もう「CG」の時代なんだな..  手描き作画完全終了

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ソースプリキュア
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:17:22.40 ID:gvJVp+fy0
CCさくらスレかと
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:18:58.22 ID:ftonvK5I0
まさかまだセル画に1枚1枚手書きしてると
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:19:09.10 ID:B7TZtNjX0
アニメーターの時給が上がるならなんでもいい
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:19:10.36 ID:yqSZ8DXk0
画像か動画みなきゃ判断付かない
でもたしかにキッズアニメは3d多くなったよね
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:19:16.25 ID:mgRXHhNIO
アルペジオが魔改造したからな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:20:12.60 ID:JFOjuxdQ0
CCG?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:20:34.41 ID:OjY3L/ArP
>>3
たぶん3DCGのことだと思う
セルシェーディングの
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:23:41.88 ID:IfySfg+t0
アルペジオが出来が良かったから
これからはこれに続こうと色んなアニメがフルCGに向かっていくだろうな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:24:42.26 ID:Jk/P9vWj0
Reサイボーグ009は手描きで作るより金掛かっちまったんだってな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:27:00.65 ID:7PxCdwIN0
>>4
アニメーターが廃業になるんじゃね?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:28:14.87 ID:7Noc6LZU0
>>11
低賃金のアニメーターはいなくなるんだな、よかった
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:28:25.16 ID:n1i+ZZDq0
キルラキルの動きすごかったシーンもCGだったしな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:28:31.13 ID:+SMA7RfO0
またアメリカの後追いか
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:29:25.30 ID:zLSZvWoi0
アルペジオも最初気持ち悪くて受け付けなかったが慣れた
話が面白ければ気にならない
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:30:07.75 ID:sUN0Vyur0
アルペジオ見てると3DCGで何も問題ないと思ったって意見はよく耳にする
>>11
3dだと楽になる部分と難しくなる部分
手書きでできていたけど3dだとできなくなるものとかあるから
廃業にはならないけど優秀なの以外は仕事なくなるだろうね
>>14
3Dセルアニメーションは日本の独壇場なんだが?
2Dと3Dと使い分けない奴は
キャラデザを作画という
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:31:33.18 ID:2H5qxKbU0
作画豚発狂wwwwwwwwwwwwwww
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:31:44.54 ID:/mqUEWHR0
>>11
一話使いきりのものとか、ほんのちょっとしかでてこいない部分まで3Dにしていたら余計に手間がかかるんだが
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:32:05.99 ID:iK3N9SCS0
アレはなんなの?スターウオーズのアニメのやつでフラッシュみたいなやつ
アドビフラッシュつかってつくったの?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:32:20.99 ID:KL2fsZJW0
小林彰太郎さん亡くなってた
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:32:25.52 ID:xJ+BjC3b0
アルペジオがある程度成功した

よっしゃ、うちも真似してフルCGでやるわ

全編を通して粗悪なフルCGアニメ完成

もうこの流れは読めた、あとはどの作品がこれになるかだが
3DCGに向かうなら心置きなくオタク卒業できる
もっとやれ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:32:43.31 ID:20OBorR70
いやー、まだまだ作画さんと協業しないとやってけんよ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:32:47.24 ID:gdN4COGk0
かわいい
キャラデザが味気ないせいか3Dモデルのほうがかわいいシーンすらあった
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:33:38.74 ID:ET7xMthh0
正隆「うーんやはりこの乗り味は日本車にはないなぁ〜って僕は思います、田辺さんはそのあたりどう思われますか?」
>>18
モンスターズユニバーシティ面白かったし
リミテッドアニメでもRwbyとかハマり中
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:34:28.07 ID:FEhYL7UE0
   l | /  誰の \今日の車窓は合成/    ,.、 ,.、しーじーで誤魔化そう
  〆⌒ヽ 頭が合成\  にするか  /   ∠二二、ヽ
⊂(#‘д‘) やねん! \ ∧∧∧∧/    ((´・ω・`) lヽ,,lヽ やめて!
 /   ノ∪       <    変 >     / ~~:~~~ (    ) シリアスシーンが台無しよ!
 し―-J |l|  ペチン  <    な >    ノ   : _,,と.、   i
    @ノハ@ -=3   <    合 >    (,,..,)二i_,   しーJ
 ─────────< 予 成 >──────────
    ___       < 感 の >ブロロロ γ===========
 三 // ||_ヽ     < !!!!   >    .//:∠二二、ヽ:::::::
三  /  ̄     ̄8.  /∨∨∨∨\   //:::((´・∀・`))←なぜか揺れない
   └-○──○-┘/手ぬきなの! \ //:::::Oγ⌒ヽO::::::
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:34:29.72 ID:Vs/bUvN40
アニメ1話分作る予算とスケジュールと労力で1分ちょいが限界なのに?
アルペジオもCGくさい違和感が結構あるんだけどな
前髪とかが風が吹いた時に揺れたり広がったりする表現はCGだと難しい
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:36:19.52 ID:20OBorR70
3DCGは簡単とかお手軽と勘違いがあるけどそうじゃないから
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:36:45.68 ID:AjRUludn0
トイレな花子さんみたいなカックカクな奴が見たい
CGなら団地ともおレベルで充分満足
実写でやれ
38金太丸の助:2014/02/02(日) 09:37:12.98 ID:8KDDkgoo0
おい、動画まだか?
>>14
アメリカはフラッシュアニメだからまた方向性が違う
http://www.youtube.com/watch?v=WnSCVjdOjpI
アホ毛もついてくるからな
どんどん進化してく
>>20
構図とか評価するんじゃないの?
アルペジオで十分ブヒれたから問題ない
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:38:28.42 ID:4voCVy62P
団地ともおとかよく出来てると思う
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:38:44.13 ID:20OBorR70
むしろCG屋が作画の技術に寄って行ってる
手書きのエフェクト素材作ってみたり
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:38:49.22 ID:xJ+BjC3b0
>>31
このバージョンのAA種類豊富すぎだろ、何でもあるんだな
最近だとこれすごいと思った
格ゲのギルティギア最新作のCG使ったOP
http://www.youtube.com/watch?v=gQ9Cd4MKqHs#t=1m21s
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:39:38.17 ID:FEhYL7UE0
3Dソフトにあらかじめ用意されてるプリミティブを組み合わせただけでテクスチャは1色ベタ塗りの
戦艦がスワァ〜ンみたいなスベリ動くそのシーン自体まったく必要のない不自然なCG場面のアニメってなくなったね
科学万能の時代すなぁ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:39:57.30 ID:zO3LAaBi0
>>43
ともおは構図とか頑張ってる時あるけどCGはやっぱすげえしょっぱいよ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:39:58.56 ID:/ak914rf0
ハピプリED、作画に詳しくない俺でもこりゃスゲエと思ったもんな
CGを感じさせないCGはいいんだけど、いかにもってのはなんか萎えるわ
ポピーザぱフォーマーが至高やろ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:41:21.37 ID:UbJR1le20
迷い猫の本編良かったな
>>11
原画を起こして動画で中割するというアニメーターが必要なくなるだけで
CGIモーションを調整したりするアニメーターは必要になる。

というかデジタル作画の時に中割の需要はかなり減ってるし。
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:42:01.30 ID:/mqUEWHR0
>>39
フラッシュというかベクターでしょ ベクターにボーン仕込んで動かすのが主流みたい
>>47
最近見た中では最高峰だわ
>>22
親指だろ?
>>4
別にアニメに限らないわけだけど、
コストが削れるとわかったらその分が給料やクオリティの向上に使われるわけではなく、
大元のお金が減らされて、最後に受け取るお金は変わらないわけですよ(´・ω・)
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:44:23.43 ID:R7VAjZyq0
ハーロックとか星矢とか既存版権イケニエにしてノウハウ培ってる節があるよな東映
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:44:26.05 ID:oYJxUBOW0
>>47
あーこれは大分違和感ないな
中割りで絵も崩れないし、いいかも
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:44:37.51 ID:zA0cZ2Fw0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4842902.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4842903.jpg

表紙のこの絵が後付けの加工無しのCG一発表示だと書いてあって戦慄した
>>47
なにこれ
マジでジャップが作ったものなの?
ジャップのくせに凄すぎるだろ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:44:59.57 ID:zDRb/qfq0
ただでさえキャベツ食ってるアニメーターを殺しにかかってるのか
>>57
いいのかこれ
深夜枠に移動させろ
>>40
発想おもしろくて実装はさほど大変じゃないな
と思いながら見てたら、スカートの中のコンテンツw
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:46:51.05 ID:VDlTpV9FP
>>57
これ上から見たら首外れてるな
こういうデフォルメもできるようになったか
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:47:42.69 ID:NaRYCHiZ0
日本がCG出遅れたのはFFの大失敗のせい
アウトラインが手描きの線に見えるな
だいぶCG人形感が抜けてきた
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:48:05.25 ID:8nAJJG4I0
完全CGならアニメなんか捨ててゲームに行った方が良いんじゃね?
72金太丸の助:2014/02/02(日) 09:48:31.69 ID:8KDDkgoo0
>>45
やっぱ老舗だけあって表情研究はすごいな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:48:46.08 ID:/mqUEWHR0
>>57
肘の曲がりがまだまだ3DCGだなという感じだな
ピクサーとかこの辺もっと丁寧にやってるのに
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:49:19.86 ID:20OBorR70
プリキュアは東映アニメーションだからMAYAでシェーダー書いてるのかな
ニンテンドー3DSの立体機能みたいに、見てると頭おかしくなってくる
今更なんだよ
サザエでさえデジタルだ
>>65
金属文字盤から文字拾って文章打ってたタイプライターのおばちゃん達も消える時は一瞬やったで
そういうもんや
>>62
すげー絵描きいらないじゃん
>>47
しょぼ

ジャップの3Dってぜんぜん進歩しねーな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:50:52.30 ID:FstHiGCl0
ド下手糞な手書き作画よりは安定したCGのほうがいい
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:51:27.22 ID:8nAJJG4I0
プリキュアの格ゲーも現実味を帯びてきたな
ここまで進化したらあとはカプコンに任せるだけだ
>>71
ゲームは廃れてるから無理じゃね?
海外でもソシャゲーが人気出てきてるしコアゲーマーが減ってる兆候とも見れるし
作画崩壊も過去の物になるのか
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:51:50.57 ID:20OBorR70
>>65
安心しろ
そう簡単に無くならないから
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:51:54.30 ID:bREV2xug0
>>40
スカートの中のコンテンツでわろた
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:52:20.53 ID:zDRb/qfq0
>>47
これいいな
たまにOPに手描きアニメ使ったゲームあるけど、こんな感じでやってほしいわ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:52:38.87 ID:BoRfGPyaP
OVAでスコープドッグがCGになってたのは、ちょっとショックだった。 (´・ω・`)
なんつーかあの泥臭い鉄の棺桶感が減った。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:53:03.71 ID:R7VAjZyq0
>>80
東映なんかはまさにな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:53:11.17 ID:FstHiGCl0
>>86
EDだけじゃなく全編このクオリティならマジで手書きいらない
アメリカだと映画産業が豊富な資金使ってCG研究するのに、
日本だとカツカツな中でアニメとゲームがCG研究してて、
なんか職人文化みたいなものを感じる
>>64
あー駄目だわコレ
動きがリアル寄り過ぎて
ヒーローショーの着ぐるみみたいになってる
アルペが良かったとか言ってるやつマジで言ってんのか
CGのせいでコンテもアングルも制限されまくり
柔らかい皮膚を表現できずにプラスチック人形みたいなカチカチ感
見せ場以外は体の一部分だけ動かすだけで精一杯なロボット動作
あんなんまだまだ実用性皆無
派手なアクションは置きかわっていくけど
手書きは残って高度にハイブリッド化していくと思う
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:55:42.85 ID:AjdpVpw40
結局のところ売れるか売れないかだよ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:55:58.07 ID:8nAJJG4I0
ひめちゃんって誰かに似てるなって思ったけど
みつどもえにああいう奴いなかった??
>>76
サザエは筆や絵の具の変わりにペイントソフトみたいの使ってるだけだろ、どうせ。
3Dキャラのモデルを使って、動きだけ与えてあとは勝手に描かせるのとは違う。
最初に精密なモデル作っちゃえば以後は使いまわし。計算機を増やせば
いくらでも作業が加速できる。絵描きという職能が不要になる
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:56:23.09 ID:cJ8D8RlB0
なんかヌルヌル動きすぎるのが気持ち悪い
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:56:55.17 ID:20OBorR70
>>90
OPEDは別に予算組んでるからクオリティ上げられるってのがあるし
そうそうこのクオリティを常時は無理さ
技術力があってCGの単価安売りするクソ会社が出てこない限りは
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:57:03.75 ID:Uu8tMPJE0
>>82
ただ、現在のPS4の売り上げの勢いは、PS2の勢い超えてるから、海外はまだいいだろ。
>>47で出てるギルティギアの最新作もPS4での発売も発表されてるし。
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:57:26.88 ID:5NTg9ryW0
俺趣味でmaya使ってんだけど需要あんのかな?アニメ業界も面白そうだ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:57:46.50 ID:YtAXqSxZ0
新プリキュア話題になりすぎ

やったね!
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:58:08.02 ID:0gw+fJ550
>>48
エヴァQ、、、
もうトレースの時代だからwwwwww
>>93
EDのキャラダンスVerでイオナの髪の毛が腕に干渉してぽんぽんはねてるのは修正しろよと思った
絵的にも邪魔だし、邪魔な髪の毛をそのままにしてるってのも人間の自然な反応としてもあり得ないから違和感が目立つ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:58:34.26 ID:5aII02Wk0
大衆モブなんかはもうCGでやってるところもあるしな
>>64
ずいぶん進化したんだな
CGは顔の表情と指先がどうしても手抜きで堅い物になってたけど
顔の表情がかなり豊かになった
後は指先だな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:59:05.23 ID:4eJxepGx0
RWBYなんかはおもろいし
作画の評価なんてアニメで大したウェイトをしめていない
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:59:10.89 ID:8nAJJG4I0
>>102
ぶっちゃけ声が一緒ならそんな違和感は無い…
GUN道も楽しめるし
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:59:12.37 ID:zDRb/qfq0
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:59:36.32 ID:wgHdpCx/0
>>47
すげえな
実機もこのレベルで動かせればいいのに
>>97
キッズアニメはそれで済むだろう
萌えアニメは手で描かないとダメだろう
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:59:47.35 ID:oz07+Z9L0
絵だって3Dじゃ誰も金ださないだろ

アニメの購入層もそういった手書きの価値で買ってるんだよ

3Dとかなんの価値もない

声豚はアイドルだけで買ってるが
>>102
CGだと壊せないのか
死んでるというよりも、リアル人間寄りではあるけど
漫画的な面白みは無いね
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:00:29.23 ID:Iclq3JdG0
アルペジオ面白かったしCGの抵抗もだんだんなくなってきたけど
見終わった後にキャラの表情が全く記憶に残ってねーんだよなぁ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:00:37.20 ID:oYJxUBOW0
>>115
ボカロと似たようなもんだと思うが、、、
>>73
pixarはそういう所に人手かけてるからな。
モーション付けたり調整したりとアニメーターが手間をかけて手動調整。
>>107
全編この3Dだとくどいってのもあるんだよなあ
情報量が多すぎて見てて疲れてしまう
マンガと同じで、書き込みまくればいいってわけじゃない
3Dに合わせる場合、背景があまりに簡素だとそれはそれで違和感ある
3Dは導入すると手間のほうが増えるかもしれん
ピクサーだと背景ごまかすためかキャラのアップを多用してる印象がある
>>62
みゆきかわいすぎ
胸が苦しい
キングダムみたいな産廃が有るから余計良く見えるってのも有ったんだろうけどな
実際、ポリゴン人形劇で低予算製作した方がマシ、っていうレベルの手書きアニメ大杉なんだよ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:01:54.72 ID:20OBorR70
>>115
それは正しい
作画という価値観を買ってる人は居ても音響とかCGとか撮影で買ってる人は居ないし
>>112
最後のウインクからのニコッ!が最高にかわいい
がっばいわ
>>110
アルペはキャラに関しては何年前のMMDだよって感じだったけど表情の変化さえまともになっちまえば
あれでアニメとしては十分見れるだろうからな
平均点以上あればそこは問題ない
但し今の表情表現ではアカンね
>>112ここまでやったらいける
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:02:06.80 ID:WwI/cfdO0
CGは等身高いキャラだと不気味の谷問題が発生しそうだな
>>103
初日だけだけはいつもこんなもん
そしていつの間にか誰も見なくなる
3Dモデルだけ売ってくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1万以内なら出す
>>97
> 動きだけ与えてあとは勝手に描かせる
> 最初に精密なモデル作っちゃえば以後は使いまわし。
> 計算機を増やせばいくらでも作業が加速できる。

こんな認識でなにをほざいてるのかこいつは
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:02:30.28 ID:/mqUEWHR0
>>106
だめじゃんそれ 素人が出来合いのモデルとモーション使って動かすMMDじゃないんだから
動画見てないけど 
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:02:48.15 ID:2H5qxKbU0
>>107
これだったら圧倒的に上の方がいいだろ
アニメーターが激おこぷんぷん丸でアルペジオ叩いてるの?
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:03:18.17 ID:CCCuQ1SU0
スケジュールが逼迫したら手書き以上に地獄になりそうなんだが

かんとく 「どうだ上がったか!?」
スタッフB 「いえ!レンダリングにあと30時間かかるよってにww」
かんとく 「(;゙゚'ω゚')::グゥゥゥゥ」

その間、人間にできることナシw
>>116
表情壊してるシーンもあったよ
テンプレ的な壊し方で、顔全体の形を変えるみたいなのはやってなかった
全編3Dでやるから手間を省いたんだろう
顔モデルを新たに作って調整するより、部分的に描いたほうが楽だから
爆炎が戦艦を覆ってるはずなのに戦艦がハッキリ見える
こういう雑な仕事してるのがアルペのCG班だからなあ
こんなありえない爆発手描きじゃぜったいにないのに
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty120902.jpg
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:03:46.27 ID:ny9U+Lw00
>>132
プリキュアたたけないからアルペジオたたくってところがポイントw
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:03:46.67 ID:2NS87cjW0
http://i.imgur.com/5jKks8l.jpg
http://i.imgur.com/hdeF6Zr.jpg
http://i.imgur.com/lUS5jLb.jpg
アイカツのCGは可愛いけどちょっと顔がでかい気がする
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:04:07.86 ID:s6PL6gwA0
>>112
これ手描き超えてるじゃねえか…
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:04:44.29 ID:WwI/cfdO0
キッズ層を意識したらアメリカのアニメ映画を追いかけざるをえないのかね
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:04:46.67 ID:A1wX+h1M0
>>64
等身と動きがリアルで顔はアニメだからメチャクチャ気持ち悪いんだが
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:04:49.68 ID:5aII02Wk0
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:04:52.79 ID:tUPWRz8O0
15年前はCGもグロメンで見向きもされなかったろw
しかしコンピュータは確実に技術を蓄積してサルの進化を促してきた
>>137
アイカツいつの間かこんなに良くなってんのか
始め見た時は放送事故かと思ったが
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:05:12.54 ID:MbLaSmRF0
           l |
           l |
     ○    l |
.       \  .l |
         `ヾ_| _.rーく\
          〈 \ \\
          〉  \ \\
           〉、   \  入
           〉 \  ヽノ 廴_
            `ー─、_}___ノ:::::::::`ヽ、
     n、 n n           \::::::::::::`ヽ -、
     `ヽl l.|__ノL       ィ''⌒\:::::::::ノ /:::\
        \  )      ( /⌒`ヽミ、{ ノ:::::::::∧
         }==ハ      ∨`._ 、´  フV::::::::ノ .ハ
         |::::::∧       l ィ._、   {  V彡''   |
         |::::::::∧      ヽ _ イ ヽ       |
         |::::::::::∧      } -=彡' \.     |
.          l::::::::::::::}ヽ、 ___ノ'"i´¨    ヽ    |
          lー==彡、 Y  |  |  [○]  ヽ  |
.          l::::::::::::::::}  }  |  | JAPAN   ヽ|
          ヽ、::::::ノ  l   |  |     |      |
                ̄`ー、ノ  「_ .!     |      |
                ヽ  {_ノ |     |      |
                      ',    |     |      |
                       ',   |     |      |
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:05:13.10 ID:7j1hPloc0
>>120
最近の3DCGなロボアニメでも言えることだけどディテールが大杉なんだよな
このプリキュアEDとか立体感見せる為に陰影を強めにしてるけど、これを本編でも同じようにしたら確かにクドい
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:05:14.11 ID:t6WqNK5i0
>>128
同人に流用する奴現れるだけだろ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:05:28.95 ID:zO3LAaBi0
>>139
最終的にはそうなると思うけどなあ東映
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:05:34.55 ID:20OBorR70
>>119
アニメもそうだよ
ただ制作規模とか予算とか違いすぎるだけで
自動化技術が進んでも手付け作業からは逃れられん
>>130
MMD使ってる
MMD製であっても素人が見て気づくような部分は調整するのがプロの仕事だろうと思う
http://animeanime.jp/article/2013/10/18/15970.html
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:05:46.51 ID:HENVjhnG0
判子絵だらけにしたしっぺ返しが来るな
>>133
CPUを途中で参加させて分散処理ができるようなソフトなら、人集めならぬ
コンピュータ集めで凌ぐんじゃないの。あとクラウドの仮想PC契約して
そっちにも処理回したりして
>>148
> 自動化技術が進んでも手付け作業からは逃れられん

