初音ミクって俺の中では完全にオワコンなんだけど、実際ボカロ界隈って今盛り上がってるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

初音ミク:明大に“実体”ずらり 2メートルの巨大張り子から3ミリの極小立体物まで
2014年01月30日

 音声合成ソフトから誕生した人気キャラクター「初音ミク」の“実体化”に焦点を当てた展示
「次元の壁をこえて 初音ミク実体化への情熱展」が、
明治大・米沢嘉博記念図書館(東京都千代田区)で31日から6月1日まで開催される。
約2メートルの「巨大はちゅねミク張り子」から約3ミリというごく小サイズで動く「ネギ振りミク」まで、
ファンの情熱によって“次元の壁”を超えて誕生した立体物など約100点が展示される。

 「巨大はちゅねミク張り子」は新潟県の「にくきゅうっ」さんが地元の祭りのために制作した作品で、
東京都内で展示されるのは初めて。「ネギ振りミク」は、ファンの間で起きた“小型化戦争”の中から生まれた作品で、
約3ミリの初音ミクの立体物が手に持ったネギを振るという動作を行う。
さらに、2009年に当時、理工学部の学生だった「みさいる」さんが制作したロボット「等身大初音ミクロボット1号機」や
ファンが制作した作品に加え、フィギュアやグッズなど初音ミクから生まれたさまざまな商品も展示。
歌詞を入力するとリアルタイムで初音ミクが歌うソフト「作詞ライブシステム」や
ヘッドマウントディスプレーを使って3Dの初音ミクの映像を楽しめるシステムなども公開される。

 同展を担当した米沢嘉博記念図書館の山田俊幸さんは「初音ミクは2007年8月に発売されると、
9月にはニコニコ動画にファンが作った3Dモデリングが公開されるなどすぐに“実体化”が行われた」と指摘。
「さまざまな立体物を集めると、何か共通点が見えてくるかもしれない。また、展示を見た人が刺激を受け、
そこから新しいものが生まれれば」と企画の意図を語り、また、初音ミクの“実体化ブーム”について「設定が少ないので、
想像していく楽しさがある。足りないところがあると、補いたくなるのでは」と話している。

 米沢嘉博記念図書館は毎週火、水、木曜が休館。同展が開催される1階展示室は入場無料

http://mainichi.jp/mantan/news/20140130dyo00m200051000c.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:53:18.96 ID:c3Dh/OLP0
中高生はボカロよく聴いてる
歌い手、ボカロファンはけっこうツイッターで見る
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:53:19.33 ID:h/YbqY1Y0
■サンドラッグで全員に1000クーポン祭り■

@http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/JQEBINKD
から新規会員登録して、500円のクーポンをGET

Aスマホやタブレットで「DeNAショッピングアプリ」をインストール後、アプリから
ログインして500円のポイントをGET

○100円以下で買える商品(アプリ500pなしでも無料!!)
http://sundrug.dena-ec.com/item/4987286301853
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:53:22.25 ID:aTQGDMey0
最近はこの曲が人気とか全然効かないな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:55:00.59 ID:GGsYJa4D0
ボカロのお蔭でJKKCと話ができるしマジでミクさん最高ですわ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:55:07.70 ID:UKzrjFv60
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:55:59.16 ID:RbdoG3Yh0
ブーム終了=オワコンて発想が解らん
広告業界に洗脳され過ぎじゃないか?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:56:49.19 ID:WTxa+SxEP
コラボスマホが爆死してた
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:56:57.02 ID:yewPQWQZ0
仕事先の若いバイトの子たちはけっこう好きみたいだな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:58:30.94 ID:H2ae3d3H0
本屋で働いてるけど、小説になってたぞ・・・
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:00:18.00 ID:JS/4DgFZ0
俺の中では定期的にブームが来る
儲からんって意味では最初からオワコンだった気がする
逆に言うとゲバいのが寄ってこないからいいかも、と思ったが
代わりにjk狙いのゲス溜まりになってんだな
下心丸出し連中のせいで文化として育たんなあ、と思ったが
昔から音楽ってそういうもんなのかと一人で納得した
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:01:35.12 ID:ZfAxL8cD0
むしろコンテンツとしてオワコンになってから一般層に流行る
センスや才能ある人は去ってその遺産をバカや凡人がいじくりまわし食い潰す
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:02:42.37 ID:AmCtyZm00
ミクがボーカロイド人気の先鋒になったのは今となってはマイナスだは
あんな気持ち悪い電子音だからボーカロイド=キモ声としてのイメージが完成され
その上信者はもっと気持ち悪いとか聴く側で新規参入しようなんて奴が現れるとは思えない
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:02:46.18 ID:ub2w1MVW0
機械音声で流れてくるメンヘラ歌詞を有難がってるやつは間違いなくキチガイ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:03:37.62 ID:EzKDNs0h0
俺の中ではいまだにネギ振ってるイメージしかない
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:04:08.58 ID:PovhEwfR0
もう定着したキャラクターって感じだけどな
好き嫌いはともかくオワコンも糞もないだろ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:04:16.42 ID:jV61YcXu0
サンプリングした人間の声だと何度言ったら分かるんだ
ボカロってようするにアマチュア音楽だろ
むしろアマチュア音楽が廃れてた時代なんてあんのか?
ブームは過ぎたけど
ヴィオラ・アルタ全盛期のバイプオルガンにヴィオラ・アルタのストップがつくられたみたいに、いま作られているパイプオルガンならハツネ・ミクのストップが作られても不思議はないぐらいには演奏されてるんだよなあ
これからは、そういう感じでこの音色がクラシックとかに入るのかも知れないという空想ができないでもない
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:05:06.09 ID:3dctTo020
まだ現役でおかずにしてますけど
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:05:17.02 ID:E186jSq+0
なんだかんだ言ってミクは一番声のつながりが自然なんだよな
人間の声に近いって意味ではやっぱりミクに追従するボカロはない
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:06:53.95 ID:9pymBaRq0
若いやつらの中では聴いててもとくに違和感無い当たり前にあるものになってるぽい
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:08:01.70 ID:w4/rcEs10
ミクなんぞより80年台の洋楽を聴こうず
http://www.youtube.com/watch?v=d27gTrPPAyk
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:08:51.92 ID:WLSwLQlC0
普通に聴いてる
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:12:10.99 ID:CRW1JDlkO
ぽっぴっぽーのあと「これは」と言うヒット曲がほしいね
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:15:46.13 ID:+Wa2c71C0
>>20
例えがわかりにくいし、既にクラシックで使われているし
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:17:26.90 ID:JS/4DgFZ0
こういうロボロボしたやつが好き
http://www.youtube.com/watch?v=XFUNsfoZcNM
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:19:31.42 ID:440PFRkJ0
>>7
ブーム終了ってのはコンテンツの賞費期限切れな
でかいヒットが一度出て下がると盛り返す方法が難しい
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:19:33.45 ID:jbyKQwNr0
去年から延々と3DSのミライ2やってる
今日はルカさんの誕生日でケーキ食べてたぞ、まだ間に合うから急げ!
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:26:46.53 ID:FCVOK1rB0
俺の中ではオワコンって
それはオワコンじゃないのでは
これからまだまだ盛り上がるだろうね
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:27:57.14 ID:x2ARZ6Pr0
いつまで経っても人間声で歌えないよね
riaだっけ?あれが最後でよく知らないが
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:30:16.53 ID:DKhNJshi0
もともと日本のインディーズの一派なんだからオワコンもクソもねえという認識だ
にしても曲の質もなんかインディーズの枠からできれてないなぁ
人の声をボカロっぽく加工するほうが楽だからね
でもそれでもボカロより上手い模様(あたりまえ)
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:33:14.69 ID:eVtJktFfP
一年くらい新しい曲聞いてないわ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:34:10.25 ID:LazxtEyv0
ミク以外売る気が全然無いあたりボーカロイド自体をはやらせようとは思ってないよね
合成臭さをあえて強く残すのも味というのはわかるけど一番有名なミクがこれなおかげで全然発展してるように見えないし
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:36:16.54 ID:nkd8x2JS0
最近いいなと思うのが見つかったわ
ミクで曲が作られる→素人がそれを歌ったり歌にあわせて踊ったりする
ってなってるんだな…俺にはわからん若者の文化や
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:36:41.49 ID:D2TnWX+10
         /^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ  終わコンと 言われ続けて 早6年
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}  知ってみたいな 敗北の味
      /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ  
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ    初音ミクです
   /:::::::::::::::| /}`不´} ::::::::
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:37:04.22 ID:LHqQXu6t0
カラオケで歌われなくなったらオワコンだろ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:38:46.38 ID:TlHsfZlWO
歌ってみた同様ピークは過ぎたんじゃないの
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:39:20.38 ID:6laS8fAJ0
つか春からカゲプロのアニメやるんじゃ
あんま新規ファン獲得を期待できるようなものでもないだろうが
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:41:00.04 ID:9lM+A//M0
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:41:58.50 ID:lQYRiZYs0
>>42
あまり知識ないんだけど、カゲプロってミクが出るんじゃなくて、ミクで作った曲の小説版なんだろ?
曲の小説っていうのもまたよく分からんけど
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:42:50.57 ID:kJkIK8WU0
実はガチで再生数とか落ちてきてる
カゲプロばかり跋扈して、有名どころも新曲全然投下しないし
このままだと結構ヤバいよ
ボカロとか糞だったけどMMDを生み出した功績は大きいと思う
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:44:30.42 ID:saakxb5k0
>>27
いまクラシックの楽器でやってるのがクラシックなのかなあ
そのなかから残るのがクラシックで、あれは、現代音楽だろ
例えがわかりにくいのは悪かった
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:44:39.82 ID:440PFRkJ0
>>46
ほんとこれ
ニコニコがオワコンなだけ
あんまり話題にならないけどミクさんよりゆかりちゃん可愛い
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:46:07.76 ID:9O9ZmnK60
なんかエンジンがVer3になって英語ライブラリの入ったミクさんが出たんだろ?
それを使った曲とか全然聞かないね、誰か貼ってくれよ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:48:35.36 ID:w4/rcEs10
>>51
ミクで曲作るやつで英語能力ある奴がほとんどいないんだよ察しろ
昔は声がきもいって言ったら調教次第でなんとでもなる!って返されてたけど
そろそろ合成音みたいな声じゃなくなってるの?これ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:49:51.66 ID:ij+cIP2y0
多分もうひっそりと定着したんだろうな
個人的にはリンちゃんの曲を投稿日順にソートしてまったり曲探ししてる
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:50:17.58 ID:ahYFM0cm0
武装神姫
大手はほぼ全員離脱したな
プロへの踏み台にしていった

いまボカロ曲を真剣に作ってる大手は数人だけ
本屋にボカロ小説コーナーってのが出来ているんだけどボーカロイドというソフトはどこに行ってしまったんだよ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:52:47.23 ID:ahYFM0cm0
有名Pが投稿しても前ほど伸びなかったり
CDも売れないしな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:53:23.01 ID:Q5ISmZE10
千本桜以降ヒット曲が無いな。千本桜なんかもう何年前の曲だよって感じだし。
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:54:30.25 ID:YDBJEUJd0
新しいコンサートの動画うpされたぶんだけみておなかいっぱいになって次を待つかんじ
もう一段、何かのブレイクスルーがあればなぁ
ちょこっと遊ぶぶんには面白いんだけど長時間聴いたりすんのは拷問だわ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:55:53.96 ID:6cFrZ5Sc0
たまにおかずとして活用してるが
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:56:28.15 ID:MGWMAngT0
>>51
好きなの貼るわ
【初音ミクV3 English】Seven Steps to Heaven【JAZZ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22390147
【英語ミク】 deTest me 【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21811219
MJQ Ft. Hatsune Miku English V3 - Beautiful World [Original]
https://www.youtube.com/watch?v=acgJ9QIvOtc
【Hatsune Miku English】 Dancing Alone 【First Mix】 KaizerZenosP
https://www.youtube.com/watch?v=MLhZjY0M6VY
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:57:35.38 ID:Q5ISmZE10
>>60
そういやマジカルミライ見たけど知ってる曲が一個も無かった。
結局はミクを作ったクリプトンのボランティア宣伝員に成り下がってるだけ
という事に皆が気付いたらブームも引いて忘れ去られるだろう
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:58:32.35 ID:1Q+oIP780
ただ正直ボッチには自身で作曲した歌を歌わせれるのがボカロしかない
そういう意味ではボッチいる限りは廃れないよ

