ハイレゾ音源ブームに沸く音楽業界、7万円もする音楽プレイヤーが飛ぶように売れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ネット音楽、ハイレゾ配信に沸く ビクターも参入

(略)

「それ、大人気なんです。1カ月ほどお待ちいただきます」。大手家電量販店ヨドバシカメラマルチメディアAkiba(東京・千代田)のオーディオ売り場では、
ソニーが昨年12月に発売した携帯音楽プレーヤー「NW−ZX1」が売れに売れている。
2カ月近くが経過したものの、「入荷してもすべて予約販売ではけてしまう。店頭在庫が1台もない状態がずっと続く」(店員)とうれしい悲鳴を上げる。

ハイレゾがいかに高音質かは曲を構成するデータ量によく現れている。
CDの場合、毎秒1411キロビットずつのデータとして音楽が円盤に記録されている。これに対してハイレゾは4608キロ〜1万1289キロビット。
CDに比べて3〜8倍も大きく、128キロビット程度の音楽配信に比べると実に36〜88倍に及ぶ。
アルバム1枚当たりでは4〜7ギガ(ギガは10億)バイトと巨大なデータの塊だ。

AV評論家の麻倉怜士氏は「演奏を生で聴いた状態を意味する原音に、ここまで近い音楽メディアはオーディオの歴史上存在しなかった」とハイレゾの魅力を語る。
データ量が大きい分だけ緻密で迫力があるのは当然として、演奏したホールや録音したスタジオの“空気感”までが耳や肌を伝わって人々に感動を呼び起こすという。
「言ってみればレコード会社の録音エンジニアだけが耳にしていた原音がそのままの状態で自宅に届く。これは画期的なこと」

巨大データのハイレゾが最近になって配信可能になったのは、通信技術と記憶媒体の大容量化のおかげだ。
光ファイバー回線によってギガ単位のデータをネットから受信可能になり、家庭内の無線LAN(構内情報通信網)も高速化が進んだ。
一方で受け取ったファイルを保管しておくハードディスク駆動装置(HDD)やフラッシュメモリーもテラ(テラは1兆)バイト級のものが格安で手に入るようになった。

活況を呈すハイレゾだが課題もある。一つが楽曲ラインアップの拡充だ。2005年に先駆けて
ハイレゾ対応の音楽配信を開始したオンキヨーエンターテイメントテクノロジーですら、品ぞろえは現在3万曲止まり。
1000万曲以上を品ぞろえる通常の音楽配信サービスに比べると明らかに見劣りする。

続き http://www.nikkei.com/article/DGXBZO66331850U4A200C1000000/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:25:00.28 ID:pcJJYGzJ0
恋のキモチは5%
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:25:47.94 ID:c6sMBqIL0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:26:24.14 ID:HyuipIQz0
ピュアオーディオは叩くのに携帯音楽プレイヤーとヘッドホンにはこだわるケンモメン
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:27:01.35 ID:nz7DAXK10
SACDとは何だったのか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:27:26.55 ID:56ZBMccB0
Dレンジ使い切っていない糞録音は何をやってもダメ(´・ω・`)
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:27:46.75 ID:5zacMcLm0
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  喰らえ売り豚共!
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/
 ト、.:.:.:.:.:
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:27:51.22 ID:AOHC+UrX0
>>3
はえーよw
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:28:09.87 ID:OCK2NYXt0
ハイレゾ対応の音源がそもそも少な過ぎてハードが対応してても無意味状態

まだ買うには時期が悪い
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:28:20.07 ID:ETOd6kHQP
流行らしたいんでしょ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:28:57.74 ID:vtPW32LC0
聴くんじゃない感じるんだ
そんなのに耐えうるマスタリングしてる所なんてほんと一部だけだろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:29:21.10 ID:qQJF/dVI0
そもそも可聴域を超える音を再現できる製品ってあるのか?
生感って可聴域を超えたところの振動としてしか感じないものとかの話だろ?
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:29:36.74 ID:Z+GgDGMR0
通勤時間の糞長い底辺リーマンが買ってるイメージ
聴き比べたいからmp3でくれ
ソニーが作ったから売れたんであって他社が作ってもソニー以上のステマは無理だから撤退が目に見えてる
違いなんて分かんないんだろうけどワクワクが止まらない
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:30:29.48 ID:Uk0B/lMA0
でも聴くのはアニソンだろ
スーパーオーディオCD
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:30:31.76 ID:R3bMOTRe0
ハイレゾの前に
音圧競争のおかげでCDの44.1kHz16bitの入れ物さえ有効活用出来てない
糞みたいなミックス、マスタリングが増えすぎている
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:30:57.20 ID:AXJOd73N0
ハイレゾ→わかる
ハイレゾ対応携帯プレイヤー→wwwWWWWW!?!?!?!?!?wwwwwWWWWwwww
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:31:05.18 ID:Xi5iTeZH0
>>15
ワロタ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:31:23.79 ID:D5kqMPQ/0
ハイレゾとかより録音のほうが結局重要
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:31:31.72 ID:74lIFP790
ハイレグ音源に見えた
ブラインドテストしたら、ほとんどが聞き取れないだろうねw
こんなの金の無駄wコスパ悪すぎwww
>>20
道衣
SACDをリッピングできるドライブとか売ればもっと流行るんだろうけど
ソニーはそんなことやらないんだろうなあ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:31:44.80 ID:EPGcQkPM0
確かソニーのやつ発売した次の週からはさっぱり売れなくなったんじゃなかったか?
>>4
あ?ヘッドホンスレなんか毎回叩いてるんだが?
クソガキ貧民タイムにのびてるだけだろ
オーカスってセンターレベルの波も解けないってマジ?
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:33:10.56 ID:nlFaK7u2P
LGL22を一括0円でもらってこい

ハイレゾ聞けるから
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:33:28.05 ID:9srKAfFD0
ハイレゾって割れでどっか落ちてないの?
ミックスやマスタリング原音の録音環境
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:34:20.62 ID:t3O/TAOPP
またクソニーがステマやってんのかw
アナログマスタァからDSDならわかりますけど
1980年代中頃からはPCM(48kHz/16bit)での録音が一般的でしたよね。
その素材をDSDにする意味とは何なのでしょうか。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:35:00.93 ID:tCuT27KRP
>>25
さすがにどんな糞耳でもそれなりのもので鳴らせばハイレゾ音源はわかる、圧倒的に音の広がりが違う
zx1とか買わない方がいい
f880と値段なりの音質差は絶対にないからね
>>3
これ好き
4Kテレビと似たようなものか
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:35:55.12 ID:p3BSiY7y0
音圧重視のミックスをやめてもらわんと
ハイレゾにしてもらったところで糞
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:36:17.43 ID:hyDj3So50
坂本龍一「MP3は320kbpsくらいで聴けるレベルになる。128kbpsは音質的に非常に不満」
http://www.cdjournal.com/main/news/sakamoto-ryuichi/42372


「この間のツアー公演を配信したものは、いろいろな都合があってMP3の128kbpsだったのですが、音質的には非常に不満でね。
でもMP3でも320kbpsくらいであれば、ほとんどの人が劣化を感じずに聴けると思います。生で鳴っている音って、データにしようと思ったら
きっと相当な重さになりますね。でも作り手としてはやっぱり、ライブの音になるべく近いものを聴いてもらいたいんです」。
AAC128kbpsで不満が無い俺には関係ないな。
7万ってハイレゾだのオーディオだの銘打ったDAPとしては安いほう
NW-ZX1以前は2桁万クラスがメインだったし
7万「も」する、じゃないんだよ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:37:01.91 ID:1TzsRyeG0
>>40
音圧の差なら老人の耳でも違いが分かるからしょうがない
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:37:05.51 ID:hrktAH5Z0
>>36
ラブライブのやつ聴いてみたけどどっちが良い音なのか分からなかったわ
お前らは一生つべとmp3のゴミ音源で満足だから関係ないね
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:37:34.95 ID:loE4EgRH0
FLACとかWAVすら広まらないのに、飛び越えてハイレゾなんていくもんかね
>>32
クラシックとかなら

http://www.2l.no/hires/
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:37:41.16 ID:NZMhKIpg0
ちなみにスピーカーはおいくら万円の買わないといけないの?
音源が確保できねーよ
ハイレゾの良さは認めるがそれ再生できる周波数特性のスピーカーなりヘッドフォンなり持ってんの?って話
プレイヤーだけ変えてもまったく意味ないからな
はい論破
俺はハイレゾ買うならOTOTOY
ステマとか言われたくないからURLは貼らない
クラムボンはほんと良かった
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:38:07.40 ID:p3BSiY7y0
ミックスじゃなくてマスタリングだった
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:38:26.14 ID:GEUMxu2N0
声優が歌ってるアニソンをハイレゾで聞いたら普段聞こえないブレスまで聞こえてちんこふっくらが捗るの?
そう言えばiPhoneって7万円くらいだよね。
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:38:32.06 ID:LMoWZclt0
イヤモウケおじさん「こんなもんが売れるわけない!ツベでじゅうぶん!」→7万円の音楽プレイヤーバカ売れ

イヤモウケおじさんまた負けたのかwwwwww
手頃な値段になるまで買わないわ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:38:59.97 ID:SkkuyPQD0
オーオタの話聞く→で肝心の音源は何聞いてんすか→なるほど^^ のコンボ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:39:32.48 ID:2MqqW2Eg0
>>45
ラブライブwww
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:40:23.11 ID:hrktAH5Z0
>>59
糞録音ってのは知ってるけど、それしか比べられる曲が無かった
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:40:28.13 ID:WDwi8E4h0
>>43
AK240だと20万以上、AK120でも12万するからなぁ
>>41
何言ってんだこいつ、320kが重いとか10年前かよ?
オーディオ手出してみたいけどアンプからスピーカーからなんやかんや買うのめんどくせーわ
コンポにしたら安物扱いされるし
どうすりゃいいんだよ
>>45
ラブライブのハイレゾあんのかよ
>>1の奴買ってみようかな
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:41:18.68 ID:9NeAYblE0
ブルースペックCDやらSHM-CDほど詐欺じゃないとは思う
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:41:44.75 ID:rDmG296X0
まだ携帯する必要は全然ないな
4万くらいのDACで満足
KORGは早くDS-DAC-10に光OUTを付けろ
まぁ一度ハイレゾ聴くとmp3とか低ビットレート品の粗さが気になって戻れなくなるからさ
素人はWAVくらいで辞めといた方がいいよ
金ない奴が入れる世界じゃない
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:42:04.14 ID:4RBn+gvrP
催眠オナニーのハイレゾ音源買ってみたけどやばかった。
バイノーラル音源でちんこの位置からチュパ音が聞こえるレベルとか言われてるけど、音でちんこ舐められてる感覚するとは思わなかった。
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:42:04.76 ID:9srKAfFD0
ハイレゾにしてもソースの録音が糞だよってよく聞くけど、作り手側はなんで糞にするの?どうせバレないから?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:42:17.59 ID:8EC1o0tg0
今までたかだか非圧縮150kByte/s程度の音源を数百万もするオーディオセットで聴いてた方がおかしいんだよ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:42:25.30 ID:Y0L7T4Q/0
>AV評論家の麻倉怜士氏
予備知識なしでそんな名刺を頂いたらマンコ談義になるんですか?
EQで聞こえないところガッツリ削ってコンプで粒揃えてるし、
そもそも録音に使用するマイクがよくても20khzまでしか対応してないんだなーこれが

あまり加工しないクラシックくらいしか恩恵ないだろ
>>63
USB接続のDAC内蔵アンプとスピーカー2つだけで楽しめるんじゃね。
>>45
Lantisは録音自体糞だって有名だろ
金ドブだよ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:42:47.03 ID:p3BSiY7y0
クラシックぐらいしか投資に対する恩恵ないと思うぞ
>>62
320が重いとは言ってないみたいだが
>>63
HAP-S1とDALIのスピーカでおけ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:43:36.61 ID:SkkuyPQD0
>>75
クラシックっていい録音少ないからなあ… DGはほとんどゴミ
>>51
言っとくけど128kbpsのMP3でも40hz以下の音は出せるようになってるけど、
普通のスピーカー・ヘッドホンはそんな低域出せない

ハイレゾの良さは周波数帯域じゃなく、音の密度
まあ、でも普通、人間は聴き分けられないけどな密度とか
4ギガ落とすのか、4ギガ。
そんなにヒマなら生演奏聴きにいきゃいいだろ
>>68
タイトル教えて
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:44:10.15 ID:UN6ti9QZ0
>>20
ほんとこれ
そろそろ業界あげて何とかしてほしい
結局どこに行き着きたいの?
クラシックの生音の迫力が出ればいいのか?
俺はMP3の320kbpsと192kbpsの差が殆ど解らない。
で、MP3 192kbpsとAAC 128kbpsの差も殆ど解らない。

ならもうAAC128kbpsでいいじゃんって事で、10万曲のライブラリを全部AAC128kbpsにリエンコしてiTunesに入れてる。
結局1万円のイヤホンや車で聴くくらいなので全く不満無いわ。
それよりも低容量のshuffleやnanoの沢山曲が入る方が嬉しい。
>>70
ゴミみたいな容量だよな…
アルバム1枚当たりでは4〜7ギガ(ギガは10億)バイトと巨大なデータの塊だ。


まじですかー
イヤホンとかIE80で充分だよな
>>32
サンプル落としたらええやん
情弱商売
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:46:12.01 ID:xG8u7jp+0
WAV厨復権?
仮に対応プレイヤーが安くなってもこれはダメだと思う
いかに音源が良くなっても再生環境が良くなきゃ実感できないから
マニア以外のユーザーはせいぜい付属ヘッドホンか安物スピーカーだろう
記事のねーちゃんが持ってるようんだドデカイヘッドホン電車で付ける奴が果たしてどの程度いる?
同じ頑張るならCD音質で喪失なしの可逆圧縮だろう
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:46:27.66 ID:xaHaXYFq0
レコーディングやミキシング、マスタリングがどうしようもないと全くの無駄
特に古いCD聞くならこんなプレイヤー不要
>>36
人間の耳が聞き取れる音の周波数は20Hz〜20KHz程度とされ、ハイレゾ音源のサポートする音は、
人間の耳が聞き分けられる範囲を超えていることになります。
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:46:50.16 ID:2SifCz1H0
ハイレゾ一度聞くともう元には戻れんわ
他のは全部不快な雑音にしか聞こえないようになる
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:47:06.80 ID:vPya6KDK0
耳が対応してない
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:47:08.11 ID:jOlNO7Yw0
MP3でいいじゃん
ふつーの
耳が肥えてるやつは大変だなw
>>45
ラブライブよりガルパンのサントラの方がわかりやすいぞ
高音と低音が全然ちがう
そもそもハイレゾ音源が少なすぎる
あと5年ぐらいは掛かるんじゃないか
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:48:16.02 ID:xG8u7jp+0
つうかマルチチャンネルのSACDってどうなったんだぜ?
糞耳の俺でも良さが判るのはこれくらいだったのだが
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:49:15.65 ID:UN6ti9QZ0
>>69
音圧稼いだほうがいい音に感じる人が多いのかもしれない
外でイヤホンで聴く人が多いのも一因かなぁ
>>98
ホントそう思うよ
なんで選ばれちゃったんだろう
ただもう一段上の世界で暮らせるってのは悪いことじゃないかな
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:49:27.05 ID:xtZS+Z6n0
>>91
CDはハイレゾって言わねーよw
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:49:52.16 ID:p3BSiY7y0
>>103
どんな曲聞いてるの?
>>88
ハイレゾってハードも対応してないと駄目なんじゃないの?
俺のPCですぐ聞けるの?
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:49:54.62 ID:Y0L7T4Q/0
AMラジオチューナーは内蔵されてますか?中波も聞けないSONY製品には興味ありません><
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:50:27.46 ID:1PCO6QfJ0
>>9
ほんこれ
意味ないだろ
人間の耳のスペックなんて大した事無いのに
>>106
インテルHDオーディオに対応してるサウンドチップなら聴ける
で、

