9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 「9―3÷1/3+1」の答えは? ある大手自動車部品メーカーが、高卒と大卒の技術者の新入社員をテストしたところ、正答率は4割にとどまった。
中部経済連合会が3日に発表した、ものづくりの競争力についての提言に、能力低下の事例として盛り込まれた。

 この大手部品メーカーは毎年、同様の算数テストを行っており、1980年代の正答率は9割だった。

 基礎学力の低下のほかにも、中経連が会員企業に行った調査によると、企業が学生に求める能力と、実際の能力に差が広がっている。
企業が採用の際に重視する能力は「コミュニケーション」がトップの87%。一方、学生に低下を感じるのもコミュニケーションが59%と最も多かった。
http://www.asahi.com/articles/ASG235FPJG23OIPE024.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 08:57:36.47 ID:sb02NUzK0
÷と/まぜんなよ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 08:57:54.15 ID:Ogc8ks4X0
問題作ったバカを辞めさせろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 08:58:07.26 ID:BiibPP9f0
制限時間3秒なら間違えるかも
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 08:58:09.59 ID:sNt20g770
割り算と分数を混ぜるなよ
問題出す側が一番能力低下しとるわ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 08:58:23.80 ID:8mxyJb2P0
1
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 08:58:43.03 ID:FbipXhS60
÷1/

分数なのは分るけどさ
なんかおかしくね?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 08:59:01.67 ID:5zAZ0lnR0
>技術者の新入社員をテストしたところ

技術者でこれ出来なかったらヤバイだろw
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 08:59:25.56 ID:Kv5kelGgP
わざわざ÷と/混ぜんなよ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 08:59:30.20 ID:uiVgUiXg0
3を1/3で割る意味がわからない

そんなことは現実ではありえない
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 08:59:32.15 ID:hK9mYDdK0
答えは1と2分の一?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 08:59:54.40 ID:g8n2oHV/0
1
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 08:59:59.84 ID:b0MMVKfA0
多分8だろ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:00:03.03 ID:yinVMfPX0
一つの計算式に除法と分数を混在させるアホ
9
冷静になって問題みると、÷と/のどっちが優先順位高いのかわからないわ。
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:00:35.15 ID:3fctPHrY0
ひっかけクイズをうっかり間違えちゃったとして何か問題アンのか?
こんな式を書いたらどやされるぞ
技術者でこれが分からないというのも問題じゃないの?
どのレベルを指して技術者というのかというのもあるけどさ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:00:49.93 ID:6PSDVc/d0
>>16
先にある方だろ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:01:08.52 ID:5zAZ0lnR0
>>11
1だよ

1/3が表示としてあまりよくない気がする
9!
> 9―3

これなんだよ
9じゃないの?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:01:57.50 ID:ohOc5lwOP
9-3/4=6/4

答えは3/2

おk?
>>19
じゃあ1か。こんな数式は生まれて初めて見たわ。プログラムならせめて括弧付けして欲しい所。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:02:27.30 ID:4vvnZ56u0
9
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:02:42.19 ID:cUkMTa9E0
9、もしくは1
演算子の優先順位は言語によって微妙に違うから
コードを書くときは明示的にカッコを入れたほうがいいよ
ちょっとうざいがしょうもないバグに悩まされずに済むからね
3/2
3を1でわってさらに3で割るって何よと思ったら分数か
えーーー2だと思ってたわ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:03:41.38 ID:hKH6vsIE0
1÷1/1
かお(´・ω・`)
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:03:53.15 ID:DQd1VVCi0
÷と/
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:03:54.48 ID:WGzCMQuZ0
おれなら

8か1のどっちかです。あんま見かけない表記なので計算順序がわかりません

てかいて花マルもらう
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:04:45.47 ID:3ATIVb4D0
いや、、、7だろ。
お前ら不登校でゲームばっかしてた口か?w
9だな
分子が9―3÷1だから6
分母が3+1だから4
だから1と2分の1じゃないの?
なんで1になるの(´・ω・`)?
違うわ。先に有る方から計算だったら9じゃん。まあもうどうでもよくなってきたけど。
9-(3÷1/3+1)?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:06:00.51 ID:pRPZznqu0
初めスレタイ見たとき
7:(たい)9-3〜
だと思った
http://i.imgur.com/gTLL5oj.png
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:06:05.36 ID:T08mr/O+0
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:06:16.22 ID:+x+0nU+80
1.5
お前らどこまでネタかわからんわ
もしかして馬鹿ばっか?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:06:29.59 ID:/SOPhNmM0
括弧を付けるか演算順序順に並べろよ
だからクソみたいなバグ多いんだよ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:06:33.45 ID:g8n2oHV/0
9-(3÷(1/3))+1
と変換できないか出来ても出題に文句を言う人間は技術者になってはいけない
嫌儲算数部
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:07:10.97 ID:W15aJYsp0
なんだこの式は
文字起こしした記者クビにしろ
9なのか2なのか
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:07:32.58 ID:HIj6QqWAO
おまえらどこの文明生きてるんだよ
どう考えても9だろ
9―3÷1÷3+1なら
9−1+1になるの?
1/3でひとつの数字だろアホ多すぎ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:08:12.09 ID:mxFVLeFL0
てか−じゃなくて/を使うからややこしいんだろ
      1
9−3÷―+1って書けよ
      3
   
分数が÷でそのようにされるかを知ってるかが見たいのかな?
それ知らない人間が、技術系にいたらなぜそいつが技術系を選んでるのかが謎だが
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:08:50.79 ID:HzkbsGM80
もうこういうスレいいからとかなんとか言ってるAA
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:08:54.19 ID:oxp0rLb60
自称理系のお前らが唯一理系ヅラできる算数スレ(爆笑)
>>52
これなら間違いようないな
そもそも、÷という記号自体高校以来一度も見てない気がする。大学でも見た覚えがない。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:09:16.49 ID:Uj82iHsz0
9-((3÷(1/3))+1)
(9-(3÷(1/3)))+1
9-((3÷1)/3)+1
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:09:28.99 ID:KMeokMRg0
計算スレはバカと頭でっかちが入り組んでカオスになるからやめろ
>>51
(9―3÷1)/(3+1)
こうには絶対なら無いって事?マジレス解説してくれよ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:09:56.08 ID:6EBluLC+0
これ普通にルールを勘違いして誤答した奴がほとんどだろ
こんなしょうもない問題の正答率がどうたらと報じるメディアが一番クソ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:10:17.71 ID:+x+0nU+80
9
1/3は分数だな。つまり3分の1だ。
計算の優先順位はこの中では割り算が最も高いので、
まずは3÷1/3から解いていく事になる。
そうすると式は9−9+1となる。
後は順序通りに計算していけばいい。正解は1だ。
これで合っているだろ?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:10:41.43 ID:oEpV0WpM0
3ぶんの3わる1なのか
3わる3ぶんの1なのかで違う
表記に問題がある
出題者がゴミカス
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:10:44.93 ID:mxFVLeFL0
>>59
( → { → [
こんなルールじゃなかったっけ、もう昔のことなので覚えてないが
答え1になったんやが
式も意味わからんしくそだろ
中卒の俺でも9だとわかった
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:12:06.83 ID:DQd1VVCi0
>>37
最初これと同じ味方してしまった
表記が悪い
出題者の意図としてはは
3÷1/3というのは3/(1/3)なんだろうけど、勝手にそんな変換をしていい根拠を俺は知らない。
よって俺は詰んだ。
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:12:34.83 ID:zlBdM9ad0
1やろ…
÷と/まぜんなきめえ
9−9+1なの(´・ω・`)?
>>62
分子に割り算とかありえねーから(笑)
中卒か?
毎年同じ問題なのか?
もしかして新入社員ではなく出題者側の能力低下の話ではないのか?
この式を書いた奴は誰だぁっ!と机をひっくり返すのが正解
誰が書いたか知らんが、その誰かが意図した通りの式になっているかはかなり怪しいから、
本人に聞いてみる以外の正解はない
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:14:22.95 ID:+LA33pk60
>>72
慣習。文句を言っても意味が無い部分
/より÷が優先順位高いのか
初めて知ったわ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:14:48.88 ID:5fxIDdHxO
出題者の能力低下が深刻
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:14:51.55 ID:47j1rBg40
>>62
÷1がキモいからほぼあり得ない
>>80
先に来るほう
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:15:18.13 ID:7pBounbg0
1?
3の中に3分の1がいくつあるか聞いてそれで9と相殺して1が残るみたいな…自信ないわ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:15:26.27 ID:YHL4/buB0
こういう糞な式書く奴がとんでもないバグを生むんだよな
数学者の見解は?
これ、問題は分数の表記がちゃんと横棒で書いてあったんだろ
間違えたやつはくそだろ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:16:18.19 ID:qT1Mz7Hl0
出題時には>>52だったのがニュースソースで 「9―3÷1/3+1」に書き換えられたんじゃないの?
3 3
9 - ── ─
1 なのか 9 - 1 + 1 なのか
──── ─
3+1 3
やっぱり算数はインド人に任せた方が良いってば(´;ω;`)
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:16:50.94 ID:jm6HbuIq0
でお前らこれ出来る?

-7 ÷ 3 = ? ・・・ ?
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:17:07.80 ID:NAVvotla0
>>79
数学に慣習があるとしたら、数百年前に書かれた数式の意味が時代とともに変化することを意味するわけだが
自分で何言ってるか理解できてるか?
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:17:14.15 ID:Vu2EetAv0
9
>>83
thx
>>91
マイナス三分の七だと思うが違うのか?
>>88
俺もこれだと思うわ
こんなクソ問出すやつはそういない
うーん、2分の3かな
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:19:48.83 ID:2KpPUH0H0
たぶん1
まあ記事書いたやつがアホなんだろうな
メーカーの学力低下を嘆く記事で記者のアホさが露呈するという皮肉w
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:20:03.72 ID:+LA33pk60
>>92
お前は日本国内の一部の慣習と書かなければ気が済まないのか?
÷と/が混在する場合に/の部分を分数として考える慣習がある
お前は頭が固い使えない典型だわ
この種の記事何度目だよ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:20:25.94 ID:FMEzS5vr0
10か
>9―3÷1/3+1

9-3/1/3+1 の誤表記なのか 1/3が分数で 9-3/(1/3) なのかが判りづらい
>>45
グーグルさんに聞いてみたら
9 - ((3 / 1) / 3) + 1
と変換したんだが、で答えは9

もしこれを9-(3÷(1/3))+1で答えを1としたいなら
問題の記述方も知らない>>1>>45がアホってこと
>>89ずれた
3 3
9 - ── ─
1 なのか 9 - 1 + 1 なのか
──── ─
3+1 3
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:21:20.16 ID:/1emf2nI0
提言書「日本のものづくりの競争力再生と産業構造転換の促進」より該当部分
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty127557.jpg
>>95
剰余の定義を理解できているかという問題な

>? ・・・ ?
って書いてあるだろ。
回答は商と余りの形式でお願いします。
6と4
23だと
でもやり方は分かっても意味を考え出すと深いよね
3÷1/3って分子と分母を入れ替えて計算しようと大体の人は習ったと思うけど
3から3分の1を割るってどういうことだろうとか考え出すと数学が苦手になる
9−3÷(1/3)+1
9−3÷1/(3+1)
この2つで悩む
よくしらんけど
一般的な数学的な解釈と
プログラマー的な解釈とにズレがあるってことでええの?
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:22:26.41 ID:0dONr2He0
複数の回答が可能な時点で問題としての体をなしてないだろ
ということで全員正解が正しい回答
記事書いた奴の無配慮
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:22:49.22 ID:b+hmULTc0
イチブトゼンブ
>>110
一人でリンゴ1個一人前平らげる奴に3個のリンゴを与えるなら3人前
3個平らげる糞デブに与えるなら1人前
3分の1で満腹になるような虚弱ガリ男にとっては9人前ってことだ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:24:40.24 ID:+hAjX1Zf0
これは引っ掛けじゃないの?
1/3と分数を表示するところがやらしい
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:24:40.54 ID:H7AoQvgC0
7だろ
>>106
結論出ちゃったか
普通の問題だった
記事書いた奴も阿呆だったというオチ
@3÷1/3 = 3÷(1÷3) = 9
A3÷1÷3 = (3÷1)÷3 = 1

あれ、分数が順序より優先だよね
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:25:38.09 ID:t3iQ1emv0
/がどこからどこまで引っ張られるかがわからん
9だろ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:26:05.71 ID:M1KbulS50
1

不安だから答え教えろよ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:26:07.72 ID:YRfj/yq50
>>2
まったくだよな
ここで1以外の答えだしたやつのアスペルガーっぷりがよくわかる
÷と/が混ざると優先順位がわからん
とういか、定義されてるのか?
問題作った奴の特殊な教育環境を一般人に押しつける悪問以外の何物でもない
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:27:05.20 ID:hrLtYRYT0
>>104
それマジで言ってるならどうのこうの
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:27:19.29 ID:yPltUFQ+0
6÷2(1+2)が有名になりすぎて深読みしたんだろ
>>127
アスペ云々じゃなくて単純に無能ってだけだろ
中学1年生レベルの問題
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:27:44.93 ID:NAVvotla0
>>128
ググればすぐ情報が出てくるのに…
スマホがこれだけ普及してもグーグルすら満足に使えない人ワロタ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:27:59.19 ID:dkD/h7+V0
全社員にやってたら正解率どんなもんだったんだろ?
÷と分数が混ざった式なんて小学校で習うんだが?w
お前らそんな前から引きこもってたのかよ
>>106
>>1の式と違うじゃねーか
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:28:27.80 ID:+hAjX1Zf0
>>106
なんだ普通の問題じゃないか
ライターがアホなだけか

>>127
キミがレッテル貼りの卑しい人だってのはわかった
/はプログラム経験者なら一瞬受け入れてしまうんだよ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:28:36.64 ID:nuCgPCyHP
単に3÷(3分の1)だけ出せばええのんちゃうんか
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:28:41.97 ID:D6JJsM+C0
ぁあ分数か、知恵遅れの試験管かと思った、最近たまにいるからな
直感で7と思ったが分数なら1だな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:29:17.05 ID:z9hfad1y0
>>2
いけね
俺、普通に/で割り算しちゃったわ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:29:17.92 ID:7pBounbg0
>>106
やっぱり1だよな…?
それにしても時速30キロってえらいゆっくりやね
>>127
意外性を期待して答えを1にしたかったのではないかという推察は成り立つが
そうであるなら問題をそのように作らないといけない。

さすがに答えが1であってほしいから1というのはこの場合はムリ。
>>132

新入社員はググれる環境でこんなテスト受けてたのか
テストの意味なくないか?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:30:48.50 ID:NAVvotla0
>>137
プログラム関係ないw
キミは10km/sという表記を見たことないのかい?
スラッシュが除法なんて小学生でも見て知ってる表記ですよ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:30:55.84 ID:hrLtYRYT0
>>127
>>142を見て君の正しさが良く分かった
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:31:43.78 ID:I8D3aPUp0
1以外
見当つかない
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:32:08.55 ID:Uj82iHsz0
どう計算すれば1になるんだ?
9か7で迷うならまだしも
>>143
おいおいガチのアスペじゃねーか…
答え:朝日のライターはクソ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:33:12.69 ID:hK9mYDdK0
>>106
え、問題が違うやん...
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:33:16.65 ID:ofo5NUD30
能力低下を懸念しながらもコミュ力重視という矛盾
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:34:11.85 ID:nuCgPCyHP
>>137
そうか
言われてみればプログラミングでは÷は/だもんな
3÷1÷3は1だしな
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:34:28.23 ID:QXLk7/Ns0
分数か
÷の方かと
>>152
バカ>>>自分を脅かす優秀
>>106
ちょw問題が>>1と違う

>>147
9−3÷(1/3)+1 で1
横の式で分数を1/3と書く方式なんて存在しないからな
横の式でそう書いたのならそれは1÷3と同じ意味だ
「3÷1/3」これをググるに打ち込んでみろ
                       1
もし分数って意味だったのなら1÷―と書くか
                       3
1÷(1÷3)と書かなければならない
>>1>>106の引用のつもりだったんだろうが全く別の問題になっている
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:35:39.32 ID:+hAjX1Zf0
>>147
プログラムで使う四則演算の割るは/だけど÷は使わないし
普通の四則演算でも÷と/を同時利用はあまりないんじゃないかな?
つまり分数を表現したかったけどうまくできないから1/3となってる

で実際の問題はそうでだしたというオチ
>>106
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:35:45.99 ID:hrLtYRYT0
>>153
ほほう
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:35:46.51 ID:M1KbulS50
>>106
これは9
自信あるというか小学生レベル
>>1
なんで括弧つけないの?
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:36:33.58 ID:RdrpfPZO0
結論から言うと9でしょ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:36:40.49 ID:Uj82iHsz0
>>106なら1になるな
>>106かよw
記者がアホでFA
9-3÷(1/3)+1
じゃねーか

