佐村河内を絶賛していた評論家の人たちってこの先どんな顔して生きていくの(´・ω・`)???

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

■五木寛之(作家)
ヒロシマは、過去の歴史ではない。二度と過ちをくり返さないと誓った私たちは、いま現在、ふたたびの悲劇をくり返している
佐村河内守さんの交響曲第一番《HIROSHIMA》は、戦後の最高の鎮魂曲であり、未来への予感をはらんだ交響曲である
これは日本の音楽界が世界に発信する魂の交響曲なのだ

■野本由紀夫 玉川大学教授(音楽学者) HIROSHIMAについて
「言ってみれば1音符たりとも無駄な音は無い」
「これは相当に命を削って生み出された音楽」
「初めてこの曲を聴いたときに私は素直に感動した。そして非常に重い曲だと思った」
「言葉で言い表す事自体が非常に薄っぺらになってしまう」
「1000年ぐらい前の音楽から現代に至るまでの音楽史上の様々な作品を知り尽くしていないと書けない作品」
「本当に苦悩を極めた人からしか生まれてこない音楽」

■きょみつとし(音楽評論家、慶応大学教授)
もっとも悲劇的な、苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?
耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか。ペシミストだったチャイコフスキーか
それとも、妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは・・・
もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いたわけではないが、知っている範囲でよいというなら、私の答は決まっている
佐村河内守(さむらごうち まもる)の交響曲第1番である

大友直人、佐村河内守"HIROSHIMA"を語る
http://www.youtube.com/watch?v=1bYmY8Id9v0
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:12:07.31 ID:FjjDqmfZ0
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:12:14.16 ID:cbv2fcYM0
♪(´ε` )こんな顔
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:12:33.89 ID:LnR4WN4I0
まぁ、開き直る、いや居直るしかないよね
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:12:35.55 ID:22Qn8o6P0
音楽を褒めてるんであって、作曲者を褒めてる訳じゃ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:12:43.89 ID:d928NEm50
テンプレとして使えるだろ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:12:53.23 ID:MjBVMw5o0
これはキツいっすね
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:13:22.49 ID:hqDLyhmPP
>>5
しかしよく読むと
作曲者を褒めてるんであって、音楽を褒めてる訳じゃないような
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:13:28.73 ID:w3ur5KhO0
全部集めてなんか番組作って
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:13:43.46 ID:A2CP2CkN0
ゴーストライターの人を誉めれば解決
気取りまくった文章書いてるこいつが一番恥ずかしい

■きょみつとし(音楽評論家、慶応大学教授)
もっとも悲劇的な、苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?
耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか。ペシミストだったチャイコフスキーか
それとも、妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは・・・
もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いたわけではないが、知っている範囲でよいというなら、私の答は決まっている
佐村河内守(さむらごうち まもる)の交響曲第1番である
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:14:10.42 ID:a7S+qZ5D0
3人しかいないの?もっといるだろ全員晒すぞ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:14:26.02 ID:7BrZ+Qzy0
               ∠/: : /-`~´--、: : : : : :∧、
               ト/::/:/      |:|: : :: ::/_.ヘ',ゝ
               /:{:/{/__ノ   ヽ_|」',../|彡:´|: |´
              ,'; ;|          ! V .|/: : :|:: |
              |::: :i ニ=-     -=ニ  ミ: : ,'::::|
              |i:(.|""   '   ""  rヾ/: |i:|
              ||: :ヘ  r‐‐‐--v   {ゞ丿::| ||
              i|::/ ヽ、 ヽ__,ノ  /‐-´|: :| |
   .__         |/   >.t─--..::´、
  `-t- `ヽ        /´/:::{_ /:::::::-彡、
    {とニ ヽ=、    r/  {巛r:::::/´三彡´⌒ヽ
    ヾヘ`/ヘヾ、  / i.| ヽミ|:_:/彡´  /  ',
     ヽ、ヽヽ.ヘ/   Y  /:::|´     /´   |
       ヾ_∨  )ヽ   ,'  /::::::|   i { /  |
       ヽ     /| ./:::::/≡>-K__   |
 ̄ ̄ ̄"~ ---≧ ,,__∠._ri .///ミミ/   ヽ   |
               ̄ ̄~` -ミ{       ./
                     `---‐‐‐‐‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:14:31.14 ID:7R6kxNlV0
205 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2006/12/25(月) 23:50:19 ID:cEr0j3Rs
ゲー音ヲタの自分が言うのも変だが佐村河内さんはゲー音の枠外の人
はるか先の彼方の域の人
その世界を極める可能性を秘めた人として応援している
障害にも精神にも打ち勝ってほしい

210 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2006/12/26(火) 01:14:58 ID:ru+cmDlV
1の音楽がやたら深く胸をえぐるすげえ曲ばっかだなと思ってたら
作曲した人がそんな状況になっていたとは・・・妙に納得してしまった。
どの曲にも悲しい感情が底を流れているよな。
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:14:34.72 ID:G+Qje0gB0
ゲーム音楽がベートーベンの音楽に負けないくらい素晴らしいものだと気づくきっかけになったね!
そら耳が聴こえなくてこれだけの音楽作れるなら誰だって褒めるだろ
まあ聴こえてるから駄目なんだけどな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:15:37.32 ID:Ljpsv0bt0
元は鬼武者のボツ曲でしょ
ゲーム音楽どんだけハードル高いんだよとwwwwww
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:15:39.22 ID:pS+53br40
ゴーストだったから曲を嫌いになるってのは何となく釈然としない物を感じる
新垣さんのファンになってやれよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:15:40.94 ID:au19/ib20
コイツの存在とか知らなかったし、全くの無関係なのにこっちが恥ずかしくなってくる
黒歴史ほじくり出されてる感って苦手
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:15:41.25 ID:tTmsf3IF0
ゴーストの新垣が天才だって路線でゴリ押せば良いんじゃね?
佐村河内を初めて知ったひとのが多くない?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:16:09.35 ID:SfBmjasI0
うわあ……
信者はどうすんだろうな
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:16:47.29 ID:WDeBpTWA0
ゴーストライターが凄いってだけだろ
その評論文も本人じゃなくて他の人が書いたんだよ
そりゃ、クラシック界での久々の大ヒット作曲家だから
こういうのは良い悪い関係なく持ち上げるだろ

ボロクソに叩いてた音楽家も大量にいるし
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:17:42.87 ID:5Qtig7vH0
日本の曲通とたてまつられてる人間は、こっけいだねえ!
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:17:50.35 ID:KQ4Jmbi30
「誰が書いても名曲は名曲だ!」
と開き直ればいい
モーツアルトの名曲が実は別人の作品だったとか、よくあることだぞ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:17:52.22 ID:QbrINIU50
素晴らしい曲だってことに変わりはない訳だが?
「素晴らしい作品を作る作者は素晴らしいに違いない」って決めつけてるだけだよね?レッテル遊び楽しい?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:18:47.25 ID:z9Frbp/x0
恥ずかしいけど現実は多分これ
面接官「君、うちの商品のいいところもひねり出してよ、採用」
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:18:50.48 ID:SOOAR2LJ0
佐村河内ってほとんど知らなかったけどなんか以前に記事と写真見て
胡散臭いと思ったのは覚えてんだよねw
ま、評論家の連中みたいにマスコミで商売してる奴らは周りが胡散臭いの
だらけだから麻痺してんだろうなw
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:19:29.35 ID:1s5/zJ6XP
クラシックなんて形になっておけばあとは背景がモノを言うんだろうな
音楽評論家がそれを物語ってる
クラシック音楽に価値なんてない
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:19:37.92 ID:UEOsmBXd0
料理といいほんとジャップハバカだな
曲のみを評価していた人は救われる
佐村河内の人生と絡めて語ってるような奴は会うと
恥ずかしすぎて表舞台に出れないわ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:20:35.28 ID:g33WN+KS0
そうだよね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15190920