いつから「ハイレゾ」なんて言い出したの?
Hi-Fiじゃだめなの?
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:50:57.97 ID:vPya6KDK0
どこまでいっても生音には勝てないよ。
近所の中学校から漏れ聞こえてくるブラバンの練習のほうがどんな録音よりも上。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:51:13.15 ID:WaboD1J+0
7万ぐらいなら手の届く範囲だからな
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:51:16.09 ID:HUN3JvEVP
いい音質で聞いてる奴は
店のBgmにまで文句つけ出すからなあ
俺も踊ってZX1買ったけど悪くないな
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:51:42.28 ID:0PCiGZa40
>>112
ノイズだらけで聞けたもんじゃない
取りあえず可逆で配信してくれるのはありがたい
AAC256kbpsとかAAC320kbpsとかアフォかと
ポータブル用とか圧縮したい時はこっちでするわ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:51:50.48 ID:2SifCz1H0
ハイレゾはマジでカネ出す価値ある
誰でも違いがわかるよ
画像で言えばtiffとjpegみたいなもんだろ
わかんねーよ
ハイレゾまともに聞こうと思ったら、スピーカーだけで
20万ぐらい出費しないといけんし、まぁきぎょうがわの
都合だよね、SACDの時とそっくりだわ。
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:52:37.13 ID:F/FF3AD80
いくら解像度やサンプリングをあげても、人間がついていかねーよ
おまけにDACとアナログ回路がウンコだと、実質解像度なんて18bitもでてりゃいいほう
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:52:48.67 ID:Q6L25u2WP
>>25
安上がりな耳で幸せだな
親に感謝しろよ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:52:48.85 ID:MICSAU9U0
>>110
PCのオンボじゃ44.1KHzだろうと192KHzだろうと違いなんかねーよ
本当に192KHz鳴らせるの環境だと全然違うけど
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:52:50.06 ID:YA03lLCS0
クラッシックはもっとハイレゾ音源増やして欲しい
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:52:56.73 ID:Mx5YNeJ90
ハイレゾプレーヤー買うくらいならハイレゾスマホ買えばええんじゃないの?違うの?
普通なら凄いと思うところだけど
ソニーだからなあ
この記事にも裏があるんじゃねえの
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:53:29.89 ID:Xs0ZwNiO0
>>119
640x480ピクセルと1920x1080ピクセルみたいなもんだろ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:53:50.09 ID:xG8u7jp+0
>>112
演劇部員の滑舌発声練習>>>吹奏楽部の練習>>隣りのDKのエレキギター練習
音にうるさい奴はTVの音には文句つけないの?
地デジってAAC144kbpsくらいじゃなかったっけ?
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:54:20.95 ID:OhsUvYg20
まず耳糞をとろう(提案)
>>124
初代PS3買ってきてSACDリッピングしろ(違法だけど)
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:55:34.99 ID:Ra4odzR30
スーパーオーディオCDプレイヤー買ったけどスーパーオーディオCD一枚も買って無い
ぶっちゃけ、こんなもんに金かけるなら、クラシックのコンサート行ってやれよと思う。
>>134
一回いくといいね
ホールが広すぎるとダメだけど
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:56:56.27 ID:cHei/OTu0
ハイレゾ機を外でイヤフォンで聞いてる奴って何なの?w
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:57:01.22 ID:LAA6Czu50
人類みなじじいになったら高音聞こえなくなるんだからどうでもいいじゃんじゃん
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:57:03.08 ID:WcKJqZ3Q0
今のご時世で音楽に金を払うのはアイドルオタかアニメオタくらいだよ
特にアニメオタたちはいろんな作品のCDを定期的に買うからいい鴨だよね
>>110
俺のPCは未対応っぽい
サウンドカード買ってくる
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:57:37.83 ID:QgtqjXyT0
ブラインドテストしたら、ほとんどが聞き取れないだろうねw
こんなの金の無駄wコスパ悪すぎwww
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:57:45.35 ID:xG8u7jp+0
>>129
緊急地震速報のチャイムをハイレゾで堪能したいよな?
>>136
映像に例えるならBDを640×480の液晶で見るようなもんだなw
アニソンは録音悪いの多いから必要ない
>>137
実をいうとじじいになったら高音が聞こえなくなるんじゃなくて
耳を酷使した時間が蓄積したから聞こえなくなるわけよ
静かな環境に長くいるじじいはちゃんと高音聞こえる
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 13:58:51.05 ID:paVwLXQw0
1000円と10000円のイヤホン買ったけど1000円の方がいい音するんだが
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:00:02.73 ID:OK6N16zD0
>>62
アスペ、じゃなくてただのお馬鹿さんか
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:00:09.07 ID:WcKJqZ3Q0
>>137
若い頃から定期的に耳鼻科で風通しをしてもらうと聴力は維持できる
俺は月に1回通ってる
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:00:33.15 ID:cHei/OTu0
>>140
ぶっちゃけ聞き取る前にそこそこのアンプとスピーカーじゃないとなw
こういうの買う奴に限ってミニコンポとかヘッドフォンだけだったりする
>>137
じじいになったらヴィンテージオーディオってジャンルに手を出すようになる
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:00:53.66 ID:F0PbBcsp0
ヲタには元のデータを販売すればいいのにな。自分でミックスさせてさ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:01:03.67 ID:SkkuyPQD0
>>147
で維持出来てる証拠は?
CD音源のノーマライズを上げるだけで、普通の人は音がよくなったと
勘違いする。
所詮、音なんてそんなもんだよ。
SACDやDVD-Audioが流行らなかったせいで未だに16bit 44.1khzのCDが主流
ハイレゾ配信やBlu-ray Audioは流行るかのぅ…
いろいろイヤホンやらmp3やらとっかえひっかえ聞いた結果
耳掃除したほうが費用対効果がいいことに気づいた
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:04:02.76 ID:p3BSiY7y0
音圧完全無視したハイレゾ出してほしいなあ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:04:21.98 ID:+40Nh6CF0
MP3資産が使えないんだろ
いまどき音楽買うとかねえし
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:04:30.35 ID:WcKJqZ3Q0
>>151
耳鼻科で聴力検査をしてもらえば数値がでるよ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:04:31.99 ID:9NeAYblE0
40前のおっさんだが18kHz以上はほぼ聞こえなくなった
5年くらい前は20kHzまで行けたんだが
ライブしょっちゅう行くのと家でも大き目の音で聞くからかな
>>9
4Kテレビみたいなもんか
>アルバム1枚当たりでは4〜7ギガ

気が狂ってる・・・
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:05:13.57 ID:+c+F+3OFP
耳のいい人は大変だな
俺にはわからんけど小さい頃からピアノやったりクラシック聞いたりしてた人は楽しいんだろうな
少なくともCDの音質よりいい音というのは、実際聞けば分かるよ
安い機材であっても
糞耳だからmp3の192でいいです
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:07:58.05 ID:gTqn3oXr0
チャンネル増やした方が分かりやすいんじゃないか?
耳が良いとかじゃなくて
一度良い音聞いたら前のものが色褪せてしまうだけな気がする
動画だって高画質を味わうと全部高画質にしたくなるだろ
>>131

毎度思うんだが これってずっと65535の連続じゃないのか?
音に聞こえるのか?
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:09:29.80 ID:WcKJqZ3Q0
>>161
そこまで専門的な耳は必要ないよ。
例えば5人で歌っている曲があるとして、それをハイレゾ版で聴くと5人それぞれの歌声がより鮮明になる。
これがハイレゾ音源とCD音源の違い。
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:09:33.00 ID:DJzXq2Qr0
実際聞いて見たらすごかったけど7万くらい軽く出せる感覚の人じゃないと音源が買えないわ。ツタヤでレンタルやってないしw
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:11:05.41 ID:bKqS0Gnt0
そんなんまだ先でいいから良い録音してるミュージシャン教えてくれ
スティーリー・ダンみたいな
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:11:09.20 ID:6TwGH8Mx0
ハイレゾ音源とCD音源の聞き分けだけどマスタリングの関係で聞き分けやすいよね
>>168
単曲でDL販売してる
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:11:54.44 ID:+NCj1WMh0
音質がどんなに高品質でも、音楽としてクソだったらどうしようもない
>>169
ボブ・ジェームスのONE
ハイレゾで20kHz以上が記録できることなんか実際には関係ない
サンプリング定理からfs/2までの信号が記録できるのだから
原理的には40kHzのサンプリング周波数で可聴域は事足りる
ただし、その場合は極めて遮断特性が急峻なローパスフィルタがいる
たとえばシャープロールオフのでじフィルとかだが、これには
いろいろ副作用があって、たとえば位相の問題なんかがある

ハイレゾは遮断周波数が可聴域よりかなり高いので
特性に対する副作用が小さい、たとえばスローロールオフのデジフィルが使える
そこが利点で、可聴域外が記録できることなど実際には意味が無いんだわ
副作用が小さいローパスフィルタが使えるノアが最大の利点
このへんはオーヲタでも理解してないのが多いんだが
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:13:06.39 ID:hlGBRdc/P
ハイレゾでアニソン聴いてるんだろ 人それぞれだけど、物哀しいな
30万のヘッドホン買ったもんだから調子乗って毎日聞いてたら真菌症になって難聴になってしもた
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:13:08.90 ID:56ZBMccB0
>>172
まぁね、タライを叩く音が高音質でもありがたみなんか無いからな、あと花火なんかも(´・ω・`)
音楽製作ソフトの設定をポチッと変えるだけでハイレゾな解像度になるわけだし
おまえらがありがたがって高く買ってくれるんだから美味しすぎるわ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:13:50.43 ID:RCoY2Xzk0
>>173
じゃねえやONE ON ONEの方だ
>>147
どんな名前の治療?いたいの?
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:14:39.86 ID:54mpiIEr0
花澤とかアニメ系の音楽もハイレゾ版あるんだってな
碌な環境で作ってないのに高解像もクソもないと思うわ
>>181
通気治療、ほとんどの人は耳鼻科でやる意味なんてない
鼻で風船膨らませるのを週1でやりゃ十分
どんだけ円盤に高音質な音楽が詰め込まれてても、それを鳴らす環境がプアーなら意味が無い

とりあえず200Wのアンプで、ボリューム最大で鳴らせる環境が有る人だけ語って下さい
ハード業界はハイレゾ対応を謳った割高モデルが売れ
コンテンツ業界は過去の作品をもう一度高値で売りつける事が出来る

そりゃあブームってことにしたいよね
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:15:58.54 ID:kP+DTdr20
MD音源とCD音源の違いなら判る
でも、CD音源とハイレグ音源の違いなんて判るもんなの?(´・ω・`)?
>>176
怖いこと言うなよ...
ZX1がずっと品切れだったからF887で妥協したわ。
その差額でIM03買っちゃったけど。
mp3とかマジでいらねぇ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:16:33.66 ID:Xs0ZwNiO0
良質ヘッドホンの方がわかりやすいらしい
>>175
現状、アニソンのハイレゾはないだろ。
>>182
聴いてから言えよ、花澤のはかなり良いマスタリングしてる
でも本当に終わってるアニソンレーベルがあるのは事実
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:17:15.86 ID:5YnTobS60
だいぶ前の話だがストーンズの配給がCBSソニーからヴァージンになった
ヴァージン盤となって高価になってしまったが音は良くなったといわれた
でも音量上げてるだけじゃないかとも思った。スティッキーフィンガーズとかね
過去の資産活かせるのはデジタル録音された音源だけなんか?
それじゃああんまり意味ないんだよなあ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:18:00.03 ID:+74Tlt5K0
高級な機材でないと意味がないって話こそ業者のステマで
普通のイヤホンで聞いても出力される解像度が変われば違うから音
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:18:20.10 ID:6TwGH8Mx0
>>191
あるだろ
ラブライブなんてもうCD音源聞けないレベルだぞ
でも聞くのはAKBかジャニーズなんでございましょ?
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:18:26.12 ID:ZBCAxiH30
人間の可聴域超えた話だろ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:18:27.86 ID:WcKJqZ3Q0
>>181
鼻なら細い管を入れて耳の穴に空気を送る。少しむせる程度だよ。
もし耳の聴こえが悪いと感じたら耳鼻科で聴力検査をしてもらうといいよ。
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:19:00.25 ID:Hm7L+xkJP
持ってるスマホがハイレゾ対応らしいからせっかくだから使いたんだけど
同じハイレゾプレイヤーでもこの記事みたいなのに登場する何万もするプレイヤーとスマホ搭載のだったらやっぱ全然ちがうもん?
その前にある程度お高いイヤフォンじゃないと違い判らなそう
>>185
そりゃそうだろ

ただ、現実的にはオーヲタと、iPodに飽きてきたスノッブだが頭が空っぽの
おっさん以外には広まらんと思うよ
ZX1は7万というハイレゾとしてはお手頃な価格でスノッブなおっさんが
引っかかったから売れてるだけだろう
スノッブなおっさんはわけも分からないまま、人とは違うものを持ちたい欲求があるからな
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:20:07.19 ID:h4ocgQIS0
アニソンよりバンド系のレーベルの方が録音悪くて苛々する
麻倉って感動度の人だっけ?
しかしエレキの高級志向はまず一般には流行らんな
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:20:14.27 ID:EPGcQkPM0
>>196
豚は引っ込んでろ
>>196
そんなに違うん?

確かにラブライブのCDは音質悪い(特に初期のは)が・・・。
なんだかんだレコード
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:20:26.47 ID:p3BSiY7y0
>>198
可聴域内の解像度もあがるよ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:20:28.55 ID:nrVRzBz00
ハイレゾが好きな訳じゃないが
16bit 44.1kHzのCD規格にいつまで縛られてんだよって思いはあるんで
こういう流れは支持したい
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:20:34.49 ID:ZBCAxiH30
そのうち生音より良いとか言い出しそうだな
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:20:43.11 ID:pRioLbNKP
同じ音源のハイレゾ音源とCD音源聴き比べたけど違いがまったく分からなかった
>>187
密閉型のやつだったんだけど、ある日風呂あがりに綿棒で耳掃除したら綿棒が真っ黒になってな
最初はヘッドホンの革が溶けて入り込んだんかと思ってたんだが、数日後に強烈な痛みと謎の汁が出るようになって、
急いで耳鼻科行ったら「あ、黒カビですね。鼓膜に菌糸がびっしり繁殖してますよ」って言われたw
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:21:17.09 ID:iVlI1Icu0
クラシックで感受性を浄化した後2ちゃんに戻るわけだろ
それって何なのだろうなといつも思うのだ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:21:24.23 ID:vPya6KDK0
>>209
オーオタは昔から言ってるよ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:21:46.65 ID:6TwGH8Mx0
>>205
マスタリングの違いもあってかなり違う
CDはわざとクソにしてるのかと疑うレベル
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:22:05.88 ID:9NeAYblE0
>>211
怖すぎる
1日何時間着けてたらそんなことになるんだ
>>211
うへ・・・耳の中洗浄か
>>195
イヤホンで聞くとか論外だろ
音ってのは空間を伝わらないと駄目なんだよ
>>191
ある
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:22:57.69 ID:+74Tlt5K0
録音の時点でCDのスペックより上なわけで、リサンプリングで劣化しちゃうわけよ
それが解消される
>>194
デジタルだろうがアナログだろうがマスターによる
アナログのほうが保管状態よければ昔販売した物より良い物が出せるぞ
デジタルだとソースがCD並みだと無理矢理変換する訳だし
一日中イヤホン突っ込んでるとかゆくなるから
綿棒にキンカン染み込ませてぐりぐりと
ついでにゴムの部分にも塗っとく
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:23:34.35 ID:E99LsKt40
UE900使ってるんだけどオススメのプレイヤーある?
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:23:54.95 ID:VyMV8I720
チルドレンオブボドムのハイレゾ音源買ったけど高音が刺さるぐらいの違いしかわからん
5.1ch音源ははっきりした違いがあったけど
やっぱメタルは普通が一番だな
>>209
原音を超えた!
みたいにはよく言われる。
違い解らないって言ってる人は再生環境だろ
どんなにクソマスタリングでも流石にCD音源とじゃ違いあり過ぎる
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:24:50.77 ID:eAq6GV5x0
>>161
それが不思議なことにそういう人ほどオーディオ環境には無頓着で安いコンポやスピーカー使ってたりするw
聴き専ほど機材に拘る不思議
というか最近はコンプかけまくって空間もクソもないのばっかり
ハイレゾで聞きたいってもの自体がない
16bit44.1khzすらろくに生かし切れてないしなー
圧縮音源で満足しちゃってる層がほとんどだし
まあマニア相手に細々やってればいいと思うわ
>>217
そうそう最近のヘッドフォンもすごいが

やぱ一旦空気ふれさせないとダメおね(´・ω・`)b
>>215
風呂あがりに耳掃除する習慣だったもんで、掃除のし過ぎで慢性的に傷だらけな状態だったそうなんだわ
で、そこへヘッドホンで大音量だから耳に負荷がかかりまくって免疫力の低下から雑菌が繁殖したんだそうだ
それからは菌を殺す消毒やら抗生物質なんかで治療したんだけど、
いまでも耳の中に水が溜まってるような感覚がずっと続いてる状態で、音が聞こえにくい
>>177
たとえ方がちょっとよい感じw
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:27:13.48 ID:54mpiIEr0
>>192
お前TD後の音源でも持ってんの?
コンプ通す前の音持ってなきゃ、マスタリングの音の違いなんかわかんないけど。
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:27:59.07 ID:yq0VVAN+0
>>127
4Kの動画を1920x1080のディスプレイで見ているようなもんだ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:28:51.88 ID:YoWJu37F0
オーディオカルトがくるぞおおお
>>226
どこのジャンルでも変わらんよそれは
お前らの周りにも2chやニコニコしか見ないのに
何故かPCは無駄に高スペック求める奴いるだろ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:29:21.09 ID:+74Tlt5K0
CDのサンプリング周波数がハンパなのが問題でな
普通に48なら整数倍で問題が起こらないんだが
そのうち中国台湾韓国米国辺りが超格安プレイヤー出して一般層にも浸透するような気がする
生演奏と圧縮音源はやっぱり違う
>>230
耳が真菌症になると治療に時間がかかるみたいだしねえ。
っていうか、画像検索したら・・・見るんじゃなかった
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:31:02.68 ID:9srKAfFD0
>>230
耳は掃除しすぎると耳垢がどんどん作られる
>>209
ジャズなんかはライブだと音響環境が糞だから
実際聞くよりスピーカーでスタジオ録音したのを聴いたほうが音いいよ
あとクラシックもホールによっては残響効かせ過ぎでゴッチャゴチャになるとこあるから
ちゃんとしたスピーカーで聴いたほうがいい場合もある
さっきラジオで聴いたBruno MarsのTreasureがなかなか良かったからmoraで調べたらハイレゾ音源も出てんのな
オーテクの2万位のDACでも買っていっちょ試してみっか
エロカセットが復権するの
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:33:42.96 ID:vPya6KDK0
iTunesが対応すれば普及するし、しなければ普及しないだろ。
>>1のもそうだがPHA-2とか外でハイレゾ持ち出す意味がわからん
mp3にちょっとだけイヤホンにこだわってスマホか小さい長時間聴ける携帯プレーヤーでいいだろ
節約した金で部屋用の音楽環境豊かにしたいわ
>>237
今のところ逆だけどな
ハイエンドDAPはこれまで中華、あと韓国のiriverがやってた程度で
そこにソニーが7万で買えるDAPを投入したという流れ
今回はソニーが価格破壊やってんだよ
これまでのハイエンドDAPは少量生産で中華製も高かった
ハイレゾって何?
つーか192kbpsと320kbps聴き比べて区別できないような奴がハイレゾなんて意味ないっしょ
耳掃除ってむしろ不要だと思う