そもそもミク=楽器なのにクラシック聞けとか曲ジャンル自体の比較する奴はパー
センスいい人なら歌わせるだけじゃなくハーモニーのような使い方もしてる訳で
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:58:50.57 ID:u/zxflOo0
寝ても覚めてもボカロボカロって…
それしか呟かない視野の狭い連中それが熱狂的ボカロファンだ
正直言ってあまりに極端過ぎるんで気持ち悪いレベル
メジャーデビューした某ユニットなんて、ショートストーリーとか言って人気声優使って
声豚釣らないといけないくらい、ボカロだけではどうしようもない状況
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:04:04.15 ID:pWmffGs00
そもそも、最初の三ヶ月で終わってるからなあ
それ以降は惰性であることはみんなわかってたんじゃない
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:06:03.24 ID:zbdTWsjo0
ついに消費されたのか。
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:06:24.95 ID:VbCziyu60
おかずとしてはすばらしい逸品
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:07:36.91 ID:Cn8fQmMD0
ニコニコ行かなきゃほとんどお目にかからないよな
知名度はあるだろうけどキャラクターとしての賞味期限は切れてる
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:07:59.26 ID:mG3hDiTr0
>>22
猫村いろは>>>>>>>>>>>>IA>>>>グミ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ミク
くらいです
人気はまるっきり逆になるけど
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:08:35.03 ID:+bvQJVOj0
[KARENT CD] KARENT presents 銀雪のアリア feat. 初音ミク (Aria of the Silvery Snow)
http://www.youtube.com/watch?v=84hSbRCf0gY
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:09:45.61 ID:N489l+MM0
昨日SO-04Eのミクバージョン買ってきた
>>68
歌手や声優使わずに自由にしゃべらせる、歌わせるのがボカロの利点なのに本末転倒すぎるwww
ショートストーリーもボカロにしゃべらせろよwww
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:12:53.71 ID:ISbI1APhQ
成長はしてないが衰退もしてないって感じ。ヒットは減ったけどまあじんがいるうちは大丈夫だろ
>>66
DAWやるなら同人ゲー屋に曲の素材使ってもらうほうが達成感ありそうだが
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:16:04.50 ID:EhhiIuP70
最近youtubeの曲検索が捗ると思ったらこれが消えたからだわ
一時期ゴミだらけでほんとウザかったからな
このまま消滅してくれ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:17:00.39 ID:gfGHCnqM0
>>73
キャラ人気がかえって純粋な楽器・ツールとしての進化の足かせになってそう
後発で色々作っても結局ミクミクじゃなあ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:17:28.18 ID:pWmffGs00
>>79
それ、純粋に公式が動画上げるようになっただけだろ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:21:01.15 ID:09pjHynZ0
あんなガラスを爪で引っ掻いたような声が流行るとか
いよいよジャップ終わりかと思ったけどやっぱりあかんかったか
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:23:52.43 ID:binHGv3S0
MIDI神だった人々は、今はFCとかSCCのチップ音源に流れちゃったしな

何でもできる環境というのは、面白くないのだよね
でもって他に使い道の無い技ってのも、面白くないのだよね
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:24:25.45 ID:hh/S+Inl0
>>73
VY1てのも結構良かった気がする
中高生だけ盛り上がってるとか経済的には完全にオワコンやな
金持ちオッサン取り込まないと
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:24:51.26 ID:CeRR0qYM0
小中学生にはまだまだ大人気だよ
ませた女の子が聞いてる
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:24:58.21 ID:pWmffGs00
確実に言えることは
カラオケ文化は聴くための音楽にとって非常に害悪
もう小中高生向けになっちまってるよ
子供向けって感じ
初期のミクさんムーブメント作ってた連中はいなくなっちまった
ニコニコで探すと糞曲が上位に来て良曲が埋もれてるから探すの面倒くさい
邦楽よりかはマシだけど、探すのが面倒くさいで結局聞かなくなる
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:27:17.14 ID:pWmffGs00
>>84
あれは、器用貧乏の優等生気質だからなあ
再生多いのが似たような曲ばっかりでつまらん
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:28:36.26 ID:6zrb1IG30
>>1
ミクはもうババアで終わりだが、ボカロは麻生コンクリートロードのように韓国トンネル開通工事計画進行中真っ只中だよ。絶好調。
ボカロ界隈とかtogetter臭いキモイ言い回しが受け付けない
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:31:41.71 ID:pzlV8PPV0
ボカロはブームは終わったかも知れんが、歌い手さんのワンオブゼムって感じだろう
好きな曲があったら聴くよ
ネット売春婦
>>76
ボカロは2次元で声豚は2.5次元だからファン層はあまり被らないと思うんだけど、混ぜてくるって事は完全に商売っ気に走ってる証だね
てかボカロPが声優使ってある意味プライド捨ててるとも取れるし
なんつーか、末期だな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:38:34.91 ID:bgj2cg760
>>73
グミは思いっきりロボ声だろ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:40:22.62 ID:VSeMxdFp0
ネトゲ廃人なんとかやマトリョシカだかみたいな
歌詞が恋愛物じゃない奴が主流だったころまで見てた

最近はJ-POPみたいな恋愛ソングばかりだしつまらん
ボカロに歌わせる必要ないだろって曲ばかりになってオワコンになった

っていうか作る側も最初から歌い手に歌わせるために作ってるだろ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:41:03.91 ID:NILlPwP9O
ミクが出た当初からちょくちょく曲漁ったりしてるがまじでこれだわ>>89
千本桜くらいまではまぁまぁだとうなランキングだと思っていたが、
ランキング入りの商業色が濃くなって小説化やら舞台化やらしてきたあたりからランキングを全く信用しなくなったわ
特にじんって人の曲が焼き直しばっかりなのに何度もランクインするのがなんだかなぁって思う
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:42:25.65 ID:VSeMxdFp0
というかあれだな
売れない作曲家が売名のためになだれ込んできたからこうなったんだろう

断言するけど売れない作曲家は総じて技術はあってセンスがない
そしてクサイセリフだがボカロ愛もない
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:43:04.19 ID:pWmffGs00
いや、楽曲自体は昔に比べりゃ遥かに質も上がってるし多彩になってる
だからこそ、従来のニコニコ動画のランキングシステムでは同じようなものしか上がってこなくなってる
セガの感謝祭は復活しないのか?
>>100
売れない人間がいたのは昔もだろうけど
ベクトルが変わってきてるのはあるんだろうな
遊びと商売じゃ雰囲気変わるし
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:44:51.47 ID:V8Z+gMC90
塾講師やってるけど中高生はみんな聴いてる感じだな
特に女の子
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:45:55.08 ID:fpXcB4y70
グーグルのCMごり押しで萎えた
初めての超会議でとあるボカロPごり押しも萎えた
馬鹿だな今の若い奴はボカロ厨だらけだぞ?同じ趣味ってだけで警戒心解くからな
ハズレは放置で可愛いのだけ狙っていく、大体処女
機械音声とか気持ち悪くて聞いてられないので歌ってみたとかギリギリ聞けるのを探す、カラオケ何曲か歌えればおk
逆に歌えるのが少ないと向こうが色々教えてくる、んでマスターすれば凄い喜ぶ
3曲から始まってもう80曲になったな、そろそろ知らないふりでいけて楽
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:51:30.35 ID:ETTfCAFq0
せっかくだから肉声に近い方向で今質が高いとされているボカロ曲一つ貼ってくれよ
オタが「ボカロはボカロだから人の声に近づけすぎる必要は無い!」とか力説してたけどそんなレベルに行くことは永久になさそうだわ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:51:59.34 ID:pWmffGs00
>>106
こういうのが増えた結果今のどん詰まりが生じたと俺は見てる
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:53:02.81 ID:VSeMxdFp0
>>106
まずjcと出会う機会がないんだよなぁ…
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:53:15.68 ID:UT8e+fkl0
ひたすらキモいレスばかりだな
歌い手とか、文字で見るだけでもゾッとする
底辺ばっかりなんだろうな、聞いてるやつって
>>106
>逆に歌えるのが少ないと向こうが色々教えてくる
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 01:03:17.74 ID:pWmffGs00
>>107
【猫村いろは】 リンゴ追分(セリフ入り) 【演歌】
https://www.youtube.com/watch?v=TR5kCnldn2Y
>>13
お前みたいなバカがいなくなってからが一般層の時間帯だろう
そいでライトなクリエイターが少し台頭した時またお前みたいなのが出てきてボロクソに叩くのw
ここでこのコンテンツは終焉
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 01:21:08.48 ID:atd54y6B0
とにもかくにも、かなり専門的な技能と技術と知識を持っている派と、聴き専に分かれる二極化構図は免れない。
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 01:34:34.64 ID:FvK+tcXX0
>>108
だよな
昔はみんな純粋に聞いてたはず
特に歌い手がアイドル扱いされすぎてる
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 01:46:45.77 ID:UT8e+fkl0
>>108>>115
まあ、何でも人が集まってくるとね
「The Greatest Idol 」- Mitchie M feat. Hatsune Miku - Aizu 〜会津〜
http://www.youtube.com/watch?v=v5Ge7nbu8TY
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 02:01:25.15 ID:oG80yfqe0
プリキュアとか卒業した女児がボカロに夢中になってるのは本当。
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 02:04:33.86 ID:x3JO3tqj0
閉じコン
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 02:32:54.71 ID:yUFg8y/G0
フランスのミクオタすげえ盛り上がってんじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=xOGQa8ltUoA
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 02:33:48.37 ID:EaSzsvem0
>>49
そう思ってたけど昨日あたり夜中にメンテやってて、
ふと思い立ってリアルタイム検索したら反応がすごかった
みんな見てんだなーとおもた
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 03:46:32.79 ID:d6K9Xzv80
素人とプロの境目があいまいで
クラスの根暗なおまえらや社会の負け犬のクズのおまえらが
ネットで一夜にしてヒーローに慣れるかもしれない夢を見せてくれたのがミクという
バーチャルアイドルなのだ。

プロが仕掛け始めた時点で賞味期限は切れてしまった。
勢いは完全に落ちてる。
あとは本当に好きな人が残ってるぐらいじゃないかな。作り手もリスナーも
とりあえず一般人の作曲ごっこのブームも終わるだろ。
ゲームも発売されるしまだ大丈夫じゃね?
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 04:16:33.20 ID:dTXvDzJ70
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 04:23:23.84 ID:2u88nu5T0
>>115
ほんとこれ
ボカロはたまに聞くけど歌ってみたとか気持ち悪くて聞けない
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 04:32:18.50 ID:w5ZoIfVZ0
この間行ったブックオフで延々かかってた。
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 04:35:11.35 ID:DEN68h3q0
思春期の男女が暗い部屋で一人ニヤニヤしながら聴いて共感してる感じ
昔のバンプ的ポジション
ボカロ曲可愛くて好きだけど、全然モテない
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 04:38:31.34 ID:w5ZoIfVZ0
っていうか、ミクV3のヒット曲は出たのかよ?