これなんて絶賛しすぎだろw
何かの宗教みたい
>>29
クラシックは曲が作られた背景や作曲家の生き様も合わせて評価になるから
その背景や生き様が消えたから、同じ評価はってのは当然でねえ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:20:52.51 ID:3DAVfIhH0
あれだ
何か見たことあるなと思ったら、トレースバレした作者と信者だ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:21:08.72 ID:Qo60Ox14P
クラシックは箔で売るものだからな
世間の大多数は何がどう良いのか分からんし
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:21:16.54 ID:xBdavslj0
自分捨てちゃって生きてる奴らよりはマシ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:21:40.10 ID:2G7IFbY+0
>>29
内容よく読んでみ
クラシックは死んだ
評論もビジネスですから
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:21:54.79 ID:BBkZyv/K0
こいつらもゴーストライターの受け売りしゃべってるだけだから
>>41少なくとも耳が聞こえないふりして年金搾取するだけでも頭おかしいけど
違うの?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:22:55.11 ID:Fs/PQh800
境遇重ねて褒めてるんだから
曲が良いからとかズレた反論やめろよ
原爆関連と震災関連は胡散臭いやつしか居ないの?
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:23:34.11 ID:bQR4tBOO0
評判形成のご依頼となります→なりますじゃねーよバーカ
金の臭いに敏感な銭ゲバだから仕方ない
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:23:47.47 ID:/XkN9GuT0
クラシックなんて何が良くて何が悪いのか分かってる奴本当にいるのか?
結局音楽理論がどーのこーのって話で終わるんだろ?
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:24:22.41 ID:4//yhOE40
                /i                 
               / i                
             /  i               
              /   i              
.            ,-‐'     ` 、             
         / 佐村河内 ヽ           
  キリッ    ,'  ___       ',      
         /  ィ=rュ ゝソ  r:::..ヾi   
       /      ..::  / :rュ、/   
       ヽ,         /    /   < HIROSHIMA
       /i     _..__/ 、  ,'ノ    
       / i    ゙、⌒゙^;  /   
     /_  \      ̄  ./    
   /i.:::: `ー 、\ _.:::...._ /                スゲエ!    マジカヨ    カッコヨスギ
__,-"/ /:::::...    `ヽ`ー‐"ノヽ                \  /    \  /  \  /
           i  / ̄  ヽ               

                                  ユニーバサルメルカトル速報
                                  http://tsushima.2ch.net/news/
これは恥ずかしいな
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:24:59.35 ID:nX2pcjBM0
曲をかいた人は現代音楽の知識があれば誰でもかけるレベルって言ったらしいぞ
これがステルスマーケティングだ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:27:00.65 ID:a6KDeey10
辛○治郎とか見てみろよ
クズほど面の皮が厚いんだから何食わぬ顔で今まで通りだよ
日本人の恥の精神なんてもうとっくに無いよ
クラシックじゃなくてクジラックスだったくらいの詐欺
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:27:49.11 ID:ZxjIoX7L0
700万円しかゴーストライターに払ってなかったんだな
収入の8割ぐらい払うべきだろ
自分ばっかいい思いしやがって
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:27:49.99 ID:3hR4eqCE0
拉致なんてでっち上げって言ってた
連中ですら、余裕でまだテレビに出てんぞw
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:27:59.18 ID:3FkjNbPx0
まあ、音楽の専門家じゃなかったら
騙されてたねぇ、音楽の才能はねえわって笑えるだろ。
音楽関係者は廃業したら良いんじゃないかな。
それともこの曲は素晴らしいと言い続けて本物になるか。
なるかい、新垣氏作曲じゃ売れてないし、評価もされてないことだろう。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:28:16.55 ID:bx/dlGIQ0
出版、放送の都合で絶賛させられた
詐欺にあったのは俺らだと被害者面だろ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:30:15.23 ID:KQrgsmq50
>>51
Edvard Grieg, In the Hall of the Mountain King from "Peer Gynt"
http://www.youtube.com/watch?v=xrIYT-MrVaI
Schubert - Der Erlkonig [魔王] (complete version.)
http://www.youtube.com/watch?v=5XP5RP6OEJI

これらは小学性のときに初めて聞いてからずっと大好きだよ。
音楽のテストはほぼ満点だけになるほど興味を持つきっかけにはなった(´・ω・`)
>>61
こいつの髪の毛も薄っぺら
一連の流れや手口が網羅されててある意味おもしろい
鬼武者の曲かなり好きなんだが
俺はおかしいのか
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:32:06.02 ID:au19/ib20
作家性絡めて評価してた音楽評論家は筆折っとけよ

定期的にこういう抜き打ちテストみたいな事って起きるな。食品偽装とか清純アイドル声優結婚とか
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:32:23.50 ID:FHGXyUIZ0
絶対耳が聞こえないことが評価に入ってるよね
聞いたことないけど
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:32:48.12 ID:g41NPpSu0
>>11
こいつ評論家の看板おろしたほうがいいわ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:33:25.78 ID:iOr+NC65O
耳が聞こえない
被曝二世

↑のせいでツッコミ入れにくかっただけで 過去にポロポロと音楽の専門家からは

(いや‥‥、微妙じゃね?)

という意見がチラホラメディアに小さく載ってたみたいだな
競馬の予想屋を見習えばなんてことない
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:34:45.61 ID:VXuWpC33P
音大作曲科でたくらいの奴なら頭の中でオーケストラ鳴らせるだろ
原爆・ヒロシマフィルターでお金儲け♪
「1000年ぐらい前の音楽から現代に至るまでの音楽史上の様々な作品を知り尽くしていないと書けない作品」
これはその通りだったわけだなw
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:37:14.33 ID:cbv2fcYM0
クラシック

料理

全部詐欺
(≧∀≦*)
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:38:53.48 ID:Vfas2M9S0
>>67
リッツカールトンのやらかしは最高だったな。
メニューと違う食品かどうかの区別もつかないシェフの料理とかw
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:39:00.44 ID:oDZIwK1v0
この「ヴァイオリンのためのソナチネ」については、さらに驚くエピソードがあります。
この曲は佐村河内さんが当時11歳だった義手の少女「みっくん」に捧げた曲で、佐村河内さんと「みっくん」の交流は昨年3月に「Nスペ」、4月に「金スマ」に取り上げられました。
すると、この放送後、佐村河内さんからみっくんの両親に 「お宅は私のお陰で娘がテレビに出られたにもかかわらず、私への感謝の気持ちがなさすぎる」 というメールが届いたんだそう。
みっくんの両親はそれに対し、
「お世話になったことは感謝するが我が家からテレビに出して欲しいと頼んだことは一度もない」
と返信、激怒した佐村河内さんに無理難題をつきつけられ、結果としては佐村河内さんとみっくんの両親は絶縁状態になります。
みっくんが幼稚園の時からヴァイオリンのピアノ伴奏を務めてきた新垣さんは、みっくんの両親からの相談を受け、みっくんの両親に謝罪とともに真実を話します。
実は、週刊文春の記事を書いた方はみっくんについての児童書を書いている方なのですが、みっくんの両親から昨年末相談を受け、そこで初めて知った事実を公表する決心をします。
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:39:11.80 ID:fcUYKFwC0
>>61
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \  言葉で言い表すこと自体が非常に薄っぺらになってしまう 
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
佐村河内がヒロシマをテーマにした交響曲をプロデュースするにあたってみずからのセンスで選出したのが新垣
そして新垣はヒロシマというテーマと佐村河内の騙るバックボーンを作品に封じ込めて見事に作編曲した
批評家たちは1ミリだってその評価を改める必要はない
>>75
酒もステマだよ
あんなもん酒工場の蛇口からひねった
二級酒で十分旨いから
評論家など肩書き見て評価決めてるだけのアホばかりだな
佐村河内の音楽を的確に批判してた本物評論家も居たそうだけど
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:40:34.09 ID:vdTBxb010
好きなアニメがステマしていたことに気が付いたとき
好きなゲームがステマしていたことに気が付いたとき
変わらんよ人は過ちを繰り返すんだよ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:40:39.96 ID:2DattsD20
鬼武者の扱いどうなるんだろうな?
移植とかリメイク・廉価版的な商売やりづらかろうに
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:40:45.11 ID:L0hto+REO
むしろ疑問を呈していた慧眼で勇気ある人達を評価してやれよ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:42:30.87 ID:YKmGNB0N0
評論家ってか広告マンだろ絶賛してたのは
ファミ通みたいなもんだ
ガチで絶賛してた連中もけっこういるのか?
>>83
それでも好きと言えるからキモヲタは良い奴らよ
ケンモメンと違って
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:43:21.24 ID:2DattsD20
>>81
うちでも二級酒用蛇口を購入したいのですが
酒工場へいけば売っていますか?
音楽の評価に正解があると思っている奴多すぎ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:45:15.33 ID:mHVM2Q9JP
ムカつくけど体質やシステムも変わらず豚と犬は更に肥えてくんでしょ?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:45:24.10 ID:z7qoeyAG0
音楽は素晴らしいってがっきー持ち上げるしかないよな
>>88
酒の工場を見学したら飲ませてもらえると思う
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:46:48.38 ID:KQrgsmq50
とりあえず叩いてるけど
エロマンガは抜けりゃなんでもいいように
曲が良けりゃ詞すらわからなくとも
作曲者が誰かなんてどうでも良いんじゃね。

感動的なシーンなどで Komm, susser Tod じゃんじゃん使ってるじゃん(´・ω・`)
同じ聴こえない詐欺&ゴーストライターの某浜崎さんを例に出して

彼女も長い間これだけ活躍していますと納得させる
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:48:51.24 ID:+hgB6jaV0
働いていないネトウヨよりマシ
社会で働けばミスすることぐらい当たり前
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:49:39.00 ID:c72bmtF10
>>1
三枝成彰 が抜けてるじゃねーか
 

