新垣隆氏、作曲家の間では知らない人はいない超一流音楽家だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

偽ベートーベン事件の論評は間違いだらけ

(略)

新垣隆君は、私も同じ作曲のフィールドで仕事する、私よりは6歳ほど若いですが、折り紙つきの第一級の芸術家です。
初めて彼を知ってからかれこれ四半世紀近くになりますが、誠実で、普段は控えめで、人間性はとても優しく、
しかし音楽の主張は明確で、すばらしい耳と手を持つ高度なピアニスト、ピアノ教授でもあり、
つまるところ、彼の悪口を言うような人が、ちょっと思い浮かばないような第一人者です。

翻って、今回彼を利用してきた人間については、その名を記す気にもなりませんので「偽ベートーベン」と記すことにします。
普段私は「ベートーヴェン」と表記しますが、この人物は「偽ベートーベン」が適当と想います。

週刊文春を手にする多くの読者が、「作曲科を出たけれど食べられず、ゴーストライターをさせられていた売れない芸術家」のように
新垣君を誤解しそうな文面なので、これを真っ先に否定しておかねばなりません。

新垣隆君は、日本で芸術音楽の作曲に関わる者で知らない人のない、彼の世代のトップランナーの1人として20代前半から注目されてきた芸術家です。
雑誌の記事には事情を知らないライターの「分かりやすいストーリー」で「ピアノの腕前もプロ並み」などと書かれていますが、とんでもないことです。
彼はプロフェッショナルのピアニストを養成するうえで最も高度に教育指導できるピアノの教授者で、
何千人という学生が彼の教えを受けてピアノ科出身者としてプロの仕事をしています。
音楽家としての彼の挌は国際的に見ても超一級の折り紙がつけられるでしょう。

新垣君のピアノの能力を端的に言えば、普通に目にする協奏曲ソロ程度の譜面は初見(初めて楽譜を見てその場で弾くことをこう呼びます)
で音にすることができ(恐ろしく指が回ります)、さらに読みながら批判的、建設的な解釈を瞬時に読み出し、
2回目に弾くときには一通りの演奏になっているというレベルの資質と能力を持っています。

彼にはピアノでも世話になったことがありますが、鮮やかに弾き切ったあと「こんなんで、いいんでしょうか・・・」と常に謙遜して、
「もっとちゃんと弾かなくちゃいけません」と言う、そういう音楽家です。

続き http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39905
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:25:36.27 ID:IcXq4q8h0
でも非常勤講師なんでしょ?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:26:43.86 ID:L4bp/ja70
ちゃんとした奴が親玉なら、もっと良い曲を作らせる事が出来たって事か
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:26:46.83 ID:mx4QnAku0
この人現代音楽とかいう日本で100人ぐらいしか作ってる人のいない分野で有名なんだろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:27:57.75 ID:2TfNExPi0
>>4 じゃあ嫌儲のコテみたいな感じか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:28:39.32 ID:7gMXgH6x0
なんだやっぱ業界内での有名人だったのかこの人
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:29:01.93 ID:IcXq4q8h0
>>5
嫌儲のID数は2ちゃんねるでも上位だが?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:29:55.29 ID:uiUfvwbU0
でも詐欺師のサクセスストーリーに加担しちゃったんだよなー
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:30:01.28 ID:m1LifNkgP
とりあえず曲がいいのは分かったからもっと曲作らせろよ
干したりしたらもったいないんじゃね?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:30:43.10 ID:yIemkn5u0
そんな第一人者を死ぬ死ぬ詐欺で従属させちゃうて何者
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:30:43.79 ID:Bvl68YWZ0
これを真に受ける奴は佐村河内に騙された連中を馬鹿に出来ない
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:30:48.63 ID:Jxsl0/0w0
日本の芸術音楽とやらの作曲家って何人ぐらいいんの?
母数小さすぎね?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:31:30.31 ID:DVk6JQKz0
ちょっと悲劇的な音楽家になったからってまた始まったよ
ほんと懲りないねジャップって

音楽家としては一流でも何でもない人間だっての
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:32:23.15 ID:wf66/xMl0
あぁ?これ書いた奴は折り紙つきの第一人者なんだろうな?
新垣って人のさらに後ろにゴースト展開希望
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:32:54.64 ID:LKxJHgSF0
超一流なのに非常勤講師のワープアだったのか
そうなると、もっと早くに断れよっとか公表しろよてなるわな。ちょっと盛りすぎじゃね
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:34:08.58 ID:d/eeLgnb0
フジコヘミングの弾くリストは確かにこころに届いた
耳で聴くのではない!こころで聴くんだ!
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:34:47.61 ID:rQpPXoev0
あと出しでこういうの書くのは小物感溢れすぎ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:35:00.61 ID:DYWjcKQj0
持ち上げたり落としたり、また持ち上げたり芸術も忙しいな
個人レッスンで稼いでるんじゃないの
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:35:56.73 ID:xgm9TZJH0
ジャップ「でもカタワじゃないんでしょ?じゃダメだわ」
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:36:06.69 ID:S3W7u7kO0
昨日テレビ音楽評論家が曲をボロクソに叩いてるの見たけど、作曲したのはあの詐欺師じゃないんだから落ち着けやと思いました
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:36:12.34 ID:7Hb/n4ww0
新垣氏は超天才音楽家だったのか
あの風貌と喋り方から判断するとそういう風には見えないね
意外だ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:36:19.16 ID:RMQTXue+O
野口とか言う奴の論評は的確なの?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:36:19.83 ID:3T36aDsz0
なのに名前隠してたら誰も気付かなかったの?
作豚以下のクソにわかしかいないんだな音楽業界
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:36:44.96 ID:m1LifNkgP
youtubeで見たこの人個人の作品はかなりいかれポンチな曲だった
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:36:59.33 ID:WBO/FSGQ0
新垣氏が喋れない設定にしてたら良かったってこと?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:37:14.54 ID:BNB/Pny10
■五木寛之(作家
ヒロシマは、過去の歴史ではない。二度と過ちを繰り返さないと誓った私たちは、いま現在、再びの悲劇をくり返している
佐村河内守さんの交響曲第一番《HIROSHIMA》は、戦後の最高の鎮魂曲であり、未来への予感をはらんだ交響曲である
これは日本の音楽界が世界に発信する魂の交響曲なのだ

■野本由紀夫 玉川大学教授(音楽学者) HIROSHIMAについて
「言ってみれば1音符たりとも無駄な音は無い」「これは相当に命を削って生み出された音楽」
「初めてこの曲を聴いたときに私は素直に感動した。そして非常に重い曲だと思った」
「1000年ぐらい前の音楽から現代に至るまでの音楽史上の様々な作品を知り尽くしていないと書けない作品」
「言葉で言い表す事自体が非常に薄っぺらになってしまう」「本当に苦悩を極めた人からしか生まれてこない音楽」

■許光俊(音楽評論家、慶応大学教授
もっとも悲劇的な、苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか。ペシミストだったチャイコフスキーか
それとも、妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは…
もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いたわけではないが、知っている範囲でよいというなら、私の答は決まっている
佐村河内守の交響曲第1番である

■三枝成彰(作曲家・音楽プロデューサー
それまで佐村河内さんのことを全く存じ上げなかった私は、予備知識なしにこの作品を聴いたのだが、大きな衝撃を受けた
まずは曲の素晴らしさに驚き、その後、彼のプロフィールを知ってさらに驚いた
曲のスタイルが新しいか古いかと言われれば、「交響曲第一番」は確かに古いスタイルにのっとって書かれた作品かもしれない
しかし、そんなことは作品の良し悪しとは関係のないことだ
初演の時はテレビなどでも取り上げられたようだし、その前年、彼は曲のタイトルどおりの『交響曲第一番』という自伝を出版されている(講談社刊)
これを読むと、彼のここまでの努力の積み重ねがよく分かる。彼にはどこか、私がめざす音楽と共通するところを感じる

 >>1
     ∧_∧   ミ ギャッハッハ
  o/⌒( ´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:37:36.48 ID:G0a1krBa0
伊東 乾(いとう けん、1965年1月27日[1] - )は日本の作曲家、指揮者、作家。東京都中野区生まれ。

↑記事を書いた人
純粋に良い音楽ですねっていう論評だった評論家連中は恥さらしでは無かったのか?
まあ聞いてたら広島の情景が浮かぶとかいう輩はどうにもならないが
伊東がそういうのなら確かに有能な作曲家でピアノ演奏も優秀なんだろうな
芸術では食えない
昔だってパトロンが居てようやく成立した仕事だ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:38:29.23 ID:+N37VvelP
そんなにすごいのになんで年収100万の非常勤講師なんだよ
その大学がくそなの?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:39:10.07 ID:6lbIgT+Q0
こういう天才よりも、
障害者とか苦労してきたストーリーがついてる方が売れるってことだろ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:39:14.82 ID:Xe/GE/1Z0
>>34
非常勤講師だけが仕事じゃないんだろ
そうじゃなかったらとっくに干上がってるわ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:39:32.34 ID:d/eeLgnb0
フジコの曲にはひとつひとつ色がついてる
辻井の曲には色がない

しょうがないじゃん、メクラだもの…
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:39:42.82 ID:G0mwRSoE0
「市井の天才が何故ゴーストになったのか?!心の葛藤!絶望!」NHKさん大好きなネタやん
数学者みたいにNHKスペシャルでやってくれよ
プロ中のプロがゴーストライターだったって凄いよな
世の中わからへん
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:40:01.39 ID:kGxcEZKg0
つんぼ詐欺師の対比でこのゴースト持ち上げる風潮がキモいわ
鬼武者の曲は当時もオケ使ってるとアピールされてたけど正直何の印象も残らなかったわ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:40:07.64 ID:Ir1pL9juP
音大なんて数も少ないし、天才でも教授ポスト回ってこないってのはありそうだな
いい奴みつけたよな守も
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:41:15.38 ID:20HMZ48e0
斜視がコンプレックスになって表立ってこなかったんじゃない
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:41:28.03 ID:Xe/GE/1Z0
>>40
今頃そんなことアピールするお前がキモいわ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:41:47.43 ID:G/dJK9HX0
ガチアートって基本食えないからな
村上隆みたいに本業に加えて商売もうまくないと
他にも才能あるけど売れてない奴いるんだろうな
腕はあって飯が食えても著名にはなれないってのはどのジャンルにもいるだろうからな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:42:52.38 ID:uiUfvwbU0
もういい加減何も知らない君ら庶民が天才だの一流だの定かでは無い概念を頼りに
人を評価しようとするのは止めたらどうかな?
詐欺に合うだけだよ
まあはっきり分かることは大音楽芸術家だろうが音楽で食えるかは別
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:43:26.90 ID:Ui8hufJB0
耳聞こえることも知ってたみたいだし、マスコミってこの人がゴーストだったってこと知っていたよね?( ・ω・)
才能あるやつをゴーストにして何人も食い物にしてきた奴もいるんだろうなぁ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:43:39.37 ID:jshdb/py0
>>27
ww
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:43:59.47 ID:43woIAwKP
なんでそこまでの人間を
佐村河内みたいな人間に良いように使われてたんだよ
何者だよ佐村河内は
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:44:16.62 ID:7Hb/n4ww0
守るのゴーストやるより、ポップスのゴーストやった方が何十倍も収入になったんじゃね
天才なら売れ線ポップス作れるだろ
15年前ならまだCD売れまくってたし
労力のかかるオーケストラのゴーストやって低報酬はキツイ。欲が無さすぎるのか
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:44:46.63 ID:mcF1yBkx0
まーたストーリー作り出しはじめやがって、
偽ベートーベン持ち上げるのと変わらんが
ピアノの森でいうと誰になるの?
>>34
本業が別にあるからに決まってんだろ
脳ミソ入ってるのお前?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:45:31.83 ID:bmWWGLOWi
最初はさむら・こうちのかみ
だと思ってた
実力あっても自分を売り込むのが苦手な人っているからな。

偽ベートーベンも自分で作曲したなどといわずに、この人のプロデューサ的立場で
一緒に仕事すればこんなことにはならなかったろうに・・・。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:45:35.29 ID:GDClYN0eP
>>52
麻原だって青山とか上祐従えてただろ
「新垣!そういえばクラス一緒だったよな!」
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:46:04.62 ID:d/eeLgnb0
最近は芸大院のピアノを出て自衛隊
愛知県芸大でても自衛隊
新垣の桐朋を出ても自衛隊

自衛隊に入れない落ちこぼれがNHKの気象予報士になってる
国立音大の岡村さん、桐朋ピアノの渡辺さんとか
詐欺師を評価するジャップ社会の責任
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:46:52.58 ID:jshdb/py0
企画だけやる同人ゲーゴロみたいなもんかね

>>53
記事読むと絵スレでお題出されて描いたった作品を似非聾が再利用うまうまみたいなイメージだな
名誉ケンモメン認定あるんじゃまいか
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:47:25.18 ID:xTp+QCX40
この人にゴーストはいないよな?信じていいんだよな?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:47:34.99 ID:e4wZmTkr0
三善晃の弟子で桐朋大卒で桐朋勤務だったから
ポストが空けば桐朋の教授になれるコースだったかも知れない
カマンダラに操られるポセイダルをフルフラットがかばう構図
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:48:05.84 ID:5eKM2rYi0
そもそも何でゴーストやったんだろ
有名になっちゃったし途中でやめられなくなっちゃったっていう心理はわかるんだけど最初に何故引き受けたのか
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:48:14.96 ID:nkTAdl4B0
一流だけどセルフプロデュースが苦手で世間には知られてない人って確かにいるな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:48:46.58 ID:feUXb03gO
もしかしたら、最初は曲が書けないから、イメージを代作とかで依頼されてたのかもしれないな

いつの間にか、偽ベトが作曲したみたいに宣伝されていったのかも


にしても大学は解雇されたんだよね
もっと良い大学が雇えばよいのだが
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:48:58.51 ID:poyT11EhP
漫画だったら音楽家ってのも仮の姿で実はマフィアのドンまであるよね
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:49:20.36 ID:JVmSXo1h0
>>67

まあ、最初は軽い気持ちで引き受けたんじゃないの?
売れるわけねーよって感じで。

そしたら名曲ができて売れまくったんだろう。
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:49:29.64 ID:nuEWlNj00
そら知ってる人によってはそうなのかもしれんけど裏方に徹してるとわからんわな
名前出てから全くと言っていいほど新垣氏がどんな人物かって話は出てこなかったし
学生がそれなりに話題にしてたくらいか
評判はよかったみたいだけど
ただのゴーストライターで終わらさないで欲しいね
詐欺師にはそれ相応の罰を与えろ
>>67
記事読めばわかるけど、
この人にとっちゃ、単なるお遊びレベルの作業ってことのようだ。
それで喜ばれるならそれでいいってことみたいね。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:49:59.45 ID:BGO0dJJtO
>>61
ネトウヨって馬鹿というのがよくわかるレス
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:50:07.51 ID:60LvfwtQ0
「彼の申し出は一種の息抜きでした。あの程度の楽曲だったら、現代音楽の勉強をしている者だったら誰でもできる。どうせ売れるわけはない、という思いもありました」

あのおっさんかっけー
浪速のモーツァルト
ピアノとギターは上手い香具師が掃いて捨てる程居て、その頂点が全く見えんくらい高いんだっけか
このアンチャンも上手い人の1人なんだろう
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:50:51.90 ID:6/XsXJJA0
>>15
佐村→新垣→生徒→生徒のかーちゃん(ヤマハ講師)まであるな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:51:02.35 ID:Xe/GE/1Z0
>>67
新垣はすごいおっさんに見えるけど18年前はまだ20代の駆け出し
仕事なんて選べる立場でもないだろ
ヒロシマもマーラーやショスタコーヴィッチとかパクリ放題パクって
ちりばめられてるとTBSのひるおびで言われてたぞ
鼻くそほじりながら作ったものが売れて最高傑作のつもりで作ったものが売れないタイプなんやろうなぁ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:51:19.35 ID:feUXb03gO
>>52-53
自分の売り込みに熱の無い、野心がない人なんかもな
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:51:20.80 ID:G509UpqG0
才能あるのに世に出れないヤツには一流プロデューサーが必要だな
ハンディキャップとかで話題性のある
本当の天才作曲家ならクラシックにひきこもってんなよ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:51:36.43 ID:DYWjcKQj0
>商用音楽での考え方と180度違うところなのです。
営利で音楽をやっている人は、もう手垢だけでこねたような、音楽としては一切新味のないものをJASRAC(日本音楽著作権協会)に登録して、一銭でも多く配当金を得ようと考えるのが基本でしょう。