そして、自動化処理が進めば進むほど、情報量や要素量が爆発的に増えるから
手付け作業の手間が爆発的に手数が増えるっていうね。
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:07:03.66 ID:wgHdpCx/0
プリキュアだしもう少し影は2D寄りにして欲しい
唇の影とかリアルすぎてキモい
他は素晴らしい
人形遊びにしか見えなくてもアニオタとフィギュアオタって被ってそうだし問題ないのかもな
俺はパス
>>102
上は作画崩壊してるな
やっぱCGの時代なんだなwwwwwww
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:07:38.15 ID:RViZY1Zm0
>>123
どうせそのうち
プリキュアEDレベルのCGで本編の動画
も作れるようになって
3DCGの動画を作る職人芸がどうのこうのという話が
広まって「3Dもすごいんだな」っていう認識が広がり
3DCGに金を出すオタクも増えるだろ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:07:39.91 ID:lZzz3HRe0
>>141
これひどいよな
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:08:08.33 ID:5aII02Wk0
>>148
人間は自分に近いものに違和感を覚える動物だからそのままトレースすると違和感しか見えなくなるからな
不気味の谷ってやつ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:08:16.04 ID:jK/7V+zp0
>>64
これの表情ってどうやってつけてるんだろ?
CGモデルに上から手書きで口もととか手直ししてるんだろうか?
それともプログラムでつくってるのか?
迫力のある戦闘シーンは手書きじゃなきゃ無理でしょ

実写の話はしてないからな?
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:08:32.10 ID:QsYEtl4B0
>>86
感動した
やべええええ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:08:32.22 ID:R7VAjZyq0
ハーロックとか星矢映画みたいに爆死してもダメージ少ない東映みたいなでかい所じゃないと
まともなのまだまだ作れないだろ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:08:42.26 ID:/mqUEWHR0
>>149
そうなのか カスタマイズとかしないのか
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:09:24.18 ID:tUPWRz8O0
3Dスキャナでフィギュア作りもはかどるな
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:09:26.37 ID:Au3D6tkJ0
>>47
格ゲーなんて一切やってなかった妹がギルティ買ってたけど
こういう路線行ってたんだな
なんだかんだアニメイト系つーか腐女子系つーか世界観が無茶苦茶だろうと売れるんだろな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:09:35.99 ID:E6O84jQHO
お前らは大絶賛してるけと、まだまだノッペリしてと思うんだが…
>>140
それと同じことを初音ミクのゲームスレで指摘したら、
俺は気にならないという書き込みが結構返ってきた
生まれたときからモーションキャプチャーが一般的になってた世代
言い換えれば、人間の動きをそのままトレースするCGキャラになれてる世代には、
もう違和感がないのかもしれないな
俺の抱いてる、「リアルすぎる」という違和感って何だろうと考えてしまったよ
俺はCGキャラの動きの変化を見てきてるから、人間の動きそのままだと未調整じゃねえかって思ってしまう
>>160
マクロスの三次元高速ドンパチだって、あれレンダリングは計算機がやってるけど
モーションだの修正だのは全部手作業修正だからな。
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:10:57.93 ID:/leVRTY+0
>>107
やたら足が太いのは、男性アクターが踊ってるから?
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:11:04.89 ID:Z6Z3sgZK0
オレンジとか神風動画とか凄いなぁとは思うけど
一本丸々任せられるかと言うと無理だなと思う
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:11:09.47 ID:5aII02Wk0
>>157
酷すぎて苦情が来たのかキングダム最大の売りの3DCGがほぼ外されたよね(´・ω・`)ショボーン
ディズニーアニメも見慣れてないとヌルヌルしててキモいって言われるしな
単に慣れかどうかって話なだけだろ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:11:48.50 ID:vvGBr3pC0
>>102
マジカノ懐かしい良いアニメだったなぁ
>>113
UNIとかBBを大画面でやればそんな感じはもう出てると思うよ。

日本の高画質ゲームはこっちの方面を期待してるんだけど
大手はどこも洋ゲーのリアルよりばかりでつまらん。
トキトワ超期待してたけどゲーム性まで詰めこなかったしなあ。
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:11:52.21 ID:5DSe+YUcP
質問なんですが、最近のアニメって
オープニングエンディングとかと、
一部の戦闘シーンとかだけじゃなくて
全編がCGになったりしてるんですか?
ゴミ箱マックproも登場していよいよ量産の時代が来るな
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:12:40.79 ID:XqJEBg5M0
CGとかキモイねん
178恐怖の在日・創価タブー:2014/02/02(日) 10:12:46.95 ID:gLo/mG3v0
脅迫された世界一の美女・吉松さんの会見が放送禁止のワケ
http://www.youtube.com/watch?v=lqZL5g6MYNQ&list=PLYvgRSxXWBsuqzeQJx0AqzIBc8IIClw6Y&index=2 /
これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2
>>169
太ももはこれくらいがいいと思うの
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:13:10.02 ID:5aII02Wk0
>>167
生トレースで使ってるところはないと思うよ
微妙な加減は何処の制作もやってるはず
やってないと不評の対象になる
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:13:16.41 ID:UKxgNyRGi
フレッシュだったかハートキャッチのようにエンディング映像を添えた本をだしてくれ
シャドーボックスかよ
http://www.youtube.com/watch?v=TqcWPzgPe1E#t=43s
http://www.youtube.com/watch?v=FxvoiBW5jAg

まあアニメ的表現のCGへの転用はあらゆる方面で動いてるし進化してるから
今越えられて無くても近いうち完全に不気味の谷越えちゃうよ
部分的には余りヌルヌル動かしちゃわない事が重要な気がする
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:14:40.28 ID:/3gel7Gi0
>>169
CGでガリガリだとアイカツみたいに違和感あるからこれでいい
タブレットみたいに画面に直接書くのは手書きに入るの?
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:15:04.40 ID:wgHdpCx/0
http://pa.dip.jp/jlab/a3/s/pa1391299918122.jpg
でもまだ処理が甘いところもあるな
スカートの主線が切れてるところとか
靴の片方だけ影に線入っちゃってるとことか
こういうのは手作業で修正するべきだわ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:15:06.58 ID:8nAJJG4I0
FFのCGはお前ら絶対誉めないよね
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:15:17.17 ID:QFXTs1MYO
CGでヌルヌル動くよりも、一部の天才的なアニメーターによるメリハリタメのある動きの方がすごい
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:15:39.24 ID:T7AbZuxh0
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:15:51.07 ID:Vs/bUvN40
誤解しちゃいけないのはCGにしたからって作業が楽になるわけじゃないからな
むしろ手描きより不自由なツールだから労力は手描きよりもかかる。予算も時間もかかる
それでもやる意味は?と言われたら今まで見たことないアニメを見せたい以上の動機がないのが現状
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:15:56.95 ID:VY3vtB2cP
今はMMDにもトゥーンシェーダのプラグインあるから
やろうと思えば個人でアニメ製作も可能な時代なんだぜ

暇と時間を持て余したアグレッシブな奴はちょっと本気出してたら?
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:16:09.75 ID:Au3D6tkJ0
>>187
FF7当時は大絶賛だったんだぜ・・・
>>47
日本の3DCG技術舐めてたわ
>>175
小学生向けの日曜アニメは全編CGが結構ある。
おはスタのコロコロアニメはほとんど全編CG。

夕方・深夜は全編CGは少ない。1シーズンに片手で数える程度。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:17:05.53 ID:qbjdv0pP0
アルペジオは女キャラ優遇と男キャラの手を掛けなさが潔かったな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:17:30.89 ID:u9gd35qy0
CGって絵に味が無いからつまらない
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:18:00.73 ID:jK/7V+zp0
輪郭線の強弱があるけど、これは手作業でかいてる?
まだ規制解除されないので代行にて投稿
(´・ω・`)くそ!いつになったら・・・!


絵描ける人、絵描いてる人、絵描き、絵師、イラストレーター・・・・・・
そういう人に「3DCGで作った」っていうと、激怒するよ
口の聞き方に気をつけようね
さすがに業界関係ない飲み会でジョッキぶん投げて店員に怒鳴られてたのを見た時は
「もうこの人と関わりあうのやめよう」と思った(たしかゾイドの話してた最中だったと思う)

尚、デザイナーと呼ばれる系統の人は、かなり優しいし迎合している。積極的に取り入れている
まー実際のところ○○デザイナーなんて絵もデッサンも萌えも何もできなくとも手先さえ早ければ誰でもなれますからねw
んなわけで、じゃあ今後どっちに仕事振るの?って言われたら、じゃーどうしようかなあっと・・・
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:18:23.00 ID:nMZ7gx/F0
>>47
すげーな
これ是非アニメで見たい
昔のお粗末3DCGアニメと違いすぎる
進歩しすぎだろ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:18:38.63 ID:jSicmDr90
エスカ&ロジーのアトリエの原作ゲームCGとTVアニメの絵見比べると
CGの方がイラスト再現では有利なんだよなー
逆説的だが線のタッチ表現や塗りなど手描きならではの部分がCGの方がやりやすい
>>43
ともおの足が艶かしすぎる
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:19:24.38 ID:eK+wz3awP
GONZO(旧)再評価の流れ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:19:34.81 ID:20OBorR70
>>190
フル3Dで全編やるとかは今はまだ挑戦の領域だね
ワークフローが煩雑にはなるが作画と3D協業のほうが効率もクオリティも上がる
アルペジオとかはキャラが動かない分違和感をそれなりに抑えれてたと思うけど
動かないなら手書きの方が楽じゃねとか思ったなぁ動くなら動くで出来の良いのを
作ろうとすれば金も時間も掛かるだろうし結局手書きと3Dの使い分けが一番かもな
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:20:04.85 ID:wgHdpCx/0
>>43
足が嫌だわ…
>>203
時代が早すぎたな
>>175
一般的ではまだないけど、デュエルマスターズシリーズなんかは
もうかなり前から全編CGでやってる、最近は団地ともおとかもそう
>>203
いや実際今最前線で頑張ってるのゴンゾの遺伝子だし
ゴンさんは犠牲になったのだ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:20:37.42 ID:lZzz3HRe0
>>47
このアニメーションでジョジョ作るなら見たいわ
スレにある動画見てて思うんだが真正面からみた顔とか動きは時代の進歩を感じるんだけど、
カメラが下に下がった時の首と頭の繋がってる部分が不自然すぎて萎える・・・
本来あり得ない形だろうし、手書きはそういう所を要所要所で臨機応変に変形させるから違和感なく見れる
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:20:48.80 ID:ALs3/yLEO
>>91
道具に頼るのは邪道。
腕を磨いて難問を突破するのがあるべき姿。
>>168
ID変わったけど俺だから
そんな話どや顔で語らなくても知ってるから
その上で手描きの方が見ごたえあるっつってんの
しかもなんで作業量で比べてるわけ
しかもなんでわざわざマクロスなわけサーカスなんて手描きと3Dの差が浮き彫りになる最たるものだろ
やっぱアニオタ頭おかしい
3DCG全編アニメでやるにはあともう少しだけ技術が足りない
今はショートアニメを丁寧に作って技術と効率化を磨く期間
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:21:29.28 ID:dK/l0b9q0
CGのほうが高級感があっていいな
手書きはのっぺりした色使いになるのが致命的
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:21:50.39 ID:/mqUEWHR0
>>197
手作業だとしたら不均一過ぎるから自動だろ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:22:09.63 ID:S/BP+6wi0
>>107
このキャプ色ズレてる(´・ω・`)
モンスターズユニバーシティって映画を先日見た
不気味の谷とかない怪物系統ならもうCG最強だなーと感じた
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:22:20.56 ID:jSicmDr90
>>190
CGにしたら動画仕上作業が省けるんだが
CGのモーション作成は原画動画仕上ひっくるめた以上に手間がかかると?
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:22:29.51 ID:eK+wz3awP
>>209
サンジゲンあたりか
ブラックロックシューターを見た時は
戦闘アクションの未来を感じた
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:23:11.18 ID:U7dUYO/v0
3次元に近づくな!
>>213
文意が伝わらなかったのはすまんが
文意としてはお前さんの意見に同意している意見だぞ。
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:23:38.70 ID:0JuuTcEN0
>>214
流行りの5分アニメあたりでフルCGやってくれないかな
これくらいのクオリティで3Dエロゲ出して
>>222
すみませんでした
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:24:38.01 ID:IBdUFruFP
3DCGは手書きだと面倒になる視点をグリグリ動かせるところだな
ライブシーンみたいなのだともう3Dじゃないとダメだわ
アイマスとか手書きで頑張ってたけどすげえショボかったし
GANTZでもあったよな CG=手抜きという先入観が強くてまともに作品を見てもらえない的な話
CGは手抜きっていう見られ方は万国共通なのかね
>>224
skyrimのエロmod入れたほうが早いと思う
トゥーンは厳しいけど。
>>107
魔法のシューズもいいけどこんなヒールでスケートすんなよw
プリキュアレベルだと手書きよりよっぽど手間暇かかってそうやしなぁ・・・
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:25:37.54 ID:eo6gX2qm0
>>24
キングダムになるだけやろ
>>140
3DCGのモーションの途中のコマをわざと落としたりオバケつけたりする技術はもっと研究されてもいいかもね
>>186
線はわざと手書きの勢い出すために閉じなかったりしてるからミスじゃないよ
一番最初のフレッシュでも唇の線を真ん中で消すかどうかとか細かいところ調整してる
手描きの良さを全否定する訳じゃないし
CGも違う点で優れてたりする訳でお互い進化すれば良いんだよ
その上で淘汰されるのはやっぱり手描きだろうなと
クオリティが低いCGは確かに無価値に思われがちだけど
平均的なアニメのクオリティを超えたらその偏見は全くなくなるものだしね
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:26:17.37 ID:yq7x8eKa0
最大のメリットは今までの1/3程度の人員で作れるから
韓国に仕事投げる必要がなくなる事だ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:26:21.57 ID:8nAJJG4I0
>>226
何で長所を生かさず短所に挑戦するのが好きなんだろうな職人って
【3浪】オラエモンの宅浪駅弁入学記【宅浪】★32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1390900911/

・このスレは2浪で私立大学に合格したにも関わらずやりたいことが違うやらコンプやらで
親に隠しつつ自宅浪人するオラエモンが駅弁理系を目指すスレです
大学後期は休学し、親にも受験勉強のことは説明済ずみ…


1浪目は予備校に通っていたにもかかわらずサボりまくって全落ち…
2浪目は大学合格も上記の理由から通わず…
はたして3浪目はどうなる!?

乞うご期待!


ブログ:http://ameblo.jp/oraemon12/(不定期に更新&模試の結果とかもうpしてます)

ツイッター: https://mobile.twitter.com/oraemon12/tweets

オラエモンwiki: www57.atwiki.jp/oraemon/(初見専用)

ニコ生:http://com.nicovideo.jp/community/co2199031(毎週土曜日20時から1時間程度雑談放送をしています)

オラエモンうpロダ :http://ux.getuploader.com/oraemon_in_tomoyo_love/
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:26:51.36 ID:aRVJZA9JP
CGに慣れて、なんだ手書きかよとか言う時代がくるんだな
>>226
CGだと手描きみたいな嘘パースが出来ない!ってこの手のスレで決まって声が上がるけど
それより手描きが普通のカメラワークに対してきわめて制約的なわけで
そこからCGで解放される方が得る物大きい
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:27:40.50 ID:VDlTpV9FP
ネチャプリ最高やがwwww
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:27:44.34 ID:UbtPfXT50
>>238
ゲームが正にこれ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:28:05.29 ID:IBdUFruFP
>>223
さぐれとかgdgdとか低予算アニメでは最近やってるな
>>223
手抜き3DCGアニメはあるけれどな!ハイクオリティなのがあってもいいよね
5分や10分くらいのショートアニメってもっと作られるべきだと思う
30分1クールだから制作費や手間どころかシナリオにも制限が付いてしまうしね
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:28:18.60 ID:A1wX+h1M0
とにかく違和感を無くしてほしい
日本のはペンギンズみたいにアニメ的な動きとは真逆のリアル思考の動きだもんなぁ
ガラパゴスに陥って行ってないのかこれ
でも本編が全編CGだったらつまらないよ
絵を描く人で同じキャラでも微妙に顔が違ったり
そういうところで飽きないって事もあるんだから
全編CGだったら読み聞かせみたいにつまらなく眠くなると思う
海外だととっくに手書きすたれてるよね
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:28:53.39 ID:Vs/bUvN40
>>219
キャラ動画をアルペジオレベルにまで下げれば作業を省けるかもね
でもプリキュアEDレベルで作ろうと思ったら手描きよりも大変でしょ
この1分ちょいの映像でも3ヶ月じゃ作れないよ
モデリングもモーションもトライアンドエラーで凄まじい作業量になってる
>>238
トトリのアトリエってゲームでそれになった
続編でCG使ったOPにしてくれてほんとによかった
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:29:12.07 ID:eo6gX2qm0
>>40
これアドリブでスカートの中のコンテンツ言っててワロタ
>>244
次のドラえもんフルCGだからそこが分水嶺になると思う
あれは成功してしまう
>>219
少人数でやったら時間が足りないし
かといって人海戦術で作成したらPC代ソフト代がとんでもないことになるんじゃないかな
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:29:37.86 ID:yKWzyYv60
⊂⊃    ○    ⊂⊃

もうCGセルなのに↑みたいなのがヘッダに残ってるのはなんでさ?
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:30:02.26 ID:u5a/576pP
海外じゃクローン・ウォーズレベルの作品が何年も前にあったり
今やってるタートルズもフルCGだしな
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:30:03.18 ID:jJULIF1c0
ちなみにCG技術が一番ある業界はパチンコ業界な
わりとマジで北斗のCGとかションベンチビったわ
なんでアニメなのに一枚絵で評価決めてんのあほらし
あとOP、ED並みに費やせるシーンから持ってこいよ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:30:23.20 ID:tUPWRz8O0
ヒトは神の被造物か、それともサルの子孫か
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:30:32.12 ID:20OBorR70
>>219
原動仕はセクション分かれてるし動仕は海外に投げたりできるけど
3Dは1カット一人で持つのが普通だし(と言うか分けたら効率悪い)場合によってはコンポジットまでやるからね
別種の重さがあるのよ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:30:37.98 ID:/3gel7Gi0
ディズニーやピクサー見てて思うけどがっつり細かいCGフルでやられても見てて疲れるよ
情報量が多すぎる
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:30:47.12 ID:wgHdpCx/0
>>203
10年早かったな
巌窟王の無駄な背景フル3Dとか今なら評価されてたかもしれん
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:30:50.19 ID:/leVRTY+0
やっぱ手書きはリアル超えてるなと再確認するだけかも
cgはリアル目指してるのが見てて冷める
>>254
つまりハイクオリティなEDを持つプリキュアはパチンコ参戦もありうる…?
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:32:13.36 ID:qbjdv0pP0
>>107
こんなエロゲ塗りみたいな3Dは気持ち悪い
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:32:24.96 ID:gDGhfNHA0
ようやく日本もピクサーに追いついたな
15年遅かったか・・
>>254
パチンコ業界なんて委託に決まってんだろ要するに金があるんだよ
将来的にはCGパートで使ったモデルを公式HPで壁紙みたいに配布とかしそう
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:32:47.31 ID:jJULIF1c0
>>262
下請けくらいはやってるかもな
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:33:09.27 ID:20OBorR70
>>245
アニメーションは注意すると人のよってクセがかなり出るけど表情はどうにもならんね
各個人別々にキャラごとフェイシャル作るわけにもいかんし
>>260
これ学年誌に載せる内容かよw
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:34:02.85 ID:rBqVBf+e0
CGってもセル画じゃなくなった2DでのCGだかんね。
最後までセルだったのはサザエさん。
作監の違いで語り合うことを楽しみにしているアニオタが息出来なくなる日も近い
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:34:24.17 ID:uOYjnkY30
アイマスの劇場ライブ結構好きだわ
>>261
理想は版権絵がそのまま動くことだからアニメでそれはないんじゃね。
放送アニメの映画が手書きでほぼその域に達してるからCGでどうがんばるか。
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:34:39.85 ID:wgHdpCx/0
>>233
そうなのか
まあなんにしろ久々にアニメの技術に感動したわ
>>239
> それより手描きが普通のカメラワークに対してきわめて制約的なわけで
> そこからCGで解放される方が得る物大きい

ただし、本当に3DCGで作る場合は作業量や物量がとんでもないことになるんだけどね。
「描かないものは絶対に映らない」わけだから、「セット」の構築がめちゃめちゃ大変になる。
たとえば現実のPVなら撮りたい場所に被写体連れて行けば、どこからどう撮ろうが全部映像に映るが、
アニメだと、根本的に「世界をすべて作る」必要がある。

ラブライブや今回のプリキュアのEDですら、その制限を極力回避しているんだよね。
「リアルな世界ではなく、エフェクト満載の背景」だったり、
リアルな世界っぽい場所でも極力カメラや画角を制限していたりするのが分かる。
ヲタアニメは顔、表情がキモなところあるから
遠景はCGに出来てもアップは厳しいだろうな
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:36:15.40 ID:L/cTtH+1P
結局CGが使えても、技術的に使いこなせないのと、制作スケジュールにあわせて的確なクオリティが出せるかわからないのでセル画人海戦術に走ってしまうプロダクションの多い事
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:36:22.77 ID:jJULIF1c0
後、同人エロゲの3D化が進んでるね
つーかプリキュアの3Dモデル流出してエロ同人3Dとか作られないもんかね?
最近の女児向けアニメの3DCGは2Dと3Dの融合の完成形だと思うよ
ピクサーが目指してるのとは違う路線だし、いいことだと思う
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:36:30.59 ID:LTwgNoBq0
>>276
不自然に見えるとこもあるけどかなりレベル高いだろ
作画崩れたりする奴よりマシ
>>261
だから逆にCGからアニメ側に近付けてる感じのCGが好き
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:36:45.13 ID:4oOJUr5u0
動きのギクシャク感は慣れるしかないんだろうか
http://www.gamersyde.com/stream_the_wolf_among_us_gameplay_1-30984_en.html

