プラトン「民主制はやがて衆愚制になり、衆愚制は僭主独裁制を生むだろう」→今の日本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:13:32.39 ID:qN4XhFbJ0
せやな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:14:26.96 ID:8GMd0D9P0
知ってた
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:14:33.91 ID:l52257e10
独裁者すら生まれないから腐りに腐るだけ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:14:51.06 ID:JD2hA2nq0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwww
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:14:54.84 ID:fl4eYa0N0
プラトンすげえええええ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:16:01.61 ID:U6aJubLi0
マジかよマキャベリ最低だな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:16:06.35 ID:UIImIrvr0
ソ、ソ、ソクラテスかプラトンか
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:16:14.46 ID:sb9z1eDN0
プラトン「民主制はやがて衆愚制になり、衆愚制は僭主独裁制を生むだろう」→今の日本

同時期の日本人「ウホッ!ウッホッホ!シカがいたぞ殺せ!」
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:17:19.38 ID:199JH+k50
少なくともヒトラーはそうだったな
ジャップの民度は古代レベル
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:17:34.97 ID:dYe1qq+o0
ただの予言は空論にすぎない
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:18:13.88 ID:z3QJsWFr0
この国では責任の所在を明確にする事は禁忌とされるから、独裁者が出る確率は極めて少ないだろう。
トップが全部腐ってる和議制しか予想できんな。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:18:25.05 ID:hDrds2XK0
>>12実現した今は空論ではなくなったということだよね
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:20:30.63 ID:C2ReufI90
>>9
ローマ
コロッセオに5万人呼ぶよ!

ジャップ
高床式倉庫でござるwwwww
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:21:23.26 ID:j3Re0FFR0
やがて青年たちは〜のくだりワロタw
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:21:58.03 ID:qn6i+KEFO
日本の場合、民主なんてなかったけどな
民搾取のしみついた薩摩が勝った明治維新の時点で終わってた
うむ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:22:14.86 ID:aZumDPBX0
自民「過度の自由は国家にとって毒だ」

どのみち滅びるしか道はなし
戦前の有様を見てると
独裁が不可能な謎の国というのがわかる
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:23:45.25 ID:dYe1qq+o0
>>14
それはただの錯覚だよ。ほんとの論理ってのは現実をきちんと分析して導出するもの
プラトンの三段論法なんざが生み出した空論がたまたまなにかに偶然の一致をみたからといって
それが「実現した」といってはしゃぐようなものじゃない
こんなオカルトより実際にナチスを分析したアドルノの『啓蒙の弁証法』とか
大衆文化を分析したミルズの『陽気なロボット』とかそうしたものを真に客観性のある学問というんでしょう

第一、民主制といっても多様で一筋縄ではいかないだろう
単純な民主制を想定したらこういう小学生でも捻りだせるような理屈ができるんだろうけど
実際にはプラグマティズム哲学とかハーバーマスの民主制理論みたいにいろんな民主制があるわけで
民主制が必ずしも愚衆制にいたるという確証はどこにもない。歴史は進歩するのだから
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:24:57.30 ID:ghJIHxJ/0
民主主義→メディア主義→アメリカ主義
日本は2600年間天皇制で成功し続けてる
世界一成功してるのに他人にとやかく言われる筋合いはない
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:26:04.76 ID:Jq6C8zCZ0
>>21
歴史は進歩するって進歩史観のことを言ってるんだろうけど気持ち悪い日本語だな
>>21
この国では衆愚まっしぐらのようだが
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:26:23.06 ID:jFsFMTmE0
屁理屈ごねるケンモメンはソクラテスか
>>23
神社本庁の人かな?
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:27:02.41 ID:0DPwtjzK0
最後の (「新人間革命」第6巻より) まで読んですごく後悔した
なんて読むんだ
読みと意味くらい書けや
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:28:15.24 ID:Cy3zv4kP0
衆愚っていうけど、そこまで衆愚か?
むしろ自民は国民の支持は受けてないよね
一票の格差や投票システムの問題で
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:28:17.47 ID:pPsDgFr/0
自分以外は愚か、何も信用できないと言う錯覚に落ちいった傲慢なジェネレーション・シーズン
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:28:22.99 ID:m/NW+ZfI0
世界よ、これが老人が死なない世界だ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:29:50.92 ID:aEYXRUGR0
マジかよ大作先生最高や
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:29:55.54 ID:XFkUEmzO0
安倍ちゃんが僭主っていうのは過去の僭主への冒涜だと思う
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:30:12.55 ID:XT08a876O
ブラトンの「国家」読むやつなんて今時大学生でも少ないだろ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:30:57.30 ID:dYe1qq+o0
>>24
かならずしも進歩するというヘーゲルのような進歩史観じゃないよ
ただプラトンの時代には生まれなかった民主制なり市民社会に対する考え方もそのあとたくさん生まれたよねって話
プラトンの時代で政治学が終わっちゃったなら今さら議論が行われる必要などないわけで(笑)
時代は刻々と変化してそれに合わせて政治形態もそれを形づくったりする理論も変わっていくということです
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:31:38.65 ID:98UQVXXE0
>>30
十分層だと思うけど
大多数が棄権したのと制度上の欠陥の是正が行われない中で
一部の衆愚の票を背景にすき放題やってるじゃん
安倍ちゃんの仲良し人事でNHK会長決めてるし
秘密保護法の採択の際の自民党内部の反対意見の出なさといい
恐怖が支配しつつあるよ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:32:38.59 ID:0DPwtjzK0
お前ら脳みそ足りないのは結構だがせめてソースくらい確認しような
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:33:20.90 ID:e8JZLlWg0
支持率 開票 信じてない
今の下チョンやんwwwwwwwww
司法が感情で決めてる時点で終わっとるわ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:33:32.53 ID:6MOnhM0X0
古代ギリシャ(奴隷に口無し)
民間の利害対立が簡潔→国政を大転換させる規模のデモやクーデターが起きやすい