全部読んだけどこの人こそ偏見の塊じゃん
クラシックは芸術だけど、商用音楽は金儲け?これこそ権威主義じゃないの
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:51:37.85 ID:oiAk4AHx0
じゃあ曲はやっぱりすごかったんだ
>>67
最初はテープ渡されてオケにしてくれって言われてオケにしただけだよ
若いときなんかレッスン料で生計建てることなんて無理だし
有る意味良くあるバイトだよ

そもそもゴーストというか裏方の作曲なんて普通にあるからね?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:52:09.73 ID:322VT1Ib0
息抜き、良問詰将棋か
作家が遊びで2ちゃんに文章書くようなそんな感じだったのかな
違うか?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:52:47.81 ID:T6LzzHnv0
>>83
新垣って人の作風は前衛音楽だったそうだからまあどう足掻いても大衆受けはしないだろ
それで本人名義じゃ発表しづらいオーソドックスな曲を書けるいい機会だったってのもあったようだ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:54:18.70 ID:mcF1yBkx0
シンプルに曲だけ語れよ
この人はこんな人なんです!って人を語ることが詐欺師を生んだんだろうが
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:54:39.85 ID:F9B1ytYk0
>>2
だよな
その点に関する説明はどうなってんだよおい
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:55:23.60 ID:uiUfvwbU0
>>86
実際その通りだろ
全く考え方が違う。ヒットナンバー作るだけならクラシックの素養なんて全く必要ない
才能だの実力だのお前らの評価の仕方は筋違いもいいところ
売る能力とクラシックの素養は関係ない
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:55:23.88 ID:5eKM2rYi0
>>76
息抜きで詐欺師の片棒担いでしまったのか
自分が作った物でもないのを自分の作品として発表する事を違和感無く許容してしまってるところがこの人も駄目なんだよなあ
業界では珍しくないとしても
ジャップベートーベンも別に大した悪さをした訳じゃないよな
単に耳が聞こえないふりしただけなのと、ゴースト使ってただけだもん
障害者認定で不正受給の件は不味いけど、それは芸能活動とは関係ないしな
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:55:46.78 ID:G/dJK9HX0
>>86
美大とかで絵を勉強した人らがラッセン(とそれを買う人)を馬鹿にするような感覚なのではないか
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:56:01.98 ID:HAAl6iWt0
>>86みたいな楽壇のクソ共をぶっ飛ばしたのが、伊福部であり芥川でねえの
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:56:26.12 ID:nEcEBaCR0
>>81
劇伴なんてそんなもの
記事の内容ほとんど憶測だろ
新垣君はきっとこう考えていただろうって
だれか音大卒のまともなけんも民はいないんか?
宿題が終わらないって言うからやっつけ仕事で子供の読書感想文を代わりに書いてやったら
ちょうどいいレベルになって全国コンクールで最優秀賞取っちゃった
みたいな話だな
>>81
これくらいの割合でぱくれって指示出してたジャン、偽ベが
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:58:00.50 ID:feUXb03gO
>>86
正論だろ
商用は沢山の人に聴いてもらう買ってもらう→稼げる

優劣でなく住む世界が違うだけ
>>80 >>88
俺もそういう状況かと思ってたけど、全然違うっぽいぞ。

>>89
これが近い気がする。
>>81
寄せ集めのパッチワークという批評はその通りだろうけど
素人を飽きさせずに70分超える時間座らせておくだけの物があるってもの事実
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 18:58:34.08 ID:DVk6JQKz0
>>97
映画音楽で稼いでたやつがそんなこと思ってると思うの?
音楽家の文章って面白いよなあ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:00:41.90 ID:HSQjUlrp0
芸術家のことなんかちっともわからんが会見の端々から感じるのは
新垣氏なりにこの仕事を楽しんでやっていたのは確かなんだろう
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:01:07.67 ID:oNzDQTjp0
現代の管弦楽には価値観には大別して2つあります。
・商業音楽的価値観
聴衆を楽しませたり泣かしたり、大衆受けする事が正義の音楽。

・アカデミックな価値観
音楽という事象に対して、新たな技法や新発見、新解釈を模索する学問。

新垣君はアカデミズム寄りの人間なので
今後オファーがあったとしても自身の名義で商業音楽に身をやつすのは苦しいのでは
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:01:13.83 ID:E6GUAwVM0
なんやかんやで佐村河内にはプロデューサーの才能があったってことか
>>104
最初の出会いは文春の記事に書いてあるから
私はその通りに書いているだけw

その後はどうせ売れるわけ無いしーとか現代音楽以外も作ってミルカーとかは有ったでしょ
記者会見で彼と私の情熱がふれあった瞬間はあると思いますとも言ってるから
楽しかった時期もあったんだろう
ただ、HIROSHIMAとして発表されて、それがかなりヒットして
さらにはNHKスペシャルで更に爆発的にメジャーになって
手を引きたくなったわけで
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:01:42.37 ID:qm4GdINy0
>>59
なんかもう麻原臭しかしないな、河内守
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:01:44.39 ID:LC22N83q0
現代音楽やってる人には調性音楽ごときお茶の子さいさいって聞いたけど本当だったんだな
ナレーター「頭のなかのメロディーをこれから五線紙に書き込む」
ナレーター「佐村河内は、この作業を出産に例える。とても神聖なものと考えている」
ナレーター「撮影は拒否された」
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:02:17.04 ID:m1LifNkgP
ヒロシマをちょちょいのちょいで作れちゃうってマジで凄いと思うぞ
その暇つぶしを絶賛にしてた評論家は涙目だが
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:02:19.87 ID:GTHYa5D/0
この新垣さんで不思議なのは、なんで18年も…?という点
全聾を偽ってる事に最初の段階から気づいていながら18年、て、
流石に不自然なくらい長い
せいぜい5年とか…せめて10年以内じゃないかと思うんだが

このあまりにも長きにわたった点について質問した記者っていたっけ?
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:02:43.20 ID:DYWjcKQj0
>>107
クネクネしててやや意味不明だよな
芸術とは言ってるものの、社会と超然とできるわけがないから、妙なコンプ抱えてる感じがする
画家にも多いねw
とりあえず
あの偽者が書いたとされて絶賛評論が並んでいた広島を
本当の作曲者本人が「あんなのたいしたことない」と言ったらしいってのは面白かった
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:03:20.61 ID:H6eKYlJJO
この時期に告発って高橋大輔を潰したい勢力なの?
つうかお前ら、せめて文春の記事読めよw
今度は新垣の過大評価が過熱する流れか
自分で共犯者って言った人を持ち上げるのもどうかと思うよ
とどのつまり、音楽では食えない。
ってこと?
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:05:00.99 ID:k+XIQ8tw0
かと言って息抜きでない作品聴いても全く分けわからんだろ。
もう何がなんだか。
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:05:04.87 ID:KrSsUZy00
表立ってでかい顔してる評論家は所詮まがい物の太鼓持ちにすぎないって事がよくわかった
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:05:28.28 ID:HAAl6iWt0
>>109
大学にも籍を置いてる、教会のオルガニストみたいな古楽・宗教系の人はどっち?
坂本龍一も自身が作曲した戦場のメリークリスマスを演歌みたいな曲で何が良いのか分からないと評してるからな
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:06:38.80 ID:m1LifNkgP
>>124
クラシックの評論家様もロキノンとなんも変わらんとよーく分かったなw
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:06:44.68 ID:d/eeLgnb0
>>122
その通り!
芸大でても良くって高校の先生
ゲームの仕事をやるために人の名義を使おうとしたのかね
超一流ってこたゲームの仕事に実名で携わると格が落ちるだろうし
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:08:02.17 ID:kkRutess0
>>1
なんでこんな凄い人があんな詐欺師に食い物にされてたのかなあ…
曲自体をどう評価するべきなのかみんな迷ってる感じが面白いな
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:09:11.46 ID:ZNu/9Qud0
有名音大の講師だから受験生・大学生の両方から個人レッスンで高額な報酬を得られる
残りの時間は自分の好きな音楽を作ってれば良い
佐村河内なんかと組まなくても良かったのに
気が弱くて若い頃に出来た縁を切れなかったんだろう
ガッキーどうやって飯食ってんだ?
例のみーくんみたいに個人の音楽レッスンで生計立ててるのかね
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:09:46.72 ID:w66oNdquO
佐村河内が評論家からも絶賛される業界なんだから有能な人物が日の目を見ないことも十分に考えられる
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:09:50.54 ID:S3FELzYUO
まあ作曲科って定員少ないしなぁ
トップ音大である桐朋ともなればそりゃそうだわな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:10:43.08 ID:Ve9uI7AH0
>>92
だって音楽家としての才能と講師としての才能は別問題だし
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:10:57.31 ID:8bn+tp9r0
「評論家が曲を絶賛してる」ってのと「新垣本人が売れる気もしない大した事ない曲と評価した」ってのの間にあった溝がこれで埋まったな

凡人レベルから見たら物凄い名曲だったが大天才のゴースト新垣から見たら納得いかない凡曲だったって訳だ
ただ広島云々言ってた評論家は恥ずかしいな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:11:56.00 ID:iA84B5cFO
はあ、恐れ要りました。 (^O^)
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:12:06.16 ID:feUXb03gO
>>125
中間だろ
>>133
音楽で生きている人は、音大講師の肩書きもてれば
レッスン料で生計は建てられる

幼少期にピアノの天才と持て囃されたのに、茨の道の現代音楽作曲とか
もうね、なんていうか霞喰ってる仙人だねw
本当に金稼ぎとか名誉欲とか無い人なんだろうよ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:12:20.49 ID:2+RSyYCnO
>>1
いやわかりますわかりますけどそれほどの人がってことでしょ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:12:27.72 ID:SVGsxHDw0
>>130
フィギュアの村上のおっさんが良い例だけど
芸術性とかよりも「自己アピール」がすごくなきゃ芸術系で
食ってくのは無理
その点河内の守はすげーじゃん、被爆者で聾唖者とか
ばれなきゃ良いコンビだったね
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:12:35.97 ID:cGkKm/lG0
非常勤でも大学で教えてるんだから一流だろうよ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:12:44.89 ID:GCeYfL99i
どんなに才能があってもロンパリハゲのしょぼくれたオッサンでは
メシは食えないと言うことがよく分かったよ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:12:53.54 ID:w66oNdquO
新垣は風貌や性格で損をしている
佐村河内がツンボってだけで音楽価値が跳ね上がる業界
新垣のような風貌や性格も音楽の判断材料になっていることも容易に考えられる
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:13:25.11 ID:JHsU4cdo0
>>81
交響曲の最後の方だけ聴いてみたが
ショスタコの7番やマーラーの3番のアイデアがそのまま使ってあった
この位の世代で海外でも名声があると言ったらまずは藤倉なんだろうけど、
彼は委嘱だけで食ってるんだろうか
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:14:29.26 ID:SVGsxHDw0
>>134
絶賛される業界

評論家養護する訳じゃないけど、Z武さんが調子こいていられるみたいに
日本人は「頑張ってる障害者様」にはケチ付けられないから一概には言えんと思う
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:14:44.03 ID:jxyH4ztb0
ランキング病の奴も変わらんがな
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:14:44.47 ID:/z2XU3ZN0
ベートーベンを超えたベートーベン、新垣隆
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:15:50.11 ID:w66oNdquO
非常勤講師にしかすぎない新垣が全く違うコンセプトで大して力を入れずに創った曲をパッチワークしたアルバムを絶賛するクラシック界
AKBが評価される方が納得いくしまだましと言える程のクソ業界
でもこんだけすごい人が作った曲なら玄人あたりがすぐに言い当てそうだけどな
それをも考えてわざと違うスタイルで、かつ素晴らしい曲を作れるって事なんだろうかね
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:16:26.52 ID:uiUfvwbU0
在野の人間でしかもツンボなのに一応音楽としてしっかりしてる、ってことで
持て囃しちゃったんだろ業界は
そりゃのちゃんとした人が作ってんだからしっかりしてますよ。すげーツマラン詐欺だよこれは
新垣氏が証明してくれたもの

ツンボ < 健常者
今度は売れない天才芸術家・新垣隆を売り出すつもりなのか
さむらごうちって絶対ロリコンだよね
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:17:35.75 ID:TXvDJmHk0
■五木寛之(作家)
ヒロシマは、過去の歴史ではない。
二度と過ちをくり返さないと誓った私たちは、いま現在、ふたたびの悲劇をくり返している。
佐村河内守さんの交響曲第一番《HIROSHIMA》は、戦後の最高の鎮魂曲であり、
未来への予感をはらんだ交響曲である。
これは日本の音楽界が世界に発信する魂の交響曲なのだ。

■野本由紀夫 玉川大学教授(音楽学者) HIROSHIMAについて
「言ってみれば1音符たりとも無駄な音は無い」
「これは相当に命を削って生み出された音楽」
「初めてこの曲を聴いたときに私は素直に感動した。そして非常に重い曲だと思った」
「言葉で言い表す事自体が非常に薄っぺらになってしまう」
「1000年ぐらい前の音楽から現代に至るまでの音楽史上の様々な作品を知り尽くしていないと書けない作品」
「本当に苦悩を極めた人からしか生まれてこない音楽」

■きょみつとし 音楽評論家、慶応大学教授)
もっとも悲劇的な、苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?
耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか。ペシミストだったチャイコフスキーか。
それとも、妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは・・・。
もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いたわけではないが、
知っている範囲でよいというなら、私の答は決まっている。
佐村河内守(さむらごうち まもる)の交響曲第1番である。

■三枝成彰
「作曲者はベートーベン並みの才能の持ち主」 


そりゃ、これ全部ガッキーに対する評価だろ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:18:25.78 ID:DYWjcKQj0
>>131
音楽の先生が褒めてるから新垣氏は天才なんだろうってなると、その先生に下駄を預けてるだけだから、告発前と変わらないんだよね
ベートベンとか評価が確定したものを褒めときゃ火傷はしないが、いまさらそんな確定してるものの論評されても興味はひかれないしw
こういう事言う奴ってほんと馬鹿じゃねーの
いくら擁護しても18年間詐欺の片棒を分かってて担いでた奴ですから
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:18:44.42 ID:feUXb03gO
>>148
まあ、これをよい機会に、障害者が努力することを称えても、作品評価は健常者みたいに評価しないとダメにしないとな

でもNHKは幻のムスタンだの滅びゆく北方民族だの奇跡の詩人だの、希少性煽る前科は何回もやらかしてきたからなあ…
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:18:46.37 ID:k+XIQ8tw0
犯罪でもないし、どうとでもなるだろ。ストリートとか老人ホームの慰安とか
結婚式のピアノとか
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:18:48.64 ID:DVk6JQKz0
今まで曲自体は「ツンボなのに凄いね」程度の出来だったのに
ちょっとメディアが持ち上げただけで超一流の音楽になっちまったな
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:19:53.20 ID:m1LifNkgP
>>157
ガッキー「ヒロシマ暇つぶしに作りました。誰でも作れる」
>>1
こういう「後出しジャンケン」の奴が一番信用できないww
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:21:43.74 ID:9qUySt3l0
だれでも作れる、売れるわけがないと思った
みたいなこと言ってたし、儲けようとかお金のためにやってたんじゃないんだろうな
新垣叩いてる人らはとにかくカネカネ言ってるけど
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:22:08.61 ID:jxy7E7oS0
まだ非常勤でもやっていけているということは
資産家の家なのか、本業が儲かっているのか。
どうやらピアノの腕前も作曲技術も坂本龍一よりはるかに上の方のようだね
これが現代音楽の世界か?「教授」もポピュラー音楽の世界に逃げるわけだ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:23:13.22 ID:TBJecmoD0
どうせ金になりそうだから持ち上げてるだけだろ
あっという間に同じような連中がワンサカ涌いてくるぞ
背景は大体わかった
じゃあなんで今ネタバラシしたのかが気になる
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:24:29.68 ID:GTHYa5D/0
>>159
何故か、「全聾を偽ってる事に当初から気づいてたけど片棒担ぎました」と云ってる部分については、
世間はスルーなんだよな、18年にもわたるのにさ
どういうつもりだったんだろう、新垣さんは
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:25:37.98 ID:GCeYfL99i
そもほもHIROSHIMAは鬼武者2用に作った曲らしいやん
どんだけ適当ぶっこいてんだよ評論家様は
>>171
世間はどう突っ込めば良いの?
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:26:42.01 ID:NGCJ2itb0
>>142
フィギュアスケートの村上かなこの父親って作曲家なの?
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:27:07.94 ID:6FSgqEP30
新垣先生で検索するとTwitterでものすごい支持されてるのがわかる
在学生OBどころか業界人に好かれるって、よほど日頃の行いがいいんだろう
現在も周辺の人達にリアルで庇われてるみたいだしな