CGで色んな制約から解き放たれるのはいいと思うんだよな
高品質な全編60fpsのアニメとか見てみたいし
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:37:24.68 ID:OjY3L/ArP
>>252
線画までは紙に手書きなのでは
>>247
かもねじゃなくて普通の手描きアニメの原画動画仕上1話あたり二百数十〜三百数十万円
これよりCGのモーション作成の方が金掛かるかっつってんの
>>272
あれが凄いのは、カメラのモーションやカメラが向くアングル、画角がマジで遠慮容赦ないこと。

手描きももちろん、3Dモデルでライブをやるんでも、普通はあんな風なカメラの振り方はしない。
極力後ろに映るものが減るようなアングルを使うんだけど、今回はもう遠慮容赦なく
客席だのモニターだのお構いなしにカメラを動かしまくってる。基地外沙汰といってもいい。
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:37:42.26 ID:5aII02Wk0
>>265
不思議と金のある映画はパチンコ以下が殆どなんだよな
おそらく制約と作品に対する思いなんだろうと思う
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:37:51.22 ID:jK/7V+zp0
>>216
輪郭線にこんなに強弱つけられるのが自動でできるなら
他のCGアニメでももっとやればいいとおもうけど、なんか細い輪郭線のが多いように思える。
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:37:59.99 ID:S/BP+6wi0
>>254
パチンコの演出は最適化されたフレームワークが整ってしまっていて
3Dアニメの演出としては最悪の部類だから
パチンコ演出そのままプロジェクションマッピングやって
みてらんないもの作ったように
演出ごと他へ持ち込むのはやめたほうがいいね(´・ω・`)
ガンダムBFと3ロボを見る限り
ロボ戦闘に関しては作画のほうが迫力がある

XEBECゾイドを除く
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:38:20.53 ID:zEGbgajD0
>>107
どごが良いんだよこれ
前に見たプリキュアのEDは違和感なくてすげーって思ったけど
この3Dはなんか人形っぽさが加速してて気持ち悪いんだが
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:38:22.37 ID:zHa+Qqhu0
いったんデータが完成すれば作画崩壊の心配も無いしな
絵描ける人も減ってるし
本編も完全に移行するのは時間の問題だろう
>>278
モデルだけじゃ無理
アレの一番の肝をコンポジット

レンダリングした後に秘密の事やってるよ、あのクオリティのアニメCG作れるのは東映だけ
>>86
めちゃシコ
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:39:31.93 ID:tUPWRz8O0
サルの子孫が神の言語を使って進化を創造した

なぜなら神は6日で仕事を終えて7日目は休むからである
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:40:20.13 ID:oz07+Z9L0
問題は3Dばかりつかうようになったら

職人が壊滅する

んで3Dなんかて誰でも作れるんだkら

中国にあっとうまに抜かれるな

中国のアニメもけっこうなクオリティになってきたし

手書きでも抜かれるだろうけど
そにアニの最新話ED
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:41:06.32 ID:20OBorR70
>>288
最近は良いプラグインやらシェーダーもあるから強弱つけてる作品多いけど
やり過ぎると作画から浮くから極力抑えてるんじゃないかな
>>296
それに何が問題が
時代に追いつけなくなった物は淘汰されないと
何かを淘汰してアニメも存在してる訳だろ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:41:30.59 ID:jJULIF1c0
>>293
コンポジットってなに?
>>275
手描きだと更にカット毎にセルや美術でセットを描かないといけないけどな
>>283
目指すのがフルCGなら色々と面白いものが見れるけど
手書きアニメ目指してたらないわー
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:42:14.57 ID:jK/7V+zp0
>>298
アニメ本編で強弱つけてるのってどんなのがある?
ロボットに関してはわりと3Dでもいけると思うんだがな
人に関しては崩しが無いと寂しいし厳しいだろうけど
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:42:29.09 ID:2LJNJwVb0
CGでまともに作ろうとしたらコスト的にも手書きで書いたのと変わらないかそれ以上かかるだろ
手書きと同じ予算で30分全部やるとなるとアルペジオのようなカクカクで気持ちの悪い作画が出来上がるのがオチ
ピクサーなんて一本映画作るのに数十から数百億円かけてやってるんだぞ
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:42:32.89 ID:yKWzyYv60
>>86
3D版見たら開いた口がふさがらなかった
こんな時代なのか・・・
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:42:47.63 ID:wgHdpCx/0
>>296
中国も昔は水墨画アニメーションがすごかったけど
今じゃ職人全滅だからなあ
>>285
多分掛かるだろうね。
お前さんは「モデルとモーションとシェーダがあればレンダリング余裕」とでも思ってるかもしれないが、
モーションのためにモデルを、モデルのためにモーションを、シェーディングのためにその両方を
みたいに相互に微調整する手間がかかるってこったろ。
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:43:08.08 ID:YtTQLL/q0
セルがで言うとこの宮崎駿みたいに
CGのキャラ製造
CGのアクション作成
それぞれの職人技を持つ巨匠が生まれるわけか〜
>>290
ダンボール戦機見たらそんなことは言えないわ
ロボットものはあれで当たり前ってぐらいにしてもらわないと
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:43:10.05 ID:eo6gX2qm0
>>227
ディズニーはもう手書きを完全に捨てて3DCGしか作ってないようだが
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:43:19.51 ID:20OBorR70
>>296
その点は心配ない
作画は無くならないしCGのノウハウなんて教えてハイ出来ましたーってやれるもんでもない
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:43:29.93 ID:Vs/bUvN40
>>285
いやかかるでしょ。モデリングとモーション付は別料金で換算してるの?
原画動画は絵を描いてるんだよ?モーションだけじゃないからね
CGは物量作戦に出られるから最近のアニメは採用してるだけで金はかかってるよ
CGだと作画っぽく見せるためにコマ抜きやってるけど
あれってどっちが自然なんだろ
>>57
こういうケツと顔を同時に見せるために
わかっててデッサン狂わせるテクをCGでやるにはモデルから首を取り外さないといけないんだよなw
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:43:56.02 ID:qbjdv0pP0
>>310
結局お金なんだよな
>>300
3Dアニメってレンダリングって作業が100%必要なんだけど
ここで作成した画像データを一枚にすること

アフターエフェクトってソフトなど使って、エフェクト乗っけたり最後の処理する
>>287
パチンコだろうがアニメは全部3Dだからな?
映画は実写と融和させなきゃいけないからな?
いくら映画の予算の方が多かろうと作らないといけないパートは映画の方が圧倒的に多いからな?
映画の土俵で比べられるのはハリウッドなり桁違いの予算かけてるところだからな?
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:45:31.20 ID:S/BP+6wi0
>>300
ここがいちばんわかりやすいと思う(´・ω・`)ちんぽ
 メイキングオブ TOWERS OF TEN 〜第3回コンポジット編〜
 http://labs.1-10.com/blog/towers-of-ten-making3-composite.html
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:45:46.18 ID:20OBorR70
>>303
なるべくエフェクトがついてないCGが見やすいシーン見てみるといい
均一の線ではないことがわかるから
ラブライブってCGと作画ごちゃまぜだから凄い不自然な動き
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:45:55.03 ID:eo6gX2qm0
>>64
背景のほうがすごいわ
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:45:58.84 ID:jK/7V+zp0
>>245
モーションも表情も手作業で修正してるんだったら
作り手の個性が出るんじゃないの?

あと、エモーショナルキャプチャーがアニメにも入ってきたら
演じてる俳優の表情の個性が反映されるようになると思う
手書きか3Dか向いてる作品とそうでない作品とかもあるだろうから
これから実験的な挑戦の結果どこかに着地点を見出すんだろうな
>>311
もうディズニーって括りがでかすぎるなぁ
日本で見かけないだけで作ってるんじゃないか?
アメコミのマーベルもディズニーに吸収されてるし
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:46:47.01 ID:U+/5lTry0
アルペジオは3Dだからという理由で切ったんだけど
俺の目がおかしいの?お前らの目がおかしいの?
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:46:50.35 ID:tJHyKiLj0
まぎのモルさんが、時々ジブリ並みの動きするけどあれもCGだろ
ジブリの手書きでリアルな動きを表現するってのはCGでだれでも普通に出来るようになってるから
56が武者修行に出たとかいうのは正解だとおもう

俺なら妹ちょよりもマギを深夜にするわw
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:47:04.79 ID:l71+5TNP0
http://cieloblog.blog75.fc2.com/
ハピのEDがすごいのは演出・ディレクターやってる人が特別すごいから
自身が元アニメーターだし、吉成兄弟やすしおとも交流のあるすごい人
カイジとか福本作品3Dでやってみろやw
http://www.youtube.com/watch?v=59iIpApJScA
ゲーム会社がCGアニメ作って人気でてるんだから
アニメ企業に未来はないだろ
>>299
強者に乗っかりたいだけの馬鹿は俺が淘汰してやるよ
>>321
違和感が凄かったな
中途半端なことするならどっちかに統一するべきだった
アニメーターって枚数で給料決まるんだよ
昔はほとんど動かないシーンで枚数稼ぎして給料稼げたけど今はそういう簡単なところはPCで全部処理できるからその分楽ができなくなった
CGったって、今のところ着色とか撮影とか特殊効果の置き換えでしょ主流は
>>308
余裕じゃなくて従前の手描きと比較したらどうかって話だよ
多分掛かるだろうねじゃ当てにならん答えだが
アルペジオの方向性みたいに手描きアニメの再現に拘泥した
手作業の調整を多く要するやり方を想定してりゃ勝手に膨らんでいくだろうな
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:49:03.89 ID:tJHyKiLj0
プリキュアのEDってCGだったのか?でもこれは良くないCG

マギでモルさんの時だけ出てくるものすごいCGが正解
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:49:08.03 ID:jJULIF1c0
>>317
>>319
ありがとナス!
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:49:16.99 ID:jK/7V+zp0
>>311
ディズニーPapermanはこのスレの主題に近いのでは
http://www.youtube.com/watch?v=1QAI4B_2Mfc
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:50:06.43 ID:JdDr4we60
>>130
それEDで1回も使われてないんだけどなw
宣伝用プロモみたいな立ち位置というか
実際今まで有志が作ったMMDだと思ってたは
CGは動きに楽しさがないのが一番致命的だな
何というか、手描きのピっと動いてピッと止まる感覚がないと画として映えないと思う
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:50:57.37 ID:W1QbGGUE0
CGの方が品質が一定するから商品として優れているだろう
手書きは上手い回と下手な回で変化しすぎ
>>313
素材買ったりしないといけないとか設備投資の問題も大きいかもな
使いまわしが見えると手抜き認定されちゃうけどCGの場合はライブラリ化して使いまわしていくしかないだろう
>>313
原画動画がキャラ表起こしてるような口ぶりだな
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:51:27.12 ID:VGKzXHvQ0
お前らが絶賛してたアルペジオは、きらりんレボリューションとかの旧作と同レベルでちょっときつかった。
ISみたいな引きのカットで使うような感じならもう充分いける
CGでキャラの顔がマネキン状態なのはどうにかならんのか
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:52:07.27 ID:KXp/QqrA0
喫驚した
二次元美少女に関してはまだまだ日本が最先端だな
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:52:38.98 ID:SiJtaITT0
うっせえな
こっちは動くマンガが見たいんだよ
マンガが全部CGモデルになってから出直せ

あ、てさぐれは大好きです
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:52:42.77 ID:df5qnVgq0
10年以上前のゾイドのCGは今見てもいい動きするなと思う
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:52:46.34 ID:jJULIF1c0
そういやサクラ大戦3のOPってどうなの?
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:52:47.06 ID:o0Y8Rvvk0
>>260
これめっちゃ貴重だぞ
3コマ目、スネ夫のいとこが正面向いてる
「正面から見たスネ夫」に限りなく近いヒントがここにある
>>335
従前の手描きと比べてどうかって話をするのに、
従前の手描きで当たり前にやってることを想定するのは当たり前だろう
>>340
手描きは誇張表現がしやすいからその辺りで2Dは勝つよね
アングルを弄り回すようなのだと普通は描き手が死ぬからその点では3Dが勝つる
どちらも一長一短だから上手く融合させれば最強なんだよね
カメラ手前のモブとか機械まではもう全部CGになるだろうけど
メインキャラの日常芝居はバランスの修正のほうがめんどいんじゃないのまだ
動いたら崩れるんだよねマンガの美形キャラクターって ごまかす作業がいる
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:54:13.64 ID:g6r/Tzqw0
プリキュアのEDってすごい手間かかっててクオリティ高いのは伝わってくるんだけどなんか微妙に可愛くないよな
ぬるぬるした動きが嫌われる意味が分からんな
動作なんてできるだけカクカクしないほうが良いに決まってるし要は慣れの問題だろ
http://www.youtube.com/watch?v=IVuXGgOGR7Q

これアリやろ?
声は無いけどな
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:54:52.05 ID:wgHdpCx/0
>>354
動きが幼女じゃないからかな
成人の動きだと思うわ
ゾイドってCGの絵がリアルって言うより
動きがリアルで好きだった

/0の最終回のゼロvsヒューラーが熱い
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:55:10.17 ID:+VGCnKSe0
フルCGアニメって映画以外なら初めてじゃね!?
今回のEDに匹敵するクオリティの手書きEDってどれだけあるんだろ
まずそれを持ってきて手間やお金を比較しないと
あと2D,3Dで技術習得にかかるコストとか設備代とか違いそうだ
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:55:21.42 ID:/mqUEWHR0
>>224
イリュージョンの俺が主人公はクオリティ高い
>43
いいんちょはブヒリティ高い
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:55:53.27 ID:IBdUFruFP
ディズニーの3Dはすごいけど日本の萌え豚の求めるものと方向性が違うし
3DCGでどれだけ今までのアニメに近づけてブヒらせられるかだから
>>357
つまり踊れるジュニアアイドルをアクターにすれば
アルペジオとかいうド底辺と較べて勝ち誇ることしか出来ない手描き信者がかわいそう
ピンクのほう可愛いな
>>357
それはしょうがないわ。
成人と少女と幼女じゃ、パワーウェイトレシオが違うから動きがぜんぜん違うもんな。

ミクのProject DIVAのモーションが奇跡的に凄かったのは、
あのタイミングで小倉唯という最高の素材をモーションアクターに使えたことだ。
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:57:39.54 ID:gwEZvrNP0
3Dのアニメを作るならゲームのムービーを作ってたところに任せればいいんじゃね?
映像以外は任せちゃダメだけど
>>351
いや、代替出来ればいいから
視聴者が要る物を揃えられてれば再現の徹底は必要ない
セルのフィルム撮影からデジタルペイント・コンポジットに切り替わった時も
セルの質感だ空気感だなんだとあちこちが騒いだが結局は代替に成功した。
動きが手付けかモーキャプしかないから物量高精細以外の見栄えが10年以上変わってない
人がどれだけ手入れられるかの方が重要でこれからもcgのこの点の古さは変わんないと思う
人手不足でしかたなく使ってるだけなのにねえ
はあ・・
>>349
あれ凄いと思った
あれレベルのアニメOPなら大歓迎なんだけどな
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 10:59:20.99 ID:IBdUFruFP
アニメの途中の静止画貼られても比べようがないだろ
動画で比べろよ
芝居は付けにくいけどアニオタはそんなもんどうでもいいだろ

デザインはださいけど動くとかっのいい系は3Dには無理
精々情報量でごまかしてる元々かっこいい系を退屈に動かしとけよ
この前までやってたアルペジオは凄かったな
違和感をあまり感じなかった
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty126959.gif
同次変換で2Dアニメ的表現を再現するのは大変だろうな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:00:13.28 ID:Pe8UA5PCP
視聴者にとっては画面から伝わるものが全てで
画面の奥にあるスタジオを想像する必要なんて1ミリもないのに
何でかこうした3DCGとアニメーションの関係を業界人のように業界の未来として語りたがる人多いよな
>>349
あれ踊ってるシーンのパニエだけで深夜アニメなら一本作れるくらい金かけてる
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:00:15.07 ID:l71+5TNP0
>>364
ハピEDで演出やってる人が今年公開の聖闘士星矢3D映画にも関わってるから、
もしかしたらやっちゃうかもね
>>328
作スレに転載するためにワザと馬鹿な真似するのって悲しくない?
確かにあえて崩して書く演出は出来ないしそらどっちが良いってのはないかもしれんけど
アルペジオみたいに表情死んでてもおkなキャラ設定だったりしたらあの程度でも十分ハマる
でてたGG新作のは表情も上手く表現出来そうだけどやっぱり最強はプリキュアか
>>369
.hack新作が出る頃にまた考えようじゃないか
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:01:00.53 ID:jJULIF1c0
>>379
ひえ〜
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:01:00.69 ID:20OBorR70
>>364
パースは変形で、エフェクトはこれぐらいならCGに手描き足して作画っぽくなると思うけど
顔の表情と、ちょっと汚れたダメージ表現が地味に難しいと思う
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:01:08.37 ID:jK/7V+zp0
>>363
シュガーラッシュ等を見てるとだいぶ近づいてると思う。
ビッグヒーロー6でどうするか興味ある。
>>349
聞く度に制作費が1億ずつ増えていく
>>370
> 視聴者が要る物を揃えられてれば再現の徹底は必要ない

これの主張が

> セルのフィルム撮影からデジタルペイント・コンポジットに切り替わった時も
> セルの質感だ空気感だなんだとあちこちが騒いだが結局は代替に成功した。

これとまったく論理的に関係ないのだが。
「視聴者の要るもの」を自分に都合よく定義していると言ってもいいな。

「Aは不要だと視聴者に判断された」という事実は、
「だからBも不要だと判断される」という主張とまったく関係ないことぐらいは分かるよね?
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:01:43.79 ID:dK/l0b9q0
>>378
しかも全然詳しくないというw
まあそうやって一時的になんか気持ちよくなるのが2chだけど
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:01:55.61 ID:tJHyKiLj0
遠近法

http://homepage2.nifty.com/tisiruinoe/enkinho.html

日本初の美術教育機関である工部美術学校がつくられました。
西洋絵画の写実主義が至上とされ、お雇い外国人のフォンタネージによって、デッサンや遠近法などの洋画教育がなされました。
http://rinnoji.or.jp/archives/120
今こそ全編CGで革命起こしたキラレボが再評価されるべき

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/73/0000560273/31/img22900ca6zikfzj.jpeg
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:02:19.29 ID:l71+5TNP0
>>381
は?
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:02:30.99 ID:JdDr4we60
アルペはアニメーターが仕上げ修正しまくってたからあんまCG臭くなかった
硫黄島に入った回だけはCG臭かったけど外注回だったらしい
仕事の差が歴然としてて面白かった
>>391
(怖い)
>>349
あれはCGとセルの高レベルでの融合
10年以上前なのに今でもあれ以上のものは出てないんじゃないか
まあ制作費5億のうち3億がOPに掛かってるって話だから色んな意味で別次元
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:03:21.86 ID:71X9ejUT0
>>370
成功したんじゃなくてやむを得なかっただけだろ
でもガンダムBF見ると3DCGの未来とか割りとどうでも良くなる
ガンダムは作画より何よりつまらないのをどうにかした方がいい
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:04:52.44 ID:DlVmJuV40
デキいいな
誰かモデル真似て同人エロゲ作ってくれ
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:05:01.40 ID:9xn6YWAcP
CGならCGでgdgdみたいなので十分です
最近のロボアニメの戦闘シーンはCGだからリアルさが足りないんだよな
最近のロボアニメより種の方が戦闘シーンよかった
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:05:51.09 ID:yKWzyYv60
でもまぁCGパートはロボ限定でいいです
シドニアのトレイラーとか見たら久しぶりに震えた
>>378
そりゃ手書きが好きな人は3DCG嫌うからな
俺はどっちもいけるが手書きの作画にCGを混ぜるのはよしてほしいし
3DCGならマットペイントに頼らない背景までフル3Dの世界で見たい
今の時代になったら中途半端に混ぜた結果どっちも手抜きに見えてしょうがない
クオリティが高いとか技術が上がったとか感じられなったし挑戦もしてないと思う
>>187
洋ゲと比べるとはっきりするんだけど、汚れたもの、汚れた場所、消耗したものの作りこみが下手 
リアルになればなる程”全てが新品の世界”に対して不気味の谷が大きく口を開ける
>>387
> 聞く度に制作費が1億ずつ増えていく

あるあるw
宮本 浩史 ?@gatyapen 2 時間

Pがすでに情報を出しているようなのですが、今年は本編にも一部フル3DCGが使われて行く予定です。
そちらも引き続き私のチームで頑張っていますので、楽しみにお待ち下さい!