>>134
いや、俺は習ってない
そもそも、小学生では÷の記号しか使ってないし中学でスラッシュを習ってからは÷は使うなと言われた
表記は記者がバカだったとして
この問題でひよっこ技術者が六割も間違えんのか。世も末だな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:36:58.90 ID:TUmec2/j0
9-3x3+1=9-9+1=1
÷をひっくり返すと×って習っただろ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:37:13.18 ID:BASxip8K0
この記事の数式だと、何を問われて問題が作られたかライターが理解してないって事だろ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:37:21.03 ID:agC7wpQf0
9だな
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:37:34.21 ID:0dONr2He0
>>106
2問目の方が難しそうだな
速度って言われると方向がついてくるからな
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:37:48.88 ID:hrLtYRYT0
>>160
非常に興味深い釣りだな
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:38:00.89 ID:D6JJsM+C0
やべ、みなおしたら分数じゃなかったら9だw
>>167
えっはめるためだろ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:38:46.99 ID:9cRRjIW/0
>>106なら答えは1で>>1なら答えは9でFA?
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:39:18.70 ID:+hAjX1Zf0
>>162
÷と/を同時に使う算数や数学の例題があったとして>>1の書き方ならあってるけど
実際は>>106
プログラムでも÷と/の同時利用はないし
算数や数学でも÷と/の同時利用はないんじゃないかな?
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:39:42.98 ID:midFn4GY0
   1
3÷―=
   3
小3ぐらいで習うやろ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:40:13.40 ID:JPINLr0S0
9―(3÷(1/3))+1
なぜこのような優先順位にしなければならないのか理由を答えよ
電卓でもプログラムでもかんな優先順位で計算されるとは限らない
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:40:20.86 ID:z9hfad1y0
>>174
そうなんだけど
習慣て怖いなぁと
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:40:57.32 ID:u4yDiI3H0
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:41:03.51 ID:zHe7dync0
スレタイの9と3の間にある横棒は何。
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:41:11.06 ID:nuCgPCyHP
>>159
ちなみに
3/1/3=1
3/(1/3)=9
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:41:41.79 ID:etkppkRZ0
そういや分数の割り算ってひっくり返すんだったな
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:41:45.34 ID:+hAjX1Zf0
>>173
そうだね
でも÷と/を同時に利用するかどうか・・・

>>178
グーグル先生は÷も認識してくれるのか
÷と/を同じって思っちゃう習慣ついちゃってると間違えてしまう
>>106で見ると簡単なんだが
というか÷と/を同時利用ってありえない
つうか既卒ひきニートの俺は
面接以前に基礎学力不足で心が折れてダメだったんだが
こういうスレが立つたびになんとか正解できてる
4割に入ってるってことなのになんで俺は就職できないのか
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:42:32.30 ID:JPINLr0S0
優先順位を明確にしない曖昧な仕様をだす会社
まさに言いがかりで下請けを虐めるクソ企業ってことでおk
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:43:00.51 ID:jbxH/Xa7O
らんま2/1
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:43:02.98 ID:HzkbsGM80
>>106
これでFAなら、こんなはっきり書いてあって半分以上不正解なのか
無職の俺でも解けるぞ
割り算記号二種類も使うなよ
テストならこんな書き方の方がバツだろ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:43:30.05 ID:u4yDiI3H0
a/b/c = a * (1/b) * (1/c)
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:43:49.78 ID:NAVvotla0
>>173
いいえ。

数学的に「厳密」に答えるならスラッシュという演算子は存在しません
数学的に厳密でない解釈をする場合、÷とスラッシュが混在している時点でスラッシュが分数記号の代用だと考えるのが自然です

よって>>1>>106も答えは1です
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:43:55.55 ID:SJyZ4/0u0
>>106
結局、最近の若者の学力は〜
とか書こうとした記者が馬鹿を晒しただけか
グーグルグーグル言ってる奴は計算機の結果を言ってるだけ?
そんなの基本的に頭から計算していくんだから優先順位もクソもないでしょ
さっきから検索してるんだけど÷と/の優先順位について記述されてるページが見あたらない
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:44:23.28 ID:yPltUFQ+0
朝っぱらから小学生レベルの問題で白熱する嫌儲民wwwwwwwwうけるwwwwwww
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:44:44.42 ID:0dONr2He0
1×3÷3
1÷3×3
この違いを理解できる奴だけがプログラマーになれるって聞いた
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:44:46.04 ID:ei5R2iBo0
>>190
厳密に言うならこの問題は回答不可だろ
>>106
スレタイが糞なだけじゃねーか
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:45:13.27 ID:w3WY/zO70
分数の割り算とか久々にやったわ、確か上下逆にしてかければいいんだろ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:45:17.05 ID:ofo5NUD30
>>184
この程度の問題解けたくらいで就職できるわけないだろ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:45:37.49 ID:6ModaX5WO
9だよね?不安になるんだけど
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:45:45.33 ID:9cRRjIW/0
>>190
そうなんだろうが、excelとか使ってるやつなら÷と/は同一視しても不思議じゃないだろ
俺低学歴だからさ、/と÷の区別がつかん
>>194
別にプログラマーじゃねぇけど

下は、1÷3で1以下になって崩壊するんじゃねぇの
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:46:20.91 ID:JPINLr0S0
僕チンの電卓は常に最初から計算する
だからこの問題はどの規格の優先順位を明示していない
だから欠陥問題である
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:46:33.63 ID:+hAjX1Zf0
>>190
まあライターがコメントしとくべきだったな
分数の1/3をうまく表現できないので1/3としましたって
それだけのことだし
>>91
-3あまり2
>>190
数学の問題に解釈の余地が存在する時点でアウト
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:47:31.04 ID:Dt07OmmJ0
本当の問題の表記が1/3なのか  1  
                      ──
                       3   なのか、どっちだ?
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:47:35.89 ID:KzsFN9Iq0
/の意味が分からないので計算できなう
−を―で書くのは一般的にいいの?
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:48:45.09 ID:jXzwFpAI0
>>164
横で書くなら分数部分にカッコいるんだよなぁ
それわかってないライターが煽るような文章書くなってことね
円周率も解けない数字なるものを使った計算になんの意味が有るのか!
>>202
÷なんて小学生に教えるとき以外は使わなくいい
÷記号は小学生が1と/を勘違いしちゃうから使ってるだけ、と厨房の時に言われたのをいまだに覚えてる
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:48:57.03 ID:JPINLr0S0
こんな欠陥問題を出して人をコバカにしてるから
欠陥自動車ばかり出しているんだよ
なにも欠陥自動車は今にはじまった話じゃないだろ
9-3÷(1/3)+1=?
にしないと意味が違ってしまうよね?
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:49:07.27 ID:LBWpXIGWP
>>194
cのコンパイラだと後ろから演算するんだっけ
掛け算足し算の優先順位問題は低学歴でも盛り上がれる定番ネタやね
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:49:50.93 ID:NAVvotla0
>>215
括弧を付けるのなら÷とスラッシュを別々の記号で表記する意味がなくなる
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:50:47.04 ID:MaFmiqEXP
9-3/1
――――
3+1

これ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:51:06.65 ID:jXzwFpAI0
>>214
叩くべきは朝日であってそっちじゃないぞ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:51:26.70 ID:NCyToBvG0
9
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:51:46.09 ID:JlW0oTf00
/がどこからどこまでにかかってるか全くわからない
表記方法が糞
>>215
うん、それが正解
グーグルの計算機使ってこれ使えば一発わかるとか抜かしてる奴は>>106をみて誤答を出した奴と同レベル
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:51:53.47 ID:JPINLr0S0
僕チンの電卓は優先順位はこうなる
((9―3)÷1)/3+1
だからこれが正しい
演算の優先順位の規格を何も明示してないんだからこれが正解
>>218
そもそも括弧なしで別々に表記する時点でおかしいから意味とか言われても・・・
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:52:44.15 ID:+hAjX1Zf0
>>208
>>106
ライターがアホで馬鹿なだけ
こんなばかにしたような問題出す企業に
優秀な学生が集まるわけがない
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:53:06.21 ID:zHe7dync0
9-3*(1/1)*(1/3)+1 = 1
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:53:38.37 ID:top7oEV80
6/4
3/2
÷と/って同時に教えたほうがいいよね
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:53:57.62 ID:XudhnofC0
プリント表記だったらまぁあっても別にいいけど
PCでこういう表記されると戸惑う
紙上だと、1/3がきちんと横棒表記されていたのかどうかで評価は変わる
>>127
9―3÷1  3
--------=---若しくは=1.5
 3+1    2
数学など単なる数字と言う不完全なものを使ったお遊び
そこに真理は無い
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:54:46.95 ID:70aaRg3U0
分数は半角にするべきだった
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:56:03.43 ID:2KpPUH0H0
>>106
平均速度わからん
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:56:08.89 ID:o/KaLKPJ0
分数じゃなくて演算子としての/は1行でしょうがなく書くためのものというか
かけるもコンピュータ上では普通*だしな
アスペってバカとほぼ同義に使ってる奴がいるけどそういう病気じゃないんだよな
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:57:44.71 ID:nuCgPCyHP
>>218
別々で表記する意味なんていくらでもつけられるだろ
その前に分数をスラッシュで表す時はカッコで括るのはルールなんだよ
自分間違いを認められない奴がウダウダ言ってるが
>>106を誤った形で文章に記した記者のミス
÷とスラッシュを共に使わざるを得ないようなときは
()を使って演算の優先順位が一意になるように示さなければならない
こういうときにめんどくさくなるから÷は使わない方が無難
「るーとにぶんのいち」と言われてどう書くか
どう書いてもそれを言った人の意図に沿わない表記なら間違えって言うような問題だと思う
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:58:25.56 ID:ApDplqta0
同じ式に÷が入ってる時点で
/が分数なのか÷なのかは議論する余地がなく分数であるから
正解は1以外ありえない
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:58:26.00 ID:lkY6l3F20
3÷1/3

中学以上でこんな書き方しないだろ
>>106
なんだ、これで間違えたらただのアホやんか
平均速度は30+50÷2じゃないの??
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:59:31.05 ID:zKdQj6Z1P
3÷1
3÷3
9-1+1

9
>>2
ほんとこれだわ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:59:43.03 ID:z9hfad1y0
>>216
しないよ

上は整数変数で計算して1になるけど
下は整数変数で計算すると0になる
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:59:45.33 ID:p02KeI1I0
>>245
55か・・・
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 09:59:56.76 ID:nMeqagYb0
7だろ?
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:00:07.92 ID:+JJ1ohak0
2分の3
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:00:15.10 ID:lkY6l3F20
中学入ると106の書き方もしなくなるな
というか÷という表現自体が激減する
>>241数学板から 

主な公式と記載例

(a±b)^2=a^2±2ab+b^2
(a±b)^3=a^3±3a^2b+3ab^2±b^3
a^3±b^3=(a±b)(a^2干ab+b^2)

√a*√b=√(ab)、√a/√b=√(a/b)、 √(a^2b)=a√b [a > 0、b > 0]
√((a+b)±2√(ab))=√a±√b [a > b > 0]

ax^2+bx+c=a(x-α)(x-β)=0 [a≠0、α+β=-b/a、αβ=c/a]
(α,β)=(-b±√(b^2-4ac))/2a  [2次方程式の解の公式]

a/sin(A)=b/sin(B)=c/sin(C)=2R [正弦定理]
a^2=b^2+c^2-2bccos(A)      [余弦定理]

sin(a±b)=sin(a)cos(b)±cos(a)sin(b)  [加法定理]
cos(a±b)=cos(a)cos(b)干sin(a)sin(b)

log_{a}(xy)=log_{a}(x)+log_{a}(y)
log_{a}(x/y)=log_{a}(x)-log_{a}(y)
log_{a}(x^n)=n(log_{a}(x))
log_{a}(x)=(log_{b}(x))/(log_{b}(a))  [底の変換定理]

f'(x)=lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h  [微分の定義]
(f±g)'=f'±g'、(fg)'=f'g+fg'、(f/g)'=(f'g-fg')/(g^2) [和差積商の微分]
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:00:46.08 ID:JPINLr0S0
だから演算子の優先順位の仕様を明示してないんだから
先頭から計算するのが当然だろ
演算子の優先順位なんて仕様によって変わるんだから
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:00:54.71 ID:yPltUFQ+0
お前らこれできる?
(0.5)!=?
(1.5)C(0.5)!=?
>>242
分母と分子の範囲が不明確でしょ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:00:55.59 ID:l2X1GKsV0
>>208
元ネタの試験では後者の
1  

3 
で聞いてる。

提言書「日本のものづくりの競争力再生と産業構造転換の促進」
20頁(PDFページ数で26頁)
http://www.chukeiren.or.jp/policy_proposal/pdf/01.teigensyo.pdf
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:01:01.28 ID:JlW0oTf00
問題の意味が

@(9-3÷1)/(3+1)の場合 3/2
A(9-3÷1)/3+1の場合 3
B・・・・

って場合分けして答えるのが正解だろ
記者が結構な馬鹿だったw無記名記事?
なんだこの欠陥問題は!
と思ったら>>106でズッこけた。
3分の1なら1だわ。
平均速度の問題は頻出すぎてもう覚えたわ
平均速度=vとすると
1/v=(1/30+1/50)/2
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:01:52.33 ID:Jkz4GMHA0
>>245
>>249
おwまwえwらwww
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:01:57.82 ID:zHe7dync0
>>237
日本でペーパー上で使っている演算子って世界共通なのかのぅ。
>>243
算数の問題ってわけだ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:02:12.82 ID:jXzwFpAI0
>>236
37.5かな
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:02:14.69 ID:hnecjJui0
>>106

>>1死ね!!
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:02:38.92 ID:o/KaLKPJ0
9―3÷1÷3+1

つかこれだと違う答えになんの?
>>245
片道150kmとすると往復で8時間  150/8  37.5km/h
>>106
ぜんぜん違うじゃねえかよ
>>1は何やってんの?ww
これ3分の1だったのか
/とか除算かと思ったわ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:03:22.37 ID:nMeqagYb0
おい、106みたらふつうの問題じゃねえか

これ出来ねえのは
小卒だろ
兆割る億は万 とか暗記すると便利だと財務省の現役官僚が言ってた
>>242
それだと(9-3÷1)/(3+1)にもなってしまうからやはり括弧なしのその考えはおかしいと思う
1以外なんかあんの?
分数は分数だろ割り算じゃない
よくわからんやつ多いな
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:04:56.01 ID:lkY6l3F20
>>271
小学生の算数の表示形式は方言がきつすぎるからあんまりやらない方がいい
帯分数とか使わないだろ
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:05:58.28 ID:h7+TmNV9O
>>106
の二問目は37.5だけど40と答えさせたいんだろうな
277因みに、小5の問題の模様:2014/02/04(火) 10:06:28.06 ID:tYlY/HIk0
ν速+はもっと馬鹿だったw
基礎学力の低下というより学習指導要領の変遷の問題だわな
算数的には帯分数で答えるのが正解だが、中学校からは仮分数のままでよい
帯分数を使うのは小学生までなので、忘れてしまう人が多いということか?
これはちゃんとした理由があるので批判には当たらない模様 
電卓は分数電卓でないと正答が出ない
このメーカーは算数として帯分数を正答としてカウントしてるのでしょう
>正答率は4割にとどまった

卒業したてが一番頭がさえてて学校で習ったこと覚えてるんだから末恐ろしい
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:06:47.63 ID:9Qv1r3z9O
3÷1/3=3×3だから、答は1でないかい?
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:06:48.16 ID:ofo5NUD30
>>236
37.5
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:06:57.00 ID:nMeqagYb0
>>275
たしかに。
記事の問題表記がクソだったな

いまのF欄は入試でこんなのでるのかな
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:07:00.90 ID:LnszAmOU0
ID:BiibPP9f0
頭悪そう
6÷0.5も屁理屈をこねれば3になるってか
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:08:04.88 ID:JPINLr0S0
つーか演算子の優先順位なんていろいろあるんだから
この企業の常識とやらは今は4割にしか通用しないってことでおk
「こうこうこうやぅて解いてあとは計算するだけ」 っていつもその計算を間違えてる予備校の医進クラスで一緒だったモリタくんを思い出した。
>>278
エンジニアはほとんど理系だから捏造記事なんじゃないかと思う
3÷1/3の解釈の仕方の問題なんだろうけど3÷1先にするとして/3って表記おかしくない?1/3って表記ならわかるけどそう表記してないなら3割る3分の1じゃね?
>>275
帯分数って小学校5年生で習ったと思うけど
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:09:38.00 ID:NHDjHJZM0
>>268
そこまでやっておいて往復になってないぞ
おっちょこちょいさん
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:10:48.37 ID:JPINLr0S0
エンジニアとして一番ダメなのは
このような文部省的常識で現実が動いていると洗脳されていること
現実はカルトじゃないんだから
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:10:50.13 ID:jXzwFpAI0
>>286
この文章書いたライターならありうるな
 「9―3÷1/3+1」を友達に見せて正答率4割とかだったんじゃね?
>>287
税率計算とかで課税標準が特別措置なのにあとで気付いて/3とか入れるじゃん。 上司のメモを解読するのが部下の仕事
>>289
ミスったけど誰もアンカしないからいいやと思った
>>255
(0.5)!=Γ(1.5)=√(π)/2
(1.5C0.5)!=(1.5C1)!=1.5!=Γ(2.5)=4√(π)/3
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:11:58.49 ID:nMeqagYb0
算数のたかしくん
https://mobile.twitter.com/takashi_sansu
>>284
>>106、演算子じゃないから企業は悪くない。
>>2がすべてだろ
問題は>>1が作ったのかと思ったら、本当の記事で笑ったw
作る側がゆとり化してきたんだな・・・って違うのかw