優しい人間や子供を食い物にしたエセ障碍者許せんな
何このアホみたいなホルホル記事wwwww
なんでそんな天才が非常勤止まりなん?w
>>1
ビートーブンな。

ネイティヴアメリカンなんでこういうのみるとイラッとする.。
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:27:47.10 ID:TXvDJmHk0
>>163
まぁ、現音畑の人的にはお遊びだろう
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:27:58.93 ID:w66oNdquO
ピエロの佐村河内は有名になって地位、名誉、金を手に入れているのにすべての作曲をしている新垣は無名のままで二束三文しかもらえない しかも上下関係は佐村河内が上
バラされないほうがどうかしてる
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:28:31.36 ID:A6xwGk6r0
>>171
「一連の作品というのは、彼とのやり取りの中で生まれたものであるという認識を持っています」
って部分もスルーされてやたらと持ち上げられてるな
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:28:42.81 ID:OoqA3T3D0
あまちゃんも理解しがたいフリージャズとか変なノイズがメインの人だな
180度違うって言うけどポップスの作曲家なんかも作業の感覚はそう変わらんと思うわ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:28:43.81 ID:JVmSXo1h0
>>177

ドイツ人
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:28:55.86 ID:zYAQiIZX0
今度はこいつを持ち上げる流れか
>>180
そりゃ指示書も作ってるくらいなんだからやり取りの中で生まれたに決まってるだろ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:29:58.59 ID:At/5R/FE0
新垣結衣のおじさんなんだろ
おそらく新垣が自分で曲を公表しても鳴かず飛ばずだったんだろう
佐村アクションがあったからこそ売れたんだよ
だから18年間も我慢できてた
だが、オリンピックで大金が入るとわかり金の分前の低さに
不満がつのり告白したってことだろう

共倒れを狙ったんだろ
>何千人という学生が彼の教えを受けてピアノ科出身者としてプロの仕事をしています。

ピアノのプロってショッピングモールのエスカレーターの広場で弾いてる人とかなんでしょ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:31:16.25 ID:JVmSXo1h0
>>183

曲をほめた以上、曲を作ったやつはほめざるを得ないんだろう。
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:31:28.31 ID:9qUySt3l0
ゲーム音楽のボツ曲とか適当に作ったものが不当なまでに高く評価されてるのが我慢ならなかったんじゃないの
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:31:43.62 ID:DVk6JQKz0
>>176
世界が認める超一流の大天才でありながら
非常勤でゴーストライターを18年間強いられていた悲劇の天才作曲家

これでいけるだろ
>>190
実際それで売りだしてみて
売れたらすげえなw
でも佐村河内名義で作った曲は売れるのはいいけど
批評家が天才とか世界的云々言うような代物じゃないでしょ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:33:02.97 ID:xmkj95TW0
なんつーか、会見観ててもあの人は音楽バカというか、
それ以外はまるで駄目な芸術家タイプとかそんな感じなのかなとは思った。
若干サヴァン症候群みたいな特殊な人なのかもな。
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:33:08.40 ID:A6xwGk6r0
>>184
いや、その後に音源も聞かせてコメントを聞いてたって部分な
新垣さんが一人で作ってたみたいに言う人もいるけど
これが本当ならそれは違うんじゃないのっていう
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:33:36.45 ID:6FSgqEP30
>>179
本人は著作権もいらないと言ってるし、教職も辞職すると言ってる
根っからの音楽しか興味ない音楽畑の人間だよ

もともと自分の教え子のみっくんが、佐村に恫喝されて
それを庇うために名乗り出たようなもの
それをみっくんの両親が専属ライターに頼んで表沙汰にしてもらっただけ
全部佐村が悪い
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:34:27.30 ID:mbsBomyh0
でも大衆は佐村河内名義で書かれた媚び媚びロマン派パッチワークの曲の方を受け入れたんでしょ?
しかもツンボの天才作曲家という肩書き込みで

芸術って何なんだろうね
ベートーベンの後ろでいきなり爆竹鳴らすとか非常ベル鳴らすとかすれば一発じゃね
聞こえてるなら絶対に反射するだろうしw
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:35:46.77 ID:IzZj2LZH0
かばうやつが多いところ見ると善人なんだろうな

困ったときに助けてもらえるから真面目に生きたほうがイイね

佐村河内みたいな生き方だと袋叩きにあうからねw
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:36:22.76 ID:sEAc3qch0
>>81
ゴーストだから平気でそういうことできたってのもあるはず
>>1のピアノの能力はともかく、作曲家としてはそんなレベル高くなかったというのが正しいんだろ
俺は20年前から奴だけは認めていたよ


ってのが沢山現れる予感
>>195
そういう事か 把握した
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:37:05.56 ID:9qUySt3l0
>>196
俗人の装飾品
>>197
米倉涼子を隣に座らせた後に放屁させて反応を観察してみたい。
ガッキーはリアルの知人が擁護しまくりかばいまくり

サムラーは義母が激怒やっぱり詐欺師だった別れろクズ野郎、周りの知人も全員逃げて頼りは弁護士だけ

どうしてこうなった
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:38:47.23 ID:SVGsxHDw0
>>174
ごめん、あの射精フィギュアの村上隆のこと

>>195
2ちゃんで拾い読みしただけだけど文春で「みっちゃんに対してとうてい許せないこと
を要求した」からゴーストであることを告白したってなんなんだろうな
内容によっちゃ再炎上だろうな
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:39:01.54 ID:0jgJtxbt0
俺は素人だけど曲の出来は良いと思う
後世、楽曲が正当に評価されると良いね。
新垣氏にとっては劇伴音楽に自分の名前がクレジットされるのは不本意かもしれないけど。
現代音楽なんて金にならねーもんな。


今の時代一般人はポップスロックだし
権威主義的な奴はクラシックだし
じゃあそんな才能持ってる奴がなんでたかがFラン大の非常勤講師なんだよ
なんで東京芸術大学の教授あるいは准教授じゃないの?
はい論破
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:40:27.12 ID:2+RSyYCnO
有名になり過ぎて怖くなってきたんじゃないの
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:40:52.78 ID:b9nFpqPi0
評論家様や大衆は作品を評価せず権威に媚びて評価していたって事だ
道化を演じていた佐村氏はさぞ笑いが止まらんかっただろうな
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:41:11.11 ID:SVGsxHDw0
>>196
ツンボの天才作曲家

上にも書いたけど、日本では「障害者が作った何か」を絶賛しない人間は
人間のくず、みたいな風潮あるから「受け入れたんでしょ」というのはちょっと違う

河内の守がつんぼじゃなかったら誰かがいろいろつっこんでもっと
速くゴーストいることばれたかもしれないし
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:41:42.67 ID:gVWZD9QA0
害者を特別視しない俺みたいなのが芸術界には必要みたいだなw
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:42:01.65 ID:bhaEhkUT0
要は音楽研究者ってことでしょ。
レッスンで日銭が稼げて、あとは自分の研究(作曲)ができればOKみたいな。

音楽関係は研究も演奏も10年に1人の天才クラスじゃ世界には出られないが、
その割に教育にかかるコストが尋常じゃないって、なかなか厳しい世界では
あるらしいが。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:42:30.87 ID:RiHfFfUOO
ピアノが正確で超うまいけど
演奏家にはなれない
みたいな人なんかね?
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:42:30.88 ID:5o8bZA7a0
>>109
イラストレーター/漫画家とファインアートの画家みたいなもんだよね
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:42:48.05 ID:nQ2OczOx0
>>196
芸術なんて誰が作ったかどうかだよ
漫画のほうがよっぽど内容を評価している
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:43:16.29 ID:TmNbmyRLP
>>2
名選手は決して名監督にはなれないからな
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:43:20.74 ID:jHkS+wUL0
http://blogos.com/article/79742/?p=2
>―自分で応募した経験や、今後の応募については

>自分で応募したことはなかった。賞に応募するということではないですが、
>芥川作曲賞という日本の芸術音楽に送られる賞なので、私もその領域で芸術作品をつくりたいという意志は強く持っております。

欲は無いとか言う人が2ちゃんには多いけど、「芥川賞を狙う」人だから欲が無いってあり得んぞ。
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:43:59.04 ID:m1LifNkgP
そもそも音大出て変な前衛音楽作って行けていける時点で実家が金持ちなのは確定だよね
要するに坂本龍一は最低だと
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:44:35.70 ID:SVGsxHDw0
>>219
音大目指せる時点で金持ちほぼ確定だよね
>>218
賞が取れるくらいレベルの高い曲を作りたいってだけで賞を狙うとは言ってないのでは?
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:45:29.08 ID:CBk8O14H0
>>193
サヴァンが会見なんてできるかよ。音楽以外も少なくともお前よりは上だよ(笑)
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:45:38.49 ID:EmxE/5QE0
(´・ω・`)いやいや講師の時点でそれは無いでしょ。
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:46:00.39 ID:3+q2s9gG0
>>1
新垣氏の才能は相当なもの、
「偽ベートーベン」を遠慮なく
踏み台にして、その世界で羽ばたけ!
新垣氏の名前で作品を発表すれば
買う人は多いと思う。俺は買います。、
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:46:04.79 ID:nEcEBaCR0
>>152
佐村河内名義は劇伴仕事でベタに作った曲
本来の現代音楽作曲家の作風とは全然違うしね

劇伴の仕事を量産してると
コレ誰々じゃねみたいな癖も出てくるけど
ベタな仕事の量産もしてないみたいだし
聞いただけじゃわかんないわー
で、こいつは古代祐三より凄いの?
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:46:41.32 ID:RxhPDW+70
>>208
桐朋は音楽大学の中でもトップクラスなんだが
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:46:52.22 ID:LIbmleUa0
>>52
さむらごーちがおるんよ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:47:31.76 ID:BDgSiMWg0
>>208
東京芸大の大先生でも同レベルの曲は作れるけど
佐村河内ブランドで出さないと売れないのも一緒
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:48:02.41 ID:3+q2s9gG0
>>208
桐朋学園がFランクって、ブラックジョークだよ。
笑われるよ。
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:48:39.59 ID:TmNbmyRLP
なれるとは限らないだったわ
マスコミ関係者の中には、「ゴーストならゴーストらしくおとなしくしとれやボケ!!」
と本音では思っている連中結構いたりして。なので、これから新垣氏に対する悪意ある
取り上げ方されるかも知れんしな。>>1のような記事は大事
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:49:13.83 ID:6FSgqEP30
>>208
職員以外の仕事も並行してやってるからだろう
もともと丁寧な仕事をする人らしく業界人からは
頼まれたこと以上の曲を提供してくれると褒められてるくらいだしさ
なんでこんな金ありそうな奴がゴーストなんてやってんの
師匠も最近亡くなったケンモメンクラシック部公認の三善晃だし優秀な人であることは間違いないだろうけどさ
なんであんな胡散臭さの塊みたいな俗物に騙されちゃうかねー
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:49:48.90 ID:feUXb03gO
なお広島の旧家、佐村河内一族では、今日明日と一族集めて、どの一家の息子か調査中

もしかして偽名の可能性も
>>233
神田うのとか昼間やってるワイドショーのコメンテーターみたいなのは新垣叩きまくってるんだろ?
金貰ったくせに契約違反した人間のクズ、って感じで
会見を通しで見たけど
・18年で報酬たった700万なのに返還しないのか
・適当に作ったと言った後に執拗に芥川作曲賞に関する言及
この2点が記者どものゲスっぷりを感じた
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:50:59.74 ID:7DVuN+kf0
>>218
それ質問した記者が勘違いしてる
芥川作曲賞は応募制ではなく、文学の芥川賞と同じでその年の演奏作の中から選定して決まる
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:51:09.64 ID:uiUfvwbU0
>>226
でも素人(佐村河内)じゃなくてちゃんとした作曲家が裏で作ったと評論家は分からないものかね
それ込みで持ち上げたのかな
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:51:15.36 ID:3+q2s9gG0
>>233
マスコミと書いてウジムシと読む
って言葉があるくらいで、
マスコミ業界は賤業だ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:51:43.23 ID:tKQmhLu20
>>196
パッチワークが受けたなら、大衆のほうが正しいってことにもなるよなぁ
風雪に耐えた曲のいいとこどりしてるわけだしw

マジで漫画のほうがよっぽど適切に評価されてるかもなー
最初から佐村河内プロデュース、新垣制作でやってれば何の問題もなかったのは確かだな
しかしこうなったら原点に返ってゲームメーカーは新垣氏を起用すべき
話題作り上等ではないか
音大の教授が世界で認められている方が少ないから
>>236
佐村河内のコミュ力が高かったからじゃねw
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:52:23.86 ID:vj7kemab0
鮮やかに弾き切ったあと「こんなんで、いいんでしょうか・・・」

ぼくのかんがえたさいきょうのケンモメン
伊藤看寿がだみ声の大道詰将棋のおやじに詰将棋の問題を提供したみたいなもんってこと??
告発の際にきちんと学校を辞する準備をしてたのは好感が持てる
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:53:22.33 ID:feUXb03gO
>>205
義手?のバイオリニスト?

なら他スレで書いてたのは
絶対服従を命じた、従わせていたと書かれてた
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:53:25.09 ID:m1LifNkgP
>>244
20曲700万であれだけの曲作ってくれるならいくらでも発注先はあるだろうなw
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:53:25.92 ID:46I8LAOl0
>>238
神田さんは一応デザイナーとしてファッション製品出してるし
その他の人も、著作とか出してる人ばかり
つまり…
>>239
返還しろってあとに賠償しろまで飛び出してきたのはたまげたわ
どこの韓国だよとw
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:53:44.88 ID:xmkj95TW0
>223
サヴァンがどうとか以前におまえ…
その知能じゃ大変だろうがまぁせいぜいミジメに生きろよ。
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:54:10.54 ID:vXAEdhX70
才能があってもコミュミュケーション能力ってのが足りなかったんだな
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:55:08.36 ID:EZhg3Bsm0
前から疑ってたという偉そうな評論家が稚拙だの継ぎ接ぎだの吠えてるけどじゃあなんで売れたのって話だよ
背景だけじゃここまで売れんよ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:55:10.13 ID:743NPqPZ0
『あの「偽ベートーベン」に使役させられてた「圧しに弱い天才作曲家」新垣隆』として売り出せ
もう、日陰に身を置くな
>>196
ガッキーは前衛芸術家(笑)だから大衆には受けないのは運命みたいなもんだw
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:55:50.74 ID:B4O9+QUC0
>>244
新垣氏にとっては軽い気持ちで受けた小遣い稼ぎ+暇つぶしみたいなもんだから、
自分の名前がクレジットされるのは苦痛だろう
世間知らずでお人好し過ぎたんだよこの人は
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:56:30.95 ID:OLmr11yA0
新垣隆君は、私も同じ作曲のフィールド(ドヤァで仕事する、私よりは6歳ほど若いですが、折り紙つきの第一級の芸術家です。
初めて彼を知ってからかれこれ四半世紀近くになりますが、誠実で、普段は控えめで、人間性はとても優しく、
しかし音楽の主張は明確で、すばらしい耳と手を持つ高度なピアニスト、ピアノ教授でもあり、
つまるところ、彼の悪口を言うような人が、ちょっと思い浮かばないような第一人者です。

翻って、今回彼を利用してきた人間については、その名を記す気にもなりませんので「偽ベートーベン」と記すことにします。(ドヤァ
普段私は「ベートーヴェン」と表記しますが(ドヤァ、この人物は「偽ベートーベン」が適当と想います。(ドヤァ
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:58:17.00 ID:OSMg/lZv0
佐村河内を絶賛しちゃった手前、実際に作った奴が凄いんだってことにしたいだけじゃねーの?
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:58:24.06 ID:T4p0KszFO
>>17
そうなるとってなんだよ
つながってねえだろ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:58:24.70 ID:vj7kemab0
>>261
ケンモメンの模範的レス
おまえらよく読んどけよ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 19:59:42.91 ID:VOdXhIWJ0
>>92
それには才能とは関係ない「政治力」が絡んでくるので
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:00:17.66 ID:743NPqPZ0
(ヽ'ん`)←コイツそのものじゃねーか
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:00:40.23 ID:/s8QiKMw0
新垣さん会見でもコミュ症っぽかったもんな
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:01:01.88 ID:DVk6JQKz0
>>251
20曲700万とか一つも依頼がこないと思う
フルオケの曲を数曲込みでも一桁多い
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:02:01.60 ID:hl//IOkPI
>>208
つーか、世間知らずのニートかよおまえは…
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:02:36.51 ID:VOdXhIWJ0
>>16
学者でも幾らでもいるよ(ノД`)
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:03:09.73 ID:BDgSiMWg0
エロゲのBGMなんか名のある人が名前を隠してやってたりするんだろうか
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:03:26.23 ID:7uvGCAoJ0
この人(伊藤)は池田信夫系のtwitter芸人だからあまり真に受けない方がいい
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:03:35.51 ID:3tiXgc1C0
>>164
これだとそれほどロンパってないんだよな
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:03:36.13 ID:m1LifNkgP
>>268
知らんけど鬼武者だと一曲2〜3時間でそっから40〜50曲に切り分けてたみたいよ
そんな超一流が非常勤講師である業界が腐ってんだろ
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:04:14.11 ID:R2hBAN7N0
なんでそんなすごい人が素人小学生のバイオリンの伴奏なんかしてたの
なんか登場人物全員隠し事してる感じ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:05:00.81 ID:feUXb03gO
賢いケンモメンなら、大学教授職は、研究者としての実績でも教育者としての実績でもないことくらいは知ってるはずなんだが?
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:06:07.87 ID:m1LifNkgP
マスターキートンだって未だに非常勤講師だからまあ、多少はね?
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:06:49.78 ID:EmxE/5QE0
(´・ω・`)この著者音楽家じゃないじゃん……物理専攻っておい。
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:06:53.53 ID:xHwgdI120
全部読んだけど正直何言ってるのか分からん
商業音楽をバカにしてるのはひしひしと感じられた
取り敢えず人に物伝えるの下手すぎやろこれ書いた人
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:07:01.92 ID:tKQmhLu20
>>277
世渡りが上手い小サラリーマンみたいな大学教授いるからなw
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:07:12.51 ID:hl//IOkPI
>>239
日刊スポーツの屑ゴミだな
名前もうわかったのか、誰かしらねぇか聞きたいわ

