買ったはずの蔵書が消える 電子書籍、企業撤退相次ぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

買ったはずの蔵書が消える 電子書籍、企業撤退相次ぎ

写真・図版電子の本は自分のものではない?!
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140127002816_comm.jpg

 せっかく買い集めた蔵書が消える――。電子書籍の世界で、紙の本ではありえない事態が起こり始めた。電子
書籍は買っても「自分の物」にならない契約が多く、企業の撤退などで読めなくなるケースがあるからだ。電子書
店は乱立状態で、「撤退は今後も続く」(出版関係者)可能性がある。事業者に説明責任を求める声も強まりそうだ。

 電子書籍事業から撤退するローソンの異例の対応が話題になっている。2月下旬のサービス終了に伴い、こ
れまでの購入者全員に対し、購入額の相当分を、ローソンなどで現金と同じように使えるポイントで還元すると発
表したからだ。

 同サービスは、ネットを通じてサーバーに置かれた書籍を読むという仕組み。どこでも「購入」した書籍を読める
のが利点だったが、サービスが終了すると書籍は消えてしまう。

続きを読む(会員の方)
残り:1402文字/本文:1746文字
記事の続きをお読みいただくには会員登録手続きが必要です。

http://www.asahi.com/articles/ASG1Q5WS1G1QUCVL00Y.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 18:59:10.06 ID:Fc8NDUpE0
実際はレンタルですし
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 18:59:17.54 ID:sUw2xz0m0
ガラケー時代に大金はたいて着メロ買いまくった人たちは今なにしてるん?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:00:04.91 ID:MubdOSjU0
Kindleエロに厳しいのなんとかしろよ
太田出版全滅だろあんなんじゃ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:00:27.77 ID:CWRP5S3v0
ガラパゴってんなぁ・・・
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:01:03.05 ID:ij9gFQcf0
当たり前のことを大げさに書く馬鹿っぷり、疲れるな。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:01:39.65 ID:FkD1O7Qo0
だからあれだけDL方式のSONYreaderにしとけと言ったのに。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:02:00.86 ID:BapB0pfs0
だから自炊すんのが一番なんだって
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:02:11.49 ID:OBCGH5eW0
こんなクソみたいなシステムで普及するわけがないわな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:02:21.52 ID:IJmbx1ez0
現物を買う→本棚のキャパ超える
電子書籍で買う→サービス終了で読めなくなる

割るのが一番便利とかワロタwww
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:02:24.66 ID:duOF0/2O0
金払ってこのリスクだろ
そりゃ違法入手や自炊が流行るわなw
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:02:35.38 ID:rOKOZbzS0
読み放題の定額レンタルでいいんじゃないの
ZIPで売ってくれよ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:03:40.31 ID:Kruqoi0C0
電子書籍はamazonと紀伊國屋しか使ってないわ
この辺ならまあ大丈夫だろ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:03:46.59 ID:XbIC3sKD0
「(国内企業の)撤退は今後も続く」(出版関係者)

正確にな
ますますAmazonが捗るな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:03:55.63 ID:H5t8+ASAP
既に終わったビジネス
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:04:27.54 ID:Ah6KKVSS0
「購入」詐欺
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:04:46.47 ID:ccjVjTum0
amazon以外で買う奴は莫迦
DRMがガンだというのは音楽の例を見れば分かることだろ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:04:58.50 ID:KI0hS9z10
尼の場合は潰れないだろうが自分がBANされる心配した方がいいけどな
読むことが出来る権利www
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:05:20.15 ID:wP1mwaBL0
情弱以外は知ってるだろ
信頼できるのは尼だけ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:05:20.53 ID:RbdoG3Yh0
買うんじゃない!落とせ!
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:06:18.16 ID:cLF2t+bx0
>>14
俺も紀伊國屋使ってるけど、知名度低いから不安になってきた。
リアル書店から付き合い長いから応援してるんだけど。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:06:32.60 ID:495TIHEb0
買ってないけど日々増えるよ
不思議
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:06:33.40 ID:XmEAccxu0
レンタルなのに高いよな
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:06:33.50 ID:2ilXLkEX0
消費者は対抗して裁断した本を中古で回しまくればいいよ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:06:33.98 ID:XbIC3sKD0
出版社の連中もCD違法コピーが減れば売上は上がるといってた奴らにそっくりになってきたな
レンタル状態なのに安くないというゴミ
やっぱ紙の本だな
耐久性より利便性
PS4から始まるクラウドゲームサービスはこういうことが起こりうるよ
例えば激レアソフトが遂に配信された!
しかしクラウド限定サービス!って場合はとうとうレアソフトが配信されたという喜びもあるが
再び突然市場から消えてなくなる可能性もあるってわけだ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:07:49.07 ID:9QYIPXJg0
なんだかんだ言ってkobo最強
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:07:57.61 ID:24obog0P0
>>10
ほんこれ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:08:04.69 ID:0pDfPWvI0
汎用規格でID埋込み型のDRMフリーにすれば良いのにな
独自規格で専用リーダーないと読めません(^o^)とか流行らねぇよ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:08:11.50 ID:jHA67qlq0
ただのデータなんだから50円くらいにしてやっと買うレベル
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:08:21.46 ID:HD3P31eT0
amazon以外は信用できない
amazonが撤退ならもう全て駄目だろう
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:08:43.68 ID:vKPymTej0
まだまだ市場安定して無いしこう言うのが有ると分かり切ってるから
電子書籍やDL販売の類はあんま利用する気にならんけど
すぐ用済みになる雑誌の類こそ電子書籍で売って欲しいんだがな。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:08:45.53 ID:Z/gHryqh0
ははざまあww

自分になんのメリットもないのにステマに乗せられたアホが泣きをみるだけ
10年前に電子書籍を売り出したとき
正直にレンタルだって言ったら総スカン食らったから
今は隠してる
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:09:41.19 ID:hfeRWkAe0
え?使ったことないから知らなかったんだけど電子書籍ってダウンロードしてローカルで読むんじゃないの???
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:09:51.02 ID:XvBo9lrO0
キンドル以外は安心して買えないよね
いつ撤退してもおかしくないだろう
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:10:00.22 ID:UVfbemb50 BE:2254522649-2BP(2172)