プリキュア本編もCG組み込んで行くんだなEDチームで
407金太丸の助:2014/02/02(日) 11:07:42.09 ID:8KDDkgoo0
>>64
東映で内製してるのか外注なのか分からんが
任天堂の下請けの方がCGは上手いな
3Dどんどん進化してるからすぐ抜かれるよね
全部モーションキャプチャーでやったら
戦闘がマトリックスのカンフーみたいになって
黄金聖闘士の動きとか単にショボくなるだろうな
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:07:54.41 ID:Mr9JUvpE0
始めてプリキュアも知ったけど全く違和感感じないしブヒれる
あとはスカートの中のコンテンツを隠さなければ完璧だ
>>401
ビルドファイターズは今の御時世にガチで描いてるシーン多くてサンライズの底力を感じる
ロボって線がおおくて動作に嘘つけないから作画負担めちゃくちゃ重いのによくがんばる
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:08:38.68 ID:IBdUFruFP
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty125900.gif
http://i.imgur.com/b7JhU9U.gif
前もスレ立ってたけどキルラキルは見てる時は3Dだと全然思ってなかった
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:09:31.65 ID:wgHdpCx/0
>>406
これは楽しみだな

作画崩れ回とか誤魔化せるようになればいいのに
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:10:07.77 ID:JdDr4we60
>>412
そこCGなのか
もうメーターは仕上げしかいらなくなるな
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:10:24.65 ID:jJULIF1c0
>>412
キルラキルは省エネが露骨過ぎてたまに凄くてもなんか素直に凄いと言い切れない
>>406
まずは戦闘シーンみたいな3Dグリグリ動かす系の所でやるのかね
>>407
プリキュアEDは全て自社制作
てか他のところだとコレ並の物はむり

本編でも使っていくみたいだから、もしかしたらアニメーションや背景モデルのみ外注する可能性ありだけど
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:11:22.31 ID:u/9PT2/L0
>>406
貴重な河野回がオミットされる?
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:12:52.71 ID:QzIqlusg0
プリリズとか観てるとCGパートの方が可愛い のみならず
表情も活き活きしてて魂が宿ってる感じがするの
ちょっと前まで流布されてたやっぱ人物は手描きに限る〜みたいなのは一体なんだったのか
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:12:56.42 ID:epdNiMyz0
CGで描かれた食べ物はどうだろ・・・
ポリゴンがポリゴンを飲み込む・・うーむ
CGパートに切り替わった時の違和感ってその内無くなるのかな
>>419
お前の仮想敵の仮想勝利だよ
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:14:53.59 ID:u/9PT2/L0
>>376
そのgifは、まあそれとしてw

アルペジオは表情表現こそ冒険してないけど
ほんのちょっとした仕草とかは相当練り込んでたわ
だから芝居自体にはCG特有の違和感がほとんどなかった

野郎が死にそうでうろたえるイオナとかその辺は特に見所かと
つーか現時点でほとんどのアニメで背景モブは3DCGじゃん
車とか
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:15:47.18 ID:gf1/3WOC0
てさぐれみたいなもっと増えろ
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:16:12.47 ID:YRfNXJjh0
CGのアニメ見るくらいなら実写見た方が良くね?
2次元の良さが損なわれる
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:16:12.66 ID:D1Jk+SyN0
やっぱりプリリズがナンバーワン!
http://motto-jimidane.com/jlab-tv/2/s/221068.jpg
3Dって数式依存だからどうしても細部が気になるんだよな
曲がりきれてないところとか、変なところで途切れてる輪郭とか
キレイだと思ったのはナルティメットくらい
>>64
まあ、MMDでもこのくらいだしな。

http://www.youtube.com/watch?v=vsTyOGf4w70
スレ内強者でストレス解消したい奴は3DCG推しとけよ
プリキュアEDも良い迷惑だわ
>>426
二次元が三次元に来てくれるとかすばらしいだろ、俺達が二次元の住人にならなくて済むんだぜ
>>415
作風がギャグ要素強いだけに手抜きしてる部分も味になってる
キメるところはちゃんと気合入ってるし、そういう緩急の使いどころも上手いなって思うよ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:20:48.84 ID:zDRb/qfq0
高画質
http://www.youtube.com/watch?v=e670K_0BwG8

表情豊かになってたのがかなりショッキングだった
しばらく見てなかっただけに
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:21:01.44 ID:QzIqlusg0
>>422

何だお前は
俺は大事なこと言ってるんだよ
10年前まではメカだけだと思ってたのに気付いたら人物表現でも凌駕されてるじゃん
もう煽っても伸びないよ
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:22:24.67 ID:nI28pDFr0
>>64
すげえなこれ
この調子で進化すると10年後には確実に実写の人間を完全に再現できる
20年後の日本は実写ドラマと実写映画が消滅している
もう生身の人間も俳優も女優もいらない
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:22:57.67 ID:IBdUFruFP
https://www.youtube.com/watch?v=x8rcAXdi66E
アイカツ、プリリズは今じゃライブの3D部分のほうが可愛いレベルだけどラブライブは作画部分が可愛すぎて3Dが追いついてないんだよなあ
>>429
やっぱ素人とプロじゃ差が凄いな・・・・ちょっとキツイ
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:24:29.29 ID:D1Jk+SyN0
>>437
プリズムショーの京極が監督なんだからプリリズCGチーム借りればいいのに
最近のプリキュアは技術的な事よりも
デザインがエロゲみたいになってるほうがすごい気になるんだがいいのか
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:26:44.25 ID:UNIDJgUo0
CGのアニメって見ててつまらない
上手いアニメーターの作画はそれだけでワクワクする
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:26:44.97 ID:NNRIjLtV0
慣れてくるとてさぐれですらかわいく見えてくるんだから
萌えアニメはCGで十分かな
下手糞な絵が混ざることもなくなるし
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:27:08.74 ID:zYGvKcqS0
FF7ACレベルのCGを30分アニメで
お茶の間に届けられるのはあと何年必要なんだろうか?
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:27:54.32 ID:c3aK70rZ0
>>29
田辺「やっぱりラグジュアリーさというのと乗り心地ってのが上手い感じでこう、何ていうのかな、日本車よりも共存してる感じですね」
やっぱ所詮MMDだなぁ
素人のお遊びを内輪でワイワイやってるだけ
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:29:01.95 ID:jJULIF1c0
>>432
ギャグのために手抜きしてるのはいいけどたまに手抜きのためにギャグやってないか?ってシーンがあるんだよなぁ
そこがちょっと残念
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:29:41.56 ID:UNIDJgUo0
CGがいいとか言ってる人は顔しか見てないんだろうな
>>86
過去シリーズ見たらフレッシュから3Dになったみたいけど比較するとすげーな
5が旧来の感じだけど直後に見るとしょぼく感じる
ダンスという項目については3Dの方が適してるわ

フレッシュ http://youtu.be/cYW9gVOeiaY
スイート http://youtu.be/jyahY7DKRHk
5 http://youtu.be/4vWbLXJ2sbQ
CGでも手書きでもどっちでもいい
最終的な質さえ良ければ手段は問わない
マイリトルポニーも全編Flashベースで作ってるのに気付いた時はビックリしたな
日本じゃ精々鷹の爪レベルが限界なのに
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:32:26.41 ID:q7D+oxyQ0
手書きのほうが安上がりなんだから終わらないでしょ
3DCGの方が手間も金もかかるだろう
当分の間は紙芝居アニメ残ると思うよ
こういうのはエロが伸ばすからな
TEATIMEの解散は残念だ
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:34:15.80 ID:tSrGeXn7O
なまじアルペジオが成功してしまったから
>>64
イリュージョンが変な気持ち悪いリアル方向じゃなくてこっち方向に来てればなあ・・・
>>412
個人的にはこれが一番ショックだな
嫌儲じゃプリキュアが受けてるけど>>429と方向性同じだから、まぁゴージャスな画面ですねって感じ
ここまでウサビッチなし
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:35:21.18 ID:nn/+aMLi0
>>433
表情についてなら今度公開されるディズニーの最新作ぜひ見てほしい

http://m.youtube.com/watch?v=TbQm5doF_Uc
CGなのに女の子の表情がクソ可愛い
これで完全に不気味の谷は乗り越えた
>>102
キルラキルみたいに場面で上手く使い分けりゃ良いだろうが
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:36:37.01 ID:D1Jk+SyN0
これが今のCGアニメの最高峰だろ
http://www.youtube.com/watch?v=yngwIqT4EO8
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:37:48.06 ID:wgHdpCx/0
ナージャOPくらいの3DCG具合が好きだ
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:37:51.15 ID:ijXgkxik0
何を見てもCGはゲームのアイマスが1強過ぎる これは映画のアイマスのCGすら追いついてない
なんでアニメのCGって皆作画と浮きまくりだし関節のつなぎに手を抜くんや
http://www.youtube.com/watch?v=otIansA9l6I
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:38:51.31 ID:IBdUFruFP
>>448
フレッシュの時も当時はすげーって思ってたけど今見るとやっぱまだしょぼいな
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:39:15.84 ID:tJHyKiLj0
子供向けにはプリキュアのEDより、Wiiのこのゲームの方が出来が良くて面白いと思うわ。
     ↓
ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー
http://www.youtube.com/watch?v=YdZavK1syAs
http://www.youtube.com/watch?v=K4DU-1eO0aw
http://www.youtube.com/watch?v=7VScEfAfzpI

(これをるときはチートコードを使ってカードをマックスにしてからやらないと、金がいくら合ってもたりないw)
>>461
これは本当すごいな 技術的にもなんだけど何より演出がヤバい 冒頭の背景に神格化された1期2期キャラがいる時点で泣ける
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:40:03.98 ID:QsYEtl4B0
>>412
今画像消した
勝手にうpすんな
>>463
> なんでアニメのCGって皆作画と浮きまくりだし関節のつなぎに手を抜くんや

抜くっていうか納期の関係で追いつかないだけじゃ?
>>107
アニメとしての3DCGも結構違和感なくなってきたんだな
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:41:20.63 ID:oYJxUBOW0
>>461
間接カックカクじゃないか
ダンスより>>412みたく激しいアクションシーンで使った方が効果的な気がする
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:42:56.45 ID:J/kD173mP
>>40
スカートの中のコンテンツは名言だなw
すごいな
表現力に関して関してCGでは手描きに勝てないなんて時代もそろそろ終わりそうだ
アニメーターが職を奪われていく未来を想像すると胸が熱くなるわ
プリキュアはCGより本編の作画やばすぎない?
これ話面白くなかったら絶対失敗しそう
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:44:10.27 ID:dxQMXxHl0
アイマス劇場版のライブシーンはがっかりした
まだ手描きの時代や
てすと
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:44:29.67 ID:/FKgBT8/0
やはりな・・
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:44:37.45 ID:D5RJfY3W0
>>460
これ本当に可愛く動かしてるよなあ
本編も真白の動きがいちいち可愛いし、拘りを感じる
>>466
> 冒頭の背景に神格化された1期2期キャラがいる時点で泣ける

ああ、ステンドグラスに映ってるのなんだろと思ってたら
初期キャラなのか。

てか、バレエ系?にしてはターンがちょっとおかしいなとか思ってたらアイススケーターか。
よくモーションアクターつかまえられたなぁ。
それともこのレベルのスケーターって結構いるのか?
>>478
ダンス部分はモーションキャプチャーらしいけどスケートとかジャンプ部分は全部手付けだよ
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:47:03.92 ID:MFCSvxjb0
つい最近アイマスでcgにうんざりした
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:47:34.47 ID:KtYgFzO30
プリキュアEDはミスモノクローム同様に本編と乖離した存在に見えるから好きじゃない
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:47:59.34 ID:qNQHbH+O0
>>40
スカートの中のコンテンツ

これはいい表現だw
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:48:37.64 ID:/FKgBT8/0
モーションについてもこれからますます情報が蓄積されていき
より早く正確に自由に安く作り上げることができるようになっていくだろう
>>478
コレは手付けだと思う
モンキャプ使ったならもっと人間らしさが出てくる
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:49:42.28 ID:ir+cKot00
>>40
これのオススメ動画辿ったらコレに行き着いて感動した
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=pYZM0_mHD20
>>472
だから手描きより手間がかかるってこの手のスレで強弁してるんだろうな
いくらスレ内強者しようとアニメで低予算丸出しのNHKがCGアニメ増やしていってる現実は覆らないのに
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:51:09.73 ID:hwpoPSXz0
進化してるとは思うけど、どこまでいっても結局は3Dどまり
2次元を3D化するんだから違和感が残るのは当然よ
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:51:40.53 ID:cj9s6EZ+0
アルペジオで3Dもいけるじゃんって思ったけど
ガンダムBFを見るとやっぱり手書きの方が俺は好きだな
一見ロボットの方が3Dに向いてそうなのに人物画が先に違和感を減らしてしまったのが面白い
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:52:07.05 ID:IBdUFruFP
http://www.youtube.com/watch?v=9TnsqwvsiMM
これは体がリアルなのに頭でかいからなんかかぶりものしてるみたいなんだよな
まあミクのライブみたいに使う分にはこっちのほうがいいんだけど
>>489
こういうAVあるな
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:53:03.83 ID:aQ1Ot+2t0
プリキュアのCGなんて半年に一回だけ1分半のED作ってるだけじゃねえか舐めてんのか
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:53:03.87 ID:/FKgBT8/0
CGが出始めたころいくつかのCG動画が紹介され
この蛇は完成までに計算が半年かかってコンピュータはどんなの使って
この怪獣は計算に何百時間かかってみたいなのむか〜しやってた
NHKだったな
どんどん進化しているしまだ進化は止まってない
CGと見分け付かずに作画すげえとか言ってる馬鹿いるし良い傾向じゃん
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:54:25.38 ID:T7AbZuxh0
CGの戦闘シーン色々

ダンボール戦記ウォーズ
https://www.youtube.com/watch?v=Zqq_LL097Pg

マジェスティックプリンス
https://www.youtube.com/watch?v=FNNspMh2ZIw

翠星のガルガンティア
https://www.youtube.com/watch?v=562CUJ8Ki8Y

宇宙戦艦ヤマト2199
https://www.youtube.com/watch?v=B5VsKFqMCog

マクロスF
https://www.youtube.com/watch?v=Wux7nHEx7i8
>>479 >>484
いやいくらなんでもこのスケートを完全手付けはないと思うわ。
全身タイツのモーションキャプチャーじゃなくても、
たとえば実際にスケーターに滑らせて実写トレスとかそういうのでやってるとしか思えん。

スケーティングの処理マジ完璧だもんこれ。
スピン、ターン、各種スケーティングのモーション、その重心処理、
エッジの使い方までが完璧だものこれ。
このまま2次絵師を全員露頭に迷わせてほしい
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:55:25.16 ID:7jphZAwP0
プリキュアってなんでEDでいつもCG使ってんだ?
初代は違ったよな?
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:55:33.16 ID:/FKgBT8/0
ちくしょう
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:55:58.42 ID:SPdeVD/L0
アニメーターじゃなくてオペレーターって名乗れよ
プログラマに感謝しろ
アニメーターも3dモデル制作とか監督業とかできないと未来ないな
CGと言えばめちゃモテ委員長
…誰か来たみたいだ
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:57:23.18 ID:MxBP6l+C0
今回のプリキュアはクソだと思ってたけど
今日見て完全に視聴決定したはwwwwwwwwwwwwwwwww
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:57:24.79 ID:a4Y1W3XdP
>>350
正面から見たスネ夫なんて山ほど書かれているが
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:58:14.51 ID:aQ1Ot+2t0
>>497
一度マンネリ防止のために制作スタッフ入れ替えたんだよ
それからCGダンスも始まった
なくなりはしないだろうけど月収数万とかの底辺はいなくなっていいんじゃないかな
>>504
> 一度マンネリ防止のために制作スタッフ入れ替えたんだよ

マエケン入ったのそのタイミング?
CGの時代だけどプリキュアはゴミ
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:59:09.27 ID:o21hYsmz0
>>461
2次が画面内で3次に!
これはエロい
誘ってる女の顔まで表現できるようになりました
http://folderman-x.com/s/xf18893.jpg
http://folderman-x.com/s/xf18894.jpg
>>495
スケートの映像参考にする程度はしてるだろうけどとりあえず2期まではモーションキャプチャー未使用ってCGディレクターが公言してるかなあ これは2期
https://www.youtube.com/watch?v=a2c8KBDt0So
プリティーリズムもCGより中身と玩具に力入れた方がいいよな
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:02:39.05 ID:tJHyKiLj0
ダイヤのエース見てておわったあとプリキュアのCGEDだけ見たけどちゃちなイメージしかなかったわ
まじで子供にとっては>>465の方がいいと思うわ。

(チーとコード必須だけど、ゲーム自体が投げ売りされてるからプロアクションリプレイとかチーとコード用のもの買ってもいける)
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:04:04.49 ID:+Ww0xYEA0
ダンスに振り付け師が絡むように
フルCGになると動かすのは、今の演出家なりコンテマンでは難しい
アルペジオも最初は動きが普通のセルアニメだった
後半やっとCGでしか動かせない動きをするようになったけど
全アニメがCGとなれば、動かせないコンテが溢れて、全然凄くないことになるだけ
アイカツはCGダンス中に外野の手描きカットが挿入されると
汚いものが混じってるなという感覚覚える
プリリズは話が痛くて素直に楽しめん
>>501
全編CGだったのに途中から手描きのシーンが段々と増えたよね
プリキュアの3Dモデルが流出したら歴史に残るお祭りになりそう
主にコミケで
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:07:26.47 ID:41L1HWyW0
>>195
モブは20種類ぐらい作ってあの出来だからな
レギュラーキャラはタカオベースで調整していったみたいだから、皆どこか女っぽくて線が細い
アルペジオはSF+美少女の組み合わせとマーケティングとタイミングが良く、
結果週一3DCGアニメのブレイクスルーにはなったとは思うが、モデルの出来でいったらまだまだ
水着回のタカオのケツとかイオナの絶妙な表情とかはグッときたが
>>511
ぱっと見だけど、「スケートシューズをはいてるけど中の人はダンスシューズで踊ってる」だろうシーンと
ガチでスケーターに滑らせたロトスコープパートがあるように見える。
予想ではあるけど、「ロトスコープであってモーションキャプチャーではない」って意味なんではないかと。

スケートシーンこれロトスコなしで手付けってのはちょっと考えられないぐらい、
各種スケート挙動の時の処理が完璧すぎる。
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:07:56.62 ID:gwEZvrNP0
>>494
ヤマトの戦闘シーンはやっぱりいいな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4843109.jpg
これなんかもCGじゃ出来ない
口が横に付いてるようなデフォルメだもんな
ずいぶん漫画らしくなったよ
>>489
これお前らには気持ち悪くないの?
キモすぎて鳥肌たったんだが
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:08:49.86 ID:D5hL+8pN0
>>521
なんか気持ち悪いな
>>433
今までプリキュアとか興味なかったけどこれはかわいい…
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:10:35.09 ID:41L1HWyW0
>>521
横口ってやっぱり3DCGでやると異質さが分かるな
デフォルメの記号を破綻させないで溶けこませるっていうのが手描きよりも難しい、立体的だから特に
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:10:39.92 ID:0TO2TaoB0
補完したような気持ち悪い動きをしてる部分もあるし
映像としての面白みが無い、操り人形感がありすぎる
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:10:45.32 ID:21ITVnUk0
>>494
ヤマトたまらんわ
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:13:06.87 ID:nHvUygED0
           _,,,,,--―--x,
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙
`≒------‐''"゛         丿
  \               ,,i´
   `ヽ、             ,,/
     `''-、,,,_.∩  _,,,,,-∩´
        //゙゙゙゙″   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、キャベツぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
>>461
ドリルの揺れ方がキモい
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:13:25.94 ID:5MJCQdhG0
昨日のプリリズのCGシーン
http://www.youtube.com/watch?v=yngwIqT4EO8

女児アニメのCG技術
うーん手描きには手描きの良さがあるというか、
いくらCGのレベルが上がっても完全にイコールにはならないよね
>>448
フレッシュは後期edが凄く良かった
そしてブッキーの可愛さを再確認した
プリキュアは確かに表情が凄いな
ダンスより本編が気になるわ
日常動作の違和感は手間を惜しまずに消した方が良い
しかしそれをやる場合は2Dでやったほうが早くなる
素早い動きなら3Dに向いてるんだけど、全編そのハイスピードでやるわけにはいかない
アイドルアニメの振付師のモーションキャプチャーしてる奴は動きはもはや実写と大差ない
https://www.youtube.com/watch?v=wTOYTOv_ut0

7年前のゲームでこれだからね。アニメ業界って金が無いからか知らんが技術が遅れてるんだよなぁ
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:16:31.16 ID:NamVRae70
>>510
ちんこくわえさせたい
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:16:53.70 ID:FlVZguZT0
セルルック3Dってやつでしょ
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:17:07.20 ID:LTwgNoBq0
>>530
何これ
まじで週アニでここまで可愛く綺麗にいけるのかよ・・・
つーかアイカツとかプリキュアとか少女アニメのがレベル高いのかよ
ぶっちゃけそっちほとんど見てなかったからびっくりだわ
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:17:13.87 ID:eK/nqYhp0
動きがヌルヌルなのでCGだと分かることが多い
中二病のOPで円盤の上を周ってる所ってCG?
http://www.youtube.com/watch?v=1GNDg95gwsw#0m13s
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:18:09.05 ID:liA+sJkh0
昨日のプリリズも良かったけどやっぱMARsが一番エロいな
http://www.youtube.com/watch?v=a2c8KBDt0So
振り付けとカメラワークはDMF以前のほうが好き
最近のエロ3Dはすごいのが多い
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:20:13.56 ID:LTwgNoBq0
やっべえ・・・
俺プリティリズムって奴すげえ見たくなった
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:20:19.29 ID:Mq/zgw4z0
最低賃金払えないならCGでしゃーないだろ
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:21:25.76 ID:Rh7pWu+50
青の方見て俺が主人公思い出した
てことでオススメの3Dエロゲないすかね?
>>495
完璧な動きってのはある程度出来るんだよ、お手本や動画トレスすればいいだけだからね
ただそれに人間らしさを付け加えるのがセンス、だから一般人にはマネキンが動いてるように見えちゃう
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:22:06.35 ID:+ELBP+tK0
代理店搾取がある限りこの国のアニメーターが報われる否は来ない
>>536
2002年頃からCG導入が停滞的になっていって
今やPCのリアルタイムレンダリングで同程度の出せるだろってぐらいになってるな
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:22:31.48 ID:CpEgbb4d0
>>485
飛ばすに至るまでのドラマが見たいのに、これだから日本の映像スタッフってダメなんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=a6iZKNfDuh4