三枝「作曲者はベートーベン並みの才能の持ち主」
 
裏切られたとか言って平然と生きてる
音楽自体を褒めてる奴らはまだ言い訳できるけど
この自称聴覚障害を称えてたアホはどうしようもないな
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:51:57.54 ID:AnHs0HRZ0
佐村河内の人格を褒めてるわけじゃないから(震え声
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:52:36.96 ID:cj8ypYaj0
>>25

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:53:07.51 ID:r4OFOH7c0
評論家になっちゃダメの典型的な例
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:53:39.59 ID:82+Osx+d0
ケンモメンとなり名もなき糾弾者になる
その怨嗟はインターネットの闇を永久に彷徨う亡霊となるだろう
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:54:14.67 ID:+O+p4kaI0
意外とありふれてる話なんだよなあこういうのは。
ポップクラシック界隈は特に多い
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:54:41.10 ID:XeWe5zdx0
このニュースで初めて名前聞いたわ
原爆+ヒロシマフィルターで防御した上
障害者看板だからな
作品の質が落ちるわけでもないし別に問題なくね
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:56:26.02 ID:Dzq5UAXi0
お前らだって「処女膜から声が出てない」とか言ってたけど
スキャンダルの前から処女じゃねーからな
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:57:47.23 ID:CblpGasN0
今ごろ秘書とかに当たり散らしていることだろう。
俺すごいジャップの願望
懐かしのNHKドラマ
ttp://faceless.air-nifty.com/cheese_holiday/2007/11/post_1af4.html
「青春戯画集」は若き日本画家の話で、派手で人あしらいの上手い友人(加賀丈史)
の代わりに絵を描き続けた青年を小林薫が演じていました。自分は描いていないのに、
どんどん画家として名声を得てゆきそのジレンマから身を持ち崩してゆく加賀丈史。
一方の小林薫は友人の影にならないと絵が描けなくなっていくという・・・
まぁ、暗いといえば暗い話なんですけどね(笑)。
面白かった。樋口可南子も出てたっけ。「日本画って素敵」と子供心に思いました。
>>14
ゴーストの人は現代音楽の人だから確かにゲー音の枠外ではある
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:02:08.79 ID:KaaLHQVC0
黒歴史
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:05:21.29 ID:RF0UHs2s0
まあ廃業でしょうな

言論でメシ食ってんだから、ちゃんと責任取らないとね
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:05:33.19 ID:8/fE7KUb0
>>94
でもあれはこれ以上落ちようがないくらい評判落ちてるからな
あの破壊力抜群の音痴力の前では今更聞こえない詐欺やゴーストライター詐欺なんてごみのようなもの
常に被害者ぶる朝鮮人のような戦法で行け
何事もなかったかのように生きていくよ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:08:18.35 ID:a/TkJTlG0
>>80
いや、鬼武者のボツ曲だから
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:08:33.40 ID:+O+p4kaI0
騙してたのはこいつだしね
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:09:08.67 ID:HX2cTx+10
NHKスペシャル 魂の旋律 〜音を失った作曲家〜 (2013年3月31日放送)
http://www.dailymotion.com/video/x117mjs_mamoru-samuragochi-i-m-a-fraud-admits-japan-s-beethoven_creation
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:09:52.85 ID:On5O80rdO
影武者を褒めるだけだろ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:09:53.29 ID:IPjldyqQ0
被爆2世ってなんだろう・・・
遺伝するものなのか?
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:11:20.04 ID:fl5QQWof0
>>121
福山雅治も自分で「僕は被爆3世」って言ってたな
遺伝するかどうかはわからん
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:13:24.58 ID:RIqIXdWm0
要は評論家の話に耳を傾けるなと言う事だな
震災で亡くなった人の名簿を指でなぞり、一人ひとりの無念さや痛みを感じ取ろうとする佐村河内守
http://or2.mobi/data/img/68801.jpg
「読めば読むほど涙がでるし、その分絶対無責任なことはできない。だからすごい苦しい。怖い。」

津波で親を亡くした孤児も商売のネタに利用
http://or2.mobi/data/img/68807.jpg
http://or2.mobi/data/img/68808.jpg

震災地を周り、作曲作業
http://or2.mobi/data/img/68804.jpg
http://or2.mobi/data/img/68805.jpg
http://or2.mobi/data/img/68806.jpg
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:19:06.98 ID:wt/+24xC0
音楽性だけに絞って評価してるならセーフ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:20:09.35 ID:wiiRoBKq0
ゴーストを絶賛するだけやろ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:20:49.99 ID:nstEmDYy0
うそつきジャップw
先入観で音の聞こえ方は変わるということがわかったと書き綴る
合理性で割り切るなら
それはすでに芸術ではないと思うよ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:21:57.35 ID:QqN1MIBw0
いや耳が聞こえないのとは関係無しに曲は良いでしょ
それを評価すること自体は恥ずかしいことじゃない
やっぱりクラシックって糞だわ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:22:29.14 ID:fXzD0xOBI
>>80
新垣がさっきヒロシマに感しては広島のことを思って作曲したわけじゃなくて
指示書の通り作曲した曲がいつの間にかヒロシマって題名で発表されてたらしいよ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:23:07.46 ID:Dzq5UAXi0
耳が聞こえない ←そういう設定なんだ
被爆二世 ←設定多いな
杖ついてる ←盛りすぎ
>>124
ガイヤが俺になんたらかんたら
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:24:09.25 ID:c7meWavF0
メルカトル速報現実版
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:24:17.66 ID:x31XETTpP
>>103
たとえば?
特定できるような話でなくていいので
>>133
腱鞘炎で手に包帯
も付け加えとけw
下請けに発注してました
これは問題ない。そんなこたぁ本質じゃないんだよね
「魂」だの言って芸術性をアピールするからおかしいんだ
音楽=工業製品と割り切るなら何の問題もない
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:26:26.43 ID:qd8SYOVx0
曲は聴いて良かったと思えばそれでいいが
障害者のフリをしていたと思われるのが最低
被爆者2世とか障害者とか、被災地とかを食い物にしたようなもん

>>133
ホント盛りすぎだよな 
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:28:02.26 ID:FHGXyUIZ0
>>130
>>1の評論見たらわかると思うけど純粋に曲だけを評価したものとは思えないんだよ
この人のCDを買った人は、大半が坂本龍一のエナジーフローを買った層だと思う。
>>136
AKBプロデューサーの秋元なんかそうだって言われてるね
本人まったくノータッチってわけじゃなくて原案と最終手直し位はやってるだろうけど
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:31:53.46 ID:NwBgrbAuP
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:31:57.61 ID:B4jBxLvI0
これからがもっとも悲劇的な、苦渋に満ちた人生に
なること確実だからいい曲書けるんじゃないかな!

それを狙ったとするとスゲー
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:32:16.91 ID:C5EyQ6iu0
>>2
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:32:49.08 ID:TDgvg94V0
俺は口直しにチャイコフスキーを聴く事にしようっと

お前らは何にする?
>>2
評価する
「鬼武者」の曲を作らされていたのは「影武者」
その「ゴースト」ライターを利用していたのは金の「亡者」
彼は「つんぼ」だけど「つんく」みたいにプロデュースに長けていた
名声が世に「聞こえた」ことで耳が「聞こえていた」ことを暴露された
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:34:09.24 ID:qd8SYOVx0
>>140
そう言われてるよな 設定を売り物にした商業主義って言われてるらしいし
個人個人が聴いて気にいるのは自由だけどな
音楽で売り込むのって、ビジュアルやら売れそうな要素をとにかく盛りまくってるんだろうなぁ
評論といっても宣伝みたいなのは仕事だからとにかく持ち上げるんだろうな

個人的には>>14の210が一番痛い
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:34:23.61 ID:VL/a9s4/0
せめてゴーストが広島交響曲は僕の生涯をかけた渾身の曲ですとか言ってくれれば救いがあったのに、ゲーム音楽のボツ曲メドレーなんだから笑えるわ。
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:35:12.01 ID:v3WZV42O0
こんな壮大な釣り引っかかったらインポなるわ
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:36:49.91 ID:nstEmDYy0
中の人はいい曲作ってたからね
Amazonで唯一「★ひとつ」をつけていた人のレビュー

2013/5/24
By こーいち

レビュー対象商品: 佐村河内守:交響曲第1番 HIROSHIMA (CD)