>>37
結局そうなるよな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:10:37.47 ID:dhJaIJN/0
レンタルの癖に新刊本と大して変わらない価格設定っておかしいよね・・
コミックなんて同じ値段だし
iPadなら画面キャプチャでシコシコ取ってるだろ?
様子見厨で良かった
人柱厨ざまぁwwwwwwwwwwww
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:10:50.93 ID:WKaQpBrT0
ひでえ話だな
>>38
雑誌はふろくつけないと売れないからなあ・・・
電子書籍なら定期購読簡単だからいいけど、中身には誰も興味持ってないからな・・・
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:10:51.88 ID:sUw2xz0m0
相手のさじ加減ひとつで読めなくなる
サービス終了しても、相手が潰れても読めなくなる
そんなものに金払うとか失敗しても自業自得としか思えん
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:11:10.44 ID:Z389ZWlm0
こんな買った側を裏切るような真似を続けてたらとんでもないことになるだろうに
ローソンの対応は凄いと思うがこれじゃ店側大して儲からんだろうなあ
・金を出しても買えるのは読む権利
・印刷製本流通販売という過程を省いてるのに実本と同じ価格
・独自規格で専用アプリが無いと読めない
・サービス終了でもう読めません

普及すると思う方がおかしい
pdfでいいだろ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:11:20.72 ID:jp2QcYWn0
Amazonかkoboでしか買わんわ
それも50%OFF以上のときだけ
レンタルかボロい中古本買うような感覚だわ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:11:24.26 ID:886ckx+20
zip割るのが一番簡単で使い勝手いいって狂ってるよな
売りたいなら割れに対して何かしらのアドバンテージ持たないと
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:11:28.22 ID:P5mADsND0
_人人人人人人人人人人_
> ある日突然消える恐れ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
>>41
クラウドってのは、こういうが起こりうるということだからな(適当)
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:12:47.13 ID:dm6LZ2sC0
hontoはダウンロードだから大丈夫だよな
いつも思うが、すぐ捨てる雑誌から電子書籍化しろっての
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:13:03.32 ID:mE23i5djP
これだからまだ信用できない
規約に書いてあるんだろうけど
フォーマット統一して手元にコピーできるまで待ちや
ソニーで思い出したが、PSPが昔コミックストア出してドラゴンボールとか集英社のを
ガンガン出したけどコミックと価格が一緒という理由から全然売れずに撤退したよね
撤退後はコミックどころかビューワーすら再ダウンロード不可という糞仕様
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:13:57.48 ID:4uTSZqh/P
日本でもAmazonの一人勝ちの様相
koboちゃんは死に体

http://www.impressrd.jp/files/u11/ondeck_0_0.jpg
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:14:02.29 ID:7Uw1XfnK0
電子書籍って購入しても自分のものにはならないのか・・・
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:14:11.66 ID:Z/gHryqh0
・本という形態になっていること自体に価値のあるものだけ買う → 稀覯本、しかけのある本、特装本など
・品切れになったら再版される見込みがないもの、電子化される見込みがないもの → マイナーな書籍・マンガ

これらを書籍の形で買う
それ以外は割る


これが一番合理的
>>41
そう思ってたけど実際は>>40なのか?

貸し本代にしては高過ぎるだろ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:14:39.80 ID:rHEtZ/L10
消えてもいいやつを買うように!
結局自炊しか選択肢がないのか
まじかよkinoppyでゴルゴ買い始めちゃったよw
ケンモーは自炊一択だよな
日本は尼と楽天が抜きん出てて
その他は全て合わせても、この二つの足元にも及ばないレベルだからな
わかるな?
基本kindleで買って、楽天の期間限定ポイントとか10日くらいしか使えない
数百ポイント貰った時は、どうせ使わないんだし、koboのクーポンで激安電子書籍に充ててるわ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:17:07.51 ID:oMTjvVg/0
とりあえず早いとこ統一してくれ。それまでは様子見を決め込んでるよ。
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:17:14.39 ID:qTe2iCvj0
ダウンロードするタイプと
そこのサイトに行って読むタイプがあるよな
DLのを選ぶべきだが
他の端末に移せなかったりするのは何とかして欲しい
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:17:27.74 ID:CDOU6XYQ0
PASS無し落としきりPDFで売ってるエロ漫画以下の存在
利用する機会が無かったから知らなかったけど
これってレンタルだったんだ
結構びっくりしたわ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:17:57.45 ID:9JIecEed0
>>49
サービス継続中だが、発禁みたいに急に読めなくなったり、読めるけど内容が改ざんされることも考えられるよ
企業や人や団体からの圧力とかでね
スクリーンキャプチャで問題の箇所を取っておこうとしてリーダー開いて鯖に繋いだ
時点で、
すでに本ごと消されてたり書き換えられてたり。
実本なら世界の何処かに残っているが、割られてない電子本は、文字通りこの世から消滅させられる
電子書籍はいつまで見れるか保障のない閲覧権を買ってるだけ
これなら図書館でいいだろ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:18:50.45 ID:JyIXLNlH0
バックナンバーを買うには電通謹製の謎アプリを入れるとかマジジャップ
steamも潰れたら遊べなくなるんだぞお前ら
二年くらいは遊べるらしいが
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:19:32.56 ID:0pDfPWvI0
>>63
ようはファミコンなんだよ
アマゾンが任天堂、アマゾンでカセットを買ってアマゾンのファミコンでプレイしてる
でもアマゾンが潰れてファミコンが消えたら残るのはアマゾンのファミコンで使えるカセットの山
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:19:49.87 ID:lO2OPupb0
先週の楽天への対抗で角川が超大量に130円とかになってたのは漫画喫茶行くより
安いから大量に買い込んだ
でも権利形態考えたらkoboでもどっちでもよかったわ
やっぱ、まだ髪のほうがいいよなあ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:20:30.14 ID:qIZZ1PNv0
>>41
読むデータがあるのはローカルだよ
専用端末ならDL時以外はネット繋いだりしないしな
ジャップには無理だったかw
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:21:03.78 ID:T+MdshHR0
レンタルの癖に買い切りにすんなよ
月の定額料金にすればよかったじゃん
   \   /     _|_|_  /
 ーー一 ノ ̄| ̄     |_|  / ̄| ̄ノ
  ーー    | ̄     |_|    /、
  ーー    | ̄   .._|_|_  / \
  | ̄|    |     / \  ノ   ヽ,
.   ̄
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:21:44.19 ID:eiMC+hpD0
独立系はまず無理だから。楽天みたいな文化のないITもやめとけ。
Amazonとソニーと紀伊国屋くらいだろ信頼できるのは。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:22:17.11 ID:RqL+3kOx0
楽天koboだかkuboって奴
パソコンでダウンロードできるようにしてほしいわ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:22:26.29 ID:F5l6Bles0
amazonじゃないとって言ってる奴いるが
以前購入書籍が遠隔使ってまで消されたのしらんのか?
DRMを外せば解決するだろバカ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:22:40.42 ID:Dh1uQWix0
だから電子書籍はダメだって言うんだよ
こういう時のためにも、管理のし安さから考えても
DRMフリーにしろっての
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:22:59.45 ID:MubdOSjU0
>>77
潰れないだろ
世界中にユーザー抱えてるんだぞ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:23:31.98 ID:rHEtZ/L10
ぶっとい小説は電子書籍便利だよねえ
京極の小説なんて電子化したほうがもう一度読んでみようって人が買うんじゃない
XVNが通った道
単純に文章の縦書き読むのはアナログ
横書き読むのはデジタルが向いてるんだよ
もう国内は勝負ついたから
尼か楽天にしとけ
それが嫌なら本を売るのを本業としてるところ
他業種が電子書籍に手を出しましたってところは絶対使っちゃ駄目
>>75
本コレ
Amazonが無くならなくても版権元と契約こじれたり
エロ系とかは規制厳しくなったら終わりだから
手元に残したければ自炊か物理的に持つしかない
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:24:24.23 ID:0GJTXqP10
ふーん。
こぼならdrm以下略
ガラケー向けの音楽配信の消滅具合の方はもっと深刻
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:24:51.02 ID:3zmVkyIZ0
電子書籍はどうしても読みたい人用でパフォーマンスは紙のほうが上
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:25:03.24 ID:MubdOSjU0
>>86
最近できるようになったけど
拡大できないダウンロード遅い
>>2
レンタルじゃなくて、ライセンス。

