不良とか
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:32:01.78 ID:kCMGybpL0
12.1インチノートを酷使してFF11で遊んでたのはいい思い出
>>187
いや、壊れるってどういう時に壊れるか考えたことある?
これだから文系は
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:34:16.79 ID:wn/KtvVP0
壊れても良いから昔みたいに革新的な製品作れよ俺は買わないけど
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:34:23.44 ID:7bEqwG3v0
PCGU1てなかなかおもろいマシンやな。6.4インチモニターやて。
>>3
ほんとこれ

>>211
火のないところに煙は立たないんだよ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:36:39.16 ID:rQPopuiD0
ソニー好き=ミーハーが多いから、機器の取り扱いに不慣れな奴が多くて
それが高い故障率のイメージを助長してるんだと思う
俺がある小売店で働いてた時なんか、半年ぶりにVAIOの電源入れたら動かなくて…なんて女が修理依頼で来たりして
唖然とさせられたよ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:37:31.53 ID:HvtGdkjl0
世界よこれがジャップのものづくりだ
同時期にパナ製のリチウムイオン電池の方が多くの爆発被害だったにもかかわらず、納入先がノキアだけだったために全然話題にならなかったっけ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:38:35.32 ID:KYiKlHwsP
DSC-T1の件は絶対に許さない
ふざけるな
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:38:40.49 ID:b8cijkGj0
当時はソニータイマーなんて言葉を知らなかったけど
あとから思えば本当にソニータイマーってあるんだな、あったんだなという思い出

でもVAIOの筐体が反ったとかは聞いたことがないな
マグネシウムなのに結構脆いという経験はしたけど

当時はレッツはムラマサやDynabookSSの流れで薄型ノート路線で
結構きれいだったんだよね
そのあと今の超合金みたいな頑健筐体銀色丸型タッチパッド採用して
垢ぬけなさがしばらく続いたが企業ユースで一世風靡した
VAIO壊れやすいは単なるイメージではない
巧妙なマカースレ(笑)
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:41:39.11 ID:CSmh4di+0
HPの人は自社のノートPCが重たいといってレッツノートを使っていた。
そんなもんでしょう。

VAIOはマックと同類で持っていることがステータス、みたいなことを考える人がいる機器だよね。
今まで家電で壊れたのは日立のVHSレコーダーのみ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:42:17.71 ID:7bEqwG3v0
DVHS壊れたのかなすぃ…。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:42:30.90 ID:UV6UWzt/0
質の悪いコンデンサ使ってでもなければPCの寿命に大差はないだろ
最近はどこでも固体コン使うようになってそれもなくなったが
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:42:49.57 ID:K4F7xUKv0
全然使ってなかったPS3がYLODでぶっ壊れたのは衝撃だった
>>6
断言すると訴えられちゃうじゃないですかw
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:43:23.12 ID:AYECSBGK0
中国メーカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クソニー
VAIO信者の工作活動が無くなるのか
平和になるな
ソニー系は基地が異常に多かったからなあ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:45:41.17 ID:5FwmFhAI0
昔からソニー製品は子供のオモチャってイメージ
何となく会社とか公式の場で使うものじゃないとは思ってた
これはマジ
俺の持ってるソニー製品は何かしら
壊れたわ
>>228
電解コンとかが壊れる理由じゃないだろ
寿命とかより早く壊れるイメージだしACアダプタとか外注だろうしな
VAIOでもデスクトップのやつはとくに変なこともなかったけどね
MDドライブがついてる変り種の機種ずっと使ってたが10年以上平気だったぞ

ノートのほうは使ったことないけどね、毎回かっこイイなとはおもったけど
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:49:23.75 ID:WbDIzQ2F0
結構無茶な使い方してるけどGもZ2も元気に3年くらい使ってたぞ
Z2は現役だ
小さく軽いという事は熱問題が常について回るから至極当然
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:53:23.94 ID:Ve4lkPG10
>>236
うちの2002年辺りに買ったVAIOまだ動くわ
HDDから異音がするけども
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:54:35.57 ID:CSmh4di+0
でも、最初の頃の505とかそんなに壊れなかったけどねえ。
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:54:43.77 ID:k9AEUWdD0
ほんとこれ
仕事でVAIO使ってるやつみるとプププッてなるよね
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:56:03.66 ID:Ve4lkPG10
ソニー製品で一番壊したのはPSだな
普通のPSは2台壊してoneも1台買った
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:56:57.44 ID:7bEqwG3v0
サムスンのほうがおまっなんてもんつかってんだこの好事家どこで手にいれたんなもん!?!?!?!?感だよな。
高かろう悪かろう
知り合いの家に行ったらそいつのブラザーのヴァイオがあったので
弄るの見てたら早速DVDドライブが壊れて動作不能に陥ってた。

また、お仕事でヴァイオつこうてる人は、冷却ファン付きの作業台をいつも使ってた。

冷やせば大丈夫だろヴァイオ
みなさんこちらもよろしく!

あと、投票日当日までこれも貼っておくわ。田母神さんのことだけでなく自分達のことにも効くから、ぜひたくさん祈ってほしい。

祓詞は神社の神職さんが儀式中の清めで用いる言葉。「頭をお下げください」なんて神職さんが言った後に唱えてる言葉がこれ。
で、これは自分で唱えても清まる。棒読みで十分。そして、これを唱えれば、またはこの文字があるだけでその場も清まる。
イライラ等から運気、運命全般のとにかくマイナス全て清まる。人に、周囲に、世界に唱えたら、それが陰徳になる。
試しにみんなで読んでくださいな。コピペしてあちこちに貼ると、日本全体が清まっていくよ。すると正しいものが勝ちやすくなる。
神様が働きやすくなるわけだから、当然の話だよね。そして、唱えた後で田母神さんの当選とその後の活躍を祈れば良い。

 祓詞
掛けまくも畏き 伊邪那岐大神 筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に禊ぎ祓へ給ひし時に 生り坐せる祓戸の大神等 
諸々の禍事・罪・穢 有らむをば 祓へ給ひ清め給へと 白すことを聞こし召せと 恐み恐みも白す

 かな表記
かけまくもかしこき いざなぎのおほかみ つくしのひむかのたちばなのをどのあはぎはらに みそぎはらへたまひしときに なりませるはらへどのおほかみたち 
もろもろのまがごとつみけがれ あらむをば はらへたまひきよめたまへと まをすことをきこしめせと かしこみかしこみもまをす
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:06:36.68 ID:tEQeQ79Q0
ソースがブログ?
>>239
HDDは何年もつかってたらそらおかしくなるだろうな