どうせこいつらレコード会社から金もらってんだろ

>>276
>>269にも書いたが…
音楽が金になると思うか?
ロックとかですら、食えねえだろうに…
ちょっと考えれば分かるだろうに…
記事書いてるのイトケンやんw
こいつ現代音楽板でぼっこぼこに叩かれまくっとるで
佐村河内とどっこいにしか見えん
>>196 >>243
パッチワークというとハワイアンキルトのキャ●ー中島を思い出したわw

あいつも弟子が作ったものを自分の名前で売り出してると話題だね
>>268
一本で200万のやつがあったと言ってなかったか?
多分最初は安くて、守が売れたら単価上がったと思うぞ
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:08:27.25 ID:VOdXhIWJ0
>>29
だから「苦悩」「苦渋」を前面に出して語ってるオンガク評論家とオンガク学者以外は新垣氏の作った音を音楽として聞いての批評だから許されるだろ
五木のは内容的には空しいが
なんだ、自称作曲家の伊東乾が書いたのか。
こいつ「私も同じ作曲のフィールドで仕事する」なんて書いてるけど嘘だから。
新垣は一流の音楽家に間違いないけど、それの尻馬に乗って自分も一流であるかのように読者に印象づけている。最低な奴だよ。
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:10:39.23 ID:Xc2OBWBG0
>>265
実力者が評価されないジャップカーストの被害者か
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:11:03.06 ID:EmxE/5QE0
>>287
(´・ω・`)偽ベートベンを告発したら偽モーツアルトが来ましたみたいな話だな。
おいおいー
偽メシアの後に新しいヒーロー誕生しちゃったんじゃないの
>>1
伊東某は本当に知り合いなの?
あ〜新垣?俺が昔世話してやったよ、電話すればアイツすぐ来るよ的な知り合いに思えるのだが
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:15:17.11 ID:EmxE/5QE0
(´・ω・`)何にせよ、クラシック業界が恐ろしくうさんくさい業界であるということが解った。
自分の名をあの手この手で売ろうとする山師ばっかじゃねーか
クリエイターの世界って、成功するなら有能なプロデューサーがいるか、セルフプロデュース能力が必要
作りたいもの作って、善意で提供するような奴はどんなに才能が優れていても生涯地を這う
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:16:05.75 ID:bW4rncYC0
>>208
肩書きに興味ない実務系作家なら教授や准教授なんて屁でもないんだな
教授になろうと思ったら実績だけじゃなくて論文やコネクションも必要だし
そういうのやってる時間があったら作品作りをしたいという作家もたくさんいるわけなんですよ
才能があれば一流大学の教授になれるってわけでもないしな

あ、あと桐朋は音楽大学の中じゃ一流な
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:16:27.22 ID:+JlzINE60
>>292
クラシックに限らずどこの世界もそんなじゃね
ここいらで桐朋学園の学長あたりが
「一生かけて償え。うちで飼い殺しな」
って言うだけで当人含めいい落しどころになると思うがな
HIROSHIMA絶賛した人も少しは面目立つし、
学園の評価はある程度同情買うからそれ以上落ちないし…

その上でがっきーがやめるのならそれでありだと思う
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:17:36.18 ID:HfWBh1dW0
これも胡散臭い
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:18:12.36 ID:SFXhz11G0
>>1
十数年間世間を騙してきた詐欺師に取り入って得しようってか

状況によっては新垣が祭り上げられるからな
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:18:17.24 ID:hBI31byX0
じゃあ20代前半からトップランナーの人が偽ベートーベンごときに
曲をくれてやったって理由がますます分からんね。
自分の名前で発表すればすんなり世に受け入れられただろ。
俺の知ってる超一流の音楽家も非常勤だな
どうしてもって請われてやってる
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:18:40.94 ID:VOdXhIWJ0
>>40
音楽自体興味ないだけでは?>>208
>>271
笹井隆司とDRAGON ATTACKが同一人物という説があったりする
実力なんてものよりも
声がでかい奴人付き合いが上手い奴だけが得をするのは嫌儲民なら骨身に染みてわかってるだろ?
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:19:40.18 ID:2fEQgZyl0
業界では超一流だった新垣さんの作品が
ところどころ「海」だったりマラ3だったりをちらほらパクってんのは
新垣さんの実力なのかそれともヤッツケで適当に入れといたのかどっちだ?
伊藤ってオウムの死刑囚の東大物理で素粒子論やってた豊田ってのと同級生
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:20:08.30 ID:k+XIQ8tw0
才能は抜群だけど地位もお金も名誉も興味のない悲運の天才キャラでいくか
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:21:31.89 ID:JVmSXo1h0
>>304

スレを追ってる限りだと、作品は偽ベの注文を受けて作ったもので
この作品をぱくってくれとかいう注文もあったらしい。
そんなに有名なら偽者の曲聴いて新垣の作曲じゃね?って
プロがが居るとおもうんだけど、どうなんだろう
アニメなら俺でさえ曲聴けば誰作曲か大体は見当付くぞ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:22:17.88 ID:V9edlbBq0
>>299
クラシックはつまらんから普通に才能あるだけじゃ誰も聞かない、誰も良いと評価しない。
クラシックを好んで聞く人の半分以上は音楽そのものじゃなくて、その音楽に付随する付加価値だけを楽しんでると思う。
>>307
なるほど
まあここで新垣の実力は本物という落としどころにしておかないと日本のクラシック界自体がお笑いものだからな
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:22:51.38 ID:2+RSyYCnO
もう誰も信じられんこのスレのレスもみんなゴーストだろ
曲の善し悪しは分からんが、交響曲書き上げるだけでスゲーとは思う
楽器何種類あるよ
それぞれの楽譜おこして全体のメロディ仕上げるとか神の所業だわ
>>308
だから余技だってかいてあるだろ.元記事全部読めよ
べた褒めしちゃった評論家()へのフォロー
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:24:56.34 ID:lRwF1EjM0
>>254
残念だったな
これが韓国人なら図に乗って更にエスカレートさせてた所だ
>>309
クラシックを絵画、アート、アイドル、俳優なんにでも言い換えられるんだよなぁ…
ゲームも入るかも
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:26:09.75 ID:cSQPs0pa0
日本の現音聴くなら
藝大卒の作曲家だけ誉めとけばいいんです
大阪芸大や私大の連中は無視しておk
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:26:16.12 ID:wcUyUfmG0
もうこの件は新垣がすごい人で終わりでいい
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:26:29.82 ID:k+XIQ8tw0
>>311
それやな。軒並み権威者が馬鹿だとバレるわ、マスコミはじめ音楽業界ごと詐欺に加担したし。
サムラゴッチ、ガッキーコンビはいがいといい仕事したかもね
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:26:48.44 ID:TNNx3/xI0
ベートーヴェンって何でヴェートーヴェンじゃなくて中途半端にベートーヴェンなの?
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:26:48.46 ID:Z4Jqc/yZ0
ドラマや漫画だと腕の良い医者は嫌われて教授になれないよね
音楽界もそんな感じなのかな?
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:26:56.56 ID:SFXhz11G0
この伊東は発覚前はどう評していたんだろうね
超一流って評価だったのかな
>>315
いや,逆だよw 余技なんだから絶賛するようなもんじゃないっていいたいんだよw
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:27:16.21 ID:tKQmhLu20
>>284
そういえば、ヒップホップのサンプリングサウンドが流行りだしたとき、ビリー・ジョエルやプリンスがあんなのパッチワークのパクリ!音楽じゃない!と批判してるミュージシャンが多かったの思い出したわw
そのうちヒップホップがメーンストリームみたいになって、プリンスは手のひらを返したがw

長く続くと、形式主義的傾向は出てくるんだよね
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:27:51.19 ID:EmxE/5QE0
>>321
(´・ω・`)原発学者みたいだな。今回発言しちゃった評論家は爆破弁評論家やな。
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:28:19.87 ID:ilT8rTc90
>>199
本人が適当にツギハギしたって言ってんだから、
その指摘は的外れ。
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:29:04.77 ID:mpx2g3Y/0
>>319
日展と変わらないノリだな
詐欺師に利用されただけなので問題ない
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:29:34.52 ID:SVGsxHDw0
>>323
どの世界でも会社でも声がでかくてはったりかませる奴が一番強い
そいつに実力まで備わってたら最高なんだけどな
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:29:35.39 ID:sKSjciPj0
佐村轟沈
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:29:37.84 ID:JAlsav6l0
>>168
坂本は素人が聞いてもわかるくらいピアノが下手だ
そもそも東京芸大といっても作曲科だししょうがないといえばそうだけど
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:30:03.18 ID:VOdXhIWJ0
>>322
「何故ベートホーヴェンじゃなくて・・・」
と言いたいのかな?
じゃあ今後は新垣隆名義で堂々と曲発表すれば良い話だね
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:31:22.73 ID:bW4rncYC0
>>299
え、>>1の記事には一応全部目を通そうよ

簡単にいうと「現代音楽やってる人間にとってはこういう曲を書くのは
良い意味で息抜き仕事だから自分の名前なんてどうでもいい。てかオリジナリティが無いからむしろつけたくないレベル」と書いてある
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:31:34.69 ID:TNNx3/xI0
>>334
ベ→ヴェに表記する動きあったじゃん
何で最初のだけそのままなんだろうって
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:31:48.57 ID:SFXhz11G0
伊東乾のwikiみたらなんかすごいことになってんだが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E6%9D%B1%E4%B9%BE_%28%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E5%AE%B6%29

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典が求められています。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2011年3月)
信頼性について検証が求められています。確認のための情報源が必要です。(2011年3月)
大言壮語的な記述になっています。(2011年3月)
中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2011年3月)
独自研究が含まれているおそれがあります。(2011年3月)
正確性に疑問が呈されています。(2007年7月)
宣伝広告的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。(2009年1月)
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:32:09.32 ID:jshdb/py0
>>276
jsの伴奏とかこの上ないご褒美じゃねーか何いってんだ
アンチ現代音楽で有名な三枝が現代音楽作曲家の余技でかいたものを
絶賛しちゃったのはわらえる
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:33:03.32 ID:MNULfV7DQ
鬼武者のBGM作ってたってのは知ってる
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:34:05.20 ID:fsPXDBVX0
新垣の実力は本物だけどそれはそうとして
HIROSHIMAは単に仕事で作ったロマン派劣化コピーの面白くもなんとも無い音楽だし
やっぱり褒めてた評論家は粛々と反省して欲しい
あの有名なプロデューサーが作曲しないともう48の体位を試す会に呼んでくれないと脅します
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:34:48.44 ID:EoX3mtKm0
新垣がゴーストしたせいで偽物が持て囃され多くの女子小学生が犠牲になった
俺はコイツを許さない
これは巧妙に仕組まれた筋書だな。最初から新垣を世に出すために
アル中の偽障碍者をわざと仕込んだに違いない。
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:35:12.67 ID:VOdXhIWJ0
>>168
坂本のラストエンペラーのオーケストレーション実際にやったの別人て話
事実でいいのかな?

>>337
えー?vだけだよ
beethoven(ビート農園主)
の頭は「べー」よ
>>323
そもそも音楽の場合は教授になったからといってメリットばかりでもない
大学内の業務に追われるから作曲する時間がなくなるというのはもうずっと言われてることでもある
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:36:31.40 ID:V9edlbBq0
>>318
そうかもね。およそ芸術という分野に属するものなら、その分野にある程度の素養を持っていれば
初見だろうがそれが良い悪いという判断は容易に下せるんだけど、付随する付加価値のみを追ってる人は
屁理屈しか捏ねなくて正当に良し悪しを評価しないからその分野全体が廃れてつまらないものになっていくんだよな。
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:36:38.51 ID:3FBaZMO70
>>308
こいつがプライベートで作ってるのこれだしなあ
違いすぎて判別無理じゃね
http://www.youtube.com/watch?v=63wqyJ-1ZI8
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:37:10.33 ID:sKSjciPj0
サモンプロモーションはじめ各所のビジネス潰しちゃったからなぁ、どっかが別に売り出すのも難しいんじゃないか
本人もそういう商業的パブリッシング嫌いそうだし
>>280
それはあるね.普通に読んだら俺ら現代音楽やってるやつは凄いっていう自慢してる嫌な野郎っていう
文章に受け取られる
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:37:48.48 ID:SVGsxHDw0
>>.342
日本で障害者が作った物を絶賛しなければ
どういう立場に陥るかお前もわかるだろ、、、、
でもお金受け取ってたんでしょう? あっ・・・(察し)
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:38:25.56 ID:8Fpji6610
馬の耳と言われる俺には、そんなに凄いんだーフーンとしか思えないな
このひとの文章はゴーストライタンのていぞうだな
また、ベートーベンは映画「ベートーベン」のセント・バーナードだろう
>>353
お前も下請けで最低賃金の100分の1以下の低賃金でこき使われたらわかるはず
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:40:14.77 ID:feUXb03gO
自分は聞き分けとか出来ないが、バッハとかが好きだからテレビでヒロシマが演奏された時
2分もたたないうちに脱落した
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:41:19.32 ID:/s8QiKMw0
鬼武者のサントラ暴騰しててワロタw
カプンコ再販せーや
伊藤には批判的なんだけどこの文章は全面的に支持したいな。

不思議なもので「何かを作る作業」って自分が作りたいものを作ると大体ダメ。
求められて「こんなんでどないですか?」だと良いものができる。

サイトデザインも自分のサイトだと詰め込みすぎてダメダメなのに、
お客さんのページだと俄然デザインが生き生きしてくるのと同じだろ。

だけどその受け仕事も、作っている間はああじゃない、こうじゃないと
悩みつつ作る喜びは同様にあるんだよな。
そしてそれが認められる喜びも同様。
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:45:14.38 ID:A0vRKsFi0
サヴァン症候群てのは
「一度見た形状を完全に覚えられる」なんていう便利な能力じゃなくて
「覚えた物を忘れる事ができない」脳の障害の事なので
こんなの才能でも何でもないぞ

それはどういう事かっつーと、どーでもいい事ばかり細かに記憶しているが
今直近で重要な事を記憶する容量が足りないから、まったく覚えられない
人は生きていく為には必要がない事柄を脳から忘れて、新しい事を記憶する
だけどサヴァンの人は、ずーっと昔に住んでた家の鍵の暗証番号は覚えているけど
引っ越したばかりの新居の住所とか場所なり大家さんの顔はまったく覚えられないわけ