 今話題の人、話題の作品である。

 その作品名から、私はいかにも悲劇を前面に出した安っぽい音楽が出て来るのではないかと疑っていた。
だが、この作品には悲劇的な要素はほとんど見られなかった。
この長大な交響曲の大部分は生の感情を深いところに閉じ込めた理知的な音楽で、むしろ淡々と進めていく感じさえする。
最後は救いや夜明けを感じさせる音楽で全曲を閉じている。
感情に基づいて作曲された素直な作曲では無く、酷く人工的な複数の人間にチェックされたかのような、教科書的な曲。
本当にテレビで観たあの佐村河内守本人が作曲しているのだろうか?と疑問も残る。

 音楽の雰囲気は確かに、マーラーに似ている。
 見た目は単純な旋律を多用して聴きやすく、80分を超える大作でありながら、気がつけばもう終わり?といったようにあっという間に時間が過ぎていく様はブルックナーに似ている。
 こういった意見に私が応えるなら、たった一言で終わりである。
「私は音楽を聴きたいのだ、形式を聴きたいのではない」。
 試しにこの演奏の後でマーラーを聴いてみるといい。
あまりに私的な嘆きの叫びに辟易してしまう。
無論私はここでマーラーを貶めたいのではない。
この二つの作品は続けて聴くべきものではなく、似て非なる、いや実は似てさえいないのだ。

 こういった人たちに私が答えるなら、「一旦このCDのことは忘れて、10年後、あるいは20年後に聴いてみてください、これは多分、音楽ではない」。
>>146
尾に武者のテーマ
俺はこういうので良いと思うな
ガキの頃、おっかぁがうたってくれた気がする
ttps://www.youtube.com/watch?v=aTW-kxDOjJ0
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:42:04.69 ID:8P58UG7z0
許光俊は元からとんでもないクズ野郎って話だから
厚顔無恥で活動し続けるだろうと言われてる
音楽評論ってのはどこもロキノンみたいなもんなんだなw
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:45:43.88 ID:0Lfn09nm0
俺は逆に
手のひらを返して
批判し始める有名人を楽しみにしてる

俺は最初から理解ってた
アイツは詐欺師
俺は本物の音楽がわかる!
とかいう自称セレブを
ご託並べて批評しないと気が済まないのが評論家
難しいことを簡単に語ることができる奴が本物
いちいち反省してたら評論家なんて絶滅だろw
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:49:24.07 ID:o/caOOh/0
野本由紀夫が最も正確な論評してたな

>■野本由紀夫 玉川大学教授(音楽学者) HIROSHIMAについて
>「言ってみれば1音符たりとも無駄な音は無い」
>「これは相当に命を削って生み出された音楽」
>「1000年ぐらい前の音楽から現代に至るまでの音楽史上の様々な作品を知り尽くしていないと書けない作品」
>「本当に苦悩を極めた人からしか生まれてこない音楽」

講師だし音楽史は教授レベルの知識があった
あのクソみたいな指示書から報酬額20万円足らずでつくる
何度もダメ出しを食らった挙句お蔵入り
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:53:18.15 ID:c3KUvZee0
絶賛してた一般人も音楽がいいんだ俺の感性は間違ってないって必死こいてるな
クラッシックのが高貴で洗練されてるみたいなとこが
日本人のエセプライドをかき立てるのであろうw
バーカー。俺は小さいときクラッシックは散々聞いてきたけど
そんな大したもんじゃないと思うよw 音楽なんて好みの問題だ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:53:56.09 ID:TDgvg94V0
交響曲の楽譜って新書一冊分かそれ以上あるって
昔テレビで見た記憶がある

こんな安いギャラで一曲書き上げちゃう人がいた
というのもなんか驚きだった
鬼武者の曲はいいな
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7023923
>>154
>Amazonで唯一「★ひとつ」をつけていた人のレビュー
↓こっちもね

下手したらお涙頂戴・・・, 2007/12/15
By 野火止林太郎 (大阪府)
レビュー対象商品: 交響曲第一番 (単行本)
本来、五木先生の薦める本など決して手に取る評者ではなかった。
しかし、本書は不覚にも手にとってしまった。
佐村河内という作曲家については全く無知であったが、とにかく天才であるらしい。その作品を聴いたことがないから何とも言えない。
しかし、少なくとも文章の天才ではないことだけは間違いない。何よりも芸術家とは思えない客観的な視点の欠如だ。
もちろん、それこそが芸術家の証しかもしれないと思わぬでもない。過去にはダリや岡本太郎など客観視どころか独りよがりスレスレ
あるいはそのものの文章を書く「天才」がいたことは存じている。
それにしても、それ以前に、本書を読んでいると様々な事実問題についての疑問が湧いてくる。
ボランティアに費やした時間と労働体験の時間的比率はどうなっているのか?
少女との出会いと感動的な「奇跡」(亡くなった弟名を少女が口走ったエピソード)の時間と配偶者との生活の比率はどうなっているのか?
母親による幼少時のスパルタ的なピアノレッスンと件の少女が母親から受けた虐待の比較は?
などなど。
評者には、これらの描写はおよそ客観的な整理がなされているとは思われない。

そして感想。
(中略)
ペレルマンも佐村河内も(どうでもいいが因みに評者も)ほぼ同世代であるが、どうにも言葉や意味連関などの感覚が、佐村河内は特異であると思われた。

そして作曲家としての佐村河内は、マーラーのような音楽を作りたいという。ここからは好みもあろうが、少なくとも指揮者としてのほうが有名であった
青年マーラーは、多くの団員たちを統率し名演を繰り広げた人間であったらしい。そのマーラーの悲劇的な、情緒的な作品ですらやはり
自己の客観視があってこそ成立したはずである。佐村河内のマーラーのような短調作品は、一体どういうものになるのだろうか。ゲーム音楽では
市場でも受け入れられているようだから、作品としては成立するのだろうが。
曲名に「HIROSHIMA」って付けちゃう時点で似非なんですよ
聞かなくてもわかる。ただの商売
美女にゴーストライターを強要される冴えない男でエロ漫画描いてくれ
私とセックスしたかったら仕事続けなさいって感じで
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:58:13.14 ID:GcxksojK0
この業界だと珍しい話じゃない
この例はまだマシ
海外の有名どころから堂々とパクッて大物面してるジャップは腐るほどいる
チャイナマンやチョンをバカにできない
例えばさ、ベートーヴェンの九番や五番なんかが別の無名の人の作品だったとして(ゴーストライターでもいいけど)
第九や運命の音楽的評価が下がるの?
誰が作ったとしても名曲だろ?
第九は名曲だって評論しても恥ずかしい事では無くね??

まあ、俺は沢村河内っての聴いた事無いんで名曲かどうかは知らないけどさ。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:03:04.19 ID:+o5xZV48O
(´・ω・`)
>>171
芸術を作者とかストーリー性とかバイアスをかけて見てる人が多いってことでしょ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:06:07.29 ID:qd8SYOVx0
>>171
今回は音楽のことより、佐村河内の設定が特にマズい
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:07:35.02 ID:KQrgsmq50
>>169
少佐声にしかならない(´・ω・`)
これは権威主義で凝り固まったクラシック音楽界への裁きの鉄槌といえる
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:09:08.12 ID:I7SRoaH20
クラシック界隈のジャップは大概がこんな感じだろ
ガラパゴス業界だからやりたい放題
やたらと評価の高い「HIROSHIMA」もマーラーの影響を強く受けているしな
こんな俗物を巨匠だなんだと持ち上げているんだからジャップの芸術センスにはうんざりする
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:09:13.93 ID:qd3Nh99Y0
音楽褒めてるだけじゃん
>>10
誉めたところで、
作曲者はこれっぽっちもHIROSHIMAイメージしてない事実
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:11:29.22 ID:TPtI1hYd0
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

コレ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:18:21.10 ID:4M7xyAZJ0
音楽プロデューサーはだいたいこんな感じなんでしょ?
あの人は耳が聞こえない設定だったのかよwww
普通にインタビュアーと会話してて、誰もおかしいと思わなかったのか
大人って馬鹿すぎるだろwww
稲垣擁護に回ってる連中はかつて佐村河内を絶賛してた連中くさいな
恥ずかしさの裏返しなのかね
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:21:29.10 ID:bTqzSu6N0
人生どこにトラップあるかわからんなw
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:22:10.04 ID:aVgGrD970
曲に罪はない、ゴーストが天才なんだとあくまで言い張る人たちはよく分かってないんじゃないか
あの程度の曲、有名音大の講師レベルならだれでも書けると思われる
新垣氏が天才というほどでもなく、他にも同じようなのを書けるのはゴロゴロいるだろう
ただ書いても演奏されないし、売れるなど望めないし、コテコテのロマン派じゃアカデミックな評価もされないから書かないだけ
聾唖の被ばく二世が東北の鎮魂のために、とかやらないと売れることは無かった
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:25:03.39 ID:7xXkvC1P0
そもそも作家風情の五木寛之が何で評カスみたいなことしてたの?
>>162
ワロタ
この人は免罪だわ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:41:13.46 ID:aOUBriOO0
あえて言わせていただこう
「ゴミクズ」以下であると
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:41:37.06 ID:LUbkAfJ70
沙村河内という偽聾唖が消え新垣という天才が産まれたんだろ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:43:03.68 ID:SJXkHFNa0
>>1
五木寛之のは只の音楽に対する感想だけど、