あ、そういや機種名は忘れたが液晶がやたら壊れる機種に当たったが
あれも結局リコールしてただけだしなあ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:08:41.75 ID:yqVSvY8I0
高いMDウォークマンも最悪のタイミングで壊れた
レッツノート使ってるは
実体験だとウォークマン、PS1,2は壊れやすかった
今のPS3は丈夫
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:23:39.43 ID:OONi+afA0
IBM時代のチンコパッドが最強
DELLを使い潰すのがいいよ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:31:13.45 ID:uDHZEGUV0
>>3
デジカメとテレビとウォークマン持ってたけどウォークマンは5年で起動しなくなってデジカメは2年ごとに壊れてたw
ウォークマンはまぁ5年もったしいいとしてもデジカメは酷い
彼女や兄と妹のもソニーでも同じくだった
それでも3年前ソニーテレビ買った俺超情弱www
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:34:05.89 ID:sCage9ge0
レッツノート使ってる。軽くて冷却がいい
コスパならダントツでレノボ
VAIO3台使ってるけど壊れたことないんだが
運がよかったのかと思ったらPC撤退でワロスw
紫のVAIO好きだった
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:46:42.19 ID:+pK5aCRB0
VAIOは確かに尖ったものを作ってたからゴミゴミ言うのは苦しい
でもVAIO Fが全然売れなくて在庫処分されてたのを見ると時代に合ってないのは明白だったな
パソコンという土台である限りソニーの独自色は邪魔なだけ
出井の発言、捏造だろ
なにせ「他の人から聞いた話」だからなw
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 15:48:56.97 ID:P5vDZ/Yd0
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うちにrx51がまだある
2000年ごろから知ってた

よく持ったな
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:10:14.33 ID:fuphb/880
壊れたVAIOC1-XFバラしたから解るわ。
液晶はシャープ製、基盤はオリジナル設計のメイドインジャパン、これでもかって具合に各所に
アルミの補強材、スペースを小さくする工夫。あれ、確実に理系のプロが何人もかかって設計して
作ってる手間も半端ない。
価格が高くなるのも理解出来た。
逆にスペースを無駄にしてたのは汎用のDOS/Vパーツ。
ちなみに壊れたのはNEO-MAGIC
タイプPで画面に埃が入って萎えた
ほどなく他のメーカーのPCに買い換えた
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:10:33.69 ID:7bEqwG3v0
保ったな。韓国潰すけど悪く思うなよ、そういう態度でやってきた香具師がわりぃのだから。
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:11:14.33 ID:Tzqgow8w0
>>38
昔、松下の社員が保証期間中には壊れないように作ってるっていってたな
まぁどこも同じようなもんだと思うけど
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:21:16.76 ID:VidgD7KD0
>>1

追記 2014年2月9日 15時06分

※1 「端末が反る」という表現について、マグネシウムが反るはずがないというご指摘を頂きました。やや表現が雑でしたね。

   当時、その端末を使っていた営業グループの方に確認しました。

   それはボディではなく、キーボードの方でした。ずっとボタンを押した状態になるという。

   それを当時、私は同僚から「反るんだよ」と聞いていました。

   ただ表現としては適切ではなかったですね。

   「壊れやすい」ということについてですが、その営業グループでは、1年半後、全員の端末が修理に。

   もっとも、ボディの不具合というよりは、起動の不具合だったとか(前述したようなキーボードの不具合は起こっていたのも事実です)。

   いずれにせよ「壊れやすい」という表現は間違ってはいませんね。


※2 この本にも載っていたエピソードだと記憶しておりますが、ややうろ覚えです。手元にないので、図書館で予約して確認中です。

   再三にわたり聞いたのは事実ですが、私が出井さんから聞いたわけではないので、適切ではなかったですね。



( ゚д゚)ポカーン( ゚д゚)ポカーン( ゚д゚)ポカーン
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:22:59.74 ID:RLToh1fT0
糞ニー社員が糞ニー製品使ってないのは経済誌見てたら普通なんだがなあ
だいたいマック使ってる
>>1のサイトくさすぎる
>>67
たしかに東芝のは頑丈だったな
あと業務用だが富士通も結構長持ちしてた記憶が有る
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:25:09.81 ID:sapC62il0
>>266
ああ、キーボードはたしかに反る!そうだそうだ思い出した
反るというかタッチがぐらぐらになるんだよ
VAIOの特徴だったよそうだそうだ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:27:40.83 ID:4hG1R1mq0
私が出井さんから聞いたわけではないので
WinMeのVAIOで初めてパソコン買った友達がいて
次の日にパソコンってよくわかんね、難しい、私には無理
電源の入れ方すらわからなかったとか言い出した時は
こいつそんなにアレなのかーと思ったけど
そいつんちに行ってみてみると単に初期不良で電源が入んないだけだったことがある
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:34:19.72 ID:VidgD7KD0
>>266
やっぱりデマということで袋叩きにw
>>1の記事を書いたのはマカーの「常見陽平」 ・・・「年収の上がらないマックの使い方」を「MacPeople」連載中

https://twitter.com/rokuzouhonda/status/432382337431502848
周りにも聞いたけど九分九厘デマ。出井氏の行動・性格に全く合わない発言だし。
書きたい事があるなら、他人のせいではなく自分の知識の範囲内で批判すりゃいいのにね

https://twitter.com/rokuzouhonda/status/432383647241363456
505が熱で反るというのも理解不能。あれはマグ筐体。
まだ分厚かったマグ筐体が反るって、どんだけ熱が出るんだよと。
ノスタルジックに昔のバイオを褒めまくるのもどうかと思うが、事業売却となったら突然、
出処不明の話題を持ちだしてdisるなんて、常見って人、どういう神経してるんだろ

https://twitter.com/rokuzouhonda/status/432383962145488896
VAIO事業売却話が、ブロガーやITジャーナリスト、モノづくり系筆者の中から、
論拠不明なおバカさんをあぶり出すリトマス試験紙になってる。

https://twitter.com/yasunori10514/status/432399769000873985
本田さん、ご無沙汰しております。私も同じ意見です。私はオフレコ懇を含めると
出井さんにはかなりお会いしています。パソコン事業に再参入する経緯も伺いましたが、
出井さんがVAIOが壊れやすいなんて、いうはずがありません。

https://twitter.com/rokuzouhonda/status/432400550835916800
そもそも、VAIO事業は出井さんが安藤さん、木村さんに始めさせたものじゃなかったでしたっけ。

https://twitter.com/yasunori10514/status/432401520215080960
そうです。いままでのPC事業の担当者では現状を打開できないので、もっと違った視点から
PC事業に取り組める人材として安藤さんを抜擢されました。
安藤さんは、データプロセッシングだったPCをエンタテイメント機器にしたのです
自分が勤めてる会社の製品使いたくないって人多いみたいよ
壊れやすいんじゃないよ
わざと壊れるように作っているのが
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:39:32.78 ID:raSpfybz0
ソニー風みたいなもん?(´・ω・`)
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:40:47.98 ID:VidgD7KD0
まるでクラシックを語る佐村河内守のように、
大した裏も取れてない他人から聞いた内容だけで
「事実」であるかのように記事に仕立てあげた常見陽平

→そして関係者がマジギレして袋叩きに合う

→あわてて記事を書き換えて苦し紛れの言い訳

→それでも「僕の言ってることは間違えじゃないよね!」 ←イマココ!!
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:41:14.98 ID:sapC62il0
お、GKさん元気になってきた
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:44:10.85 ID:RLToh1fT0
>>274
SCEの吉田もiPhoneだしな
>>278
なんでもGKの仕業にするのは楽だけど、嘘はいかんよね
本当に正しいのなら、なんで苦しい言い訳で記事に追記したんだろうね