日頃から耳穴弄ってると綺麗になるどころか
かえって垢増えて湿って違和感出て
聴力も左右でおかしくなる
七万とか高級アンプとかプレイヤーの重し、足あたりでそれくらいしてた
>>246
ないと思うぞ
これまで一握りのヲタが、この音が音で音ですね、みたいなポエム垂れ流し
で喜んでたハイエンドDAP市場にメジャーメーカーのソニーが参入してきて
違いがわかった気になりたい頭が空っぽのオッサンが食いついたから
話題になってるだけだ
もともと一握りのヲタ向け市場なのさ
お前ら犬か?
まあ人類を進化させるのは良い事だ
>>247
しすぎがダメっていうだけで、しなきゃしないで耳に悪い。
>>240
ジャズは即興性を楽しむ音楽でもあるから、ライブを否定するのはジャズそのもの否定してる事になると思うが?
>>247
俺は朝鮮人の遺伝子が強いのか乾燥耳垢なんで、ほとんど耳掃除しないけど
縄文人でウェットな耳垢の人は違うんじゃないの?
>>247
カナル型使うようになってから耳掃除の回数が増えたな。
ハイレゾ以前に不可逆圧縮すてろや
DAPなんかよりアンプ内蔵DACのUDA-1の方が売れそうな気がしたけど、
やっぱみんなスピーカー鳴らせる環境じゃないのかな?
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:41:53.43 ID:1fXDoId20
興味はあるけど、聴き分けられるんだろうか
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:41:56.94 ID:5YnTobS60
>>252
再生音楽と演奏音楽は別。徹底的に別
ここからはじめないとほんとうにオーオタが
ただの気狂いにしか見えなくなる
どうせ聞き分ける耳なんて持ってないのに、ハッタリ噛ませば気前よく払ってくれるからな、オーオタは。
>>252
音質の良し悪しの話をしてるんだが?
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:43:18.34 ID:7WmHtlYW0
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:43:23.49 ID:r7dE+OuY0
いま富裕層向けの高級品が売れに売れまくっている。
国民の生活はいまやバブル状態だ。
諸君、消費を謳歌してくれ。
んじゃ。
>>32
落としたところでお前のpcで再生できないだろ
5000円もしない中華DAC買ってみたんだけどスゴイのな
明らかに違うでやんの
一応320にしてたmp3が完全にゴミになってしまった
PCで聞くくらいだから満足した。
これ以上は踏み入れてはいけない魔境と思ってもうやめておくとこにする。
>>264
僕も今現在ハイレゾ対応をうたった中華DAC探してるところだ。
ハイレゾ対応のエロゲ早く出せよ
>>259
彼らはケーブルも金メッキ使用とかだからなw
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:46:06.27 ID:9srKAfFD0
>>263
しねあほ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:47:26.78 ID:p3BSiY7y0
>>266
ホントこれポップスなんかよりずっと有効だと思うわ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:47:27.31 ID:vPya6KDK0
>>267
超高純度の銅とか使うんだぜ。
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:47:49.79 ID:F0PbBcsp0
極めると超高音質な自然の音を録音したものを求めるんだろうな
一時期こだわりまくって500万くらい使ったが全部売って
今はモニタ内蔵スピーカー
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:49:41.58 ID:ETOd6kHQP
バイノーラルがもっと流行って欲しい。エロ音声
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:50:29.08 ID:ovZ5Sk2y0
で、そんな気合い入れて聞くようなJ-POOPあんの?
コンプレッサーで音圧あげあげにしてるくらいなのだから、意味ねーし
シンセとかケロ声は元の状態からデジタル化されてるし、そこまでこだわるならマルチトラックで販売すれば?
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:51:23.05 ID:JDUZs14i0
ナントカコンデンサー(笑)、ナントカ回路(笑)、300年寝かしたシェリー酒の樽から造り上げたスピーカー(笑)
277Wなんとか ◆WgrkHw/8SY :2014/02/05(水) 14:51:25.57 ID:wwhe7gHB0
圧縮音源でハイレゾw
クソイヤホンヘッドホンでハイレゾw
クソ耳でハイレゾw
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:51:56.11 ID:rhXxMQ0M0
>>62
さすがp2さんや
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:52:06.32 ID:nLqhTPR50
キングレコードは普通に聞いても音割れしてるのがすぐわかるぐらい酷いんだよなあ
どんなクソ耳してんだよ
DVDみたいにmp3全部捨てる日が来るのか
割れ厨のMP3資産全滅でメシがうまいな
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:52:33.66 ID:5YnTobS60
郊外にやすい物件があって近隣もないっぽいので
そこでやすいアンプをspの限界までボリューム上げて鳴らしたいと思っている
音源はcdでいいは
>>274
ミクさんの美声でも聞くんだろうよw
にわかオーヲタは必死に違いがわからないのかわいそうwと煽ってくるけど
知らんほうがいいパターンの趣味だろこれ
>>267
>>270
ビンテージオーディオとかやってる人は、アメリカの廃墟に落ちてる配線とか持ってきて、60年代の音だとか語ってるよ
あいつらもわかってて自己満足でやってる
友達がプロトタイプもってたから見せてもらったが音は聞いてないなぁ…
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:54:11.78 ID:UE8jqA4L0
>>264
なんてやつ買ったの?
尼に在庫あるじゃん
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:56:08.41 ID:L8I+KeQu0
オーディオにわりと金かけたけど結局安物でも楽しんでる奴が一番勝ち組だと悟った
>>284
そこまで酷いと何かの病気だろ
CCCDに文句言っていた人たちは
どんなフォーマットのどんなビットレートで音楽聴いているの?
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:57:25.90 ID:jmQ4IanF0
伊集院光がラジオで言ってたけどハイレゾに拘るとイヤホンの時点でメーカーがバラバラでおかしくなるし
なによりitunesで購入出来るハイレゾ曲が1曲しかない上に物凄い容量だから
それ1曲をひたすらリピート再生するだけの機械になるのに
全部揃えると十数万円はかかる上に肝心の音質はハッキリ言って聞き分けられない程度・・・普及はまだまだ先の話(´・ω・`)
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 14:58:52.44 ID:1fXDoId20
そういうプレーヤー買うより、
それこそipodとかに繋げるアンプや良いヘッドホン買った方がよっぽど効果あると思うわ

HP-A3買ったばかりの時は効果あるのかって思ってたけど、
今では直刺しでは聴く気になれなくなったし
カメラもスマホで済ませるのもいれば、プロでもないのに何十万もする一眼カメラを買う奴もいる
結局は個人の趣味嗜好の問題だわな
俺もisaiについてきたハイレゾ音楽聞いてるけど
ヘッドフォンが5000円くらいのだから
320kbpsくらいとほんま区別つかん
ハイレゾは聞き分けできないだろ
それ以前にクソ録音多くて意味ない
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:02:23.87 ID:tq3Cmsm/P
ソースはどうすんのよ?CDからリップするんならそれ以上のビットレートには
ならない気がするんだが。
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:03:33.08 ID:pRioLbNKP
http://www.e-onkyo.com/music/album/sample02/

ここに無料のハイレゾ音源のサンプルがあるから興味がある人はダウンロードしてみればいい
>>145
安いワインの方が飲みやすくておいしく感じるのと一緒か
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:04:24.20 ID:dipyZsxEP
>>296
原始人かな?
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:04:43.45 ID:sV7TT/cS0
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/images/top/intro/default/large/1.jpg
まぁ金があれば欲しいけど、2年後ぐらいに中古で安くなってるのがあれば買いたいなぁ
>>291
取り込んだ曲がCDならそれ以上になるわけがない
メディア不足
オーディオ機器で7万円って安い部類だろ・・・
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:07:34.20 ID:NtMJxYq20
○○レゾ〜って語尾にレゾ付けるキモオタ萌えキャラ作ればなんとかなる
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:07:40.49 ID:Gw70BfEiP
アニソンにハイレゾは不要だった(´・ω・`)
>>253
逆じゃなかったっけ
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:08:05.16 ID:9srKAfFD0
>>291
なんでiTunesでしか買っちゃいけないの?林檎信者なの?大変だね
>>302
今度発売されるアイリバーの最上位機種なんて24万もするけど、ちゃんと予約が入ってるから
それに比べたら全然安いね
再販が主目的じゃないかな
だって音にさほど拘らなければ実際上ユーチューブ等で相当マイナーな曲でないかぎり無料で聞けるからな
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:08:48.35 ID:lyQo+j6W0
俺安上がりな耳でよかったわ
正直音楽とかリズム感じられればそれでいい
>>302
ポータブルオーディオは使い潰すもんだから7万は高いな
昔のカセットウォークマンとか売っても完全にジャンク扱いだけど
同時期のアンプとかならそれなりの値段で売れる
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:10:02.72 ID:NZMhKIpg0
アニソンハイレゾを増やしまくれば売れる
T.M.R.かKalafinaの音源がハイレゾ化されたら買う
こんなもんより
レーザーターンテーブル7万にして
聴き比べたいけど
店頭で本体を見て聞かないとな
youtubeとかで聞いたって意味ないし
>>214
ハイレゾ童貞を捨てるか・・・。

しかしラブライブのCDは音質糞だよな。
寝ぼけてマスタリング作業してたんかってレベルで・・・。
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:12:14.91 ID:h1cr+Mp80
つまりビットレートが高いってこと?
いまいちよくわからん
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:13:29.30 ID:ovZ5Sk2y0
エントリーモデルですでに90%の性能があってここから1%上げるのに数十万って世界だからな
オンキョーの安いプリメインアンプにフォステクスの自作スピーカーにフォステクスのサブウーハーって構成だけど
これで満足だわ
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:13:47.00 ID:bTTZNwJl0
>>20
これってよく聞くけどどういう意味なの?
ハイレゾにこだわるがコンサートには意地でも行かない
それが音質厨
うちで一番いいシステムで聴かんと聴き分けられないけど
数値で上だって分かってるから普段聴きのプラセボ効果は高いぞ
なーんかいい気分で聴ける
ハイレゾ聞くならFでいいだろ
中の質までこだわるならZX1
よくある自己満足の世界
USB3.0にも対応してないうんこ
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:16:25.91 ID:FbLF1/2RP
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:17:19.47 ID:WTF1qsCE0
流行る流行らないじゃなくて取りこぼさずに釣りあげようってわけか
24bit96kHz以上に対応してるアンプあると言うか買ったらそこまで対応してたけどそんな音源再生したことないし無用の長物だわ
アンプはまだしも大体ハイレゾ対応ヘッドホンとかイヤホンって何よって話だし
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:17:46.34 ID:VHERjtHt0
>>68
むう
>>318
ギターもベースもピアノもシンセもドラムもシンバルもボーカルも全部同じ音量に自動的に揃えるプログラムがあるらしい。
だがしょせんプログラムなので高音の部分が割れたりする。全部同じ音量で聞こえてやかましいうえに音が割れた状態で売ってるCDがある。
GRADOのMSPROはハイレゾ対応ですか?
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:18:58.28 ID:VC6DMuUC0
mp3 320kbpsでいいわ俺は
>>325
ハイレゾ対応って言ってる機器はDAC内蔵でそのDACが対応してるってことだと思う
DACから先の出音の部分で対応って言われても(゚Д゚)ハァ?って思うしな
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:22:04.00 ID:mZXxa/170
ぶっちゃけCDと大差無いよ
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:22:28.16 ID:nWOKllU20
>>327
色々間違ってる
ハイレゾ音源を出力するモニターやアンプが同じでは意味がないのではないの?
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:25:40.78 ID:HsQCN3+y0
好みと気分に、ほんの少しのエビデンス
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:26:05.10 ID:t4XG3jHD0
ハイレゾ対応のウォークマンはびっくりするほどバッテリーが少ないから
スマホのバッテリーが2000以上が当たり前の時代にウォークマンは1000以下しかない
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:26:11.69 ID:UCRs8q8K0
外出中なんか雑音だらけだし
高音質の意味とかねぇだろ
でも、STAXとか無いと普通の人には無意味なんでしょ?
トップクラスのアンプ使ってるけど音楽はまったく使わないな

サンプルとかあれば
USBかなにかに入れて流してみたいな
一発でわかるほど違うのかな
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:26:56.15 ID:h4ocgQIS0
PCで使ってるAIFが24bit96kHz対応してたから>>297の聞いてみたけど
音量MAXにしても全く破綻しないのな
イヤホンはwestone4R
雑音も音楽
ヘッドホンとかアナログの部分にハイレゾとか関係ないだろ
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:28:48.85 ID:Mxqr/+980
ハイレゾはピュアオーディオと違って理論的な根拠あるからね
人間に知覚できるレベルで違いがあるのかが問題
ブラインドテストで聞き分けできる?
>>342
理論的な根拠があってもそれを良いと思うか悪いと思うかは個々人の問題
だからビンテージオーディオなんていうわざわざ音悪くして楽しむジャンルもある
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:37:09.14 ID:NikUur0J0
携帯機と高音質は両立するのかね
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:37:46.44 ID:t/1H+LsR0
http://www.e-onkyo.com/music/anime-game/
アニソンのハイレゾ音源を強化してるのはこの辺か
つってもLantisが申し訳程度に人気コンテンツ並べてるだけだが
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:38:24.81 ID:VsOH3XvW0
そもそもCD音源とハイレゾ音源をそれぞれmp3に圧縮して聴き比べてもハイレゾ音源のほうがいいんだよ
なぜならハイレゾ用にリマスタリングしてるから
そっちの効果のほうがでかい
スタジオでレコーディングしてる生演奏はともかく、基本シンセ打ち込みとかの曲ってどうなるの?
あんま詳しくないがProtoolsとかで作ってるんでしょ?
未だにZEN石使ってるぜ、沢山買っとけばよかったわ
あとMP870って音楽プレイヤー、外付けカードスロットに沢山いれて聞いてるわ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:40:36.50 ID:0hjOb3Yh0
>>345
疑問を持ったら音質が悪くなる
そういうものなんだ
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:41:20.86 ID:rkrwxnjc0
バッテリーがゴミ屑
ウォークマンの887使ってる奴いる?
値段的にこれが手を出せる限界なんだけどどんなもんか聞きたい
ソニーはアニソンのハイレゾもっと配信しろよ
HDTRACKSの音源で聴き比べたことあるが音の違いは判ってもどっちが良い音か判断つかん
貧乏人が松阪牛食っても味が判らんのと同じや
携帯機なら頭を遮音ドームで覆った方が音質向上すると思う
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:47:29.69 ID:6Tq6DCA90
>>69
どんなジャンルに対して言ってるのかわかんないけど、
ソフトウェア音源にもシンセ系等で16bitのものがたくさんあるし、
派手さを作りたい場合、ボーカルの隙間や或いは干渉してでも
音圧を上げなきゃいけない場合がある。