現代日本(実質的奴隷にも人権有り)
民間の利害対立が複雑化し拮抗ないし一方を圧倒→国政に無頓着な衆愚の台頭、権力の肥大・不可視化→デモの見せ物化→エンドレス
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:34:29.22 ID:z3QJsWFr0
まあ昔と違ってリセットボタンが福島に設置してあるんだから、気に喰わなきゃ押してみるのも一興だなw
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:34:35.11 ID:lNJ802PI0
ジャップランドは独裁者っぽいのが出ては来るんだが長続きしないように思える
橋下なんかもう落ち目だし
亡国の直前まで権力を保ったヒトラーとなにが違うんだろう

多神教かな?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:35:18.84 ID:Uh4FMFk/0
>>43
能力
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:35:30.67 ID:bQtzIVly0
やがて青年たちは、自由の意味をはき違え、「慎しみをお人好しと名づけ」「思慮を女々しさと呼んで」
「ほどのよさやしまりのある金の使い方を、やぼったいとか自由人らしくないとか理由をつけて」軽蔑し
それらの美徳を追放してしまう。
また、反対に、「傲慢を育ちの良さと呼び、無秩序を自由と呼び、浪費を気まえの良さと呼び、無恥を男らしさと呼び」
多くの悪徳が人びとに賞讃され、はびこるようになっていく

これまんま団塊世代の奴等じゃん
銀英伝の続編はマダー
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:47:01.06 ID:5wtiUbiv0
>>43
出る杭を打ちまくって足を引っ張りまくりの談合大好きなのがジャップの国民性だから
信長だの大久保利通だの、時代の変革期に必要な時は仕方なく認めるが、そのうち後ろから切られるのが定め
徳川家康はその事を理解していたので幕政を老中の談合制にし、徳川幕府は長続きした
明治初期に官僚国家を目指したのがそもそもの間違いだった
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:49:41.29 ID:/yO3sbGl0
>>1のソースを読むと日本よりもアメリカが先に思い浮かぶ
>>21
だったら、プラトンの論を空論と言ってしまうのは勇み足だろう
現状に合わないことを以て空とするなら、アドルノだろうがアーレントだろうが合わない部分はある
大切なのは論の「どこが」「どのように」示唆的であるか、という見方ではないのか

批判的検討もなしに、金言として受け取ってしまう「受け手側の態度」を、空論というならわかるが
「これは偶然の一致だから意味無い」という思考は教条主義と大差無い
民主主義の発展途上国とかだいたいそうだろ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:54:13.72 ID:P8e2pA3eO
>>21
三段論法の意味わかってないだろお前
そもそも定式化したのはアリストテレスからだし