この人、(当時の)マグネシウム筐体が反るなんて
物理的にまずあり得ないってことすら知らなかったのに
それを平然と言うもんだから、ただのバカだと思うけど
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:49:11.58 ID:sapC62il0
>>280
>熱で端末が反ってきたのだという

どこにマグネシウム筐体が反ると書いてあるかな?
つうか当時のVAIO筐体、VAIOのマグネシウム筐体を所有したことある?お子様はお手軽なことやってないで
しっかり基礎を固めてから煽り遊びしなさい
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:53:18.57 ID:7GuK0gSV0
なんと! スティーブ・ジョブズがVAIOにMac OSを搭載することを計画していた
http://www.gizmodo.jp/2014/02/t_23.html
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:53:48.66 ID:CSmh4di+0
どこでも保証期間内の故障率は低くするようにしてるだろうから
ソニータイマーってばかりせめるのもどうかと。

ただウォークマンとかディスクマンとかビデオデッキとか
そのへん使ってた頃からやっぱり少々繊細かなとは思ってた。
モニターは長持ちしたし満足してるけど。
可動部分がないといいかも。
>>281
上で言及されてるけど、関係者に「あり得ん」って全否定されてるの見た?
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/432385183459717120
https://twitter.com/hideo_ishii/status/432387206385106944

というか記事書いた当の本人が最初は「数ヶ月して、熱で端末が反ってきたのだという」って言い切ってから
「ごめん、反ったのはキーボードでした(テヘ」って修正加えてる経緯を見ようね
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 16:55:27.81 ID:sapC62il0
>>284
だから当時のVAIO筐体を所有し使用していたことある?
505でもなんでも
>>285
あるけど何か?営業で使わさせられてたよ

問題になってるのは、この記事書いたバカが

(他人から聞いた内容で)「昔のVAIOは熱で反った、低品質(ドヤッ」と言い切って、あり得ないと袋叩きにされてから
ようやくそのソースである「他人」に確認したら「反ったのは筐体じゃなくてキーボード」って慌てて修正
しかも「僕は間違ってないですよね」と開き直る態度は誰がどう見ても酷すぎだろ
キムチと絡むから・・・
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:05:08.78 ID:/cj448ha0
レッツノートも頑丈さが売りだったのに、最近の法人モデルはたわんで
机の上でグラつく不具合が多くて萎える
ヒンジがくっそ弱いがLenovoのXシリーズのほうがマシだった
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:12:58.30 ID:I277U3HhP
サムソニーだったのに、なんでネトウヨはソニーが好きだったんだろう?
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:13:40.17 ID:B4/3HteRP
仕事で会うソニーの人は営業でもSEでも現場保守作業員でもみんなVAIO使ってたけど何かの見間違いなのかな…
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:14:41.19 ID:CSmh4di+0
>>288
値下げ?のせいかレッツノートもいまいちなのが出てきたのかな。
LenovoのX弱いよねえ…
俺も会社のX60/X61は筐体のヒンジあたりがさけちゃったのを何台も見た。
その点最近はHPのがけっこう頑丈。さすがMILスペック。
ただし重たい…
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:18:31.48 ID:amCURh5J0
ソロバンでも使っていろよ
落としても壊れないぞ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:23:39.57 ID:YqcNzr8P0
VAIOがよく壊れるってのはガチ

スレで10年くらいVAIO使ってるやついるけど、液晶とか3年くらいで寿命くるもんだと思うが
使用時間が少ないの?

どんな使い方してるのか教えてほしい
294 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/09(日) 17:24:42.14 ID:2tHNnanf0
ソース適当すぎ
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:25:29.49 ID:4Cciq1p/0
ノートはVAIO、PCはDELLなはず
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:26:32.07 ID:h1L8M+CVP
WindowsMeのVAIO C1持ってるけど全く壊れなかったな。

その代わり全く使い物にならなかったけど。
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:27:18.58 ID:RLToh1fT0
なんだみんな知ってるわ
2004年に買ったvaioはHDD壊れたけど交換してまだ使える
流石に遅すぎて使わないけど、良くもつなーとは思う

飛び抜けて何かがあるわけでもないのに高いから、結局Asusとかになるんだよな
壊れやすいから、とかじゃなくていらないプログラムと並の性能で高いから売れない
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:27:48.28 ID:U2tVcCHw0
>>183
パソコンって全部windows使っているから独自のものなんてないでしょ
僕はデザインでVAIOを選びました
大体こういうのになると
壊れやすいとか修理代が高いとか言う奴がでてくるが
初めて買ったパソコンなのかな
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:30:20.95 ID:U2tVcCHw0
>>212
PS2は夏休みに一日中フル稼働して壊れたとかのパターン多そう
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:30:35.70 ID:E1Bxe4Ay0
昔から指摘されてたが排熱機構がヘボいからな
DELLも同じだから結果的に負け組に転落したし
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:31:58.93 ID:jkUNU5Rf0
壊れやすいのはVAIOに限らんだろ
ソニー製は全部1年で壊れるわ
>>293
LEDじゃなくて、昔はバックライト式のは壊れるっていうか寿命切れになっただろ

壊れるっていうのが他の機種と比べてどう壊れやすいっていうのか謎なんだけど
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:34:52.35 ID:bL8Z9iRp0
>>3
SONYファンこそ信心が試されるよな
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:35:23.57 ID:zeM6Pv+G0
Windows98の時代にバイオノート買ったけど
期待を裏切らずちょうどいい頃合に液晶のバックライト故障という
やっぱりなーと感心したわ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:35:27.25 ID:E1Bxe4Ay0
>>293
短命の原因みたいに言われる液晶の縦線は配線に問題があるので寿命ではないよ。容易に修理も可能
バックライトの事ならぶっちゃけ今はLEDなので問題が起きないのが普通
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:35:45.11 ID:DPlhO9t10
東芝のノーパソも買ってからすぐにHDDから異音がし始めたんだが・・・
VAIOよりマシだよな・・・多分
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:40:45.06 ID:VPRQWTg30
MacBook Airのパクリに失敗したわけか
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:41:04.42 ID:I277U3HhP
壊れるってどんな状態なのか正直よくわからない。
5年越えて糞重くなったりブルー連発ってのは、品質の悪さのせいで壊れるとは違う気がするし。
ドライブが動かなくなったりしたことはないな。Sonyじゃなかったからかな?
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:41:25.58 ID:O9tMBM8L0
>>308
HDDなんて社外供給品なんだから初期不良だろ
PCメーカー関係ない
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:47:10.47 ID:6KGLa2NW0
まぁ、土木工事現場だと最低限Let'sかタフブックになる(´・ω・`)
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:53:09.70 ID:MkYKKmfn0
    / ̄\
   |  ^o^ | <ねんがんのVAIOをてにいれたぞ!
    \_/
    _| |_
   |     |