> 1980年代の正答率は9割

このメーカーもどうかと思うが、わからずに記事にしてしまうアカヒもかなりのもの
>>294
4√(π)/3じゃなくて3√(π)/4だった
>>238
就職試験の基礎学力を見る問題だという前提に目がいかないことをアスペって言ってんだよ
バカだなんて言ってない、頭良くなかったら()、カッコの順番がーとか、表記が悪いとか言い出さないでしょ?
でも結果みたら四則演算の順番知らんやつと一緒だけどなw
>>297
マスコミにな斜めな俺  www
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:16:05.34 ID:yPltUFQ+0
>>294>>298
嫌儲はまだ安泰だな
2つ目のコンビネーションの式をコピペする際に階乗を取り除くの忘れてた
すまん
>>280
計算式教えてくれ
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:17:30.99 ID:zfxPuOLM0
全角マイナス記号も間違ってるし、記事がウンコ過ぎるだろ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:17:49.06 ID:JPINLr0S0
だからその四則演算の順番とやらは誰がどこで規定してるの
文部省的カルト思想に洗脳されている奴が頭がいいってことなん
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:18:17.74 ID:48qNLggA0
出題者がアホ
>>305
一生家にいればいいんじゃないかな?
階乗に小数点があるのか調べちまった 関数電卓は反応しなかった
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:20:00.17 ID:nMeqagYb0
>>305
(^ν^)
>>1-2
まったくだ

こんなくずな計算式をつくる奴が悪い

誰でも分かるように、間違いが起こりにくいようにするのが設計者の務め


こんなことをメーカーがやっているとは嘆かわしい
>>303
(1+1)/(1/30+1/50)
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:22:11.31 ID:CEiUXz/10
ダッシュとかスラッシュって何?
1しかありえない
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:22:28.07 ID:JlW0oTf00
そもそも割り算を忘れることって能力低下なの?
小学校以外のどこで割り算使うんだよ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:22:42.91 ID:zHe7dync0
>>228 の解は真顔で間違えたので自分で穴掘って入っておく事にする。
>>24
OK
>>91,206,302
面白い、習ったかもしれないけど忘れてるわ

負の式をやるころにはほぼ分数だしな
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:23:31.56 ID:c0AQLe9VO
三分の一(1/3)の様な分数の良い表記方法は他に無いもんかね
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:23:41.19 ID:JPINLr0S0
ようは計算順位は文部省的カルト思想によって規定されており
そういうのをたくさん暗記してる事が
信仰心が高い頭がいいってことにしたいってわけだよ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:24:01.80 ID:DkKu1aLB0
>>302
これいつ習った?負の数教わった中1?
じゃあ法学部の問題行くよ
銀行新入社員向け

遺産相続で100円を6人(甲乙丙丁戊己)に均等に配当したい。 端数はどう処理すべきか。

案1  甲乙丙丁に17円、己庚に16円
案2  全員に16円、4円は法務局に供託
案3  甲に20円、乙丙丁戊己庚辛壬癸に16円
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:24:52.22 ID:bNlIGCWr0
東大を目指してる俺の解答は3/2だった
9―3÷1/3+1

A.÷が最優先
9-(3÷1)/3+1
= 9-3/3+1
= 9-1+1
= 9

B./が最優先
9-3÷(1/3)+1
= 9-3/(1/3)+1
= 9-3*3+1
= 9-9+1
= 1

どっちが優先だっけ?
そんなん覚えてたら車の部品つくれるのか?
そんなことよりまぎらわしい書き方辞めるように社員に指導しろ、ばかかこいつら
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:25:18.07 ID:RqKe2ocNP
>>303
仮に、30kmの道のりを往復するとする。

行きは30kmを時速30kmなので60分
帰りは30kmを時速50kmなので36分

従って、往復60kmの道のりに96分かかったことになる。


あとはわかるな?
訂正
案3  甲に20円、乙丙丁戊己に16円
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:26:46.78 ID:JFYvERRN0
(9-3÷1)/3+1の可能性もある
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:26:59.33 ID:bgKwd7cFP
9-3/(1/3)+1
こう書け
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:28:28.22 ID:Vu2EetAv0
>>106

>>1違うじゃねーか死ね
>>323
別に紛らわしくも何ともないぞ>>106は。
>>1は紛らわしいけど。
これ以上間違えないほどに>>106では3分の1だからB.でいい。
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:28:57.86 ID:JPINLr0S0
朝日新聞はサヨクとかいうバカがいるが
こんな文部省マンセーで人をコバカにしてる連中がサヨクなわけない
こいつらこそバリバリの保守、国家の手先である
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:29:16.49 ID:bNlIGCWr0
9-{3÷1/3+1}=9-(3/4)=33/4

こうだな
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:30:03.51 ID:JlW0oTf00
>>327
それだと

 9-3
―――
1
― + 1
3

の可能性がある
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:30:12.34 ID:AUclq12x0
>>106の形式で書かれてたとして、本当に5割も間違えたのか?
ちょっと信じがたいわ
>>317
>>320
小学校は自然数しか扱わない
中学校は分数

だから日本の教育ではブランクにあたるジャンルなんだよね
簡単だけど奥が深い
余りは正の整数という基本ルールが理解出来ていないと解けない
>>268
片道、150kmで行きが30km/hで5時間、帰り50km/hで3時間。
8時間で300kmを走行してるから、300km/8時間で平均速度がでるよね。
150kmで仮定したのは、AB間の距離を同じにする必要があるのと、計算が楽だから。
最少公倍数でだしただけ。
という解釈でおk?
男20人,女20人のクラスでフィーリングカップルを行った
(1)最初のゲームでできるカップル数の期待値を求めよ
(2)20組のカップルができるまでのゲーム数の期待とを求めよ。ただし最後に男1人女1人になったとしてもゲームを行いそれもゲーム数としてカウントするものとする

フィーリングカップルのルール
男女はそれぞれ異性を指名し、相思相愛となった場合その男女はカップルとなる
カップルとなった男女は次のゲームから抜け、カップルとならなかった生徒は次のゲームにも参加しなければならない
全ての生徒がカップルになるまで続ける

なお誰を指名するかは当確率であるとする
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:31:36.15 ID:RqKe2ocNP
>>335
おk
うわっ新入社員か
人事部全員クビだろ
これはこの糞例外を知ってるかどうかだろ
解けたところで全く役に立たん、トリビア的なもんなのに能力低下の事例とかアホか
>なお誰を指名するかは当確率であるとする

www
www
wwwwwwww
>>335
そうそう最小公倍数 
>>319
演算の優先順位は+-より×/が優先
×と/が一緒になってしまった場合は頭から計算していけばいい
たぶんこれだけ
わかりやすくするとこう
(9-3/1)/(3+1)=?
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:36:24.34 ID:CevZ1Iy10
>>303
150を8で割って2倍
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:37:47.70 ID:kInxftOk0
分数の割り算を反転させずに約分しちゃったとかその辺りかな
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:37:47.84 ID:JPINLr0S0
>>342
カッコが付いてなければどう計算されようが文句は言えないってのが現実
電卓に文句を言う奴はバカ
計算順位を文部省カルトの教えどうりに暗記しているだけ、それだけ
 「9―3÷1/3+1」
9人ノリの大型タクシーで、3人子供を2人でカウントしてドライバ1にんで後何人乗れるかって問題
      1
9−3÷―+1=?
      3

こうだっけ。分数の割り算は分母分子逆で掛け算で答えは1?
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:39:15.26 ID:sKmPF0tIi
要は計算のルール知ってるか知らないかだけ
くだらん
>>106
って元はこれかよ、>>1と違うのか
これは解けなかったら能力低下と言われるわ
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:40:04.14 ID:+0/2VK2FP
>>302
興味深い
>>321
1と3だと明らかに不公平になる気がするので消去法で2
9 - 3 ÷ 1 ÷ 3 + 1

こう変換されたやつが何割か
あとはまじで計算できなかった可能性
まずこんな糞みてーな書き方する奴が問題外だろうが
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:42:45.33 ID:JPINLr0S0
>>349
ようは文部省カルトの信仰心を試してるだけ
まさにカルトのしもべで下僕を育成してるだけ、それだけ
>>1の記事は画像で式を貼っておけよ・・・
>>352
答は3
端数処理法(昭和25年法律61号)3条で処理
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:44:25.09 ID:LBWpXIGWP
とある自動車が地点Aから80km離れた地点Bに向かって
時速40kmで真っ直ぐ走り出した。
Aから40km離れた地点Cまでは時速40kmで走行し、
Cを通過後はAから離れた距離と同じだけの時速で走行するものとする。
(60km離れた地点では時速60kmとなる。)
この場合、AB間の平均移動速度はどうなるか?

今思い付いた問題だがこれだと答えられない奴多いんとちゃう?
>>346
日本語で頼む
演算子の優先順位も国際的な決まりごとな
厨二も程々にしとけよ
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:45:22.79 ID:zHe7dync0
負の数の除法を筆算で解くなんて学校で教えないじょのい。
外国加減剰余関係なくじゃ先頭から計算するんだっけ
何で混ぜたの
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:47:25.33 ID:PERatg9X0
コミュ力重視ででバカをとってるからだろ
これ新入社員じゃなくて07〜09入社の奴ら対象だからね
記事書いた朝日の改ざん
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:47:42.96 ID:+0/2VK2FP
>>324
解けたわ
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:47:48.51 ID:OTwl3Y7w0
かっこが無いから前から解いて9
高卒だけど合ってる?
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:47:56.21 ID:bgKwd7cFP
>>332
四則演算の法則と()優先だけ覚えてればそのレスはないだろ
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:48:18.19 ID:v0yWi3A7P
俺の中では1.5だった
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:48:19.98 ID:JPINLr0S0
>>359
文部省カルトの胴元は国際グローバルカルトだからな
現実はそんな優先順位だけで動いてないから
そんな優先順位を絶対的なものとしようとするからお前らはカルトなんだよ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:48:23.41 ID:nMeqagYb0
>>359
そいつ基地外だから触れない方がいいよ
定義だってわかってねーし
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:48:36.19 ID:Z+6G79+s0
困った時は両辺に0を掛ければ良いって習った
>>358
積分図面を書けば簡単 50だね
ゆとり教育制度程度でこの位の問題も教えれなくなる教師が無能だろ
こんなもの週休2日やゆとり教育で教えれなくなる問題かどうかは今までゆとり前の教育受けてきた人ならわかるよな
計算のルール知らなきゃあ出来ない問題、とかバカなこと言ってる奴は幼稚、すなわち算数知らないだけ
分数と小数の関係、つまり
1/3 = 0.33333333333333333333333(無限に続く)
であることを知ってれば
3÷1/3 = 3÷0.333333333333333333333(無限に続く)
であることがわかるはず
この答えが1になるはずもなく9であろうとは計算の順番知らなくてもわかるはず
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:51:04.28 ID:nMeqagYb0
>>374
計算のルールも知らねー奴が
そんな発想できるわけねーだろアホ
1
>>373
この問題に違和感を感じない奴にゆとり関係者も馬鹿にされたくなかろうw
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:51:19.15 ID:bgKwd7cFP
>>332
ちなみにそれは
(9-3)/((1/3)+1)
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:52:25.58 ID:d3DGHE2f0
3/2だろ?
>>375
分数を小数に変換することは計算の順序知らなくても出来るだろ
すぐ諦めずに発想を変えてチャレンジしてみるんだ
がんばれよ
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:54:11.74 ID:fF3gJwhk0
3の三分の一って1だな単純に考えれば
>>377
まず÷と/の2つがでてきて後ろの記号はひっかけの÷であるという発想がおかしいだろ
普通に2つでてきたら会社が馬鹿でない限り/は分数だと気付くよ
>>329
>>106
みたいに書いてあったら確実にBのほうの答え1だなwwwwwww

>>1
の書き方が悪いだけだったwwww
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 10:56:55.74 ID:JPINLr0S0
計算のルールとは何か・・・
おれの電卓はそんなルールはまるで無視・・・
このルールを規定してるのは誰だ・・・
そのルールをたまたま暗記してる奴が頭がいいのか?
アニメの事をたくさん暗記してる奴と何が違うのか
分数なのに3割る1をやろうとしてた
/まぜるなってのはその通りだわ
壊れるほど愛しても 三分の一も伝わらない♪
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:00:30.74 ID:JPINLr0S0
いや÷と/をわざわざ別にしてるんだから
この二つは確実に優先順位が違う判断するべきである
>>358
47.9くらい
>>382
そもそも数式上の/は/であって割り算でも分数でもない
で、この問題は>>106を正しく表記する能力がなかった記者がいけないの
>>389
確かに両方//で表記して分数を混ぜてるならおかしな表記だけど
÷と/を混ぜてるんだから後ろは分数の記号だと判断しないか?
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:04:02.58 ID:86yz3n+30
記事無いからって適当なこと書くなよ
>>390
しない
スラッシュはスラッシュ
それに割り算の記号だとか分数の記号だとか勝手に解釈を加えるのが間違い
というか、そんな解釈の余地がある式を記すのが最大の過ち
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:05:56.06 ID:hMW9dlc70
ちゃんとした表記にしろカス
分数の割り算て10数年ぶりにやったわ
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:06:50.93 ID:JPINLr0S0
÷と/が別なんだから何かが違うと判断するのは当然
計算の優先順位が違うと判断するのが妥当だが
その仕様が明示されていない
>>374
まあ、分数の割り算は分母と分子を反対にして乗算するのは学校で習うわな。
問題は>>1の書き方だと/が分数じゃなくて単なる除算式だと勘違いする。
こー書くのが正解、3÷(1÷3)
>>392
その位できるようになった方がいいと思うけど
式に問題があるのは認めるけど、そこは判断できる位の知識を持った方がいいんじゃないか?
この式でひっかけ見たいな事をする人は変人しかいないと思うぞ
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:09:33.08 ID:JPINLr0S0
そもそも文部省カルト洗脳学校には/スラッシュなんて演算子は規定されてないと思うよ
>>397
スラッシュはスラッシュって言葉の意味わからない?
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:11:10.49 ID:kInxftOk0
>>396
その書き方だと問題を変えてしまって引っかかる奴いないだろうな
3÷(1/3)が良さそうか
>>399
何を言ってるのかわからない
数学に/を混ぜてるって事?
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:11:36.85 ID:Q7dGBncC0
記者がアホ
答えが分かったとたん、「書き方が悪い!」と式の書き直しという
少しの工夫もできなかった自分を棚に上げて自分以外を屁理屈で批判するのが嫌儲民
まるで進歩がない
>>358
40×40+(40+80)×40÷2=4000
4000÷80=50
で合ってる?
ID:UgBzak3Y0が正しいよ
予想とか判断とか引っ掛けとか、それもはや数学じゃねーだろっていう
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:13:13.02 ID:NLdWCeq50
全角数字ってイライラするなあ
分数をスラッシュで表してるんでしょ
だから読みは
9ひく3わる3分の1たす1
になるはず
>>400
そっか、()は必要だね
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:16:26.61 ID:fF3gJwhk0
スラッシュも一応「÷」って意味だしね
+−×÷を+−*/ってプログラムでは使うんでしょ?