そういうジャンルってのは、判子で付いたような曲を有難そうに買っていく層が多いな。
購入層に併せてしっかり製品化しているんだから無問題。
MP3が出始めてもう15年くらいか?
それまでにMP3になった膨大な楽曲があるなかハイレゾ音源が圧倒的に少ない
そうなってくれば少なくとも完全移行まで10年あるわけだ
今クソ高い値段で音源の少ない機材をそろえる必要は感じない
イヤフォンなど買いあさってるハイスペ厨をターゲットに商売するのは非常に好感が持てる
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:50:17.73 ID:Ssz7LkVX0
一度聴いてみたい
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:53:13.73 ID:/6I+OI5A0
>>9
ソニーがハイレゾのストア開いたって聞いたけど
まだ少ないのか
>>41
もうこいつだめだろ。
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:57:35.07 ID:VsOH3XvW0
>>352
バッテリー少ない(画面付けずに音楽だけなら結構持つ)
感度いいイヤホンを使うと音楽聞いてない時や曲の静かなところでわずかにポツポツ音がする(ノイキャンのせい)
を覚悟できるなら悪くないよ
>>359
去年の終わり頃にやっと配信を開始したばかりだからね
どのジャンルもまだまだ足りないよ
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 15:58:41.47 ID:zvT99Elo0
糞ポップスとかロック、クラブ系なんて今までの音質で十分だろ
ハイレゾ詐欺が流行してるのに馬鹿ばっかりだな
ラブライブの曲で一番CDとの違いがわかる曲なに?
それ聞いてわからんかったら糞耳ということでハイレゾは諦めるわ
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:03:01.32 ID:ZOUliW2z0
素人でも違いがわかるのか教えてくれ
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:03:16.87 ID:5HXkfivu0
ハイレゾが割れてから考える
自称俺は耳が良い奴って「〜が良くなったように思う」とかしか言わないよなw
結局は先入観で左右される単細胞w
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:04:13.09 ID:2HoLsjGc0
ハイレゾを携帯プレーヤー+ヘッドホンって馬鹿じゃなかろうか
370 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/05(水) 16:04:32.32 ID:4wrPGh6T0
どうせ192kbpsまでしか聴き比べられないのに
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:05:06.95 ID:uGkjnVQpP
ハイレゾ音源のアルバム1枚3GBとするとストレージ128GBあっても42枚しか入らないのか…
初代iPodに128kbpsのAACつっこんでた時代に逆戻りだな
>>3
ウチはミニコンですが、で笑ってしまう
iPod、iPhoneのイヤホン出力から高価なポタアン通して、ボッタクリイヤホンでにんまりとかアホかと。
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:06:23.88 ID:6Tq6DCA90
>>366
ハイレゾ系のはわかろうと思えば誰でもわかるよ。
マスタリング処理が全然違うからな。
でも、わかるわー 程度のもん。
rawで手早く現像したかjpegで撮って出ししたかくらいの違い
音源が揃ってこないと何とも言えない
>>374
ド・ド・ド・ド・ド・ド・ド・ドヤッw
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:08:13.21 ID:LQV3n7+u0
mp3 v0かCBR320で十分満足できる俺にはよくわからない話だった
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:08:57.73 ID:dipyZsxEP
>>374
それってハイレゾか否かの違いじゃなくね?
マスタリングが変わったら違うの当然じゃん
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:09:16.89 ID:fJCj4A5K0
ハイエンドの規格が新しくなるのはいいことだ
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:09:57.01 ID:3BW5w5/b0
録音やマスタリングが糞だとどうしようもないがな
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:12:09.97 ID:VsOH3XvW0
>>378
そうだよ
適当なMP3とかいい感じにアプコンしてくれるヤツとか無いの?
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:14:38.43 ID:tCuT27KRP
>>45>>94
まあ実際に聞いて見ろよ聞けばわかるから
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:14:50.97 ID:NLKm7ptP0
ハイレゾって今使ってる安物ヘッドホンでも再生できるのか?
>>383
思 い 込 み w w
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:16:28.58 ID:MjCvA8at0
高音質で聴きたい音楽が無い
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:16:54.49 ID:HZHcp3WW0
元が糞だと無意味だろ
最初からハイレゾ向けにレコーディングしてるわけないから擬似が多いんじゃないの?
アニソンならCD音源の16Bit深度で十分じゃないの?
ダイナミックレンジ96db以上の曲なんて一部のクラシック音源しかないんだから

ハイ・サンプリングレンジは超音波が聞こえる蝙蝠男(ネコ女)にはいいかもね
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:21:01.26 ID:dipyZsxEP
>>381
ハイレゾ用のマスタリングってCDクオリティのとどう違うの?
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:22:30.87 ID:hWsWPOXg0
>>247
耳垢が湿ってる?
誰がわきがじゃボケ!
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:22:33.36 ID:CYpdp3nt0
>>388
ハイレゾ音源はリマスターされてるからそれ目当てのやつが多いんじゃない?
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:22:38.33 ID:6Tq6DCA90
>>378
そうだよ。CDは販売戦略上ピーク出しまくっといて、
それで満足な奴にはそれを売る。

買っても満足出来ない奴、買う前から悲観してる奴にはハイレゾを売る。

案外アニソン関係売るのが1番正しいのかもな。
水樹奈々のファンとかには吉報だろ。
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:24:06.29 ID:5ico4f6l0
携帯音楽プレーヤー(察し)
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:24:32.43 ID:AIM1t8+y0
PC雑誌の連載読んでたけど麻倉怜士って人の文章はものすごく胡散臭いな
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:25:11.71 ID:95tVIHtX0
>>3
自家発電用の発電機verも頼む
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:25:42.73 ID:QXRaVk+o0
こんなの買う前に耳糞でも掃除した方がいいんじゃないか
掃除すると音質が良くなる耳かきとか売れたりしてな
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:26:00.55 ID:VDPovCf+0
>>384
ヘッドホンはアナログだから本体とそこまでの周波数帯域が揃ってればいいんじゃないか?
>>394
大半のオーディオ評論家なんてそんなもん
昔はたまにステサンとか読んでたけどね
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:26:51.68 ID:dipyZsxEP
>>392
満足な奴にはって最初は選択肢ひとつしかないじゃん
同時に出してくれればいいのに
>>396
一番効くのは耳たぶを立てること。
ハイ上がりになるが細かい音が聞こえてくる
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:27:22.03 ID:xEQ5OqBf0
音の解像感を求めるならノーマライズは特に間違った手法でも無い
こういう記事が出るってことは売れてないから買ってくださいって事なんだろうな・・・
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:28:11.76 ID:zY3jkZoM0
聞こえないだろww超音波wwwwとかいうけど
非可聴域で出た音の倍音が可聴域で聞こえるなら意味あるだろ…再生できてるかはまた別問題で
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:28:55.46 ID:0hjOb3Yh0
>>400
もうオーディオショップに耳鼻科と整形外科併設するしかないじゃない
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:29:33.57 ID:JAeirC0V0
ハイレゾが流行るならSACDもっと売れたと思うんだよね
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:29:45.10 ID:jV8pjuz60
>>12
そーいうこってす
だからオーディオおたくはアーティストよりもレーベルを見てCDを買う

録音がいかに重要かわかってないやつは
高いオーディオにティーン向けポップスのCDつっこんですげえええ!!と言ってるからな
>>397
SONYはハイレゾ対応イヤホンは独自に認定してるよ
40KHz再生が最低条件なんだとさ(人間が聞こえるのは20KHzまで)

まあ、ヲタから金を巻き上げるマーケティングありきだよね
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:30:25.17 ID:1jZL2Kk60
>>402
いや、どこも売り切れ
売れると思ってないからあまり作ってないだけだろうが
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:31:08.92 ID:z5aQaoW/0
SA8005でSACDをAVR-4311でOTTAVAを聞いてる
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:31:49.89 ID:6Tq6DCA90
>>399
余分なのは事務処理位のもんだから、
ほとんど経費掛からないからね。
その内同時発売が普通になるんじゃないかな。

音楽に興味ないけど熱心なファンて結構いるじゃん。
そいつらが噂を聞きつけて買い直す救済所()になると予想してみる。
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:31:53.65 ID:jV8pjuz60
>>405
実に簡単
お部屋に据え置いて音楽を聴くか持ち歩いて聴くかの違い
なぜかお部屋に据え置いて聴く人は超減少している
持ち歩く機械をセットしてお部屋で聴けるコンポがあるからね
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:31:55.41 ID:IPGaV/Oo0
レコードに回帰しよう
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:32:10.37 ID:tCuT27KRP
>>385
実際にお前が聞いてから煽れよ、聞いたこと無いんだろ?それなりの機器で聞いてわからなかったとしたら耳がヤバイともうぞ

ハイレゾってただビットレートがいいだけじゃなくて周波数が今までと違うから128kbpsと256kbpsを聞き分けるよりかなり簡単だぞ
https://secure.future-s.com/~kripton/img/cont/product/pc_audio_speaker/pc_speaker/ks-3hqm/ks-3hqm_illust_1.jpg
せめてペリアの最上位機種でいいからハードウェアでのハイレゾ再生つけてくれたら
MDR-1のBTHPも絶対買うのになぁ。

ウォークマンなんかわざわざ専用で持ちたくないわ。
スマホでハイレゾ再生とBTなんて同時に使ったら消費電力やばいことになるのかな?

次のペリアあたりで入れてきてくれないかなぁ・・・
>>56
どうでもいいんだがイヤモウケが煽りになると思うセンスを疑うわ
橋下をハシゲって呼ぶ連中もな
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:32:59.27 ID:1jZL2Kk60
>>405
リッピングできないのが大きいと思う
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:34:03.47 ID:0hjOb3Yh0
末尾Pの発言は話半分で聞いたほうがいいと婆ちゃんが言ってた
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:35:22.07 ID:7DkEOxeD0
一昨年ゴミクズみたいなNAS発売日に買ったんだけど
最近ピュアオーディオキチガイ向けに宣伝し始めて滅茶苦茶気持ち悪い商品になってた
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:35:26.65 ID:9srKAfFD0
>>413
サンプリング周波数よりむしろビット数の理論がわからん
量子ビット数ってなにもの?
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:37:24.22 ID:3JHSx+dV0
>>31
アナログ回路がゴミ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:37:35.67 ID:tCuT27KRP
>>414
音質にこだわろうとしてる時点でBTは論外だろ
違いわかるか?
>>365
ラブライブは詐欺ハイレゾって去年話題になってたじゃん
キングレコードのアニソン班と言えば
Bright shine on Timeで丹下桜に無理な歌い方させて喉潰しかけたり
昔からロクなもんじゃない
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:42:10.34 ID:NLKm7ptP0
>>421
そのうちハイレゾ用のプロファイルでも出て来るんじゃね
>>407
わかけりゃもうちょい上まで聞こえる
22kHzくらい
まあ高いし買えるのは年食って耳が劣化して16kHzも聞こえるか分からないようなやつだろうけど
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:44:26.32 ID:OmE9AIYD0
ヘッドホンブームが一段落ついてプレイヤーに向かう人が増えたんだろうな
これもすぐに終わりそうなブームに見えるが
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:44:51.96 ID:D5kqMPQ/0
>>418
あれ評判悪いのか
pcm1795だし音的には並み程度だとおもってたは
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:45:31.20 ID:RqG2qJ050
結局マスタリングが全てでしょ
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:47:14.26 ID:6Tq6DCA90
ということで以下、良マスタリングの作品の情報交換になる訳だな
>>429
そうだよ
アニソンがハイレゾ対応したら考えるは
ハイレゾ少なすぎんだよ
>>423
そうだけど、一曲くらいマシなやつないの?
まさか全滅なの?
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:54:58.39 ID:OmE9AIYD0
日本のCDは音圧がデカいだけ
特にK2とか言う音源はデカいだけの下品な音だったな
>>423
おまえみたいな情報をまともに判断できないバカが
どんどん誤情報を拡散していくんだろうな
>>435
佐藤純之介必死だな
なに妄想してんだか
詐欺のソース持ってこいよ親切な俺がバカに解説してやるからよ
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:58:46.97 ID:qtrXoH+v0
 DRMフリーで売るか、リッピング出来るようになれば流行るよ。
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 16:59:26.68 ID:GO5jo7gFP
曲の情報を全て一つの波形に収めた物を高域から低音までにのっぺりと分けたスピーカーで鳴らすこと自体がどんなに追求しても限界があるだろ
フォトショのレイヤー情報みたいに楽器パート毎にそれぞれ別に収納して、ユーザー側がアンプやスピーカーを配置してギターはギターアンプから、ベースはベースアンプから鳴らせばいい
>>438
ネットで売ってるハイレゾ音源はほぼすべてDRMフリーだよ
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 17:00:53.21 ID:iAHA/SSui
いつまで音質厨はこんな詐欺に騙されてるの?
目に見えて視覚的に違いがありまくるBDすら未だにDVDより売れてないのに
音なんかにいくらこだわっても儲からねえだろ
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 17:02:02.75 ID:IemuSH980
>>438
DRMフリーじゃないところあるのか
>>443
ヲタ以外に普及してないSACDはDRMフリーじゃないな
抜けるらしいがよく知らん
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 17:05:01.46 ID:DXseIZx80
CDや既存のメディアがいい音になる訳ではない ここ勘違いすんなよ―テストに出すぞー
ハイレゾ対応ヘッドホンがあるってことは僕のプリンちゃんじゃハイレゾ意味ないのか
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 17:05:42.51 ID:IemuSH980
サンプリングレートが上がるだけでもハイレゾの意味はある
耳に聞こえない音がどうのこうの語ってる時点でアナログとデジタルの違いすら理解してない
普通の圧縮音源もハイレゾに聞こえるようになる高級耳かきを売ろうかな
アニソンハイレゾ=詐欺ハイレゾ
音なのに高「解像度」って冷静に考えると意味分かんないよね
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 17:11:17.31 ID:ub8W6l3v0
アニソン含めJポップは元のミックスがクソみたいな奴が多すぎ、というか良いやつのが少ない
ハイレゾブームの前にそういう部分をどうにかしてくれよ・・・
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 17:14:31.11 ID:jEEHgF+F0
こんなの買えるのは聴覚が衰えたリーマンだけと言うのが皮肉だな
中高生でも買える値段にしろよ
>>450
高解像度画像をフーリエ変換して周波数成分に分解すれば
低解像度画像より高い周波数まで含まれる
音も画像もそういう意味では同じで高解像度で正しいのよ
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 17:16:37.89 ID:RqG2qJ050
>>451
正直いいやつってなるとJUJUとか西野カナとかあの辺になってくると思う
試しにシーキューブの曲買ってみたけどCD音源との違いが実感できなかったわ
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 17:17:40.62 ID:IemuSH980
解像度って本来はピクセル密度だよな
合計のドット数みたいな使われ方してるけど
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 17:18:16.99 ID:tCuT27KRP
>>452
ハイレゾ聞くだけならFシリーズで聞けるから16GBなら2万ちょいだ、お年玉で十分買える値段だろ
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 17:18:55.61 ID:IIo5fj+j0
アニメのブルーレイ買ってるんだから
アニソンをハイレゾで売ったら儲かるだろうな
>>328
大丈夫やろ・・・

ちなRS-1i
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 17:22:53.20 ID:Xi5iTeZH0
MDR-DS7100が24bit/48kHzまでしか受け付けないんだけど
ハイレゾ音源で恩恵受けられるの?
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 17:22:58.28 ID:ub8W6l3v0
>>454
へえ、意外だな
まあ聴かないんだけど
>>247
耳掃除しなさすぎて耳が聞こえなくなり耳鼻科にいった友人がいるんだが
綿棒でしかやってなかたらある日聞こえなくなって耳鼻科で耳掃除してもらったら凄いのがでてきたらしいぞ
>>451
大体CD900のせい、たぶん
海外のようにK240使おうぜ
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 17:50:23.29 ID:wKyftSh+0
>>460
f880付属のハイレゾ非対応のイヤホンでも聴き比べたら何となく違いは分かるから大丈夫なんじゃね
配信されてるやつはサンプリング周波数が96khz以上のが多いけど
やっぱりイヤホンもいいやつにしないとって感じなのかな
f887狙ってるけどイヤホン含めて4万くらいで済めばいい方か
↓AV評論家に反応する奴
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 17:57:30.01 ID:xpycGzKH0
128kbpsのMP3に無音領域のデータ盛って3GBにしてハイレゾと謳って販売しても気がつく奴はいないんだろ?
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 17:57:58.96 ID:xOcjxarI0
雑誌の特集でCDにダウンサンプリングした物とのブラインドをやって欲しいものだw
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 17:59:19.52 ID:kcgthJ/Y0
>>27
初期型PS3
iTunesで聞けるようにしてけろ
SONYのは管理がわかんねえ
でもiPod無くなるんだよな・・・
>>468
それはさすがにバレる
絶対音感持ちとか音楽作る側の人間だけじゃないの、聞き分けられるの
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:06:58.20 ID:Q7DxGiZ70
>>466
ウォークマン買った店のオマケのイヤホンがゴミだった
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:07:04.61 ID:B7v0BK3JP
>>473
イヤホンで音量上げていったらたぶん気づく
SACDが出始めにブラインドやったらほとんど聞き分けられたが「SACD=高域が伸びてる」
イメージで多くの参加者がCDとSACDを取り違えた。
CDのきつめの高域が伸びてると感じたのだろう。
自分でブラインドテストしたらハイレゾとCD音質をほとんどの人は聞き分けできないよ
聞き分けできるのは20KHzより上が聞こえるようなごく一部に限られるんじゃないかな
っていうか320KbpsのMP3とCDだって聞き分けできない人も多いでしょ
もちろん俺はできないぞ
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:14:00.74 ID:LCoWhefC0
ハイレゾは素人でもわかるかもしれんが
usbケーブルやSDカードで音質変わるのが信じられん
レビューも胡散臭いし
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:14:32.44 ID:Xi5iTeZH0
128kbpsと320kbpsだったら聞き分けられるけど
256kbpsと320kbpsは正直聞き分けられない
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:15:19.11 ID:xOcjxarI0
>>476
それハイブリッドの話?
もし分かるならアルバム名をよろしく。
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:17:04.92 ID:CfqIcPoG0
ラブライブがハイレゾ化しててワロタ
もっとクラッシックを増やせよ
>>480
ヨーヨーマのソロだったと思う。
SACD出た頃の話だから今手に入るのはマスタリングが変わっているかも。
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:17:24.63 ID:Gw70BfEiP
>>347結局これだよ
だからプログラムでアップサンプリングしたようなレベルじゃ聴き分けできない
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:17:42.60 ID:pXfr4gov0
2chで俺は聴き分けられると書くだけなら誰だってできる
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:18:11.87 ID:+MmPtGm7P
レトロカーやバイクのように
判っててやる分にはカッコいい
音の優越を語り出したらヤバイ
>>477
知らない曲でやれば区別つかんだろうけど、いつも聴いてる曲なら大概の人が分かるよ
CDとMP3 320kbpsは俺も分からんが
ハイレゾの音楽ってどっから入手するの?
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:21:58.09 ID:CfqIcPoG0
>>487
ハイレゾ ストア でググる
>>486
知らない曲でも区別できるぐらいじゃないとだめだろw
やっぱ自称音通は艦隊コレクションw
>>489
スパシーバ効果も音質のうちだから
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:29:49.79 ID:xOcjxarI0
>>482
ヨーヨーマのハイブリッドは1枚だけだからそれなのかな?
もしくはCD vs SACD?