土人は馬鹿だなあ
本はローソクさえあればどこでも読めるのがいいね
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:25:21.06 ID:EhBz5YMs0
電子透かしでいいだろ
専用ソフトとかやってる時点でアカン

Amazonがやろうとしてる実本買ったら無料で電子書籍くれるサービス早くしろよ
>>74
規制が強化された次の日から黒塗りが増えたりページが消えるという事か
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:25:48.31 ID:ewdh1Coc0
日本で電子書籍買う奴は情弱
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:25:49.60 ID:gvqDVGRF0
独自規格やめてフリーのpdfとかpngみたいな一般規格で売るようにすれば良いだけなのに
専用ビューアーもやめろ
>>1
無料のじpの方が格が上っすなぁ
撤退相次ぎって、あたりまえじゃん
遅い、高い、不便でどうしようもないわ
自炊リーダーの方がよっぽど高性能で使いやすいし
紙媒体にばかり配慮してたら共倒れだぞ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:26:54.75 ID:PpqvbVUv0
業者「読む権利をやろう」
>>87
だから?
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:27:15.20 ID:GhLs6TfjP
>>31
1行目と2行目矛盾してるだろ
気持ち悪い
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:27:37.60 ID:Zg3hU9Sj0
電子書籍が怖くて仕方ないんだろう
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:27:39.78 ID:QZg+fcGy0
音楽だってCCCDだのDRMガチガチだのの糞時代を経て
結局今じゃソニーのmoraでさえDRMフリーになった
電子書籍もどうせ最後はそうなるんだから無駄な抵抗はやめてとっととDRMフリーにすればいいのに
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:28:32.36 ID:gO9rTXLr0
耐久性考えるなら石版
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:28:51.43 ID:TBu7aO2j0
小説はamazon、漫画はebookjapanさえ生き残ればいい
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:29:24.09 ID:qx8AXgDqP
>>57
ほんこれ
ジャンプが月曜朝にKindleからワンクリックで買えるようになったらかなり便利なのに
こうなるのは分かってた
zipでjpg固めるのが最強にして至高
koboはDRM解除したら無双できるからな…
定額クーポン様々やで…
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:29:43.70 ID:n10FLpjQ0
>>32
ps4叩くのに必死なんだなキモ
>>73
俺も驚いた
普通にダウンロードで、かつ何度でもダウンロードできるんだと思ってた
Amazonでしか買ってない
Amazonがダメなら他は全部ダメだろう
尼が死ぬことはないだろうからkindleもっと増やせや
痒いところに全然対応できてない
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:30:26.33 ID:0TKhL1zl0
日本人は蔵書したがるから電子書籍は向かないな
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:30:47.80 ID:qWMCk7Vc0
おらAmazon様の軍門に降れや糞企業共
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:31:03.00 ID:dHe3gNHaP
分かってた速報だな
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:31:16.59 ID:RqL+3kOx0
>>100
まじか
拡大できるといいんだけどな
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:31:28.31 ID:sUw2xz0m0
>>74
誰がどの本を買ったかによって刑事裁判になったときの証拠にされたりするんだろうか
もしそうなったらマジでこわいがそれは紙の本でも通販で買ったら同じか
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:31:48.99 ID:nkd8x2JS0
>>117
冗談抜きでそれでいいのに
んでこっちで勝手に漫画ミーヤにぶちこんで読むわ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:31:55.16 ID:EefP3VHP0
ほんとこれ
国が規格統一させて欲しい
エロ本、雑誌
この二つは電子向きだろ
Amazonがなくなることが想像できない
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:32:14.80 ID:qIZZ1PNv0
>>120
実質ダウンロードだしダウンロード回数に制限なんてねーよ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:32:16.94 ID:s1PkRF8vP
ADSLもない昔からアトム/ビット論て課題にされてきたのに
なんで解決しないんだ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:32:35.13 ID:E4Eaofx90
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃ K-S-K   マサ    Avirl   .┃┏━━━━┓
┃ HP: 16.  HP: 28  .HP: 42  ┃┃にくつぼ ┃
┃ MP:. 0  .MP:. 0  MP: 19   .┃┃ワッショイ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛┗━━━━┛
           |ヽ∧_
           ゝ __\
           ||´・ω・`| >
           /  ̄ ̄  、ヽ _______
          └二⊃  |∪=| |─── /
           ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄
┏━━━━━┓.┏━━━━━━━━━━━━┓
┃|>ダボ!  ..┃.┃クラウド「やめなよ。」     ┃
┃ タヒねよ .┃.┃                  ┃
┃ 晒すぞ? ┃.┃                  .┃
┃ ハァハァ,,, ....┃.┗━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━┛
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:32:39.50 ID:C08g1pmY0
Amazonがダメなら日本での電子書籍はもうダメだという気持ちでKindle使ってる
>>10
ほんと、割れないのだけKindleが正解だな。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:33:46.16 ID:y3IFvCqaP
Amazonも日本撤退という可能性は?
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:34:23.71 ID:FmGmXgr90
昔のレーザーディスクやVHSも観れなくなりそうなんだけど
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:34:39.52 ID:GhLs6TfjP
ってか本なんか取っておいてどうすんの?
学術書や技術書以外は読んだらいらないだろ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:34:55.70 ID:4kIpm2VH0
>>127
レンタルビデオ屋でエロDVD借りてる人たちは近所で猟奇事件があったら
ビデオ屋さんからおまわりさんに顧客情報がばっちり提出されると聞きますた。
Amazonは絶対に損しない方法でやってるから
なくならないよ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:35:06.78 ID:Xa/47gII0
紙媒体を買えば電子版もついてくるなら考えるけど
今の気分次第のレンタル版なんて絶対イヤ
DRMを外して保存しとくのが一番なんだけど、それ日本でやると違法なんだよね
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:36:56.17 ID:xnZg7WFW0
>>10
電子書籍の割れってすぐ逮捕されるだろ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:37:22.04 ID:6YpQlrVx0
>>132
落とした本が暗号化されていて、鯖にログインして鍵を貰って、復号してから読んでるんだろ?
鍵はローカルにキャッシュされるが、別の端末には移せない。もしくは移せるが
制約がある(回数とか)
そんな感じだろ?
楽天も前にやらかしてるからな
撤退したら購入分の金額のポイント貰えるとか美味しいじゃん
どうせ一度読んだら二度と読まないような本ばっかだし
>>101
君は馬鹿だからライセンスで誤魔化されてるのに気がついてないわけだ
養分丸出しのですなw
は?マジかよこれふざけんな
でも俺もさ、できることなら本を全部データ化したいとは常々思ってるんだよね
俺はお前らと違って読書家だから恐ろしいほどの本の数があるんだよ
これを全部データ化していつでもクリックですぐ見られたら、そんな素晴らしいことはないよ
>>19
ほんとこれ