÷と/が同時に出たとき、数学忘れてる人だとなんか割り算の特殊なルールだと思っちゃうよ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:17:05.86 ID:RN3xF+sB0
>>407
前半を分子、後半を分母と解釈することもできる
何にせよ数学の言語を間違えた糞記者が悪い
教養がないのは記者の方じゃねえか
>>358
80/(1+ln2)≒47.2
微分方程式解かないとさすがにキツイかな
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:18:01.78 ID:dxUpNX8S0
無能は低賃金でも文句言えないだろ。
>>410
これって昔にもなかったっけ?
記憶が曖昧だけど問題になった気がする
もちろん()抜きの記者の表記で
>>404
計算式書かなくても速度距離のグラフ書いて直角三角形を動かせば50ってでるじゃん。
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:19:57.00 ID:EFRzK1Tc0
2だろ
余裕
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:20:55.50 ID:zHe7dync0
数式って電子的に一行表記できのいじょのい。
>>52

=9-1+1
=8+1
=9

簡単だな小学生レベルだ
こんな問題がでる会社って終わってるなあ
俺が受験生の時と今のゆいとりとの差が如実にあるのもうなづける
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:21:54.19 ID:RN3xF+sB0
>>413
昔あったかどうかはわからんが
数学わからんなら素直に>>106を引用すればよかったのにねー
>>414
実はこれ等加速度直線運動にならない
微分方程式かくとdx/dt=x+40だから
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:22:49.62 ID:fP46BdhJ0
解答が1意外のやつがこんなにいるとはケンモメンもこの程度なのか
問題がアホだろうと答えは1以外ねーよ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:23:03.93 ID:dxUpNX8S0
そもそもゆとりって、『会社=入れば給料くれる福祉施設』みたいに思い込んで育ってるところが痛いんとちがうか?
答えが9以外ならこの出題者は頭がおかしい
こんなのすぐに終わるスレでしょ
パラレルワールドに迷い込んだかと思ったわ
>>418
そうなんだよ、でも確かその位見たいな軽い気持ちで表記されたものだと思う
1/3とかは三分の一だと普通に読まれてたじゃん?
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:23:57.36 ID:Jy7VOpKr0
9とか書いてる奴はネタなのかガチなのか分からん
分数の割り算は割る方の分子分母ひっくり返るからな
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:24:11.95 ID:2CUU4LTKP
答えは1でそ?
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:24:42.10 ID:k3D2pDu40
ふつーに1でワロタ
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:24:42.34 ID:Za3psjog0
問題つくる方がゆとりだわ
これ
1/3にカッコがないから、先に計算したらだめなんだよ
新入社員も嫌儲も同じレベルだろうな
日本製の部品(とくに車の)が劣化すれば買うもんなんてないし
計算もできない社員は借金に変換されるだけ。あとは想像するまでもない
>>425
これって確か()はつけないと駄目なんだよね
だから、出題者が間違いだけど
大体みんな分数だと思って解くから余り問題にならなかった
それでも、疑問を持つ人がいて()を付けないと数式としておかしいという話でまとまったはず
俺も忘れてたわ
>>401
あーうまく言語化できないごめん
ただ、/を見てこれは割り算でこっちは分数という見方をするのがそもそもおかしいと思ってくれ

>>106が本当の式の形で記者が文章上に記すときは
9-3÷(1/3)+1
と書かなくてはならないところを>>1みたいにしたからこうなった
実際のテストでは普通に分数は縦に書いてあるのが想像つかないのか?
>>106を見るまでもなく出題者が悪くないのは想像に難くないだろう
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:27:39.30 ID:Jy7VOpKr0
>>431
あぁなるほど
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty127557.jpg
この式で脳内変換してたけど1/3だけなら1割る3で計算しちゃうな
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:28:04.24 ID:wN8dwl9e0
1/3が分数ってのはわかったけど
俺分数の割り算出来ないからこれ無理だわ
>>432
いや、いろいろごめん
確かに表記がおかしいわ
1で良いのかな暗算だと少しとまどったが
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:29:58.34 ID:89gFdzmF0
1だと思ったけど
/を疑問に思った結果9になったけど・・・
これ問題が悪くないか????
1か9のどっちなの?
普通に数学の決まりごとのとおりにとくなら9だけど
1/3って考えると1

どっち?
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:30:25.45 ID:27bU0OCA0
1だろw

3÷(1/3)=3×3だぞ!
正解率9割の世代の人間だが、
住んでる住所で行く学校が決まる公立中学や競争がないに等しい公立高校で
成績ピラミッドの底辺をしっかり支えていた自分にも解けるぞ。
学校でどんな授業やってたんだよ?
>>438
出題者は間違いなく答えは1になるようにと作ってある
ただ、式はおかしい
÷と/まぜんなよ  問題使ったやつがカス 本当に一流メーカー勤務なの?
だったら解雇したほうがいいよ
関数電卓使えばわかる
9-3÷1÷3+1=9
9-3÷(1÷3)+1=1
つまりはかっこがないとおかしい。

当然プログラム作るときももおかしくなる
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:32:17.42 ID:CKOyws4N0
1が正解です。

9とか言ってるやつ小学生からやり直せや!
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:32:17.88 ID:aGyBkbnU0
>>297
>>310

この表記は/を割り算として使ってるわけでなく、分数を横書きのフォントで表そうとするとこうなっちゃうだけ
「 9-3÷(三分の一)+1 」の意味だよ
つまり出題は1/3ではなく、ちゃんと(三分の一)の形で出されている
3÷(三分の一)なら、普通に小学校で習うだろ?
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:33:08.35 ID:RN3xF+sB0
>>433
答えがバラけるのはテストでは好ましくないだろ
スラッシュ部分の解釈しだいで答えが変わっちゃ丸つける方も大変だよw
>>106
書いた記者も学力低下の一人だったってオチかw
これなら迷いようがない普通の問題だな
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:33:37.43 ID:0aaY1tRH0
なんで1になるの
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:33:54.50 ID:27bU0OCA0
>>443 つ”四則演算の出来る電卓”
こういう表記法を習わなかったから分からない
80年代の浪人率80%の早稲田卒だが
掛け算は足す・引くより先に計算すると思うけど
割り算はどうだったかな?逆数の掛け算になると思うけど
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:36:04.93 ID:aGyBkbnU0
ゆとりは自分の認識が間違っているかも?という疑いを持つ前に、他人を疑う。

そして自分が間違っていたと分かった後でも訂正せず、そのような間違いの原因を作った他人が悪いと逆ギレする

その例が
>>442
>>446
>>447

マジバカww
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:36:50.18 ID:jxnHxyqm0
>>446
だから
実際は
スラッシュ使ってないんだから出題者を責めるのはお門違いだろう

お前らどうせガジェカスの前科という色眼鏡を通して見てるだけだろう
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:36:56.14 ID:9yn6iziL0
分数の計算て本当に社会で使わないもんだな
分数の割り算で上下逆にするっての今思い出したわ
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:38:36.55 ID:RN3xF+sB0
>>452
朝日のクソみたいなソースだけじゃこうなるわw
出題者なんて責めてねえよ
クソ朝日の記者を責めてんだよ
切符の番号、8093で10作って
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:39:33.04 ID:rsSOxDja0
全角ってお前…
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:39:39.15 ID:aGyBkbnU0
÷記号と、/記号が交ぜ書きされている表現をみて、
「こいつアホやwww混ぜて書いてるwww」と思っただけで思考停止するのがゆとり、又はアスペルガー

「通常は交ぜ書きなどしない、ということは、自分が読み落としている文脈があるのかも知れない、
すなわち1/3は通常の割り算の演算記号の意味ではなく、三分の一を表しているのでは?
なぜなら、÷という記号は割り算を表す以外にないが、その記号を直前に用いているということは、
/は÷以外の意図が込められているはずだから」
と読み取れるのが健常者
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:39:54.75 ID:KSFTkNyr0
ここもゆとりだらけかよwwwwwwwwwww
ゆとりってすげえな
記者は義務教育からやり直せ
新入社員を憂う立場にない
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:42:07.58 ID:Xv5uRFaM0
四則計算では括弧がなければ掛け算割り算を先にやって
その後足し算引き算やるんだろ
3割る1で3
3/3で1
9引く1足す1で9
9だろ
>>457
読み取った上で変な書き方してるのを叩いてるんだと思うが
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:42:40.83 ID:aGyBkbnU0
この記事の結論どおりのことがこのスレでも起きているw

文意すらわからない、読み取れないゆとりw
そして書いた記者に逆ギレw
「俺が読み取れないのは、読み取れない記事を書いた記者がアホだからだ!」
そらバカにされるわw
使えなすぎだろ、ゆとり
こういうの記事にするなら答えも書けよ
間違えた事よりも、何を間違えたのか分からせる方が大事だろ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00000014-asahi-bus_all

ヤフーにも載ってるわ
バカ記者は死滅しろ
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:43:37.62 ID:RN3xF+sB0
>>457
スラッシュだけだと答えが分散するだろ
割り算なのか分子分母なのか
そもそもどこで区切られてるのかすらはっきりしない
表記がわからなけりゃ素直に>>106の画像を貼っておけば問題なかったんだよw
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:44:42.32 ID:jxnHxyqm0
>>454
>丸つける方も大変だよw
とか言っときながら記者を責めてるってもうわけわからんな
誰も読者の答えを丸つけしないぞ
おいおい朝日記者のお出ましかよ
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:45:55.60 ID:LsfG7DHg0
訳のわからん引っかけ問題でわざと間違えさせて
おまえバーカとか言い出す小学生と発送が同じだなw
>>462
分かりやすく伝えるのが記者の仕事で解釈の仕様が
何通りにも出来るような書き方してる奴が無能だと思うが
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:47:41.77 ID:W7enUjGX0
>>1
ゆとり世代 定義

# 小中学校において2002年度、高等学校において
2003年度に施行された学習指導要領(いわゆるゆとり教育)で育った世代

(1987年4月2日-2004年4月1日生まれ)

# ゆとり教育を受けた世代のうち、一定の共通した特徴をもつとされる世代

(1987年4月2日 - 1996年4月1日生まれ)
(1988年-2000年生まれ)。
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:47:49.32 ID:RN3xF+sB0
>>466
ソース元じゃ基礎学力の低下を記事にしてるんだぜ?
学力が低下してます><とか言いつつこんな見出し付けたら
ツッコミ入りまくるのは当たり前だろw
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:48:04.12 ID:aGyBkbnU0
>>465
スラッシュだけだと答えが分散する、ということが記者にも分かっているから、
÷をわざわざ混ぜて書いている

÷と/が混ざっている時点で、どちらも同じ演算子であるはずがない。
何らかの違う演算子である蓋然性が非常に高い、なぜなら、同じ「割る」という計算をするのに
敢えて÷と/を混ぜる必要がないから。
と、ここまで読めば「1/3」は、1÷3と演算しろという意図ではないことが明らかになる。

ところが、ゆとりは自分が最初に混乱したのを認めたくない、他人のせいにしたいっていう
幼稚な全能感が最優先だから、÷と/を混ぜて書いてるバカじゃねーのwwwで思考停止する

だからゆとりは使えない

実効性のある合理的な結論を求めるのではなく、自分の責任逃れが最優先だから。

結果を出すのではなく、逃げることが最優先のバカがゆとり。
三分の一ならかっこつけろやボケが
9―3÷(1/3)+1
って書けない朝日の記者がアホ
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:48:19.05 ID:9yn6iziL0
横表記の分数が1/3って紛らわしいから、1|3にしよう
1と|が紛らわしいけど
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:48:43.62 ID:CW6CIRXo0
>>52
これ朝日新聞の記者がバカなのが判明したんじゃないの?
【神店】 ベネクス川越店 Part 8 【神常連】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1384788592/207

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/02/04(火) 11:40:08.14 ID:6efMSD780
ヤフートップ
「9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割」

ゆとりバカのガキwww



ゲーセンスレにこんな書き込み見つけたけど
これID:aGyBkbnU0?
新入社員はまだ何一つ生産してないのに
今の不景気をそいつらのせいにするとかふざけすぎ
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:49:58.55 ID:jxnHxyqm0
>>475
それ、既に割り切れるって記号が・・・
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:50:14.81 ID:bA4aJLZ9P
こんな問題を相手に出すほうがコミュニケーション力不足というオチ
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:50:27.72 ID:W7enUjGX0
>>470
ゆとりの異常行動 ゆとりは猿以下の存在・・・らしい
http://pbs.twimg.com/media/BAigf6XCYAAiwe_.jpg:large?.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty127557.jpg
これだけ見れば、まあ解けないのは学力低下云々って主旨には頷けるけど
妙なひっかけ問題みたいな表記されたら、「学力低下」って主旨に疑問符がつくわけで
記事の主旨を上手く伝えられない記者は叩かれて当然では?
これって1/3が分数なのは分かるけど、だからといって数式の定義で計算したら答えが変わるっていう有名な誤表記だよね
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:50:40.06 ID:aGyBkbnU0
>>469
お前みたいに、文章をちゃんと読めないほど知能の低い人間を読者として想定していないだけ

普通に考えたら一意に読み取れる>>472
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:51:12.16 ID:fdFIDT9EP
>>302
おもしろい。通り過ぎて余りで戻るのか。恥かしながら知らなかった。
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:51:16.17 ID:GiFsqbKY0
1.5もしくは7やな
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:51:45.95 ID:BMhn6cBv0
そりゃこんな問題の出し方したら半数間違えてもおかしくないわ
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:51:49.69 ID:E0k/xmQV0
―もマイナスじゃなくてただの横棒だしなw
>>472
分散を避けたければ3÷(1÷3)なりにすればいいだけ

学力低下って主旨の根拠は
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty127557.jpg
この画像の問題が解けないからだろ
純粋に四則演算のルールや分数での割り算が出来るかどうかが問題なのに
式の解釈が問題になるような書き方するのはどうかって話だろ
>>472
正当率4割なんて見出しだから引っ掛けなのかと思う奴も多いだろ
()一組有りゃ何の問題も無い式なのに
この記事なら引っ掛けで解けないのか本当に学力低下なのか読み取れんわw
 
   この永遠の文系脳どもがフランスで慰安婦糾弾の韓国人に対抗して慰安婦反論ブース設置

   あまりに自分勝手な言い分に韓国人でなく主催のフランス人が切れてブース撤退命令

   これがフランス漫画祭での事件の真相です

 
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:55:18.34 ID:lG0+8kEA0
長期休暇というものがあるかわからんが休暇明け社員と休暇直前社員からランダム抽出してテスト受けさせたら明確な差が出そうだが
学力ではなくストレスによる判断力の低下
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:56:28.04 ID:RN3xF+sB0
>>486
そこまで捻らなくてもいいだろw
まーそれもありっちゃありだけどさ
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:56:32.64 ID:sG9VK6jV0
÷と/が同じ式にあるはずがないので答えは1だな
分母がどこまで指すかわからんやん
今の管理職が頭がいいならアイフォンでもなんでも作ってみろって話なんだよな
何一つ独創的なもの作れてないのに、何もしてない新入社員のせいにするとか異常
これ1以外の答え出した奴は中1の2学期からやり直し
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:58:31.94 ID:zHe7dync0
この板本当に劣等感丸出しのオッサン族多いな。
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 11:58:33.96 ID:CKOyws4N0
いますがた大学の数学教授に確認したがやっぱ1が正解だそうです。

9とかいう奴死ねや
>>499
これは1だと丸を貰えるが実際は9が正解
文系の俺は9にしかならなかった
>>1
公務員こそ使えないやん・・
÷1/3てのは×3と同じなのにそれが即頭に廻らないとか中学中退レベル
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:01:02.96 ID:fF3gJwhk0
>>450
掛け算割り算は足し算引き算より優先する

では掛け算割り算ではどっち優先?
となると「左から順に」
なんかここらへんややこしいよね
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:01:47.03 ID:fP94xFEQ0
>>503
すまん一瞬間違えたわ
トップ記事から外れたけど
ヤフー検索の結果も変わっている
答えが9になっていたから混乱を招いた
今は1になっている
やはり記事の表記に問題があったのかな
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:03:53.62 ID:g4JAHNTYP
>>1の思う壺な流れだなw
>>489
んだよ、これみたら1じゃねーか
スレタイ詐欺
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:05:02.74 ID:jl43jOYL0
分子が3÷1 分母が3+1
だから9-(3/4)
答は33/4
3÷1/3の部分を見て直感的に計算できないような人だと間違えるんだろうな
ぱっとみ、9か1か0、どや。
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:07:09.12 ID:b+6GaRiG0
>>511
そうだねあってるよ^^どれかがね

っていうかこの程度も出来ない奴多いんだな
文系の俺でもわかるのに
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:08:19.77 ID:Hkjw6du30
3/1/3を「分数だから」と考えて3/(1/3)と計算する奴www
どうせ間違えるなら強気で間違えろ
答えは100ダッ
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:09:41.93 ID:FWm4q3rq0
いま元の記事見たら

> 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)の答えは?

こういう馬鹿が無理して数式表記しました的なことが書いてあったけど
これは記事に追記されたのか
それとも>>1が意図的に()を抜いて転載したのか
どっちなの?
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:10:21.66 ID:VpcWmELz0
()もつけられないのかよ
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:10:27.07 ID:n/zKLnMoP
カッコ足されてるな
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:10:41.22 ID:kVn8p5CO0
9―3÷1/3+1=
技術者は様々な角度から物事を考える
この場合3÷1/3の計算を先に考えて
3は1分の3で 1分の3÷3分の1は
ひっくり返して1分の3×1分の3になり
要するに3X3=9
残りの計算を当てはめて9−9(先の計算結果)+1=1となる
分数の割り算はひっくり返して掛けると教わった
たぶん、このテスト受けた新入社員のお父さんやお母さん、
もしかしらたおじいちゃんやおばあちゃんも
涼しい顔をして解いてしまうかしれないもな。

間違えた社員は学校教育の犠牲者だね。育った時代が悪かった。
今の日本製品は長持ちしない本当にボロな物が多い。
故障個所調べると、耐久的に明らかに金属部品使うべき所を、プラスチックで済ませてたりするからな。
こんな計算でできようが独創性がないから、結局は先代が作り上げた日本の製品は丈夫で長持ちというブランドを
食いつぶすことでしか利益を上げれない。そんな団塊の世代の愚かな経営者達が若者のせいにするとかふざけすぎ
そう言えば、前にこれでも揉めたよなw

16 ÷ 4(4) = ?
「9ひく 3割る さんぶんのいち たす1 =?」

なんで読めないんだよ…
引っ掛けとか言ってる奴、どこで引っ掛かればいいんだよ
四則演算の計算順序の決め事と「÷1/3」が「×3/1」になると気付くかどうかがキモだな
朝日の糞記者ここで暴れた後にしれっと修正w
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:13:26.12 ID:wngvH+dq0
朝日記者はバカってことか
 
まあ、式がわかりにくいよね
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:15:46.95 ID:lBsd8FuI0
3割る1は3で3/3は1で1+1 9−2で7じゃねーの?w
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:15:58.99 ID:EYV6SLURP
>>522
3分の1で3を割りたいなら、3÷(1/3)とくくらないとダメだろ
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:17:07.31 ID:eEUmimQ80
>大手自動車部品メーカーが、高卒と大卒の技術者の新入社員をテスト

技術者に占める設計者等と製造者の割合は明らかに後者の方が高いだろ
設計部門はさておき、製造部門なんて茶髪のおっさんやホストやDQNが作業着着てるようなもんだ
そんな奴らがまともに算数できるかなんて、見た目で判断可能だろw

大手っつっても蓋を開けたらこんなんだよ
先日NHKで三菱の製作所が映ってたけど、正にこれだったしw
なんで1以外の答えが出るわけ
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:17:52.40 ID:lBsd8FuI0
>>530
製造に数学なんていらないしな
>>528
「1/3」という文字列で一つの分数値だ
÷と/が併用されている時点で気付かないとおかしいレベル
9-(3÷1)/3+1
答えは9ですね
()を付けていないのが悪い
>>414
面積が距離になるのはv-t図(横軸時間、縦軸速度)の時だけだぞ。
km/hにhをかければkmになるからな。
横軸距離、縦軸速度のグラフの面積を出したところで、その数値は何の意味も持たない。
km/hにkmをかけるとkm^2/hになるが、何を意味するんだ?
しかもそのやり方でやったとしても、50にはならないし。
そもそも、平均速度は距離/時間なのに、かけてどうすんだよと。

で、v-t図の場合はt=1まではv=40の水平な線になるが、それ以降は距離とともに加速してくので、曲線になる。
その面積(距離)を出して、時間で割れば平均速度になる。
計算すると約47.2km/hとなるので、>>411>>419が正しい。
>>533
それだ こうゆう書き方だと勘違いするなwwwよく見ないと
9−3X3+1てことか
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:20:28.45 ID:sy0U/4P50
1/3は分数かよ、紛らわしい糞文章すぎる
Tex使うか、最低限括弧で括れ
紙の上ではわかりやすく書いてるんだろうけど、平で書かれるとわかりにくいな
>>529
>3分の1で3を割りたいなら

割るんじゃねーよ、1/3 は式じゃなくて分数だ。
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:21:55.59 ID:FxnnvSsV0
俺は最初見た時
9−3÷1/(3+1)
って意味かと思ったぞ
542540:2014/02/04(火) 12:23:43.98 ID:ibD+dDE40
すまん違った
3分の1で割るのはあってる御免
でも 1/3 は()付けなくても、式じゃなくて分数だ
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:23:51.92 ID:+YYWDiUb0
今、この記事見たら答えが載ってた


















答え 1
元の出題では1/3の部分が縦書き分数なんじゃないの

と普通思うわな
>>515
元の記事を修正した
最初見た時は(1/3は、3分の1)と言う説明がなく
ヤフーの記事に表示される検索結果も9から1に訂正された
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:25:00.89 ID:sy0U/4P50
(9-3÷1)/(3+1)=3/2 だろ
>>106
これの正解って37.5kmでいんだよな?
アイフォンが最初に出たころ、それを分解した団塊の世代の企業連中が
こんなの誰でも作れますよなんて言って鼻で笑ってたからな。
計算できようが愚かとしか言いようがない、だからこんな馬鹿げたものさし使ってるんだろうが
実際はこう書いてあったんだろ?