それが一番問題じゃね?
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 04:40:38.84 ID:UT8e+fkl0
まあ、歌ってみたが最低の害悪だったな
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 04:45:42.78 ID:tfGo+gS00
初期のカオスってた頃はまあ好きだったけど
歌い手()が目立ち始めてから俺の中で終わった
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 04:51:07.83 ID:/JAsiLs90
似たような曲ばかりだからな
やたら感傷的だし
歌ってみたの没落でCD商業作戦が上手くいかなくなったから
次は漫画化小説化音ゲー収録前提の商業作戦でてるな
ただそれも見え見えのやりかたで辟易されてるが
キャーキャーいってるのはマジで流行に乗っかりやすいガキの女くらいだ
ただし金払いは渋いから最初は物珍しさでうまくいっても大抵尻つぼみだが
小説も在カゲプロ悪ノくらいしか成功してないし

今の状態って本気でガキの小遣いめあての自転車操業なんだよなボカロって
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 06:50:01.39 ID:MYmGFPIA0
>>117
この曲のコード進行は凄いな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 07:06:09.93 ID:PEKg1dGW0
俺は週間ランキングが企業(だったかな?)が代行するようになって離れたな
よく覚えてないが要は投稿者が変わった
確か2〜3年前
その一年ぐらい前から既に毎週みてなかったから単純に飽きたんだと思う

と言うより歌ってみたが勢力を伸ばしてきた時期と重なってるようにも思えるのが妙に嫌な感じだな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 07:14:54.20 ID:FfWw0zAk0
electrocuticaだけ聴いてる
俺の中では去年オワコン化したが、お前らには今後も支えてってもらいたい
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 07:46:43.86 ID:wG6OM/J8P
mirai2のアゲアゲなんとかはマジで人が歌ってるのかと思った
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 08:16:17.57 ID:dMKJfsc/0
web1.0→web2.0

みたいな感じで

ボカロ1.0世代→ボカロ2.0世代

に移り変わってきているよ。

前よりも事務処理能力よりリアル音楽才能が必要になってきている。
>>136
vocalonobisおすすめ
http://vocalonobis.com/
マイリス率重視のランキング
PV効果や歌ってみた効果による視聴数増加に左右されにくい
アンダーグラウンド系が多い
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 08:21:21.16 ID:Z3oz78D90
企業がキャラで儲けようと頑張ってる間は人気まだまだ続くんじゃね
カラオケマシーンや抱合せのアーティスト()売りは信者が新し目のものに民族大移動するだけだから
長期的には稼げないんでもう力入れないだろ
今日agehaでkzでるけどみんなドン引きじゃないのかな・・・
ヤスタカもあれだけどwww
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 08:26:33.86 ID:cEjaRRpkP
出たのもう6年とか前だろ?
そりゃ世代交代くらいするわ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 08:27:07.52 ID:D/6/yXshO
最終形態は3Dで股開きそう
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 08:35:51.34 ID:4R3bNvNm0
>>145
俺の予知能力によると、東京五輪は「AKB48を立体映像ボカロで演出」だからな。

この未来を防ぐため、今から布石を打っている。こつこつと。
>>1
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 09:13:46.01 ID:pWmffGs00
>>141
そりゃ、人気になった曲が歌われるんじゃなくて
歌われた曲が人気になるようになるんだったら
もはやその間必要ないもの
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 09:19:28.02 ID:0XERfD+x0
なんの意味も無い言葉の羅列を早口でまくしたてるだけのが
何百万回も再生されてるのを見るとやっぱ歌手というより
楽器なんだなと思う。
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 09:21:12.45 ID:EuKzZ4K70
元々興味の無い俺が言うのも何だが
今ボカロが人気があるのはJSJCの若年齢層
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 09:39:01.50 ID:OP4fnDyD0
>>147
人気曲しか歌われないけど歌われれば更に人気になる
週間ランキングとかでも歌われたら再浮上とか
中高生の話によるとはじめは耳がボカロ慣れしないから歌い手の曲しか聞かない元の曲なんか興味ない層が多い
もしくは歌い手をアイドルか何かだと思っているんだよな

しかしこのvocalonobisのただの紹介動画が10万回以上再生されて週間ランキングに大きく影響を与えたのも事実
純粋にボカロ音楽を求めてる層も界隈には残ってる
ローソンでかかってるやつがボカロ?
鼻つまんで歌ってるみたいな声で毎回吹きそうになるわ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 09:41:34.94 ID:3eii23Gu0
初音ミクのキャラだけのこって歌は廃れそう
ミク人気に乗っかった商売は滑るだろうな、スマホ駄々滑りだったしw
ボーカロイドの人気だけならブームはとっくに過ぎてるんだけど
今のミク存在感の中心は映像のほうだからな
さらに進化した3D映像などを取り込めればまだまだ伸びていくと思う
お前等のその批判のポーズといい、言ってる内容と言い、6年前と変わってないな
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 10:02:06.27 ID:pWmffGs00
6年前なら何も考えず寝ぼけたような事言ってた奴がいっぱい居たよハハッ
今もいっぱいいるじゃん()
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 10:28:00.97 ID:8KBjplbg0
○○Pとか呼ばれてる勘違い野郎とその取り巻き共だけが盛り上がってるという印象
>>34
アマチュアの為の音源だし、プロになったら卒業するからな。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 10:33:56.47 ID:utBqBJqW0
東京は文化を捨てる習慣があるからな
それは新しいもので金儲けしたいから
古いものが邪魔になる

そして何も根付かない
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 10:36:31.33 ID:40ciK9wO0
仕事場でFM東京流してるけど、普通に初音ミクの歌が流れてくるわ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 10:39:42.35 ID:oe3pqMeg0
相変わらず初音ミクは好調だな
まぁこの界隈は初音ミクの独占市場だから強力な新勢力が出てこない限りはずっと安泰だよ
CD屋行くとめちゃくちゃ陳列されてるが
どれもこれも似たようなジャケットで
見分け付くのかと思う
絵で釣る気が前に出過ぎ
>>139
shake it !も良かった

人気ある曲がゲームにいくんだろうけど
mirai2のアルバム欲しいくらい好きだ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 11:50:51.85 ID:Fr26/+ab0
ボカロ全く聴かないけどODDS&ENDSって曲は良かったなぁ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 11:53:19.67 ID:z58UQa6u0
太い方のミクはふたばで人気だよ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 11:54:00.27 ID:99B/7PyU0
ランキング総当たりはダルい段階になってきてっるな
そんな時間があったら海の向こう曲聞いていたい
ニコニコが終わり始めてるからな。
以前はニコニコで御三家って呼ばれてたコンテンツみんなダメだし。
まだボカロはマシだけど。
>>165
それ内容がボカロ文化そのものの曲じゃん
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 12:27:47.89 ID:UuJ+lOy20
初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれました「DECORATOR」【Project DIVA F 2nd】
http://www.youtube.com/watch?v=FlxQl7xsz1c
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 12:46:15.88 ID:UT8e+fkl0
まだ好きなやつとか、今からハマる可哀想な中高生とか出てるんだろうけど

確実に、将来の黒歴史だから、最初からハマらない方が良いと思うよ、一種の病気
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 12:52:17.50 ID:BeoDXAwI0
ただえさえ天使のミクが〜みたいなスレを見なくなったな
>>169
そうなんだ
歌詞はよく聴いてないから分からなかったわ
もう七年も経つんだな……出たての頃を特集してたwindows100%が家にあったわ……
>>173
嘘くさぁ・・・
>>175
いやいや
夜中にCMやっててそれでこの曲が流れてさ、いいなと思って聴いてるだけだよ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 14:01:11.00 ID:hvLLShEbO
>>143
普通にDJするだけだろうし、たぶん問題はないだろう。
kzはむしろミクのライヴでミクを出さずに普通にDJして客をポカンとさせてしまった過去の方が問題。
sasakureとかもそうだけど客が受け付けるものと曲を書く方が本来持っているものが違うパターンが多い。
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 14:03:19.53 ID:UT8e+fkl0
>>176
きめえ・・・
>>178
狭量だねぇ……
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 14:06:23.97 ID:UT8e+fkl0
>>179
狭量なのは「オタ」と「ニコ厨」だろう
狭量っていうか無知なだけかもしれんけど
排他性によって廃棄された廃棄物が寄り集まってるせいか
排他性の強いコミュしか形成されんよね、ニコ発って
鏡を見てるだけじゃない
排他性が強いのは子供やオタクに限ったことじゃないし、ここだってそういう場所でしょ
まぁ無理に受け入れる必要もないと思うけど
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 14:19:55.14 ID:UT8e+fkl0
>>181
テリトリーの外でキチガイみたいに暴れるからダメなんじゃね?ニコ厨とお前は
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 14:21:20.51 ID:BdOOXUGR0
握手券がないと今は売れないしな
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 14:23:11.69 ID:7GEDfx3w0
今のボカロ好きだって言う子達ってメルトとか知らないらしいな
俺達ベテランのネラーにとって
TTSに歌わせると言うのはFLASH黎明期にすでに作品として上がってたからな
珍しくもなんともない
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 14:26:33.19 ID:2ME+hFCw0
ネット上の流行り物は小金稼ぎのイメージが強過ぎる
>>176
いや聞いてたら嫌でも歌詞分かるだろ
そういうポーズはもういいんだっつーの
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 14:36:53.41 ID:EIZ/97c80
ボカロのめちゃシコキャラってミクさんしかいねえじゃねえか、さっさと次開発しろよ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 14:38:23.26 ID:UT8e+fkl0
ニコ厨のキモいところは外に出たがることだよ
巣の中で好き勝手言ってるならどうでもいい
巣の外で目立ちたがるだろ
外で目立てないほどブサイクで無能だから巣に引きこもったくせにね
初音ミクのピークって一昨年くらいかね
去年あたりから落ちついてきてる感じがする
グーグルの時がピークだった気がする
あの時「ボカロで何か創ろう」ってなってた流れが
あれ以降「ボカロで金儲けしよう」って流れに変わった
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 15:17:48.18 ID:12A3uZId0
ボカロの収穫は機械声で暗い歌詞歌わせたらメンヘラ女が釣れるという一点だけ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 15:21:52.65 ID:HB1D//6a0
正月札幌に帰省した時に見たけど
雪ミク電車に外国人観光客が群がって写真撮ってたよ
主に台湾人とタイ人だけど
(´・ω・`)けっきょくのところ、なーんにも「ひっくり返る」事は無かったね
>>191
金儲けっていうか完全にキャラビジネスにしちまったんだよなミクの会社も
なんだよあのほむらパクったみたいなねんどろミク
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 16:03:46.61 ID:HrHDFazy0
半年くらい前にV3が出たのは知ってたが当時も今もそれを使ってどうこうって話はほとんど聞かんわ
適当に検索して英語で喋ってたり歌ってるのを眺めて多少幅は広がったなと思ったくらいか
普通に歌わせる分にはV2のままでもそんなに違いは無いらしいし、そりゃ盛り上がらんな
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 16:18:46.86 ID:BuGjfFJ+0
歌い手がファンに手出し杉
蛇足とかakbとヤったからなぁ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 16:21:44.53 ID:UT8e+fkl0
昔のバンドブームのときもヤラれまくってたんだろうけど
ネットがなかったから噂止まりだったからねえ
今は証拠付きログ付きでうpられるから、人の集まりには近づかないほうが安全だわ

まあ、他所でモテないやつが、アホの集まりに集まるんだろうけど
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 16:23:42.19 ID:iejEv5IhO
オリンピック開会式に出すとか言ってた人はそれまで残ってるんだろうか
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 17:26:56.89 ID:MgaJhU7G0
昔いい曲あった。アリアとスピカ。
だいぶ後にプロが作ったもんだったと知った。
あとネタ曲も楽しかったな。B級臭いFlashも面白かった。
懐古厨と叩かれるそうだが
この時期は毎年、北海道で活躍してるぞ
クオリティ以前に企業の過剰宣伝と誘導工作と
敵対勢力へのネガキャンがうざくなった
金に目が眩んでコンテンツを壊してる典型
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 19:41:01.46 ID:DHp9xVTN0
うた組み575がVOCALOID導入してるけど
声優の声で作りましたつっても元の声と違いすぎてあかん
ボカロってだけで良曲が叩かれたりするのが困るな
イメージを覆すのは無理だろうが
とりあえず厨が自重すればいいのだろうか?
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 23:00:03.35 ID:pWmffGs00
叩かれたって減るもんじゃねえし
気にするだけ無駄
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 23:22:50.70 ID:lVWwaTZ70
>>203
あれやメグポゲーの売上げの低さみてるとボカロだからってわけじゃなくて
ミク補正で売れてるんだなと若干思う
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 23:24:53.03 ID:c0c5C2tT0
ミクはいちごシェークで魂売った時点で嫌儲民を裏切ったよね、今はただの資本主義の雌犬
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 23:25:28.35 ID:/hmwmcmd0
【ボカロ】の「結月ゆかり」が空港のアナウンス嬢に選ばれる!機械の反乱の時代だ、人間オワタ
http://blog.livedoor.jp/pcmeganenoyoi/archives/2934052.html


【ミク】さんのゲーム延期!でも【ミクダヨー】のラーメン出るしそれ食って悲しみ減らそう
http://blog.livedoor.jp/pcmeganenoyoi/archives/2928956.html
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 23:27:07.27 ID:dCT6hxmT0
爺は黙って世代交代の流れに乗って寿命全うしなよ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 23:28:04.27 ID:pWmffGs00
>>206
GUMIゲーは色々と酷すぎるし
うた組はジャンル違いというか実験的要素が強すぎ
定期的にオワコンスレが立つのなら連番入れたほうが良いのでは
そのほうが、探すの楽だし、オワコンスレでみんなで盛り上がれるじゃないか
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 23:31:03.18 ID:+a5QtC5i0
>>204
問題はそこじゃなくて
未だボーカルシンセから抜け出せないままに歌手として扱ってる事
良いトラックでも歌でぶち壊しになるんだよ
音楽において歌手を重視する人にとってあのショボさは大問題なんだな