   ___
  │    │
  │VAIO │


    / ̄\
   |  ^o^ | 
    \_/
    _| |_
’、  | .・ノ; |・  ”’
、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
  (´;^`⌒)∴⌒`.・    ’、′
・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人  ヽ
 (:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ
人 ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:54:16.33 ID:jUrD5W0v0
>>22
サポート部門が黒字
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:55:16.08 ID:aPtB8V4j0
以前バイト先の店長がやめろ言ったのにVAIOのノート買って
案の定速攻不具合起こして置物と化してたな
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:55:23.71 ID:CSmh4di+0
>>308
HDDはロットごと不良率が高くて壊滅することがあるよ。
ThinkPadもx30だかのHDDはキーンって音が出て吹っ飛ぶ個体が多かった。
まあそのへんは運ですわな…
このアンチソニーの常見陽平といい
アンチマイクロソフトの塩澤一洋といい
MacPeopleに連載しているのはアレな人ばかりだな
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 17:58:05.78 ID:eNnAEIhI0
VAIO PCV-J11を水冷化してCore i7 3770k載せてた奴いたぞ。
まあケース以外全部交換だしケースも大加工してたけどw
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:01:43.93 ID:n/i0DR870
まだvaio使ってる子いるのにかわいそう
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:03:25.56 ID:+6wNKIwu0
ソニー ネット対策問答例

●日常
「VAIOポチった」
「VAIO大満足!」
「(他社製品)は糞だがVAIOは最高だな」

●「VAIOの動作がおかしいんだけど」
「嘘つけ!うpしてみろよ!」
「俺のは問題なく動いてる」
「情弱乙」
※放置せず10分以内で必ずアンカー付きでレスすること
※人格否定交え徹底的に罵倒します

●不具合うpされなかった場合
「逃げたか」
「アンチ乙!」
「VAIO買えない貧乏人の僻みだったか」

●不具合うpされてしまった場合
「こんなの気にする奴はキチガイ。俺は大満足」
「汚い部屋だなwそのせいなんじゃね?」
「ポチったよ。オプションのケースどれがいい?」←大量の雑談でスレを流します

●「VAIOの動作がおかしいんだけど」書き込み多数(大規模不具合確定)
「俺は気にならないから使い続けるよ」
「俺のは問題ないからいいや」
「面倒だからこのまま使うよ」
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:04:07.15 ID:9+viBV6JP
>>320
ステマは許されないのにこういうネガキャンは容認されるのはなぜなのか
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:04:19.92 ID:I277U3HhP
そういや兄のNECは2台とも初期不良交換してたな。どこも信者ってのはよくわからんな。
>>318
墓石呼ばわりされてたプレスコ機のケースだけ欲しいわ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:05:54.54 ID:aPtB8V4j0
>>320
これApple製品や任天堂製品やらにも対応できるんじゃないか
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:06:03.84 ID:4TAwSPNG0
PCにソニータイマー装備したらダメだろ
SWシステム的にもごちゃごちゃプレインストールしてシステム不安定になりすぎ
ソニー製品のSW、ハードウェアバンドルのSW含めてごちゃごちゃ追加SWシステムにインストールさせすぎ
ユーザの分かりにくいとこでセキュリティーリスク高めて混乱させんなよ
ゴム足が溶けてバッテリが死んだ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:13:34.58 ID:fvincukV0
デュアルコアの片方が死んでたわ
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:15:16.02 ID:WRpAaQj+P
箱から出して電源ボタン押した途端に塗装が剥げて眩しいLED全開
液晶が高速点滅するというインバーター不良品だった
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:22:06.48 ID:wnXjhiXi0
VAIOのVGC-Hのモニタなら8年以上経ってるけど未だに使ってる
その中に入ってたMaxtorのHDDもまだ使えてるし
ただ、本体の方はよく修理に出してたな、何が原因かわからないような故障ばっかだったし
5、6使ってるが得に不具合ないぞ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:23:32.15 ID:MkYKKmfn0
>>321
ネガキャン?
ソニーステマの手口を並べてあるだけ。よくできてる。
>>324
そりゃ他でも使えるだろうけど起源はソニー。
常時監視が必要なのでソニー以外にはなかなかできないことだよ。
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:24:20.82 ID:jUrD5W0v0
>>328
それ不良品じゃん
ソニータイマーの
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:25:47.45 ID:0gJ9riVVO
クソペリアも壊れやすいゴミだよなあ
Galaxy安定
お前らソニー製品が壊れやすいとか言ってるけど統計的根拠も何もないただの脳内妄想だよな
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:29:51.69 ID:VwbrOKkr0
>>134
俺のクリエも久しぶりに動かそうとしたら電源すら入らなくなって駅のゴミ箱に捨てた
ちなみにカメラは買って1年でノイズしか映らなくなった
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:32:54.88 ID:VwbrOKkr0
>>33
知識あるなら法人向け端末買っとけ。見た目は無骨なのが多いが新OSが出てもきっちりドライバが提供される
あと余計なソフトが無い
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:33:43.98 ID:jUrD5W0v0
逆に壊れにくいという統計的根拠も何もないただの脳内妄想だよな
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 18:43:20.84 ID:+bOUEHI+0
5年くらい前に買ったTypeAは、夏になると信じられない位パームレストが熱くなる。もう燃えそう。
18インチの大型ノートで排熱に余裕あるばずなのに。
液晶が壊れて修理に2回程出したが、業績か悪化するにつれてサポセンの態度も悪くなっていった。
しかも新製品を見るとクソ汚い液晶を搭載している。品質の低下は明らか。
売れなくなったのも当然だと思う。
>>338
VistaのころのC2Dだろ
どのメーカもそんなもんだ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 19:01:25.97 ID:+UcwxkoO0
13インチのバイオSは、7年使ってる
バイオPは買ったけどほとんど使ってない
PS3は7年使って、起動しなくなって、先月修理だしたら13000円だった
Xperiaは二年使ってるけど壊れてない

結局、引きしだいだな
Google社員もMacばっか使ってるし
どこも同じようなものだろ
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 19:12:27.61 ID:N0NGAMV10
>>299
さすがvaioユーザー
高度すぎる返しで感服しましたわ
ソニーのプラ部品の劣化はかなり痛い
数パーの不良品を全体に広げて捏造する特亜みたいなやり口だから
バカアンチはどんどん信頼なくしてるよね