     1
9―3÷―+1
     3
1なのか3/2なのか
普通1/3は三分の一を表してるって直感的に察するだろ
>>545
>最初見た時は(1/3は、3分の1)と言う説明がなく

説明なくても、見て判れよ
÷は式の中に出ているんだから/の方は分数値を表すと考えるのが普通
こっちの/が割り算式であるなら同じく÷って表記する
それが四則演算の決め事
もし÷が使われない計算式で/を割り算式として表記するなら
その旨を併記するのが通例
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:28:52.27 ID:fdFIDT9EP
>>435
割る数(右側の数)の母子を入れ替えて掛け算するのよ。
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:29:11.22 ID:g4JAHNTYP
>>549
これで6割が間違えるって、むしろどのように間違ったのかを検証してほしいわw
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:29:17.44 ID:a/iroWzAO
問題作ったやつが一番の馬鹿
何度計算しても1なんだが上の方の2/3とかって答えはなんなん
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:29:51.22 ID:RN3xF+sB0
>>555
素直にそのまま割ったんだろ
入れ替えないでそのまま計算するのはよくあるこった
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:30:23.06 ID:38MsMxQQ0
3÷1 不自然
÷と/が一緒に存在 不自然

3分の1と解釈する 自然

ハイ論破
3*3
-----
1
-*3
3
>>555
割り算を先にやらずに前から計算していったんじゃね?
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:30:55.35 ID:n1XhFkrv0
幹部のおっさんにやったらもっと低いんじゃないのか
ぐぐったら7だった
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:31:35.64 ID:7YtC99VN0
>>2
ああ3わる3分の1だったか
前から順に割ってた
俺、3÷1/3を

3÷1
──
 3

と考えて死亡
小学生でも間違えないだろ
むしろ現役で習ってる小学生の方が間違えないかw
>>558
「素直に」「そのまま」
あいまいな表現だな
計算の規則に関係なく、左端から読みのとおりに順番に計算していった、てことかな
568563:2014/02/04(火) 12:33:30.52 ID:GAqGAgyD0
ごめん9だった
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:33:47.16 ID:sy0U/4P50
>>565
むしろ正解だけどなw
えっー?こんな易しい問題を解けない技術系新入社員が6割も居るのかよ?
3÷1/3は3×3で9、よって9−9+1やから1だろが。
小学成か中学生レベルの計算を出来ないなんて、ゆとり教育の弊害。
>>552
俺は最初から3分の1と思って正解を出していたけど
記事の下に出ているyahoo!検索結果の答えが間違っていた。
今は修正済み
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:35:00.76 ID:RN3xF+sB0
>>557
分母がどこまで指すのかによっても答えが変わる
(9-3÷1)/(3+1)
なんてのもありだ
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:35:12.39 ID:5424wbFc0
答えを7とか9にする方が面倒臭くね?w
てか計算がどうこうじゃなく見た瞬間に答えが直感的に出るレベルだろ
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:35:58.10 ID:H48XUS7i0
>>559
ggr先生に 9-3÷1/3+1= そのまま打ち込むと
9-((3/1)/3)+1=9って解釈しちゃったみたいだけど
https://www.google.co.jp/#q=9-3%C3%B71%2F3%2B1%3D&safe=off
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:36:02.44 ID:DdpYC+iB0
答は9だと思った
エクセル先生に聞いたらやっぱり9だった
答を1にしたいなら9-3÷(1/3)+1と書け阿呆ボケ糞死ねクズゴミ
3÷3分の1ってことか
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:36:28.16 ID:jl43jOYL0
自然とか普通とか論拠不確かな主張が多いね
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:37:15.12 ID:/OxCWEks0
スレタイの数式ででたら、記事の文脈から
正しい解釈を読み解く必要がある
実は国語の問題か
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:37:49.30 ID:PvpQx2ft0
>>572
()がついてない時点でそれはおかしいだろ
>>572
いやいやいやいやwww
小学校からやり直しだぁ
何の為に括弧をつける計算式があんのよ
これ問題悪いだろ
たぶん理系の方が間違うぞw
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:38:38.12 ID:JPINLr0S0
だから計算のルールなんてものは絶対的なものじゃないんだから
それを絶対的なものだと洗脳されてるようなエンジニアは役にたたん
電卓とかグーグル計算機に文句言う奴はバカ
>>579
必要なのはエスパー能力だと思う
>>572
括弧が全く付いてないから、単純に考えれば良いこと。
だから、分数部分は1/3だけ。
で、乗算や除算を先に計算するという決まり事を理解してれば簡単。
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:39:16.89 ID:5424wbFc0
なんで勝手に括弧付け加えて考えてるやつが多いんだよ
今、ヤフーの記事を見たら
(答えは「1」)
と加筆してあった。
最初ヤフーの記事で検索結果9になっていたから
多くの人が混乱した。
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:39:35.61 ID:sy0U/4P50
>>580
/で上下に分けただけなので、これはこれで自然(笑)だろ
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:40:29.05 ID:RN3xF+sB0
>>580
スラッシュだけ置かれたらそれもありっちゃありだ
ってかそういう混乱を防ぐために括弧で閉じるんだよ
>>583
計算のルールは絶対的なものだよ
>>579
正直これ作者の気持ちを考える問題だもんな
おまいら順序良く計算しろよ
まずは乗算減算の左からだから−3÷1/3であって・・・
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:41:47.45 ID:3+5UbMXO0
ひねくれアスペをひっかける問題だな
答えは1でしょ
理不尽なのは出題者もわかった上で出してるよ
18歳人口なんか団塊jrあたりなんか200万超えてて今120万だから
昔なら落とされた層が今は入れるから若者が馬鹿になってるように見えるんだろ
世代別で学力層の上位5%、10%みたいに調査しなければ意味がないだろ
センター試験がクソ難化してんのに昔と平均点変わらない
昔なら大学受験しないような層が今は受けてる上でな
学力はむしろ上がってると思うがな、それでも人間の地頭は遺伝子的に変わらないから同じ大学でも
昔のほうが学生の質は高いのは当たり前
全体の学力は今のほうが上がってるのに人口減少の方が早いから結果的に同じ大学でも学生の質が下がる
信じられないならセンター試験の過去問みたらわかる
対策でどうこうのレベルじゃないから
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:42:20.53 ID:JPINLr0S0
>>586
それは文部省カルト洗脳学校でそういうふうに洗脳されてるから
洗脳を信じてる奴に現実の違いは理解できない
いまだに太陽が回っていると信じてるのと同じ
普通スレタイ見た時点で>>106の式を想像できるだろ
>>572
勝手に括弧つけるなよ
>>582
オレは大学は理系だったけど間違わないよ。

>>592
その通り、基本中の基本、理系ならばイロハのイや。
どうしてみんな無駄に括弧を付けたがる?
括弧がある場合の計算と無い場合の計算とは
明確に計算のやり方が決まってるだろ?
>>598
だよな!そうすると左の9が余るからこいつをどうするかだな
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:44:26.55 ID:uGaweKtf0
>>2-3
ほんとコレ
四則演算の順序って誰が決めたの?
ピタゴラス?
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:45:26.91 ID:RN3xF+sB0
>>596
捻くれてるからスラッシュ部分を深読みするんだよ
普通に考えれば>>106の式であってるけど
解釈次第では色々変わるだろ?
そっちの答えの方が面白いかもしれないじゃんw
9じゃねーの?それ以外になりようがあんの?
>>106
下側の設問の答えは、(30+50)/2=40で平均時速は40kmだよな。
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:46:12.54 ID:p5eVsh/T0
高卒レベルの俺は何の迷いもなくすぐ脳内で>>52に変換された
大卒レベルの頭だと括弧がないことで迷いが生じるわけか
これが正答率%40のカラクリなんだなおもしろい
>>106を1に貼ってない糞Be
そしてそれ以上のアホ記者
/が罠だな
問題が屑
分数を括弧でくくれよ
>>606
元の出題は縦書き分数で書いてある
>>608
÷が別にある時点で分数値だと気付くだろ
>>604
今は朝日の元記事もヤフーも正解が書いてあるよ
最初ヤフーが誤答を載せていた事が混乱の原因
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:49:24.05 ID:Dt07OmmJ0
1か
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:49:33.95 ID:lBsd8FuI0
>>602
先に掛け算とかやっとかないとおかしいことになるからじゃね?普通の足し引きと違ってさ
>>599
自分がちゃんと計算できなかったから問題をねじ曲げて自分を正当化するため
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:49:43.80 ID:RN3xF+sB0
>>606
大元は>>106にあるように分数だから
ただの計算ミスだと思う
まぁよくあるこった
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:50:01.53 ID:CKOyws4N0
(1/3は、3分の1)と但し書きがあるので

答えは1です
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:50:08.09 ID:JPINLr0S0
創造してごらん
いままで信じていた事が
実はカルトの洗脳だったて事を
それは絶対的な真理じゃないんだって事を
9でも1でも正解でいい
デンソーとかトヨタ織機か
正解はひとつじゃない
  9-3÷1
   ─
  3+1
かと思った
無限の可能性って素晴らしい
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:51:50.84 ID:p5eVsh/T0
>>605
え、37.5じゃないのか
9−(3÷1/3)+1
9−9+1
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:52:23.56 ID:ruj0UGKv0
分数の表現をするなら(1/3)とでも書けばよかったものを
>>605
釣られないぞ
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:54:31.84 ID:CKOyws4N0
(1/3は、3分の1)と但し書きがある以上

9はありえないよ
お前ら計算式の決まりって本当に教わって無いの?冗談で言ってるんだよね?
括弧をつける理由とか無かった場合の計算順とかも小学校で教わるよね?
なんか怖くなったきたぞ・・・
3分の1だったとしたら分数の割り算で間違えたのか。
ひっくり返す操作の意味っていつ習うの?
>>629
忘れたんだろ
俺は微分積分とかもう出来ないし
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:55:41.41 ID:+wVWUeuC0
こういうスレもういいから
>>617
その但し書きは追記
最初はなかった
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:55:47.24 ID:/UO8G8lU0
分子は、「9−3÷1」「3÷1」「1」の3通りの可能性があり
分母は、「3」「3+1」の2通りの可能性がある
正解はひとつだってば
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:57:07.02 ID:DdpYC+iB0
>>628
但し書きとかそんな不っっっっっ細工な事してねぇで9-3÷(1/3)+1って書けやハゲ
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:57:11.70 ID:mESjYp3n0
>1980年代の正答率は9割

多分、その頃は「/(割る)」とか「*(掛ける)」が一般的ではなかったんじゃないかと思う
なので、当時は何の疑いもなく「1/3」を三分の一と読めたのだろう

というか、この当時に間違えた1割の誤答内容が気になるw
最初は但し書きなかったから
1でも9でも正解
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:57:42.27 ID:RN3xF+sB0
>>629
問題にしてるのはスラッシュの解釈の仕方だけだよ
はじめの解釈が分かれるのを見てると中々楽しい
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:58:54.00 ID:izey4Lws0 BE:4448909388-2BP(2014)

こういうスレ立てるやつもレスしてるやつも死ね
いや但し書きなしでも関係ないから
それ但し書きじゃなくて、単なる補足の説明だから
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 12:59:02.14 ID:JPINLr0S0
学校で教わった事が現実だとは限らない
昔は太陽が回っていると教えていた
だから現実の計算機やエクセルで出る答えは絶対的に正しい現実
>>642
聖徳太子もいないし鎌倉幕府も曖昧だし何を信じればいいのかわからないよ
>>604
分数はひっくり返せよw
10+20*50/40-50+20*1+5
こういう書き方で×を*で÷を/で表記するケースは確かにあるんだけど
例題の場合は÷は÷として使われているから/は/として分数として計算する
>>605
答えはいっしょだけど、往復だから計算式は違うんじゃないか?
30 50 50 30 計を4で割らないと
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:01:23.01 ID:g4JAHNTYP
>>616
その「よくあること」が以前は2割、今回は6割の受験者におきてる。
やっぱその点は考慮しないと・・・
なんかけんもめんって1=0.9999・・・だということを分かってなさそうだよね
(9??3÷1)/(3+1)=3/2じゃねーの?
>>648
どこのスレも同じ
どこでも大勢釣れる
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:02:53.32 ID:JPINLr0S0
>>643
それは参考にするだけで
信じる者は自分、それが現実だよ
>>647
どう計算したかと答えにもよるけど柔軟なスレタイの数式だと柔軟な発想ができてる子が増えてる様にも思える
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:04:16.16 ID:h/HlygdP0
割るの意味かと思った
舐めてんのか
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:04:58.67 ID:9Qv1r3z9O
1/3…にカッコがいるとか泣き言を言うのはみっともない
整数なんて存在しないと云う考えが出来ていれば普通に1と解答出来る
青田赤道は論外だけどね
これは文章に起こしたときに括線をスラッシュにして何の但し書きもしなかった朝日記者の無能が招いた混乱
勝手に括弧を付けて、分子を9−3÷1、分母を3+1に解釈するのはおかしいが
かといってスラッシュを括線と解釈するのもおかしい
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:05:47.63 ID:g4JAHNTYP
>>652
このスレ内の話をしてたのか?
俺はてっきり受験者の話をしてるんだと思ったぞ・・・
>>549
まったくズレないでそれ表現できるところが2chの恐ろしいところ
Latexとかいらんかったんや
>>653
/が割るの意なら、その前にある÷は何の意だろうか?
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:06:21.74 ID:DqjIQxGF0
3÷1/3って

3÷1÷3=1
3を1/3で割って=9

どっち?
上だと思ってたんだが
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:08:07.65 ID:Ohl2s+P/0
但し、ブサメンに限り不正解
>>658
もちろん「割る」でしょ
混乱の原因はヤフーのトップ記事に正解(検索結果)=9
と書いてあった事、それが全て
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:08:33.11 ID:+9msC/ny0
1以外の答え出したやつは人間やめた方がいいよ
社会のゴミにしかならないから邪魔
1かと思ったらやっぱり1だった、ライターが阿呆なだけ
でも>>106式で間違う人はちょっとよく分からない…
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:10:03.85 ID:/UO8G8lU0
分数なら6通りの式の解釈があることに気付くべき
なんで勝手に分子は「1」、分母は「3」と決め付けてるのだろう?
>>659
3 を さんぶんのいち で割るんだよ

>>655
スラッシュは括線と解釈するものだJK
でも分数の真ん中の線の名前が「括線(かっせん)」ていうのは知らんかったw
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:11:12.94 ID:JPINLr0S0
/が÷より計算の優先順位が高いと規定されていれば
カッコは必要ない
学校ではそういうように教えているんだろ
>>665
計算式が括弧で括られてないからでしょ
>>665
括弧がないから
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:11:55.41 ID:RN3xF+sB0
>>664
よくあるケアレスミスとはいっても6割間違うのはちょっとねー
まぁ情報ソースが無いから妄想みたいなもんなんだけどさ
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:12:11.79 ID:EYV6SLURP
>>540
いやだからその3分の1という数で割りたいんだろ
そのためにはカッコ必須なんです
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:12:41.53 ID:kInxftOk0
>>664
紛らわしい書き方ではあるね
スラッシュが分数の意味で使ってるなら括弧で括れば間違いはない
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:13:26.61 ID:/UO8G8lU0
>>668-669
分数の分子、分母にわざわざ括弧なんて付けないでしょ
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:14:17.00 ID:H48XUS7i0
÷と/が同居している式なら/は分数と読み取らなければならない。これ絶対!
ってこと?
>>667
そもそも/は加減乗除計算(四則演算)では無いからな
優先もへったくれもない、それはそれで一単位の数値だ
なまじっか計算できる問題だからバカだらけの嫌儲でもスレ伸びてるんだろうな
難しい問題だとスレ伸びないもんな
>>673
いやつけるだろ
>>668
計算式ではない。計算するんじゃなくて、元々ひとつの分数だ。
これ四則演算の順位知らない奴が四割いたんじゃなくて、
÷と/の違いを読み取れなくて、作成者の意図する結果を当てられなかっただけだろ
要するに、割るなのか分数なのか
理解できない問題作った人事だかがアホ
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:15:13.93 ID:ZOVCtIHt0
いまどきこういう計算はグーグルがやってくれるから出来なくても問題ないんだよ
CMでもやってただろ、1、1、5、8で10を作るって入力したら足し算とか掛け算とか自動で使って答えを出してくれるんだよ
そんで>>1をやってみたけどこれは9。100%9
機械が一瞬でやってくれることを人間がやる必要はないねはい完全世界制服従軍慰安婦論破
この記事を書いたやつも理解してないだろw
もしくは悪意があるかのどっちかとしか思えん
一行で書く必要があってかつ分子に複数の項がある場合はむしろ普通は括弧付けるよ
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:15:26.40 ID:S683zAvW0
ゆとりの破壊力すさまじいな
>>666
「÷」の記号が用いられない計算機だと「/」が使われてるわけで
「÷」も「/」も割るを意味する記号になる
だから「/」を勝手に括線として解釈するのはおかしい
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:15:42.22 ID:JPINLr0S0
カッコは必要ない、
演算子の優先順位の話なんだから
優先順位を明示しないから回答が複数あるってだけ
だから電卓もエクセルも全部正しい
9−3÷0.333333333…+1って考えろってことだろ?