いずれにせよブラインドで聴き分けできたのなら
マスタリングを変えている可能性がある。
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:31:34.68 ID:l47aDQOY0
>>429
ミックスだよ
このスレはマスタリングドヤ顔連呼してる人が何故か多いけど
ハイレゾ音源からダウンサンプリングしないとマスターの違いが出ちゃうでしょ
44.1/16で録音して作ったものを96/16に変換してるだけだからな
そりゃ違いが分からなくて当然
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:36:44.32 ID:ZjwsFRFW0
CDはそろそろ廃止してもいいよな
>>492
ミックスとマスタリングの違いをわかりやすく教えてくださいにゃ
WAVと320kbpsの違いはわからんし320kbpsと192kbpsの違いもわからん
しかし128kbpsはちょっと音が荒いのはわかるから
全部AAC192で入れてるわ
>>3はネタだからな
ソニーお得意の品薄商法
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:42:21.08 ID:z+lOO0M60
萌えアニメのアウトブレイク・カンパニーのメイン音源がハイレゾ192kHzで
こないだリアルに茶吹いた
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:50:52.58 ID:+p/GB9tb0
SACD抜けるのって未だにPS初期型しかないの?
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:52:57.50 ID:f4WjIN1b0
日経が金積まれて書いたステマ記事丸出しwww
結局ハイレゾを聴くにはそれなりの環境が必要だからな
自分もスピーカーを変える前はCDと変わらないと思ってたよ
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:54:16.69 ID:pXfr4gov0
円盤回して聴くなんて今更やだよ
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 18:57:16.75 ID:+p/GB9tb0
3が抜けてた・・・PS3
わざわざハイレゾ音源探さなくてもウォークマンのF、ZXなら
圧縮音源をハイレゾに近い音質まで引き上げるDSEEって機能が
あるんじゃないの?
これ気になっててF買おうか迷ってるんだけど実際F使ってる人いる?
電池持ちがすこぶる悪いらしいが
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 19:04:10.41 ID:rjX4GMkE0
>>155
やっぱりワンポイントマイク録音かね
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 19:07:17.46 ID:uGkjnVQpP
>>504
ハイレゾの円盤買う奴なんてまだいるのか?
そもそもリッピングできないから>>1のプレーヤーで聞けないだろ
>麻倉怜士
あっさっし
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 19:09:56.71 ID:rjX4GMkE0
>>501
そうなんだよ
DSDの普及のためにはやっぱりSACDリッピングさせて欲しいもんなんだけど
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 19:10:58.26 ID:jV8pjuz60
さすがにmp3とハイレゾは
youtubeの360pと1080pくらいの違いがあるからわかる
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 19:16:33.16 ID:zf6hOuz30
ハイレゾ音源でもCDリマスター版って
ようはCDからのコンバートだろ?
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 19:17:25.61 ID:tJH6/Rvo0
メディアはDVDか
と書くとショボく感じるのはなぜだろう
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 19:17:53.50 ID:bUevlO+v0
耳勝負が捗りそうなスレですね
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 19:21:10.80 ID:u6iG6rVe0
原音に限りなく近い音をできるだけ低予算で楽しむには何を買えばいいの?(ヘッドホン+USB接続のアンプ希望)
これでパミュパミュとか聴くんだろ?
517 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) アドセンスクリックして:2014/02/05(水) 19:25:12.98 ID:sJaLtRiv0
CDの次世代本命来たか
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 19:26:56.61 ID:D5kqMPQ/0
>>515
コンサート
割とマジで
大嘘つくなSACDですらうれてなかったのに
売れるわけないだろカス
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 19:29:08.27 ID:DXseIZx80
素で取ったのをそのまま売ろうとするとCDに入らない 加工して小さくしてCDで売ってる
でかいまま売るのがハイレゾ
だからCDを自分の機械でハイレゾ規格に膨張させても意味がない
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 19:29:25.44 ID:eJofC+TU0
あのブツブツ行ってるAAはよ
ウォークマンなんて情弱も甚だしい

iPod touch(ios7以上)にオンキョーのアプリからのデジタルアウトからの台風とかsoloとかの高級ポタアンが最高だからw

内部アンプもスルーできないカスウオークマンなんか買ってどうするの???w?w
http://www.e-onkyo.com/music/
このアルバム単位売りだと普及はしないだろうし、
将来性があるとしても隙を作ってることになるからまた後から来たとこが1曲単位で売るようにして足をすくわれるだろう。
初期の音楽配信と同じミスをしてる気がする(´・ω・`)
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 19:34:19.33 ID:jV8pjuz60
>>518
コンサートは案外雑音多かったりホールの質や聴く場所で全然環境違ったり
楽器からの音以外の情報が多すぎるよ
臨場感という意味ではコンサートはCDとは比較にならんけど
原音に近いという意味であれば良い録音のCDとある程度のオーディオセット
(ハードオフあたりに行けば10万くらいでそこそこの音にはなる)の方が良いと思う

オーディオ専門誌の個人売買だともっと安くもっと良いのが手に入るかもしれんが
そこまでするのはもう自作スピーカーあたりまで作るようなレベルになってくる

>>515
ヘッドホンということはたぶんスピーカーでガンガン鳴らせる環境じゃないってことだろうが
USBが希望なのはなんでなの?
>>501
業務用機器? 中華のAV典でSACD-Rが頒布されているから、1台で焼く・吸う機器があるかもしれぬ
ちっこい振動板で鳴らしてる環境じゃ違いが判らん世界だろ

>>515 機械じゃ金出しても無理
>>518
ノイズだらけやん

>>515
原音超えてますと名高いDenDAC
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 19:36:39.40 ID:U6yrN2Yn0
ハイレゾで聴くアニメのBGMの音はどうだ?www
http://kakaku.com/pc/mp3-player/

一応マジで売れてるっぽいな
俺の耳はハイレゾ対応してないからスマホで十分だけど
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 19:38:23.18 ID:zf6hOuz30
低音が力強くご近所にも響き渡るアニソン
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 19:45:15.27 ID:5EkBYpe/0
しらね
耳は貧乏な方がいいわ
一回良い音を知っちゃうと元には戻れないからな
俺は800円のカナル型で満足
無知なバカとエセ信号処理ハカセ君しかいなくて腹痛くなる

笑えるよ君たち
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 19:47:17.82 ID:99hDZCem0
CDより音がいいのはわかった
問題は過去の音源をどこまでグレードアップできるかだな
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 19:58:23.96 ID:mvw2Ep990
クソみたいな音質でも良いcdっていっぱいあるよね
それが高音質だったとしてクソ音質のcdより評価されるのだろうか
>>20
キングレコードのことか
水樹奈々のシングルは糞音質杉
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 20:01:42.05 ID:zrLDTI/50
ASIO厨は電力会社コピペ馬鹿にできねえよなあ
水樹奈々のCDて聴いてるだけで異常に疲れるよね
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 20:12:17.26 ID:jyIy9Rr20
>品ぞろえは現在3万曲止まり
ダメじゃん
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 20:18:15.79 ID:APIzd0qw0
普段聴いている生音は全部この上ない解像
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 20:24:44.19 ID:kJ0wTd+g0
>>1の記事を見ると320kとCD音源の音が違ってるといってるのと同レベルにしか聞こえない
それでなくても音源より自分の耳を良くした方がいいレベルに見えるが
AVアンプ買ったけど、TV内蔵よりマシな音で十分だから今のところフロントにNS-100MM3発で足りてる
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 20:26:37.17 ID:8JvVEorZP
>>68
誰かこれの詳細たのむわ
100MMなんかねーやw
10MMだった
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 20:28:16.89 ID:9R3r3ZNM0
量販店のオーディオコーナーは金持ちしか行かない
High Resolution Music DOWNLOAD services .:. FLAC in free TEST BENCH
からダウンロードしたハイドンの弦楽四重奏曲第76番を20sにカットして、
ハイレゾとCD音質のABXテストしてみた

ABの出方にばらつきがなく10回中9回の正解で聞き分けできていると思っていい
下の結果の8回の場合は聞き分けできているか怪しいレベルということになる
http://i.imgur.com/g1lLHR1.jpg

使ったファイルを0時頃までアップしておくので
興味ある人はfoobar2000のABXコンポーネントなんかで数十回試してみるといいと思うよ
http://www1.axfc.net/u/3163932.zip
545 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) アドセンスクリックして:2014/02/05(水) 20:36:01.20 ID:sJaLtRiv0
結局マスターが良くなければハイレゾの価値はないよ
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 20:49:34.84 ID:9qCOMA7V0
耳鼻科で耳垢取ってもらったら多少違いわかるかな?
ちょっと頑張ればフラグシップモデルが変えるってうまい売り方だよね
青天井のハイエンド・オーディオなんかより良い商売がしてると思う
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 20:50:41.64 ID:vPya6KDK0
いまどきのマスター音源ってどれくらいのサンプリング周波数で、どれくらいの周波数帯をカバーしてんの?
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 20:51:48.48 ID:8liLpdrq0
飛ぶように売れる(といいなー)
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 20:51:53.16 ID:sWmRR4CL0
実は、BDプレーヤーはスペック的にはハイレゾ対応してたりする
デジタルで出力できるわけだし

ソフト側がやる気無いから意味無いけど
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 20:54:09.85 ID:8liLpdrq0
>>498
近所のオーオタのおっさんに
こんなネタありますよね?w
って話題振ったら、顔が引きつってた
本人は信じてるかもしれない
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 20:55:44.60 ID:N+QU2kZ30
>>471
あれ誤訳じゃなかったの?
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:06:39.88 ID:kfDsTa1N0
>>548
元の元は24bit/96kHzぐらいが主流じゃないかな
とはいえミックスとかの段階でいろいろ経由するんで
やり方によってはマスタ状態で見た目よりかなり落ちてる事も多い
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:10:47.54 ID:lrZObUAh0
ていうかお前ら糞みたいなアニメソングとかアイドル歌手の曲しか聴かねーのに音とか関係あるの?
アニソンでも高音質化するというのに
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:15:08.42 ID:eIa9wsTlO
サウンドカード積んでるけどHD音源聴く機会がないや
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:16:45.18 ID:vPya6KDK0
553
d
水樹奈々は音圧高いからDQNの車でドコドコ鳴らせるのに重宝されてる
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:27:25.20 ID:DuFqI6LP0
>>524
上手い歌手は全身から声が出てるけど、CDの録音じゃ口からの声しかはいらないだろ
以前、歌手ではないが野村萬斎の発声を、声がどう出てるのか調べていたけど、頭の先から足に至るまで声が出ていた
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:28:52.00 ID:HyuipIQz0
>>559
録音次第だな
口からしか録音しないってわけじゃないから
まあ、でも、上手い人の生ライブは全然迫力違うから、録音に限界はあるけどね
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:29:30.13 ID:DuFqI6LP0
音叉の共鳴と同じ理屈で、人間から出た声は同じ空間にいて聞くのが最高だと思う
つまりLIVE>スタジオ録音のハイレゾ音源
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:30:13.39 ID:OCqwh6sN0
>>559
だからそれ、会場が小規模な場合に限るだろ
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:31:34.59 ID:HyuipIQz0
>>561
その日の出来不出来があることや、ホールの性能もいろいろだから
手軽に一定の環境をつくれるのは大事だよ、ちな俺はピュア環境に500万くらいは投入した
最高のライブのほうが上だけどさ、そりゃね

>>562
ホールの性能次第だなー
ウーファーが捗るな
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:32:55.52 ID:X9h3s9AUP
ヨドバシで試聴した結果ハイレゾ(笑)よりmp3の320なりロスレスなりでイヤホンにこだわったほうがいいという結論に達した
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:35:04.16 ID:VcLTMyNf0
これで佐村河内さんの曲を聞けばいいのね
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:36:36.76 ID:sWmRR4CL0
ライブって言ったってPA通すジャンルも多いわけで
マイクの先にはミキサーやらEQやらダイナミクスやらのデジタル処理が入ってるよ
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:36:54.14 ID:8ZnHrnapP
聞いてみると44.1kHz→96kHzの違いはあんまり分からないと思うけど
16bit→24bitの違いは誰でも分かると思う
しかしながら本当に>>565のこれ
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:37:53.57 ID:OCqwh6sN0
イヤホンレベルじゃハイレゾの恩恵はほぼないだろうし
ポータブル環境でのハイレゾ対応はどこまで意味あるのだろうか疑問だなあ
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:40:42.80 ID:U3ZscYEZ0
ソースが、マスターからのガチのハイレゾか、似非ハイレゾ(アプコン)かどうか、それが問題だ
moraは、それを明記してないからクズ
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:41:36.33 ID:bBZBPorZ0
USBDAC買うために最近情報収集してるんだけどこれだという製品がないんだよなあ
予算は5万円以内でPC用、ヘッドホンとアクテイブスピーカー両方使いたい
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:43:53.25 ID:OOpojjE90
>AV評論家の麻倉怜士氏は
解散
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:45:10.62 ID:U3ZscYEZ0
fostexのUSBDAC(orヘッドホンアンプ)良いよ
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:45:47.59 ID:Fq3Pgm6m0
ジギースターダストのハイレゾDVDこうたで
575 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) アドセンスクリックして:2014/02/05(水) 21:47:25.85 ID:sJaLtRiv0
まあレコードより深い音になるならイイヨ
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:48:09.38 ID:Ovh7ww450
ハイレゾ確かにいいんだけどイヤホンだのヘッドフォンで聴くには無駄杉w
どうにも姉妹に見えるんだが、やっぱ提灯的なもんかね
ttp://www.sony.jp/system-stereo/special/uda-1/

>>571
dragonflyかμDAC3買って、ハイレゾってこんなもんかぁと納得させてそれ以上投資しないが〇
ウインドウズの録音ソフトで、192KHz,24bit で録音できるから、やまだ電気で買ってきた千円のマイクで試しに録音してみた。
さすがCDの10倍のデータ量だ。すごく臨場感のあるリアルな声が録音できた。
ハイレゾ音楽だと一曲全部これなんだろ。す、すごい・・・(驚き
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 21:58:37.93 ID:LP2kMzQZ0
mp3の128kで満足なんだけど
オーオタ頭おかしい
自分の耳は人間離れしてるとでも思ってんのかな
年々高音聞こえなくなるのに
解像度が悪いとは言わないけど
ER-4Sより、BAたくさん積んだ味付けの濃いイヤホンのほうが
自分は好きだったがな
>>579
mp3なんてCDの10分の1のデータ量だから音質も10分の1だよ。そしてハイレゾ音楽はCDの10倍。10倍だぞ10倍。mp3の100倍だ。100倍満足できるよ
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 22:09:55.87 ID:gLp18xAlP
>>578
そんなすごい技術がありながら
2バイトの文字で意思疎通してるのね
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 22:14:42.27 ID:zW3GCxoI0
昔は7万ぽっちじゃトーンアームくらいしか買えなかった
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 22:17:07.21 ID:DuFqI6LP0
>>562>>563
錦織健が2000人はいる小ホールでノーマイクで歌うのを前から10列目くらいで聞いたけど、
身体にびんびん音が来て共鳴してるわスゲーと思った
あれは録音音源じゃ再現不可能だろ・・・
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 22:19:58.80 ID:DuFqI6LP0
2000人はいるホールは大ホールだったな
訂正

それにしても歌はそういう環境を含めて聞くものだから、会場が小さいとか音響が良い場合に限るのであっても、別にいいんじゃね?
πのN-50にONKYOのA-7VLつないで
SONYの5万くらいしたコンポのお古スピーカーで聞いてるが十分だわ
RCA、電源ケーブル類は自作した

コレ以上カネかけたらどうなるん?
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 22:25:16.07 ID:JFcYDQ+90
そんなブーム聞いた事ないよ
アホすぎる

日経がまた金で提灯記事書いただけだね
ソニーもう会社が相当ヤバいんだよね。末期と言っていい。
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 22:26:55.66 ID:lxns3kCG0
通常価格帯はアップルに根こそぎ奪われたからオカルト商法に乗ってきたのか
流石だな
USBはバス自体のクロックや割り込みの処理が糞だから