そしてあれは忘れよう、これは覚えておこうなんて都合のいい選択ができないのが最大の特徴ですかね
じゃなきゃ症候群なんて症状で名前つくかよ
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:45:25.06 ID:/f2XDzyP0
クソみたいな論評だしちゃった音楽評論家のカバー入りましたw
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:45:29.16 ID:Pn5cnkNE0
>>349
予想以上にイカレポンチだった
ハナ肇がトロンボーンで谷啓に殴りかかるレベル
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:45:38.90 ID:EmxE/5QE0
(´・ω・`)この話って結局、『耳が聞こえない音楽家の作曲』が
『ムリヤリ書かされていた悲劇のゴーストライターの作曲』ってストーリーに変わっただけだよね。
こいつの音楽は誰も評価していない。
本当に哀しいのはこの点やな。
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:47:22.31 ID:V9edlbBq0
>>360
○○っぽい曲を作ってくれって依頼で、依頼通りに作れる職業ミュージシャンなんて腐るほど居るよ。それは良いものではない。
でも、その人じゃなきゃだめ、代わりが居ないって音楽じゃないと後世には残らない。後世には良いものしか残らない。
>普段私は「ベートーヴェン」と表記しますが、この人物は「偽ベートーベン」が適当と想います。
どっちも間違い
ベートホーフンが正しい
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:48:56.97 ID:pinY2png0
才能はあるけど政治力がない人だったんだろ
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:50:13.19 ID:KlF3tI8A0
仲間内で擁護してもなあ
現実としてFラン大学の非常勤だろ?
東京芸大とかならともかく
芸大じゃなくても旧帝大の教育学部の音楽の教授とかなら信ぴょう性もあるけど
Fランじゃなあ…
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:51:01.95 ID:3T36aDsz0
>>349
HIROSHIMAXよりこっちの方が面白いじゃん
音楽の才能に加えてお笑いの才能もあるとは
>>368
よく知らんがこの大学ってピアノ学科は一流じゃねーの?どっかでみかけたぞ
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:51:48.10 ID:G/e4yJH+0
桐朋ってそれなりに名の通ったところじゃないの(´・ω・`)
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:51:48.63 ID:ZPsWQmEa0
■《非常勤講師(専門教科)》
▼週約20時間の授業数で、月給は手取り約14万円。社会保険・ボーナス・退職金なし。
▼非常勤講師は「正規になるまでの見習い」と見なされがちだが、今や「欠かせない戦力」。公立高校の教員の20%弱を占める。
▼ローンが組めないからマイカーはなく、『正規教員がマイカー通勤するのを横目に、自転車通勤』。
 『校内にある飲み物の自販機を見る度に、複雑な思いに。200円のバス代を浮かすために自転車通勤。それなのに、正規教員は自販機で平然と飲み物を買う』。
▼担任や部活など校務は受け持たないが、正規と同じ授業数を担当することも多い。
 授業のない時間にプリントやテスト作り、採点、成績評価などをこなすのは正規と同じ。
■受け持つ授業を増やしたいため、夜間の定時制高校の授業を掛け持ちする非常勤も
 『定時制高校の教員の約3割が、非常勤ら「兼務者」。全公立高校の非常勤の割合より、1割も多い』。生活が不規則なうえ、問題を抱える生徒も多いので、正規教員がやりたがらない。
 家に帰るのは、夜の11時や12時になるが、昼間の全日制と掛け持ちなので、翌朝から授業。授業の準備もあるので、体力的にもキツく、不規則な生活に。
■《臨時教員》(任期教員)…常勤の非正規。任期を付けることで常勤の非正規化
 学校現場で格差にあえぐのは、非常勤ばかりではない。「非常勤」が増えているのはもちろん(公立高・2011年…19.7%)だが、「常勤」でも1年契約の非正規が増加。
 『国に統計はないが、その数は非常勤に匹敵するとも言われる』。
▼臨時教員は、1年ごとに契約更新の非正規ながら、正規と同じように、担任や部活など校務を受け持つ。
▼もともと臨時は、正規教員が産育休を採った場合などの代替要員。
▼給与は、正規より数万円低い。昇給は40代でストップ。ボーナスも退職金も、正規より数十%低い。
 雇用切り不安を抱えながら、正規と同じ年数働いても、生涯賃金は県によっては1億円の差。
▼採用を決める校長に目をつけられたら、契約更新してもらえないので、職員会議では発言しない。
▼退職後の「再任用(再雇用)」も心配。正規が優先採用されるから。
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:53:26.07 ID:Pn5cnkNE0
>>337
ルートヴィヒ・Bという漫画があってだな
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:53:26.27 ID:JZuuNH5BO
作曲家言われても表に出てくる人なんていないしな
オーケストラ用の曲も昔の曲でみんな満足してるんだろ

鬼武者ボツ曲がこの扱いなんだから
ゴーチも欲張らず競作って形にしておけばWinWinできたかもしれんな
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:54:05.97 ID:0DkvF4yo0
カタワの作った作品ではなくカタワの作品だったか
生まれてきた音楽がかわいそう
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:54:34.98 ID:VOdXhIWJ0
>>368
桐朋がFランとか
非常勤だから無能とか
一定の頻度で書き込まれる度に誰かが親切に説明してやって
一つ一つツブしていかなきゃなんないのかね・・・
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:55:01.76 ID:36/frrfvO
またストーリーを作って持ち上げるのな
一体この事件で何を学んだんだ?
恥の上塗りって言葉を知らないのか?
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:55:14.71 ID:6FSgqEP30
佐村の事務所がそもそもあっち系
NHKに太いコネクションもある
その上、死ぬだの業界にいられなくしてやるだの言われ続けたら
なかなか歯むかえないだろ
ましてや生徒にすら心配されるほど気弱な人間ときた
>>365
本来そのような職人仕事こそ、日本では「芸術」と称される対象のもの。
日本には芸術家はいなかった。いたのは強力な美意識を持った職人。
その職人の系譜が本来の日本の芸能・芸事だと思うから、
最近までの「アーティスト至上主義」には疑問を感じる。
それ日本の伝統の流れじゃないんだけどなーと。
要するに才能ある池沼なんだろ?
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:57:24.50 ID:sKSjciPj0
まあ旧帝大とか書いてる時点で察してやれ頭悪いくせに権威主義というアホだ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:58:08.59 ID:/f2XDzyP0
ゴーストが一流音楽家ってことにしないと
HIROSIMA(笑)で感動してたアホどもが納得しないだろw
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:58:50.94 ID:F9B1ytYk0
新垣氏が講師ってのは、例の京大の原子力の専門家が未だに助教やってるのと同じような話?
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:59:29.43 ID:fsPXDBVX0
>>383
記事も読めない低能
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 20:59:49.42 ID:KlF3tI8A0
>>377
河合塾の偏差値ランキング見てみろよ
完全にFランだよ。しかも私立だろ?
私立の音大で有名なとこは国立と武蔵野ぐらいだろ
桐朋なんてぶっちゃけ今回初めて知ったよ
読み方も最初分からなかったし。キリホウかと思った
有名人とか聞いたことないぞ?
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:01:48.25 ID:qH+CoEgl0
同じペテン師でも佐村河内守氏のほうがまだましという話
http://blogos.com/article/79824/

>朝日新聞に比べれば、同じペテン師でも佐村河内守氏のほうが謝罪し制裁を受ける分まだましというはなしであります。
>日本には佐村河内守よりたちが悪いペテン師集団がいるということです。
まぁでも佐村河内守のプロデュース力はマジモンだったんだろうな
大衆が求めるものを把握する能力とそれを作れる埋もれた人材発掘能力
両方持ってた
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:01:59.46 ID:sKSjciPj0
なんでそんなに無知自慢したがるのか分からんが有名どころではハネケンが卒業生音楽では名の通ったところ
どっかのスレに本人名義の合唱曲の動画貼られてたけど、
素人的にもこりゃすげーと思った
>>373
■5年の雇い止めは、格差を永続化させ、『大学内の身分制社会を固定化』する。年収1000万円を超える専任教員がいる半面、非常勤講師は同じような教育研究で150万円にしかならない。
 ▽週に1教科(90分)の大学非常勤講師…年収わずか10万円。月収ではなく年収 [週刊プレイボーイ 2013/05/27号 このままでは奨学金制度が消滅する]
◆非常勤講師という被差別民 http://blogos.com/article/64738/
 私も非常勤講師をしているが、同じような仕事をしながら大学ほどひどい差別をしている職場はないだろう。
 授業が90分で、1コマ7000円だ。往復2時間の通勤や準備や試験監督なども考えると、時給はコンビニのアルバイトと大して変わらない。
 他方、准教授になれば無条件にテニュア(終身在職権)が与えられ、年収は1000万円以上になる。年間200コマとしても、1コマ5万円だ。

■大阪大「非常勤講師と結んでいるのは労働契約ではなく、民法に基づく準委任契約。労働者に当たらない」[東京新聞 2013/05/31]
■すき家を運営するゼンショー「アルバイトは『業務委託』なので、『労働者』ではなく、残業代は発生しない」 →裁判で断罪
 この勝利は、非正規労働者が労働組合に加入して、あきらめずに戦うことがいかに重要かということを社会に示したもの。
◆首都圏青年ユニオンの「すき家」判決 非正規でも会社と対等交渉 個人加盟の労組敵視を断罪 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-18/2012081805_01_1.html
◆すき家 団交拒否謝罪/首都圏青年ユニオンと全面和解/労組 “労働条件改善へ道” http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-12-26/2012122601_01_1.html
◆首都圏青年ユニオン 2012年12月25日 すき家争議の全面勝利和解解決についての声明
 http://www.seinen-u.org/sukiya.html
 http://www.seinen-u.org/2012.12.25_sukiya-seimei.pdf
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:04:09.71 ID:fsPXDBVX0
小澤征爾も桐朋だな
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:04:17.58 ID:Mb50Ly5J0
大物作家面してるやつらも20代30代の頃はゴーストやってたとか
出版でもよくあることだし
実技あること知らないのかな???
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:05:58.66 ID:KlF3tI8A0
>>389
ハネケンってなんだよ
もしかして素人相手に音楽用語使って煙に巻こうとしてる?
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:06:51.45 ID:3T36aDsz0
>>372
新垣センセとかその周りの音楽家から見て
HIROSHIMAって結局どういう位置づけなの

クッダラねぇクラシック風の駄作なのか一応ちゃんと作った作品なのか
前者だったら感動してた連中哀れだよね
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:07:10.71 ID:sKSjciPj0
な?アホだろ
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:07:27.08 ID:Pn5cnkNE0
>>395
クッソワロタwww
乾さんの言いたいことは分かる
ワイドショーで俗欲の権化みたいなタレントに
新垣の告発は売名行為だって言われたから悔しくてたまんなかったんだろうな
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:08:12.40 ID:mcF1yBkx0
名前ぐぐっても実績なにも出てこないんだが?
マイナーなジャンルとはいえ
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:08:21.92 ID:q7B7L7+W0
佐村河内守のプロデュースが無けりゃHIROSIMAも作れなかっただろうしな
結局そこが優れてただけ
別に他のやつにゴーストさせても大衆が望むものは作れたわけだ
>>395
アンタ、笑いに関しては玄人だなw
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:09:07.21 ID:/s8QiKMw0
>>395
題名のない音楽会に出てた人やで
404豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2014/02/08(土) 21:09:20.38 ID:RZnbXbNM0
>388

プロデュースの腕は分からんけれど、見た目に説得力はあった _φ(・_・
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:09:35.72 ID:6Vsf8Xse0
ここまで新垣隆の曲って挙ってる?悪くないやん 能書きなしで聞くもんじゃなさそうだけど
https://www.youtube.com/watch?v=63wqyJ-1ZI8
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:09:38.76 ID:d/eeLgnb0
出ちゃったあとの四の五のはぜんぶ
後だしジャンケンでなんの価値もないw
小保方さんみたいに、最初に出さないとね
ノーベル賞!
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:09:41.90 ID:KlF3tI8A0
ヒト?
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:09:42.93 ID:G/e4yJH+0
>>395
ワロタ
なかなかやるじゃないか
いろんな人がゴーストとしてお世話になってたんだな
>>395
キャプテンハーロック
イデオン
バルディオス
スペースコブラ
マクロス
名探偵ホームズ
ドラグナー
ウィザードリィ
24時間テレビ「愛は地球を救う」のサライ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:12:19.38 ID:fsbpyt/f0
曲を褒めちゃった以上引くに引けなくなって今度は新垣プッシュが始まっているようにしか見えない
>>386釣られてやんよ
桐朋の設立の経緯なんて知らんのだろうなw
小澤セイジとどういう関係かも
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:13:14.83 ID:VOdXhIWJ0
>>386
俺にアンカー付けると
俺が説明してやんなきゃいけなくなるじゃないか

桐朋について自分で調べてみればいい
あと音大美大の受験は実技メインだから学科の偏差値は自ずとそうなる
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:14:28.11 ID:KlF3tI8A0
結局専門用語出して誤魔化してるな
素人相手に大人気ない
ハネケンでも何でも好きにやっとけよ
本間気分悪い。二度と来ないよ
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:14:28.80 ID:k+XIQ8tw0
何が本当かもう全然信用できないな。情報とは広告であると江副が言ったらしいけどまあマスゴミも
なにもかもそんなもんよ。騙されたとCD買ったやつが嘆くのもアホみたいや
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:15:09.43 ID:sKSjciPj0
ガッキープッシュよりガッキーバッシングの向きがあるほうが気になるんだが
東大理物出かつ音楽の研究で准教授の化け物かよ、このコラムのライター
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:17:14.97 ID:68tjo9ZP0
>>387
>日本には佐村河内守よりたちが悪いペテン師集団がいるということです。

警察のことだな
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:18:06.96 ID:6Vsf8Xse0
>>1読んだけど冗長過ぎ。渋谷慶一郎の一連のツイートの方が簡潔だし的確だし明晰だし情報量多い
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:18:26.98 ID:G/e4yJH+0
>>418
あれはもう国営やくざやろ
鬼武者のサントラ収録時、指揮をした 新垣隆による楽曲解説(当時、佐村河内守の作曲)と寄せ書き
これマジなん?
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:19:30.39 ID:V9edlbBq0
>>380
職人って芸術とは何の関係もないよ。低いレベルのもののことを言っているのなら
最初は模倣から入るからその通りなんだけど、高度な技術でコピーされたものは
コピーでしかないよ。それ以上を目指すならオリジナリティは必ず必要になる。
何らかの創作をしたことあるならわかるでしょう。
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:20:15.82 ID:6FSgqEP30
>>416
佐村と長年懇意にしている古賀がNHKの人間
佐村を表舞台に出してドキュメンタリー撮ってきたのもこいつ
佐村の事務所がサモンプロモーション

在日説は現状は疑われてるってだけ
まず伊東乾が佐村河内並みにペテンくせーんだけど
どうなの
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:20:42.99 ID:y1Q6xNsN0
>>1
【社会】現代のベートーベンこと佐村河内氏、障害者手帳を不正取得か★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391861061/
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:21:42.06 ID:JVmSXo1h0
>>422

つーか、芸術の場合、オリジナリティを入れない方がむつかしくね?
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:22:06.93 ID:vohk8DrjO
>>396HIROSHIMAってもともとは広島の為に作られた曲じゃない
お蔵入りしてたのをタイトルを変え手紙を添えて、(当時)秋葉市長に送りつけた
手紙と曲に感動した秋葉がその曲をひろめた
Symphony No.1 "HIROSHIMA" をツベで聴いてたけど号泣してしまった…
クラッシックの知識なんて皆無だけど、素人に30分近い長さの曲を聴かせて泣かせるってすごいことじゃないの?
今までこんな経験ないんだが
新垣も凄いのかもしれないが、佐村河内のプロデュース能力も相当凄いよ
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:23:52.75 ID:2+RSyYCnO
どこか痛快なところがあるなこのニュース

> あの程度の楽曲だったら、現代音楽の勉強をしている者だったら誰でもできる。どうせ売れるわけはない、という思いもありました」

これはガッキー一世一代の大見得だな
現代絵画の凄い人が漫画の下請けして賞をとることって可能なのかな?
>>428
ごーちは何にもプロデュースしてませんよ素人さん
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:24:22.04 ID:+JlzINE60
>>349
面白いけど1,2曲ならともかく演奏会全部通しでこの調子だと疲れそうだな
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:24:36.93 ID:mcF1yBkx0
>>424
wiki自作自演疑惑あったり自己宣伝臭のすげー強い人だな
さっきBSフジだかで、去年から指摘していたと偉そうに今回のこと批判してた音楽家だかは
”あらがき”と言ってたぞ?直ぐに訂正したけど、本当に有名なのか?そいつがモグリなのか?
>>421
会見であれはフィクションですって言ってたような
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:28:14.12 ID:3QCzZU6d0
>>431
本人がそう言ってるぞ玄人さん
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:28:41.21 ID:YmIALqdS0
ジャップはちょろいからな。
俺も気づいたよ。コイツラを奴隷のように使えばいいんだ。
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:29:25.56 ID:VqugOiX70
な?
ほれみたことか
大学が厳しい処分を下さないようにみんなで投票してるみたいだから
入れてあげて欲しい

http://chn.ge/1aEPE0Q
>>435
自分で作曲した曲を自分で解説した上で全部ウソってクソ笑えるんだがw
しかも名曲でさらに笑える
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:31:58.28 ID:s9u9Q+JV0
当然おまえらも知ってたよな
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:32:52.31 ID:mcF1yBkx0
有名ならぐぐればなにかしら出てくるだろ
実力のほどはまあともかく有名なんかじゃないだろ