別に俺自身はボーカロイドの技術自体は嫌いじゃないから
アンチ扱いすんなよ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 23:48:09.71 ID:jXmP8C320
>>212
どれだけボーカロイドの技術が上がってもボコーダーすら越せないと思うよ。
人間の耳と音を感じる仕組みの問題だから解決方法が無いし、技術者はそれも知ってるでしょ。
商売としては旨いからボカロソフトは売り続けるだろうけど。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 23:51:01.77 ID:pWmffGs00
>>213
解決方法がないってどういうこと?
大感謝祭にはビビッたがあれがピークだった
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 00:11:05.64 ID:qhLXI8V70
SEGAのライブは最初以外興味ないな
シンクロイドとかそっちのほうが余程おもしろい
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 00:15:41.34 ID:2BYRNr8w0
人間の歌唱に近いという意味では初期ミクは凄かった
そこからボカロという文化が認められだして
ボカロはボカロでいいという人間の歌唱に近づけなくていいような
風潮が生まれたのが今のボカロの感じなのかな
人間の歌唱に近づくよりアクセントの強い声のほうを重視してるのかもしれないし
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 00:31:59.02 ID:qhLXI8V70
>>217
写真トレースのハイパーリアリズムの絵にどこまで価値があるかと
いうところじゃない
>>1
×ミクが
○ニコ動が
今はグッスマやファミマやセガと完全にキャラ商売に走っちゃったからな
曲聞いて盛り上がってた頃が一番楽しかったかな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 01:19:43.23 ID:qhLXI8V70
>>220
そこら辺でほしいと思ったものがないから
正直、昔とあまり変わらないんだよな
盛り上がってるみたいな話を聞いても違う世界の話に聴こえる
>>5
KC?
昔はプロが匿名で曲作ってたもんな、今はニコ生と同じ面白くない人が面白い人の放送を真似した面白くない放送があふれてる
のと同じく作曲センスのない人が名曲に憧れて駄曲を作ってる

最近メルトやら 千本桜みたいなヒット曲出てないっしょ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 01:30:06.51 ID:bG1/NtAU0
ボカロは人気だけど中高生にはミクよりグミの方が人気あるな
やっぱり若い人は上の世代に人気なものより新しい方を選ぶみたい
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 01:34:51.66 ID:qhLXI8V70
ガチャガチャしたバンドサウンドの曲だとミクよりまだGUMIの方が合うというだけの理由なきがする
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 01:41:37.60 ID:2tEi5k+BO
>>165
バカラック=デイヴィッドの曲じゃないよな?
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 01:44:55.96 ID:2tEi5k+BO
なんか全然違う曲みたいだな好きな曲なので反応してしまったすまん
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 02:39:52.65 ID:KJRoyEdx0
>>15
>機械音声で流れてくるメンヘラ歌詞を有難がってるやつは間違いなくキチガイ

素晴らしいな。こんなに同意したことはない
万人が自由に作品を発表できる素材を用意しても
結局一握りの才能あるのしか残らないということだな
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 04:10:51.46 ID:Pok1uGjU0
>>212
こういうふうにミクを使えってことか
The M Machine - Superflat
http://www.youtube.com/watch?v=WLszVeGHIhE
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 12:17:05.51 ID:yQwgk++20
>>224
中高生の人気はカゲプロにいってるぞ
グミはもうオワコン扱いで音ゲーも最初だけは物珍しさで集まるがすぐに落ち込んでるし
そもそも最近ヒット曲低調でランキングも渋いからなぁ
グミは歌い手人気で何とかなってたから歌い手が沈んだらグミも落ち目になっちまった

あと最近のキャラ展開の迷走もどうしようもないし
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 12:38:58.40 ID:BMbDqW/D0
カゲプロももう終わりだろ
内容的にハマトラの劣化版みたいなもんだからアニメからの新規もつかないだろうし
後はもう信者ともどもアフィブログのオモチャにされるくらいの役目しかない
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 12:39:51.20 ID:By5oXGJj0
ステマのカゲプロ
オワコンのミク
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 12:47:03.97 ID:6PyqQMMw0
6年間オワコンと言い続けたおまえらの願いがやっと成就したのか
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 12:48:43.41 ID:LIjLbi5yO
オタ要素皆無のjk妹が何時の間にかボカロ聴いてて驚いた
いわく親近感湧く歌詞がいいんだと
なんでも「等身大」に憧れんのも如何なもんかと…
あとは『女子高生のカリスマ』()が不在になって久しいんだろうね
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 12:49:00.48 ID:dobJxDzj0
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 12:51:06.59 ID:yQwgk++20
ぶっちゃけ一部の人気P祭り上げて人気曲生産させて中高生釣ってたが
その一部の人気Pさえ陰りが見え始めたからな
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 14:44:35.87 ID:x+UkyEIb0
>>230
そうそうこんな感じ
現状ではサンプラー的使い方が限界で
歌わせるにしてもAuto-tuneっぽい処理なりをさせて使える様になる感じだと思う

今はEDMが日本でも認知されたから、こっち方面に流れても良い気はするのだが
いかんせん日本人、しかもあの界隈の趣味からしてダンス系には流れにくい
幾つか再生稼いだ曲はあったはずだけど、それでも大勢はRockとPops
今のあそこのコミュは曲作る→PV乗る→歌い手のカラオケ→ウマー、な互助関係が出来ちゃってるので
その辺どうしようもなさそうだけど
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 14:48:53.58 ID:Diyu21wE0
最初から。電車で聞いてる奴見ると なに恥ずかしい事やってんのって感じ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 14:50:19.25 ID:kHBSGA7T0
全盛期はとっくに終わってる
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 14:52:03.44 ID:BWpxImIH0
これからはミスモノクロームの時代
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 14:52:17.69 ID:c01Of+DF0
>>238
ボーカロイドでEDMやエレクトロニカとかは結構作られてるでしょ
まあ曲というより歌が表に出過ぎてるって点はあったりするけど
オワコンな>>1って今どんな物にブヒってるの?
それを書け。

そして初音ミクって電子楽器だろ?初音ミクの動画が終わってるという話なの?
頭悪い表現止めろ、だから低学歴ニートがバカにされんだろ。
ボカロってなんでひねくれ者の思考をそのまま歌詞にしたようなのと下品なほど性的な歌しかないんだ
中高生に人気だけど、卒業も早いイメージ>ボカロ。
社会人で聴いてる奴はほとんど見かけんし。
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 15:09:50.22 ID:qhLXI8V70
今社会人の22以上とすると
テレビとかで流れる音楽が、まだ普通に聴ける時代を知ってる世代だからな
今の中学生くらいだと物心ついたときからジャニとAKBとよくわからないのしか知らない世代に入る
初音ミクって名前が一人歩きしてるだけで、ボカロを楽しんでるのは
最初から今に至るまでニコ動見てる中の極限られた一部の人達
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 17:14:31.74 ID:2tEi5k+BO
ガキ共からすれば人生終了したおっさんたちの戯れ言なのかも知れん
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 23:17:00.96 ID:TfcUjrBU0
>>232
ハマトラってヤンジャンでやってる糞極まりないあれか。
その劣化ってどんだけ糞なんだよ。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 23:29:00.60 ID:uUUNE5Xd0
初音ミクで良い曲って
初音ミクじゃなくても良い曲だよね
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 23:31:18.63 ID:A43K4PQS0
>>250
初音ミク経由じゃないと
アマチュアが音楽を世に広報できないんだわな。

芸能界経由だと秋元のゴーストライターにされて
数曲作った時点でお払い箱
若い時音楽やってた30代以上のオッサン達は今後もずっとボカロのお世話にはなると思うし、そのオッサン達がボカロを支え続けると思う(その層には絶対必要なツールだから)。
そのオッサン達はボカロから離れる事はないだろうね。趣味で音楽をやり続けるかぎり。

10代でボカロで曲作りなど音楽を始め
20代前半でボカロを一旦卒業。本格的にバンド活動など生の音楽に移行。
30代で再び趣味でのんびりボカロDTMに戻ってくる

こういうサイクル作れれば悪くないんじゃない。
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 23:36:45.20 ID:1MB6OGQ/0
>>251
どっちみち生楽器をきちんと演奏できないやつはライブ出来なくて死んでるじゃん
アマチュアは所詮アマチュアのままだよ

まあ、パクリで上に上り詰めたやつも過去にはいたが管とか
あーいうのもネットがあるからもう無理だろうしなあ

>>252
お前は世の中舐め過ぎだと思う
今時音楽って、ライブと生楽器に戻っていってるし
ラジオとか聞いててもコアなファンはライブ行ってる

が、初音ミクには何もないな
ライブで弱いってのが無理筋なんだよね
かといってミクに群がる歌ってみた烏合の衆はシロウトのカラオケレベルだし
just be friendsがずっと最高の一曲、次点で炉心融解とココロ

いまいちミクさんの曲でこれはってのがない
ピアノガールいいよ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 23:40:53.69 ID:1MB6OGQ/0
>>254>>255
その辺は劣化JPOPでしかなかったし
テレパステレパスは?
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 23:42:43.50 ID:qhLXI8V70
作曲やってる人間はプロ目指してないといけないみたいのがあるのかね
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 23:46:01.72 ID:A43K4PQS0
>>253
ぱみゅぱみゅがあれで食えてんだから
EDM路線ならDTMで完結するぞ。

あれだけのキャラを引っ張ってこれないかわりに
初音ミクにあれこれやらせてるんだわな。
僕ちゃんの思い通りにならない
他人を儲けさせるだけのものはオワコンになっちゃえって事だろ?
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 23:48:29.49 ID:1MB6OGQ/0
>>258
プロ目指さなくても良いけど、
ニコ厨ミク厨同人はパクリが多すぎる
絵はトレスがバレやすいけど
音楽の素材パクリがバレにくいから悲惨な感じ
>>260
素材集とかコピーしまくってるだろ、あいつら

>>259
ぱみゅナントカさんは、ヤスタカの乱発の当たりにすぎんだろうし
そもそも、マスメディアの力でしかないだろう

ゴミクに何ヤラせても、肝心の歌声に皆飽きたんだろうよ
ぱみゅの乱発を遥かに超える乱発みたいなもんだったのだから
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 23:50:10.25 ID:37B5d4Al0
>>222
警察
かわいこちゃんだろ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 23:51:17.98 ID:A43K4PQS0
>>261
まぁミク人気はオリンピックで再燃すんだろ。
種火だけ消さないようにしとけばいい。
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 23:51:48.23 ID:Z/ISApvK0
俺が認めるのは恐山ル・ヴォワールぐらい
あれはネタ元の哀愁ちゃんと表現できててかなりよかった
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 23:54:26.66 ID:qhLXI8V70
>>264
それは無いから安心しろ
オワコンも何もはじめから隙間産業だ
そうでもないなら最近定着した楽器でしかない。
アニメ化でもすりゃ盛り上がるんじゃね
ミクは誰がいいかな俺的には小清水のイメージ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:01:13.76 ID:qhLXI8V70
三ヶ月で嫁が変わるような連中に何が出来るってんだ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:03:17.15 ID:mrzaApw00
12回MMD杯開催中だな

MMDで使われる歌の殆どが初期のものばかりってのが萎える
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:04:12.81 ID:A43K4PQS0
>>269
今や冬の北海道の風物詩だぞ。
http://piapro.net/snowmiku2014/
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:05:13.57 ID:1MB6OGQ/0
>>264みたいなのが信者のガチレスだったら、賭けても良いけど、絶対に復活しない
第一五輪頃って、高画質高音質にNHKとNTTが全力なのに、劣化音源がナントカなるわけないじゃん
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:07:57.44 ID:I6ZOQAg/0
>>73
どれが最新音源なのかわからないから助かるわ
でもまだまだ違和感はあるな
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:09:59.16 ID:D5yJHzCj0
>>272
クールジャパンゴリ推すためのコンテンツがすっからかんだろ?
AKB人気がそれまで持つとでも?
持たなかった場合のスペアは育ててる?
何もやってないでしょ。
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:11:00.42 ID:ymQxsua80
他に碌なの居ないからミクでもだしとけって奴は信用出来ない
ボーカロイドオンリーイベントに行くと、びっくりするぐらい年齢層が高い
中高生とおっさんおばさんの二極で、他のオンリーイベントと全く様相が違う

しかし、電子の歌姫、CGM、AR技術と、もっと違った未来が見えていたような気がしたのに
なんかしょうもないただのコンテンツになっちゃったなあ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:12:34.70 ID:K7FC2cAH0
>>274がアホ過ぎて唖然、小学生?中学生以上だったらコイツの将来は真っ暗だな

>>275
まあ、今の日本に文化らしい文化はないけどねえ
あるとしても、すごく目立たない形でひっそりとやってる感じ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:15:58.00 ID:D5yJHzCj0
>>277
今のCD売上見て言ってる?
これらが外人に対して訴求力があるとでも?