野本、きょみつとしとかいう人たちは、明らかに聾唖者が作ったことを含めて曲を評価してるから
ダメージでかすぎだな。
■五木寛之(作家)
ヒロシマは、過去の歴史ではない。二度と過ちをくり返さないと誓った私たちは、いま現在、ふたたびの悲劇をくり返している
佐村河内守さんの交響曲第一番《HIROSHIMA》は、戦後の最高の鎮魂曲であり、未来への予感をはらんだ交響曲である
これは日本の音楽界が世界に発信する魂の交響曲なのだ

■野本由紀夫 玉川大学教授(音楽学者) HIROSHIMAについて
「言ってみれば1音符たりとも無駄な音は無い」
「これは相当に命を削って生み出された音楽」
「初めてこの曲を聴いたときに私は素直に感動した。そして非常に重い曲だと思った」
「言葉で言い表す事自体が非常に薄っぺらになってしまう」
「1000年ぐらい前の音楽から現代に至るまでの音楽史上の様々な作品を知り尽くしていないと書けない作品」
「本当に苦悩を極めた人からしか生まれてこない音楽」

■きょみつとし(音楽評論家、慶応大学教授)
もっとも悲劇的な、苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?
耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか。ペシミストだったチャイコフスキーか
それとも、妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは・・・
もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いたわけではないが、知っている範囲でよいというなら、私の答は決まっている
佐村河内守(さむらごうち まもる)の交響曲第1番である

大友直人、佐村河内守"HIROSHIMA"を語る
http://www.youtube.com/watch?v=1bYmY8Id9v0

>>1
ハハハ                               イキデキネーヨ       ∧_∧   ミ ギャッハッハ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ハライテ-       ゲラゲラ    o/⌒( ´∀`)つ
   ( ´∀`) < わははは           ∧_∧       〃´⌒ヽ  と_)__つノ  ☆ バンバン
.  ( つ ⊂ )  \_______     (´∀` ,,)、      ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧ タッテ     ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,  モウ カンベン
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ ラレネーヨ (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ  シテクダサイ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:48:48.95 ID:bx/dlGIQ0
>>154
見てる人はちゃんと見てるんだな
もう本物の作曲家を持ち上げまくるしかないよね
次にその流れが来るのは間違いない
百田尚樹もこうなりそうな気がする
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:55:28.70 ID:aVgGrD970
ttp://www.hmv.co.jp/news/article/711060001/
許はかつて朝比奈人気を「ハリボテへの信仰告白」と揶揄し、聴衆の軽薄なブランド志向を痛烈に批判していたものだが・・・
これを読むと、まさに信仰だな すっかりマインドコントロールされとるw
こういうアタマの弱い人間は、普段から新興宗教に引っかからないよう気を付けた方がよかろう
全盲の絵描きいたな
絵具の色も触ってわかるやつ
あれはどうなの
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:15:22.72 ID:o+EO/6k00
今日はす払いし、ゴーストライターが命を削った
とかいってごまかしていくしかなかったけど、
作者の「あんなもの適当」な一手で逃げ場なくなってワロタ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:19:54.19 ID:kGgbXUle0
どっかで聴いたような盛り上がりにかける曲だったろ
障害者だからって変な先入観を持って聴くのは差別
HIROSHIMAが作られた経緯がおもしろすぎてワロタ
こいつバレなければ国民栄誉賞とか海外に羽ばたいたりとか出来ただろうに
ポチの手綱を握り忘れてやんの
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:26:59.75 ID:0ncq5hwR0
ちょっと勘違いしてる人がいるかもしれないから説明しとくけど
>>1が馬鹿にしてるのは
実はゴーストライターが書いてたから

ではなくて
この「HIROSHIMA」という曲
広島のことを考えて作ったわけじゃなく
まったく別の用途のために作ったんだけど
その用途のために使うことができなくなって
あとから無理やり広島と絡めたんだよ

それを知らない評論家達が
広島のことをここまで考えて作ったのはすごいと褒め称えたのだw
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:27:39.02 ID:uqmRKfNFO
>>196
騙されるなw
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:37:11.18 ID:rJ17tKrL0
こんな詐欺師に乗っかった奴らは全員滅びればいいよw
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:39:49.35 ID:QQoDOFAS0
>>171
俺は第9の終楽章はイタリアオペラの真似事をやってみた恥ずかしい音楽だと思ってる
他人の評価なんかどうでもいいことだ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:44:31.27 ID:BiJVw5wl0
曲だけを褒めてるやつはセーフ
「耳が聞こえない人ならではの」みたいな褒め方をしてる奴は枕に顔押し付けて
はずかちいいいいいいいいいいいいいいいいい ってたまに叫ぶことになる
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:56:11.17 ID:zmTHScVn0
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 22:07:26.96 ID:9o3VUiTT0
一人づつコメント取りたい案件
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 22:13:35.12 ID:rJ17tKrL0
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 22:25:40.42 ID:8/fE7KUb0
>>207
ブログ主はまともっぽいがコメントでもちあげてる馬鹿がやばい


良識のある方々へ (カーゲル)
2013-04-15 14:48:21
佐村河内守の交響曲第1番HIROSHIMAは、至高の天才作品です。
佐村河内守を否定している書き込みは、有吉佐和子曰くの、妬み、やっかみにすぎませんので、良識のある方々は無視して構いませんよ。
佐村河内守を叩いている輩は、全て現代音楽作曲家として認められなかった、およそ5万人の内の一部です。
悪しき現代音楽の出鱈目音楽が根付いて70年。日本の現代音楽作曲家に、これほど調性に満ちた緻密な大交響曲を書いた作曲家はいません。
いるなら例を出すべきです。
とくに、現在の現代音楽作曲家には逆立ちしても書けませんよ、佐村河内守の交響曲第1番HIROSHIMAクラスの作品は。
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 22:36:52.30 ID:aVgGrD970
>現在の現代音楽作曲家には逆立ちしても書けませんよ、佐村河内守の交響曲第1番HIROSHIMAクラスの作品は。

現代音楽作曲家の新垣が安い金で、デタラメな指示書にもめげずサラっと書いたようだが
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 22:44:30.11 ID:UajBbAtq0
こいつ持ち上げたバカどもを徹底的に糾弾しろ!
こいつ持ち上げたバカどもを徹底的に糾弾しろ!
こいつ持ち上げたバカどもを徹底的に糾弾しろ!
こいつ持ち上げたバカどもを徹底的に糾弾しろ!
こいつ持ち上げたバカどもを徹底的に糾弾しろ!
オウム持ち上げてた中沢新一だって
ゴッドハンドの共同研究者の考古学者だって
原発推進してきた御用学者だって
みんな辞めてないでしょ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 23:59:17.86 ID:T/Loo1yZ0
>>208
本人臭がビンビン
今擁護してる奴のほうがやばくね
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 07:38:20.32 ID:DuE3ugBS0
知的障害者というのがバレちゃったね(´・ω・`)
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 07:41:34.54 ID:4bXjnHBB0
>>14
二人とも感極まっちゃってるのがなんともまぁ・・・
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 07:44:14.28 ID:4bXjnHBB0
>>208
本人やな
五木寛之は1年くらい風呂には入れないくらい落ち込んでそう
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 08:01:34.14 ID:KfwWM3vCO
全部がまんまゴーストライターやってた奴への評価になるわけだが
改めてゴーストやってた奴に対する論評は
絶対にしないよーにw
あのゴーストの人が優秀だったってことだろ?なんで曲聞いて褒めただけなのに叩かれるわけ?
新垣氏は現代音楽を勉強したものなら誰でもこの程度の曲は書ける
まさか売れるとは思っても見なかったと発言したとどっかのスレで見たがこれはマジ?