つか国内勢が、ちょい前のソニーがガチガチ規制で音楽データ売った上、看板のウォークマンまで失速させた件からチリほども学んでない
そんな不甲斐ないにも程がある状態だから、買う方にはいつまでもWin非対応のKindleぐらいしか選択肢がない
CD屋は壊滅状態で国内の音楽ビジネスも瀕死だし、本屋も壊滅しかかっている
次はお前だ
ScanSnapでスキャンして
紙媒体は捨てたい すげー邪魔
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:39:16.21 ID:2uYwPHIo0
電子書籍まで行かなくていいから
メモリーカードやCDみたいな本より場所とらないメディアで売ればいいのにと思う
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:39:16.49 ID:RaJL5egk0
読めて金帰ってくるならいいじゃん
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:39:24.98 ID:AdsKdIy+0
購入額10割返金ならいいだろ
楽天RABOOなんて1割だったのに
>>150
どんな本読んでるの?
kindle買って一年たったけど、まだ電子書籍慣れんわ
慣れるまで紙媒体中心だろうな、それまでに解決しといて
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:40:01.45 ID:RqL+3kOx0
>>150
実際に読んだことある?あるならゴメンだけど
紙の本のほうが圧倒的に読むの楽だよ
>>153
それ電子書籍やないか
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:41:00.40 ID:dHe3gNHaP
amazonは比較的安心だがその他はいつ撤退してもおかしくないよな
zip最強説が証明されてしまったね
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:41:30.59 ID:5qc58uQ8O
>>150
データ化した蔵書は処分するのかい?
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:41:33.50 ID:r0dgsfLT0
紙と同じ、だったら電子に変える必要無いんだよね
紙よりも便利で乗り換えるのも簡単、ってとこまでいって初めてみんな電子書籍を使う
CMでも紙と同じですごい、って言ってるけどだったら紙でいいじゃんって話になる
>>78
斬新な例えの割にメチャクチャわかりづらくてワロタ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:42:24.64 ID:GhLs6TfjP
>>163
アスペかよ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:42:27.11 ID:sW8Khlph0
セカンドライフと同じで消えてなくなる運命か
>>3
音楽離れをおこしました
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:43:31.34 ID:7WEZ962r0
amazonが五十年後に残ってるのかね
自炊最強伝説ってこと?
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:43:49.05 ID:rauHkXuS0
jpgで売れ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:44:05.58 ID:r0dgsfLT0
>>165
間違っていることがあるなら具体的に指摘しろよ
俺がアスペってのは正直事実だけどさ。。。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:44:12.70 ID:/QTBJxqh0
割れ漫画は10年以上前からあるな
時代を先取りしてたのか
権利だけかよって今更言ってるのは
考え方が古い

データ自体を買う     →  無くしたり消したりしたらまた買う必要がある
データを見る権利を買う →  いつでも再ダウンロード可能
ポイントは街のローソンで使えるのかな
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:46:12.04 ID:NdeqVujlP
>>173
提供元が撤退したら再ダウンロードどころか消えてしまう
ってのが>>1の記事なわけだが
1年以上電子書籍買ってるけどLAWSONエルパカの対応は全然いいよ
他社も畳む時この対応なら大満足
定価で買う事ないから満額だったら嬉しすぎる