と書きつつ全角数字ってイヤだわ何なんだと思ったら
÷ってのが全角しかないのか
>>673
1÷3を先にやった結果が1/3だから先に計算されてないと正確でない
問題文だと大きく分数が書いてるから間違わないけどこの書き方だと括弧付けないと優先が不明
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:17:23.59 ID:g4JAHNTYP
>>674
出題が>>1ならねw
でも実際は>>106だから、出題者はそこまで求めてない
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:18:25.90 ID:/UO8G8lU0
>>677
こんな書き方おかしいと思わない?

  1
───
(3+1)
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:18:28.96 ID:D6JJsM+C0
割り算と掛け算はごっちゃにしていいと習わなかったのか
>>684
「÷」も「/」も一つの式内で使い分けられているのだから別物
同じ四則演算なら同じ表記にするのが計算の決まり
>>679
こういう奴が一番馬鹿
そーだよねー。分子は「1」だけだ
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:20:52.81 ID:g4JAHNTYP
昔から感じてたけど、こういう話題が出るとあらためて「PCって分数に弱いよな」と思うわ

スレチだけど初雪だ@多摩地区
>>688
理解した
アホなのは正解できない>>1の会社の四割と、あと>>1自身だった
696693:2014/02/04(火) 13:21:40.03 ID:ibD+dDE40
>>693>>682
そーだよねー。分子は「1」だけだ
>>689
アホか
スレタイの式は1行であらわされてるだろ
だからカッコが必要なんだよ
>>691
それなら「/」が何を示す記号なのかを明示しておかないとおかしい
PCの普及によって「/」が割るを意味するというのが一般的になってる今なら尚更
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:23:17.18 ID:JPINLr0S0
グローバルスタンダードというところの文部省認定計算順序で全然計算しないのが
デファクトスタンダードのコンピュータ
低能バカが必死に言い訳しててワロタ
そんなんだからニートなんだよお前は
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:23:21.61 ID:DqjIQxGF0
>>666
>> 3 を さんぶんのいち で割るんだよ

なんで?
理由説明しろや
もう判ったが
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:23:57.79 ID:RN3xF+sB0
>>694
多摩地区に人が居たのか(困惑)
東京って言っても緑ばっかじゃんお前ん家!
>>694
式を便宜的にPCがわかるような書き方にした、ってだけだったはずなのに
元の形があるって分からなくなってるみたいだね
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:25:04.74 ID:9Qv1r3z9O
平均時速は37.5Km
>>697
これが正解
>>646
別に4て割る必要はないよ。
往復に相当する距離を折り返さずに走ると考えて、スタートから真ん中の中間地点まで時速30km、そこからエンドまで時速50kmで行ったのと同じ意味だから。

基本中の基本、イロハのイを問う問題なんだから余計な事なんか考えず素直に考えれば良いこと。
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:25:28.42 ID:JPINLr0S0
カッコがないんだから回答は複数ある
これをどれかにゴリ押しするのは言いがかりのたぐい
まさに下請けイジメのブラック社会悪
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:25:35.88 ID:c/5QpsX70
やべ、判らなかった。
スレタイ詐欺

ちなみに
-9-3÷1/3+1なら
=-17

9-3÷1/3+1なら
=1

だろ
>>707
それクレーマーの思考
×言いがかり ○お前が知らないだけ
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:28:28.69 ID:89gFdzmF0
カッコつけなかった記者が馬鹿
>>1の通りなら1か9で迷う。が
それ以外答えたやつはアホすぎ

>>106の式が書かれてたら間違うやつ1割もいないだろw
つーか大卒じゃなくて高卒ですら余裕で溶けるレベルだろ
あの問題分で6割間違えてるとしたらほんとにやばいな・・・
数式を無理やり一行に収めるって考え方もどうかな
暗号じゃないんだからさ
>>698
それは明確に決まってる
/しか使われていないなら÷として表記されている可能性はある
そういった場合は注釈を併記するのが普通だけど、そもそもそういう書き方してる時点で
その計算式を見るような人はルールくらい把握してるからねぇ
/と÷が併用されている計算式なら、書き間違いじゃなければそれらは明確に違うもの
それが四則演算のルール
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:30:41.74 ID:/UO8G8lU0
>>697
そんなの、自分がそう解釈したいだけじゃん
/が分数の括線ならば、普通に分母が「3+1」なんてこともあり得る
>>706
仮に片道150kmだとしたら往復に何時間かかりますか?
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:31:44.68 ID:89gFdzmF0
うーんでもやっぱり1って答えるやつが多いとおもう。>>1の文章でも
俺もあんまり考えずにといたら1だった。
しかし正解率4割を考えると9になるのか?

って思った。3÷1/3の1/3はその方式だとどういうあつかいか悩む
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:33:20.84 ID:JPINLr0S0
そう÷と/の意味は当然違う
それが計算の優先順位なら回答はそれで決まる
プログラマ的、つうかIT土方ならではのレスが多いけれども
現場で他人のコーディングをウダウダ文句言いながら修正させられてる時の心の叫びと同じようなもんだよねこれ

他、中高生な感想はさておき
>>696
パっと見て普通はそう解釈するけど
一行で書かれた「9―3÷1/3+1」はハッキリ言って見難い、ついでに醜い、分かり難い
この式の解釈が分かれるのもある意味で普通
例題に÷が含まれていないなら100歩譲って/は÷の意味ってのもあるかもしれないけど
計算式の中に既に÷が使われている以上、こっの/も÷と同じ意味です…って理論は成り立たない
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:35:06.24 ID:cnLCVQrD0
処でこの計算式が出来たところで、何を得ることができるの?
困難は分割せよ

という精神を教えたいのかね
それともただ叩きたいだけ?
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:35:34.27 ID:g4JAHNTYP
>>702
ああ、いまだに狸が出るぞw
仰る通り緑ばっかだ
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:36:31.86 ID:JPINLr0S0
つまりこの問題の回答には自分で決めた計算の優先順位も答えるのが正しい
1や3や9と書いただけでは不正解
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:36:56.72 ID:8VBd1aG60
このくらいゆとりでも習ってるだろ?
さすがに差開き過ぎじゃね?
>>721
この計算式が
出来たところで、どうってことない。が、
出来なかったら大問題。義務教育をやり直してくださいレベルです、ってこと
「÷」と「/」を同じという考えはどこからくるんだろうか?
同じ式の中に出てくるのに…
普通は「÷」が割り算だと考えたら、分からないまでも「/」は別の何かだと思わね?
>>714
こればっかりはルールだから解釈とかいうレベルじゃない
1/x+aと1/(x+a)が明確に区別できなければ論理的な議論ができない
斜線と横線は違うんだよ
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:40:11.24 ID:G9KY6VBcP
分数の割り算くらい十数年やってなくてもさすがにできるわ
今の時代小学生でしかやらないような状態だし
おっさん世代のができるってなってしまうんだろうな
>>713
違うと言うけど、「/」について何も明記されていないから「/」を「÷」と同義だと解釈することができるんだよ
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:42:09.11 ID:0s/HkHjD0
>>727
Excel使ってりゃ÷=/だから
最初の書き方悪いからこの/が引っ掛けで正答率低いのかと思ったし
>>727
>>106の下の問題の計算式を教えてください
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:43:13.27 ID:JPINLr0S0
だからルールを答えろって思考的な問題がこれの意図なんだろ
ここの住人の正答率も40%位なのが笑えるw
もう表記に関しては、1行式の書き方上のルールだとしか言えない
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:45:10.83 ID:/UO8G8lU0
>>728
/は分数の括線ではないと?
>>726
でも社会人としては、こんな仕事(間違えさせるような意図持った)するとクビか
無能呼ばわり
社会人の仕事ってアホでも分かり安いようにすることが基本
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:47:58.59 ID:o2y5Tgrr0
お前ら馬鹿か。9-3*3+1=19
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:48:57.14 ID:JPINLr0S0
つーか文部省では÷と/の優先順位も教えてるはずだろ
カッコがないんだから、ああなるだろ
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:49:52.19 ID:RN3xF+sB0
>>718
ITだと/は割り算だったっけ?
なんとなく他人のコードを読む気持ちがわかった気がするよ
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:51:30.03 ID:G9KY6VBcP
>>732
単位つけてやるとわかりやすいぞ
単位がhだけ残るようにやればかかった時間が出るわけだし
50km / (30km/h ) = (5/3) h
50km / (50km/h) = 1h
往復でかかった時間が (5/3) + 1 = (5/8)h

それを往復の距離100kmを割って
100km / (8/3)h = 37.5km/h
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:51:32.44 ID:P/ebUphQ0
スラッシュが割り算とかエクセル馬鹿だけだろ
コードで書くなら、「/」は演算子じゃないだろ。「/」のように半角ならまだわかるけど
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:52:27.41 ID:JPINLr0S0
/が割り算でも分数の記号でも大した問題じゃない
実際に意味は同じだろ、
問題は優先順位、カッコは必要ない
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:52:27.66 ID:zHe7dync0
プログラムじゃなくても表計算の数式でさえ÷は/で書く(言い訳)
>>737
×(間違えさせるような意図持った)
○ 算数ぐらいマトモにできる人は間違わない

お前の被害者妄想だ
>>521
これは16以外の答えあるの?
16÷4を先にやっても4×4を先にやっても同じじゃね
3÷1/3

がそもそもよく分からんのだが。
>>748
3×3/1
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:55:19.51 ID:89gFdzmF0
>>739
それだと答え9になるけど・・・
>>741
すまん、往復100kmってのはどこから出たんだ?
>>748
1/3を文字式xだと思えばいい
3をxで割って、あとでxに1/3を代入すればいい
>>749
「3分の1だから0.3だな」
「3を0.3で割ったら10だな」

俺死ぬわ
>>748
小学4年からやり直し
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:56:31.91 ID:9Qv1r3z9O
>>106の下の問題でも混乱してて笑た
昔は温度の異なる水を混ぜた時の水温とかを小学校でやらされたのに…
理科の授業って大切だよね
1.5?
>>746
優秀な現場を知らない奴が仕事のマニュアル作る
現場でマニュアルの作業内容が理解されないで問題起こると一緒
俺が理解しているからできる
周りは誰も理解してない(何も考えずに作業しているだけ)
これが社会としてアルアルが現実
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:59:38.80 ID:JPINLr0S0
>>750
/は分数の記号的割り算とすれば9−3÷(1÷3)+1となる
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 13:59:44.31 ID:G9KY6VBcP
>>761
距離なんてなんぼでもいいから
適当につけた
距離変わっても平均変わらないし

なんなら30km/50km/h 差は20、それを3:5にして7.5:12.5
それで30+7.5 で 37.5でどうだ?
/はどこにかかってるんだ?
>>747
あ、違うや
4×4を先やったら1か
計算間違いは良くある事だから大して気にもならないけど
今まで知らなかった(忘れてた)計算ルールを指摘しても
やっぱり正解に辿り着けないってのはちょっと驚くな
それ以前にルールがおかしいとか思ってる人の多さが…
半分以上はネタなんだろうけど、ホントだったら怖いわ
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:01:57.91 ID:JPINLr0S0
>>760
カッコがないんだから、(1/3)で当然
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:02:04.41 ID:89gFdzmF0
>>747
ふいたwうけねらいか??w
それとも本物の馬鹿なのか?
>>741
親切にありがとう。
正解は知っていたけど、俺も代入法で導いたから
自称数学の専門家に計算式を聞いてみた。
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:03:42.64 ID:hKhwC1Ky0
>>736
分数であるかどうかとか数学的なルールというよりは、数式なんかを一行でタイピングしたりするときの慣習と思えばいい
実際には右上に小さく書けばいい累乗だって大きさの区別のつかないタイピングの場合にはx^aみたく記号を挟むし、x^a+bとx^(a+b)みたく区別する必要がある
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:06:43.59 ID:JPINLr0S0
/が割り算だって文部省は教えないのかよ
これのがよっぽどデファクトスタンダードだろ
>>732
「調和平均」でググる
>>140
このスレ1番のバカ
>>748
>3÷1/3

ホールのケーキが、3個あります。
1人ずつに、1/3個ずつ(円形を3等分した、120°の扇形だね)あげることにしました。

3個のケーキだと、何人分になるでしょう。
答え、9人分です。3÷1/3=9

…すまん、質問の意図がよく分からない
1/3の純情な感情
プログラムだとaに3÷4を代入する時とかは
a=3/4;
って書くから週間で/を÷に変換して考えてたってことでしょ>>140
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:12:22.64 ID:G9KY6VBcP
>>770
ケーキよりも距離、線分、水嵩などのがわかりやすいかも
3Lを(1/3)Lの湯呑何杯でいっぱいにできますかとか
>>768
ありがとう。
一問目が四則演算で二問目が数列ですか。
>>774
数列ではない
>>775
この問題は簡単な計算式で解けるのが判りましたけれど
調和平均を理解するには数列の知識が必要でしょ?
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:22:46.18 ID:cnLCVQrD0
>>757
周りは誰も理解してない

従業員の理解を理解せず、マニュアルをもとに会社が能力制度導入する

従業員の士気が落ちる

従業員の中から不満が出る

その一人がラインに毒を盛る

毒製品が市場に流れる

事件発生

社会問題化、工場停止、日本への輸出停止

中国毒餃子事件の全容

ここまで妄想した
>>751
距離は100kmでもなんでもいい
xやaと置いてもいい
>773
ロールケーキや海苔巻きの
長さを三等分、の方が良いかもとは思ったw
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:24:33.67 ID:K1sSN6yP0
なんか数学が暗記問題みたいに思われて嫌なんだけど?
こんな問題、覚えてるか覚えてないかの違いでしかないじゃん
もっとこう計算速度と正確性を求めるような問題で話題になってくれないかな?