だとしたら評論家の立場って・・・
このCDを聴いてた奴の9割はもう聴かなくなるだろう
前情報から入って正当に作品を評価出来ない奴ばっかり
まあ俺だって何かでそうなり得るワケなんだけどさ
偽装食品で「さすが○○は美味い」とか言ってそうだし
>>220
余計な事を言ったもんだよな
ゴーストが優秀だった論に逃げようとする奴は恥の上塗りw
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 08:17:48.49 ID:GqsSA2+C0
曲は良いから(震え声)
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 08:22:13.36 ID:20mF59U+0
新垣さんを絶賛してたっていうだけだろ?
新垣さん大勝利
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 08:52:25.26 ID:T3pOMr890
>>220
天才だからじゃないの?
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 08:54:38.90 ID:+CjKen190
お、死体蹴りか?
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 08:59:02.28 ID:BcxcxVqe0
>>207
脱原発…
やっぱりインテリぶったブサヨが持ち上げてたか
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 08:59:08.88 ID:b3+kPEVlP
別に盗作品を絶賛してたわけじゃなくてゴーストライターの曲を絶賛してたんだからセーフだろ
むしろ被害者面してブチ切れるんじゃないか?
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 08:59:49.45 ID:xIpwj1E70
>>220
結局、障害者が障害を乗り越えて作ったとか
被災地のためにとか
なんか付加価値あれば普通のものが良いものに生まれ変わるのが日本
ゴーストの人を絶賛すりゃいいんじゃね?
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 09:21:01.83 ID:R67m2N7P0
アマゾンでHIROSHIMAのCDの価格が高騰してる
>>230
そこを居直ってぶちまけた方が曲は良かったとか苦しい言い訳するよりずっとマシだし
グルになってたメディアも巻き込みやすくて面白いと思う
評論家様()で誰かやっちゃわねーかな

障害者だから下駄穿かせたに決まってんだろうがバーカ!!ってTVでキレたら最高w
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 15:04:31.51 ID:rAxhXHlo0
>>1のコピペを頑張ってマルポしてる人がいるけど
なんで「許光俊」を「きょみつとし」とひらがなにしちゃってるの?
最初にこれ文字起こしした人間の意図がちょっと感じられるんだけど
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 15:10:47.90 ID:9gV7nwn2P
五木はともかく許光とかいうのぐらい大袈裟なこと言っちゃうとキツイね
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 15:13:25.04 ID:G0TQ5LDD0
そもそもこのジャンルが世間でここまで評価されること自体変な話なのに
称賛してる評論家の人達は何も感じなかったのかな?
冷静に見ると野本先生の分析は意外と的確だったりする
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 15:37:39.02 ID:R4y/k/YV0
だってカワイソーなカタワをホメてあげるのは
コンサバプチブル階級のステイタスですしおすし
クラシック界隈の事はよく知らんけど、
音楽以外の付加価値で売ろうとしすぎじゃね?

今回の件に関わらず、盲目のピアニストとか、美人バイオリニストとか…。
それでいて普通の音楽家が評価されてないなら、
御輿で担がれるだけの本人に罪はないけど、こんなの意味ないだろうに。

一方で邦楽、ポップスじゃハンデ持ちは特に評価されてるわけでもないってか、
忌避されてる所もあるだろ。
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 15:50:44.07 ID:T4V83+lt0
譜面読めなくて作曲できなくて耳聞こえるってそこらへんにいるおっさんやんけ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 15:54:44.32 ID:+1DtJdXe0
>>96
つまり、これは奇跡、ありえないって事を言ってるのでは 
三枝は薄々気付いてたのでは
とりあえず聴覚障害の手帳持ってる奴らには毎年大爆音を聞かせるテストしろよ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 16:00:25.40 ID:60PH5Vpb0
渋谷慶一郎 ‏@keiichiroshibuy
ここでゴーストとして告発した新垣隆さんは僕の古い知り合いで、
20年くらい会ってないですが、非常に優秀なピアニストで作曲家です。

渋谷慶一郎 ‏@keiichiroshibuy
彼は俗世の欲のようなものからは果てしなく遠い人物なので、
この件も最初は普通に仕事として受けていたのでしょう。
それ自体には全く何の罪もないし、
現代音楽の作曲家の需要として存在する類いの仕事です。
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 16:02:11.22 ID:Qxpkt5mh0
こういうのあると、坂本龍一と浅田彰は評論家として立派だなと思うわ
>>245
あの二人がなにか言ってたの?
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 16:04:46.00 ID:2U8lfkm40
べつにふつうに。をれは加古隆さんのパリは燃えているか越えは感じない。
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 16:05:37.83 ID:v1yceoPw0
ワロタwコレがジャップやww
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 16:06:48.46 ID:2U8lfkm40
をれは辻井も認めてねーからな。クラッシックの敷居はたけーのな、ロックポップ同様。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 16:09:34.31 ID:X5cYXZY80
こうなりゃ評価しちゃった連中は
新垣ちゃんを徹底的に超天才として持ち上げるしか無いんじゃないかな( ・ω・)
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 16:11:30.95 ID:rAxhXHlo0
でも一連のこれ絡みの話、絶対1人か2人、死人が出そうだね
自殺とか自殺に見せかけた他殺とかいろいろひっくるめて

お前ら義手のバイオリニストの女の子だけは絶対に守れよ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 16:12:35.36 ID:DtEloIJy0
>1000年ぐらい前の音楽から現代に至るまでの音楽史上の様々な作品を知り尽くしていないと書けない作品

音大で真面目に勉強してたらある意味当然だな

つうか普通にいい曲なんだよな。
問題はこういう良質な音楽を作れる人がたくさんいるのに日本の音楽文化が貧困なことの方だろ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 16:13:52.57 ID:yWKaiWRg0
レコード芸術で宇野功芳と金子健志はこの曲のディスクの評論ほとんど放棄してたなw
こんなもんのために文章書きたくねえ、っての丸わかりだった

一方長木誠司は、「佐村河内守が日本で唯一許されたシンフォニストである!」、とか絶賛してたのに、
騒動後は、「発売後の過熱ぶりには私も辟易した」、とかクルっと手のひら返したのはワロタw
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 16:14:06.34 ID:yN8KV1Um0
結局実力やら芸術的センスとかは幻想なんだね
コネとドラマだけが天才を作るわけで
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 16:14:58.75 ID:NN4R7+wB0
こいつらつうぃったーやってないの?
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 16:15:24.25 ID:+rvq5n690
>>246
この件じゃなくて大江健三郎の自閉症の息子の作曲した曲に関して
大したもんじゃないと批判したことでしょ。
障害者が作曲した作品だろうが何だろうが作品の善し悪しの評価には
関係ないってスタンスを持ってる。
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 16:16:09.90 ID:2U8lfkm40
メロディラインがだめなんじゃん?ゴジラ伊福部にせよヤマト宮川にせよ一発でくちずさめるまで頭いじめて普通。
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 16:17:05.78 ID:QEvZ5tJl0
>>244
ゴースト作曲が普通に蔓延ってることを示唆してるな
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 16:17:11.21 ID:Qxpkt5mh0
>>246
この件とは別件の話
大江健三郎の息子で障碍者の作曲家・大江光の曲を
「ポリティカルコレクトネスの行き過ぎ。音楽家はその作品で評価されねばならない。作品の質としてはまったく評価できない」
と批判している。

ちなみに浅田彰は昔から大江健三郎の大信者で昔は対談とかもしていた
この浅田の批判を大江は小説の中でネタにして浅田と坂本を批判しかえしているのだが、それに対しては、
「大江光の音楽はあきらかに大江健三郎の文学のような普遍性を持たない)をまったく撤回する気はないが、それに対する大江健三郎の怒りを理解し、尊敬しさえする。」
と答えている
三枝も騙されたのか。
もしかしてこの人もゴースト雇ってるん?

と疑ってしまうよね。見抜けなかったとなると。
よくわからんのだけど、この人たちって別におかしなこと言ってなくね?
結局曲褒めてんじゃん
名探偵コナンで言うと、毛利小五郎の体でコナン君が推理して、それを目暮警部が
「毛利さんすげぇ推理だ!さすが名探偵だわ!よっしゃ逮捕!」
って感じでしょ?
すごい推理で犯人捕まえてんのは事実なんだから、誰だって毛利小五郎褒めるべ
もしあとでコナン君が「あれ実は自分だったんすよ、へへへっ」
てなっても、毛利小五郎は叩かれるにしても目暮警部叩くのは違うと思うんだけど
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 17:08:09.13 ID:ITwh3k+MO
だからこういうのは書かないのが正解なんだな
あとで何言われるかわからんもんな
将棋の羽生よしはるもよくキチガイ団体に近いようなところにも好んで講演に行くけど
書籍の推薦文はほとんど書かないんだよな…やっぱわかってやってるんだろうな
ステマとかやっちゃダメなんだよな
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 17:40:54.66 ID:RSaWz1ui0
義手のヴァイオリニストの少女に
絶対服従を要求(しかも報道では、しばらくの間は服従していた、とのことらしい)ので
たぶん性関係でしょ。