びっくりしたのはauだね
脱庭したらauID使えないのでアプリにログインできません、だって
ふざけてるよ
>>173
サービス終了って理解できる?
自炊最強
小学校の時無理して買ったオネ翼のLDを観る方法が無い
そろそろ電子書籍の魚拓も必要だな
エロ漫画をもっと電子化しろよ
自炊とか、数万出して環境構築して、わざわざ実物を定価で買って(電子書籍だと常に数%OFF、この前のセールじゃ70%OFF)、
裁断・スキャン・整理・転送と手間かけた上に、肝心の裁断してゴミと化した実物本は結局捨てるのがもったいなくなって、
結局保存して場所を取る羽目になって、感じのデータも保存してるハードのHDDがぶっ壊れれば全ておじゃんと言う、
スーパー無駄だらけだからやめとけ
終了したら消えるって規約に書いてたんだよね?
何が問題なん? よく読まずに買うほうが悪いだけじゃん
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:51:54.31 ID:r0dgsfLT0
>>178
自炊してまで電子化して読むメリットってなによ?
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:51:56.65 ID:sMpbLPfX0
>>2
レンタルなのについ最近まで書籍と同じ価格だったのか・・・
>>158
専用端末(e-ink)持ってる?
持っててその意見だと自分とは真逆だわ
だからjpeg辺りをzipで固めてdlさせれば良かったんだ
>>184
図書館みたいな広い部屋でも持ってるなら紙のまま置いときたいね
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:53:38.80 ID:GhLs6TfjP
>>171
マジで言ってんの?
ヤバイな
つーかさぁこういう「コンテンツ」って一括でどこかがまとめて保管してくれるだけでいいのにな
「テレビ番組の録画機」が「各家庭にある」って頭おかしいよな
壮大な無駄
>>182
裁断した後のゴミを捨てない人いるのか?
もったいないとか意味わからん
そういう感覚ある人はそもそも裁断しないんじゃないのか?
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:54:23.75 ID:IjCqmt+L0
kindle買っていくつか本買ったけど、売れないからもう使ってない
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:54:35.94 ID:r0dgsfLT0
>>183
問題じゃないし悪くも無いよ
ただ電子書籍って実は便利じゃねえんだなってだけ
ペーパーホワイ欲しいけど 
本物の本のように直感的に大体のページをばっと見開く機能を付けてほしいもんだ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:55:13.92 ID:X2m2k78Q0
ネットに落ちてる誰かがテキスト化した青空文庫形式の小説(青空文庫ではない)読んでるだけで一生暇つぶせるよな
わかってても新たに買っちゃうけど
消える電子書籍にするくらいなら
自炊したほうがましだな、少し割高になりそうだけど
電子書籍じゃないけどワーナーオンデマンドも酷いぞ。
今までパッケージに付属させていたデジタルコピーも
見られなくなるものがあるのに、ろくに説明もしてないし。
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:55:43.88 ID:QOmuHGoZP
割る奴はDRMあろうがなかろうがどうせ買わない連中だから客じゃないわけでDRM無しにしても売上に影響ないんだけどな
音楽のDL販売でよくわかったのに学習しないよね
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:55:59.38 ID:oGWdi0RKP
さすがにアマゾンで買えば問題ないよな?
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:56:04.36 ID:dHe3gNHaP
>>173
権利を行使する相手が居なくなる
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:56:27.02 ID:ss7SJsyc0
楽曲だって売れ続けないとめんどくさくなってDRM認証サーバ止めるかも知れんぞ
いつまでもあると思うなよハゲ
>>37
Amazonはユーザーの本を勝手に消すけどな。
消すと言うか、「お前には読ませない」処理と言うか。

どのみち、Amazon様のお気に召したテキストを読ませていただく、
と言うのは変わらない。
お前のようなのが正に奴隷の鎖自慢ってやつだ。
Kindle買ったのはいいけど
読むコンテンツがない
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:56:46.69 ID:r0dgsfLT0
>>188
本を手元に置いておきたくてしかも場所に困ってる人には
便利ってことね
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:56:51.51 ID:QPxa7yRx0
著作物ってのはみんな権利者から一時的に利用する権利を借りてるだけで
いつでも取り上げる事が出来るって事を普段忘れてるよね
本を買うCDを買うってのがそもそもの勘違いだというね・・・
レンタルだったんだ、やっぱ自炊と割れが最強ってわけか
EPUB版以外は買うなってことでいいだろ
他の規格は不買しろ
>>182
HDDが壊れたらデータを失うとか言うけど
馬鹿って何でバックアップを取らないの?
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:57:26.04 ID:pN/VZZLP0
端末で読む権利をやろう
この前まで角川の本70%オフやってたからアマゾンで山ほど買ったわ
もう数年分の本買った気がする
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:58:29.95 ID:jQB+KjvxP
だから雲の上の本を見る権利なんかに金を出すのはやめとけとあれほど
紙の本と張り合えるのはローカルにダウンロードした平文ファイルが最低ライン
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:58:40.47 ID:AdsKdIy+0
>>163
電子最大のメリットは場所取らない事だろ
棚がカツカツだから、こないだの7割引セールで
所有してた実本捨てて電子版買ったわ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:58:47.03 ID:VXy8aGpz0
>>199
アマゾンの撤退は無くても読む権利には変わりないんだよな・・・
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 19:59:07.63 ID:W7zVQCFi0
何これ買った奴でも鯖認証あるの?
>>205
でも、媒体は要らないから中身だけ使わせろっていうのに応じてるのは電子書籍だけで、音楽でもなんでもそうはなってないからなあ
壮大な詐欺のような気がする
>>195
大菩薩峠とか読み切るの大変すぎる
>>183
ダメだこいつ分かってねー
これで電子書籍が成功すると思ってるなら
世間知らずの知恵遅れだわ
ダウンロードしておいて、ずーっとオフラインにしておけばどうなるの?っと
>>208
RAIDとか組んでまでバックアップ組むような時間と手間と維持考えれば、
普通に電子書籍サービスに全任せした方がいいよ。
クラウドにバックアップ云々言い出したらそれこそ、
Kindleとかやらの方が優れているし
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:03:24.37 ID:fUxV6k8I0
やっぱ電子書籍はいらんな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:03:36.54 ID:RqL+3kOx0
>>186
専用端末持ってないわ、使ってみるわ(´・ω・`)
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:03:47.21 ID:Iutyzrrk0
自炊代行はやっぱ神だった訳だよ
利便性が悪い電子書籍なんか利用するもんじゃねーよ
海外はしらね
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:03:48.56 ID:QOmuHGoZP
>>184
お気に入りの本って100回とか200回読むから擦り切れて困る
絶版は特に困るので2冊とか買うんだけど自炊にすると永遠に読めるので凄く助かるのよ
>>219
あっそ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:05:11.59 ID:LPVTHlkg0
_人人人人人_
> 突然の死 <
 ̄YYYYY ̄
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:05:33.69 ID:E4Eaofx90
steamもそうだけどdataはこっちにある
でもsteamから起動しないとプレイできない
つまりクラウドってどういう仕組みなの?
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:05:49.91 ID:GpXu+21w0
新刊を買わなくたっていい
これから良い本の著作権がバンバン切れる時代を生きれるだろ
既刊読むだけで一生終わるから安心しろ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:06:24.88 ID:r0dgsfLT0
>>212
部分的には紙より優れているポイントがあるのは分かるけど
総合的に優れてないと取って代わることはないだろうっていう話よ
全体の話
電子書籍脚注へのリンクは便利だけど手元に印刷しておくかメモを用意していた方が読みやすいと思う
世の中に悪影響を与え続けてくたばったジョブズのくっさい置き土産
こんなもん廃れるに決まってる
>>219
RAIDなんて組まなくもバックアップ専用を一台買って定期的に単純コピーでいいじゃん
会社じゃあるまいし、リアムタイムでなく多少の不整合があっても全然問題じゃない
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:07:55.72 ID:AmCtyZm00
電子書籍は所有感がないから図書館でもよくね?ってなるは
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:08:08.00 ID:Xa/47gII0
99bb.comみたいに撤退して落とした
エロデーターがゴミになったら泣くに泣けない
DRMフリーにすると複製されるというけど、今だって複製する奴はしてるだろ
DRMのためにユーザに不便をかけて売り上げが上がらないデメリットのが大きいんじゃない?
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:09:23.31 ID:r0dgsfLT0
>>223
あーそういうのもあるのか
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:09:35.13 ID:IybrYKge0
>>232
お前は所有欲求満たすために本買ってるのかよ
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:09:39.45 ID:lmQvw/oV0
>>234
それでも一応対策してるという姿勢は見せなきゃいけないからDRMは外せない
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:10:08.55 ID:Z/gHryqh0
>>190
その保管場所(会社・サービス)がぶっつぶれたらどうなるのかが、今回のこの>>1だろ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:10:46.69 ID:QcroLRmW0
mp3はDRMフリーがもう当たり前なんだが
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:12:36.12 ID:r0dgsfLT0
>>236
物の価値として所有欲って無視できないよ
手触りとか匂いとかそういうのだって本の価値の一つ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:13:19.54 ID:lmQvw/oV0
>>240
くだらなすぎ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:13:29.65 ID:AmCtyZm00
>>236
同じ金払って読むからには残る物で欲しい
それに知識欲満たしたいなら無料で手に入る図書館でもいいってなる
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:13:37.65 ID:dusKe8A00
図書館最高、無料だし保管も無料
一昔前の携帯ゲーム機の電車内の割れ率見たらこの国も中華と変わらんからな
国民総泥棒なのに電子化進める必要は無い
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:14:08.24 ID:Iutyzrrk0
256kbps,DRMフリーも許せない 日本のレコード会社 Being、Lantis、スクエニなどiTunesから撤退
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330009665/