普通にこれ一択

http://www.jp.onkyo.com/wavio/se_200pci_ltd/

PCIの空きないならこれ

http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pciedigitalaudioboard/se300pcie/
ハイレゾ対応ヘッドホンとかアンプって要するに192kHz24bitに対応してるかどうかってこと?
ハイレゾ環境をそろえられる金を持つ年頃には音域が失われてると思う
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 23:04:07.83 ID:FbLF1/2RP
>>591
ヘッドホンにはハイレゾ対応も糞ない
デジタルからアナログに変換する機器は対応してないとダメ
>>590
まぁ落ち着いて高音質金メッキUSBケーブルでもどうぞ(笑)

>>591
アナログ音声なら無限ビットレートだから
ヘッドホンもアナログ。波形のカクカクが荒かろうが細かかろうが一緒
「ハイレゾ対応ヘッドホン」=バズワードであり、バカを釣る売り文句。

>>592
「ハイレゾ〜〜音」てのがそもそも同上のバカ釣り。
サンプリングレート高めのデジタル入力は安いAVアンプにも昔から装備されている。

ハイレゾ〜〜とか、要はバカを釣りたい、
オーディオ製品を持ってないような若い奴や疎い奴に
あたかも何か新しい技術かのように言って騙したいだけなんだよ。
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 23:17:58.09 ID:oG+4APTD0
>>592
ビジュアルとオーディオ趣味の決定的な違いがそこなんだよな

金の無い学生時代に1000円のヘッドホンを1万円の奴に変えて感動すると
その感動を再び味わいたいと泥沼にはまってしまう
1万を10万、10万を100万に変えたところで大した性能アップは無いのに
可聴領域が狭くなっちゃって判断がまともに出来なくなってる
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 23:19:46.13 ID:F9VpcLBV0
>>585
北米の最新ホールはもっとすごいらしいよ
まあ、会場全体が楽器だわな
>>327
プログラムではなくてエフェクターの一種。んでその効果を得るのに自動的には出来ない。エンジニアの腕次第。
いくらなんでもプロが手がけてるCDなのに音が割れた状態で販売されてるのは無いと思う。
「やかましい」しか合ってない。
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 23:24:48.06 ID:sJ9R374d0
ほんとに好きなアルバムはなるべく高音質で聴きたいよね
しかしオーディオは金がかかりすぎる
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 23:26:03.77 ID:X1/eks6b0
こんなのに騙される奴もいるんだな
ソニーって本当にクソだと思う
>>174
すっげー納得した
勉強になったわ
>>597
90年代後期くらいで、よくわからんバンドのアルバムで割れてるのあったなぁ
マスタリングの段階で音がつぶれることもあるけど、
録音の段階でノイズ乗っちゃったりしてるの持って来られることもあるよ。
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 23:31:09.45 ID:t4XG3jHD0
年取ると高音域が聞こえなくなるけど
そんな超高音域が必要な音楽って何があるの?
>>601
thepillowsの曲は割れてるのあるな
わざと入れているのかと思って聴いてるけど若干厳しい
>>603
エモやらメロコアやら一時期流行ってたけど、ああいうのにもありそうだな。

ランティスのキラキラ?とかいうゲームの歌のCDも買ったことがあるけど、
あれも割れてた気がするな。ほんとに耳が痛くなった。
あれ以来ランティス印象悪いわ。
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/05(水) 23:48:52.57 ID:4HlBxXD70
SACD以上の音源があっても今のスピーカーじゃ無理じゃねーか?って思う

>>602
ホールに設置してあるようなパイプオルガンが12kHzで一般的な50代可聴域に入るけど倍音
(響いた時に周波数が倍4倍・・・の音が一緒に出てくる。当然倍数でかくなれば音圧は下がる)はもう超音波の域だね
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 00:19:54.61 ID:TyKOfHX70
>>419
アナログ(=連続)と違ってデジタルデータは時間ごとにぶつ切りにしてデータするんだが、
そのぶつ切りにする頻度が違う
>>419
量子化ビット数が大きいと音の大小をより細かく表現できる
>>606は言うまでもなくサンプリング周波数と間違ってる
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 00:30:35.18 ID:OwOM49F10
SACDさん立つ瀬ないな
>>606
それはサンプリング周波数
量子化ビット数は音の深さ
>>602
なんか勘違いしてるような別にハイレゾは高音域が
だけじゃなくて中低音もCDと比べると良くなるよ
曲によっては低音域がしっかり出る事によって印象
が変わるからね
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 00:41:58.47 ID:OwOM49F10
いいわーやっぱハイレゾは音が違うわー
イヤホンはあいぽん使いまわし サッ
PCでアナログ作る男の人って…
>>602
高域どころじゃない。
ピンクフロイドを聴くとテープの録音を聴いてるってすぐ分かる。
40歳でも耳鳴り持ちでも、実音とCDの音の区別が付く様にすぐ分かる。
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 00:56:02.21 ID:pdT2gGBJ0
ビクターはもうすぐ潰れるからなあ
うまく日本企業にひろってもらえるといいな
大瀧詠一のCD用に調整しまくる前の音源が発売されたら買う

つか、大瀧詠一はなんでSACD版を出さなかったんだろう
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 01:03:48.64 ID:cNw3usa70
ウォークマン発売当時の価格が気になって調べてみたけどやっぱり高かったんだな

http://doraku.asahi.com/earth/showa/090728.html
>当時の大卒初任給(9万8000円)の3分の1、今なら7万円前後に相当する高価格などから
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 01:30:54.89 ID:0FgaaSne0
アルバム100枚しか入らない
ほかの曲があまりにもチープになる
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 01:33:56.56 ID:DWRz5sOj0
ホームオーディオやカーオーディオでは、ハイレゾ聞いてみたいけど、
ウォークマンやipodでは音質にこだわらない
でもmoraでハイレゾが普及するのは、ありがたい
過去の名演が対応しないと意味ねえわ

タイムマシンしかない
ハイフェッツを一通り頼む
水樹奈々のマスタリングをどうにかしてくれ

ライブ円盤の音源の方が高音質だぞ
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 01:49:47.71 ID:a7VxOJE80
音質悪くても気になったことないわ
音質が良くてもだから何?って感じ
不要なことに金使いたくないからな
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 01:52:40.77 ID:2yJH7Jnw0
>>457
ネットで聴けるやつでおすすめのハイレゾ音源とかある?
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 01:53:18.48 ID:a7VxOJE80
不要なこと考える時間もなるべく減らしたいし
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 01:56:54.27 ID:kRAoDZVd0
日本に数多あった高級オーディオメーカーがすべて潰れた現実。
ラックスマンとかまだあるやん

山水もまだ修理工場(というか小屋)あるんやで
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 02:01:26.68 ID:AWh2p58W0
高音質だけで売れるんならDVDかBDにめいっぱい音源ぶち込めば良いんじゃないの?
そんなら円盤もプレイヤーもまた売れるだろう
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 02:03:52.32 ID:UhXFfhv20
ヘヴィメタルのハイレゾ音源増えてくれよ
元々ダイナミックレンジの広いジャンルだから
ハイレゾの効果を実感しやすいはず
デジタルデータなら小売マージンない、中古市場が存在しない、値段は自身だけで設定できるってんで
ディスク販売するメリットがなさそう
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 02:06:16.50 ID:2yJH7Jnw0
ハイレゾでエロゲ作れよ。
CD音源ですらマトモに再生できる環境を持ってるヤツは超少数なのに、音源だけ高精細にしてどうすんだよw
歩きながらイヤフォンで聞く場合は論外だけど。
ヘッドフォンは髪型崩れるからヤなんだよな・・・、それにどんなに頑張っても左右で2chステレオだしw

反射やら防音やらで工事するところからはじめなきゃ意味がないようなハイレゾ音源なんて無意味。
聴くときも定位置な椅子に座って動き回らずにじっと正面を向いてないとダメとかw、或る意味拷問w
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 02:55:08.03 ID:DWRz5sOj0
背筋がゾワってする感覚が、CDには無いんだよな
ハイレゾのほうが、それがある。
昔レコードで、よく、そういう感覚になったんだけど。
耳で聞くんじゃなくて、カラダで感じる。部屋の空気をふるわせればいいんだけど、そのためには改築工事からはじめないとなw
現在まで販売された全CDが配信されてからスレたてろ
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 03:21:46.95 ID:yAy26CKG0
そもそもあれやこれや混ぜた音を再生するのが間違ってる
数種類の楽器に区切って収録して同期化して各音にあったスピーカーで再生するシステム無いの?
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 03:47:57.72 ID:cM5J8s9a0
ハイレゾの規格って具体的にどうなってるの?
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 03:51:37.97 ID:Ns1bFvDW0
ほとんどの奴らはハイレゾ版のミックスの差を「ウォーすげー良くなったー‼︎」って思い込んでるだけ
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 03:53:07.98 ID:mEU5+fLa0
> AV評論家の麻倉怜士氏
フムフム言いながら読んでたのに、この名前が出てきたら続き読む気が雲散霧消ですよ
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 04:12:54.71 ID:W5T6nu+CP
そりゃハイレゾ音源になったらミックスもマスタリングも違ってくるだろ
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 04:22:42.47 ID:XV6XcmvF0
CDプレーヤーで普通のCDを32bitで出力します、みたいのあるけど、
これはハイレゾ24bitより音が良いの?
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 04:31:10.07 ID:0/BP71JS0
実はリマスター商法なんだよなあ旧譜の
もうすでにその手の商品が無駄に高値で売りだされてたりする
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 04:34:39.40 ID:O9DrJXJ/0
ヲーヲタには常識だが、IPで音質は変わる。
PCに負荷のかからないアドレスが良い。
2の倍数て揃えるのが鉄則。2,4,8,16,32,256が最も効率的だ。
例えばうちでは256.256.256.256にしている。
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 04:35:02.47 ID:oJ81z99F0
リマスターを音がいいと宣伝する悪徳業者。
その悪徳業者に赤子の手をひねるかのように騙される糞耳。

オーディオ業界、実に良く出来ている。
どっかに学者が192kbps以上の音質は人間の耳には判別不可能って言ってなかったっけ
高音域はどれくらい再現できるのだろうな
ハイパーソニックサウンドとか効果あるのか試してみたい
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 06:19:41.66 ID:mBgkN8CO0
>>640
元々あった音からそこにありそうな音を計算して全く新しい音を作ってるから、それが良い音かどうかは人によるだろうな
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 07:07:57.85 ID:6TtZGlhe0
まあ音質は気にし出すときりがない世界だとはわかる
食い物の味と一緒で、身の丈にあったレベルで妥協して慣れた方が幸せになれる
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 07:24:09.18 ID:F5vkZz7e0
>>597
アコースティックな編曲のCDでも割れてるの普通にあるよ
エンジニアは死ねばいいと思ったよ
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 07:43:45.56 ID:as6MQ/Xc0
ラブライブのCDはなんであんなに音質悪いの?
宗教グッズ
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 08:04:25.31 ID:PzawBxZm0
iPod作るのやめるらしいしな
無責任な会社だよ

SONYとかは最後まで携帯音楽プレイヤー作ってくれ
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 08:09:18.72 ID:Yde5A/p90
アルバム一枚4〜7ギガとかジャマだよ
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 08:09:35.22 ID:F5vkZz7e0
>>651
それ飛ばしだったんじゃないの?
確定したのか
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 08:20:11.43 ID:PzawBxZm0
>>653
飛ばしならいいんだけどさ
ずっとiPod使って来たのに別に売れてないわけでも無いのに生産やめるとかふざけてるからな
本当に飛ばしなんだね?
ならいいんだか
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 08:22:08.69 ID:B6jy/Kfi0
こういうので聴くと、お前らの聞いてるようなゲーム音楽とかも、音が変わるの?
解像度上げるんだから
原音の解像度がもともと低ければ何も変わらないんじゃね
jpop、アニソン、ゲーム・ミュージックのほとんどはコンプかけまくりでダイナミックレンジが狭いから無意味に近い
特にヘッドホンで大音量で聞いてるなら
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 08:31:22.64 ID:nYFCozxE0
オーディオスレって耳の老化したおじさまが煽り合うから面白い
CDダイレクトに聞いてる人なんていまさらいないだろうけど
めんどくさくて圧縮しないで聞いてる人とかがもしもいたら
再生環境を変えたら化けるだろう
ハイレゾって何だよ?
聴きたい曲が無いから幾ら対応機器を持ってても
CD音源だわなー。これからの曲よりも過去のものを掘り起こしてほしい。
>>601
松任谷由実のベストアルバムが音割れしてたな。
>>565
そもそもイヤホンある程度極めてる人がターゲットだろ
筋違い。
>>649
ラブライブにかぎらずあの会社のCDはみんな音悪い。

ラブライブの場合、ハイレゾ版買わなくてもDVD(検閲削除)して音だけ抜き出してWAVE他にすれば
PVに収録されてる曲だけなら音質はまぁマトモになる。
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 09:47:52.48 ID:rT6bkVpf0
>>585
俺はそもそもライブと録音物というのはジャンルが違うと思ってる
どっちもそれぞれ良いところ悪いところがあって、どっちが好きかは好みの問題であって
比較できるもんじゃないと思うな

同じ録音でもヘッドホンとスピーカーではまた違うわけじゃん
スピーカーだと「耳元で囁かれて息を感じてしまうほど」の感覚は味わえないし
ヘッドホンはヘッドホンでいろいろ限界があるし
ライブとかの情報量が多いものが
高解像度をもっとも生かせると思うんだけど
667 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) アドセンスクリックして:2014/02/06(木) 09:54:44.84 ID:rvJsIjH60
自分のヘビーローテの質を少しでも向上したいと思うのは当然
オーディオメーカーが生き延びてくれるならそれでいい
俺は買わんけどな
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 10:03:06.13 ID:+ouh8uXGP
わざわざハイレゾDAP買って付属イヤホンとか使ってんだからアホだよな
>>94
こういうこと言う人たまにいるけど、20kHzで量子化しても20kHzの波形を正確に再現できるわけじゃないぞ
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 10:16:44.53 ID:rT6bkVpf0
>>667
AKBのCDなんか録音がクズだから、いくらハード面で頑張っても質は向上しないよ
672イシカク:2014/02/06(木) 10:24:44.39 ID:702ET0D+P
ハイレゾって電子音楽とかも対応してんの?
作る側のシンセサイザーだとかがハイレゾ出力に対応してないと意味ないよな。
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 10:26:00.39 ID:sVlkI+Ey0
>>672
とうの昔に音源側はハイレゾ化してる
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 10:27:07.45 ID:9KeEzlg70
んで、糞みたいな録音環境で収録したプログレとかジャズ聞くんでしょ?
俺去年人生で初めてクラシックコンサート聞きに行ったんだが
その迫力にびっくりしたよ
それ以来自宅に音響セットを組みたいと思ったけど
何から始めたらいいか若欄
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 11:09:28.08 ID:ZJNl77Jy0
613 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2014/02/06(木) 01:42:56.60 ID:rCOiVzLe

オヤイデ接点破壊スティックECの実態
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3933/20140126/41075/

オヤイデ接点破壊スティックECで金メッキが剥げたRCAプラグ
http://community.phileweb.com/images/entry/410/41075/2L.jpg?1390678520
http://community.phileweb.com/images/entry/410/41075/3L.jpg?1390678520
http://i.imgur.com/zBXSDrI.jpg

油と摩擦熱による真っ黒い汚れ(接点の汚れが落ちた訳ではない)と剥がれた金メッキ片
http://community.phileweb.com/images/entry/410/41075/4L.jpg?1390678520
http://i.imgur.com/Jcsjg2q.png

綿棒で何回拭いても取れない接点破壊スティックECが接点に擦り付けた真っ黒い汚れ
http://community.phileweb.com/images/entry/410/41075/8L.jpg?1390678520

ミニジャックの金メッキもイチコロ
http://community.phileweb.com/images/entry/410/41075/5L.jpg?1390678520
http://community.phileweb.com/images/entry/410/41075/6L.jpg?1390678520

強靭なWBTの金メッキもイチコロ
http://community.phileweb.com/images/entry/410/41075/9L.jpg?1390678520
http://community.phileweb.com/images/entry/410/41075/10L.jpg?1390678520

オヤイデ社長のマクラーレン&カリブダイビング&海外豪遊&高級レストラン自慢SNS
https://www.facebook.com/satoshi.murayama.520#!/satoru.murayama.146
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 11:10:30.75 ID:hGz+7yLB0
>>20
アニソンで言うとエレガが筆頭だな
678イシカク:2014/02/06(木) 11:21:02.40 ID:702ET0D+P
>>673
そうなのか、んじゃやる気さえ出せば今後のサービス展開は早そうだな。
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 11:23:05.23 ID:hGz+7yLB0
10年前に祭りで買ったVH7PCで今でも十分すぎるほど満足してるんだが
ブログとか見るとそろそろコンデンサとかが寿命でぽっくり逝きそうで怖い
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 11:23:25.84 ID:rT6bkVpf0
>>675
上にも書いたけど、コンサートの迫力そのままを家で味わおうと思ってもなかなか難しい
それならコンサートに行った方が遥かに安上がりだ

家のオーディオで聴くのはあくまでも、雑音を排除したスタジオ録音(より楽器の音がきれいに再現されている状態の録音)を聴くためのものと思った方がいい

手始めに何かするんであれば、ハードオフとかの音響機器の中古を売ってるところで10万くらいで集めればそこそこの音にはなる
組み合わせでどれがいいかってなるとオーディオ板の初心者質問スレにでも書き込むしかないかな