管轄の児童相談所はちゃんと認識していたの?
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 19:50:33.29 ID:xY4bwyfw0
>>240
声優なんかも同じだよなあ
演奏家なんかみんなそれなりにうまくて、商売の上では付加価値がないと売れないんだろうな
アムランみたいな我が道をゆく人は貴重だよ
そういった道もあるのにな やっぱり日本からはなかなか出てこないんだろうな
耳が腐ってるリストまだ?
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 23:23:41.26 ID:u/SYT2h00
ツンボで脳がカラッポリストでは
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 05:11:36.13 ID:veWmasT40
>>244
というかさ、こういう風に新垣の才能を認める擁護が業界人のTwitterで結構見かけられるんだけど、
そんなに才能あってもあの年でバイト同然の雇われ大学講師ってのがなんとも悲しいな
業界の現実なのか、新垣が極度の世渡り下手なのか
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 05:14:24.94 ID:DCe6RkTJ0
普通に何も無かったかのように同んなじことやり続けるよ
暗黙の了解でみんなだんまり
だってお互い様だもん
>>268
自分を売り込むのとか苦手そうだよね
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 05:30:24.90 ID:xiHqbGq40
>>154
>>167
この人たちに国民栄誉賞をあげようぜ
272佐藤藍子:2014/02/08(土) 05:35:32.32 ID:ECbDkroH0
NHKスペシャルで放送したときから怪しいなと思ってました
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 05:48:18.97 ID:5qR0b3qgO
単に絶賛してたならまだしも、こういう評論家様はスカした文章でキリッしまくって自分に酔ってるから今回みたいにスベるとすげえ笑える(笑)
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 05:51:58.35 ID:7+uODIFn0
141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 05:01:30.17 ID:r0jmYexkO
すごく興味深いのは評論家とかいう糞共が楽曲をまた批評しだしたことだな。
「ベートーベンにしては安直」とか「全体的に未熟」とか言い出してる。
これらを同一の評論家たちが当時も主張していたかは不明だが
メディアが以前は評論家を使って大絶賛していたくせに今度はこれに反する意見を前面に押し出してる。
評論家やメディアはすこぶる卑怯な連中だ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 05:30:51.09 ID:UomGp+C40
>>141
昔からそうだよ
昔から何一つ変わってないよ
そういう汚い連中なんだよw

そういう汚い連中の話を喜んで聞いてるのがオマエラ田舎もんなんだよw
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 05:54:17.71 ID:feUXb03gO
>>270
大学、解雇されちゃったね
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 05:56:23.34 ID:XQY3C/zZ0
>>11
そいつの佐村河内への賞賛文全文がここで見れる
http://www.hmv.co.jp/news/article/711060001/


佐村河内の本まで熟読しちゃって持ち上げてるけど
その全部が真っ赤な嘘と確定した時はこいつマジどうすんだろな。
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 05:57:38.68 ID:feUXb03gO
>>17-18
世の中、曲以外の評価で動いてたね
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 05:57:46.17 ID:4fGKYS1B0
>>240
そういや女子高生が芥川賞とった事もあったなー
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 06:00:25.95 ID:0unA4Dbm0
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 06:04:39.23 ID:O+YFmWUJ0
>>270
自分を売り込める
謳ってサギれる佐村ゴーチさんに
付いていけば、きっと!・・・
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 06:06:03.17 ID:yXGKa6Dl0
>>279
”相当ワルだぞ” ”ヤクザ”
見抜かれてるやんワロタ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 06:07:17.51 ID:Ef+6mZoI0
新垣さん・・・
なんとか復帰して音楽続けて貰いたいね・・・

絶対に死なないでよ!
マスゴミが喜ぶだけだから
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 06:12:45.39 ID:up7nLASh0
>>244>>268>>270
同じ人物の1日前のTwitterを見たほうがいいぞ

渋谷慶一郎 ?@keiichiroshibuy 2月5日
こういう音楽は音大出身の劇伴作曲家がよく書くんだけど、ほんとにそんな感じだったということなのか。
音楽としては全然面白くないね。聴力があってもなくてもつまらない。
 ↓
渋谷慶一郎 ?@keiichiroshibuy 2月6日
ここでゴーストとして告発した新垣隆さんは僕の古い知り合いで、20年くらい会ってないですが、非常に優秀なピアニストで作曲家です。
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 06:13:47.01 ID:XQY3C/zZ0
■こいつが問題になる前の有名人どもの反応

ビートたけし
「オイラには分かんない。まあベートーベンも良さが分からないんだけどね」

坂本龍一
「障害は抜きにして評価すべき。障害を加味しての評価の仕方はむしろ差別だし、
 何より作曲者本人に対して失礼。曲のクオリティは極めて平凡でそれ以外コメントしようがない。」

中田ヤスタカ
「何かテレビゲームとかに壮大な音楽を取り入れようとして頑張って交響曲作りました、みたいな感じ。
 申し訳ないけど全く好みじゃないです。」

小林亜星
「その半生や環境には同情するけど、全く持って駄作。二度と聴かないと思う。」

小室哲哉
「素晴らしい。その一言ですね。」

つんく♂
「モー娘。用に何か作ってくれへんかな」

ヒャダイン
「世界に通用する楽曲だと感じました。是非コラボしたいです。」
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 06:14:05.82 ID:PuP64hC+0
昔、有名画家の絵が上下逆に飾られてたのに誰も気づかず素晴らしいとか
言ってたの思い出したわw
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 06:21:41.46 ID:m60AaKN80
>>284
どこソースだよ?
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 06:25:50.02 ID:hf7iocuh0
>>279
結局、鬼武者もゴーストだったのか?それともこれは本人?
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 06:28:31.39 ID:up7nLASh0
>>287
本人に作曲能力が無いみたいだから、当時もゴースト作じゃね?
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 06:40:49.63 ID:0unA4Dbm0
新潮45 昨年11月に掲載された野口剛夫氏の話

・時にはバッハ風、時にはマーラー風の美しい響きの瞬間も
随所にあるが、それらが刹那的な感動の域を超えることがない
・「交響曲」の最後で、ほとんどマーラーの交響曲3番の焼き直しのような響き
・全聾の天才作曲家」とか「現代のベートーヴェン」とか、物々しい紹介のされ方に
驚きつつ、その音楽を聴いてみたら「本当なのかな」といぶかしい感じを持って
しまったことは、まず正直に述べておきたい。今のところメディアの論調は
礼賛一辺倒のようであるが、私のような疑問を感じる人は実はかなりいるのではないか。
ただ、感じたとしても、身体障害者や被爆二世への差別と受け取られたり、
ダントツのセールス記録へのやっかみであると思われるのを恐れたりで、
発言しづらいということもあるのかもしれない
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 06:42:00.40 ID:Ml5/hyZa0
>>61
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \  言葉で言い表すこと自体が非常に薄っぺらになってしまう 
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 06:43:39.19 ID:1pO3vCYw0
>>279
www
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 07:01:15.52 ID:QVtp/knpO
>>284
メディアに媚びておこぼれを貰ってる奴と、自分の地位を確立して思ったこと言う奴でくっきり分かれとるな
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 07:21:27.75 ID:3FiKpPIb0
ネタバレ後に見ると最高に笑える
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22838203
>>275 マジ?
>>157
この人のクラシックの本はおもしろい

この件は仕事だから仕方なく褒めてるって感じがする
こんな風に褒めときゃいいんでしょ?はいはいって
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 07:55:18.67 ID:iA84B5cFO
【朝日新聞速報】広島市の佐村河内の親族、嫁の親族からいつかバレると漏らしていた、近隣住民も確認済み!(*≧m≦*)ププ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 08:20:04.25 ID:K2bNgS/nO
>>287
18年前からゴーストってことだから
鬼武者も新垣作品
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 08:25:09.68 ID:5Ty85kZa0
>>1
こういう悲劇が二度と繰り返されることのないように
太鼓持ちした人の名前も添えて永久に語り継いで行かなきゃいけないよね(´・ω・`)
何で許光俊を きょみつとし とか書いてんのそのコピペ?
芸名を使い分けてんのか? 聞いたことないんだが。
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:03:40.77 ID:F/paTZe50
>>300
http://www.hmv.co.jp/news/article/711060001/
このページの最後からコピペしたからだろうな
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:12:39.67 ID:EF2x657Z0
なんか良さげな曲だとは思ったがそんなに興味を引かなかったな。
最後まで聴いてないけど最後まで聴く気にならない。
もっと世界で評価されてる本物の作曲家いるけど、それも良くわかんないけどねw
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:16:01.80 ID:EF2x657Z0
中高時代に作曲出来る子何人かいたけど、小さい頃からもちろん楽器やってて
絶対音感があって、即興でどんどん曲が出来る。
でも音楽家にはならなかったよ。
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:18:08.25 ID:geZgG6e/0
>>5
被爆二世なので、ていうのが評論家やマスコミどものアピールポイントの一番頭に来てたのが、
今回の一件の最悪なところ。