クソニーで問題なのは製品より中の人間なんだよなあ
技術者どんどんクビにして山師ばっかり残ってる有様
マーケティング云々てそれは売る商品あっての話だろうが
下手すりゃ十年後には全部OEM商品になるね
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 19:59:18.28 ID:xqxAYlHM0
>>26
減価償却の意味をわかってて使ってるのか?
>>338
type Aに敵う液晶はもうない。Z の adobe RGB 96%の液晶ですらそれに劣る。
廃熱に余裕がなくなるのは経年劣化でヒートパイプの
伝導効率が下がったこと、CPUグリスが乾燥して意味を
なしていない。
そして当時の放熱フィンがアルミのせいで効率がもとから
悪いことがある。ちなみに俺の知っているLet's のLV core2duo機はさわれないくらい筐体が熱くなるような劣化
をした。
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 20:06:07.60 ID:CSmh4di+0
>>346
そういやx60もパームレストがかなり加熱したなー
あれは無線LANユニットかな。x61から放熱口をつくってたけどね。
丈夫なPS3は、会社が債務超過になったしな
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 20:15:09.25 ID:twktZXLI0
うちのCF-W5はまだ元気。でも、もうXPは限界なので買い直した。
金が無いから今度はDELLのノートにしたけど
すぐに壊れるのかな。
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 20:21:44.02 ID:eNnAEIhI0
>>323
VGC-RAとかRCか。
俺もケースだけ欲しかったがデカすぎることが判明w
特に高さが400mmって・・・
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 20:37:50.13 ID:kdkwl7Tp0
>>26
分かってるから言ってるんじゃない?
償却残ってたら、新しく全社員にVAIO配ったら
決算の見栄えわるくなるじゃん。まぁ、ソニーぐらいの大企業なら
対して変わらんか。ちなみにこの間、ソニーの人たちと打ち合わせしたら
VAIOだったよ
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 20:39:16.99 ID:SHjGk3nQ0
富士通の新モデル買ったらいきなり壊れていたことがある。電源すら入らねえでやんのw
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 20:39:56.70 ID:3LdPXqVm0
ジーンズの後ろポケットに無理矢理突っ込んでたの、ソニーだったよな
腹抱えて笑わせてもらったな
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 20:40:02.99 ID:6QDj6fxP0
VAIO(笑)
>>256
すげーいいわけの塊だ
糞だなこいつ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 20:40:17.22 ID:keTMhsO30
日経ビジネスに出てたソニー生命の偉い人の前に置いてあったのはMacだったからな
ゲーム部門の吉田が使ってるのはiPhoneだし、ソニー社員ほどソニー製品使ってない
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 20:41:30.92 ID:Bm6ptQI50
わろた
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 20:42:16.47 ID:6QDj6fxP0
これがほんとのバイオハザードw
>>356
Z、Z1使ってるから…
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 20:43:18.54 ID:g9jE8Rf/0
>>356

これがすべてを物語っているな
VGN-SZ元気に動いてるよ
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 20:47:03.42 ID:s8DRCR2e0
C1とGR7Eまだ生きてる
生きてるだけって感じだけど
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 20:48:07.95 ID:t3Z2rZLH0 BE:404046735-PLT(16207)

マカーだと古いVAIOは問題ある
新しいVAIOは堅牢でコスパ良いって感想だけどな
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 20:49:42.62 ID:QOxDGFMU0
6年使ったvaioのノートはフリーズ知らずだったけどな
反応にぶいキーは出て来たが
すまん、256じゃなくて>>266だな
昔、どっかの店に行ったら、展示機がことごとくぶっ壊れててワロタ
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 20:54:36.23 ID:+MniCKUE0
VAIO厨w
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 20:59:50.86 ID:CNo5wRjX0
ソニーと仕事をしていると素人が多いなと他の会社と比べた時によく思う
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:01:58.75 ID:kdkwl7Tp0
>>368
ソニーの技術はもちろんプロだけど、購買も結構分かってるよ。
中古PC扱ってる者だけどthinkpadは神だよ
Lenovoに移ったけど、なかの開発そのままだからな
このあたりの取り扱いはサンヨーの洗濯機部隊を買ったLGもそうだけど
すごく扱いが上手いと思う
日本だとぐだぐだにしてブランド価値が無くなってしまうのにな
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:06:35.67 ID:AODrFO830
熱でノートPCが反るわけ無いだろw 無茶苦茶だなこいつw
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:07:55.38 ID:GtOIQs+e0
来年はモバイルを廃業かな。
ドコモツートップ梯子外しでじり貧だろうしね。
ゲームを金になるうちに売るってのも賢いかもしれん。

ソニーのパソコンは本当に酷かった。買って1年位で
ちょうつがい部分が割れてパカパカになったよ。LANも切れ捲っていたしゴミだったは。
ゲーム事業も回ってないからどっかに売れよ
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:21:19.48 ID:Q2CHzQGt0
>>363

完全に同意
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:24:08.04 ID:0MU1O3UR0
>それはすぐに絶望に変わった。数ヶ月して、熱で端末が反ってきたのだという。

そんな前から曲面液晶パネルを実用化していたとは
さすが俺たちのソニー
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:24:10.69 ID:ZKW+0Vsk0
廃業するからってぶっちゃけ杉
低脳ユーザーがかわいそうだろw
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:27:00.98 ID:0R+cCa4K0
大昔、後輩のPC98ノートも熱で変形してたなぁ
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:31:04.97 ID:BrwfFKxE0
保証期間がすぎた瞬間壊れる
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:33:14.89 ID:keTMhsO30
>>373
今年でゲームとスマホは撤退じゃねえかな
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:33:45.88 ID:0yhMKxNQ0
>>380
テタイテタイ
これがチョンのやり方
嘘と捏造でひたすらネガキャン
東芝は分解すると安っぽい割りに壊れない
ソニーは決して安っぽくないのにすぐ壊れる
てな事を昔、どこかの電気屋で聞いた事がある
パナを絶賛していたが、これは今は昔の話だな
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:47:43.79 ID:U2tVcCHw0
東芝は日本メーカーでは一番売れているもんね
4万円で買ったダイナブックは開けるとき妙に液晶側がしなるけどHDDが壊れるまで3年持ってくれた
構造体全体で衝撃を吸収するって感じなのかな
今のVAIOには9万円したので5年は頑張って欲しい
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:52:49.31 ID:jUrD5W0v0
ID:Q1Mkd9C70
こいつ最高にアホ
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:56:49.35 ID:kdkwl7Tp0
>>384
HDDぶっ壊れるのに3年は早すぎるよ。個体差あるけど、ひどいなそれは
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:57:18.01 ID:tEQeQ79Q0
>>266
やっぱり糞ソースだったか

>>363
以前は高いだけのボッタクリだったが
台湾勢に対抗して値下げしてから皮肉なことにマシになったんだよな
まあそれでも売れなかったら意味ないんだけど
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 21:58:21.60 ID:keTMhsO30
>>381
平井「テタイテタイ」
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 22:01:04.64 ID:IB2entEKP
東芝はキーボードが使いづらい
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 22:04:44.76 ID:ZhJEhYNy0
それただのソニータイマーだから
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 22:19:19.86 ID:UcQvTi7O0
本田雅一?@rokuzouhonda
直近の話ならば、VAIOのODM先をクァンタ一本化したのが裏目に出て問題になっていたけど、
それは出井さんの発言には関係ないし、このジャーナリストさんが知り得ない話だと思うよ

周りにも聞いたけど九分九厘デマ。出井氏の行動・性格に全く合わない発言だし。
書きたい事があるなら、他人のせいではなく自分の知識の範囲内で批判すりゃ いいのにね
RT @ginioh: http://blogos.com/article/79905/ 出井元社長の発言とされている部分、どのようなもの

505が熱で反るというのも理解不能。あれはマグ筐体。まだ分厚かったマグ筐体が反るって、
どんだけ熱が出るんだよと。ノスタルジックに昔のバイオを褒め まくるのもどうかと思うが、事業売却となったら突然、
出処不明の話題を持ちだしてdisるなんて、常見って人、どういう神経してるんだろ

立石泰則 ?@yasunori10514
@rokuzouhonda @taiseiko @ginioh 本田さん、ご無沙汰しております。私も同じ意見です。
私はオフレコ懇を含めると出井さんにはかなりお会いしています。パソコン事業に再参入する経緯も伺い ましたが、
出井さんがVAIOが壊れやすいなんて、いうはずがありません。