これでも、すげーって言われてたのにな
なんだかんだで各製作会社
しっかり研究してんだなって気がするな
>>18
×日本の独壇場
◯日本でしか需要がない技術
>>551
何でだろう
昔はそこそこ楽しく見れたはずの映像なのに今見るとしんどい…
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:24:22.47 ID:D5hL+8pN0
>>547
プリキュアもそういう感じにしか見えませんけど
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:24:34.96 ID:Rh7pWu+50
>>489
モノクロームさん可愛いな
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:24:39.67 ID:of2PDcSZ0
>>551
あのヤマカンとかいうオッサンって
このアニメ一発だけで何年もアニオタ惹きつけてるんだからすごいよな
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:24:55.70 ID:gwEZvrNP0
2dといえばこれが伝説になってたな
https://www.youtube.com/watch?v=xo7Cp3GsyxQ
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:24:57.94 ID:NaRYCHiZ0
おまえらこれを忘れてるだろ
アニメ調のCGといえばやっぱこのシリーズだべ
http://www.youtube.com/watch?v=R4dEBGSuyZg
>>555
まぁ動きに関しては3DGはまだまだだよ
作成する人によって全然変わってくるしな
アイカツとプリリズには大差を感じない
今回のプリキュアが一歩抜き出てる気がする

またアニメとは違うけどこれ今度PS4で出るアイマス3のハードルかなり上がってるよな
2の時はあれで十分だったけど
静止画だけ見て手描き超えたとか言ってる中卒多いけど
動いたら違和感あるわ
>>530
MMD+α程度にしか見えない
>>560
CC2はモデリングやモーション、エフェクトはいいんだが肝心のゲーム自体がダメっていう
>>541
CGのガイドを廻してそれを書き起こしてるんじゃないの
そんな精度で動くアニメ風3DCGなんてまだ無いと思うけど
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:29:47.29 ID:VDK2mkpe0
劇ナデとかバンパイアハンターD並ができるようになるまで待つぞ
これは2005年頃だっけか
http://www.youtube.com/watch?v=5XcPVmygyDw
劇場版ナディアかと思ったw
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:31:03.71 ID:eK/nqYhp0
将来のアニメーターは本宮ひろしみたいに目だけ書き込むようになるんか
>>560
制作神風だろ?
そこは別格、アニメの動きに徹底してる会社
完成絵が良くればバンバン部分的スケールかけまくってるからなww
ジョジョOPもここだね

下はまだCG抜けきれてないね
>>562
アイマスはまず2みたいにパーツ共通の手抜きじゃなくて1みたくキャラそれぞれにモデリングしてるかどうかだな
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:33:14.42 ID:SSOumkZv0
どっちにしてもジャっぷは女キャラしか描けないんだからお呼びでないよ
>>571
安価ミス

>>559
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:36:08.31 ID:x2/33tIM0
メカはこれからはCGだろうな
メカの3DCGは見てて目が疲れるんよ
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:38:20.29 ID:NCYDij0J0
CGを否定しないけど
アルペジオのCGは酷かったと思う
特にヒロインがヒラメ顔だったのは絶対に許されない
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:38:42.49 ID:oPHJPeo80
木とかビルとかどうでも良い物はアニメゲーム業界全体で共有すればいいのに
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:39:28.14 ID:8AIrMVZ70
窓から蛇口はよ
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:39:44.28 ID:IQvARR+J0
>>562
とりあえずハードルは今やってるプリリズかな
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:40:17.36 ID:MFDZd0Oo0
EDだけじゃなく中でもCD使うってのはどうなったん?
>>581
何とかしてその誤字を活かしたウィットなレスをしようと試行錯誤したが不可能だという結論に達した
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:41:41.23 ID:D5hL+8pN0
>>578
下請けに回せば事実上の共有状態になる
でも作品にあった背景とかあるし画一化させるのはやめて欲しい
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:43:00.10 ID:eZiVUqzu0
キャラクターは3Dで作って、手書きで最終調整ぐらいでいいだろうな
既に割と主流だろうけど
>>582
EDと打った直後のせいか指がDに行っちまったんだよw
>>584
47 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 09:38:57.67 ID:0yA469lp0 [1/5]
最近だとこれすごいと思った
格ゲのギルティギア最新作のCG使ったOP
http://www.youtube.com/watch?v=gQ9Cd4MKqHs#t=1m21s
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:45:16.42 ID:D5RJfY3W0
>>583
「いつものプールだ」とか話題になるのか……
>>578
同一作品でない限り使いまわしは出来ないよ
ひどい時は続編でも一から作り直しってのもある
ゲームのムービーシーンと操作できるパートが同じレベルになったらそれこそすごい
FFとかもうそんな感じになってるけど
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:47:32.15 ID:tDYqxNAL0
アメリカみたいに手描きのアニメーターが駆逐されてっちゃうんだろうか
あっちの手描きアニメーターどうしてるんだろう
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:48:57.11 ID:D5hL+8pN0
>>590
こっちでアニメ作って欲しいな
アニメじゃなくてもいいからコナミのFOXエンジンでなんかやってくれ
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:49:44.16 ID:2JFIjBY30
シリアスアニメはもうオッケーだろうけどギャグ系は崩れ顔別に用意しないとだからまだ厳しいかな
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:49:46.16 ID:MFDZd0Oo0
つかこのEDの制作期間てどんぐらいなんだろう
1年かけて1分半の映像作るんだったら効率悪すぎだよな
ゲームはリアルタイムで描画する必要があるからいかにして誤魔化すかの技術が必要になる
よくあるのは波の表現だけど、板ポリ1枚に濃淡とへこみと視点を計算したテクスチャを張り付けて波を演出してるからな
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:51:29.18 ID:gdN4COGk0
>>521
3Dの横口は気味が悪いな
テクスチャじゃねー、ビクセルシェーダで描画時に計算だ
>>592
よく聞く話だと、CGソフト覚えるって話はあるね
レイアウトや当り絵とかまだまだ職はあるけど、大半はCGに移行してる

手書きが恋しいって言ってるのもチラホラ見るけど
海外じゃCG歓迎ムードだから、あまり抵抗ないのかも
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:52:36.36 ID:zwWQgps10
>>584
ゲームはリアルタイムレンダリングだからねぇ
アイマスのCGはがっかりした
ラブライブに唯一誇れるところだったのに
>>64

BF2を思い出す動き
キングダムも頑張ってくれ。偏平足っぽい金太郎飴兵士とか
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:56:03.63 ID:TReuCUAW0 BE:1424045388-PLT(12001)

3Dはコスト下がって手間もすくなくなったり
表現も豊かになってどんどん進化していってる
2Dはもう伸びしろがない・・・おわこん
>>601
ラブライブのようなクソ表情を繰り出してたな
百歩譲って使うにしても超ロング&2Dとのコマ数合わせくらいはしろって感じだ
>>591
http://www.youtube.com/watch?v=qmqvDOwS4Ic
スクエニのこのデモなんかはキャラやオブジェクトのモデリングをムービーと同じもの使ってる
もうムービーとリアルタイムで同じポリゴンそのまま動かせるくらい処理能力上がってる
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:57:57.09 ID:q7D+oxyQ0
テレコムとか4℃とかがアメコミアニメつくってるんだもんなw
手書きが恋しいなら全廃すんなよって
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:59:41.25 ID:D/2bq5TT0
>>557
そもそもこれってすごいって言われてた理由はヤマカンなんてどうでもよくて
当時の作画崩壊時代にこれだけ丁寧にかつダンスなんて大変な事をやる京アニの作画力すげえって話だったんだけどな
演出がすごいなんていわれてた記憶は全くない
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:01:24.03 ID:A1wX+h1M0
>>606
スクエニそのエンジン破棄した疑惑のニュースが最近あったぞ..
EDみたいにちょっとの時間ならCGの方が良く感じるけど
あれを20分間見せられたら嫌な感じがするんだが
>>608
アニメが作画崩壊時代じゃなかった時なんてあるんですかね・・・
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:06:48.03 ID:rOOKtxkH0
スクエニは独自のエンジンもってると噂には聞いていたが
3DCGとはいえまたアメリカの3Dとは違う方向に向かってるなジャップは
アメリカはなんであんなにヌルヌルが好きなんだろう
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:06:58.23 ID:TReuCUAW0 BE:667521656-PLT(12001)

作豚は3DCGが気持ち悪いとか言ってるけど・・・
背景はリアルなグラデなのに人物や動く物だけベタ塗りなのに
違和感を感じないほうがおかしいと思うけどね・・・
3DCGなら一枚絵のように違和感なく仕上げることができるし
http://youtu.be/09pv099KHa4
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:09:13.68 ID:ZHiK/nKGP
ライブシーンの手描き枚数誇ってるヤマカンさんをdisんなや!
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:09:14.09 ID:TwImrHcO0
思ったよりすごかった
>>611
2006年は本数が多い事もあって玉石混交がかなり顕著だったからな
女子高生girl's highなんかもOPと本編は糞作画なのにEDだけ梅津が作った超作画で話題になってたし
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:09:29.95 ID:D/2bq5TT0
>>611
GUN道財前ロリポップって作画完全崩壊アニメ3本が同時に存在した奇跡の時代やぞ
崩れてるなんて生易しいもんじゃなくてガチで崩壊してた時期
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:11:00.74 ID:Pe8UA5PCP
>>542
que sera以降のプリズムショーを見ていて思う
俺はジャンプとジャンプの間に餓えているのだと
que seraとかnth colorみたいなジャンプを挟まないことで格を演出するショーもあるしそれ自体は最高なんだけど
やっぱりque sera以前でオーソドックスだった中盤に1回、締めに1回の構成が好き
曲のサビ前にジャンプが入るとその後の振り付けが勢いづいて際立つ
Mirage Jetのように開幕に1発かまして間を2つ作るのもいい
RLは連続ジャンプに縛られているから間が作れないし、ジャンプの一つ一つが慌ただしいんだよな
CG技術の進化を尺度にして単線的で一方向的にCGパートの良し悪しが語れないからプリティーリズムは面白い
表情がすげーな
プリリズすげぇと思ったけど、プリキュアは数年先を行ってるな
http://himado.in/196573
EDスゴすぎるだろ、しばらく見ない間に進化しすぎわろた
表情が豊かで可愛すぎるわ、射精不可避
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:14:32.93 ID:WgKpmbnm0
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:15:13.56 ID:yIDJ78me0
>>86
凄いけどキャラの髪の毛が多すぎて重そうですねって気がして落ち着いてみられない
同じダンスのフルCGと手書き比較
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22528152
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:18:53.61 ID:S/BP+6wi0
>>592
PencilやFlash使ってアニメつくってるやん(´・ω・`)
ホログラムの時代になるだろ
2次元ももうすぐ終わる
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:19:13.90 ID:spAkojuXi
普通に>>460の方が表情豊かだし可愛いくない?
俺の感性がおかしいのか?
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:21:01.83 ID:uJ9lSpf40
>>24
キングダムが先にやって失敗してるのでそんな事にはならん
2期みたいに要所で3Dにするだけで良いんだよ
>>627
3Dのほうが将来性があるんだよ
感性はおかしくないけどアスペではあるな
まだまだプリキュアも「CGにしては」って感じだけどね
そりゃ本気を出したアニメーターには敵わないよ
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:25:29.85 ID:9usi1byW0
>>460
このくらい徹底的にデフォルメと軽量化してるなら3DCGでも行けそうだけどこれくらいなら手描きのほうが金かからなそう
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:25:38.08 ID:isjXsLBH0
プリキュアが最底レベルなら分かるけどあれが最高で他はちっとも追いつけてないんだしまだ無理だわ
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:28:09.29 ID:9usi1byW0
アニメーターが本気出したダンスシーンでプリキュア超えてるの教えてくれ
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:29:13.94 ID:+cmaTd7X0
>>1
ガンダムビルドファイターズが作画の良さを思い出させてくれてる
あれはCGでは無理
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:30:24.93 ID:iiaLR+ma0
アルペジオは表情がーつってるけど
元々あれは設定自体が
メンタルモデルはあくまで人間の思考をシミュレート開始したばかりの状態
(物語中に徐々に感情を獲得していく過程も描かれてる)ってのと
群像自体も原作ですら感情をあまり顔に出さない人間じゃね

この設定から考えたら、他のアニメではーって言ってるような
オーバーな表情を彼らがするほうが違和感あるわ
ダンスの後ろで色々やってる奴は完全にアニメっぽくてスゴイな

かなり手を入れて仕上げてそうだけど
プリキュアのEDはなんかダンスよりも背景に風力発電器があるのが気になってしまった
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:32:08.70 ID:SiJtaITT0
>>633
新劇まどかの変身シーンでいいんじゃねーの?しらんけど
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:32:57.44 ID:nCRXsOkA0
>>458
これ半端ないな
表情はパターンにして落としてるのか
それとも場面ごとに修正するのか
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:33:00.11 ID:j044PHDsP
アルペジオレベルのCG使うならもう手書きの必要は無いよな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4843254.jpg
ほんと表情豊かになったし表現の幅も広くなったね
前半の線が手書き風なのもCG臭さが減るしかなり進化してる
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:37:59.06 ID:QUQMHZ6d0
>>86
表情変えるのに顔の筋肉動かさずにパーツだけ変えるから気持ち悪いぞ
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:38:15.97 ID:fB2zFZ580
アルペジオはエイリアンのような頭でかい子供がとても気持ち悪かった
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:38:33.60 ID:5m7l79GH0
>>592
ネズミーの古い手書き職人たちはほぼ全員クビになった
実際に画面から飛び出さないと
画面の中にとどまってるところがまだまだ古いな
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:39:28.75 ID:vJqqBMbR0
今回のプリキュアEDくらい出来てれば文句ないよ、けどあれは90秒のために半年ぐらいかけてるらしいじゃん
テレ東アニメや深夜アニメじゃ無理無理
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:40:03.91 ID:qhHGx5Xz0
CGって作画崩壊が無いんだよな
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:40:14.86 ID:+GBpR27v0
これで決着ついただろ
http://www.youtube.com/watch?v=mM6cLnscmO8
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:40:37.80 ID:a1a5TYlI0
そのうち手書きアニメの技術がロストテクノロジー扱いされる日が来そうだな
このクオリティで3Dエロゲ頼むは
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:40:51.82 ID:+cmaTd7X0
>>86>>433
やっぱ違和感ありまくるわ

>>642
同意

>>458
こっちは不気味の谷を超えたとは思う
007の劇場版とか全部CGだけど全然問題なかったな
アルペジオは単純にレベルが低いだけだと思う
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:41:59.29 ID:TReuCUAW0 BE:1602050898-PLT(12001)

表情ならディズニーとかピクサーとかと比較すれば良い
http://youtu.be/LGHuIWFDODo
低コスト3DCGでもモデリングまでやるなら手間がかかるけど
テクスチャ描けば良いだけだから表情豊かにできる
http://youtu.be/aBIFjGaIZLA
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:42:43.77 ID:BHhEzDgr0
おまらが作画崩壊www

と騒いだおかげだろ
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:44:16.25 ID:41L1HWyW0
>>640
サンジゲンのキルラ班でも3DCGは局所にしか使ってないのに、
全編キャラクターにあれぐらいのアクションさせるなんて週一アニメの予算じゃ無理くさいだろ
あとアルペジオは動きはモデルの数値手打ちでやってるが表情とかはレタッチして直してる
今はまだ黎明期だと思う
上にあるプリキュアEDはフルアニメだけど、リミテッドな動きで自然に見えるか?っていうと多分別の技術がいる
007じゃないや009だ
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:45:46.62 ID:NaRYCHiZ0
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:46:20.60 ID:5aII02Wk0
>>384
これが2分未満で3億かけた結果だよ
今でも十分通用する
金かかりすぎと言われたUCでも1話目が2億だっけな
http://www.youtube.com/watch?annotation_id=annotation_937710&feature=iv&src_vid=yL9fXYjrpWQ&v=PVxOu3pAsvY
私男だけど手描きのダンスならうたプリが凄いと思った
http://www.youtube.com/watch?v=k8fJHJd66c4

ラブライブはCGが気持ち悪いけど、手描きの部分だけは良いよね
http://www.youtube.com/watch?v=ilD9Rvwiw-I
>>102
いやそりゃそいつら一人を除いて表情を表に出さないキャラだから・・・
こうやって捏造されていくんだな
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:48:17.68 ID:TReuCUAW0 BE:801025766-PLT(12001)

>>660
作豚もアニメーターも必死なんだよ・・・
そんなことやってる暇あるなら一枚でも多く描けよ
>>659
作画とか内容とか気にしてない上にDVDしか買わないような女豚層にはもったいないな
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:51:21.42 ID:bNJSBQOf0
こういう萌え絵を3DCG化していく情熱は凄いw
裏方推しが必死なスレだな
CGに違和感があるのは余計なパーツまで動きすぎだからなんだよな
手書きアニメの場合は、作画枚数を節約するために、歩く動作ならケツから下だけ新規カット描いてたのが
CGで動かすと、物理演算で肩や頭や髪の毛もぐりぐり動くから、視聴者の視線がふわふわして、それが気持ち悪さに繋がるんだよ
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:52:46.15 ID:iiaLR+ma0
じゃ実写のドラマを見たら気持ち悪くなっちゃうの?
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:54:25.90 ID:TReuCUAW0 BE:222507252-PLT(12001)

気持ち悪いなんて言ってるのは作豚だけだから
全て3DCG化しても全然問題ない
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:54:37.00 ID:gUu9noKy0
今度のシドニアの騎士ってやつも3Dアニメ
手描き厨必死すぎだろww
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:56:13.09 ID:/wbSkt560
CGのラーメンてまずそう
CGだと人の動きが気持ち悪い
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:57:35.40 ID:bNJSBQOf0
こういうのも創意工夫の上に出来上がってるんだから十分に芸術ではあるな
このプリキュア見てる子供達の世代が大人になる頃にはこれが普通になって、
俺らの価値観が「古い」って言われるんだろうねぇ
作画も重要だけど、お前らが絵ヅラ見てスゲーって思う部分の6割くらいは
デジタルエフェクトによる仕上げの部分だと思うよ
>>243
意外とNHKとかがやってる絵本のアニメとかがレベル高いよ
このへんとか原作絵に近い絵がグリグリ動くという点では手描きを凌駕してると思う

ttp://www.youtube.com/watch?v=ax7OkPIIdzo
ttp://www.youtube.com/watch?v=VgXYGhS3LLo
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:02:10.45 ID:jlF0JgYA0
>>674
小学校低学年の女児が休み時間にさらっと書くお絵描きがあのプリキュアって恐ろしいな
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:04:44.12 ID:6Kj3SPfB0
アニメの話はよく分からんけど、これが日本のアニメが生き延びる為の道なのか?
だとしたら頑張ってくれ
世界を席巻して金を稼ぎまくってくれ
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:04:54.32 ID:pYDSI7lGP
「ラブライブ」っていうアイドルをテーマにしたアニメ知ってるか?
これもライブではCG使ってるんだがそのCGが酷い酷い
キャラの不自然な喜怒哀楽だの肩幅が異常に広かったりだの
本当に見るに堪えないようなレベルなんだよ

でこれまた同じアイドルアニメで「アイドルマスター」っていうのがあるんだけどな
こっちのライブは丁寧に手描きでやってるんだよ。ライブとか激しく細かい動きするってのに
それを見れば手描きも捨てたもんじゃないって思う筈だよ
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:05:39.16 ID:+zZh14yp0
キングダムでは笑わせてもらった
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:06:27.43 ID:9usi1byW0
>>659
作画すごいけどやっぱカメラが基本正面固定で面白みがないな
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:07:02.13 ID:a1a5TYlI0
>>676
懐かしいなこれ・・・よく見てたわ
やさいの妖精は天野喜孝の雰囲気が良く出てるよな
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:08:41.65 ID:hY7Nu3Xy0
>>679
今やってるワキガってアニメはどうですか?
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:09:39.11 ID:IBdUFruFP
>>679
それはないわ
ラブライブのしょぼいCGあったとしてもアイマスのライブシーンのほうがしょぼい
手描きで描いててすごいでしょって言わせたいだけで見てる分には退屈なライブシーン
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:10:06.87 ID:l4XJx1j40
ゾイドの3Dべた褒めする奴とかビーストウォーズが面白いとか、
昔っから目の腐ったアホはいる
まだ3Dは実用には遠い
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:11:37.09 ID:lrXJAObY0
あ、これほんと終わったわ
マンガもこれでいける
煽りの違和感もない

えしおつ
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:11:40.08 ID:SRrKIHwtO
アニメじゃないけど、ギルティギアの新作はマジで驚いた。違和感ほぼゼロ
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:12:11.29 ID:T8EsdTfk0
プリキュアは本編の作画のクオリティのせいでCGがすごくみえたわ
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:12:21.01 ID:TReuCUAW0 BE:534016883-PLT(12001)