今度はこいつをかわいそう!って持ち上げるとかどんだけかわいそう好きなんだよ
あほか
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:33:56.71 ID:8VPnRNeR0
>>431
少なくとも曲の全体的な構成とかイメージは紙で書いてるでしょうが
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:34:49.62 ID:hf7iocuh0
伊東 乾 Ken ITO

作曲家=指揮者 ベルリン・ラオムムジーク・コレギウム芸術監督

1965年東京生まれ。
東京大学理学部物理学科卒業、同総合文化研究科博士課程修了。
2000年より東京大学大学院情報学環助教授、07年より同准教授、慶應義塾大学、東京藝術大学などでも後進の指導に当たる。
若くして音楽家として高い評価を受けるが、並行して演奏中の脳血流測定などを駆使する音楽の科学的基礎研究を創始、それらに基づくオリジナルな演奏・創作活動を国際的に推進している。


なんで東大物理学科出て音楽家やってるんだ
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:36:26.70 ID:vETfSm3B0
メンデルスゾーンの姉ちゃん的なオッサンなんか
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:36:39.27 ID:VOdXhIWJ0
>>443
ちなみにその構成のされ方に感動したの?
それとも音(音楽)に感動したの?
記事を書いたのはイトケンか
ポピュラー音楽を無意識であれ貶める言い方をしたりするところが
この人が一部で嫌われちゃう原因やな.
伊東 乾って人が無名じゃん
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:39:49.04 ID:q7B7L7+W0
>>446
既存曲のパッチワークだからねぇ
で、何を組み込むかは佐村河内が指示してたらしいじゃん
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:41:21.16 ID:3T36aDsz0
>>1
ソース全部読んだけど
大衆とか大衆音楽とか見下しすぎでしょ、全然擁護になってないし
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:41:46.95 ID:4yiXZLH20
権威で語るな!作品で語れ!
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:42:06.61 ID:mcF1yBkx0
>>444
音楽についてはうさんくさい
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:42:20.87 ID:CBt6Iai20
新垣某の曲試しに聞いてみたが
ラーメンズのコントを更にシュールにしたようなものだった
笑いどころの分からない外国のコント見せられてるような気分
これは笑っていいものなのか感動していいものなのか

https://www.youtube.com/watch?v=63wqyJ-1ZI8&feature=youtu.be


今まで色々言ってごめん
この人天才だわ
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:43:24.60 ID:20xMtYzIi
でも利用されたらダメだよね
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:44:10.87 ID:TSzAqF2h0
>>446
どっちも佐村河内が選んだものだろw
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:44:42.21 ID:CBt6Iai20
とはいえ
こんな面白い人をこのまま消滅させていいのか
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:45:46.25 ID:U8upzrGl0
今更何言ってんだか
もうこうなったら佐村河内と新垣のコンビで現代音楽に新風を殴りこむ展開はどうだ
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:46:39.51 ID:mcF1yBkx0
現代音楽なんてそもそも金にならんし好きでやるだけのもんなんだから本人がやりたきゃやるだろ
潰されるもなにも元から潰すほど大きくないだろ
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:46:45.98 ID:Kh3pL5O80
知らない人はいないのに何で誰もこいつが作ってるって気づかなかったの?
作曲家連中は疑うこともなくツンボ絶賛だったよね?
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:47:49.49 ID:ZGAH9V6Z0
>>461
>>1ぐらいよめ
クラシック全体への影響を避けるためのこの流れ
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:48:50.33 ID:VOdXhIWJ0
>>456
オーケストレーションは新垣氏の技術によるもの。ゴーチには出来ない
音楽そのものではなく、ゴーチの企画、構成についても感動した人がいるのかどうか知りたかったので尋ねたまで
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:49:52.09 ID:K8zqhIKS0
もう音楽業界でいきていくのはムリ

あの偽耳ツンボを絶賛していたのは、音楽業界の大物、評論家の大物ばかり

新垣は、彼らに大恥をかかせたことになる

音楽業界から追放
現代の一流音楽家が交響曲なんて遺物を作ることはあり得ないわけで、そのありえないことが起きたことが面白い。
クラシック通からするとマーラーとかブルックナー風のある種普通の曲なんだけど、現代で作るやつはいないから一般大衆には珍しがられたんだろう
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:50:43.00 ID:8h5Q4BhO0
有名な原発安全厨の人じゃん
3.11後にメルトダウンしてないしてないって書きまくってたのに、
メルトダウンしてるってわかった後にトーンダウンしまくった人
>>466
ニコニコでちょっと聞いたら俺でも知っているマーラーっぽいところがところどころあったわ
>>461
楽譜の筆跡や音楽の癖などで、業界ではもしかして…と昔から言われていたとニュースでやってた
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:54:05.77 ID:U2bfwN1g0
>>265
ほんとこれ
コネがないとどんなに上手くても仕事無いのがジャップ社会
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:54:55.54 ID:q7B7L7+W0
「彼(佐村河内氏)の申し出は一種の息抜きでした。あの程度の楽曲だったら、
現代音楽の勉強をしている者なら誰でもできる、どうせ売れるわけはない、という思いもありました」

この発言からして佐村河内と新垣の圧倒的なセンスの差が出ちゃってるよね
売れるとは思ってなかったけど佐村河内の指示に従って作りましたと
作曲作業自体はだれでも出来るような内容でしたと
これ、凄いのは佐村河内だよ
非常勤講師って基本的にその大学に骨を埋めようとはあまり思ってない人が副業でやるもんでしょ
教授になれるなれないの争いをしてる人とは別世界の人間がほとんど
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:55:35.45 ID:utbysq5m0
みんなクラシックが好きで音楽始めたのに一番良かった時代の音楽を作っちゃいけないなんてひどいもんだ。
資本主義が悪いね。
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:57:16.87 ID:ilT8rTc90
>>471
すぐに発表されず、寝かせといて「HIROSHIMA」に名前変えて発表だからな。
>>439とかTwitterとか見たらガッキーかなり気さくで人気者だったらしいじゃん
俺らと同じコミュ障根暗オタだと思ってたのに裏切られた気分だわ

むしろ佐村河内守のほうが俺らの仲間なのかもしれん
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:57:44.86 ID:ErM4hnqZ0
調整音楽にコンプレックス持ちすぎだろ
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:59:25.56 ID:TSzAqF2h0
>>464
どこで感動しても佐村河内の手柄じゃね
本当は耳が聞こえてる佐村河内がゴーサインを出したわけで
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 21:59:58.84 ID:Z+xjA4ct0
>>439
そんなところクビになってもっといい仕事した方がいい
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:01:10.23 ID:ycXwbvvD0
>>15
マトリョシカみたいだな…w
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:01:23.81 ID:tKQmhLu20
劇伴で作曲者の意図と違う使われ方をするのはよくあること
鬼武者をHIROSHIMAにしたのは別にいいじゃん
この事件で一番滑稽なのは事件が起きてから大した曲じゃないと騒ぎ出す奴
むしろゴーストが一線級の人物だったから曲自体はお墨付きを貰ったようなもん
音楽は小説にはかなわないってことやな
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:02:20.18 ID:6FSgqEP30
>>478
処分の形で辞めるのと、自主的に辞めるのでは意味が違う
今後のために処分はないほうがいい
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:02:50.00 ID:utbysq5m0
なんで超ヒット曲になったかといえば
聴く人の要望を満たした曲だったからだよ。

音楽は聴衆を楽しませることを忘れてしまっていたんだね。

「資本主義」はひどいもんだ!
楽しませて幸福にすることが、手垢のついた音楽、商業主義の音楽のように見られてしまうんだからね。

これを機会にアカデミックな人たちも一般庶民を楽しませて欲しいと思うよ。
つか、現代音楽やってるって、もうそれだけでこの人一生遊んでいられる階層の人だよ
紛争地帯取材するフリージャーナリストと一緒で、実家が超金持ちだからやっていける
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:04:04.75 ID:CBt6Iai20
>>484
この人はどちらかっていうと
人を楽しませる音楽だったぞ
退屈しない曲だった
まぁ佐村河内なんて誰も知らなかった時の鬼武者の評価だけはマジモンなんじゃないか
鬼武者やったことある奴は曲好きだった奴多いらしいし
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:06:30.36 ID:feUXb03gO
>>484
国文学研究者にラノベを書いてくれと頼むようなもの
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:06:42.11 ID:3T36aDsz0
>>477
全否定されすぎではあるよな

新垣センセやその同業者は手垢の付いたゴミだと思ってる訳でしょ
騙してた罪はあるとは言え、佐村河内のプロデュース能力まで否定されるのはどうなの
あーもうわけわからん人達の批評見てもよーわからん
小澤征爾クラスに感想聞いてきてくれ
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:07:07.70 ID:fvN4nYF00
なんで新垣は新垣として作曲しなかったんだ
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:07:18.70 ID:JVmSXo1h0
>>488

ビルマの竪琴……
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:10:05.97 ID:cgTwfKEhO
>>488
ラノベが陳腐でいくらでも書けるなら、書きまくって大儲けしたらいいのに。
>>491
新垣オリジナル曲がこのスレにも張られてるが、あの曲が18万枚売れるか考えてみてほしい
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:11:28.14 ID:CBt6Iai20
>>493
戦後直後に名前買えてエロ小説書きまくってた大御所が沢山居た
もしかしたら何人かは名前買えて書いてる可能性はある
こういう表立ってから俺は知ってたんだアピールうざい
知ってたとして表に出てこなかったのなら、おまえも他の連中と一緒になって都合が悪いから隠蔽してたんだろうが
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:13:54.48 ID:TSzAqF2h0
>>491
新垣が作曲して佐村河内が選んだものが佐村河内の曲として発表されてるからだよ
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:13:56.90 ID:CBt6Iai20
>>494
売れるような国になってほしい
退屈な交響曲よりずっと聴き応えあるし魅せてるぞ
この人の感想もいろいろおもしろいよ

隠響堂日記
作曲家:吉松隆の21世紀音楽界諦観記 
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/190085/166801
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:15:32.65 ID:mcF1yBkx0
この人の感覚だと売れる音楽は糞なわけで
たとえるなら声優がエロアニメやエロゲームに名前変えて出るようなものだろ
名前出されても困るんだよ
>>1
そんな褒めちぎるほど素晴らしいんだったら
クソみたいな依頼受ける必要もないしチンケな立場に甘んじなくてよかろう
なんで堂々と自分名義で出さないんだ
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:16:15.30 ID:fvN4nYF00
>>494売れた訳はツンボでは
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:16:46.40 ID:SHmf3oy60
政治家もゴーストライターいるよね
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:17:19.59 ID:6FSgqEP30
>>491
本来は現代音楽の研究が仕事
依頼を受けて曲の製作もしていたようだが

まずは佐村の障碍者手帳不正取得と少女への恫喝行為は罰せられないといかんな
新垣氏も脅されていたが当人はそれを責めないだろう
会見でも佐村を批判していなかった
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:20:24.01 ID:8aftZc6O0
佐村河内さん、36:11のところで下書きの事を"荒書き譜"(新垣譜)と言っているなw

http://himado.in/197389
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:23:41.64 ID:feUXb03gO
>>495
エロ小説と児童文学なら存命
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:26:02.87 ID:5RG1Pykg0
>>454
これ曲なの?
全然、意味わからない。
>>500
仲間内とかから「あいつ映画とかゲーム音楽作ってるんだってプークスクス」ってなるのかな
それで名前出さないなら作っていいよみたいな
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:27:38.47 ID:J3iHVgFS0
>>440
「物語によって音楽への好悪を左右される」らしいから
鬼武者が面白いからどんな曲でも好認識になって名曲になるな
誰か>>390の動画何処にあるか知らん?
もう一度聴いてみようと思ったんだが、全く見つからん
ようつべだったと思うんだが
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:30:28.72 ID:YwYKwXjW0
現代音楽家ってすげえんだな
そこらで流れてる音楽が逆にノイズに聴こえてそう
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:31:24.98 ID:ZxxhPlA30
>>1の記事をみると、一線級の人が自分の専門でないことを頼まれて、
クイズでも解くような気軽さでやってみたってカンジかな。
こうすればマーラーっぽく聞こえるだろうという音楽家ならではのテクをちりばめてるんだろうな。
音楽家なら誰でもできるってのは、謙遜にも程があるんだろう。
でも自分の専門で全力を絞った曲ではないので著作権なんてどうでもよい感じか。
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:33:38.65 ID:CBt6Iai20
>>512
ソロ公演はラーメンズよりさらにシュール度高いから
人によっては嫌味に見えるかもね
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:37:14.36 ID:tCsn/xUY0
まぁあの会見を見る限り、騙される事はあっても
騙す事ができる人には見えない。良くも悪くも不器用な人なんだろう
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:37:25.22 ID:HbcyFBBu0
現代音楽ってなんなの?才能の無駄遣い?
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:37:41.78 ID:IzZj2LZH0
>>499
なんでこういうとこにコメントする奴って、最低限の礼節とか口の利き方わからないのか不思議でならない

見てて悲しくなるわ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:38:10.49 ID:m1LifNkgP
>>499
誰だか知らないけど超偉そうでワロタ
ちょいちょいゴーチ擁護、ゴーチ功績をピックアップする人がいて凄い不思議…
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:41:01.29 ID:fmqapP980
ブラックジャックの六等星みたいだな
超一流ならバイトでゴーストライターなんてやりませんよ
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:41:46.48 ID:TSzAqF2h0
>>519
共犯だからな
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:43:08.10 ID:WIkb503pO
>>501
少しでも既成の音楽を打ち破ろうと身を削って作った曲と、
頼まれて仕方なく作った、一般人ウケしそうなモンのパッチワークみたいに散りばめた曲を
同じ名義で発表できるわけ無いじゃん。それこそ評価してくれる人への裏切りだろうし。
>>2
つまり派遣レベルってことじゃん
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:52:05.49 ID:CBt6Iai20
佐村河内で分かる通り誰も曲で判断しないからな
発覚後にあんな曲やったら
反省しないでふざけてる、被害者の気持ちを考えろ
って言われるだけだわな
もうああいう曲も一生できないんだと思うと残念
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 22:57:44.55 ID:Pn5cnkNE0
>>525
そんだけの耳もないだろ
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:01:23.60 ID:WIkb503pO
>>513
でも、今回ばかりはむしろ謙遜しない方が良かったと思う。
それ言わなきゃ評価してた人の面目もある程度保てたのに…
悪気は全く無いんだろうけどやっぱり人付き合いは苦手なんだろうね。
要するに大衆音楽の仕事は恥ずかしいからと当人も納得済みだと
既存の書法の使いまわしの中でよりキャッチーさを目指す道もある意味創造的だと思うけどね
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:03:54.69 ID:CBt6Iai20
>>525
だからこそ悪意があったり、逆に善意の塊みたいな連中が見つけ出して
叩き続けるんじゃないかと思う
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:09:48.42 ID:NeQ/fFpi0
そんだけの能力があっても非常勤講師なのかよ
音大教授とは一体どんだけの超人なんだよ
それともコネのじいさんばあさんの集まりか?
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:10:54.02 ID:pQf303NT0
一流()文化人が(広告代理店の仕込みで)ベタ誉めした以上
真作曲家も実力は一流ってことにしないとあかんわな
>>489
つんぼを騙ることをプロデュースと言っていいのか?
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:16:45.71 ID:SFXhz11G0
https://twitter.com/itokenstein/status/432050004606189568
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein
@amneris84 僕の立ち位置は、長年敬意をもって知る同じ作曲の仲間として、
彼のとった行動と発言を詳細に検討・確認したうえで、被害者でもある新垣君を擁護するというものです。
冒頭にその意も明記しています。出たらリンクを貼るようにしますね。
>>532
そういうキャラ付けも含めて自分をプロデュースしてたんだろうな
佐村河内は元々俳優になりたいとか石原軍団に入りたいとか言ってたみたいだし、全ては自分を売り出す自己プロデュースの演技だったんだろう
本当に完璧な演技だったよな、18年間も誰にもバレてなかったんだから
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:18:22.19 ID:vC4OZaRf0
「ピアノマンチャールズグランドピアノ独奏作曲」 Charles Pianoman The finale Op.7 No.16
http://www.youon.info/?q=node/7286
「ピアノマンチャールズグランドピアノ独奏作曲」 Charles Pianoman The finale Op.7 No.17
http://www.youon.info/?q=node/7285
「ピアノマンチャールズグランドピアノ独奏作曲」 Charles Pianoman The finale Op.7 No.18
http://www.youon.info/?q=node/7284
「ピアノマンチャールズグランドピアノ独奏作曲」 Charles Pianoman The finale Op.7 No.19
http://www.youon.info/?q=node/7283
「ピアノマンチャールズグランドピアノ独奏作曲」 Charles Pianoman The finale Op.7 No.20
http://www.youon.info/?q=node/7282
「ピアノマンチャールズグランドピアノ独奏作曲」 Charles Pianoman The finale Op.7 No.21
http://www.youon.info/?q=node/7281
「ピアノマンチャールズグランドピアノ独奏作曲」 Charles Pianoman The finale Op.7 No.22
http://www.youon.info/?q=node/7280
※一般社団法人日本音楽著作権協会 JASRACさんの審査の為に湧音(ゆうおん)音楽配信サイトに
僕のグランドピアノ独奏作曲動画を配信させていただきました。ピアノマンチャールズ
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:20:35.94 ID:uEYEzD720
こういう謝罪会見の時ロンパリは有利だよな
創作活動なんて3日で作ったものが数年かけて作ったものよりいいなんてことはざらなんだから
片手間で作ったものだから価値がないともいえない
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:24:53.45 ID:WIkb503pO
>>534
プロデュースというよりかプロモートじゃね?
日頃の行いって大事だな
もし新垣が悪い噂がポンポン出るような人物だったらこうはなってない
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:39:53.04 ID:Hqyxh1nk0
CD売れてるな・・
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:40:24.36 ID:F1Ko8NWS0
>>532
実際に作曲にも関わってたんだからプロデュースだろ
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:41:06.87 ID:nr1XqBPG0
なるほどね最先端の芸術を追求してる新垣氏には
中学生レベルの楽曲など単なる余技でどうでもいいと
手も早そうだし劇伴なんかやったら儲けられそうだものな
>>499
吉松隆だから許される、みたいな感じやね。内容はかなり面白い
許光俊さんも早めにこの件についてコメントした方がいいよ
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:47:41.18 ID:H8pWILil0 BE:97020454-2BP(1920)