追記
2014年2月9日 15時06分
※1 「端末が反る」という表現について、マグネシウムが反るはずがないというご指摘を頂きました。やや表現が雑でしたね。

>当時、その端末を使っていた営業グループの方に確認しました。
>それはボディではなく、キーボードの方でした。ずっとボタンを押した状態になるという。
>それを当時、私は同僚から「反るんだよ」と聞いていました。

はいデマでした
自社製品のタイマーを知らんもんなのか
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 22:31:45.75 ID:hOQrAvcF0
初代PSはゴミ
PSoneはタフ
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 22:32:22.60 ID:nD2rCP4z0
そろそろ短波ラジオの新製品だしてくれ
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 22:32:55.01 ID:keTMhsO30
PSは確かにすぐ壊れたな
>>1
実は、VAIOのシンボル505からして
DECの名作 digital HiNoteをパクった猿真似だった。

それなのに、SONYのオリジナリティの象徴であるかのごとくに
マスコミを金で買収して宣伝しまくり
莫大なステマ部隊を投入してネット工作した。

本来のSONYの精神からしたら
VAIOは恥の塊。
>>1
>>266

ヒデェ話だ
ノートPCはレッツ一択だろ
今まで10年以上、持ち歩き用のVAIOノートを乗り換えてきたけど
ようやくまともに仕事で使える代物が出てきたと思ったのは
3〜4年前に出たVAIO Zを手に入れてようやくだったな

根本的に理系の職人がリピドー全開で作ったオモリャを
無理して使う楽しさみたいなのがVAIOの魅力だとおもう
普通に簡単便利にPCを使いたい人にとっては迷惑な存在だわな
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 23:20:08.13 ID:keTMhsO30
壊れるのはVAIOだけじゃないからなあ
壊れるのわかって買うバカが悪い
ゲーム撤退撤退ってもう何年言われ続けてるんだろうね
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 23:28:19.92 ID:d8e8LcBs0
>>383
東芝はノートPCの老舗だもんな。
年季が違う。
伊達に海外で訴訟の嵐に遭っていないw
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 23:28:23.32 ID:keTMhsO30
>>401
PC撤退も前から言われてたよ
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 23:31:28.76 ID:d8e8LcBs0
>>401
凄いよな。

ゲームを主力事業にしちゃったんだぜw
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 23:35:42.83 ID:uPOSr88q0
今のVAIOでやばいやつはPro13だな
ほんのすこし圧がかかるとぐにゃぐにゃになる設計になってて
とてもじゃないけどウルトラブックのくせに持ち運べない
13インチのあるけど家用サブノートになってる
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 23:37:37.26 ID:/G+2QTi20
pro11使ってるけど、グレアモデルが欲しかったな…
液晶がいくらアンチグレアにしても汚いわ

それ以外は全然不満ないんだけど
>>3
ソニータイマーって言葉が生まれるくらい多機能>>>>丈夫さみたいなところがあるんだよな

それでちょっとずつ顧客を減らし続けた結果が今のソニー

昔ソニー信者だった親父も今は見向きもしてない
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 00:00:15.24 ID:Ng5oOmyZ0
たぶんソニーはそんなに悪くないんだよな
悪いのは他社ネガキャンを繰り返しおこなうソニー信者
気持ち悪すぎてソニーが心から嫌いになるよ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 00:03:10.26 ID:Q0EUGTC70
ソニー製品が壊れやすいのと女の車の運転が怖いのは
俺の経験からすると事実だわ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 00:08:27.06 ID:Ng5oOmyZ0
まあ、仕事で使う事は100%無い
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 00:08:39.46 ID:8gTu/DaO0
エンタメ分野も含めて
その分野に詳しい玄人ほど
ソニーは避けるイメージあるわ
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 00:09:17.13 ID:RoSDacP80
俺はVAIO5代くらい使ったけど幸い壊れたことはなかったなぁ。
Type-Aみたいなフラッグシップ機を出さなくなって買わなくなったからもうどうでもいいけど。
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 00:09:17.92 ID:nHNxo2P80
>>411
業務用のカメラとかどうすんだよ?
ソニーは日本の一般人用は壊れやすいゴミ売りつけてたみたいだし
多分良い物出そうがどうせ短期間で壊れるんだろうと思って買わないと思う
もう金融しか商売しないかも知らんけど
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 00:11:08.95 ID:Ng5oOmyZ0
考えてみたら金融もソニーは避けてるわ
パソコン買うとき友達が
ソニーはすぐ壊れるから
絶対ソニーは買うなと言われたな
アンチソニーはどこにでも沸くなぁ
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 00:34:48.23 ID:DUyY5KLU0
ソニー製品はVAIOに限らずすぐ壊れるだろ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 00:36:06.30 ID:pinwFeag0
SONY板に突撃するなよ?

>413
放送用はパナ、映画向けノンリニア撮影用ではCanonが伸びてる


…放送業界の「SONY信仰」はアナログ時代の遺構でしかない
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 00:41:02.63 ID:7Ev5mRJx0
なぜかPSP-1000が壊れない
うちのPCG-**bpだったかな
あれまだ動いてるww
化石PCわろた
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 00:49:13.94 ID:h1ySZsAL0
マジでVAIOはこんな事出来るよってカタログに書いてる事全部やるとすぐ壊れる
せめてゲーム機くらい頑丈に作ってよ
ソニーってそんな壊れるイメージはない
ただし、ゲーム機だけはNG
505は売ろうと思った時はゴム足が溶けかけていた。
Uは1年程でHDDが怪しくなってきたので大急ぎで売ってvaio卒業。
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 02:34:07.45 ID:rSbYy2EO0
型番がPCG-xxxだった頃のゴムパーツの粗悪さは異常
2、3年で可塑剤染み出してデロデロのべっとべと
>>3
ゲームとウォークマンは割と持つ
 

と思う
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 02:42:30.31 ID:hCV/db/B0
マジかよVAIO fitを購入候補から外すわ
やっぱasusだな
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 02:54:03.42 ID:qfwsorTs0
ブラビア32W600A買おうとしてるんだけど、すぐ壊れるからやめたほうがいいの?
ノートやっぱりレッツノートが最強だわ

VAIOとか選択肢にも入らない
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 03:26:31.36 ID:T/vY5v0g0
プレステの壊れやすさは異常
ちょっとは任天堂ハード見習えよ
SONYというかSCEだけど
>>3
当時バイトして買ったスタミナウォークマンが
1年とちょっとで壊れた時、ソニータイマーの存在を知ったと同時に
うまくできてるなぁと感心した

もちろんウォークマンはゴミ箱に捨てた
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 04:38:05.95 ID:Qr0oX8Qm0
俺の505はキーボードの塗装が熱で剥げて大変だったな。
当時はSONY信者だったから我慢してたけど、今ならサポセンに怒鳴り込みするくらい酷かった、。
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 05:05:51.16 ID:BW4Y32a60
こんな自虐は見たことない
平面ブラウン管のVEGAは平面じゃなくて歪んでた。流れるテロップが歪んで流れる大嘘な平面
PS1、2はすぐ壊れる、アンプはクソな音、
ウォークマンは物理キーが壊れて等速再生すらおかしくなりシャープの10年以上前のワンビットオーディオに遥かに及ばないほど音がカス
全ての機械のリモコンが即死に近いくらいすぐ使い物にならなくなる