アイカツのダンスとか毎週衣装を変えたり
もう手書きじゃ無理でしょ・・・
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:12:45.01 ID:ioz/mFnY0
CGで全然OK
手描きの暖かみ(笑)
とか言ってる懐古厨は
死んだほうがいい
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:15:15.32 ID:kpkoM8jyO
アイマスはライブシーンほめる奴多いけどその分日常シーンが擁護出来ないくらい糞作画なんだよね
役割分担と言う意味でもCGに分がある
この手のダンスはもうCGに取って代わられるな
てかこれ画質悪いとCGに見える
http://www.youtube.com/watch?v=5lnRFheVDEQ
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:16:30.23 ID:TReuCUAW0 BE:356011182-PLT(12001)

手書きとかちょっと動かすと予算ガス欠で紙芝居状態
目パチ口パクだけでずっと長回しのセリフのみになるし・・・
線を減らして簡素化しちゃうし
メカとかすぐ崩れるし・・・
イニDの車シーンガルパンの戦車戦シーンアルペジオの戦艦戦シーン
とか見たらもう手書きは要らんって思うよね・・・
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:18:07.68 ID:pYDSI7lGP
アイマスの手描きライブは凄いよハッキリ言って。カスライ豚は意地でも認める気ないみたいだけど
ライブだけの評価で言えばアイマス>>ワキガ>>>>>>>>>>カスライブ
これくらいはある
このスレ>>1000まで伸ばすとなにかいいことあるの?w
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:19:24.65 ID:lrXJAObY0
>>107
3Dの頭はいつ見ても変
小さすぎてもおかしいし、大きくてもおかしい
絶妙なバランスが求められる
コラ状態なのどうにかしろ
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:21:26.85 ID:klCMHLyf0
自動中割ソフトがこれから発達してくれば動画マン不要になんのかね
http://youtu.be/Q0UN4UQtUx4

あと3DCGなら4月からのシドニア要チェックやで
http://youtu.be/dHI6Ciiy1V0
http://youtu.be/I31QP4SE3Gw
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:22:35.94 ID:os7Q0dJJ0
観た限り絵は良くなってきてるけど動きはつまらないかな
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:24:49.41 ID:lrXJAObY0
>>137
何これかなりいいじゃん
早く言えよカス
ステマ気にすんな

もう一つ、CG首長すぎ
プリキュアだけじゃなかったのな
3Dで動きすげえって思ったのはタツノコの鴉だな
動きと止めを多用してて3Dと相性がよかったってのもある
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:25:19.01 ID:kpkoM8jyO
>>694
ほらライブ以外語らないだろ
他考慮すると価値暴落するのわかってるんだよね
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:26:01.18 ID:NaRYCHiZ0
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:26:17.80 ID:pYDSI7lGP
>>701
いやここはそういうスレだから
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:27:21.91 ID:4967o5y/I
ポピーザぱフォーマーを最近知ってはまってしまったわ
これ10年以上前のアニメかよ、全くスルーしてたわ
CGって言う奴しね
簡単、安い、早いになる一方だから将来はCG作品ばかりに。
そうなったら、今度は手書きがいいと言う層が出てくる
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:29:28.18 ID:l4XJx1j40
自動車なんか画面から浮いててげんなりすることがかなり多いけど、
わんおふのバイクはかなり良かった
あとギルティのOPはさらっと見られたな、なんでだろ
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:30:20.68 ID:gjEDonri0
シンプソンズなんかは最近ほとんどCGなんじゃね
あんま違和感ないけど
絵描きも数学が必要な時代か
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:31:20.00 ID:kpkoM8jyO
>>703
くっさwwwwwwww手描き豚くっさwwwww
さっさと負けを認めて引っ込んでろよ
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:31:49.24 ID:hma6y3DnP
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:31:49.86 ID:da0hfVU90
>>86
違和感あり過ぎる
まだこっちの方がしっくりくる
http://m.youtube.com/watch?v=a6iZKNfDuh4
>>41
今度こそ演出とやらの力量が試されるな

>>45
フィギュアも公式でポージングすれば作り放題だな
ファンのついてる人気フィギュア作家以外は必要なくなる
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:34:21.11 ID:VDK2mkpe0
セル終焉期はとんでもない映像美の作品が出ててなおかつ初期のデジタルはいろいろカスだったから
デジタルに移るの反対してた声もあったけど技術の成熟で落ち着いたからな
今度は3DCGに移る番だな
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:36:59.33 ID:0icRmrFKO
>>693
前半はまあわかるが
>線を減らして簡素化しちゃうし
それの何が悪いのか?
日本アニメではデフォルメ文化が一つの方向性なんだが
>イニDの車シーンガルパンの戦車戦シーンアルペジオの戦艦戦シーン
アルペの戦闘?迫力0、2Dで書いた方が絶対良かったね
手描きはもうこれ以上どんな天才が現れても早くも安くもならないだろう
一方CGはここ数年で段違いにクオリティが上がってる
アルペジオなんかは平均より少ない予算で完成してるそうだ
最初がヘボかったのはしょうがなかった
研究とノウハウの蓄積が必要で、それをやるしかないと他ならぬアニメ製作会社自身が考えている
これからはフル3D前提の企画が増えてコンテ演出も3Dのワークフローを理解してる人材がやるようになるんじゃないか
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:37:58.34 ID:4967o5y/I
金田一のアニメは途中からデジタルに移行したが、これじゃない感が満載だったわ
絵が明るくなりすぎて怖くないし
声もデジタル化しようぜ
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:39:00.74 ID:qbjdv0pP0
3Dモデルの2D表現は任天堂辺りが率先してやってくれると一気に延びそうなんだけどな
>>711
アメリカってリアルもデフォルメも極端なんだよなあ
日本アニメがやるような、たとえばふくれっ面で頬をふくらますみたいな、
些細だけど顔形がちゃんと変化してるっての見たことがない
時間も金も無限にあるかのような前提だな戦艦手描きとか
適材適所でCGを使っていくべきだろ
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:40:55.25 ID:bFpjuZK40
今のクラスの3Dだったら問題ないかなぁ
絵コンテのレベル次第じゃ下手な2Dよりも動きすげぇし
3Dとはちょっと違うけど、海外はカートゥーンフラッシュのもあるぐらいだし
時代が経てば本気で動画原画がいらんくなるかもな
そうなると後日本のアニメの問題は脚本だけになるな
今のガキどもはこれが当然と思って育つんだからさらに超えてくるよな・・・
草動画wwのMMDもどんどんクオリティ上がってるし
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:44:30.08 ID:lrXJAObY0
今ある職業の50%はIT化で消滅する―― 英オックスフォード大が衝撃のレポートを発表
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391206242/

絵師、原型師、セル塗り奴隷、さようなら
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:45:00.67 ID:MxFaQWap0
>>619
もう単に技術を競う段階を越えたってことだね
プリティーリズムはゲームの方に合わせて演出に制約かかるのが難点だな
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:47:58.62 ID:1ZgkhUqb0
3DCG最大の利点はリテイク
今まで「右上から左下に動くここ、逆からのパンのほうがいいかもしれない」なんてことを言い出したら
それこそ数十万規模の金と数か月の工程、数十人の人間の苦労が吹き飛ぶ
それがクリック数回で出来てしまうようになる
これはすごいイノベーションになるんだよ、アニメ制作の現場では


で、次に何が起こるかといえば、コピペ脳アンドゥ脳な監督・スタッフばかりになって
次のブレイクスルーをその脳味噌のまま待つだけ人間が業界を席巻してしまうこと
サンジゲンの松浦がいつも言って危惧しているのはこれ
手書きの方が好きだけどマジェプリの戦闘シーン見てロボならいけると思った
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:49:18.80 ID:lrXJAObY0
モデルも素体一つあれば少し変えるだけだろ
あとはテクスチャだけ

パヤオはまだ手書きにこだわるのかね
既に背景をギトギトの韓国CGに任せたくらいだから抵抗ないよな
この画風ならジブリにも合うだろ

ヌルヌルがいやなら
アニメらしい中抜きを上手にすればいいだけ
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:52:05.81 ID:jK/7V+zp0
>>674
今の子供は2Dっぽいアニメだけじゃなくて、ディズニーなどの
いわゆる3DCGアニメにも小さいころからなれ親しんでいるから
手書きっぽいってことにも拘泥しなくなるだろうな。
ロボットだってガンダム世代にとっては違和感あるんじゃないの?
俺は若干だが、何とも言えない場違いなものを感じてる
戦闘機みたいな変形しない、動きも少ないものなら3Dのほうがいいけど、
ロボットがばりばり動いてるのは、なんかおまえだけ動きすぎじゃねえか?と思う
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:54:06.25 ID:TReuCUAW0 BE:712023348-PLT(12001)

>>715
>線を減らして簡素化しちゃうし
>それの何が悪いのか?
動かすのが困難だからって
キャラデザとかロボのデザインを変更して
かっこわるくなった例が一杯ある
ボルトで止めてるをなくしたり
傷や汚れなんかもなくピカピカだったり・・・
いいところなんて全然ない・・・

>>715
>アルペの戦闘?迫力0、2Dで書いた方が絶対良かったね
例えば?
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:55:11.52 ID:a1a5TYlI0
機械はCGでいいと思うわ
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:55:28.23 ID:RViZY1Zm0
今未確認進行形の3話観てみたけど
全編にわたってキャラの表情とかむちゃくちゃ
丁寧に作られてる
しばらくは3DCGが代わりをするのは無理だと思った
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:55:31.44 ID:1ZgkhUqb0
>>730
物理計算的に納得できる「映像」と
映像作品的に説得力のある「映像」とは違う
わかってると思うけれどもね

蒸気機関車の発車シーン、999の動輪の動きは納得できるのと説得力があるのとがリンクした稀有な映像
表現が3Dで出来ることに制限されることが多々あるから、それで迫力が無くなるってのはあるかもな
やりたいことが先にあって、それを実現するのに効率的な形で3D使うならいいけど、
まず効率化することが目的だと、手段に合わせた目的を作ってしまう
>>728
駿はともかくジブリは企画と名前とスタッフ貸すローニャを試金石にするのかもな
既にダウンサイジング前提の動きを今までも見せてるわけだから
>>730
UCはうまく3DCG織り交ぜてるよな。
細かな変形とか、爆発、戦艦が雲海に潜るところに処理混ぜたり。
亡国のアキト見て時代はCGだと思ったけど
BF見て手描きも捨てたもんじゃないと思った
でもバディコン観たら手描き部分ゴミ過ぎてCGでやってくれと思った
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:58:26.23 ID:TReuCUAW0 BE:133504823-PLT(12001)

手書きのロボとか
ものすごい遠くから光の点がぶつかりあうだけじゃん・・・
そんでながながパイロット同士が会話して尺潰して・・・
どこが良いんだか・・・
>>730
逆シャの頃からCG使ってたからな、別に違和感なんてないよ
特に一般アニメに取り入れられる前からガンダムはCG使いまくってたし
イグルーやイボルブはフルCGアニメだしな

特に昔は宣伝文句でCG使ってて、みんなSUGEEEEEって言ってたし
違和感を持ってるのは最近見始めて当時の事知らないやつら
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:59:22.36 ID:1ZgkhUqb0
>>731
>キャラデザとかロボのデザインを変更して
>かっこわるくなった例が一杯ある

キャラデザ・作監のセンスと感性
あと知られていないだろうけれどもスポンサー(製作委員会)の意向も実は
そのあたりの省略化に絡んでたりする

そして「省略」じゃないんだよ、アレンジしてると考えろ
メディアの違いを理解せよ、じゃないが小説のままの文章に絵をつけて声と音をつければ
映像ができる訳じゃない

今後、3DCGアニメ制作の進化深化にも
このあたりのキャラデザモデルメイクのセンスはそういう意味でもっと重大になっていく
742 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2014/02/02(日) 14:59:47.26 ID:5ZLSlmpu0
終わったな
傷や汚れはCGの得意分野のはずなんだけどな
ゲームだともうツルテカのモデルだけ用意して傷や汚れの付きそうな所に半自動でディテール追加なんて事をやってる
コピペした同じ形状の大量オブジェクト全部に自動で違う傷と汚れが付く
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:01:07.12 ID:akKKbu8j0
プリキュアみたいにEDにCGとかはどんどんやってもらっていいんだけど
まおゆう見たいなテキスチャ被せて誤魔化すみたいなきもっちわるいCGはやめてほしいわ
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:01:57.12 ID:hEHGcI7S0
実際コスト削減になるん?
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:03:15.11 ID:1ZgkhUqb0
だから前にこんな3DCGスレが立った時にも書いたが
こういうスレで必ずプリキュアEDの話を持ち上げる奴がしつこく湧くんだ?
別にたいしたものじゃないだろアレ
まあ予算は贅沢にかけてていいなぁとは思うが
あとアレが大事なのは幼稚園で園児にダンスさせる教則ビデオにしなきゃいけないという使命
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:03:24.88 ID:eNOEH5cg0
3Dになればなったでアニメーション部分やカットに時間割かないと
見れたものじゃないからアニメ製作の地獄進行は終わりないのであった
いやー貧相な本編いらないな
ヌルヌルにならないように今までのアニメと同じようにやや大きめに動いた部分をところどころ抜いて繋げよ
EDの作画?なら見る
CGでどこまでできるのか、それだけでワクワクするわ
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:04:04.02 ID:YDgTr8JlP
>>460
こういうのに比べるといかにも「プロのダンサーからモーションを取りました!」みたいな3Dは生々しすぎるんだよな
少女アニメだけになおさら
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:05:56.12 ID:AQ81t1Pf0
2Dのテレビ画面はいつホログラムになるんだよ
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:06:15.57 ID:RDMtoqQNP
金かければ手描きの方がはるかに上
ガンダムUC凄すぎるわ
エヴァが糞に見えるw
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:06:22.99 ID:1ZgkhUqb0
>>745
モデリングに金と時間はかかるけれども一度素体データを作ってしまえば
あとは計算させるだけだからレイアウト切って原画指定して原画書いて動画書いてデータ入力
みたいな一番金と時間のかかる部分は浮く

ただ現状では、かなりいいところまでプラグインやノウハウが進化してきてはいるけれども
「違和感のない映像」を作るために1カット1カットを修正調整して二度手間を発生させているので
劇的なコスト削減という意味には今一歩
アニメじゃない映像現場で働いてるが、この人海戦術マジでどーにかならねーかなと思いつつ
技術と責任のある人間が順に病んでボコボコ途中離脱していくし知らない分野外の仕事回ってくるし
機材は止まるし壊れるし金掛かるし納期も都度迫ってるし発狂するやつが絶えないのは
仕方ない面もあるのかなと思いつつなるべく責任被らない程度に無難に仕事を処理している
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:07:38.75 ID:Mr9JUvpE0
漫画でも同じ事が言えるよな
わざわざ毎回書く必要ないんじゃねえのかと。
ポリゴン作って、それをトレースすれば凄い簡単につくれる
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:08:07.15 ID:lwZ5IIMc0
新エヴァって金かけまくってるのになんでクソCGなん?
新プリキュアの踊りはなんか先祖返りしたみたいにカクカクモデル風だったじゃねえか
彩色とかは遜色ねえのはもう他のアニメでわかってんだから、年二本のプリキュアはああいうのなんとかしろよ
修正が一発で決めれる人材が神になれるな
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:09:42.24 ID:Mr9JUvpE0
>>86
普通にめちゃシコだよね
もはや手書きの時代終わったわ
ちょっと前話題になったディズニーの手描き風3Dアニメだけど
モデリングがずいぶん単純でびっくりしたわ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TZJLtujW6FY&feature=player_detailpage#t=294
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:10:35.05 ID:VDK2mkpe0
新劇は確かに微妙だな
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:10:38.40 ID:lwZ5IIMc0
>>754
喧嘩商売はそれやってるのにゴミのような絵だな
>>738
アキトのロボットの動きは考え物だと思う
うるさいっていうか下品だと感じる
ああいう激しい動きって目立つわけで、アニメのお約束として
すごい機体に載ってる特別な役割をするキャラなんだろうと推測するんだけど、
アキトじゃその動きが延々続いて何にも特別じゃないから、
なんかうるさい映像だなという印象を抱いてしまう(うまく説明できん
デイヴィッドリンチ作品だったかな、
しばしば意味ありげ(実は全く無意味)な映像が挟まれることがあるが、
あれがものすごく頻繁に出てきたら、うるせえし邪魔だって感じてしまう
それと同じことをアキトはやってると思う
通常スペックが高いロボットだから、能力解放されてもすごさ感じなかったし、
それを楽々粉砕するブリタニア側ロボにもすごさ感じなかったな(造形はおもしろかったが
劇場版アイマスのライブ良かったぞ

手書きとCGを使い分けてたのか?
作ヲタが気にする程、ディティールに対する興味って
ほとんどの人に無いのが現実
これから懐古豚は駆逐される運命
大体、セルの質感ガァーとか言ってる奴も絶滅しただろ
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:14:46.97 ID:lrXJAObY0
>>752
劇的ではないにしても、例えばサムネの並んでるのからよさげなコマを拾って並べて、再生するだけでいいわけだろ?
その一連のコマの中に確実に正解があるんだから選んで表示する時間を調整するだけ
見る側としては作画の安定が約束される(ただしつまらなくなるかもしれない)
これから発生する手間はコンテからのモーション作成か
今までの作画関係者にはほとんど関係ないスキルだ

これも時代・・・
一年以上の単位の子供向けアニメはCGに入れ替わるだろう
ドラえもんがCGになる日も遠くない
サザエさんほどCGに最適なアニメはないが(いっそフラッシュでいいレベル)
セル画同様、一番最後までアナログにこだわるかもしれんな
>>759
単純なモデルに複雑なライトを当てて絵作りしてるので
単純にその動画だけでは判断出来ない
3GCDってライティングで決まるものだし
写真もそうだな
>>745
CG屋はアニメーターの惨状を見てるから頑として賃下げには応じない
しかし奴隷みたいな境遇なのが広く知られてる今からアニメーターやって食っていこうなんて馬鹿も流石にいないよね
手描きにこだわってたら先が無いからやるしかないって所じゃないの
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:17:36.52 ID:1ZgkhUqb0
>>765
>劇的ではないにしても、例えばサムネの並んでるのからよさげなコマを拾って並べて、再生するだけでいいわけだろ?
>その一連のコマの中に確実に正解があるんだから選んで表示する時間を調整するだけ

たしかにそういうこともやるが
一番大変なのはそんなことじゃない
3DCGモーションで作ったカットに違和感がないように「嘘」を混ぜる必要があるんだよ
そこが3DCGアニメで最も大変なところ
その「嘘」の部分に作家性が出る
でも、CGになると作り手の癖みたいなのが出づらくなるんじゃないの。
作画でいう金田パースみたいな名人芸がなくなると
日本アニメの独自性も薄れてしまうんじゃないかと。
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:18:42.65 ID:yq7x8eKa0
3DCGがアルペジオでブヒれる水準まで来たんだし
これからどんどん3DCGアニメになるよ
なんせクランチロールのフルHD動画で見たのに見終わるまでCGだと気づかなかったし
>>762
ガンダム00劇場版がそれで失笑されてたな
「見えないMSはいないのと同じ」 って

動きが見えないんじゃ画面がチカチカしてるだけでまるきり無意味だし、客は置いて行かれてる感じで冷めるけど
デジタルだと簡単に演出できるから、演出側が失敗しても一度はやってみたいっていう実験に客がつきあわされるパターン
>>429
mmdのアニメ調はこれが一番な
http://www.youtube.com/watch?v=VLIPC_3-oSI
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:22:16.44 ID:1ZgkhUqb0
>>769
今までで生まれたその手のものが今後、エフェクトプラグインの名称になり続けていくんだと思う

DX7というプリセット音色のあるシンセみたいな意味で
金田パースエフェクトツールAPIとか板野サーカス(ロケットエンジン対応)APIとか


でも可能性としてまた3DCGで生まれる作家性もあることを願いたい
そもそもハイライトとかも撮影台で撮影してた時代の職人芸から生まれた作家性要素とも言えるし
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:22:51.82 ID:R3Ory3ep0
3DCGがここまで進化するとは感動した
見たいアニメが3DCGだとがっかりしてた頃が懐かしいな
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:23:51.79 ID:yKWzyYv60
>>697
ああ、やっぱいいなシドニア。HDトレイラー見てから期待してる

まぁ原作はナガテがスケコマシになってるけどなw
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:24:00.73 ID:NfmCWTEv0
ファミコンゲームに郷愁を抱く輩が居るように
人はメディアに合わせて簡単に性質を替えてしまうだろう
3DCGになると味が無くなるなんて全く嘘だと思うね
プリキュアEDは確かに凄いけど、金かけまくりの理想像だろ・・・・。
現実に動いてるCGアニメは低予算のせいかガッカリのしかないぞ。
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:26:00.58 ID:lrXJAObY0
>>759
ディズニーのほうが制作環境と条件で上行ってるか・・・
日本でもポリをいじって画面の見栄えをより良くしたりできるの?
ヌルヌルが当たり前だし、日本のはこれ影をはじめからテクスチャに書き込んでるか、ボカシをつかってるだろ
影の処理を済ませたらディズニーが先行ってるかも
>>773
今だと撮影効果でいろんな新技術生まれてるから、動きだけじゃなくいろんな可能性あるだろ
昔のテクって作画は作画の、撮影は撮影の特殊なノウハウだったけど、3DCGはどの段階でも
全てに手が入れられるから、サンジゲンじゃ職分の線引きの確立に手間掛けたみたいなこと言ってた
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:27:36.27 ID:9xn6YWAcP
ID:NfmCWTEv0
全部NGされててワロタ
ばーかw
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:29:19.94 ID:lU5X0Cs+0
ヴヴヴは綺麗だとは思ったが凄いとは思えなかった
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:29:32.22 ID:eNOEH5cg0
3D化が進むにしてもモーションの蓄積がほとんどないしまだまだ大変だろな
プリキュアみたいにダンスならモーショントレースの修正したので良いけど