いずれにせよ三段論法になってない
ミンスのせいで衆愚に陥ったでことやん
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:00:00.40 ID:e1DyX6e20
>>30
2009年の流れで衆愚じゃなかったら一体どのレベルが衆愚なのか
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:00:04.86 ID:bzqrIsNn0
>>45
団塊というか江戸っ子気質でもある
やはり平和、自由、繁栄と言ったモノは人を堕落させる
戦前日本や北朝鮮、旧ソ連のような体制がベストだな
56記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/03(月) 16:00:05.07 ID:jvpZJGM80 BE:4379866188-2BP(1000)

>>1 新人間革命じゃないソースはなかったのかよ?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:00:22.07 ID:JiIMjmHy0
ゴールデンバウム王朝だっけ?アニメで習った
>>45
ほんとこれ
EU4の共和制だと再選させると共和制伝統値が下がっていってそのまま王国になる
王国になっても今度は王国伝統値かま低いからキツイが
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:03:26.12 ID:2gK09nBC0
この頃の中国とギリシャって現代でも充分通じる思想家が多いよな。その一方で日本は・・・
民主制が優秀な政治たれるのは、全員が全員自分の良心に従って動いた場合
であって、ある一人のカリスマが大衆を洗脳して誘導することは想定してないだろ。
それは民主主義というよりも、「一人の天才による独裁政治」と同じ。
特にテレビという強烈な洗脳マスメディアがある意味となっては民主制何て成り立
つわけがない。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:10:10.77 ID:riAfeP/M0
http://i.imgur.com/JVFsWFp.jpg
ジャアアアアアアアアアアアップwww
ギリシアローマとか春秋戦国秦漢とか紀元前の著作物ですでに社会観が現代に通じるものがあるのは
凄いというか人間あまり進歩がないというか勉強になるけど複雑な気分になるな
てか岩波のプラトン全集から引用した人間革命をさらに引用してるようなサイトをパクって引用するなよ
孫引き越えてひ孫引きとかいかにもジャップらしいし2ちゃんにお似合いだけどさ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:18:10.56 ID:ttyboFKU0
代議制と普通選挙を区別して代議制なら「専門家」にボーナス
普通選挙は「町」にボーナスを与えるCIV4ってなんか深いわ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:21:47.50 ID:vLwW4A6i0
このあたりの部分を大学の授業で習ったんだけど
先生の話の上手さもあって、めちゃめちゃ面白かった
中学・高校とかでも授業でやればいいのに
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:23:43.01 ID:nlV+YZ/R0
プラトンの国家論よりは民主制の方がマシと言わざるを得ない
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:24:21.45 ID:dYe1qq+o0
>>50
教条主義なのはプラトンという偉大と呼ばれる権威をかりて無理やりに
現代社会と類似性を見出してプラトンの偉大さを再確認するという循環オナニーをしてるきみのほうでは???
そもそもスレタイの文章からして独裁制を生む「だろう」って言ってんだから単に妄想してるにすぎないでしょ
たんなるプラトンの妄想にすぎないことをありがたがってチンポをしゃぶる、ばか共
いまどき政治学でプラトンなんざ研究するアホがいるか。大学の何もしらない低学歴って滑稽

>>52
そもそも事象とは連綿と論理の連続で成立してることがわからないばか
定式化がどうとかいう話じゃない、今の時代から解釈するのは我々でしょ、脳無し
スレタイで民主制→愚衆制→独裁制という3項目があげられてたから
三段論法と表現しただけでその間には三段論法の連なりがある
論理学も知らないゴミって滑稽。黙ってればいいのに高校生みたい。くだらない
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:24:37.74 ID:aes144m/0
>>23
竹田こんなとこで何やってだ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:25:23.37 ID:PX4XcLES0
>>8
ニ、ニ、ニーチェかサルトルか
>>62
はにわも可愛いから(震え声)
上野の博物館の土産やで一番売れてるのって埴輪のフィギュアだか人形のどっちだからしいよ
見る分には面白いと思うがよく買うよな。俺は毎回海洋堂のカプセルフィギュア買ってるけど
プラトンすげええええ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:29:17.74 ID:CpAL900K0
僭主(成蹊大学)
さいでんなー♪
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:30:53.79 ID:9+PVAM570
グローバルじゃない時代の話をされても
為替も先物も株式もドル刷りヤクザのアメリカもない時代の考えじゃ参考にならない
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:31:17.32 ID:uG9Ue/1K0
プラトン「民主制はやがて衆愚制になり、衆愚制は僭主独裁制を生むだろう」