ジャップ(笑)
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:14:45.44 ID:ynQjS98dO
だいたい本読み層はブコフ利用するし風呂やトイレでも読むしな
あるいは通勤の時にしか読まない層は文庫本を通勤カバンに突っ込んだままだし
雑誌や漫画は荒く扱ったり回し読みしたりしたいし
いらんのよね電子書籍
Koboでごにょごにょ解除してるから問題なし
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:15:03.56 ID:M0gv/E4+0
>>78
いや任天堂が潰れてもファミコンは消えないだろ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:15:43.27 ID:r0dgsfLT0
>>246
そうなのよねー わざわざ電子書籍を選ぶ理由があんまない
>>241
ダメだこいつも分かってねー
見返すことなんてごく稀だろ
買ったら即読んで、所有欲への執着を捨てろ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:16:41.63 ID:5jTiNPhi0
保存する方法教えて乳首
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:17:05.25 ID:QOmuHGoZP
>>240
わかる。
電子書籍は大活用してるけど文庫本のインタフェースはいまだに最強だと思う。
風呂で本読むのは好きだわー
ヨレヨレになるけどね
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:17:23.01 ID:Iutyzrrk0
>>250
若い子なんだろ
>>246
風呂でどうやって読むんだよ
物理媒体が無いのに値段が一緒なのがどうしても許せない
安かったら買うよ
電子書籍買ってもどうせスマホも数年で捨てるから一緒にデータも捨てちゃうよ
データ写すとか誰もしないじゃんね
所有したいなら紙じゃないとね
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:18:06.67 ID:57afUzDR0
実質レンタルだったのか
だったら安くすればいいのに
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:18:28.85 ID:Z/gHryqh0
>>251
電子書籍だって所有は所有だろ、とユーザーが思ってたからこその>>1の騒ぎなんじゃねえのか?

実際にはレンタルだったわけだけど、
手元にあるBookリーダーの中に保管されてるデータを自分の所有物だと思ってしまう気持ちは理解できる
100%ポイントで帰ってくるんだから
文句ないはずだろw

適当なAndroid端末にアプリ入れて見てただけなんだし

帰ってきたポイントで紙の本買えよw
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:18:57.29 ID:5WWSMAH80
エロ小説読むにはありがたいんだよなあ
何冊も本棚に置いておけないし、奥まったとこに置きすぎて取り出しづらいしw
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:20:09.91 ID:XHx0flZF0
Booklive使ってんだけど業績悪いから怖い
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:20:12.72 ID:QcroLRmW0
紙だって自炊にキレてるんだから販売側は完全な所有物だと思ってないよ
昔にゲームの中古販売にキレてたのも同じだけど
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:20:47.04 ID:dZh+KAdx0
DL板が大好きなAdobeのソフトも
いつの間にか潰れたら消える仕様だね
>>221
光源付きなのでライト要らず
目が疲れない
本を支える煩わしさから開放
文字の大きさを好みに出来る

活字なら専用端末いいよ〜
koboはgloがセール時5千円
安心度ならKindle
koboが本のセールするとKindleも追随するからどっちも頑張って欲しい
つい数日前は角川70%オフだったんだよ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:21:24.19 ID:mwLSWdIx0
>>62
マイナーな書籍が読める可能性があるのが電子化の良いところだと期待してたのになあ
全然そんなことなかった
5年前から言ってたこと現実化しただけじゃん
こうなるの目に見えてた

Kindle以外全滅しても驚かんよ
逆に読んだあとに全部ポイントで返してくれるなら得じゃね?
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:22:31.98 ID:f0NipK1Z0
こんなこと考えるまでもない
つまり出版業界は電子書籍を売りたくないんだろ
>>253
紙へのノスタルジーを捨てて合理的に考えれば
手でページを抑えなくて済む電子書籍の方が優れてるわ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:23:33.15 ID:EefP3VHP0
去年、ScanSnap iX500買ってしまった俺に隙はなかった。自炊最強伝説。
      ○。     。
                     。
         o
        ○
              ○
         O    。  。
            。o
          o
            。       皆さんさようなら...。
           o            水深500mの底に沈んでゆくよ...。
       ∧∧ 。   ゴボゴボ...
      ( ・3・)       ゴボボボ,,,  O
       \ つつ            o  o
        \ つつ           。o
         ∫ ̄             。∧♪∧
                          (・ε・;)
                          .⊂ ⊂ )
                         ⊂ ⊂ ,ノ    ゴボボ...。
所有物として置きたいってのは分かるわ
後進が纏めた故人の作家や批評家の全集とか、装丁に気合入ってるもんな
好んでる評者のなら置いておきたい
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:24:02.56 ID:QOmuHGoZP
>>267
輸入品だけどKobo HD Auraマジお薦め
解像度高いしマイクロSD使えるし自炊端末に使ってるわ
>>1
今頃気が付いたのか
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:25:36.44 ID:f0NipK1Z0
>>260
安くしたくないからレンタルって言わなかったんだろうな
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:26:07.65 ID:+lW7MNv70
ソニーがメモリースティックウォークマンにガチガチのコピー制限かけて、携帯型デジタルオーディオプレーヤーのシェアがiPodに奪われた件に何も学んでないな