このレベルの仕事をさせられるコンテンツがなにもないでしょ?
AKB一辺倒で市場を焼きつくしちゃって。
http://moarpowah.com/wp-content/uploads/2011/05/miku-corolla-1.jpg
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:16:19.42 ID:gprJVP/FO
なんか一時テレビでもやたら持て囃してたけど最近全く聞かんなぁ
そもそもニコニコってまだ稼働してんのかあれも随分陰りはじめたろ
>>276
悲しいこというなよ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:17:52.03 ID:K7FC2cAH0
>>278
AKBがどうこうじゃなくて、秋元康や広告屋の資本の優劣にすぎんから
資本の無さで言ってもゴミクに未来は一切無いな

>>279
秋元や電通と、ニコニコとどっちが先に死ぬかって言えばニコニコだわな
というか、もう死んでて、ガワだけ使ってるゾンビだろうけど、ニコニコ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:21:10.53 ID:ymQxsua80
>>276
正直、オリコン一位だの取って馬鹿が騒いでた時にはこうなるのある程度わかってたから
別にそんなに失望してない
それでも、自分はもっと先を信じてるし
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:21:46.20 ID:D5yJHzCj0
>>281
ニコニコは体制の広告塔として取り込まれてるだろ。
安倍人気が陰り始めたらニコニコでブーストを掛ける。

こないだの靖国参拝もニコニコ出演前の景気づけだわな。
結果支持率が6割。
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:22:02.96 ID:QZK10zDm0
ニコニコはゴリ押しの手段として最適だし電通も重宝するだろうから生き残るだろ
ドワンゴの主要株主がどこか知ってるだろ
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:23:02.74 ID:K7FC2cAH0
>>282
先々では低価格高音質・低価格高画質だから
アニメ臭いのではなくて4k〜8kで自然映像を見るのとかが流行る
そっちのほうが健全だし

他は、北米の番組とかがケーブルTVとかで売れるほうが強いわ
傭兵がガチサバイバルしたり、ベーリング海で漁師奮闘とか、
見てるだけで楽しいからな、あれらが高画質になった時点で、ゴミクとかゴミコンテンツは終了
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:25:07.82 ID:K7FC2cAH0
>>283
ゴミクもそっちに媚びてるゴミじゃんw

>>284
中身が入れ替わるって話な
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:25:35.57 ID:ynT9utFH0
>>271
札幌市って市電を一台ミクだらけしたんだけど、その中の放送でやってる藤田咲のアナウンスは真面目で落ち着いた感じにして、うまくバランスをとってるんだよなあ
すくなくとも今の市長が手綱をとってる間は雪祭り期間の風物してして破綻することはなさそうだし、後継のひともそうそう失敗しないと思えるから、音楽関係が廃れたあと残るのはこっちのほうになりそう
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:25:57.68 ID:ymQxsua80
>>285
自分もそういうの好きだけど
そういうものの面白さって違うと思うのだよなあ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:29:19.90 ID:K7FC2cAH0
>>271>>287>>288
極僅かな、数千万円〜数億円までの市場規模で終始して終わるんじゃないかな
その状態でも終わってないと信者が言い続ける時点で、それはもう新興宗教と同レベルなんだけどね

収入の低い層が無料で遊べるコンテンツの1つとして、ほっそり生き残っていくニッチとしては、
別に否定してないよ、ただ、8k前提の五輪やら、今後の社会の中でゴミクが中央通りに来ることはないってだけ

底辺は増税で死ぬだろうし、ゴミクなんて聴いてる余裕が残るかどうかは知らんけど
それより生楽器を自分で演奏したりしてるほうがよほど楽しいと思うけどなあ
富裕層は、防音室完備で音楽を文字通り楽しんでるだろうし
ゴミク厨とかニコ厨とかは、そういう富裕層が気まぐれで弾くピアノとかを神扱いしてるでしょ?
290 ◆nfInrtSBHw :2014/02/02(日) 00:34:32.61 ID:uDXRdSVBO
K7FC2cAH0は未来人ですか?それともただの痛い人ですか?
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:36:28.93 ID:o0Y8Rvvk0
>>257
いい曲だけど大分昔の曲じゃん
作者は漫画家になっちゃったし
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:37:59.86 ID:K7FC2cAH0
NGしやすくしてくれてありがとう、透明で全体、捗るわ〜
今時まだ2chで自己顕示欲を発揮するような中高生とは話したくないし助かるわー
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:39:51.97 ID:D5yJHzCj0
>>289
とにかく今のAKBに頼りっきりの音楽市場をどうにかしろよ。

本格的に飢えた日本人がK-POPに飛びつくのを
待ってるんだろうけどそんな展開は100年たってもないからさ。

見よう見まねでいいからビーイング全盛期みたいな
市場を作ってみろよって話。
>>289
つか、札幌でやってるミク関係なんて、最初からそれぐらいしか狙ってないからなあ
最初の年なんて、円山動物園の変なキャラクターのマルヤマンなんかと一緒にかなり変な熊ミクとかが出てきたりしてたし
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:41:00.04 ID:Kma5mP+W0
全然なんでもないCMで使われてたりするよね
初期は可愛らしいポップソングが多くてよく聴いてたけど、ハチ以降聴いてるこっちが恥ずかしくなるような厨二ソングばかりになったので今は全く聴いてない。
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:42:09.38 ID:K7FC2cAH0
>>293
知らんがな
JPOPもKPOPもゴミク曲もパクリって意味では一緒ではあるんだけどなー
酷さで言えばKPOPとゴミクが同レベルで、
JPOPが70〜80年くらいまではマシだっただけ80年以降とか90年以降はJPOPも完全にゴミじゃん
ビーイングて、完全にパクリばっかりだったじゃん
音楽に関して無知な層に安物を売りつけてる時代が終わったってだけだよ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:42:24.57 ID:ymQxsua80
>>289
これから先の時代
中央通りなんて物は存在しなくなるとおもってる
ニッチで結構結構
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:48:56.40 ID:K7FC2cAH0
>>298
富裕層が関わる市場でないとニッチは生き残れません(ニッチだと1つ1つが太口の客でないと制作側が死ぬだろ
富裕層なら防音室とライブ参戦が余裕なので、音楽はそっちで生き残ります
俺自身、自宅に200万円くらいの防音室+音楽環境を持ってるし、そこで何でも聴いたり楽器やったりするよ?
友人知人だとライブ楽しむためだけの別荘とか田舎に持ってるよ

生で聞いてゴミ、高音質で聞いてゴミ、底辺層の安スピーカーで音質がわからないアホが聴くしかないゴミク
無理筋だよ

それ以外だと、海外みたいに野外ライブとかそういうアクティブな音楽活動に皆が参加するって感じに落ち着くと思うわ

>>294
札幌のミク関係だけだったら、利益なんて数百も怪しいだろ
世界全体で数千万円から数億円までの市場でゴミクは終わりだよ
>>295
予算がないんだなあって思うだけ

>>296
極初期はそれなりに意欲的だったとは思う
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:54:04.49 ID:ymQxsua80
>>299
スピーカー何使ってるの?
最近はカゲプロしか見かけないな
ボカロ自体はわりとどうでもいいが、ここがオワコンになると歌ってみたが潰れるから一回廃れてほしい
よく「邦楽のピークは宇多田とドラゴンアッシュがオリコンのトップとってた頃」とか言うの聞くけど、本当そう思う。
それ以降の音楽って似たもん同士がわいわいやってるだけのお遊戯会レベルでしかなくなった、特にボカロはそれが顕著に出てるな、と。
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 00:58:30.83 ID:K7FC2cAH0
>>300
欧州の友達経由で、フロア用のTANNOYを送ってもらってるよ
BOSE/YAMAHA/JBLとかの業務用より遥かに音が良い(と思う)、が、日本では手に入りにくい
>>301
歌ってみたこと素人カラオケ大会がミクの寿命を縮めたのは間違いないねえ
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:02:21.08 ID:ymQxsua80
>>303
凄いどうでもいいこと聞くけどさ
タンノイはクラシカ向けって聞くけど
JAZZとかどうなの
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:03:15.76 ID:aDWMWFsP0
>>292
ブーメラン刺さってんぞ…
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:04:07.02 ID:K7FC2cAH0
>>304
無知ならもうちょっと謙虚になるべき
http://www.tannoy.com/
どっちかっていうと俺の中ではアートスペースやらライブ用のイメージだわ
雪ミクのテーマ曲公開されたな
結構良かった
カゲロウプロジェクト 年収 でぐぐってみろ
現実がかいてあるから
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:06:11.98 ID:K7FC2cAH0
>>305
俺にトリップとかついてるっけ?
IDでNGはお互い好きにしたらいいわな
でも、>>291みたいに鳥つける馬鹿は自己顕示欲さんだろ
俺は適当に手癖で書いてるだけだよ

>>308
無知の集まりとしか言い様がないな
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:09:21.09 ID:ymQxsua80
>>306
まて、お前は一体何を買ったんだ
想像してるものが違うんじゃないか
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:11:44.48 ID:K7FC2cAH0
>>310
>>300で「どのスピーカーを使っているのか」って聞いてきたんじゃないの?で、俺は
>>303でTANNOYのフロアスピーカーなどを使ってるって書いたんだけど
それ以外のスピーカーもあれこれ持ってるけどさ
それより
>>298
ニッチ市場は、1つ1つの案件が高額な利益を吐かないと維持していくのもままならない
バイクやらスピーカーやらが高額なのと一緒ってのは伝わってる?ニッチはこれからどんどん価格が上がるよ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:25:37.87 ID:ymQxsua80
>>311
フロアのタンノイってこういうものを言ってるんだよなと一様確認
http://audio-heritage.jp/TANNOY/speaker/stirling-he.html

ギター持った高校生が見れなくなるような社会ねえ
何年先を一体見てるんだか
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:28:01.54 ID:JFXE63hz0
>>251
プロ作曲家って、マジで生徒の作品盗んだり奪ったりするんだよな。

その点において、ボカロからの作曲権利保守のパイプ作りはかなり画期的で革命的。

そういうの、一般人は、どうでもいいとか、思ってるんだろ。
>>1
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:29:36.66 ID:K7FC2cAH0
>>312
今後の日本は「少子化」+「貧困化」
富裕層は全体の1%切るのに
音楽やるやつが増えると思うほうがおかしい

中世中世言われてるけど、中世ヨーロッパみたいな社会で、大多数が音楽やって音楽市場が成り立ってたと思う?
さらに、当時は底辺が食料生産に近い場所に居たから、盆踊り的な行為をしながら衣食住を維持できたけど、
今時は、底辺と食の距離が遠いから、食のために稼ぐ、稼ぐための技術を早い段階から探す、これが99%の人の生き方になるだろ

ギター持った高校生は激減するとは思うよ
さらに、音楽ではモテないってのが拍車になるだろう
今の時代DAW買うかギターやら生楽器買うかつったらDAW買うだろうな
ギタ人口減ってるからギブソンも焦ってcakewalk買収した
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:31:40.61 ID:K7FC2cAH0
>>313
ボカロ系はまず音源をパクって共有しまくってるだろw
音源とか素材の著作権を一切無視してるからゴミク厨は嫌いなんだよ
というか、まあ、それは商業系プロ作家もそうだから、それも嫌いだけどな
一般人には気づかれないと思ってさ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:33:44.85 ID:K7FC2cAH0
>>315
次の時代では「音楽制作環境」を買うのは【富裕層】だけになるだろうな
そうなると、富裕層狙いの商品ばかり並ぶようになって、貧困層向け制作環境は並ばなくなる
レガシーでやるのも手だけど、ギターより劣化する速度が早い
まあ、音楽制作なら10年昔の環境でも全然可能だけどさ、でも10年前の機材の寿命は残り10年切ってるよね
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:34:45.58 ID:HtMg63y0P
ミクちゃんってパチンコ屋チェーンだよな
オワコンなのか?
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:35:42.98 ID:JFXE63hz0
>>316
いや、話している話題のスケールがちがう。