なんか>>1の元記事読んだけど
「世間一般で聴かれてる調性音楽なんか素人のお遊び。俺たちは芸術としての音楽ガチ真剣にやってるからそこんとこヨロシク」
みたいな偽ベートーベンとタメ張れる位下賎な文章だったw
>>544
マスコミの大半が「現音は売れねぇw」という所から話を始めているから
クラシック作曲業界側からそういう反論があってもいいだろう

それを下賎と思うのは受け取り方の問題じゃないかな
あとはたまに4コマ描いて下さいおながいします
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:52:07.26 ID:1CFL96Aw0
嘆願書書いてくれたり色々援護してくれる人が多々居るって事は、其れが値する人物なんだろう
周りの動き方でその人の人柄解るね
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:52:59.67 ID:HbcyFBBu0
>>527
せめて曲自体は頑張って作ったから多くの人に評価されてありがたい
って言っておけば偉いさんらからこの先道を潰される事もないだろうにな
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:53:23.53 ID:rRMTU7700
https://twitter.com/uraent

自分は素晴らしい、世間が間違っている。みたいな人が釣れているw
IQは180らしいw
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:53:35.88 ID:dNjSLXZu0
なんで第一人者が非常勤なんて不安定な職業なんだよ。
日本の音楽界なんか間違ってるだろ
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:54:11.69 ID:IKNFebgw0
ピカソが普通の絵を描いたら無茶苦茶上手いみたいな感じの人なんだろうか
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 23:54:24.13 ID:xHbXVEwU0
この人は沢山の人に慕われてるんだねえ

それに比べて河内守は、友達一人もいねえのかよw
たとえばお前らの中で
富野だからしょうがない・・・パヤオだからこれくらい言うだろう
という感覚と同じように
吉松隆だからしょうがない、とか
伊藤乾ならこれくらい言うだろうってのがあるんだよね
>新垣君のピアノの能力を端的に言えば、普通に目にする協奏曲ソロ程度の譜面は初見(初めて楽譜を見てその場で弾くことをこう呼びます)で音にすることができ


これは別に大したことじゃないだろ
親に強制されて5年くらいピアノをやってた奴なら誰でもできる
>>549
もし創作に専念したいならお勤めは最小限でいいんじゃないの?
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:02:44.98 ID:91AnzFAH0
アホらし
騙されてた奴が手を引けないだけじゃん
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:03:05.40 ID:xHbXVEwU0
>>553
アホか
ガキの頃からピアノやってる奴だって難しいよ<初見演奏
でなきゃ音大の入試に初見演奏入れるわけないだろ
>>38
詐欺師を持ち上げまくった手前さすがに無理だろw
面の皮あついNHKとはいえ
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:09:18.96 ID:ScmJE8PK0
伊藤って研究者っぽいことやってるらしいから、論文調べてみたけど、
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002935692
なんだこれ、能の音声を録音してフーリエ変換しただけっぽいんだけど。
新垣氏が「片手間で」って言ってたけど、交響曲の譜面なんて辞書ぐらいあるめっちゃ分厚いのなんで、
新垣氏自身も暇つぶしや気分転換もあっただろうけど、その時は真摯に向かいあってたんだろうな
一応「現代典礼」のテーマで作った作品が「ヒロシマ」になってりゃ、そりゃ驚くよ
>>557
NHKがETVで従軍慰安婦問題を取り上げようとしたら、安倍晋三さんその他からの圧力で
放送内容を大きく変更して放送したということがあって、大問題になったことがある
それ以来NHKでは従軍慰安婦問題を取り上げることはなくなった。各局それぞれタブーネタ
があるらしいが、多分例のNスペもそういう扱いになると思う
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:26:02.39 ID:/GMPg0810
>>92
音楽大学における非常勤講師って他の一般学科と違って忙しすぎて偶にしが来れない、大学側が非常勤でいいから来てくれって場合が多いよ
例えばプロオケの演奏家も非常勤で小遣い稼ぎに大学で指導してるしな
この人も大学で講師をやるのは片手間で弟子を取っての指導、作曲活動、ピアノでも弟子を取ってるだろうしもしかしたら指揮活動もやってるかもな
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:27:13.85 ID:KT271Mj+0
  ,ノ)
  ( 三(⌒─-⌒)
   \((´・ω・`)(ヽ、
    ヽ、   (三 )
      |   |´     ごーちがおるんYO!
    _(⌒   |    
   (   ]、 .|_
   . ̄ ̄ [__)

  ,ノ)        (ヽ、
 ( 三)      (三 )
  \\(⌒─-^//
    \(´・ω・`)/     聞こえるんYO!
     |    .|
   _(⌒___⌒)_
   (__)   (____)
>新垣隆君は、日本で芸術音楽の作曲に関わる者で知らない人のない、
>彼の世代のトップランナーの1人として20代前半から注目されてきた芸術家です。

本当にそうならそんな人物すら食わすことができなかった
自分がいる糞業界を批判しろよ。
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:33:40.15 ID:3oeb+RPy0 BE:116424364-2BP(1920)

>>545
俺はそう受け取ったんだからそういうことは別のもっと良い言い方すべき。クソデブ死ねとかw

それより4コマ褒めるなんて頭おかしいぞ。4コマ復活する詳しい事情を書いてやろう。

・5月発売?だっけ?のO4Aでアイマス愛が再び昂ぶることと、

・俺の勤めてる会社って財団法人なんだけど、去年の春に一般財団法人になったのよ。
 もうここ3年ぐらい大変だったのよ。移行できなきゃ解散する決まりだから会社がなくなりそうだったのよ。
 俺が仕事用パソコンにDSの涼ちんシール貼ること認めてくれた上司なんか重圧で体調崩して
 医者から退職すすめられてコレって国の制度改革による労災じゃねえの?ってぐらい大変だったのよ。
 それがこの正月の予算、春の決算で一通り決着がつくのよ。それからだなあ。
 あんなクソ漫画でもホントなんか無から紙やらなんやらにインクの染みひりだす作業ってクソ労災だわw
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:33:54.78 ID:CXqa4DkLO
>>561
音大と一緒にしちゃ失礼かもしれないが、服飾科もそうだったな
有名なパタンナーやデザイナーは小遣い稼ぎで非常勤講師やってる
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:34:32.57 ID:UiXcFZUTP
>>414
ばーかwwwwwwww
ホーキング博士は天才だ天才だと言われるが
あのぐらいの天才は割とうじゃうじゃいる世界だというがな
ホーキング博士の書いた論文を人目読んだだけで一瞬で理解できる人間なんて
頂点同士の間ではそれほど珍しくないという
かなり盛ってるけど三流四流かっていうとそういうことはないと思うよ
invention3がよく貼られてるけど、こっちはシアターピース風でなんとも言えないけど
invention2の方も確かyoutubeにあって、これはなかなか
じゃあ例えば作曲賞獲りクラスかと言われるとそりゃまた別問題だけど
結構曲が評価されてたゲームの鬼武者の音楽やってたらしいね
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:42:04.02 ID:lRQHPWRg0
>>444
文学部卒の三善晃とか、
工学部卒の新実徳英とか、名の知れた東大出の作曲家はいるから、
むしろエリート感が出る。
本当にこれが擁護になってるのかどうか。
>>1を読むと、作った曲全部が俺達にとって誰でも作れるから
ありがたがる必要なんてないと言ってるようにしか見えない。
新垣氏だって仙人じゃないから、下世話なアイドルのCDを買ったりするそうだし
映画で使われて聴かれるのが嬉しかったと言っている。
新垣氏なりに普通の人が聞いて良い印象を与える曲を作ろうとしてたはずだし
こいつは逆に必死に貶めようとしてる
新垣氏が一流か三流か、その答えは現代では出ないんじゃないか
200年後クラシックとして扱われていれば一流だったってことで
同時代人は芸術を評価できないのが常だから
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:52:07.28 ID:9CU+PW4P0
それもそうか
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:52:54.93 ID:tojLgjWJ0
鬼武者の曲なんて評価されてないよ
ゲーム音楽愛好家は結構いるんだけど鬼武者の曲好きって人は俺は見た事がない
そこそこ評価されている曲なら好きな人は一定の割合で存在するから評価されていないってことだと思ってる
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:54:26.70 ID:EG1IVXIB0
でもTIMEがとりあげたのは鬼武者だな
絶賛ってものではないけど
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 00:56:17.20 ID:/l/KlNwZ0
これをきっかけに本人作で売れたらいいね
芸術音楽とかいう言い方 ファックだね
>>577
聴かなきゃいいじゃん、バカ?
一方で幼少の頃から演奏に打ち込み神童と言われ売上なんて度外視して研究にうちこむような人は存在するけど
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:00:51.86 ID:tojLgjWJ0
現代音楽は人が聞いて気持ちよいとか逆に気持ち悪いとかそういった聞いている人の感情を動かす類の音楽じゃなくて、
それまでの音楽理論を捨てて理論的に新しいパズルを作ってみたって類の音楽だから200年後でも評価されないんじゃねえの。
これまでの音楽理論ってのは人が音に対してどのように感じるかを系統的にまとめたもので、それを無視して作ってるから
新しい理論の構築には役立つものが出てくる可能性はあるけど、その楽曲自体はどの時代の人が聞いても糞みたいなもんだ。
ロンパリじゃなかったら相当売れてただろw
ルックスに説得力がない
>>571
俺達にとっては大衆音楽なんかにマジに取り掛かるなんて恥ずかしいワケよ
一種の息抜きなのに著作権なんて主張するわけないってのな
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:04:05.61 ID:ZsHh6M150
前衛音楽やる人って身も蓋も無い言い方すると音楽に飽きてるんだろうな
>>580
普段の写真見るとロンパリじゃないんだよな
会見のときは極度の緊張で斜視になったのかもしれん
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:08:38.75 ID:bNUw+drY0
>>579
無調の音楽が出てきて100年も経ってるのに今までの音楽理論はとか言ってるのがおかしいよ
無調は既に音楽理論として成立しそれをじゃあどうするのかって段階でしょ
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:11:44.33 ID:tojLgjWJ0
>>584
俺は無調の曲を否定してるわけじゃないんだが。
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:14:15.90 ID:tEQeQ79Q0
音楽家って作曲家とは違うんか?
現代音楽わりと聴く方だけど名前知らんかったなぁ
やっぱ賞とかに絡むでもしないと一般人には知る機会が・・・
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:24:24.39 ID:y9LfhH6o0
>>1の人が正しいなら新垣氏にとってはゴーストは退屈な仕事だったんだな
美大を出てアートアニメの作家をしている人がバイトで萌えキャラを描いたみたいな
善意で「ゴーストさんの萌えキャラ自体は可愛かったから今後も頑張って欲しい」
って言ってくれる人もいるけど本人はそっちには興味ないっていう
なんか弱みでも握られてたのか?
ていうか佐村河内の作品を褒めた評論家とか雑誌記事の一覧、まとめとかないの?
コピペ馬鹿が貼ってるのは3人だけしか載ってないでしょ、それ以外を網羅したまとめが欲しい。
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:26:51.01 ID:4GAuLkw8P
高校の担任が芸大の作曲科で坂本龍一と同期だったことが自慢のクズだったが、年収の面では勝ち組だったかもな
>>590
意趣返ししてる人を見極めたい
産業音楽じゃあるまいし、作品の評価に演者のアイドル性を求める評論家は一掃しないと
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:44:27.88 ID:jrIAhHD6O
>>454
ぐぬぬ…
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:54:17.95 ID:RnorHVzu0
抜きだ
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 01:58:53.74 ID:IgAUEcfh0
村上春樹がバカ売れしてるせいで純文学と文芸に擬え辛い
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 02:01:48.07 ID:h1L8M+CVP
>>570
それにひきかえ京大はヒャダインに神前暁…。ぐぬぬ
芸大卒の肩書きしかない坂本龍一教授とはエライ違いだな
>>597
し、指揮者なら・・・
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 02:14:35.95 ID:lRQHPWRg0
>>597
京大には多田武彦というビッグネームがいる
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 02:28:16.68 ID:15G1LFaR0
伊東自身が昔炎上しかけてたことあるよね
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 03:43:30.91 ID:Y26s+er8P
■伊東乾のすばらしき経歴詐称。

今まで伊東は少しでも関わりがあった一流の音楽家たちを、
あたかも「師弟関係」にあったかのようにプロフィールなどで偽装してきた。


バーンスタインに「師事」 ⇒90年札幌PMFでゲネプロ会場に潜り込んだだけ
ユンイサンに「師事」 ⇒同上
ノーノに「師事」 ⇒東大で講演してもらった時のお世話係
近藤譲に「師事」 ⇒同上
リゲティに「師事」 ⇒演奏会打ち上げパーティで5分間立ち話
ブレーズに「師事」 ⇒「レポン」ゲネプロに潜り込んで、会場をウロウロしていただけ
ケージに「師事」 ⇒講演会場で質問しただけ
井上道義に「師事」 ⇒いわゆる「かばん持ち」をしていた
>>56
精力的に活動してる本業がちゃんとあるなら非常勤講師じゃなくてそっち名乗るんじゃねえの?
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 04:16:31.69 ID:JvufyAHW0
いくら作曲できても健常者じゃなあ
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 04:18:55.37 ID:iMQTU1LT0
このおっちゃんはなんでゴーストやってたんよ
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 04:22:03.47 ID:pUUhFCq40
>>605
見た目のコンプじゃねーかな
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 06:44:53.10 ID:1OeJN0Wo0
ピアノはロンパリが有利なのは一目瞭然
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 07:23:30.25 ID:qr+U9Q5T0
>>602
私淑レベルやん(´・ω・`)
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 07:33:12.05 ID:PWH9vaWJ0
鮮やかに弾き切ったあと「こんなんで、いいんでしょうか・・・」と常に謙遜


だからつけこまれんだろうがw
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 07:55:29.31 ID:AEpsOq550
>>480
鬼武者はそのまま出版された。
現代典礼がHIROSHIMAになった
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:00:41.61 ID:AEpsOq550
>>487
鬼武者のときは鼻歌作曲家で、編曲家に譜面起こしやってもらってた。
オーケストレーションしたくなったら、
今まで頼んでいた編曲家にはオーケストレーションの技術がなかったので、
新垣氏が紹介された。
鬼武者のオケはこの新垣氏の編曲(作曲も?)だよ。
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:06:41.63 ID:b18Wq8ti0
新垣氏みたいな天才でも音楽の世界で食っていくのが困難なんだね
新垣氏がゴースト始めた18年前はポップスロック歌謡曲のCDは売れまくっていたのに
それ以外の音楽家は悲惨だったんだな〜

今は、音楽業界も出版業界も極一部の売れっ子以外ほとんど悲惨だけど
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:11:40.81 ID:AEpsOq550
>>500
作曲家は分からないけど、
クラシックの歌手はアニメやゲームの歌を歌い始めると、
クラシックの仕事が来なくなってしまうんだそうだ(例 米良美一)。

なお、新垣氏はアイドル歌謡もよく聴くそうだ。
偏見自体はないと思う。
>>384
自分の創作なり演奏が本業の人はそっちが忙しいから非常勤なことが多い
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:21:19.01 ID:AEpsOq550
>>590
クラシック専門誌モーストリークラシックと、
吹奏楽専門誌バンドジャーナルを見るしかないかな?