あと何か作るのが大好きな人なら、バックロードホーンあたりを手作りすると、もっと安くもっと良い音を望めるよ
VH7PCは本体逝ったんでスピーカーだけ使ってる
>>679
VH7PC、懐かしいな・・・。

自分も特価で買ったっけ。
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 12:38:34.52 ID:7rUUqYy+0
>>680
画像見ながらだと十分迫力あるよ。

無理やり立たされたり、隣のうざったさ、ザワザワなどが無い分
より楽しめることもある。
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 12:41:40.80 ID:yVNA/7wY0
今こそHDD-DAP再誕の時
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 12:43:29.17 ID:rT6bkVpf0
>>683
音響セットを組むと書かれてたからオーディオに関してだけ回答したまで

映像作品を見るということになるとホームシアターセットになってくるが、これはまた別物で
オーディオと考え方が違ってくる
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 12:43:57.30 ID:AMkSl5ldP
>>676
儲けてはりますな〜笑笑
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 12:44:12.64 ID:97nu/TmY0
moraから残酷な天使のテーゼ(192kHz/24bit)を購入して
それを320kbpsのmp3にエンコしてウォークマンF886で聴き比べてみた
確かに違っては聞こえる奥行きがあるような
けどこれだけの違いに何万も出す価値はないと思う
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 12:46:51.07 ID:l5fu4ZGd0
mp3にエンコしたらダメじゃないの
>>688
音楽用CDからMP3形式に圧縮するのに比べたら音は良いんじゃないかと思う。
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 12:49:21.12 ID:lEsG43Cu0
そうこれこそがハイレゾの能力
圧縮音源でも思い込むだけでいい音になる

本当のハイレゾはアナログからデジタルに変換するときの精度も上がってるから音が良くなるんだけど大抵音源が糞だからなあ
今でも偶にあるけどミックスの段階で潰しまくってる音源だとあんまり意味ない
素材からミックスし直すなら別だけど
エヴァのMP3がよく聞こえるってのはリマスタがいいわけでハイレゾが主な要因じゃないってことだよ
録音はハイレゾの恩恵受けやすいけど
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 13:08:45.84 ID:97nu/TmY0
>>688
ハイレゾflacとエンコしたmp3を聴き比べたということね
ライブは音声処理してないし客が騒いで音質も糞もない以前の問題
>>651
DAC、MD、メモリスティック
責任取れよ〜


無圧縮なんてappleロスレスがすっかり定着しているのに
ソニーの頭は10年前くらいで止まっているな・・・
過去の栄光に縋るにしてもウオークマンとか何十年前なんだよwww
この前ラブライブとガルパンのサントラ聞いたが
音の広がり具合が違うような感じがした・・・

ブラインドテスト?いえ知らない子ですね 艦これ
            . : . : . : : : : : : : .:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::ハハ
           . : . : . : . : : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
       . : . : . : : : : :. .:.:::::::::::::::::::::/.:::::::::::/.::::/.::::::::!
      . : . : . :. : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::/.::::/.::_/_::::::::::::::ハ!
      . : : : ノ. :.:. :. : :.:.::::::::::::::::::::://.::::厶イ::ノ::::::::::/:/
     . :.:::イ . :.::{ . :.:.:.::::::::::::::::::::/厶xテて万 '::::::ノイ:/   カセットデッキの無いコンポなんて・・・・
    . :. :.:::i .:.::从 . :.:.:::::::::::::::::::::| 《 {!::'/ 厶イ ノ'
   . : : : ::八::::{::ん、.:.:.:::::::::::::::::i|   ゞ′(
   . : : : .::::::∨人 \、.:.::::::::::::八 , , ,.   \
   . . : .:.::::::::::::::::|` ¬ `ヽト :::::::::.ゝ     , ノ
、 . . : .:.:::::::::::::::N     }  `ヽ\  、 _/
. ヽハ人八::人八|                  ノ
  , -‐=≠==‐-  .    _       /‐v'⌒! , ┐
  /             `  .{ `   ‐- イ  { { ∨{ |   _
. /                  \     /{  {/}  } } |/'7
 ==≡ニニニ≡==‐-. .  ├―‐く ハ  V{  | | |/ /
. : : : : .   . . : . : : : : : `: . \::::::::{`Y  ヽ ヽ j ′
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 14:00:30.26 ID:p+YcbHpl0
>>272
500万のシステムの機材内容教えて
どんなメーカーの製品使ってたの?
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 14:20:02.51 ID:MmabpaT70
そういやATRACってあったな

>>695
オープンソース化したのに全然普及しないよなアップルのロスレス
まぁ先にFlacが主流になってたから仕方ないよな
>>593
少なくとも再生周波数帯域が20KHzより上まで対応してないものじゃないとハイレゾ音源を再生しきれないよ
ヘッドホンでもしょぼいのは20KHz止まりとかある
バランスド・アーマチュア型のイヤホンはほとんど非対応ってことになるんじゃないかな
>>695
無圧縮とハイレゾが何か関係あるんですかね
702ninja!:2014/02/06(木) 14:39:14.36 ID:S7ABXdQ7P
ハイレゾ
>>4
> ピュアオーディオは叩くのに携帯音楽プレイヤーとヘッドホンにはこだわるケンモメン

世界の原音再生厨は、
iPodとエティモティックリサーチを原器とみなしています。

音楽的素養に欠けるために、
どうしようもなく耳の悪いSONYの人間。

そんな耳の悪いSONYの人間が
音作りしたSONYの音色に染められた機器は、いまでは嘲笑の対象でしかない。

唯一、モニター用ヘッドフォンだけが
SONYの音色ではないという点で高く評価されています。
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 15:51:34.88 ID:86q+RmSM0
そもそもソニーのプレイヤー自体が音の評価大したことない
中華以下のジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 16:35:12.09 ID:1IV3xU7l0
大音量でもピュアなヘッドホンリスニングを。iPhoneからのハイレゾ再生に対応した、DAC搭載ポータブルヘッドホンアンプ。

HA-P50
http://teac.jp/content/images/universal/products/912/main.jpg
http://teac.jp/product/ha-p50/
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 16:55:10.74 ID:tqrdRyi40
>>654
あれ盛大な誤訳って話題になってただろ
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 17:07:51.69 ID:JWbCqxwl0
スマホがハイレゾ対応だからいらね
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 17:12:22.96 ID:sr7+ijzj0
ピンポイントにヒスノイズだけ取り除くとか出来ないのかね
もしくは音の厚みで誤魔化すとか
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:19:34.03 ID:I9SrYC/40
PCなら対応とか関係なく再生できるよね
>>709
DACがハイレゾに対応してないなら再生ソフトで再生するときにエラーが表示されて再生できないかも。
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:31:02.00 ID:W5T6nu+CP
ランティスでも新谷良子の曲はまだマシだぞ!
歌はクソだけど……
でもそのプレーヤーでDL販売の糞音源聞いてたりするんでしょ?
24/192 Music Downloads ...and why they make no sense
http://xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 18:52:06.35 ID:hxpySToR0
128Gが魅力と言う事は無いの?
GKだかJVCケンウッド工作員のステマスレですな・・・
せめて、16Bit深度のダイナミックレンジ96db使い切ってから搾取して下さいよw
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:08:15.79 ID:CZFiHECp0
ハイレゾじゃなくてもいいから
音圧稼ぎすぎてない良い音の録音を誰か教えてくれよ
パソコンとかiPhoneとかのUSBに刺してヘッドホン差し込むのデジタルヘッドホンアンプっていうの?
オススメ教えてくれ
音鳴らしてない時ボリュームMAXにしても無音のやつがいい
PHA-2とかみたいなポータブルタイプじゃなくて
コンセント差し込むタイプの据置型でできるだけ安いの
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:09:15.59 ID:ER0oCLNj0
オーディオは好きだけどハイレゾ商法には全く感心しないね

超音波が好きなら20年前以上技術、レガートリンク・コンバージョン
が評価されても不思議じゃないからね
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:09:15.91 ID:V2wabsy40
耳掃除をしろ
40代以上は金の無駄
わらかすな、恥ずかしいバカども
>>717
DA-300USB
【聴き専】USBオーディオデバイス 33bit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356142698/
使い方としてはCDを可逆で取り込んだのを
foobar2KでWASAPI排他モードでヘッドホンで聴きたい
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:12:12.15 ID:bHahY1Sh0
そういえば、BDのCD出さないのかな
音が良ければ手持ちのCD全部買い換える人も出てくると思うけど
>>720
サンクス4万超えるか〜
2万ぐらいまででなんとか・・・
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:15:30.31 ID:uO1LzetV0
ネイティブスピーカーと繋げられるアンプ教えてくれ
ティアックはダメだった
>>724
>音鳴らしてない時ボリュームMAXにしても無音のやつがいい

サーーーってノイズのことだろうけれど「ホワイトノイズ」で検索すると良いよ。
ホワイトノイズが聞こえるとか聞こえないとか書いてあるから。
>>724
DN-10328
こういう感じのCDプレイヤー欲しいんだが、お勧めない?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4853180.jpg
これ自体はもう売り切れてるみたいだから、似たようなので
CDの回転が見える奴で安っぽくないのを教えてくれ
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:43:27.88 ID:CZFiHECp0
>>723
BDオーディオはもう結構出てるんです…
誰も買ってくれないんです…
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:52:50.24 ID:qD0XWPqz0
>>730
換気扇みたい
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:55:48.99 ID:Zv7iIOHE0
iTunes Storeでは扱っていないからね、ハイレゾ音源は
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:57:08.68 ID:DWRz5sOj0
iTunesでハイレゾのロスレスを扱ったら、神なんだけどな
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 19:59:55.82 ID:ejDvE7z30
その前に可逆で売れ
>>730
安っぽくないのって言ったんだが。
それ安っぽい上に糞ダセエんだが
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:02:20.93 ID:Qi3I+zGz0
ハイレゾで iTunesはゴミになった
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:04:49.38 ID:Zv7iIOHE0
>>92
いや、こういうのはまことにけっこうだと思う。
ただし、こういうのを欲しがるのは
そもそも引っ越し荷物を減らしたい転勤族、
家の家財道具を極力減らしたいお洒落気取りな都会のタワマン住み、だから
商売としては限界点が見えやすい、ニッチの部類ではあると思う。
だからプレイヤーもたやすく品切れを引き起こしたのだろう、
そもそも最初から数をつくっていないから。

CDなんて絶対に買いたくない、全部データで済ませたい、という
デジタルデータ大好きっ子たちのためのもの。

デジタルデータだから携帯して持ち歩くためのものになるに決まっている
というガチガチの硬直した思考ではダメだ。
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:05:26.13 ID:vTjcUBscP
音源はどこで売ってんのよ
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:07:53.61 ID:Zv7iIOHE0
>>176 >>211
毎日聴くのは別に悪くないが、
ヘッドホン使用後のお手入れの有無と、
使わない時にヘッドホンをどこに収納していたかの環境の問題だな。
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:14:20.28 ID:Zv7iIOHE0
>>230
耳掃除でも掃除の仕方だな、綿棒の使い方ひとつとっても
風呂の湿気で耳垢を軟らかくしてから風呂あがりに耳掃除する習慣
それ自体は悪くないが、
綿棒で耳道に綿繊維を置き去りにしないように優しくそっと拭う程度でいいのに
やたらガサゴソやっていれば、それは傷だらけになってしまう

ティッシュで耳掃除するのは論外、パルプの細かな繊維屑が耳道に残留するばかり

耳は普通に、耳垢を時間をかけて外に排出する作用はある程度あるのだから
そう神経質になって耳掃除することもない
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:20:11.07 ID:cJNb8ujX0
>>732
そもそもiTunesはCDと同等の音質さえ満たしてないから
ハイレゾはほぼない
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:28:50.81 ID:PWNJOknA0
>>732-733
Appleはオーディオ屋じゃないから
データ量の多い音楽は売る気無いんじゃないかと思う
iPhoneにも入れられないし
「ハイレゾ?詐欺だろ」とか思ってるかもしれないが
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:44:15.12 ID:hYTMnMKl0
ハイレゾ音源やらそのためのUSB DACやらDAPやらはまだ理解出来ないでもないからあれだけど、

それに便乗してオヤイデやらなんやらがオーディオ用USBケーブルやら
オーディオ用LANケーブルやら、たかだか1メートル弱しかないイヤホンの交換ケーブルやらを、
ボッタクリな値段で売って、しかもそれを買ってる奴がいるってのが理解できないんだが。
オーディオだけ詐欺まがいな商品まかり通りすぎじゃね?
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:46:16.29 ID:9YjJKsHz0
>>728
壁掛けじゃないけどソニーがそんな感じのコンポ出してたはず
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 20:54:33.23 ID:QCxsxwQJ0
もっとローファイな感じの音楽作ればいいのに
>>735
バング・アンド・オルフセン で検索してみ。

ただ、高いけど。
>>735
無いな
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:01:20.58 ID:PWNJOknA0
>>743
あれ実際に買ってる奴いるのか?
こういうやつだろ?
http://www.procable.jp/products/megane_new.html
<<735
壁掛けCDプレイヤーでググれよ
なんだかハイレゾと全然関係なくなってきたな
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:04:30.53 ID:cDJktYzS0
ハイレゾ音源てなんだよ・・・
flacよりすげーのか
>>748
それはまだ、というか大いにマシな方。

酷いのはこういうのを言う
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001451925/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=14300457251&gad5=472018562782510970&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CMD1nOu6t7wCFcFhpQodV08AkA
これだってこの世界だと安い方なんだぞ。マジで。
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:05:38.81 ID:PWNJOknA0
>>750
>>48のサンプルを聴いて判断してくれ
てか
@オーディオ用高音質LANケーブル
@オーディオ用高音質USBケーブル
@オーディオ用高音質光デジタルケーブル
とか、エンジニア系の人が発狂するようなものが各種取り揃ってるからなぁ、この世界。

更にアレなのは、本気で信じてる理系人間がオーディオマニアには結構いることだが。
ハイレゾ視聴してみれ
http://mora.jp/index_hires
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:12:26.81 ID:Zv7iIOHE0
>>651 >>653-654 >>706
Apple's iPod: is the end nigh?
29 January 2014 Last updated at 00:19
ttp://www.bbc.co.uk/news/technology-25927366

EX CONTENTS > 経済 存在意義失った「iPod」 クックCEOが終焉示唆、故ジョブズ氏も予言 2014.1.31 08:30
ttp://www.sankeibiz.jp/express/news/140131/exb1401310004000-n1.htm
>>751
値段はともかくシールド加工とかされてるから
どう考えても普通のケーブルと大差無いのに金額がおかしいみたいな
稀に見るのよりはマシな気がする
スピーカーケーブルの先っぽ10cmほどだけを高品質ケーブルにするだけで音良くなるとかいう
とんでも理論があったりする世界な上に宗教じみてるのはしょうがないけどな
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:14:36.64 ID:0JMwKJNx0
10分弱の曲のサイズが1ギガ!?
ポータブルプレイヤーが対応しても大して入んねーな
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:16:57.15 ID:Ua7tWDBR0
DSEE知ってる人いなくてびっくり
>>756
あれどういう人種が買ってるんだろうな。
ピュアオーディオ板でもネタにされてる様な代物なのに
買ってるようなやつ見たことないわ。
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:18:35.51 ID:ejDvE7z30
>>758
補完なんてクラシックぐらいでしか役にたたんは
>>758
知ってるけどWAVEでしか聴かないからどうでもいい。
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:19:21.45 ID:PWNJOknA0
>>758
ウォークマン使ってる奴でも殆ど知らない使ってないと思う
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:22:15.19 ID:qD0XWPqz0
>>753
本当に理系なのかそいつ
>>758
低ビットレートだと効果はあるが高ビットレートだと効果無いらしい。
高音質を気にする人は高ビットレートにするだろうからDSEEは使わないんじゃないかと思う。
>>763
むしろ自称じゃない理系の人ほどそういうのにハマりやすい傾向が。

意外なほど「理論的裏付け」がある」に弱いぞ、あの人達。
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:32:06.32 ID:Zv7iIOHE0
>>742
同意する。
Appleが取り扱いたい売りさばきたいのは、
比較的少額の決済であるデジタルデータ
を飯の種にして、商いは牛のよだれ、延々と商売し続けたい
のであって、デジタルデータであることに固執はしても
どうしても音楽ファイル・オーディオファイルでなければならない
という商売はまるで考えていない。
だから、iBooks電子書籍であったり、iPhoneアプリであったり。
たぶんAppleはコンサートライブ電子チケットとか売りたいんだろうけど、
そういうプラットフォームは、ぴあがとっくにあるしなあ。
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:32:10.94 ID:9YjJKsHz0
>>753
最近見て面白かったのはこれ
> オーディオケーブル用の銅素材
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140122_629593.html
>>767
金属工学界の発展のためだと思って許してあげれ。
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:39:29.95 ID:tBrsPGt50
>>765
確かになぁ

意味も無くXLR接続のDAC/アンプを使って音がいいきになってたり、
無駄にカテゴリー7のLANケーブル買ったりしてるわ、俺
でも馬鹿みたいに高いのは買いきれないけど、
外部クロックとしてルビジウム発振器を買いそうになっている

ただ実際のエラーレートみたいなのを測定してみようと思って
オシロスコープとスペアナをどれを買うか迷っている所、、、
オーディオ系のお勧めの測定器あったら教えてくれ
なんか安い商品は低周波はあまり対応してないっぽいんだよなぁ
>>754
ブラウザで試聴してもハイレゾにはならないよ
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:41:40.92 ID:Zv7iIOHE0
>>756
ケーブル全体にシールド加工すること自体は何も悪いことではないし
それなりのコストはかかるだろう
問題は、それが本当にオーディオのノイズ軽減・音質向上に効果があるのかどうかだな
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:44:42.74 ID:z2iZB2AT0
7万円あったら全部買える

1個1500円のMP3プレーヤー
1個2000円のパナソニックのヘッドフォン
1個16000円のパナソニックのミニコンポ
1枚1500円の輸入盤CD
50枚1600円のスピンドルCD−R
9980円のホームセンターの自転車
>>743
中途半端な金しか出せず、部屋も狭い貧乏人が買うんだと思うね
ポータブルアンプとか、中途半端なヘッドホンとか
このウオークマン(笑)もそう

コンポーネントオーディオで聴く人からしたら
ソニーなんて真っ先に候補から外れる…というか初めから選択に入らないし
そういう人が買ってるんでは無いと思うんだよね
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 21:54:55.26 ID:Ns1bFvDW0
オーディオマニアって自分でスピーカー買ってきて箱くんでおもし入れたり壁立てたりして好みの音質追求するおっさんかと思ってたけど、ただのキチガイだな今の連中はw
頭悪いくせに技術用語好きなあたり育毛マニアににてるw
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 22:03:51.00 ID:W5T6nu+CP
別にそれでよくなったと本人が思うならそれでいいんじゃないかな
こんなオカルト商売にマジで金出す奴がいるんだ
>>774
CDプレイヤーのDACのソースコード自作して石に焼いたりしなければ「キチガイ」と呼ぶにはまだまだ。

そういう人らは、今はPCオーディオにハマってるけど・・・。
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 22:13:00.14 ID:W5T6nu+CP
最近、おもしろかったのはwavとflacの音質の差
1・まずはイヤホン/ヘッドホンを強化。高級機ならこれだけでも手持ちの楽曲が別物に化けるかも?