俺とか数学が得意な奴って、集中力とスピード、正確性がハンパないじゃないですか
そういうのって持って生まれた才能だと思うんだよね
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:25:08.27 ID:Wl1q/LyN0
ゆとりは失敗作
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:25:26.24 ID:zHe7dync0
あの、 >>106 の2問目ってそんな高度なものは求めてないと思うんだけど。
9−3÷1
ーーーーー
3+1
かと思った
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:27:21.02 ID:89gFdzmF0
>>782
今みてみたけど1秒で答えるなら40キロだよな
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:27:36.75 ID:RN3xF+sB0
>>780
俺は解へのアプローチの柔軟さが面白い所だと思うね
正確さとスピードなんて機械にまかせておけばいいのさ
2ab/a+b
小学生に教えることがあるんだけど
0,1+0.9=1.0
じゃなくて1って答えなきゃダメなんだよな
どうみても1.0の方が正確なのに
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:33:40.87 ID:89gFdzmF0
>>782
そんな高度なものっていうか>>759
の回答は高度でもなでもなくて単なるバカだけどw
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:35:27.59 ID:K1sSN6yP0
>>106の下の問題はわざわざ公式にあてはめようとすると混乱するよね
こういう問題は、片道を具体的な数字で決めちゃえばすぐ解けるんだよ
片道150キロに決めちゃえば、30キロで5時間、50キロで3時間なんてすぐ出る
で、8時間で300キロだから
300÷8が答え
>>782
平均速度だから高度は求めていないな
>>787
0,1.9が答えじゃないの?
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:40:07.75 ID:VXAGUs0k0
9―3÷1+1=?
     ―
     3

この表記だったら1と答えちゃうわ
793因みに、小5の問題の模様:2014/02/04(火) 14:42:06.15 ID:tYlY/HIk0
だから、上のほうに帯分数使うのは小学校までと書いたじゃん
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:42:20.73 ID:p0gRbTF50
算数を蔑ろにしすぎて分からん!
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:44:02.20 ID:94NUi/wA0
文系ってのは連分数も出来ないレベルなのか?
>>795
うむ、そうなのだ
だから、下々の仕事もこれから上つ方がするようにな
>>789
片道を具体的に決めていい根拠が分からない
もしかすると答えは距離に依存するかもしれないのに
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:52:51.63 ID:YMwNsLej0
既に社員のやつらの正答率発表しろ
>>190
そういうひとりよがりな予断で結論だしちゃう人とは仕事したくないなあ
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:53:34.38 ID:89gFdzmF0
計算してみたら>>759であってたw
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 14:56:00.19 ID:0s/HkHjD0
>>797
そう思うなら距離Xで計算すりゃいいじゃん
9-3=6
6÷1=6
6/3=2
2+1=3

答えは3
はい論破
これって割り算ができないことが悪いんじゃなくて
技術者(数学できないといけない連中)ができなかったことなんだよな
あと、このテストって入社試験でもなかったんだよね?
÷と/を混ぜんなっとか言い訳してるやつw
80年代には正解率9割だったんだよww
これは学力低下これは学力低下www
>>804
何が面白いの?
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 15:15:00.14 ID:5424wbFc0
>>805
          ,   -――――――‐-  、
        ,                   `丶、
       /                     \
     /                        \
    /       l                      ヽ
            ハ      l 、     l   l         .
    |       .l  /  、     | \   |、  |          |   _|_ _|_          ___  -―フ
    |      /| ./   ヽ   |   \ |\ |          |   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
    |     / |/  ./   \  | ` ーヽ‐ 、 ヽ         |    X    |  | |     |    /       )
   ノ     /, ― '      \|   , ===ミ. V      、  / \  |  | \/       \    ○ノ
   /    { /  , ==ミ、      〃{//////ハヽ |        、
  /    V 〃////ハ         V/////:ノ  |  lへ    ヽ
 //     ヘ { {/////ノ         ====  |  |^ }    \   _|_ _|_          ___  -―フ
   |      、 ヾ ==              / /  |  ' ./   トー'   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
   |       } / /           ハ      | .// | 、 |       X     |  | |     |    /       )
    .  ハ  {         ‐r―‐ ´ }     /|/    .| \|     / \  |  | \/       \    ○ノ
    ∨    ヽ、       、__ ノ  , イ    ハ. |
        | ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
        |/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ |    \
               /    ./> | ∨ ./ <  /  |
           /    ./\ | ハ/ /  /   .|
1
>>803
つーかその程度の人材を採用した会社ってどうなのよ?
どんな技術者なんだ?
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 15:21:18.12 ID:kf7G7jgG0
文系の俺がごくごく普通に解いたら

9-(3÷1/3)+1 = 1

だろ。これ絶対に正解の自信がある。
>>1の正解が1なら、確かに4割だとヤバイ。
でももし答えが1じゃないなら単なる引掛け
問題なので>>1の会社がアホ。
>>776
必要ないよ
1/3これ三分の一のことなのか
わかりづらく書くな
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 15:24:24.41 ID:L+nR9KK00
>>302
これ知らない、何これ
>>106
なんだよめちゃくちゃ普通の問題じゃねえかよwwwwwwwwwwwwwww
てかこれで4割正解はヤバイだろwwwwwwwwwwww

結論は>>1の記事書いた奴がアホで記者のレベルが落ちてるでFA!!

・・・と思ったら、元の記事見たら

「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)

って書いてんじゃねえかwwwwwwwwwww

結論は>>1はアホ!!
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 15:25:32.84 ID:SbNmg43x0
毎年やってるらしいが去年は話題にならなかったのかな
今年が飛び抜けてアホばっかだったということ?
÷と/混ぜる出題する奴が馬鹿だろ
何の意味があるんだ
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 15:30:30.51 ID:0s/HkHjD0
>>813
底見たならついでにもう少しスレ見ろよ
(1/3は、3分の1)←これは途中で追加
こういう計算解いたらいい部品作れるの?
>>813
最初は元記事に
(1/3は、3分の1)
という記述はなかった
819!omikuji:2014/02/04(火) 15:32:46.23 ID:7MSIGP/H0
普通に見たら(9-3÷1)/(3+1)で1.5
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 15:33:21.16 ID:1wLUim660
べつに言われんでも1/3は3分の1ってわかるし
日本の凋落恐ろしいレベルだな
そらチョン相手にムキになるわ
>>817
解けない人が作ってる部品で作られた車には乗りたくない
とりあえずお前らがソースを一切確認しない馬鹿ばっかりだということはわかった
ソースでは計算式の後ろにカッコ書きで1/3が3分の1であると示している
嫌儲って本当に底辺しかいないのな


と底辺中の底辺が言ってみる
この時間に書き込みやってる「非ゆとり」の年代って・・・

あっ、ごめん
>>820
仕事を円滑に進められる人材としては、カドを立てずに組織やチームが効率を落とさないように
こういう事態に直面した際に、発生するミスの可能性を予測して
そっと但し書きや注釈(式の途中に括弧的なマークをつけて残しておく)
的なことを自然に行える、というのが理想、というか当たり前にできるのが「仕事をする人」
スタンドプレイを行う人間、天才タイプにおいても自己内で同様のことができる人間が大成する
ってこと

とかなんとか書いてたら社畜だなんだってなるんだろうな
>>818
>(1/3は、3分の1)
それぐらい、記述がなくても元々知っとけ
あーなんだカッコ書きは途中から追加されたんだ、ふーん (´・ω・`)←顔真っ赤奴
>>824
746 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 13:53:08.60 ID:ibD+dDE40 [15/18]
>>737
×(間違えさせるような意図持った)
○ 算数ぐらいマトモにできる人は間違わない

お前の被害者妄想だ
>>825
その通りだと思う
知らない人もいるんだな
13?
>>824
ただそれは、ミスするような人材が社内にいる場合のこと。

別の方法として
この程度の算数ができる奴だけ採用して、ダメな奴は不採用。とすれば
だれも勘違いしない
もっとムダのない高品質なチームプレイができるよなあ
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 15:50:25.30 ID:Pd/1JBJ30
日本人っていつから総知的障害になったんだろうな
832因みに、小5の問題の模様:2014/02/04(火) 15:50:28.41 ID:tYlY/HIk0
()付けていいのはネットde真実()だけ
>>825
「/」は「÷」の意味も持ってるから注釈なしだと回答者の解釈次第になる
>>830
あんたが作る料理とかすごく美味そうだなw
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 15:57:32.91 ID:pqoF75iZQ
給与所得の源泉徴収票って来たけど
なにこれ?くそめんどくせーな!
1でしょ?
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:00:34.10 ID:1jf4Tufv0
>>830
「可能性」を考慮することを無駄なコストだと考えて
そのように可能性の因子を最初からふるい落として組織内に因子混入することをブロックし
セイフティをかけるコストを下げるというのは当然やっててしかるべきだけれども
あるはずのない発生する訳がないものが発生してしまうのが(それがプラスになるかマイナスになるかは別問題として)
チームとか生産ユニットというものではないだろうか

たとえば手順書仕様書を基本的に日本語で記述するのは日本国内なら当然だけれども
英文で書いておくのが必要なら普通に英語記述も用意するでしょ
そういうものが何も言わずに出来るかできないか、そしてその無駄なことに見えるセイフティを
スマートに低コストで出来るか否か、が答えじゃない?
スレのソースの話とは関係ないけどね

前述の「あるはずのない発生する訳がないものが発生してしまう」というイレギュラーに対する耐性というか体制というか
これが知識ではない智識という能力なんじゃないかな?
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:03:52.43 ID:pEBBfOln0
>>829
君の発想は捨てがたいものがあるかもしれん
どういう理由からその解答になったのかが不明だが、使える人材を求める立場としては、君に興味がわく
求めるのは正解ではないんだわ
正解をドヤ顔で言う奴が一番始末に負えない、使えない
>>837
すまぬすまぬw
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:08:14.70 ID:89gFdzmF0
>>825
途中で意見変えてるあげくにそれくらいしっとけってw
そもそもその公式で1/3を(1/3)と解釈するかしないかは結構悩むところ
まー普通に計算したら1になるけどなw
正解率4割ってことを踏まえて頭悩ませると9になったw
この場合のスラッシュっておかしいだろ
ID:ibD+dDE40に実際に会って話してみたいわw
責任者やらせてみると楽しそうだ
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:12:26.90 ID:pEBBfOln0
これが政府や大企業経営者と現場で使える者を求める者との違いではあるわな
誰でもわかりそうなことをドヤ顔で語られた際の反応だとは思うわ
使えるのと使えないの差は
出てきてくれるて解説してくれると、その答えに至った思考を分析すると使える者が増えていくとは思う
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:14:38.49 ID:pJbJ3KCP0
3÷1÷3と書かず
3÷1/3にしているという事は
「すでに3分割されたものがある」事を明確に示しています
これさえ分かればあとは簡単です

=9―3÷1/3+1
=9―3÷(1/3)+1
=9−3×(3/1)+1
=9−9+1
=−8+1
=−7

答えは「−7」
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:16:08.90 ID:ZqNahhZWP
答え9だろ?
左から順に計算で割り算の優先度がたかいからまず割り算して9-1+1
これ計算して9
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:17:01.98 ID:plrug5WR0
「3÷1/3」を見て1/3が分数だと察せないやつって現国とか苦手そう
>>846
察する察せないの話じゃないよこれ
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:21:17.79 ID:nuCgPCyHP
>>844
天才発見
−ではなくて―を使っている点も察するべき
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:22:44.22 ID:pEBBfOln0
書き込みだしてからの書き込みを見ただけの話ですれば、やはり興味がわくのは、ダントツで>>829君だわ
自分ではどう解釈を捻じ曲げても出てこない数字だもの
発想過程を知りたいは
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:23:14.09 ID:SG9S8ovm0
除算乗算は前から処理していくのがルールだから、カッコが無いなら>>104の通りで答えは9だな

まぁ、混乱させるのが目的でないなら、この出題者がバカだが
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:24:18.64 ID:LRWjyOQf0
四則計算ができないって話をしてんのかこれ?
こんなのを解く数学上のルールを知っていたからって何の役にも立たない
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:25:42.51 ID:5zAZ0lnR0
>>851
>除算乗算は前から処理していくのがルールだから、カッコが無いなら>>104の通りで答えは9だな

今の小学校ってそんなデタラメ教えられてんの?
中一でab=baって習うだろ?
除算乗算は順番を問わないのなんて義務教育レベルの知識だぞ
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:26:07.62 ID:plrug5WR0
>>847
え?÷と/を同時に用いてるってことは全く同じ用法として使われていないって考えるのが普通だと思うんですが
実際の問題文でこの書き方なら問題ありと思わなくもないけどこれって記事内の表記ですし
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:28:03.94 ID:pEBBfOln0
>>853
それで正解を求めるほうがバカな話ではあるわな
こういうのは特異な思考パターンを見つけるため利用するもんだわ
解けて当たり前を前提で問うほうがバカなだけだわ
稀にいる凄い才能を見つけるのに利用はできるんだが
>>855
スレタイだけだと
3÷1
──
 3
と考えちゃわない?
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:30:19.31 ID:RN3xF+sB0
>>850
9と1は残すと仮定して
-3÷1/3の部分をどうにかして3に持っていけばいいんじゃね?
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:30:27.44 ID:0s/HkHjD0
>>854
おいw
掛け算は順不同でいいが割り算は駄目だろ
1÷2÷3と3÷2÷1が同じになるか?
>>843
義務教育で教わることは、
「この程度は知らないと話にならないこと」
「知ってる前提で話を進めていいこと」
のはずなんだがなー

高校で教えることは、
「全部は使いこなせないまでも、そういうものがあると存在ぐらいは一通り知っといた方が良いこと」
ぐらいかな
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:32:03.18 ID:pEBBfOln0
>>858
直接聞きたいんだわ


解りやすく書くと、常識を打ち破れるのは天才かバカだけなんだわ
そういう人材を手に入れると現状打破しやすい
ここらへんが理解できていない人がいるんだわ
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:32:34.84 ID:WjKSGHaE0
÷(1/3)なのか÷1÷3なのか
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:33:26.91 ID:5zAZ0lnR0
>>859
割り算は掛け算と同じだよ・・・
割と真面目に自分が算数出来ないのを自覚したほうがいい
今までのあなたの話を聞いてると文字列で考える習慣がないように聞こえる

1÷2÷3=1×(1/2)×(1/3)だから順番は関係ない
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:33:27.31 ID:RN3xF+sB0
>>861
俺も気になるわw
13ってのはなかなか出てこない視点だよな
どこでミスったのか気になるね
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:36:12.61 ID:p02KeI1I0
>>861
某大手の超能力研究並に役にたたないだろうけれど興味はある
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:37:17.88 ID:65E73Umg0
3/2
>>866
残念
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:40:07.69 ID:1jf4Tufv0
自分にない発想に渇望してしまうのはあかんよ、自分でイノベーションを自覚のないまま起こせ
人材活用や経営の本じゃあるまいし
と、とある業界のカリスマだった御隠居から茶飲み話中伺ったことを思い出した
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:40:31.09 ID:/UO8G8lU0
これを分数と見なせてない奴は論外だけど、
分数と見なせた上で、/を本質的に理解してる奴なら、
これは6通りの解釈ができるはずなんだよ

つまり、この式で1つの答えを導かせるためには、やっぱり注釈や( )は必要
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:40:41.70 ID:SG9S8ovm0
>>863
言っていることは間違っていないんだが、まわりからアスペと思われてないかな?
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:40:55.72 ID:E1qtqDlk0
÷と/は何が違うんだ?

と思ったら3分の1のことか
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:42:43.06 ID:pEBBfOln0
>>864,865
現状突破をしたい際に役に立たないのは、常識人ぶって常識的に判断する者だな
こういうのはこの問題で正解値をドヤ顔で言う奴
新入社員のテストであれば、テストするほうが予想できない数値を自信なさげに答えてきたほうが使い物になるんだわ
自分の脳では思考できないことを考えている可能性がある
組織として現状を打破する際に必要な能力だわな
>>852
YES、そういうこと

>>853
実際は知らないせいで色々と問題がおこっているけど、それに自分では気付いてないだけだと思うよ
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:44:53.17 ID:WjKSGHaE0
9−3÷(1/3)+1と9−3÷1/3+1の違いか
この記者は中卒なの?
後から追記したならその旨を書いておけよクソ記者
マジレスするけど
技術者でこれ答えられないとか考えられない
小学生レベルの問題でしょ、これ捏造じゃないの?
>>863
それは同じ答えになるように乗算に変換したものであって除算ではないのでは…
これを以て除算も順不同って言っていいもんなの?
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:51:01.65 ID:0s/HkHjD0
>>863
何か国語力というか解釈の問題の気がしてきたが
1÷2÷3をどこから計算しても良い言うなら、
普通は(1÷2)÷3と1÷(2÷3)が同じって事を言ってるのじゃないか?
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:51:25.25 ID:pEBBfOln0
>>876
君には大学で高校の授業をしていると言えば理解できるか?
学力が落ちているとはそういうことではあるんだわ
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:52:52.44 ID:plrug5WR0
>>857
直感的にそう見えてしまったとしても数学的に妥当な表記だったら(3÷1)/3や3÷1÷3、3/1/3と表記されているはず
だから考える過程でその可能性は排除される
/を割り算の演算子と見るか分数と見るか迷うところ
9―(3÷1)/3+1
9―3÷(1/3)+1
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:55:31.75 ID:Mpt0IGnD0
口頭で聞かれたら間違える自信がある
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:58:00.74 ID:WjKSGHaE0
>>882
口頭なら出題者の意図する質問で認識できるからスレタイよりはマシじゃね
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 16:59:05.43 ID:/UO8G8lU0
/を、÷や+と同列で語ってる辺り
やっぱり分数と見なし切れてないんだろうなー
普通にソースに1/3は三分の一って書いてあんじゃん盲目
>>879
それでも考えられない
こんなの答えられないならセンター試験の数学なんて0点だろ・・・・
解答者の半分が四則計算もできない馬鹿高校生ってのなら話は分かるが
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:01:17.16 ID:5zAZ0lnR0
>>878
ちょっと強い言葉だったね。煽ってごめんね

数学やるとそもそも割り算っていうのを使わなくなる
理由は割り算というのは逆数にして掛け算にするってだけだから
さっきも書いたけどabc=cbaっていう意味には
例えばa=1/2でも成り立つ。つまりaが所謂÷2でも同じ意味になる

上で書いた式については
1÷2÷3=1×(1/2)×(1/3)
3÷2÷1=3×(1/2)×(1/1)だから違う式
これ実際は/線じゃなくてー線で仕切られて分数になってるだろ
わからない池沼でもできる簡単なお仕事
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:03:50.89 ID:CKOyws4N0
答えは「1」