バンジャが市立柏の演奏に何か言えるんだろうか?
純文学書いてて結構名前が売れてて、
有名大学講師兼作家塾開いてるようなおっさんが、
裏で萌えラノベ書いてたようなもんだろ
エロ小説の世界なんかは、昔から固い職業の人が、
半分趣味で書いてたりするらしいよ
そんなんで、娯楽作品として消費されてるうちは素直に喜んでたけど、
「感動の大作」扱いされ始めて「これ違うんとちゃうの?」と思い始めて
カミングアウト、的な
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:31:32.56 ID:t/lNkF+H0
>>590
レコ芸とかそのへんはどうかな?
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:32:08.29 ID:CG36F6eh0
この持ち上げっぷり、(18年間世間を欺いていた詐欺師なのに)無理やりの聖人君子扱い
明らかに次の稼ぎのネタが決まってるって事ですね
結局後ろで糸を引いてた人は使う相手を切り替えただけでむしろ宣伝になって大儲けですか
これが「後付け設定」ってヤツですな
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:39:41.14 ID:mnWZlxOO0
彼を持ち上げた方が、失態を世間に晒しまくった
偉いさん達への救済になるからなー
美談にしておけば騒ぎが落ち着いた後に、色々と商業価値が見込める
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:43:45.86 ID:KpKjwvhM0
なるほどと思った
要するに変なやつにひっかかったわけだな
>>616
例えとして分かりやすいな
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 08:52:24.76 ID:dt2WSveT0
業界は新垣氏を潰し見せしめにして、第二第三の新垣氏が出て来る事を

全力で防ぐだろうね。
筒井康隆の文学部唯野教授もそんな感じの話だったような

内容紹介
これは究極のパロディか,抱腹絶倒のメタフィクションか! 大学に内緒で小説を発表している唯野先生は,
グロテスクな日常を乗り切りながら,講義では印象批評からポスト構造主義まで壮観な文学理論を
展開して行くのであったが….「大学」と「文学」という2つの制度=権力と渡り合った,爆笑と驚愕のスーパー話題騒然小説.
内容(「BOOK」データベースより)
我らが若き主人公・唯野仁。彼は早治大学英米文学科の名物教授にして、実は隠れて
小説を発表している新進作家、何やら不穏な幕開きである。「大学」と「文学」という
二つの制度=権力に挑んだ衝撃の長篇小説。 --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:13:25.94 ID:aKZ46Ruv0
著名な音楽家が忙しいから非常勤講師っていうのはわかる
暇な貧乏音楽家が非常勤講師で誰も知る超一流と言われても「はぁ?」って感じなんだが
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:14:32.14 ID:YfPWlHN80
持ち上げてしまった以上、下ろせないだけなんでしょ
恥ずかしいね
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:18:43.95 ID:aKZ46Ruv0
AKBの炎上仕込みをものすごく気持ち悪いと思ってたが
正統派()のクラシック業界の気持ち悪さはそれをはるかに上回ってた
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:26:53.33 ID:+X/0hNYa0
まあ確かに凄い音楽家なのかもしれんけど、HIROSIMAとか聴く限りは
そんなに作曲では凄いって事もないと思うけどね。
古典的なクラシックを聴いているとこの曲は主題がイマイチ印象に残らないし
最後ももうちょいスケール感が欲しい終わり方が良い。
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:27:45.84 ID:9dLvyVeQ0
>鮮やかに弾き切ったあと「こんなんで、いいんでしょうか・・・」
ここだけ見れば名誉ケンモメンにふさわしいがこの後が良くない
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:27:47.22 ID:4PZTIUDw0
>>11
バックに大物プロデューサーがいるんだろな。新垣がそこまで突っ込まなかったのは流石に口を滑らすと消されると思ったんかな
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:30:49.49 ID:aKZ46Ruv0
擁護がもはや佐村河内持ち上げ時代と変わらん胡散臭さのレベルになってきたな
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 09:44:45.88 ID:AEpsOq550
>>627
適当に作ったんだから仕方ない。
新垣が好かれてるというより桐朋の経営が個人芸術家から嫌われてるだけな気もする
新垣さん,プロの音楽家を目指す学生に個人教授してんだろ?
だとしたら,結構な収入があったと思うぞ。

けっして,はした金でゴーストする貧乏音楽家じゃないと思うけどな。
現代音楽家なんて、いっさい収入なくても生涯食っていけるレベルのお金持ちさんの家だよ
「フジ子・ヘミング現象」の何が問題なのか?

> 私はこの妙な対立の背後には深刻な問題があるように思うのです。
> それは、結局のところ専門家や音楽ファンは「フジ子・ヘミングの演奏に感動している人」をバカにしているという問題です。
> 例えば、ヘミング女史の演奏を聞いて初めてショパンの魅力を知った人に対して、
> 「ノクターンだけでなく、マズルカやバラードも聞いてみれば?」とか「エチュードは全部で12曲のものが2セットあって、
> 有名なものをバラバラに聞くのもいいけど、続けて聞くと全体の構成がカッコ良いんですよ」というようなアドバイスならまだ分かります。
> ですが、「アノ人の演奏はダメ。例えばショパンなら、ポリーニとか、ピレシュとか、ブレハッチを聞きなさい」
> という言い方では、折角ヘミング女史の演奏を聞いて「初めてピアノの音楽で感動した」人に対して、
> その感動の体験を否定してしまうことになります。それは、その人の人格を否定していると言っても構わないでしょう。
> そのように人を見下した姿勢がその世界の「敷居を高くしている」ということに反省がなくては、
> 「フジ子現象」をクラシック音楽愛好家の裾野の拡大に結びつけることはできないと思います。

http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2011/09/post-346.php
>>607
わろた

と言うか素朴な疑問なんだけど、ロンパリって…
視界がひろいわけじゃない…よね?
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:53:16.37 ID:PQHpAC5f0
>>602
そもそも師事したからなんだっつー話だよなw

逆に有名アーティストに音楽を教えてやったなら、教え子凄い俺凄いが成り立つけど

てかいちいち表記するって事は音楽業界では師匠凄いと言う慣習存在して、そんなことをアピールしないと
自分の格を保てないって事なのか?
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 10:56:04.48 ID:AEpsOq550
>>635
中村紘子は音楽家の背景も一緒に売るのが好きじゃないそうで、
フジコヘミングも、ディヴィッド ヘルフゴッド(映画シャインのモデル)の演奏もあんまり感動しないそうだ。

中村紘子も料理しながらショパンを弾くとかわけのわからんことやってたな。
持ち上げたのはマスコミ
叩くのもマスコミ
諸悪の根源はマスコミ
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 12:00:36.91 ID:D/g3YMNl0
じゃあ、才能あるやつを非常勤講師でこき使ってた大学のせいなんじゃね
現音聞くけど名前知らないなあ
現代音楽って先鋭化しているし、専門家しているし、細い針が何本もあるから
分からなくてもなにも不思議じゃ無いだろ
専門職なら分からなかったら不思議だが
ロマン派のパッチワーク批判がまた声大きくしてきてるけど
それが大衆に80分も交響曲を聴かせることができたという事を
きちんと考えた方がいい
現代音楽なんて結局自己愛なんだよ
名作曲家を超えると言うことは否定するという事じゃ無い
>>644
俺みたいなちょっとかじった程度の基本クラシックの造詣がない人間が
素直にあの曲を聞くと時間軸にそってどういう風に曲が展開されている
のかわかりづらくどういう音のドラマが進展しているのか読み取りづらいんだよな
ただそれぞれの断片が浮かんでは消え浮かんでは消えるイメージ。
ベートーヴェンでもブルックナーでもマーラーでもいいんだけど
それらを聞いて理屈抜きに感じるカタルシスや充足感がまるでないんだよ
それだけ一筋縄ではいかない作品なのかもしれないが
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 13:52:09.83 ID:3jzSlDpZ0
つんぼ 「バラしたら自殺する」
そしてバラしたという事は佐村河内が死んでも構わないという意思表示でもあり、
もしかしたら己の死をも覚悟の上の会見だったのかもしれんな
この人の性格だとバラしたら自殺すると脅されたらたぶんバラさないと思うんだよ
そこをバラしたという事は、全てを踏ん切りつけて覚悟したということかもしれん
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 14:00:17.13 ID:WYJdcIje0
>>454
現代音楽か

何曲も聴いていればだんだんと善し悪しの判断がつくようになるのかねこういうのって。
別に聴いていて嫌な気分にはならないけど、う〜ん。。。
会見で報道陣に身の振り方を聞かれたとき
「できればまた仲間と音楽をやりたい」っていってたくらいだから絶望とかはないと思うけどね
まだ文春にかくまわれてるんじゃないのかな
>>648
ていうか、良い仲間がいるんだろうなっておもった
救いだな
>>454
かっこいい
そんなにことがうまくいくほど芸能界の闇は浅くないぞ
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 20:14:21.41 ID:Y26s+er8P
>>623
筒井なら「イチゴの日」とかもな。
醜い女の子を、絶世の美少女アイドルとしてデビューさせる話。
大衆音楽ってそこまでレベル低いん?
現代音楽家がポピュラー音楽作ったらスゲー音楽作れるん?
akb程度のものは誰でも作れるだろうけど
全く別物だから、レベルの比較とかは不可能
>>1みたいな、現音こそ至高!みたいな鼻持ちならぬ態度は気持ち悪い
>>499の方が、理知的で説得力ある
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 22:09:22.24 ID:tEQeQ79Q0
ところで昨日の夜から行方不明になってるらしいが
>>655
多分電話シャットアウトしてるだけだろ
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 22:20:50.10 ID:T+NypUzm0
「ピアノマンチャールズグランドピアノ独奏作曲」 Charles Pianoman The finale Op.7 No.22
http://www.veoh.com/watch/v677082482s6swQ6p
「ピアノマンチャールズグランドピアノ独奏作曲」 Charles Pianoman The finale Op.7 No.1
http://www.veoh.com/watch/v677082454XfRmPzp
※JASRACさんの審査の為に作曲の動画配信をしています。
ちなみにグランドピアノ独創作曲です。C.Pianoman
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 22:28:27.28 ID:OYxY512EO
独身だしアニソンも聴くのかな?
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 22:30:28.59 ID:J6N0BlF60
>>2
非常勤は身分制度じゃねーぞ ジャップ
文章読んでるだけでイトケンシュタインwとわかったwww
>>653
>現代音楽家がポピュラー音楽作ったらスゲー音楽作れるん?

作れない。求められるセンスが全然違う。
ほとんどの現代音楽の作曲家は、大衆が求める音楽は書けない筈。
今回はたまたま影武者の新垣が、現代音楽関係者の中でも一目
置かれる程の才能や技術の持ち主だった事と、恐らくは新垣本人も
きづいていないであろう、大衆のツボを擽るメロディや曲作りのセンスを
持っていたからだよ。
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 23:29:05.13 ID:sXBSynM60
>>111
黙れアホw
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 23:32:06.49 ID:owPmJmTj0
>>661
>>代音楽関係者の中でも一目置かれる

置かれてないw
単に、アホを持ち上げてしまったアホマスコミが、自己弁護してるだけ

音楽に詳しい人間は最初から「ありきたり」「作曲科1年が作るような曲」と言ってたし

>>653
本来の現代音楽ってのは「今までになかった音楽体験」を生み出すための試行錯誤だから
>>661何1つとして正しいことを言ってない
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 23:36:54.11 ID:mqaGJDIT0
>>653
クラシックの人がビートルズやストートンズのようなヒット曲を作るのは不可能
サザンも到底無理。求められる才能が全然違う
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 00:02:00.98 ID:mT2WFTrM0
>>656
だといいんだけどな
>>656
>多分電話シャットアウトしてるだけ

勤務先からの電話も無視してるのはチョット異常だろ(´・ω・`)
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 00:20:59.41 ID:1LRpwcOS0
>>666
電源そのものを切ってるんだろ
マスゴミからの電話がなりっぱなしだろうから
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 01:42:33.02 ID:j+GiVFXT0
現代音楽のほうが偉いと言いまくってるのはそうでもいわないと
音大のエリートが誰も現代音楽やらなくなっちゃうからアカデミズムの方ではそういうことにしている
偉くない上に儲からないんだったら誰もやらんがな
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 01:48:41.03 ID:/H4zuocBO
>>663
一目置いてるのは現代音楽のほうだろ
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 01:52:13.68 ID:/nLK4shn0
詐欺師の共犯なんだから普通に犯罪者
逮捕不可避
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 01:58:33.23 ID:dym1af+g0
現音界でも新垣隆なんてしらねーよ
>>30
こいつは作家の肩書きは外した方が良いな
>>1に書いてある文章が酷すぎる
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 02:38:10.65 ID:m6wswmyj0
教授や准教授になると、音楽以外の雑用が多くなりすぎて
自分の作曲活動の時間が制限されてくる。
ある程度経済的に余裕がある人、または、肩書きや権威に興味がなく
音楽だけに関心がある人なんかは、非常勤のままを望む人がいる。
新垣氏なんて、義手のバイオリン少女が幼稚園のころから
発表会のピアノ伴奏をしてあげたり、利害とか欲とか頭にない
音楽のみに生きている人っぽい。

「なんだかんだ言っても、新垣も金が目当てだったんだろ」
という奴がいるけど、18年間の間に交響曲も含め全20曲書いて、
たった700万円。たぶん時給に換算すれば、50円にもならない思うよ。
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 02:40:11.05 ID:pMumihJU0
新垣すごい=作曲家すごい
作曲家の俺=すごい
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 06:50:08.71 ID:pZf7O+5R0
現代音楽っていう世界は
次世代理論の研究発表会みたいな状態なんだな
>>90
それな
自分名義じゃないからこそドスタンダードな交響曲を恥ずかし気もなく書けたってのはあるかも知れない
【ゴースト問題】世界的指揮者・大野和士氏「お墨付きを与えた音楽の専門家はお粗末。まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391963543/
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 15:19:55.95 ID:wuhSyUD10
桐朋学園って名門なのか?あんまり聞いた事ないが。
藝大の方が国立だし上なんじゃないの
それに受験生自体一般の大学行く奴と母数が違うし偏差値もあてにならん
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 16:17:05.85 ID:EzGu81bf0
>>678
http://www.change.org/ja/キャンペーン/-新垣先生に寛大な対処をお願いします
ここの署名のコメントみてたら桐朋学園大学の関係者が各所で新垣擁護しまくってる気がするわ

音楽やってるから社会的責任はよくわからないがとにかく新垣を助けて…みたいな感じのが多くて反吐が出る
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 16:41:55.54 ID:5r7ji8mH0
シリアスな曲も通俗的な曲も両方書けるってことでしょ
才能あるじゃん
>>561>>565
知人にその手の人がいるんだが、業界では名が知れていても一般に無名だと住宅ローンやクレジットカードを
作るのが非常に難しいそうで職業欄に大学講師と書けるとそれだけで大抵の物は通過できるので肩書きは
非常にありがたいと言ってた。
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/10(月) 16:58:33.78 ID:ZnDlGVvZ0
>>471
有名作曲家があの指示書みて
「ドラマに例えたら、メインのキャストだけ選んで「ラブストーリーやるんでよろしく」というレベル」って言ってたぞ
なんだかんだいって、ビジネスモデルとしては
成功してたんだろ?

売れない作曲家を活用して
>>658
奥さんおるで
鬼武者のサントラ収録時、指揮をした 新垣隆による楽曲解説(当時、佐村河内守の作曲)と寄せ書き
http://anond.hatelabo.jp/20140208001756
>>668
>現代音楽のほうが偉いと言いまくってるのはそうでもいわないと
>音大のエリートが誰も現代音楽やらなくなっちゃうからアカデミズムの方ではそういうことにしている

一昔前までは、その価値観も通用したんだけど、20世紀末の頃から、
仕事発注するマスコミやメディアが相手にしなくなってきた。
というか、「現代音楽関係者はエラい、尊敬すべき」という価値観自体が
崩壊してる。でも、それを認めたら身も蓋も無いし、己の存在価値が無くなるので、
今でも関係者の間だけでは「現代音楽は他の劣った音楽とは違う」という事になってるよw
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
偉いかどうかは別にして、作曲家にとって商品用音楽が余技というのは間違ってないし
どこか過去の作品の切り貼りっぽくなってしまうのも間違ってない

現代音楽は今までなかったものを生み出そうとしてるので
当然理解されにくい=売れない=金にならないわけで
金を生む=偉いという価値観なら偉くはないわなw
しかもその現代音楽が歴史的に優れたものになるかどうかは
ずっと未来にならないとわからないしね
もしかしたら現代音楽はすっかり埋もれてしまってて
キャッチーなJ-POPがネオクラシックみたいな感じで残ってるかもね