個々のキャラを現すそれらしさを得るにはアニメーターの力が必要だろう
>>776
やっぱ3Dの本道はトゥーンよりもリアル系だよな
ヌルヌル動いて感心したわww
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:30:36.43 ID:Nye2WGFa0
プリキュアのモデルはやはり門外不出なのか
あれだけ目がデカイ異様な造形のアニメを受け入れられたんだから
3Dの違和感なんてすぐ慣れるわ
俺の嫁は未だに丸ペンとスクリーントーンで同人誌描いてる。
それを5円コピーで製本するのが、俺の役割。
作画監督や原画マンの癖を完璧に読みとって
動画を自動生成してくれる機械ができたらいいなぁ
>>781
一度も見たことないけど噂のグロだろどうせ
まだNG入れてなかったんで丁度いいからまとめていれようと思ったら
一つ目NGしただけで全部見えなくなってワロタ・・・登録できない
3Dだと演出の嘘をつくのが難しくなるから単純に上位互換ってわけでもないけどな。
特別な演出をする場合、そのために一から全部作らなきゃいけなくなるから、画一化された絵面ばかりになる、
なんていうリスクも多分に孕んでいると思う。
そのあたりも解決されたら無敵かもね。
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:40:11.79 ID:TReuCUAW0 BE:1246039687-PLT(12001)

なんでアニメータって楽器を描けないんだ・・・
演奏シーンとかも3DCGの方が良いよな・・・

手書き
http://i.imgur.com/CT4YZ3F.jpg
http://i.imgur.com/gc5pXi1.jpg
http://i.imgur.com/zJz3sO9.jpg

3DCG
http://youtu.be/iinoRBCd4g8
http://youtu.be/kMOySpC3fWE
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:40:16.88 ID:u/9PT2/L0
>>788
自動化ではディズニー系がすんごい力入れてるね
プリキュアチームはいわゆる不気味の谷の克服に心血注いでて恐いくらい
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:41:40.87 ID:iiaLR+ma0
将来的にはある程度まで自動化いけるんじゃないかな

例えばアニメのOP映像とかって大体カットのパターンが決まってるから
OPジェネレーターみたいなソフトが作られて
登場させるキャラを指定すれば自動でキャラ動かして90秒の映像に仕上げてくれるとかね
CGと手書きのハイブリットじゃいかんのか
自動生成の安っぽいアニメでお前らも自動的にブヒブヒいうんですね
バラ色の未来だなあ
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:44:31.65 ID:lrXJAObY0
>>790
さっきからウソウソ言ってるやついるけどそのウソってなんなの?
ボカシとか動きの線とかその類か?
新たに作画をはさむ必要があるウソなんてあるの?
それにしたってできてるCGを修正する程度のもんで、作画でつくウソってなんだよ
ギャグで顔を崩すとかだろせいぜい〜
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:44:33.99 ID:+cmaTd7X0
自動オナニー装置で大半の池沼ニコ厨は満足するだろ
自動作曲、自動作詞、自動アニメでアホには十分過ぎる
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:44:43.95 ID:lU5X0Cs+0
>>793
それは作品じゃなくてただの商品になるな
一応アニメなんだからそこは人がやらないと
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:45:46.14 ID:q1G1OLEY0
アニメーターだけど、某ジョストアニメやった時、戦闘はほぼCGって最初聞いて楽かと思ったら
アップのシーンは普通に手書きだし、鎧やら制服やら髪やら馬やらモブやら線多すぎ
小さい絵もほとんど拡大作画で、安い深夜価格から更に単価0.8掛けくらいで色々キツかったよ
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:45:58.66 ID:07U/uZauO
遊戯王DMの伝説の200回みたいな作画とかもう見れなくなるのかな
それはそれで面白みが無いというか何というか
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:46:32.44 ID:1ZgkhUqb0
>>791
お前みたいなのが2009年けいおん放送当時大量にいたのを思い出したよ
あの頃も楽器の描き方、楽器の曲線の再現と嘘の混ぜ方についてよく書いたものだわ
ニワカは必ず通る道なんだな……
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:47:05.88 ID:lrXJAObY0
>>795
お前は他人のばら色の未来より
社会的に何のスキルもないアニメスタジオ出身で失業した後の事でも考えておけよ
やってた仕事がアニメです、ってアニオタより雇いづらいだろjk
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:47:22.74 ID:QUQMHZ6d0
>>791
ロトスコじゃなかったのかこれ
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:47:24.67 ID:VDK2mkpe0
全編3DCGになったらキャラがSD化する表現も3DCGでいくんかな
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:47:59.71 ID:l4XJx1j40
>>797
翼広げすぎたりさくら舞い散りまくったり涙がこぼれまくったりするのか
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:48:08.16 ID:moI1brS0P
>>791
アポロンは3DCGじゃなくてロトスコだろ
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:48:52.91 ID:+cmaTd7X0
>>805
それでもニコ厨は感動して涙を流すと断言できる
DQNとキモオタは自動機械みたいなもんだからね
3Dを魔法の杖のように語ってるレスが目立つけど
クォリティ高めるには結局人間が頑張るしかないんだよね
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:52:09.36 ID:TReuCUAW0 BE:267008562-PLT(12001)

>>801
ん?それが楽器が書けない言い訳なの?

>>803
>>806
ピアノを弾くシーンなど、楽器を演奏する場面において ピアノを弾く指のアップのシーンなどは3DCG で作っています。
http://cgworld.jp/feature/interview/orange-12203-2.html
>>808
凄い技術進化しても実写を作る位のコストと手間でできるようになるってくらいだろうな
悪の華のロトスコを自動でできるようになるくらいで、最終的には演技と編集じゃないかと思うわ
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:55:51.37 ID:lrXJAObY0
>>808
当たり前の事をドヤ顔で言うなあ
CG部門もアップや決めゴマの作画もお前には関係ないからハロワ行けよ

>>809
そういうのはCGでいいじゃん
それ言ったらロボだって全部ウレタン製状態だよ
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:56:25.25 ID:MqKshSIU0
趣味でゲーム作ってるから、そのために3DCGも作ってるけど、
アニメーションとかクッソ面倒だよ
俺が変なところで几帳面なのもあって、座標を綺麗な数字で合わせたがるってのも原因だけど
ボーン設定では、頂点グループがちゃんと設定されてるか細かに確認しなきゃだし
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:56:50.49 ID:1ZgkhUqb0
>>809
なんで言い訳をお前にしなきゃならんの?
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:59:05.99 ID:rkz7xzFc0
ピクサーがアニメスタジオの頂点なんだから、前からとっくにCGの時代
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:59:43.01 ID:TReuCUAW0 BE:311510827-PLT(12001)

>>813
何が言いたいのか解らないんだが・・・
あの楽器の糞作画のどこが良いんだ・・・
>>647
CGでも作画崩壊してたぞ。てさぐれ部で。
>>808
魔法の杖を使いこなすのだって、とんでもない修行が必要なんだぞ
>>489
これはモーションキャプチャーか?
顔と動きのギャップが物凄く気持ち悪いな
最近は3DCGのエロ動画でも抜けるようになったので困るわ、もちろん声の力もあるんだけどな 一日一回ヌくとかきついわ
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:09:36.02 ID:lrXJAObY0
>>817
そいつは魔法の杖を買えないスタジオのトップか
杖があっても使いこなせない、クオリティを高める人員に配置される気配もないメーター
だからグロにフェィクのレスつけて他人を不快にさせようとするんだよ、分かれ
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:10:55.28 ID:+cmaTd7X0
魔法の強さを決めるのも金次第でござる
ファイア 5万円
ファイラ 50万円
ファイガ 500万円
フレア  1000万円
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:12:09.39 ID:Nye2WGFa0
>>819
紙芝居より全然抜けると思う
ただアニメ調の3Dはまだまだ少ないし、リアル系の3Dは不気味の谷を越えられないな
>>133
20年前、趣味でレイトレのプログラムを組んでPC9801As3(i486DX2 66MHz)で
計算させて遊んでた頃はそんな感じでモタモタやってたけど、あんな悠長な事を
やってたら商売にならないんじゃないかな

>>1の記事の作品はアニメ調で、計算時間云々よりも職人芸的なきめ細やかな
調整・仕上げに物凄く手間暇かけてそう。別の意味で「うげぇ…よくなるなぁ」
と感嘆しちゃうよ
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:13:51.42 ID:TuuE4o7x0
制作スタッフがしろくじちゅうもごろくじちゅうも模索して新しいアイデア出して絵がCG(コンピョータグラフィック)に遷移してるのならば
声優もCV(コンピュータヴォイス)を実験的に試みてはどうか。
女子会・サークル感覚でゲタゲタ笑ってる声優たちにひと泡吹かせよう
なんかえらい必死な奴がいるな
雑談しちゃなんかマズイのかな?w
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:14:26.71 ID:l4XJx1j40
一番嫌なのがMMDにころがってるモデルでマジで満足してる層がいるだろ
下手すると作ってる側にも
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:15:41.27 ID:yf304EG7P
派手なシーン作るには3D使いまくったほうがいいんだろうなぁ、と
キルラキルの戦闘シーンとか新OP観てて思った

ただ主要キャラが3Dなのはやめてくれ
気持ち悪い
メインキャラクター以外ほとんどの素材が3DCGのストックで揃うようになったら
無茶苦茶効率化が進むだろうな
大変でも今のうちから3DCGにガンガン取り組む価値はある
>>824
歌手はボーカロイドに駆逐されつつあるから可能性はあるかもな
ボーカロイド自体のクォリティはまだまだだけど、曲作ってる側が自分の個性完全にぶつけて表現できるから歌唱力の差を隠蔽してる
歌手ロイド的なものが進化したらほんと声優も終わる
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:29:03.65 ID:32eSqHgd0
>>406
分かってたけどそうなっていくよね
10年後ぐらいには完全にフルCGになってそうだ
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:30:46.70 ID:+cmaTd7X0
>>829
>>歌手はボーカロイドに駆逐されつつあるから可能性はあるかもな
ねえよ、アホ

初音ミクって俺の中では完全にオワコンなんだけど、実際ボカロ界隈って今盛り上がってるの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391089902/428-429



429+1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [↓] :2014/02/02(日) 16:17:46.78 ID:MqKshSIU0 [PC]
3年くらい前に、これの進化の到達点って人が歌ってauto-tuneで修正したそれだよね、って書いて誹謗中傷受けたの思い出すな
とっくに進化の到達点と同じ程度のクオリティが、別の手段で提供されてるのに、有り難がる意味が分からんかったな


>>406>>830
純粋に予算と人員の問題だろうねえ
モデルとモーションの使い回しの蓄積が始まったって感じ
まあ>>797だわ
>>829
>歌手はボーカロイドに駆逐されつつあるから

久々にワロタ
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:33:53.58 ID:yf304EG7P
>>322
止め絵で観ればわかりやすいけど
手書きに見える背景も強めにトゥーンシェーディングしてる3Dだよ
MMDだのボカロだの沸きすぎ草
例えば、カット割りで立ち位置を誤魔化すとか、
迫力を出すために誇張してパースをつけたりということをするのに一々手間がかかるようになる。

その「ギャグで顔を崩すとかだろせいぜい」というのにも、もしかしたら新しくモデルを作らなくてはならないかもしれないわけで、コストが嵩む。
モノを作るって思ったよりも大変なことなんだぜ。
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:42:18.98 ID:+cmaTd7X0
>>790
それはそうだけど
>>835
最初作るのがめんどいだけで、一度作れば使いまわせるってのがある
結局どっかで予算かかるけどね
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:43:14.24 ID:D1Jk+SyN0
楽器演奏シーンだったらこれだろ
http://youtu.be/aRUD8S6otV4?t=1m27s
映画のアシュラは必要になったらいちいち手や武器を別個に作って?なのかな
アニメ的なパースのかかたシーンを作ってた
やっぱり凄い時間も手間もかったらしいけど
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:45:39.49 ID:DZW3dvYe0
どうでもいいけど、なんでキレッキレのダンスの動画ばっかなん?
普通にプリキュアのキャラが茶碗持って飯食ってるのとか無いのかよ
>>836
キャラクターなんかは使いまわせるからいいんだろうが、
毎話ごとにマップ作るのなんて地獄の苦しみだろ。
2Dの背景の上で3Dのキャラを違和感なく動かせることができるならそれでも構わないけど。
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:46:41.41 ID:lrXJAObY0
>>824
これは無理だろうな・・・
アニメCGは実写じゃないんだから
でも、ボカロの声でアニメは音楽よりはよっぽどありかもな



いやないわ
目は誤魔化せても耳はなかなか誤魔化せないものだ
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:47:04.38 ID:Uxs086nx0
でもさ
CGならアメリカとかは日本の30年ぐらい先を行ってるわけじゃん?
これで手書きイラネCG最高ってなったら
下位互換の技術でポルノ産業やってるだけの文化に成り下がるよね
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:48:27.40 ID:VsLNJ29I0
モーション付けが簡単にできるツールが誕生したら
マジで手書きは駆逐される
「モーション付けが大変」これが今のところ防波堤になってる
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:49:39.71 ID:TReuCUAW0 BE:445014454-PLT(12001)

嘘パースとか手書きアニメがしょぼいから必要なだけであって
迫力があれば要らない・・・・
http://youtu.be/fFMzSSUtenE
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:50:06.29 ID:+cmaTd7X0
>>840
マップも1度人海戦術で作ってしまえば、って感じではあると思う
最初に予算が数億円は軽くかかるだろうけどね
>>842
CGでサザエやドラえもんやポケモンやジャンプアニメやプリキュア本編が
作られるだけで別にポル産のみにはならないんじゃ
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:52:18.68 ID:DZW3dvYe0
画一化されたものになってしまう!っていうけど、
手描きの方も十分画一化されたルーチンワークな作画演出が大半だよね
最近は手描きの平均クオリティも上がってそうも言えなくなったけど
ウィッチクラフトワークスが街を3Dでみっちり作ってて今からウィークエンドが破壊するのが楽しみだな
3Dのアニメって無駄にヌルヌル動くか、逆にカクカクかのどちらかしかないんだけど何で?
>>839
いちご食ってるところなら
http://www.youtube.com/watch?v=LrZ6N47LqCY

やっぱり表情の付け方はスマイルが一番好きだな
オッサンがパソコンに向かっておぱんちゅのテクスチャをphotoshopで丁寧に描きこんでるところを
ドキュメンタリー風に撮影したDVD出ないかなぁ
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 17:15:16.05 ID:5q2P2hN80
むしろCGしかできな動きを極めて欲しい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9538181
>>849
コンテ切ってるメーターと作ってるCG会社にセンスがあるかどうか
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 17:17:39.89 ID:ecpXAdiD0
自然なディフォルメを目指すって
なんというか日本的な進化の仕方だなぁ
本来のっぺらペッタンの萌え絵とはそぐわない表現方法だろうに
よく頑張るわ
お前ら一度MMDでもいいから落として触ってみろ
>>855
どうなるの?
>>856
シコる
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 17:29:53.88 ID:ecpXAdiD0
>>855
アレ時間泥棒すぎてなあ
ただ好きなキャラにその辺に落ちてるモーション流し込むだけならいいけど
独自にモーションキャプチャー無しの手付けでグネグネとダンス躍らせようとかすると気が狂うw

>>857
紳士用のMMDも結構こっそり流行ってるよな
運営とのギリギリの戦いを挑んで日々エロを追及する紳士たちの姿は美しい
メチャもて委員長は面白かったよね。
MMDが出来る前は素人が3Dキャラ躍らせるなんて敷居高すぎた
>>796
たとえば

http://pa.dip.jp/jlab/a3/s/pa1391299918122.jpg

この右、アニメとかマンガ的には良くある見慣れたアングルとポーズだけど、
これは普通のモデリングやモーションじゃ出力できない。

頭部や顔が体の向こうに埋もれたりするんだよね。
じゃあどうやってるかというと、「首を外す」とか、ろくろ首のような構造にして「ずらす」必要がある。
おそらく下半身のひねりもその類だね。

言い換えるなら「モデル崩壊」「モーション崩壊」させないと、この絵は出せない。
これが作画の「うそ」。
アニメは手書きの印象が強いからこれじゃない感が凄いある
もう少ししたら変わってしまうのだろうか
今じゃMMDの上位互換のMMMがあるから、ポーズ作るのも簡単よ
手描きはオワコン、はっきりわかんだね。
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 17:40:55.36 ID:Xvmc+zCY0
>>437
動画冒頭のほのかが糞可愛いんだがこいつこんなに可愛かったっけ?
ラブライブは3D部分は表情がしんでるんだよな、手描き部分はメチャクチャ可愛い
これでまたアニメーターが使い捨てられるのかw
>>850
スマイル前期EDはハッピーに恋をしかけたわ
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 17:46:19.66 ID:5XbAwNEO0
キルラキルのCGは凄いよな〜

CGも結構いいと思い始めてる人増えてきたな〜
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 17:49:38.60 ID:Xy13Ye6zi
>>40
すげー
東大生はしゃべり方が賢そうやな
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 17:50:11.38 ID:HaPluUER0
サンジゲンのステマかな?
CGは常に100のものを100で表現出来る良さがある。(安定感?)
手描きは100のものを120に出来る。(CGには出来ないプラスα?)
音楽でもそうだけど、デジタルの音楽よりも生の音楽を好み求める人が居なくなる事は無い。
とはいえ、世の中の流れは完全にCG、デジタルになってしまうのは仕方ないね。それが当然だろうし。
でもそうなると、絵っていったい何なんだろうなぁ…って悲しく寂しい気持ちにはなるね。
数十年後、人は絵を描かなくなるのかな?
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 17:51:56.86 ID:Xvmc+zCY0
つか結局CGって表情もそうだけどももっと重要なのが動きだよな
アニメキャラは顔も体もデフォルメされてるんだから
その人体の動き自体もデフォルメされてないと違和感が生じることが多いだろ
CGはデフォルメに弱いような気がするわ
CGは破綻がないからデフォルメしにくいんじゃないの
>>40
スカートの中のコンテンツを隠してくれるでわろた
>>818
モーションキャプチャというより「ロトスコープ」だろうな。動画トレス。

>>763
あれは何が凄いかっていうと、カメラのモーションやカメラが向くアングル、画角がマジで遠慮容赦ないこと。

手描きももちろん、3Dモデルでライブをやるんでも、普通はあんな風なカメラの振り方はしない。
極力後ろに映るものが減るようなアングルを使うんだけど、今回はもう遠慮容赦なく
客席だのモニターだのお構いなしにカメラを動かしまくってる。
ラブライブはもちろん、プリキュアでだってあんな遠慮ないカメラの動かし方はしない。

そんな風に思い切り遠慮容赦なくカメラを自由に使えるということはどういうことかというと、
あれはおそらくどこをどう映されてもいいように、あの1曲分まるごと
横浜アリーナ施設、ライブコンサート機材、サイリウム持った満員の観客、もちろんアイドルやダンサー含め
それらのすべてのモーション、各所モニタの映像を全部作ってあるのだろうということ。

つまり、おそらく映ってないタイミングや場所でも、すべてのオブジェクトが「ちゃんと動いて」いるんじゃないのか、
カメラの後ろ側でも満員の観客はサイリウムを振っているし、見えない場所でもモニタも動いているのだろうということ。

相当に気が遠くなる作業だと思うぞあれは。
実写映画なら、エキストラ1万人集めて、サイリウム配ってライブやって盛り上がってるところを
カメラが暴れれば話は済むけどさ。
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:00:14.07 ID:+cmaTd7X0
>>40見てみたけど、技術的にはすごく簡単なことではあるよね
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:01:06.84 ID:sYJXcnXp0
アルペジオぐらいのクオリティいけるならCGでいいが
てさぐれクオリティじゃ駄目だ
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:05:30.60 ID:TReuCUAW0 BE:600768893-PLT(12001)

>>871
>>872
デフォルメもピクサーやディズニーみれば遥かに上を行っちゃってるよ・・・
ピクサー以上のデフォルがあるのか?
>>861
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan327979.png
モデル崩壊とかしなくてもポーズ再現できたけど?
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:06:16.97 ID:uJ9lSpf40
>>876
一週間で作れるのが売りなのにさらに時間がなくて崩壊しとるw
あんこーるはネタにしてるがやっぱり限度があるよな
ぶっちゃけアルペもギャグシーンは2Dでやってくれって印象だった
パターン作りたくないのか繰り返し多用でちょっと冷める
>>878
再現できてませんがw
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:09:50.48 ID:Xvmc+zCY0
>>877
参考動画よろ
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:10:01.36 ID:Nye2WGFa0
>>876
興味あったんでてさぐれのMMDモデル落としてみたけど恐ろしい頂点数で勝手が悪そうだった
本当にアレ使ってるのか知らんけど
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:10:04.63 ID:DHGefGVL0
ディズニーが2Dアニメ手放した時点で(ry
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:10:33.04 ID:MqKshSIU0
>>878
これ、直立させたら首が凄い長そうだな
>>880
どこが?具体的な理由も言ってよ。体に顔隠れてないよ?
再現できてないって言い張らないと自説が崩れ去るからとりあえず否定してるの?
キネクトでCG嫁とイチャイチャしたい、セックスして童貞捨てる
>>885
背中と右肩
上半身と下半身の角度
足の角度