具体名明かせないけど、課題提出した作曲作品無償で自分名義にさせてもらう代わりに、寿司食わせて、その生徒終了、とかマジの話だから。
その曲がメジャーチャートに乗ったりして、もう、どうなんだろうね。
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:37:38.37 ID:DwcugqMm0
ボカロの技術そのものはすげえし今後も音楽業界に深く作用していくことは間違いないが
そういうことに、ニコ厨もテレビも外人もだーれも関心を持ってない
ただただ初音ミクだのGUMIだの特定の機種ばっかり持て囃してる
そんなんすぐに廃れるに決まってますやん
>>314
安くアマチュアが参加出来るようなものが流行ってることからも分かるね
昔なら「歌を勉強して歌手になろう!」と考えた人でも、今は「音楽と歌詞考えて歌わせよう!」と考えてしまうかもしれんな
まあ別にそれが悪いとは思わんけどね
ボーカロイドみたいに大勢が使えばサンプルデータも集まって、本当の人工声帯の資料になるし
>>317
ソフト音源が生楽器の音色と遜色のないとこまできてるし
ノーパソとプロデューサー版のcubaseやsonarでも買っとけばアナログシンセなんぞハード無しにオールインワンでも可能だねぇ
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:40:57.16 ID:vD+tGD940
2010ぐらいから完璧な金儲けの為の道具と化してクッソつまらん凡曲ばかりになったな
再生数詐欺の宝石箱
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:41:31.35 ID:ymQxsua80
ID:K7FC2cAH0の話の最終的に行き着く先は
紀元802701年の世界は地上の偽りのユートピアに住む人種と
そいつらを食す地下に住む人種に分かれた未来だな
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:43:29.57 ID:K7FC2cAH0
>>319
ぶっちゃけ、ゴミクも商業になったらそんなもんだよ
というか、お前のレスからは素材製作者への敬意が皆無だな

>>321>>322
お前らの指す【アマチュア】っていう底辺層は今後の日本から消滅するからさ
>>ソフト音源が生楽器の音色と遜色のない
これは安スピーカーしか持ってない人たちの発想だとは思う
第一、今後はソフト音源も高価になっていくと思うよ
そういう意味でも底辺層が参加できない遊びになっていく
素材や音源の製作者側だって遊びでやってるんじゃないからさBtoBに移るよ
BtoCやってもコソドロばかりって気づいただろうし
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:45:33.72 ID:K7FC2cAH0
>>324
日米欧英はそっちにまっしぐら

今のイギリスやアメリカの底辺の状態をみたらいいじゃん、
あとは東欧とか北欧みたいにドイツの礎となってる国々

北米のAV女優は北欧の体操選手だったりするからねえ

米国の下部構造である以上は金がないやつは地獄だよ
かといって中韓の下になりたくないだろうし
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:47:39.13 ID:K7FC2cAH0
英米欧の底辺が、中等から底辺に引き落とされるまで30年かかってないし
今ちょうど日本で底辺を突き落とす準備が20年分完了したところだっていうのにね

この20年で日本のアホ底辺がアヘン厨(ニコ厨/漫画厨/ゲーム厨)に突き落とされて、
次は社会保障をカットされていくって感じなんだけどな
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:50:16.02 ID:aDWMWFsP0
自己顕示すげーなぁ…
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:54:55.37 ID:ruhuENCw0
日本のお上=富裕層って脱亜入欧以降独自の文化なんてもってないから
舶来品の文化や芸術を享受してホルホルするのが精々だろ
だから通俗文化が廃れたら本当に終わりなんだよ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:56:19.72 ID:JFXE63hz0
酒でも飲んでるのかな。話にならない。
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 01:59:44.41 ID:ymQxsua80
>>330
非常に良い嫌儲メンだと思うぞ
色々と暗黒面に落ちた感じとか
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:02:47.55 ID:D5yJHzCj0
ミクが憎いっていう単純な結論を
色々屁理屈こね回してるだけだわなw

ミクさえいなきゃ今頃日本市場は
K-POP1色だった。
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:02:58.92 ID:K7FC2cAH0
>>313>>319>>330
あのさー、プロ系商業が酷いことやってるのは重々承知だっての
ただゴミ厨ニコ厨パクリ厨は、それの劣化コピーやってるだけって話

>>329>>331
まあ今後は、持ってる資産次第の時代に戻るだけだよ
文化が無いってのはその通りだけど、善悪の話をしてるつもりはないからさ

つーか>>304みたいな無知は見てるだけでも可哀想
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:05:03.87 ID:K7FC2cAH0
>>332
憎いとかそういう話してんじゃないけどな
ゴミに未来がないってだけの話
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:05:29.93 ID:zRV9sWeJ0
アンジェラアキみたいに聴いてて癒されたりしないからなあ。
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:13:01.07 ID:JFXE63hz0
>>333
俺も長文を各地で書いて剽窃されまくるから(プロ作家にごっそり盗まれたこともあるけど今はプロじゃなくてアマの話だから)
それはわかるけど、

でも、伸びしろのない屑や無能は、どう転んでも逆立ちしても屑は屑、塵となって掃除機の紙フィルターの中の坩堝で
再確認されることも無く封を閉ざされ捨てられる。

この場合、重要なのは、「慣し」と「枯らし」であって、そういう捨て身のパクリ野郎共の人生を活用して、
「枯れた技術」(信用できる証明済みの技術)として、貰い返す形で前向きに創作活動の行程をデザインし直していくのが効率的かつ「合理的」だと思う。

パクる奴はもう、パクるんだよ。遺伝子にでも入ってるんだろ。ミラーリングの衝動に発火させるそれが。
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:13:18.06 ID:iXzzpACc0
能書きはいいから高尚な音楽とやらを聞かせろよ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:14:52.89 ID:ymQxsua80
>>333
ジャズのJBL、クラシックのタンノイのイメージはなんとなくあると思ったのだけど
持ってないみたいだから聞いて悪かった
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:19:57.33 ID:K7FC2cAH0
>>336
てかさ、創作系じゃなくて、何でもパクられまくるよ?遺伝子でも脳の構造の歪みでも何でもいいけどさ

むか〜しの私事で恐縮だけど、俺が企画書書いたらそれの名前を差し替えて出したやつとかいたし
それが初体験で、その企画が採用されてその後10年以上続いた企画になったことが一度ある
それ以外、アイデアの類は人に言わなくなった

その企画自体は大学のママゴトみたいなもんで
企画者に利益を吐かないものだから今思えばそこで学べて良かったけどさ

ただなー、商業はもちろんニコニコとかミクにも、その手のキチガイの劣化コピーが集まりすぎなんよ

>>338
精一杯の悪口がソレとかもう可哀想で見てられない
てか、日本で買えるような有名どころのTANNOYのスピーカーくらいは普通に複数持ってるよ
ジャズ・クラシック向けというより、中音域重視向けだからボーカル曲向けだけどね

>>300>>304
ただ、俺がお前の質問に答えた部分については、今メインで使ってるスピーカーを答えてあげただけなんだけどな、良心的にね
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:22:34.06 ID:K7FC2cAH0
>>300>>304>>338に対しては、
>>303>>306>>311で答えてあげた

その回答に対するレスが>>304>>312>>338とかミジメで可哀想

防音室まで用意して海外からわざわざ業務用スピーカーを個人輸入するようなオーオタが
TANNOYのメジャーどころのスピーカーを持ってないと思えるところが、逆にスゴイネ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:26:02.72 ID:W7KlTsVm0
ニコ動が死に体で一緒に死んでる
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:32:53.62 ID:ymQxsua80
>>340
ただの興味からどうなのか聞いてみただけだから
>ジャズ・クラシック向けというより、中音域重視向けだからボーカル曲向けだけどね
普通にこんなかんじでどんな音なのか言ってくれればいいだけなのに
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:35:29.71 ID:K7FC2cAH0
>>342
フロア向けは中音域重視ではなく全域出るよ
当たり前の話だけど、そこまで初歩から言う必要があるの?
わざわざフロア向けのTANNOYって、一番明快に書いておいたのに
最初のレス>>303に全て入ってるよ

あ、あと>>298も知恵遅れみたいなレスだからもう一度否定しておくけど
今後はBtoCに良質の商品が出ることは無い、ニッチ市場は富裕層/BtoBに向かう
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:42:28.43 ID:ymQxsua80
>>343
もしかして、フロア型スピーカーじゃなくてフロアモニターのフロアでだった?
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:43:24.18 ID:ecpXAdiD0
同人誌で例えると、ボカロというのは同人誌というプラットフォームそのものであり艦コレや東方などの1ジャンルではない
ヒトが一人で何かを歌声で表現したいと思う欲求が消えない限りボカロは消えない
代替技術が発達した場合は別だけど、それでも同人音楽は絶対に消え去らん
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:45:45.72 ID:K7FC2cAH0
>>312>>344
>>303の補完としてわざわざ>>306を書いたんだけど
英語読めなかった?

日本語で読みたいなら
日本だとどっかの企業が、TANNOYを含めて空間用の音響を組んでくれる企業があるんだけど
検索して探してご覧、1つしかないからさ、その企業
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:47:49.92 ID:K7FC2cAH0
>>345
本来の意味での同人は生き残っていくし、その中で極少数の人工音声ソフト使いは生き残っていくだろう
商業のほうでも人工音声ソフトを効果的に使えるエンジニアは残っていくだろう

が、お前の言ってるのがコミケだかニコニコだかの同人だったら、そいつらは市場ごと殲滅されると思うよ
彼らに消費税増税12兆円オーバーは耐えられないと思うわー
まあ、コミケなんて企業とゴロの巣窟になっちゃったし消えて良いと思うけどね
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:50:10.59 ID:K7FC2cAH0
例えば空間音響用に
http://www.proaudiosystems.co.uk/brands/tannoy/vx-series-passive-install-speakers.html
みたいなのがある
日本でも1企業がTANNOYメインで店舗の音響デザインとかしてくれる
http://www.tcgroup-japan.com/TANNOY/pro/SR/VX_VXP_VSX.html
んな難しい事考えなくても引き寄せられる奴や音楽やらないと死んじゃう病の奴が進んで苦しみながら自分を出してくれるさ
外野はそいつが良ければ金を払い答えりゃ良いし、自分の思う様に聴けば良い
俺は気に入ったモノには極力金を払う形で答えてるな
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:52:33.79 ID:ymQxsua80
>>346
そのページだと普通に家庭用に飛べるから
フロア型の先入観があったから気付かなかった
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:54:18.76 ID:K7FC2cAH0
>>350
TANNOYの「フロア用」そして他の例示がBOSE/YAMAHA/JBLの「業務用」スピーカー>>303
普通ならこれでよほどのことが無い限りは理解できる

よっぽど音響に興味ないか無知なら、わかんないかも、ごめんネ!
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:56:52.10 ID:K7FC2cAH0
で、今「フロア用 スピーカー」で検索したけど
やはり俺の言ってるほうの意味のスピーカーが真っ先に検索できてる
>>312みたいなのは「フロアスタンディングスピーカー」とか
そういう方向。まあ、「フロア用」「業務用」って併記したら
普通はそっちは思いもつかんわな
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 02:59:38.38 ID:ecpXAdiD0
>>347
同人誌界隈が消えるわけないだろ
好きな物を漫画で表現したいっていう欲求がコミケが無くなったくらいで絵描きから消えるとでも思ってるのか
金にならなくても大々的に表に出せなくても必ずものすごい規模で残る
ボカロ音楽も同じ、声に代わる楽器がボカロしか無いんだからニコニコが潰されようがずっと残るよ
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 03:01:45.28 ID:ymQxsua80
>>351
業務用ってスタジオモニターみたいの想定してたわ
フロア用スピーカーリスニングに使うとかあまり思わないし
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 03:04:03.08 ID:K7FC2cAH0
>>354
まあ、これだけ説明したら十分だろうし、無知はNGな