もう何も買わん二度と買わん
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 06:01:24.34 ID:Ng5oOmyZ0
>>428
撤退するだろうから辞めた方がいい
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 06:05:42.29 ID:/pBJhgm/0
>>401
このままだとソニーそのものが消えそう
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 06:29:09.12 ID:4yYk2Ch3O
ソニーはウォークマンを出した時からデザインとコンパクト、薄さ、軽さには拘り過ぎて
堅牢性を蔑ろにしてきた会社やからな
すぐ故障したり壊れたりするのは嫌われるのにな
アホな会社やで
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 06:30:45.87 ID:qq0D+BMT0
ThinkPadってそんなに耐久性案の?
Lenovoだろ?
>>1
ノートPC故障率

アップル 17.4%
ソニー 16.8%
http://news.livedoor.com/article/detail/4460748/
富士通のCoreDuoノートもう8年くらい使えてるけど、まぁ安い重いだよな
>>1
【恥】【失敗】MacBook ProのACアダプタMagSafeが発火【いつもの】【日常】
http://genjiito.blog.eonet.jp/default/2011/04/post-fb45.html

アップルのAC電源アダプタが発火
 アップルのノートパソコン・MacBook Proで使用している Apple MagSafe電源アダプタの付け根に、
信じられないような異変が起きました。

http://genjiito.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2011/04/14/110415_ac1.jpg

付け根が熱を持つようになり、ついに黒煙を上げてケーブルが焼けたのです。

http://genjiito.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2011/04/14/110415_ac2.jpg

 アップルストアでは、発火したときに怪我や火傷をしなかったかと、そのことを最初に心配して下さいました。
おそらく、たくさんの苦情があったのでしょう。

 アップルのサイトには、「MagSafe 電源アダプタケーブルの負担を軽減する方法」という記事があります。
しかし、これは説得力に欠ける説明です。また、この程度で断線する設計なら、
それは設計ミスというよりも欠陥というしかないものです。
 欠陥商品としてリコール対象の商品にはなっていないようです。
しかし、これは非常に危険な商品だと思います。大至急、公表すべきだと思います。

 いずれにしても、MagSafe 電源アダプタケーブルの曲がり具合には、今後とも注意が必要です。
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 06:45:28.55 ID:GxAn/8Qr0
sony乙
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 06:50:47.11 ID:D59/qcp30
>>438
仕事に使われるノートPCのほとんどがレッツノートなの考えれば分かるだろ?
さすがに出井はパナ製品使うわけにいかないからレノボだと思われ
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 07:37:56.56 ID:8IAogRCL0
地図の中古ノートコーナーにリースバック流れの中古品が大量入荷する事があるけど
だいたいLet'sかThinkPadでVAIOはほとんどないんだよな。
DynaBook(Satellite)も故障率はかなり低い。
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 08:00:16.18 ID:L1t/5f6q0
購入したSONY製品はことごとく1年以内で壊れたなぁ
そういう作りをするメーカーなんだろね
世界初とか世界最小とかが好きな人向け

愛用のレッツノートはそろそろ12年目に突入だというのに
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 09:12:09.98 ID:Y4H3N16y0
パソコンなんて、性能やOSで、壊れてなくても買い替えを強要される製品だろ。
買い替えさせるために、壊れやすく作るなんて、言い訳以外何物でもない。
単に、品質管理する能力がなかったんだよ。
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 09:14:59.70 ID:vMuA6RBdP
排熱の事何も考えてないからな
vaioとかアホしか買わない
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 09:17:51.63 ID:CflLnT2P0
大手アフィ管理人、なんJ民により本名家住所電話クレカ性癖アマゾン履歴等を公開される★7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391987167/

「ぷりそく!」と「ソニー」の二つのキーワードでググるとソニー叩きの記事がわんさかヒットし、「ぷりそく!」と「任天堂」の二つのキーワードでググると任天堂持ち上げ記事ばかり出てくる

今回住所・本名がバレたこのペドフェリア管理人、ソニー叩きを繰り返してた生粋の任豚だったよう

任豚、アマゾンで買ってた本がやばすぎるw
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 09:23:31.31 ID:un/72uZ30
ソニーで使っていたもので覚えているものは4つ

キララバッソだったかな
ハンダクラックがそこらじゅうにできてアンテナやら端子やら接触不良だらけに

ベータのビデオ
修理してもらったあとまたすぐに動かなくなって放置

PS1
動かなくなったものを分解したら、中身の重要なパーツにプラスチックを使っていてそれが摩耗していて駄目になっていた
セガはステンレス棒だったのにねえ

ディスクマン
端子部のハンダ割れによる接触不良があるけど、プレイヤーとしてはまだ使える
これだけは長生きw

ソニーは耐久性のない製品作りをしていると思うから、なるべくなら手は出したくないメーカー
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 10:35:56.35 ID:CTYZ0s3v0
値段の割にがっかりするのがデフォ
yasunori10514: rokuzouhonda taiseiko ginioh 本田さん、ご無沙汰しております。私も同じ意見です。私はオフレコ懇を含めると出井さんにはかなりお会いしています。パソコン事業に再参入する経緯も伺いましたが、出井さんがVAIOが壊れやすいなんて、いうはずがありません。

https://twitter.com/yasunori10514/status/432399769000873985

affiliate_with: rokuzouhonda hen___ 本田さんと同意見です。このすさまじい内容(自分がデスクだったらこのままでは絶対に通さないでしょう)を商品として出す神経は相当なものです(悪い意味で)。
https://twitter.com/affiliate_with/status/432411774076198913
信者が聞いたらどうすんだよ
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 13:34:02.65 ID:7ojx6/id0
VAIO党というのか?VAIOを好んで買ってたヤツが居たけど
たいして良いところないし度々修理に出してたのにマンセー連発だったんよな
あれはいまだに意味が分からん
宗教なんだろうな
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 13:36:30.16 ID:XIRWOhDx0
そゆことだわな
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 13:45:52.30 ID:3xvjiFTh0
なんでこんな妄言ブログでスレが建つんだ?
よくよく考えるとアンチソニーもアフィのおまんまだったのかもな
ね〜はw
今日ドコモショップ行ったが、手続きをぺリアタブレットでやってたぞ。。。
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 17:13:31.48 ID:tlJaDl1t0
くそわろた
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 17:15:56.93 ID:B68Tz9Me0
火のないところに煙は立つのだよ
放火すればな\ドッ/
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 17:19:30.98 ID:92ZU3ES80
>>67
同じ台湾でもASUSとacerの差はデカイね。
個人的にはacerは二度と買わない
トリニトロン売れてるから嘘だな
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 22:04:42.76 ID:sTSpRRiQ0
>>445
俺の手持ちノートPCはDynaBookとLibrettoばっかで
最古がWin95時代のGT-S575、
最新がDB60P/4RA2とDS60P/1N8Mなんだけど
いずれもまだちゃんと起動するのねw

何でPenIIIマシンが手持ち最新なのかっちゅーと
この2台を最後に自作デスクトップに移行してノートを使わなくなったから。

あとDynaBookがdynabookになってアキュポイントを止めたおかげで
東芝を選ぶ理由がなくなっちまったのもあるな。
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 22:07:41.24 ID:sTSpRRiQ0
ってかアキュポイントに慣れてるせいでタッチパッドに馴染めなくってねぇ。