規制をかけたら消費者の利便性が失われるだけ
それでも割る奴はすり抜けて割るんだから、規制は意味ないのに
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:26:47.49 ID:v7ILkLtK0
紙の本紙の本って1年までは言っておりましたが
使い始めたら「電子書籍の方出てねーのかよ出るまで待つか」に変わってしまいました
利便にはかないませんわ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:26:56.81 ID:y0jOkwyoP
撤退が怖くてKindleと青空文庫に絞ってるわ
日本企業の独自企画なんて信用ならん
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:27:44.30 ID:+jDFwqW30
ハードカバーやオマケで所有欲を満たす売り方をしておいて
デジタルになったら所有欲は捨てろドヤwww
デジタル本のデータが消えても我慢しろ
飼いなされすぎだろw
工作員ってヤツかwwwwwww
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:27:59.48 ID:zCEyOagp0
電子書籍ってそんな馬鹿みたいなシステムだったのかよwww
アホくせーw
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:28:08.13 ID:D1GtU02o0
電子書籍もあっていいけど紙本も良いよね

文庫本をバッグかポケットにつっこんどくと暇な時間楽しい 電池切れの心配はない
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:28:36.84 ID:doevrMrg0
やっぱ紙に限るな
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:28:39.33 ID:EUvC3VXD0
レンタルなら10円で売れよ
紙の本と同じ値段で売ってるからむかつく
>>272
体感的に操作できる実際の本の方が優れているとも言える

長期保存性に関しちゃ、圧倒的に紙優勢
購入してすぐダウンロードして読めたり
場所取らないのがいいねーってワイワイやってるところに

所有欲がー 手触りがー レンタルでしょーってギャーギャー騒いでるイメージ
俺は本は現物買わないと読んだ気しないんだよな
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:29:30.42 ID:2ea+QOjv0
買ってるのはラノベばかりだから消えても困らない。
消えて嫌な本は紙で買ってる。
>>284
電子書籍なら何百冊もポケットに突っこめるのにね
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:29:39.41 ID:LEFRSIy4O
kobo touchって自炊したエロ漫画オナニーは捗る?
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:30:01.32 ID:j7tmUds6P
DRM外してローカル保存するからどっちでもいいよ
archive.org で pdf 落とせよ
国会図書館のなんたらライブラリっつーゴミクズと違って
スキャンデータもOCRデータもすぐに手に入る

権利を失った権利者がしゃしゃり出てきて公開差し止めになることもない
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:30:26.10 ID:sR4zxoxj0
やっぱり東証一部上場企業 楽天の電子書籍が一番信頼できると思うの
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:30:49.14 ID:K1Pn6ajT0
楽天優勝の時にkobo買ったけど紙より全然便利
外で出すのが恥ずかしいのがデメリットでそれ以外は全て勝る
家にある紙の本全部捨てたいぐらい
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:30:50.16 ID:RPvMvlVH0
>>270
実際得した
これ騒いでるのは馬鹿だけw
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:30:54.22 ID:yLRg3hm+P
このへんの法整備ってほんといっこうに進まんな
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:31:03.40 ID:r0dgsfLT0
>>288
そういうメリットがあるのは分かるよ
というか、米尼並みに、実本買ったらデータもDLようにしてくれ、くれくれ
test
電子書籍にもメリットはあるのにな
場所をとらない
売り切れがない
ネットがあれば直ぐに見れる

サービスを終了するなら
同業他社に移管しろよ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:31:37.52 ID:JguWEg+Y0
>>295
raboo返して
>>256
ブコフで100円で売ってるような文庫本なら普通に風呂で読んでるよ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:31:45.60 ID:0m/PPkEp0
所有欲()笑
持たない生活スレ住人の俺からしたらお前らまじ滑稽で笑えるよ
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:32:02.32 ID:WI1RCxVq0
だから漫画雑誌定価でいいから出してよ
ルビがつぶれないくらいの解像度で
それなら読めなくなっても困らないし
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:32:12.46 ID:2ea+QOjv0
>>256
俺はiPadをジップロックに入れて。
紙で袋にも入れずやってる猛者も居るとはきく。
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:32:15.01 ID:Sy0uVhVr0
Kindleユーザーの本棚から消えた「1984」、Amazonが勝手に削除
http://news.mynavi.jp/news/2009/07/19/005/

■ジョージオーウェル作「1984」のあらすじ
独裁政府によって言論が完全に統制された監視社会の1984年の未来が舞台。
政府にとって都合の悪い情報の隠蔽や改ざんを担当する真理省の公務員が主人公。
彼はふとしたキッカケで反政府感情が芽生え「日記を付ける」という大犯罪に手を染める。
そして反政府主義者の女性や上司に出会い、反政府組織にかかわるようになるが、
警察に見つかり逮捕され、再教育を経て心を入れ替え、立派な愛国者へと成長する。
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:32:44.17 ID:tk0dXhuY0
これは結構お得だったんじゃないか
読み終わった本の購入金額がポイントとはいえ全額戻って来たなら
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:33:48.31 ID:1xjr2RJW0
製紙 & 印刷 & 物流利権屋うぜえ
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:34:15.39 ID:zAN+6hou0
こうなるのなんて散々予想されてたし
長く読めるとか本気で思ってた奴なんて1割もいないと思うが
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:34:42.78 ID:IybrYKge0
読む数多いと置き場に困るし管理も楽チン、付箋貼ったりする必要もない
DRM外せるし本当に気に入ったものは紙でも買うから極小の消えるリスクも気にならない
忌避してる連中が理屈こねてとやかく言ってる様は正に老害
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:35:00.03 ID:RqL+3kOx0
>>267
>>276
参考にするー
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:35:15.63 ID:eWmtBYeB0
kindleが来たら全ての書籍が駆逐される、現代の黒船だ!
と言ってた連中は何だったんだろうな
場所を取らないのが一番のメリットだよ
本がどれだけ重くてかさばるか分かるだろ?
>>308
出版社が著作物を勝手に販売していただけじゃん

http://japanese.engadget.com/2009/09/07/kindle/
オーウェルはオーストラリアかどこかの Project Gutenberg でテキストデータが手に入るのに
わざわざ買うやつは Amazon に削除されるのも自然な成り行き
>>7
バック取れないのに?バカなの?
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:37:02.20 ID:+lW7MNv70
三省堂書店がやってるみたいに紙本にダウンロードコードつければいいじゃん