>>353
だから最初の一行目に書いただろ
交換会としての同人は残る、
が、「同人市場」というのは「砂上の楼閣」って話

声に変わる楽器がボカロしか無い、と思い込む層が一定数残るだろうけど、
それは市場形成しないって話な

そして大多数の人は「本当に歌が上手い人のライブ」に行く
生声は誤魔化しが効かないからね
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 03:06:22.79 ID:ymQxsua80
>>355
まあ、俺の察しが悪かったよ
何が噛み合ってないかスッキリしてよかった
ミクさんは天使
お前らはゴミ
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 03:09:27.14 ID:K7FC2cAH0
自宅の空間が広くなってくると、リスニング用の2wayスピーカーとか5.1ch/7.1chでは、
全体に音を巡らせられなくなってくるんだよな、かといってBOSE/JBLとかのフロア用スピーカーはゴミだし
選択肢がTANNOYしか残らなくなるんだよね
まあ、「業務用」「フロア用」スピーカーと、「フロアスタンディング」スピーカーや「モニタ用」スピーカーの区別が出来ない子は

音楽市場の話に参加すること自体が無謀と言わざるをえないが
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 03:10:02.38 ID:bVZttQgp0
plug out
http://www.youtube.com/watch?v=YGYsOawTSq4

オダヒロユキが作ってるやつ聞いたら、やっぱプロはクオリティが違いすぎてワロタ
素人が作った雑いトラック聞く意味がない
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 03:11:31.32 ID:K7FC2cAH0
90年代前半にアホほど量産されたような曲の劣化コピーを今更ゴミクで聞かされるとかもうねw
ゴミク厨が喜ぶ歌は、100%、過去の流行りの劣化コピーなんだよな
>359

俺の嫁に鼻からそーめん食わせてんじゃねぇ

クオリティ以前の冒涜だ
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 03:15:20.44 ID:errmyfdz0
>>5
これは信じられなかったけど
農薬のオッサンがワンピースの服でJKJCと話してる画像みて事実なんだなと思った
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 03:16:46.73 ID:ymQxsua80
>>358
リスニングルームとのメインとは別に
リビング用に組んでる感じ?
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 03:20:00.38 ID:ecpXAdiD0
>>360
まあでもミクの声の代わりになる歌声って聴いたことないし人間じゃ再現できないだろ
オートチューンでも人間の声のニュアンス残るし全然だめ
あのボカロの声に惚れ込んでる者としては唯一無二の音で替えは無い音楽なんだよな
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 03:23:13.21 ID:D4wtUH1g0
オワコンすぎてボカロ厨が息してないんだが…
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 03:24:51.27 ID:K7FC2cAH0
>>364
たぶん、お前は「歌が上手い人の生歌声」を間近で聴いたことがないんだよ
ミクが駄菓子に見えるようになるからさ、駄菓子は駄菓子なりの良さがあるんだけど
お前みたいに、人間の声の限界を知らないやつが駄菓子最高って言うから
まともに音楽したり聴いたりしてきたやつらから見て違和感になるんだよ

日本ではあんまり良い意味にならないから使いたくないけど実験音楽の類に関わった経験があるから
シンセやミク声の面白さはお前より昔から遥かに知ってると思うぜ、電子系楽器も好きでいろいろ集めたからさ
ただ、人間様の声の上限の限界は本当にスゴイんだよ

でも、味覚は、ジャンクフードしか知らないと、旨いもんを食ってもわからんらしいから
聴覚とかもおかしくなってる人たちは、どうしようもないのかも

で、さっきから言ってる市場の話だけど、上位1%の市場以外は死滅させるって米欧中日英の政府が断言しとるから
ミクを好きな層は死滅するだろうってだけのこと

AKBとか、あーいう参加型の盆踊り的なものは残ると思うけどね、資本力を持ってるから
オワコンじゃなくて定着してるんだよね
キャラだけが一人歩きして
ソフト自体はロクに進歩してない印象
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 03:27:37.39 ID:K7FC2cAH0
上位15%の人間が、全体の経済を握っちゃってる以上は、
底辺音楽が今後生き残るわけはなくて、死滅フェーズ直前なんだよな

ほそぼそとはミク好きは残ると思う
が、そいつらの寿命=ミクの寿命
茶器コレクターの話を例に出すけど、
昭和後期まで茶器は高騰し続けた
でも市場は小さくなる一方だったし
が、最近コレクターが死滅してきて
市場そのものが直近で消滅し始めた

似たようなことがミクでも起こるってだけの話
しかも、高額でも買うっていう市場を支えるような富裕コレクターも出ないし
出たとしてもミクの場合、コレクターはグッズ市場を荒らすだけで
肝心の音楽に金を落とさない
よって物々交換がほそぼそと残るだけになる
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 03:29:41.82 ID:K7FC2cAH0
>>368
それをちょうどいま>>368の後段で書いてたわ
ミク厨は音楽に金を落とすんじゃなくて、キャラグッズに金を落とすから
企業はそっちに商品展開しちゃう

純粋な音楽ソフトとして出てきて愛されたわけではないからなあ
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 03:46:35.93 ID:ecpXAdiD0
>>367
毎日飽きる暇がないくらいボカロの新曲が出てくる状態が6年ずっとだからな
下手な鉄砲数うちゃ当たるって感じだから全部聴くのは苦行だけど
よくまあこんなに曲作りたい人が隠れていたもんだと感心する
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 03:52:06.49 ID:lknUwnBdO
サブカルを超えてメジャー化しつつあるじゃん。残るよ、ミクかどうかはわからないけどボーカロイドは
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 04:00:26.23 ID:K7FC2cAH0
>>371
パクリの再生産工場なんだから粗製乱造は簡単だよ
曲を作りたい人じゃなくて、自己顕示欲を満たしたい子供がいたってだけ
>>372
そもそも、サブカルなんてのは80年代で終了してる
ソレ以降はメインカルチャーがないだろ
ブームは終わって文化として根付いた印象
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 04:07:34.95 ID:K7FC2cAH0
新興宗教を文化と呼ぶならそうかもね
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 04:08:28.53 ID:G0lXZIrB0
ボカロや歌ってみたとかは廃れつつある

代わりに実況プレイが流行りつつあるけどリアルイベントで芸能人気取ったり
他の実況者と絡んで実況したり金貰って宣伝動画作ったりとボカロとかが廃れる前と似て来てる
ゲームの実況もフリーゲームの実況にシフトしたりして面白みが薄れてきた
実況動画も今がピークかもな

ボカロみたいな新しいものが登場しないなら
今後は古いドラマやアニメとかのテレビ番組公式配信が流行るんじゃないかな?
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 04:14:03.65 ID:K7FC2cAH0
ゲーム実況と、ゆっくり実況は今が最盛期だと思う
地味に再生数の伸びがすごいしな
視聴者は女が多いっぽい
ゆっくり実況やってるのは女が多そうだな

ドラマやらが好きなやつは、ケーブルTVに既に移行しきった後で
ネットに戻っては来ないだろう、ネットはキモオタのものって印象がついたしな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 04:40:02.81 ID:9QIC8Pbi0
演歌 アニソン壊してしまう初音ミク。
女の声はマシか。エヴァンゲリオンとか。
平清盛を壊してしまう初音ミク 舞え舞えかたつむり〜
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 05:07:53.90 ID:kca8UOan0
結局どれもミクを超えられなかったな
全然見る気もしなくなった
知らんうちに興味の対象から外れてた
働くと売り物に興味がいくな
無料より。ゲームと一緒で卒業するもんだな
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 05:26:05.27 ID:jw5BHCMe0
音楽なんてそんなもんじゃないの
飽きたら次飽きたら次の繰り返し
なんでこんなの聴いてたんだろーってね
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 05:28:37.62 ID:cqmV1xIS0
ミクはまだいいだろ
雨後のたけのこのように湧いてたその他大勢なんて見る影もないぞ
>>377
ゲーム実況て今が最盛期なの?
2008年〜2010年頃かと思ってた
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 07:07:20.35 ID:9QIC8Pbi0
ミクの前にも なんかあったよね
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 07:25:02.44 ID:DKpg0wQQ0
マスターピースはこれ。http://youtu.be/_bQSx9rnPo4 とこれ。http://youtu.be/SrRf0H6eWKI
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 07:31:12.93 ID:DKpg0wQQ0
アンチJPOPのスタンスかと思ったら流行るのは古典的なJPOPの曲だったなあ
>>384
Meikoだろ。初音ミクは、声のデータを提供した人とボーカロイド
エンジンとの相性が良かったよね。
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 07:36:58.53 ID:DKpg0wQQ0
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 07:40:04.98 ID:ypbITYL60
小中学生に人気だよ
とはいえコンテンツ不足だった昔に比べれば散発的な盛り上がりだが
今の子らって普通にニコ動見てるんだな
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 07:40:40.56 ID:dmyfFqGZ0
オワコンダーゴミダーと毎年言ってるけど
はや6年も過ぎてしまったな。
昔から理論武装して色々語る奴がいたけど全然当たってない。
まるで経済学者を見ているようだ。
オワコンだわー俺の中ではオワコンだわー(メガネクイッ
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 07:44:51.45 ID:4Hzr5+l70
ホント更年期迎えた奴は2ch卒業して欲しいは
>>366
初音ミクの声って、やっぱシンセサイザなんだよな。
アコースティックな楽器の響きや、人間の声の響きには、
どうやってもかなわない。
最初は確かにちょっとキャッチーなんで「お!」とか
思うけど、すぐに飽きる。あれ、延々聞いてる人は
忍耐力あると思うわ。
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 08:00:20.78 ID:dmyfFqGZ0
そりゃあ人間の声にかなうわけないでしょー。
そもそも比べてどうのこうの語ること自体がおかしい。別物なんだから。
でもいずれは完全に判別不可能なソフトが間違いなく出てくるだろうね。何十年先になるかわからんけど。
>>395
そこまでして人間の劣化コピーを作る意味って、どこにあるの?
初音ミクに対して感じる疑問て、そこにあるんだよね。使いどころの
限られる音色の1つとして考えるなら分かるんだけど。
ニコ動で無料が当たり前の小中高生はプロになった連中の曲買ってくれてるの?
>>397
ニコ動みたいな、劣化コピー文化やパクリ文化に染まった人間は、
正当な対価を払おうとはしないだろうねぇ。あそこでやってる事って、
結局は文化の破壊でしかないよね。
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:39:14.38 ID:xbaVgBjIP
ミクさんはうんちしない
そこいらのアイドルとはこの点が違う
紅とか妖のアレンジばっかりくりかえす東方界隈みたいなもんかしら
>>307
いいよね
SNOW MIKU 2014公式テーマ曲『好き!雪!本気マジック』
[Miku raps in English!]"Love! Snow! Really Magic": Mitchie M
http://www.youtube.com/watch?v=79N1O0lF0GY
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 09:49:28.11 ID:0GZP7/nH0
よく人間みたいとか聞きやすいとかいわれるが
やっぱり人間とは違う違和感あるし
ぶっちゃけどのボカロ使っても同じじゃねと思うくらい個性が無い
最近の早口でまくし立てる曲だけはどうしても好きに慣れん
あれ人気あるっていうがな俺は好きじゃない
たまに勧められる中で人気で音ゲー入りまくのミクIAグミリン以外の
ボカロのほうが良い曲いっぱいあるじゃんって思うときある
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:01:36.50 ID:ecpXAdiD0
BPM早めで高くて早口な曲ってなんでおっさんには不評なんだろうな
あれこそボカロ曲ならではの独自路線だと思うんだけど
おっさんを不快にさせる周波数とかあんのか?
そのオッサンに受けなきゃ、金にならないし衰退して行くって話なんだけど。
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:10:55.95 ID:oDI95aF10
>>394
実はアコギ音色のソフトシンセもあったりする
壮大なゲームや映画音楽に使われる管楽器や聞いたことのない楽器も全部打ち込みだったりするんじゃないかのう
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:12:26.34 ID:mlpiN2VvP
bpm高めで早口の曲は好物のおっさんだがボカロは嫌いです
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:12:57.37 ID:Q9hcVKaO0
音声ソフトとしての後継や代替はあっても
キャラクター性としては代替物は出てこないだろうな
ここがミクさん強い
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:14:50.51 ID:WyoV3iPV0
ボカロ聴いてからそこらのアーティスト()の曲を聴くと
同じように何言ってるか聞き取れなくてワロタ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:25:12.22 ID:ecpXAdiD0
>>407
ヤマハのボカロエンジンとは別の代替技術が出てきても
そっちの技術で新たにミクを作って出せばいいからな