なもんでデスクトップ用キーボードはIBMのSpaceSaverKeyboardII一択だった。
もし次買い換えるとしたらThinkPadKeyboard一択だな。

ノートも次買うなら自動的にThinkPad一択になっちまうわw
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 01:27:55.15 ID:RFYnMRC20
vaio pro欲しいんだけど買わない方がいいのか
欲しいなら売ってるうちに買っておけ。
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 01:30:37.20 ID:6z4jqkhJ0
「vaioは」って何だよ
まるで他のソニー製品は壊れにくいような言い方すんなや
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 01:34:29.08 ID:Y/TIxQ5w0
>>266
なんだそりゃ・・・・
>>266
ノートPC故障率

アップル 17.4%
ソニー 16.8%
http://news.livedoor.com/article/detail/4460748/
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 04:22:10.30 ID:YpYWtoRq0 BE:794897227-2BP(1000)

これでもうソニーは完全に信用できなくなった
>>3
昔のウォークマンは持ったがなあ…

PCにプレステ、テレビはあかんね
必ず壊れてたわ
>>468
記事見る限り
それアメリカで流通しているノートPCの総量に比例してね?
スタイリッシュwであることが付加価値だったんだよ、それで十分だろ。
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 07:30:17.44 ID:S1ahyR7V0
デザインでVAIOしか使ってこなかったのに、ソニーじゃなくなるとか
windowsPC何かったらいいの
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 07:40:17.84 ID:ZogIj8iI0
冗談抜きでデザインセンターから人も出さないと新しいとこVAIOブランド維持できないと思うが
あれだろAIWA目指すんだろw
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 13:36:53.86 ID:+FudXScV0
>>462-463
またお前か
時代に取り残されすぎて一時代吹き飛んでる
もう新しいものについていけないんだろうけれどちょっとは「新しいもの」を知る努力しろ
洋式便器で大ができない、ウォシュレットを使えないジジババみたいだわ
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 14:38:08.47 ID:BbBCnqtR0
>>462
名無しで、くるんじゃねーよw
うが
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 14:47:50.30 ID:p8hSqe8W0
ソニーはTHINK PADを使ってるのはガチ。
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 16:36:47.44 ID:rJNlLZ7o0
>>476
うんそれは認める<取り残され

だって今はノートじゃなくて自作デスクトップ使ってるし
昔は買ってたPC雑誌も今は買わなくなっちまってるから
新製品情報にもまるっきり疎くなってるし。

ZENBOOKとかASPIREONEとかのUltrabookは面白そうと思ったけど
さすがに5年は引っ張れなさそうと思ったのと
メモリやHDD/SSDの交換が出来なさそうと思って止めたw
(その前にノートPC持ち歩く機会自体減ってるし)
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 17:02:18.37 ID:0dc7on9KP
これからソニーピクチャーズ配給の映画でvaioが映る度に
微妙な心境になるのか…
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 20:45:55.07 ID:Gj9Zss5m0
糞ニー信者すら買わない糞ニー製品とか
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 20:49:46.75 ID:MqYHFsu20
>>480
あれ映画の雰囲気ぶち壊しだからなくなるのは歓迎
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 21:41:53.66 ID:30CxB1840
>>479
なんで?
ノートだろうがデスクトップだろうがメモリとSSDなんて規格もの換えるだけじゃんw
CPU交換を挙げるならまだわかるが、そらすら交換できるノートPCもあるし。
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 22:05:44.30 ID:kHPAZkIn0
嫌儲ってVAIO使ってる奴多そう
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 22:10:42.53 ID:r/Y7nDyx0
テレビはベガ買ってたけど、そのあとは買わなくなったし
PCでVAIOを選択肢に入れてたのはせいぜいXP世代まで
パーツは知らないけど、完成品のソニー製品は買わなくなったな
必要が無いものしか作らなくなった
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 22:33:00.70 ID:rJNlLZ7o0
>>483
ASPIREONEのストレージは普通に2.5インチドライブだからバラせば換えられるけど
ZENBOOKはメモリもSSDも直付け固定で交換出来ない仕様だったから。

Ultrabookってだいたい軽量化のために拡張性犠牲にしてるからなぁ。
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 22:35:24.21 ID:rJNlLZ7o0
あとCPU交換出来るノートってだいたいオーバーA4のデスクノートやん。

そーいやインテルのMobileModuleってPentiumIIの1世代だけで終わったね。
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 22:39:10.17 ID:ovcN+8fM0
バイオ3台=車1台だったからな当時
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/11(火) 22:42:26.08 ID:sQ+3gSO50
やっぱり欠陥商品だったんだな
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/12(水) 00:12:41.41 ID://XhqEgF0
でも1kg未満でフルHDとか、VAIOかlavie zしかなくね?
とにかく軽くて高解像度のが欲しいんだが
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/12(水) 01:17:52.35 ID:nkoLBb470
SONYパソコン選ぶのは、昭和の幻想にすがってる老害だけよね〜(AA略
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/12(水) 07:47:11.11 ID:2P7G5E7e0
さっそく糞ニー信者が他社ネガキャン始めてワロタ
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/12(水) 10:19:44.02 ID:aq2RF/mw0
>>484
ソニー信者は宗教だ他社製品使えないから
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/12(水) 10:21:52.88 ID:VamnPs360
aiwaがあった頃のソニーは輝いてた
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/12(水) 10:27:18.72 ID:mPlRdWFjP
>>335
なに駅のゴミ箱に捨てた平気で書いてんだよ
お前がゴミ
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/12(水) 10:32:10.60 ID:vOxJarsv0
ソニーは長期保証付けなきゃかっちゃダメ。
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/12(水) 10:38:43.99 ID:rVpywAd/0
昔はよう宣伝しよったもんな高い金出して買った奴も多いだろうな
あの層は今どこのノートPC使ってるんだろ
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/12(水) 10:47:53.68 ID:ACJWK4uT0
duo買おうと思うのだが
>>3
> VAIOだけじゃなくて
> ソニー製のポータブル機器全般が華奢だと思うですが

ウォークマンだけで5台は買った俺様に、謝れ!

しかし、耐久性の点では
三流家電屋のシャープや残尿にさえ劣るなあ。
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/12(水) 11:31:05.17 ID:aq2RF/mw0
壊れやすい製品売ってりゃそりゃ会社も潰れるよ
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/12(水) 11:37:14.49 ID:/N1yoVRT0
>>486
俺は483じゃないが、本当にもうその旧世代での意識で
あんたはあんたの生涯のPC感覚を終わらせる気なんだな
少し戦慄を感じたけれどもそれで幸せならそれでいいが
わざわざ主張することでもないな

リブポイントにはまってあれ以外のポインティングデバイスはすべて淘汰されるべきと思っていた時代が懐かしいよ
もちろんLibの20の時代からな
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ウォークマンがiPodに負けてる腹いせで何度もスレ立てて
Windows vs Macの対立構図で煽りまくってたのGKだよな

Macは独り勝ちで、Windows機は泥舟だと何度言われてもわからない
そして終戦