たしかに チョンサポ に支えられ チョン献金もらう総理大臣 が居た 民主の政治 は衆愚制だったな
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:39:18.95 ID:tN7o4yFY0
経済とか体制とか変わっても子孫に権力継承をしたがるのは変わらんからなぁ
ちょろっと土地を持ってるだけのジジババすらこれを千年帝国にしたいみたいになるもんだぞ
そういうのは学術的な勉強で解消されるもんでもないしな
反動ってのはでかく返ってくるからな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:43:52.39 ID:qkhwhg63O
民主党が躍進した選挙で絶対自民党が反動で支持率上がるから今回は自民党に入れとけって民主党推しの友人に説明した思い出
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:46:24.60 ID:7nvovMU60
プラトン先生はそういってエリート様による賢人政治を志向したんですが、
それは民主制よりももっと早く腐って滅んでしまったわけで。

政治が腐るかどうかは民主制に移行劣化の性質が備わっていrからではなく
別のところに問題があるせいなのに、そこをプラトンのアホが勘違いしたせいで
哲学はこの後、15世紀ぐらい死んじゃって、近世以降になるとプラトンとか
アホの老害という評価になっちゃうんですが。
>>67
「プラトンの命題がいかなる状況でも成立するから」ではなくなく
彼が示した枠組みが現実の政治を分析する上で意義深いものであるが故に
現代政治学において直接の研究対象にはしなくとも、政治学の原点として踏まえてる教科書は多いよ
相対性理論が出てきても、ニュートン力学がその基盤であり続けているように

あと「いまどき」とか「今の時代」とか言って現代性を強調する割には
「妄想」とか「空言」とか、簡単に否定しちゃうってのがちょっと現代的な態度とは思えないなー
因果律の推定が絶対的なものではないことはヒュームによって説明されてるんだけど

ちなみに君はどんな学歴なの?
大学の何たるかをよく知ってるみたいだから、もしかして大学の教授だったりするのかな?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:51:37.86 ID:7nvovMU60
>>80
プラトンに基礎付けを求める奴とか、絶滅寸前のマル系しかいねーよw
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:52:34.27 ID:+6gRhBcp0
>>69
みーんな悩んで大きくなった
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:54:24.51 ID:i2WiXNH10
はじめから日本に民主制なんてなかったからこれは違う
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:55:27.92 ID:7nvovMU60
政治学史の教科書ですらまともなものはアリストテレスから。
プラトン主義なんて歴史研究の世界でしかもはや生きておらず、科学の枠組みでは
お話にならなすぎて基礎付けにすらならない上に、「○○の父」としら言われないレベル。
プラトンが原初で基礎とか言っちゃう奴は、「昔人間はミジンコから進化しました」という話を持って、
日本史はミジンコから始まるから其処を踏まえないとダメとか言い張るようなものに等しい。
じゃあ前言撤回
「プラトン」じゃなくて「ギリシャ哲学」に訂正します
でもミジンコはちょっと言いすぎだろ
アリストテレスの政体論がそもそもプラトンの論を継いでるわけだし、せめて類人猿の祖先とかその辺にしといてくれ

そもそも俺が非難してるのは、政体の比較やその移行という分析枠組みを
プラトンの提示した命題そのものの成否に矮小化する態度と
懐疑主義的な意識の欠落に対してだし
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 17:25:49.77 ID:nbgZGGPh0
まさにナチスがそうだってキルラキルで言ってた
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 17:36:01.15 ID:jLU0DRhg0
あれ?政体循環史観ってポリュビオスじゃなかったっけ?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 17:43:56.47 ID:grPxnXdOO
かっての民主党小沢が全権力、鳩山 菅を御輿扱い、御輿は軽い奴がいい、
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 18:05:39.94 ID:yZktlMeK0
つかいまだに
今の阿呆ども(アングロサクソン含む)
より
プラトンのほうが正しいのに
基本としないとかいってる阿呆はなんなの?

お前らなんかより上ですよ
基本以前に正しいのだから
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 19:04:06.37 ID:i4pfsZEa0
ポリュビオススレと思ったらここまで1レスだけとは
アメリカの話か
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 20:26:44.29 ID:0HWOEnmU0
>>62
いーのいーの、今が大切なんだから昔のことは気にしない気にしない!
そんなことみんなが気にしてたらほとんどの人類はエジプト人の前でデカイ顔できないよ?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

>>62
右のほうは分かる人にだけ分かる現代アートだろ