>>406
そりゃボカロが嫌いな人ならボカロ曲は何聴いてもダメだろ
ボカロが好きな人でもBPM早めの今風の曲はおっさんには大体不評なのは何故かって話だし
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:27:27.40 ID:0GZP7/nH0
もはや曲じゃなくて早口でまくし立ててるのは聞いてて辛い
字あまりの歌もあってもいいが昨今の再生高いのってバラエティと個性がなさすぎ
作り手も一個受けたらみんなそれにのっかりやがるし
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:42:10.71 ID:+cmaTd7X0
>>383
再生数の伸び方が最近地味にスゴイと思う
面白さで言えば2008〜2010が最盛期でいいかもしれんけど

>>394
飽きが来るよな
人間の声スゲーって思った経験があれば、シンセの音の限界と使い方もわかるはず
>>395>>396
ミクレベルは過渡期の技術に過ぎなくて、もう少し先に自動生成の人間の声とか出てくると思うけどね
>>398
それが一番の問題
>>404
市場として拡大する可能性がゼロだよな、アホと子供しか騙せないし、騙された子供の将来は真っ暗
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:44:14.99 ID:+cmaTd7X0
>>403>>409みたいな池沼の生産機でしかないんだよな、ゴミクって
>>403
いや昔からユーロビートとか安いトランスとかでやってるじゃん
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:47:40.12 ID:iLivSvOU0
フィギュアなんかはよく投げ売りされてんね
キャラグッズは売れてないんじゃね
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:49:29.51 ID:+cmaTd7X0
>>405
まあ、あるにはあるけど、やっぱり違いはわかるよ
今後、ライブで聴くのが一番強いって再認識されていくと思う
>>413
無茶苦茶大量にあるよな>>403>>409見てもわかるけど
技術についても音楽についても無知でなければミク支持に回らないのがわかりやすい

>>414
粗製乱造しすぎだもの、投げ売られるものも出てくるだろ
でも、中にはプレミア値になってるものとかもあるだろ
ま、アホが作ってアホが買う世界だけど
>>413
あれはユーロビートでもトランスでも無いだろ
そりゃ参考にしてる部分はあるかもしれないけど
全然別物の何かとしか
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:02:30.22 ID:ecpXAdiD0
どっちかというとメロスピとかそっち方面に近いのかなぁ
うーん
既存のジャンルものをボカロに歌わせたら大体ボカロ名をもじった名前がついてるんだけど(テクノポップ→ミクノポップ)
あの手の曲にはまだジャンル名ついてないんだよなー
こういうのに目ざとい住人多いから何かに似てたらすぐジャンルタグ付くと思うんだけどね
今度All Vocaloid Attack2が流通で出るがそれ絡みかね
まあいい出来だったけど
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:07:14.17 ID:+cmaTd7X0
>>416>>417
いくらでもあるんだってば、過去にな
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:13:03.55 ID:a6webDFh0
>>419
早口すぎて人間に歌えないような曲って過去にどんな曲が出てるんだ?
ボカロ以外知らんから聞いてみたいわ
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:22:56.24 ID:ecpXAdiD0
>>419
これで言えばHAPPYやTRANCECOREやFREEFORMとJPOPの合いの子みたいなもんでいいのかな
でもそれって別物だろと思うんだが・・
http://techno.org/electronic-music-guide/
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:25:31.39 ID:+cmaTd7X0
>>421
ミクは所詮シンセであって、シンセで速弾きみたいなのはいくらでもあるよって話な
シンセが出始めたときによく見かけた実験でしかない、既知だと感動も薄いんよ
>>422
その界隈以外でもあるとは思うし、そんなに目立って新しい手法じゃないから
探せばいくらでもあると思うよ、ただ、残らない流行らないってことを見ると、
曲芸的な面白さしかないんじゃないの

音楽って、そういうのじゃないだろうしさ
>>411
人間以上の表現力が無いと、自動合成をやる意味って無いんじゃないか?
と思うんだよね。人間が出来る範囲をシミュレートするだけなら、人間で
良いじゃん?て話にしかならんと思う。
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 15:57:15.28 ID:+cmaTd7X0
>>424
技術として研究していくのは大事だけど、結局は人間に近づける努力でしかないし
ミクはどうしようもないわな
まあ、ニコ厨界隈・同人界隈の問題は。技術進歩がどうのというより
どんな技術でもパクリと盗作に使うということが問題なんだけど
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:00:19.01 ID:k/BasN4f0 BE:1334394645-PLT(12065)

vocaloid3はまあそれなりに人間らしい声になっている
>>425
まぁ、同人界隈はコミケ辺りからして劣化コピー文化だからなぁ。
ああいう所からは、刮目するような新しい表現や文化は産まれて来ないよね。
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:13:01.66 ID:+cmaTd7X0
>>427
せいぜい薄利多売の商法向けの商材しか生まれてこないよね
それなりに市場がある時代なら馬鹿に売れるけど、今後はアホ向けの市場が無くなる
まあ、高尚な層が見る目と聞く耳を持ってるかっていうと、それも疑問なんだけど
だからといって、ニコ厨同人コミケのパクリ文化が素晴らしいというのはありえんよね
3年くらい前に、これの進化の到達点って人が歌ってauto-tuneで修正したそれだよね、って書いて誹謗中傷受けたの思い出すな
とっくに進化の到達点と同じ程度のクオリティが、別の手段で提供されてるのに、有り難がる意味が分からんかったな
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:21:20.21 ID:k/BasN4f0 BE:934076827-PLT(12065)

最近はiPadのテクノ系のアプリに嵌っていたけれど
もっと本格的に作曲や編曲をやってみたくなったわ
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:21:25.71 ID:+cmaTd7X0
>>429
あー、確かにそうだな
ま、ミクは劣化偶像崇拝の宗教だから
アホしかいないんでしょ
>>426
Youtubeに上がってる奴をいくつか見たけど、多少良くなってはいるけど、
本質的な所はやっぱ変わってないよ。あれを継続して聞くのは苦痛だ。
この声をもっと聞きたい、という気に全くならない。

>>428
「場」って重要だよね。初音ミクやボーカロイドも、「場」が違えばもっと
新しい何かになれたのかもしれないね。
あと10年すれば声優が要らなくなるんじゃないかな?
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:27:33.41 ID:k/BasN4f0 BE:1334394454-PLT(12065)

>>432
世の中にはvocaloid2の電子的な声を聴きたいって人もいるんだぜ…
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:32:52.22 ID:+cmaTd7X0
>>434
駄菓子が一番旨い!って底辺が言ってるだけ

>>432
YAMAHAの失敗の1つになるだろうね
でもまあ>>429なんだよな、実際のところ
>>434
たまには良いかもしれんけど、恒常的に聞くようなもんじゃないな。
俺が摂取したいのは新鮮な肉や野菜を使ったバランスのとれた音楽であって、
コンビニ弁当音楽じゃないんだよ。
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:35:38.60 ID:Qz+iQdV10
そに子がパクリキャラ扱いされてるけどミクより古いんだよな。
企業が狙って作ったヒットはヒットじゃ無い
ただウザいぐらい宣伝して周ってて目に付いて来るゴミ
これの繰り返しでボカロのイメージが悪くなったのは確か
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:51:31.42 ID:xbaVgBjIP
カゲロウプロジェクトって奴のせいで悪くなったんじゃないの
初めから金儲けの為に来たんだろ
見事に儲けたのは感心だが
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:52:33.39 ID:+cmaTd7X0
>>433
アイドル声優は不要になるだろうね
でもまあ枕要員として残るんじゃない?
グラビアアイドルみたいに

>>438>>439
手軽に利用できるってことは、資本持ってるやつはより手軽に使うよね
これをアホ厨に何度言っても通じない
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:54:25.09 ID:ecpXAdiD0
>>438
今そんなにテレビや本にCMとか広告入ってんの?見てないからわからんけど
ネットにもそんなにないよね精々セガのゲームのくらいで
訳ワカランアプリとかエロページの広告なら嫌ってほど見かけるけど
ちょうど今100万以上再生された曲聞いてたけど
初期 いろんな曲があって面白い
中期 成熟してきて調整うまい曲やPV凝ってるの多い
末期 中二病くさい曲ばっか。どこがいいの?特にじんって奴の曲みんなほとんど同じじゃねーか
>>442
ニコ動というタコ壺の中でやってるだけだもの。
そりゃあ、水も濁るし空気も霞むでしょ。もっと質の高い外の世界で
やんなきゃボカロ界隈の発展はもうないよ。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E9%A7%84%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB

こういうサイクルが廻ってるんだろうね。ボカロ界隈では。
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 17:47:16.88 ID:ecpXAdiD0
>>442
面白い曲はだいたい1万〜10万行かないくらいで落ち着いてる
探すのスゲーめんどくさいから好きでもないなら諦めた方が良い

>>443
つべにもビリビリにも山ほどあるじゃん
コメントも外人ばっかだし

>>444
コンペやコンクールに結構ボカロP出てるけどね
アニソンは結構ボカロP増えてきたと思う
ただ人間歌唱でボカロ曲ではないからあんまり興味ないけど
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 17:52:28.98 ID:+cmaTd7X0
>>441>>445の言う面白い曲ってのは過去のパクリでしかないからなあ
ミク厨ニコ厨の言う「面白い」ってのは、60〜90年代までの音楽をパクった厨房作品でしかないのが問題

>>443>>444
だよねえ
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 17:54:32.95 ID:+cmaTd7X0
youtubeにしたってニコニコにしたってコミケにしたって、
同じようなクラスタで集まってるだけだからどうしようもないわな

で、そこらに集まる下層は今後の経済社会で生き残らない層だし
〜5000再生止まり
ニッチに受けてるけどまだ努力が求められる層
〜10000止まり
それなりに注目されたけど時代に合わない 話題性に欠ける層
〜100000止まり
広く受け入れられたけどヤング受けがイマイチな層
100000以上
毎日ヤングがポチポチやってポイント競争やってる層
>>445
アニメや同人の集まりから出なきゃダメだって言ってるんだよ。
YouTubeにアップロードされていようが、同種の人間が集まってるようじゃ
そっちに偏った評価しか得られないだろ。
色んな意味でヒップホップと似てるな
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:55:51.64 ID:ecpXAdiD0
>>449
声には人格が宿ってしまうから仮想キャラ化からは逃げられないだろうな
キャラ化してしまえば絵描きやら動画師やらがほっとくわけないので同じ道をたどることになる
唯一逃げられるとしたら自らの声を自由自在にボカロ化してくれるソフトが出た場合位だろ
それなら作者の声ということで仮想キャラクター化からは逃げられるかもしれない
まあそもそも俺は同人からの脱却の必要性を感じてないから性能さえ上がってくれればこのままでいいけど
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:14:06.90 ID:aDWMWFsP0
やってる身としては楽しいからやってるだけなんだけどな…

売れなきゃダメとか新しいことしなきゃダメとか言われてもなぁ
適当なルールで広場でサッカーやってる子に説教してくる知らないおっさんみたいだな
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:31:34.45 ID:+cmaTd7X0
>>451
>>声には人格が宿ってしまう

それはキモオタたち特有の特殊な考え方であって
一般人はさほど声にこだわっていない
キャラ萌えと曲聞いてる層が完全に乖離してて、
前者は音楽なんてどうでもよくて、後者はボカロというより作者の信者化してるイメージ
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:45:05.35 ID:+cmaTd7X0
>>455
で、それとは全く関係ないのが一般的な人間なんだよな
キモオタ 2% キャラグッズ購入担当
新興宗教信者 3% 無料でニコニコやYouTubeで聞いて再生数を伸ばしつつも金は払わない層
一般人 95%
の3枠で、前2枠が合わせて5%くらいしかいないのに大騒ぎしてて
一般人が騒ぎを見に来たけど飽きて帰り始めた状態、それがミクの界隈

コミケ同人人口も1000人い1人以下の割合ってことをわかってないんだよな
クラスタ内の信者住民たちは
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 20:01:07.17 ID:M7Gd7we20
いい曲はあるよ、再生数数万のやつ
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
今思いついたそのままを具現化してその時に曲として完成させる
すぐに動画サイトにUPしてみんなに聞かせることが出来る
今の時代じゃなければ出来なかった
その中にボカロが必要だったし、これからも必要であり続ける
そうして出来た曲が氾濫した後に何が起きるかは
これから明らかになっていく