ちゃんと服を着せてからとまでは言わんが。
>>884
そうでもないよ。この体型は別のアニメキャラに合わせて予め作ってあったもの。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan327980.png
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:14:17.81 ID:TReuCUAW0 BE:178005942-PLT(12001)
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:17:14.32 ID:415KEdQq0
味のある3DCGって、結局1コマ1コマ頂点いじって
モーフィングアニメ作るわけで労力的に死ねるぞ。
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:17:40.81 ID:TReuCUAW0 BE:1201538669-PLT(12001)

>>861
余裕でできるよ・・・
デフォルメだろうが嘘だろうが金田パースだろうが
3DCGにできないものなんてないよ・・・
むしろまるちゃんとかサザエさん、ドラえもん見たいなやつはCGで済みそうだな
そもそも手で書くほどのシーンが無いというか、CGで全部出来るレベルにまで来ただろ
>>887
背中はきっちり元絵と同じだよ。
右肩は確かに位置が違うが、これは普通に調整できるし関係ない。
注目するべきは左肩と顔でしょ。元絵をちゃんと再現できている。
顔を外す必要なんてないことが分かる。
むちゃくちゃなこと言ってスレ伸ばしたい奴ww
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:22:52.04 ID:TReuCUAW0 BE:1401794497-PLT(12001)

昔の3DCGはカチカチの鉄のようで
デフォルメとかは面倒だったけど
今はボーンを入れて動かせばポリゴンが追従してくれちゃうから
簡単にデフォルメでも嘘でもできちゃう
例えば腕を曲げるシーンとか昔は鉄パイプをグニャって曲げるレベルだけど
今は筋肉が膨らんだりするからね・・・
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:23:38.18 ID:uJ9lSpf40
>>892
インド版ハットリくんはちょっときつかった
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:25:50.54 ID:Xvmc+zCY0
>>889
ただの人形劇じゃん
物理的に破綻のない物体を動かしてるだけだろ
アニメキャラは動くときにいきなり拳が巨大になったり
次回に続く時、主人公が敵を見上げる構図で敵の上半身が巨大化したり
物理的にありえない質量の増え方減り方するんだが
>>893
> 背中はきっちり元絵と同じだよ。

元絵は、左肩〜右肩の位置関係からして相当に背中をこっちに向けているのが分かる
絵の中における背骨の位置もそうだし、衣装を着ているとはいえ、
左肩〜右肩の絵の中の見え方も違うのも分かるよね。

これで「きっちり同じ」ってのはちょっと無理があるとは思わないか。

「〜のところだけを再現できればいい」ってそれ再現って言わないよ。
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:28:19.46 ID:i6i6To4s0
>>584
ドリクラあるやんけ
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:30:16.50 ID:+XrYSWsVP
>>898
いいから妄想じゃなくてモデル崩壊のソース持ってこいや
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:30:32.10 ID:TReuCUAW0 BE:778775257-PLT(12001)

>>897
人形劇にしてるんだから当たり前だろ・・・

>アニメキャラは動くときにいきなり拳が巨大になったり
>次回に続く時、主人公が敵を見上げる構図で敵の上半身が巨大化したり
だからその手のデフォルメなんて3DCGでも余裕でできちゃうってば・・・
>>571
淳平嫌儲に帰ってきたのか?
もうリアルロリゲットなんて書くなよ
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:32:24.33 ID:Xvmc+zCY0
やっぱり3DCGは動きが弱点だと思うわ
手描きだと手をブンブン振ってる表現するときに
手の様な何かを残像として描いておけばブンブン手を振ってるように見えるけど

3DCGはそんな風な表現できないだろ
体から離れた変な物体を浮かせて描画したら
コイツ腕が無いしさらに隣に浮いてる物体は何だよってなるし
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:33:57.29 ID:0om+0ell0
物理エンジンで手描きの動きをエミュするのか
アニヲタの嗜好までは変わらんということだな
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:35:04.33 ID:39ZWTXE30
>>903
手をブンブンさせたらそれでいいんじゃね?3DCGは
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:35:54.66 ID:Xvmc+zCY0
>>901
>>903のようにCGはアニメ的な表現って苦手だと思うよ
907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:36:25.29 ID:lNsgqm1Z0
変な言い方だけど正しい・固まった形からの破綻がアニメの魅力でもあると思うんよね
効きすぎて身体が複雑骨折なパースとか
スピードの表現による崩れとか
表情によって目の形が変わったりとか
個々のアニメーターの癖とか

そのうちそういうのも再現できるようになるのかね
>>907
再現できるような努力はされてる
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:37:58.65 ID:TReuCUAW0 BE:712023348-PLT(12001)

>>903
そういう表現もできるよ
ただ3DCGで必要性があるかどうかは解らないけど
というかCGじゃなくても実写映画でも手や足を消して
土煙だけだしてる表現とかやっちゃってるじゃん・・・
アニメだけができると思ってるの?
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:38:04.29 ID:Xvmc+zCY0
>>905
それじゃあアニメ的じゃないじゃん
ただの人形劇なわけで
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:39:48.80 ID:MwEg0KhlP
アニメのキングダム見てたらCGじゃやっぱ無理
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:40:01.94 ID:lNsgqm1Z0
>>908
そりゃ楽しみだ
アルペジオを見てて感じたのは勢いや活きのなさだったからな
整いすぎてカタかった
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:40:18.98 ID:Xvmc+zCY0
>>909
やって出来ないこと無いだろうけど違和感バリバリだろうw
それだったら手描きが良いって話になるわけで
>>590
アニメ系はトゥーンレンダ技術が大事じゃないの?
>>909
なんかプラズマ博士みたいだなお前w
全部CGで証明できますw
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:42:19.24 ID:dK/l0b9q0
http://www.youtube.com/watch?v=F4cva3i-Bqk
http://www.youtube.com/watch?v=wINVpmraEZs
手足ぶんぶんも手書きとそんな区別つかないけどな
再現は出来るようになるかもしれないけど、当分は人がやった方が楽とか
最終的にだって人も使うって感じになるんじゃないか。上手く描ける人の作るアニメがゼロにはならないだろう
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:43:06.19 ID:TReuCUAW0 BE:534017838-PLT(12001)

>>913
3DCGもセルレンダリングすれば2Dアニメと同じなんだから
違和感なんてないでしょ・・・
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:43:28.11 ID:39ZWTXE30
>>910
なんでアニメ的表現に拘るんだ
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:44:17.31 ID:6HC/VAP90
シドニア期待
>>174
ちなみにBBは3Dモデリングからの書き出しで、UNIはドット手打ちな。
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:48:26.83 ID:Xvmc+zCY0
>>919
え?アニメの話してるんじゃないの?
それとも3DCGで作ったアニメキャラのフィギュアを動かしてアニメ作りたいの?

>>918
だったら手描きで良いじゃん
あくまで3DCGってのは手間を省くための補助的なもんだろ
もしそれで余計手間が増えるんだったら意味なくね?
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:52:53.01 ID:i6i6To4s0
>>918
静止画ならそうかもしれないが、アニメは動くからね
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:54:12.11 ID:uJ9lSpf40
結局は予算なんだよ
プリのEDは使いまわしするから金使ってるけど毎度きっちりやってたら今川アニメみたいになるで
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:54:40.55 ID:Xvmc+zCY0
たとえばゲームとか、トトリのアトリエみたいなゲームで
リアルタイムで住民が表情を変化させたり
もしくは主人公の行動に反応して自律的に動くAIに合わせてその場で表情を作るような3Dモデルは必要だと思うけど

映像作品だったら手間を省く以外は手描きでよくね?
手足ブンブンで煙なんて最近のアニメで出てこないだろまず
ナルトなんかはぐにゃっと崩れたりはしてるけど
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:56:12.49 ID:Uxs086nx0
http://uploda.cc/img/img52ee1615aad09.gif

キルラキルは15話は言わずとも凄かったけど
新しいOPも良い感じに使い分けてるな
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:56:41.04 ID:TReuCUAW0 BE:600768893-PLT(12001)

>>922
そもそも3DCGの方が手間(予算)はかかる
スクエニの3DCG映画はギネスに載るほどの赤字をうんだし
ピクサー映画でもハリウッド映画でもCG使えば金かかった
けどだんだんソフトやハード進化してテレビアニメで使えるようになって
すぐ作画崩壊したり紙芝居しちゃう手書きアニメなんて要らんよねって話

>>923
静止画でもアニメでも違和感なんてないよ
キルラキル見て作豚は絶賛してたしねw
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:57:18.99 ID:qbjdv0pP0
ディズニーとかピクサーみたいな3D感丸出しのアニメが見たいわけじゃないから
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan327982.jpg
更に細かく調整。寸分違わず同じわけではないが、
頭を外さなくても可能なポーズだという証明には十分足りるだろう。
(そもそも元絵とは違うモデルなので完全に一致させることはポーズ以前の問題で不可能)
>>918
アニメの動きは人間の脳内で補完されることで完成するんだよなぁ
だから絵がアニメになっただけではアニメの動きにならない
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:58:35.13 ID:1Fjtm0iq0
>>875
誰でもできるようなことをドヤ顔でアピールするのが東大だからな
プレゼン能力だけ鍛えても中身はすっからかん
御用学者しか育成できないわけだわ
>>819
オススメ教えてください
>>609
えっ。ルミナスエンジン破棄とか信じがたいけど
まじかよ橋本終わったな
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:00:43.84 ID:Xvmc+zCY0
オープンワールドで主人公の行動によってイベントが自動生成されて
登場人物たちは全て完全に自律的に動くゲームがあったら
それを表現するための登場人物達の3Dモデルがあればそのゲームはもっと面白くなるよね

でもアニメで3DCGにそこまで拘る必要はあるのかね
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:00:59.75 ID:TReuCUAW0 BE:1424045388-PLT(12001)

>>931
だからその絵も3DCGで作れるって・・・
なんで手書きアニメだけの特権だと思っちゃうのか・・・
>>930>>898宛な。
ちなみに俺は仕事で絵を描いてるから人間の体についてはたぶんお前より詳しい。
>>890
味のある作画なんて昨今のテレビアニメではほとんど見られないから、大半は味の無い3Dになってもおかしくないよ
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:06:06.69 ID:Xvmc+zCY0
>>928
だから作画崩壊しちゃうときに補助的に使えば良いじゃん
明らかに手描きの方が性能高いんだから

それとも質は中ぐらいのものを量産したほうがいいってこと?
940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:06:51.57 ID:DZW3dvYe0
>>938
だよな
>>938
というか、3Dに味がないのを前提にしてるのが不思議
下手なテンプレアニメ絵よりも味があるものもあるだろうに
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:09:14.83 ID:TReuCUAW0 BE:778774875-PLT(12001)

>>939
糞アニメしか作れない手書きが
ディズニー・ピクサーみたいな
神アニメを作れる3DCGがなんで補助しないといけないんだよ・・・
キルラキルみたいなアニメって少ないよね
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:10:00.68 ID:39ZWTXE30
プリキュアED並のクオリティで本編も作れるようになったら
もうそれでいいじゃん いつになるのかしらんけど
3DCGって主に裏方業務だろ
主役張れるのってゲームくらいじゃねえの
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:11:49.48 ID:yf304EG7P
>>927
最初のぐりぐり回るキャラと、粉塵と背景と、最後の飛び散る雑魚がCGかな
やっぱ違和感ないし迫力もあるね

別に何でもかんでもCGにしなくても、CGが適してるところには
積極的に使っていけばいいってだけの話じゃないの
普通のアニメと3DCGアニメの境界が無くなりつつあるからこういう議論に発生してるの?
948番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:12:50.28 ID:Xvmc+zCY0
>>941
それを作るコストが手描きよりも高いんだろ?
だったら手描きでいいじゃん

もし手描きよりも素晴らしいものが出来て更にコストが下げられるんだったら、そっちに移行したらいいだろうけど
そもそも手描きを超えられるのか非常に疑わしい
必死な奴を見ると無視できない
俺だけじゃないはずだw
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:15:11.02 ID:Xvmc+zCY0
>>942
なるほど本音がそこなんだなw
極端に言えば
「手描きはクソ、CG最高派」と「手描きが良いよ派」で分かれるわけか
>>946
適材適所があるのに全部CGが上じゃないと気がすまないらしい
女の子のクルクル変わる表情とかは絶対手書きを超えられないってのw
>>946
二人でこっち見る1秒位のカット以外フルCGじゃないかこれ
953番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:18:33.73 ID:x2/33tIM0
作画崩壊するくらいならCGでいい
でもよアニメーターはクレジットに名前のるけどCG屋は会社名だけとかざらじゃん
そういう鬱憤みたいなのもあるのかもよ
>>858
-R-18しても異常な股関節の異常な腰振りのおっぴろげヌルテカ動画が出てくる事が
たまにあるけど、あーいうのは悪趣味な変態性欲の糖質ペドと呼んで差し上げたほうが

下手に紳士などと持て囃すと有頂天になってブレーキ効かなくなる薄ら寒い禿げでしょ
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:21:14.63 ID:f+7Brpmb0
プリキュアEDってこれ?
http://www.youtube.com/watch?v=e670K_0BwG8
手書きのほうがいいわ
それを超える手書きEDが出てない時点でなあ
てかCGの枚数の多さが無い事になってるのはなんだろな
958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:22:18.77 ID:yf304EG7P
>>951
そうね
キャラに対して、いわゆる「萌え」な印象を付与するには
少なくとも現時点では手書きじゃないと難しいと思うし
長期的に見ても3Dで表現できるかは疑問
俺もアルペジオは、主要キャラだけでも手書きでやってほしかった

ただ、迫力を出すための表現としては
3Dは手書き以上に将来性があると思う
実際この分野で最先端行ってるハリウッドだって
主要な使い方はアクション映画での演出がメインだろう
959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:22:25.40 ID:39ZWTXE30
3DCGは発展途上なんだから今はコストがかかっても
将来的に安上がりになるだろ
経験積まなきゃクオリティは上がらないしガンガン使っていくべき
そしてプリキュアの3Dモデル流出させてエロコンテンツ作ってくださいお願いします
960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:24:22.49 ID:TReuCUAW0 BE:400512492-PLT(12001)

>>950
手書きなんてもう伸びしろがないし
アニメをつまらなくしてる元凶
はっきりいって邪魔なんだよね・・・
とっとと3DCGにシフトしてほしい
>>958
戦闘シーンは確かに昔より凄くなったなfate/zeroとか結構好きだ
>>959
安上がりになったらなったで
予算の基準が下げられるから
結局作るほうがにしわ寄せが行きそうだけどなw
962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:27:55.40 ID:Xvmc+zCY0
確かにエロコンテンツなら良い具合なんだろうな
ピストン運動とか全く同じ運動を繰り返しにしたら違和感バリバリだから
手描きでちゃんと全部描いたら採算取れないだろうし
それだったら3Dモデルつくって動かしたほうが自然で安上がりかもしれんね

そもそもエロアニメ見る人が少ないだろw
エロゲーなら3DCGと相性が良さそう
963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:30:50.48 ID:f+7Brpmb0
ディズニーの新技術だと。2dと3dの融合とか
>このベクターベースの手書きソフトは、後からでも描いた線が操作可能で、カールス氏はこれについてCGの表面上に絵を描くようなもの、と表現している。
http://wired.jp/2013/02/04/disney-paperman-online/
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:31:39.80 ID:Xvmc+zCY0
いまエロゲーってエロ紙芝居状態だろ
それだったら3Dモデル使って動かしたほうがいいかもな
どうなんだろう
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:33:49.20 ID:gwEZvrNP0
>>964
エロゲ会社に3Dモデルを製作もしくは製作依頼できるような財力があると思うなよ
大手しか無理だよ
>>962
エロゲはとっくに導入済みだろ
あれはCGといっていいのかわからんけど
967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:35:12.72 ID:Xvmc+zCY0
>>965
そうなのか、スマンカッタ
968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:36:09.57 ID:f+7Brpmb0
>>957
動けば良いってもんじゃ無いだろ。それなら実写見てろよ
969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:36:54.65 ID:TReuCUAW0 BE:1246039687-PLT(12001)

宮ア駿は引退したし
実写映画やディズニピクサーは完全に3DCGだし
手書きなんて深夜の糞アニメしか生きる道がないわな・・・
970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:38:58.75 ID:Xvmc+zCY0
>>966
なんかモーションポートレートっぽい動きをするものなら見たことある
Live2Dとかならエロゲに最適だと思うわ
これ↓
http://www.youtube.com/watch?v=qNMSF0-BxIg
てかこのおっさんも3Dにしちゃうと2Dならではの魅力が削がれるって言ってるな
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:43:28.63 ID:f+7Brpmb0
雰囲気アニメ質アニメって批判でお前らとは分かり合えないと思ってたけどここまでとは
お前ら所詮美少女が動けばなんでもいいんだな
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:44:52.93 ID:+XrYSWsVP
>>961
結局楽にならないのか
日本て仕事早く終わらしたらその分更に積まれるもんなあマジうんこ
俺らカブトムシの脚が足りなくても気にしない派だからな
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:51:07.23 ID:wsHfMn+V0
2Dだろうと3Dだろうと本質は動かし方なんだから作り手は別に敵対も競合もしねえよ
ホント何もわかってないなんちゃってニワカアニメオタクしかいないんだな
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:51:25.70 ID:6MrQjp3A0
手描き職人がCG職人に取って代わるんじゃなくて手描き職人がCG職人になるだけじゃないの?
手描きアニメの技法を踏襲して限りなく手描きアニメに近づける作業なんだから
手描きで培った表現技法やセンスをもってないCG職人のつくったアニメに満足できるアニオタは存在しないと思うよ
976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:51:33.35 ID:39ZWTXE30
>>971
てさぐれがそこそこ支持を集める板だしすまんな
>>975
そういう技術はプラグイン化されてだれでも簡単に表現できるようになるから職人芸とか必要ないのがCGの世界
978番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:56:31.70 ID:f+7Brpmb0
>>974>>975
そんなのクリエイター側の都合でしかないだろ
979番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:59:48.89 ID:tij//ISN0
3Dプリンタといい産業革命だな
980番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 20:01:12.25 ID:rLThayInO
>>978
全ての創作物はクリエイターの都合から生まれるもんだろ、何言ってんだ
>>977
じゃあおまえピクサーの面接受けてこいよ
982番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 20:02:37.41 ID:6MrQjp3A0
>>977
まあ究極に突き詰めていけば最終的にはそうなるのかも試練が
俺らがまだ現役で楽しめるぐらいの近い未来じゃそうはならんでしょ
>>978
都合ってなんだ?
パソコンのソフトって道具だろ
ものを作るには道具と技術が必要ってだけの話
ペンタブ買っただけじゃ上手な絵が描けるわけじゃないよ
>>981
特殊エフェクト系のプラグインの話ししてんのになに意味不明なこと言ってんだよお前
アスペか池沼?
985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 20:05:27.74 ID:f+7Brpmb0
>>980
クリエイター側と美少女オタク側でwinwinってわけだ…
俺が好きだったアニメは死んだ。まあこれは俺だけの都合だがな
986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 20:07:43.00 ID:TReuCUAW0 BE:89003322-PLT(12001)

>>975
背景描きが3DCGのテクスチャ描きに転向できるくらいで
一般のメーターはまったく畑違いで役に立たんよ
987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 20:08:46.87 ID:f+7Brpmb0
>>982
アニメ独特の雰囲気が死にそうだと批判してた所にクリエイター側の話をしたからだろ
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 20:08:57.35 ID:JbZGPHfs0
>>898
お前が>>878みたいにビジュアルで証明しない限り説得力はねえよ
そもそもそれを生業としてるような相手に素人が偉そうな口を利くな
思うんだけど3DCG屋ってアニメ業界に寄生してるだけだと思うよ
なくても実は困らないんじゃないかな
990番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 20:11:46.90 ID:jJUJF+jX0
ゲームだけど鬼武者3のOPはハンパないクオリティだった
991番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 20:12:39.34 ID:a1a5TYlI0
ピクサーレベルのポル産アニメがあるって考えてみ?最高だわ
その頃までポル産アニメを作れる環境が生きているのか分からないが
992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 20:13:00.63 ID:Y8tawCSM0
アルペジオが証明してしまったからな
993番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 20:15:54.36 ID:6MrQjp3A0
>>986
手描き派はアニオタが求める手描き風アニメを重要視してるのに対して
CG派は手描き風なんてのはさほど重要視してない
一般のメーターがまったく畑違いで役に立たんって主張はおそらくリアル系のCGの話をしてるんじゃないか?
そもそもこのプリキュアEDはCG職人だけでなく手描きアニメーターもガッツリ関与して作成してるはずだろう
FREEDOMはひどかったな
話も
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 20:19:35.78 ID:L0jFqT490
面白い
次スレも立てろ
アイマス見に行ったら最後のライブがCG化しとった
アイマスは手描きでやってくれると信じっとったのに・・・
997番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 20:21:23.26 ID:TReuCUAW0 BE:1001281695-PLT(12001)

>>993
キャラデザとかデザイナーは必要だけど
手書きのメーターが何もしないでああしろこうしろって指図するだけなのか?
そんなゴミイラネーだろ・・・
998番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 20:21:57.22 ID:ir+cKot00
で、結局は手書き狩猟なのか?
999番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 20:24:21.55 ID:6MrQjp3A0
>>997
なにもしないわけ無いだろ
CG職人がCG技術を100とすれば時代が変われば手描きメーターもCG技術50ぐらいは修得するだろうに
なんで0か100なんだよ
1000番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 20:24:35.88 ID:AiLYiqoc0
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