9とかいう奴は死ね
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:04:21.22 ID:/UO8G8lU0
もちろん、結論として答えは「1」だよ
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:04:41.27 ID:k3AjJy9N0
括弧ないから9以外ありえない
もし1になるなら、例えば
1=2/2=2/1/(1/2)と変形できるけど、ここから括弧外すと
2/1/1/2=4ってなって任意の数が色んな別の数に化ける異次元になるぞ
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:05:03.99 ID:m477jaSu0
9だろ
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:06:05.59 ID:Rm5OibXy0
学校で/の出る問題なんか習ったことないぞ
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:06:30.44 ID:p02KeI1I0
問題とは違い記者の改変で理解できなくなっている人間も一定数いるけれども
単純に÷記号と/が同一の式内にある時に何を意味しているのか分らないのは問題だろうね
その記述は正確では無いと言ったところで出題に回答出来なければ駄目だよ
出題者は出題の意図を明示もしくは回答者に理解可能な表記をしなければならないなんて学校や資格試験ではないので関係ないしね
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:06:56.51 ID:k3AjJy9N0
2/2=2/{1/(1/2)}だった
>>887
>除算乗算は順番を問わないのなんて義務教育レベルの知識だぞ
少なくとも除算が順不同ってのは間違いだろ低脳
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:09:47.36 ID:0p5V3+8O0
>>885
わざとそれ除いて無理に誤答させるくそったれな1
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:10:57.86 ID:k3AjJy9N0
見直したら違った
ちょっと出直してくる
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:12:03.71 ID:pEBBfOln0
>>886
だから、君が予想している通りなのではないか、以前には考えられない程で、
数学の基礎すらできていない者が高校を卒業して、大学も入学させている
で、大学では、大学の授業を受けさせて理解させるのに高校の授業を行う
これが、高校の上でも下でも起きていることだと聞いてはいる
高校で中学の授業を補習するということではあるわな
社会人だと大学で学んでいるはずのことを会社が教えなければならないのか?
と、産業界ようは企業でも会社でも呼び方はいいのだが、思っているのが現状
ざっと読んだが、お前らも馬鹿ばっかだな
9―3÷1/3+1=?
9―3÷0,33333333333・・・・・・+1
こう書けば分かるか?
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:14:19.04 ID:85ihy8Mc0
とりあえず9になったけど実際は何なんだ
902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:15:12.81 ID:0s/HkHjD0
>>887
いや自分もそうやって計算してたが…

>逆数にして掛け算にする
この時点で除算じゃなくなってると思うが?
乗算に直すから、除算の順番も問わないというのはおかしい気がするんだけど
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:16:23.47 ID:p02KeI1I0
>>899
君は必死だけれど君が働いている所はそこまで人材難な上に危機的状況なの?
大変だね、頑張りなよ、こんなところで遊んでいる場合じゃ無いよ
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:18:14.38 ID:ELtOxTi3O
9だよ 文系のおれでも分かるわ
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:18:35.67 ID:CKOyws4N0
朝日新聞が、答えは「1」と追記しました。

 ttp://www.asahi.com/articles/ASG235FPJG23OIPE024.html?ref=mixi
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:19:28.46 ID:lD2iSNYq0
3?
今、仕事終わったから周りの奴10人ぐらいに聞いてみた
全員1って答えた、まあ捏造だな
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:20:50.76 ID:k3AjJy9N0
3=9/3=9/(9/3)
括弧外すと
9/9/3=1/3 でどうや
ちなみに 1
     −も1÷3も1/3もまったく同じ意味やで
     3
9-(3×3)+1
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:21:17.80 ID:pEBBfOln0
>>903
つまらない奴と言われないか?
それが君に対する感想ではあるな
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:22:47.05 ID:NThSc9LD0 BE:2077828496-PLT(12269)

そもそもこれはテスト中に質問すべきところじゃないか?
仮にこれが仕様書に送られてきて勝手に解釈したら一番ダメだろ

俺なら答えなしって書くわ
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:23:28.36 ID:LcXGmvaf0
>>910
俺はつまらない人間でも良い
そんな俺でも目的に真摯に取り組み問題を解決し会社で問題を起こしていない
それで俺は充分だ
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:24:44.61 ID:pEBBfOln0
ここから同じIDで書けずにID替えて書き込み続けるのが今のねらーだわな
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:24:58.66 ID:YQ1stP9Z0
誰もつっこんでないけど「高卒と大卒の技術者の新入社員」っておかしいよな
高卒で「技術者」なんてほとんどいないだろ
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:26:19.63 ID:NThSc9LD0 BE:461740526-PLT(12269)

>>914
居るよ
8:2の割合でその2割も末端作業、つまり全体を理解せずしてる人がたいていだけど
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:26:43.70 ID:5zAZ0lnR0
>>902
なんかもう面倒だから最後にするけど
ウィキペディアでも読めばいいと思うよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A4%E6%B3%95

0の扱いとか商とかの話はあるけど
これ読んで納得してもらえないならもう話しをする必要がないかと
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:28:13.71 ID:pEBBfOln0
>>912
その先入観が既に違うんだって
自分が会社で問題起こしてると予想して書いてるわな
会社で何してても問題が起きない人ってだーれだ?とか、幼稚園児に聞くような展開に進むだけだわ
9−3÷(1/3)+1=1
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:29:32.14 ID:wn1IIUqa0
(9−3÷1)/(3+1) なのか?
それとも
9−3÷(1/3)+1 で正しいの?
>>884
「/」を分数の括線だと明示してないのだから当然
こういう2、3秒で答えられる問題をケンモの書き込み認証に使って欲しい
どう?そうすればバカ減るぜ?めっちゃ快適になるぜ?
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:31:03.45 ID:yTsdFSD60
記事修正されててワロタw

「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:31:13.22 ID:jsqaKplX0
で、このような問題を解けた所で会社に何の影響あるの?
論理的に答えてご覧
>>897
元記事の後出し
>>919
俺もどっちか迷ったわ
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:33:26.63 ID:NThSc9LD0 BE:384783252-PLT(12269)

>>921
書き込みがなくなってしまうだろ
早生まれや遅生まれ
右手左手を間違ってる奴を何人も見てきたぞ
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:33:27.70 ID:iwZrEatz0
1/3←これ分数か
いや確かに分数を一行で表記するときにはそう書くけど
数式にそれをそのまんま入れるってアリなのか
元記事には 
>「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)の答えは?
と書いてあるけどさ
>>923
× このような問題を解けた所で
○ この程度の問題が解けない奴は、算数が基礎からダメってことだから、危なくて仕事を任せられない
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:35:41.13 ID:NThSc9LD0
>>927
その注釈があっても

1/3か3÷1/3とか分からないしなあ
>>106
が問題の原文

>>1
最初の記事
朝日新聞デジタルが
(1/3は、3分の1)
(答えは「1」)
と2回に渡って追記
1って答える奴はどんな計算してんのかと悩んでたけど
9-3÷(1/3)+1ってことかよアホらし
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:37:48.14 ID:jsqaKplX0
で、この問題が解けたことによって、仕事にどう具体的に影響をもたらすと?
9−9+1
1か−1かな、分からん
記事修正されたのか
やっぱりこの記事を書いた奴とチェックした奴は馬鹿だったんすねぇ・・・
小学生の算数を真面目にやってたということがわかるだけ
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:40:36.84 ID:3DZ7LavD0
俺の小学校ではこんな問題作ったら9-3×3+1にしなさいと怒られたのだが?
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:44:19.29 ID:xiQ+OhD8O
テスト用紙ではちゃんと




ってなってたんだろ
この>>1の文が悪いだけで
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:47:11.16 ID:6FFx20jv0
何も考えずに/を割るだと判断しちゃった/(^o^)\
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:48:27.13 ID:pEBBfOln0
>>931
一行書きで書く際の書き方を知らない記者が記事を書いたことでもあるんだわな
書き方を知らないのであれば、問題を画像ででも貼っておけば誤解もなかっただろうにとは思うが
それに伴って、>>833で指摘が入るような>>825みたいなのも炙り出される
/←こいつのせい
>>932
この問題は解けてあたりまえだから
解けたことによって、全然なにも影響しない。OK。
解けない奴がいると、意味不明な計算間違いが多発して、いろいろ悪影響がある。
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:52:11.25 ID:zHe7dync0
>>938
帯分数的にはその考え方も正解なんだけどね。
ややこしいね。
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:53:28.47 ID:gfOU7Mpn0
で、具体的に解けなかったらどんな悪影響があるの?
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:55:11.36 ID:8fYErlC70
3だろ
簡単すぎる
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 17:55:24.76 ID:WjKSGHaE0
>>885
>「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)の答えは?

これか、最初から9―3÷(1/3)+1表記しとけよ低能
カッコ使えや
「9―3÷1/3+1=」の―を−に直して
検索窓に打ち込むと誤答するのでネット上の四則演算の表記法が
まだ確立していないのかもしれない。
正解を出すには括弧が必要。
自分の誤りを素直に認めらるかどうか
これが新入社員に求められている

こんな問題に難癖つけるカスは仕事で失敗しても同様の言い逃れをする
そんなヤツをこれまで 1/3*3+3 人見てきた
まず全角の時点で計算するに値しない
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:03:20.82 ID:4x3aNOvy0
>>943
無いね
そもそも割り算の記号を使うことなんてないし、仮に使うとしても割り算と分数を混在させるなんてことはあり得ない
なんで自分で計算しないでExcelに計算してもらおうと思うんだろう
9―3÷1/3+1

演算の優先度を知らない奴
9-3÷1/3+1
6-3÷1/3+1
3÷1/3+1
3×3+1
=9

分数の計算知らない奴
9-3÷1/3+1
9-1+1
=9

ちょっと惜しい奴
9-3÷3/1+1
9-1+1
=9

ふつうの人
9-3÷1/3+1
9-3×3+1
=1
953番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:09:04.88 ID:9BnXvTtE0
さすがに4割はどん引きだろ
大学はどんどん数減っていいんだよ
向学心のある奴だけがいけばいい
社会を支えるには高卒や中卒も必要
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:10:04.70 ID:UvrAz3pA0
>>302
これ一か月後ぐらいのバラエティ番組で言われてそうw
(9-3÷1)/(3+1)かと思ったわ
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:16:31.09 ID:iwZrEatz0
/←これも除算記号として一般的だよね
÷と/の両方が出てきてるから分数なのかなと判断はできるけど
「3割る1割る3」と判断してもまちがいではないんだよな
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:17:22.75 ID:UVSoKwv90
答えは一つだけではない
これは仕事と同じです
それぞれのやり方で結果を出して欲しい
こういうメッセージだろ
俺はそう受け取った
958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:18:45.04 ID:3DZ7LavD0
googleで9-3×3+1じゃないと1にならん時点で論外
元の出題は縦書き分数なので誤読の余地なし
>>953
この結果から言えば逆だろ
もっと教育水準を上げるべき
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:23:11.59 ID:TSmaC8v20
バカが引っかけ問題を作れた気になってるのが問題

というオチだろ
962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:23:23.16 ID:m477jaSu0
プログラミングやってると完全に答え9なんだがな
963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:24:06.02 ID:srRYgdCd0
>>948
その通り。負けを認められない。自分の非を認めら得ないカスは、何をやっても失敗する社会の適正がない無能だから会社にとって最も不要な存在w
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:24:52.06 ID:zHe7dync0
web上で数式を正確に表現しようとすると画像化するしかないという。
高等数学系のwiki編集者とかw
GoogleガーExcelガー

本気で言ってるなら機械に使われるだけの人
966番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:27:34.61 ID:3DZ7LavD0
>>965
何で機械上の便所の落書きの隔離板で言ってるの?w
967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:27:35.01 ID:cItL+oxF0
>>1
つまり採用はコミュ力重視
親や教師に脅されるがままに勉強詰め込まれただけの
親教師の力でもらえた学歴しか取り柄が無い地頭悪い無能コミュ障は不要ということ
968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:29:07.05 ID:pEBBfOln0
朝日の記者の一行書きでの数式の書き方は別な問題になるが、
画像通りの問題では答えは一つしかないので、話としてはつまらないわ
朝日の記者の書き方通りの質問だからこそ、答えた人を見抜けるとは思うな
「1」「9」の答えは凡人だわ
新入社員のテストに用いて、知りたいのであれば、その他の解答をした者の結果が出るまでの過程だな
ここが非常に重要ではある
969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:32:14.12 ID:t39FXVs/0
逆に言えば、自分の間違いを簡単に認めちゃうような負けず好きな性質ってのは
思考停止脳ゆえに、自発的な想像力に乏しく、言われた事しか出来ない。
つまり、自分からは何も生み出せない人間の典型なんだよな。
よく言われる、言われた事しかできない社員みたいなもんだ。
ああ、これは間違いなんだ。だからこうするべきなんだ。と簡単に認めていくと
論理的な思考能力が訛っていくし、すぐに負けを認めず、相手とは違う新たな
論理を考察しようと必死になることで、論理的思考能力が鍛えられ、それが起業の
経営としての技術力の高さにも繋がっていく。

だから、企業の奴隷として働いてもらう分には、素直に言う事を聞くような人間が
向いていると言えるが、自分で起業して他人を奴隷にしていくような立場においては
素直に間違いは間違いだと認めない負けず嫌いな性質の方が向いているんだよ。
人間諦めちゃそこでおしまいだからな。他人に論破されて、それを素直に受け入れて
しまえば、そこで終わる。それでも相手を何とかして論破し返してやりたい。
そういう負けず嫌いな性格が、新たな論理を生み出し、それが色んな事における新たな
発見にも繋がるわけだ。
だからといって新入社員教育で、
足し算・引き算・かけ算・割り算、やりかたから教えるのもなぁw
小学校で済んでるはずなんだが

ならば算数もできないボンクラは不採用にしてしまえ、とすると
ほとんど不採用になって、採れる奴が残らない罠が
シャレにならない状況らしいね
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:34:48.39 ID:pEBBfOln0
ゴミみたいな顔をして、
能力主義とか成果主義と言って、マスメディアの取材を受けている経営者と同じと捉えて欲しくはないかな
同じ経営者としては見ていても恥ずかしくなるは
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:36:24.02 ID:zHe7dync0
なんちゃって経営者によるなんちゃって人材論。
17時を過ぎたあたりから図ったかのように登場し始めたぬ。
973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:37:42.26 ID:BpIABidx0
スレ立ってすぐの >>106 の手際よさは讃えられていいんじゃね?
記事に問題はない
(1/3は、3分の1)
って書いてあるので、十分に題意は伝わる
>>974
記事は後から訂正されたのよ
マジかよ・・・
977番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:41:54.09 ID:pEBBfOln0
>>974
それが記者の後書きらしいよ
一行書きでの書き方はとにかく、
朝日の記者通りの質問のほうが、学校以外であれば試せる機会ではあるとは思う
9だろ、ふざけんな
>>417
おじさ〜ん…間違ってるんですけど…
しかも誰もそれを指摘しない…
980番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:45:59.06 ID:pEBBfOln0
スレが終わりそうなんだが、>>829さんは出てきてくれないのか?
君には非常に興味があるんだがな
未だに君の思考が想定すらできない
981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:46:40.67 ID:m477jaSu0
>>106
なんだよこうなのかよ(´・ω・`)
これじゃ完全に1だよ(´・ω・`)
982番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:48:33.37 ID:tkapLhPM0
気持ち悪いから÷はつかうな
+−*だけで表示しろ
983番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:50:24.11 ID:KQHhTRwtO
1だろ
表記おかしくねこれ
985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:53:36.22 ID:pEBBfOln0
表記よりも、「13」と解が至るにはどう考えるのかのほうが気になるわ!
さっぱりわからん!!
986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:54:57.92 ID:PwX0GDLi0
9-9+1じゃないの
987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 18:57:49.31 ID:sy0U/4P50
やはり逆ポーランド記法が安心だわ
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 19:02:32.43 ID:pEBBfOln0
話は変わるけど、バナー広告でそこの社長が顔出しでうだこだ言ってるの
あれは企業として損しているとは思うわ
見ていて、なんであんな顔を表に出すんだ?というレベルだな
幾らなんでも企業内にもう少しは露出に耐えられる顔はいるだろ
989番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 19:03:13.86 ID:v0yWi3A7P
>>106
これなら1だわ
紛らわしい問題作るやつ死んでくんねぇかな
人生かけて問題解いてるやつだっているんだからな
990番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 19:03:54.53 ID:rcdtslCN0
問題になってないのに答えなんかあるわけないだろ
9−3÷⅓+1
こうだろ
992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 19:09:03.54 ID:pEBBfOln0
バナー広告の顔出しの件は直取りもあるのでわかるわ
幾らなんでも、自分への担当者のほうが露出に耐えるはずだわ
社長が出たほうが拙いのではないかと思う
あとは、新聞位挟んであるチラシの弁護士、行政書士、司法書士だわな
胡散臭いったら、ありゃしない
993 【11.1m】 【東電 88.8 %】 :2014/02/04(火) 19:09:27.06 ID:ReUGtHCV0
朝日の記者も馬鹿だな

まぁ当然か
994J('A& ◆lp4VANjNZo :2014/02/04(火) 19:09:56.47 ID:zVsQtJW6P
÷と/ってどっちが先なの。
Cには÷がないので良くわからんわ。
>>994
ちゃんと分数として書けば判る
>>980
ネタに決まってるだろカス
997番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 19:13:30.76 ID:e3UovtZA0
7
998J('A& ◆lp4VANjNZo :2014/02/04(火) 19:13:35.97 ID:zVsQtJW6P
>>995
分数なのか算術演算子なのかわからんな。

まず罰せられるべきはこんな紛らわしい式を書いたアホなんだろうな。
999番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/04(火) 19:14:04.81 ID:pEBBfOln0
>>996
知ってた
>>991
どうやって出すのそれ
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