誰が造ったかに関係なく、音楽自体を純粋に評価してたのなら
別にゴーストが後から登場しても音楽そのものには何の問題も無かった
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:18:11.43 ID:Dk1plkOm0
wikiの新垣さんの経歴はマジ?
だとしたら今回を契機にして飛躍してほしいなぁ
左翼はヒロシマって書いてあると脳が我慢汁出して思考停止するんだよ
「スク水」とか「顔面騎乗」とか性癖を現すタイトルに
ちんこが反応するようなもんだ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:22:08.94 ID:F/paTZe50
>>305
夜逃げとか露天商とかいうのはデタラメ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:24:17.79 ID:i1t9bqWU0
>>275
1音符たりとも無駄な音は無いと言わしめる現代のベートーベンなんだから引く手あまたでしょw
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:30:26.30 ID:VlhZfrxOO
改めて新垣を評価するんだろうな
それにまた騙される馬鹿も多そう
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:34:02.53 ID:37LqB6b30
>>308
健常者で被爆二世でもない人間がつくったということになった途端に
その作品が耳に入ることもなくなるんだろうと思うよ。
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:38:46.92 ID:BCXDKAFt0
今日オリンピック賛歌聴いておもったけどこの曲本当に無駄な音ないね。繰り返す部分がひとつもない。
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:42:18.75 ID:f68wnxoO0
>>51
音楽理論がどーのこーの言える人はまだ上等な部類だよ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:44:39.15 ID:6OnzX6Fz0
>>162
確かに的を射てるなww
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:47:30.62 ID:yRE1x8tg0
金もらって仕事で書いてたんでしょ。
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:47:40.78 ID:i1t9bqWU0
>>310
被爆2世、障害者のフィルターでベートーベンにしてくれるしちょろい商売だねw
こいつじゃなくても結局どこの大学出たとか賞をもらったとかじゃないと、いい曲作っても評価されにくいんだろうな
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:54:35.32 ID:VlhZfrxOO
僕は前からこの人の音楽には精神性が感じられないと思ってました
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:55:56.09 ID:UPhKNPEH0
ゴーストライターの人は、自分の作品をマーラーのコピーで何の価値も無いと評してる
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:58:51.91 ID:zEiXJUJQ0
「1000年ぐらい前の音楽から現代に至るまでの音楽史上の様々な作品を知り尽くしていないと書けない作品」

っていうのは実は暗に今までのクラシック音楽から微妙にパクってるよねって言いたかったのかもな
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 10:00:21.85 ID:iLWdHaOZ0
「言葉で言い表す事自体が非常に薄っぺらになってしまう」 www
耳が聞こえない奴が作った曲だと思い、絶賛していた見る目のない人
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 10:03:14.87 ID:1rt/tfuaO
嫌儲のテーマでも書いてもらうか
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 10:04:16.72 ID:Bvl68YWZ0
これまで通りレコード会社から金貰って提灯レビュー書くだけです
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 10:06:53.99 ID:FJ5EGhft0
実際におむつが作曲してた曲ってないの?
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 10:07:31.58 ID:37LqB6b30
>>315
うん、まず聞いてもらわないとだもんね。
本だってまず手にとってもらわないと。
それには流通やマスコミの協力が必要だと。

そういう意味では今はインターネットでいろいろと情報発信できるから
以前よりは自由度は高いと思うが、流されやすくなっているともいえるか。
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 10:11:31.30 ID:J9iNS3Pq0
人気の無いクラシック業界を盛り上げよう
と思って提灯記事を書いちゃいましたメンゴメンゴ
みたいな感じで笑顔で生きていくんだよ
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 10:11:58.47 ID:KibhftEh0
べつに問題ない
作品から作者を見てしまうことは不可避だし
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 10:16:23.46 ID:FeCz42840
恥を知れ
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 10:21:00.89 ID:4WW65r270
設定って大事なんだな、と思った
こんなのは許してやれよ
どんだけ潔癖なんだよ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 10:24:50.73 ID:mku86zU+0
そらツンボの真似事で解決よ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 10:26:27.57 ID:yy2RfpCe0
>>329
許すわけねえだろ
ペニオク詐欺と同じだ
そこで謝罪するような人間はトップに立ってるわけがない
みんな間違ってたろ、だから俺は悪くないとくるに決まってる
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 10:38:41.88 ID:w9uTV4LP0
酷評してた人‥演奏家・講師くらいの音楽家、一般のクラシックファン

絶賛してた人‥高名な作家・有名指揮者・教授レベルの音楽家

絶賛してたひとたちは、お小遣いをもらったのか、自分の地位が
高くなりすぎて自由に意見を述べられないのか‥権威や肩書に
惑わされがちになるのか…
>>333
その有名指揮者にあたる大友さんはアホらしいと思っても
佐村河内の興業でお金集めて楽団員を食わしていかなきゃならないんだろうし,
教授の野本先生は地方オーケストラの興業を潰すのはかわいそうだって思ってただろうから
同情しようや
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 11:03:14.88 ID:Ow8G4rVb0
>>25
優勝
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 11:04:21.02 ID:sCjb6PEC0
平凡な曲だけれど、
やさしさを感じるところがあると思う
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 11:28:58.67 ID:sCjb6PEC0
コピーに感動したら
マーラー、ブルックナー、ショスタコ、シベリウス
を再評価、聞いてほしいね
曲に作られた経緯や作ったやつの人格なんか関係ねぇ!って開き直ればいいんじゃないかな
本物のつんb
評論家なんて褒めて金を貰う提灯じゃん
1に出てる人らは何とも思ってないだろ
だから、誕生から持ち上げまで全部グルでやっとけば良かったんだ

■本人役(佐村河内守)
■作曲・作詞・音楽担当(新垣さん等)
■マネージャー(奥さん)
■営業・渉外担当(NHKその他と連携して情報操作)
■クリエイティブ全般(ブランド化の際のロゴやキャラデザ)
■広報担当(オウム真理教でいう上祐)
■ネット対策(VSお前ら、2ちゃんステマ、ツイッターでつぶやく係)
■評論家担当(独自のコネでそれとなくバレないように評論して持ち上げる)

まだまだ係は必要そうだなこれw
こうなるともはや一大プロジェクトだわ
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 13:15:09.96 ID:oW5kGc800
原発の爆破弁のやつも生きてるんだからこの程度余裕だろ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 13:17:11.77 ID:b18AcPeI0
鬼武者の没曲にテーマ後のせなんだから曲の評価としても的ハズレなんだよなあ
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 16:59:17.14 ID:X0GdEoC4O
田宮さんっぽく言えばよかったんよ


「この曲を書いた人はおそらく20代〜30代、もしくは40代〜50代」
「男性の可能性が高いが女性かもしれない」
NHKスペシャルの動画どこかにないですかね??
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 02:43:19.62 ID:LHdTQPBI0
アマゾンのレビュー

佐村河内守の諧謔0の音楽は内実性と完全一致しており、完璧に独自の世界勘をもっています。
現代の大異端児佐村河内守をマーラーやブルックナーの模倣だと叩きたくなる輩がいるのも解らなくはないが、そういう輩に限ってワーグナーチューバの使用まで模倣だと騒ぎ立てる。

事情通のお答え→佐村河内守の交響曲第一番《HIROSHIMA》にワーグナーチューバは使用されていません(笑)

すなわち佐村河内守は独自の楽器の組み合わせによりワーグナーチューバの響きを作り出しているのです。

スコアを見たものにしか解らないが、佐村河内守の天才性は底無しの驚愕ものです。

IQ180といえば、天才でも最高峰の天才だが、彼が全聾でもここまでの奇跡的な音楽を構築できるのはIQ180と無関係とは到底思えない。

アンチが必死で“模倣”を連呼して叩こうとする姿はあまりにも憐れ。
構成を含めもっとしっかり聴きたまえ(笑)

投稿: 事情通 | 2011年8月19日 (金) 11時07分
高橋のショートプログラムの曲はまともそうだったが、HIROSHIMAは何で誉められてるのか不明。
ゲーム音楽没曲と知ると、ああ、ここでラスボスが出てくるんですね、
ここはラストバトルで流れる戦闘曲部分ですね、とか見えすぎるレベルだろ。
しかも第二章の絶望は無音なのか音小さすぎなのかなシーン多すぎるし。
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/09(日) 03:31:17.18 ID:UVqtmGpd0
取り巻きが、新垣先生をその辺の小物作曲家と一緒にすんなや!
と無関係なあまちゃんの作曲家をディスりだした件

偽ベートーベン事件の論評は間違いだらけ
あまりに気の毒な当代一流の音楽家・新垣隆氏
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39905
伊東が真っ当な記事拵えたのにtwitterの反応がバカ丸出しで絶句したわ
文章をきちんと読むよりも自分らの被害者意識の方が大事なんだなあいつら
って書こうとしたら>>348だからどうしようもねえな
まさか、大友良々が「あまちゃん」の音楽を担当してヒットするとは思わなかったわ