2・ヘッドホンアンプを導入する。特にアンプが貧弱なスマホ・iPodには効果大。

3・ここまでやっても音源自体がダメだと無意味。

結論…1〜2万円くらいのイヤホンで十分
MP3と「そのMP3をwavに変換もの」
ロスレスと「そのロスレスをwavに変換もの」
だと音同じじゃなくて、困ったことに
wavのほうが音いいんだよな
やっぱ余計な工程あるだけMP3にしろロスレスにしろ
音の精度が鈍るのかな


こういうこと書くとキチガイ扱いされるんだよな
俺の中では常識なのに
他にも口外するとキチガイ扱いされるネタあるけど
>>780
いやキチガイっていうか
「WAVEが一番音がいいよね」
ってのは「常識以前」の話なので、そんなこと真顔で「発見しました!」みたいに言われても
どういう顔すればいいのかわからないんだ・・・的な。

ところでその
>他にも口外するとキチガイ扱いされるネタ
ってどんなのよ?

キチガイ扱いしないからお兄さんに言ってみ?
1〜2万のイヤホンでベストに近いのはどんなもん?
>>781
実質、同じもの比べてるのわかってる?
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 22:43:09.77 ID:4Ke1jaLHP
>>782
イヤホンなんて好みしだいだから自分で試聴して決めるしかない
FLACは処理が追いつかない場合音質が劣化するというデメリットは一応ある
化石でも使わない限りまず無いが
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 22:51:04.02 ID:W5T6nu+CP
>>780
そこまでいくともはやファイル名が異なるとデータ容量もことなるので半角英数字一文字が一番、原音に近くて音がいいとか言えそうだな
ぜんぶメモリ上に読み込んでから再生するのを売りにしたオーディオプレイヤーソフトはあるらしいね。
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 22:54:23.78 ID:ejDvE7z30
>>787
それ普通だから
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 22:57:09.17 ID:J1W6K07a0
SACDとかDVD-Audioはどうなったんだよ
>>788
キャッシュとかバッファじゃなくて全部
>>787
PCならJPlayとかだな
 
これからUSB vs ThunderBolt DAW戦争が始まると思ったら胸熱

ZOOMの新作欲しいなぁ
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/06(木) 23:45:06.23 ID:PWNJOknA0
>>789
SACDは細々と生きてる
むしろDSD配信の人気が出てきたことで
次のBD規格に組み込まれる可能性もある

DVD-Audioは最初から死んでた
素直にDVD-Video規格で96/24収録したパッケージを
主流にしてれば売れてたかもしれないのに
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 03:38:21.80 ID:LZhmMzbd0
ハイレゾはコンプなどのエフェクタを一切かけない形で出してくれればいい。
そうすればCDにダウンサンプリングして楽しめる。

ただそれをやってしまうと、ハイレゾにしたから音が良くなったのではなく
録音が良いからいい音とバレテしまい詐欺行為となる。
したがってどうしても音源はハイレゾ=CDとしなければならない。

それでも糞耳にはハイレゾと聞いただけで音を良く感じてくれるから
効果は十分。
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 03:39:43.24 ID:7fgnfF2l0
CDからアプコンしただけで、ハイレゾとして売ってる商品もあるから注意な
それは完全に詐欺
「売れてる」ステマはもういいんで、黒字だしてください、ソニーさん
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 03:59:21.16 ID:LZhmMzbd0
>>795
ハイレゾというのは本質的に詐欺行為なんだけどね。
オーディオ装置と詐欺構造は全くいっしょ。

リリースされた音の良いと言われるハイレゾとダウンしたCDをブラインドで
比較試聴すれば全く聞き分けできないことがすぐに分かる。
したがって相手が思い込みバカを前提に商売していかなければならない
=詐欺商売。
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 04:07:01.99 ID:7fgnfF2l0
>>797
ボリューム大きめにしたらすぐ分かるよ
すぐに耳が痛くなるのが、CD
ハイレゾやDSDは聴き疲れない
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 04:09:08.63 ID:7fgnfF2l0
あと、高音に注意したら、分かりやすい
mp3も高音が全然違う
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 04:13:04.07 ID:LZhmMzbd0
>>798
へーこのスレにも詐欺師がいるんだ。

もしくは糞耳の低脳君か。
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 04:13:34.90 ID:29HCa4JX0
>>793
そうなんだよな
普通のDVDビデオですら、96kHz/24bit/PCM/2ch まで入れることができる
音質は再生環境によりけりだけど、せっかくある規格すら使わなかったのはなあ・・・

まあ今からなら配信でロスレスの方が、在庫面で無難ではある
BDの規格だと192kHz/24bit/PCM/最大で7.1chだったかな?
どのBD機器でも再生できるかは知れない、そもそもソフトが少ない
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 04:32:50.56 ID:LZhmMzbd0
映像関係はAVのカテゴリーだからピュア用と音的には数段階下ということに
しておかないと差別化ができない。

同じフォーマットでもピュア>>>AVだから、糞耳にはAV用は音が悪く聴こえる。
当然同じ音源だったらピュア=AVだがそれは極秘中の極秘とされる。
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 05:12:03.47 ID:5CwcPRZW0
ハイレゾのサンプルを聴いてみたけど音が尖ってて耳が痛くなった
>>794
おまえみたいな聞きかじりのコンプ全否定くん見てると笑えるわ
まとめブログに洗脳される連中とまったく同じ
>>264
なんてやつ?
>>794
まとめさん、ちっすw
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 06:39:54.66 ID:SOKIKuop0
>>806
君にとってのコンプの意味、意義とは?
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 06:45:09.38 ID:GP0Xh4n10
>>670
×20kHzで量子化
○20kHzで離散化

オーオタは知ったかぶりするヒマあったら勉強しろ勉強
密度が高いってのは
スロー再生にしても今までより途切れる感じが少なくなるって認識でいいのか
>>811
密度が二種類あって、
一つは時間あたりのデータ量。
一秒あたりに何回データをとってるかで
これがHzで現される量。
もう一つは、そのデータごとにどれだけ細分化してるか。波形の曲線に点をいくつも打って記録してるか。
これがbit。
>>812
なるほど
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 08:25:32.04 ID:SOKIKuop0
>>811
途切れる感じがって、どんな感じなんだろ。
コンプオバケ
FFTや量子化定理も分からない人間がデジタルデータの話しててワロタ
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 09:40:12.41 ID:mkjF3bYO0
>>816
笑ってないでさっさとわかりやすく説明してみろよ
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 09:45:25.39 ID:F30qtdSO0
ハイレゾ機器買うくらい金があるなら、部屋の環境まで整えれば良いのに
イヤホンでしか聞く環境ないってのがしょぼい
>>811
そういう風に画像の解像度のアナロジーで捉える人多いんだけど、全然違うから
標本化定理でぐぐれ
サンプリング周波数の半分(=ナイキスト周波数)以下の周波数に関しては
「原信号を完全に復元することができる」、とするのが標本化定理

現実には理想的なローパスフィルタは実現できないので、
サンプリング周波数の半分近辺を正確に復元することはできない
そのため、CDの場合は可聴限界の20kHzより多少大きめのナイキスト周波数(22.05Hz)が
採用されている
16bitで十分かどうかについてだが、例えば1秒間隔で大きい音と小さい音を
交互に鳴らすようなテスト信号を作ってみればいい
-96dBよりはるか手前で、小さい音はもう聴こえない
(それが聴こえる程度に音量に上げると大きい方の音で
耳が深刻なダメージを受ける危険性がある)

それと、実際にはディザやノイズシェープを利用すると、-96dBより小さい音も
16bitで再現できる
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 09:55:46.46 ID:5uTBI96I0
>>819
理想的なローパスフィルタってどんなん?
>>12
ほんとこれ
>>804
それ無改造だとノイズハンパねーやつだろ
>>821
カットオフ周波数以下を完全に通過して、それを超えたら完全に遮断するような
フィルタ
現実にはそれほど急峻なフィルタは作れないし、急峻なフィルタほどリンギング等の
悪影響がでやすい
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 10:04:10.46 ID:5uTBI96I0
>>824
詳しい説明トンクス
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 10:04:26.70 ID:SOKIKuop0
>>824
人間の耳はほぼ理想的なLPFだよ。
CDのサンプリング周波数 44.1kHz、のルーツとツール

44.1kHz、ご存知、CDのサンプリング周波数である。なんでこんな中途半端な数字なんだ。
きっと「誤り補正やその他、複雑な絡み合いから緻密に計算され導きだされた意味の深い周波数なのだろう」と思っていた。
http://tcn-catv.easymyweb.jp/member/audioman/?c_id=6731
CDDA規格の元になったUマチック
http://file.zare.blog.shinobi.jp/Umatic-VHS.jpg

44.1kHzは偶然の産物である
>>826
耳の周波数応答は全然フラットじゃないのになぜそう思うんだ?
等ラウドネス曲線を考えれば、逆にむしろ非常にゆるやかなバンドパスフィルタみたいな
ものと考えたほうが実情に近いだろう
結局はスピーカーと部屋と配置で全てが決まる
最低でも防音 反響構成は好み
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 12:39:23.50 ID:vlJfhwH/P
>>665
いくら高価なヘッドホンでも身体への共鳴は味わえないわな
そのうち低周波の振動を味わえる全身タイツとかキワモノが出てくるかもね
>>832
タイツではないが、その昔パイオニアという会社がだな・・・
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 12:49:24.98 ID:vlJfhwH/P
>>585
夏川りみのLIVEで最後にノーマイクで歌ってそれが身体に響いてきてポップス歌手でもこんな人がいるんだと驚いたことがあるから分かるは。

バック・トゥー・ザ・フューチャーでスピーカーを暴発させてしまいマーティーが吹っ飛ぶシーンがあるじゃん?
音声は空気の振動なんだからLIVEを忠実な周波数特性とダイナミックレンジで録音してあれくらいの大音量のスピーカーを使えば身体への共鳴もある程度は再現可能では。
>>833
昔はそんなものを作る余裕があったんだねw

>>834
デビュー当時は演歌歌手ですし
非可逆圧縮で早口で三回言える?
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 19:38:55.77 ID:6U3HN4D20
音楽再生機はXPERIAとiPadとノートPCしか持ってないのに35000円のSE535LTDとかいうイヤホン買ったら完全に豚に真珠だった
オーバースペックすぎて再生機側の音質限界が容易に感じられて、むしろ10000円のヘッドホンより雑音が目立ってしまって悪く感じる
GALAXY note 3はハイレゾ対応してるらしいけど普通の圧縮ファイルの音質はどうなんだ
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 19:41:03.43 ID:6U3HN4D20
>>779
4・どこまでやっても耳が低スペックだと無意味。
5000円前後のお勧めカナルイヤホン教えてくれ
>>839
SHE9700/9710。
低価格でナイスなイヤホン Part111
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1390108708/
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 20:19:17.81 ID:6U3HN4D20
>>841
そういうスレってテンプレがどうとかsageろとか面倒臭いんだよな
確かに回答者の知識経験は雑談板と比較にならいほど高いけど、質問の敷居も高い
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 20:56:00.30 ID:eDaKx1b70
>>837
パワーのある再生機器買うしかないな
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/07(金) 21:03:01.33 ID:mxcSda3D0
>>834
ドクのスピーカにあこがれて、似たようなことやったことあるな
小さいspユニットを大量に集めてごく普通のアンプにつなぐ
ふしぎなことに結構なるんだよ。たまにアンプのブレーカ落ちる
オーディオ分る知人が唖然としてた
>>832
>>833
>>832
> そのうち低周波の振動を味わえる全身タイツとかキワモノが出てくるかもね

その名もまさに「ボディ??ソニック」
>>815
コンプを掛けてないと
スカスカの薄い音だと言われてしまったよ。

コンプを掛けてないのは
手抜き仕事の極致なんだそうな。
>>352
結構いいよ
アップサンプリング機能もついてるし

ただバッテリーの持ちはかなり悪いからその点は我慢が必要
>>764
一応今のDSEEはアップデートしてロスレスファイルでもアップサンプリングしてくれる
ただ聴いて違いが分かるかって聞かれると微妙だけどw

あと電池の消耗がぱない
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 00:03:34.66 ID:Wb4L855r0
SONYのH3が気になる
850 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) アドセンスクリックして:2014/02/08(土) 00:23:50.89 ID:Hi39ZWiJ0
最近のアニソンもハイレゾを意識して生音録音を重視しているのか
851 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) アドセンスクリックして:2014/02/08(土) 00:26:17.25 ID:Hi39ZWiJ0
アップサンプリングの付いているパソコンのプレイヤーさえあれば、ハイレゾゴッコ出来るな
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 02:53:51.81 ID:eTnGn3/70
>>846
>コンプを掛けてないと
>スカスカの薄い音だと言われてしまったよ。
自然の音<加工された音 のわけだ。
評論家を始め消費者はみなさん糞耳ということですか。

FMもコンプ競争だそうだ。
いかに自然に平均音圧を上げるか、そのために高額投資をする。

加工された音をハイレゾで聴く、世の中バカばっかりというか
いい加減騙されていることに気付けよ、この糞耳どもという感じかな。
モバイルなら分離構造の遮音ヘルメットフォンとかにしないと意味なくね?
UD-501とか買ったけど音源が増えねぇぞ
>>848
今ipod touch(第4世代)で聴いててF購入するか検討中なんだけど、
itunes内の曲をFに移して聴いたら、多少良くなるの?
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:13:36.21 ID:30HExIJR0
>>855
あんまり意味ないぞ
>>849
ソニーのイヤホンならEX1000や800のがいいよ
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 09:23:54.67 ID:bbcMzSNN0
moraでFFとエヴァのハイレゾ買った
アニソンの充実はよ
8591@clie ◆GodOnnFcO. :2014/02/08(土) 11:46:05.98 ID:H9F0B14zP
sacdさんが息をしてないの
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 11:59:30.85 ID:5FJsiiBq0
HDDVDさんは完全に息してないしな
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 12:06:56.68 ID:1R7OVVWc0
SONYは4Kに力を入れていくようだが、分社化されてしまうのでは?
4Kはハイレゾに比べればはるかに意味はあるが、どれだけの需要があるかな。
良録音CDと糞録音CDの差>同じ曲のハイレゾとCDの差
>>863
これに尽きる
sacdで聴き込んだ俺の結論
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 12:35:16.48 ID:ScppogYd0
イコライザでクイックイッってやればハイレゾ関係ないわ
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/08(土) 13:06:04.30 ID:l0+8mVI10
音楽の聞き方が多様化してるから、いつまでも「これだけ」っていう古い考え方だと恥ずかしいよ
CDで良い人、itunesで聞く人、ハイレゾが好きな人が居る
高級路線は間違ってないんだよな。
ただ、安い物を沢山売るのに比べて人員は不要になるから組織を小さくする必要が有る。
 
元々はスタジオのマスターなんだし、マスタリングでレート落としていた物を
そのまま出すだけでしょ
手間も掛からないし、販売の幅が広がった程度で商売広げたら美味しいでしょ

ただ・・・
Blue-rayみたいにアプコンしてリリースするみたいにアプコンハイレゾリリースとか平気でやるようになるでしょ
そこからが地獄の始まり