それか、Blu-rayソフトに汎用映像データ入りのmicroSDを同梱しているように、紙本にJPEGデータ入りのmicroSD+再ダウンロード用コード添付するとかさぁ

電子書籍もiTunes StoreとかmoraみたいにDRMフリーにすればいいのに
結局はそうなったんだから、最終的にはそうせざるを得なくなるんじゃないの?
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:37:04.06 ID:+jDFwqW30
>>305
よう工作員
家も車も金も何もない
ネットカフェ暮らしのお前には所有欲は理解出来ないよなwww
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:37:09.12 ID:vKPymTej0
>>270
記事にも異例と書いてあるようにこんな驚くほど良心的な対応するとこなんてそうそう無いだろ。
返金されるだけでもマシな方で何も無しに消えて終わりって方が多いわ。
>>310
そこ潰して電子書籍を主流にしたとして、それ以上の経済が生まれるかって話
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:37:36.91 ID:KDVkvRVR0
日本のこれ系のサービスはFF11のプレイオンラインでジャンプも読める!
とかいってた時代から信用してない
>>10
自炊という発想はないんだよな、ハゲは古事記ってろよw
以前、週刊ポストと現代が1記事毎に買えたんだよね。
専用のソフトで読めたのだが、いつの間にか運営会社が消えた。
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:38:36.44 ID:O2frr5aT0
Google → DRMフリー
Kindle → DRM解除が可能
Kobo → DRM解除が可能
ebookjapan → 万が一撤退する際にはDRMを解除してくれるらしい

これ以外の電子書籍ストアは使う価値なし
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:38:49.75 ID:4Rgz+6Su0
ポイントとはいえローソンは神対応すぎだよなw

他の企業もこれくらいの覚悟でやってほしいわ
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:39:47.42 ID:eTGBp5Jk0
>>309
古本だったら二束三文どころか
受け取り拒否が関の山だしな
そう考えれば全額ポイントはかなり良心的
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:39:47.29 ID:Z/gHryqh0
>>268
ないない

VTR→DVD→BD

レコード→CD

このどちらの流れも、マイナーなジャンルや作品は切り捨てられてきた
十分に隆盛して、売るものが足りねーってなったら、そこで初めてニッチでレアな商品が企画されるだけ
もともとこのシステムで買った情弱いんのかよ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:40:56.47 ID:eUnXbLOI0
スマホとかタブレットならスクリーンショットで画像として保存すればいいんじゃないの?
そういうアプリないの?
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:40:59.11 ID:tGmsr4t5O
こうなるのが見えてたから、手を出さなかったわ。
ビットコインとやらも同じ運命を辿るよ
やっぱAmazon最強ですわ
英研究チームが“未来志向指数”を算出、低いほど「過去に固執」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140127-00000021-rcdc-cn

最も低かったのがパキスタンで0.24だった。以下、ベトナム(0.31)、カザフスタン(0.35)と続き、中国は下から5番目の0.37だった。
1人当りのGDP(国内総生産)が高ければ高いほど、未来に注目しているという結果になったという。
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:42:46.36 ID:QZg+fcGy0
>>297
ローソンの対応で騒いでる奴なんていんの?
こんなまともな対応するのが珍しいってレベルの状況だから電子書籍は不安がられてるわけで
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:43:04.35 ID:AUwZ9+9J0
これがあるからネット書籍は買えない
国が主導して一つの規格にまとめるかzipでくれ
どちらも嫌なら日本だけ取り残されてしまえ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:43:52.34 ID:2DwlAwU40
自炊最強伝説
>>331
そんなことしなくてもDRM解除すればいい
>>79
マンガ喫茶の方が安いだろw
どんだけ読むの遅いんだよww
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:44:42.74 ID:KI2djnJ20
業者規格が乱立していたしこうなる運命だろ
生き残るのはAmazonぐらいか・・・・
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:45:01.44 ID:K1Pn6ajT0
過去に固執する出版社は先進国日本にとって有害
懐古主義者が多いほど一人当たりのGDPは下がる
イノベーターが多いほど一人当たりのGDPはは上がる
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:45:05.45 ID:PiGFclXl0
まあ、ローソンは変な逃げ方したら本業に響くもんな
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:46:03.16 ID:2DwlAwU40
ブックオフの100円本大量購入大量自炊で読まずに悦に入る趣味。
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:46:48.02 ID:ZOWQarfc0
ジャパゾン()も実店舗でどうこうとか寝ぼけたこと言ってる暇あったら
「いざというときは相互に客を引き受け合います」くらいのこと
やればいいのにね
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:46:56.59 ID:eWmtBYeB0
koboの前にやってた楽天の電子書籍は確か、koboの割引券か何かくれただけだったよな
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:47:18.34 ID:tLJ7bjVd0
>>101
ライセンスってレンタルにおけるTSUTAYAカードみたいなもんだろバーカ
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:47:22.08 ID:K1Pn6ajT0
不安不安ってそんな事言ってたら国際競争力無くなるぞ
ケータイ小説やiモードとかで世界先駆けてたのに懐古主義者の急増で一気に抜かされた
書籍でも音楽でもアメリカに牛耳られてるけどマジでどうすんだよ・・・
Kindle以外ありえない
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:47:45.86 ID:zq4+REfy0
>>267
ブックスで買えばラクーポン適用前の価格にポイント15倍だったから実質85%オフだった
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:48:20.72 ID:VmLAod1w0
自炊自炊いうけど

A3スキャナ
ドキュメントスキャナ
カッター

でいくらかかるんだよ。
10万円ぐらいかかるだろ。
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:49:07.30 ID:ZUIhwje80
Amazonは南米のアマゾンの森林を保護するために電子書籍の普及進めてるんだろ
紙の本はどんなにリサイクル進めても森林伐採の根本的解決にはならないから…
電子書籍なら木々への負担にはならない
酸素つくってくれてるアマゾンの木々への配慮やな

企業としてのコンプライアンスというか理念が高いし、エコな時代にあってる
これは成功しますわ

日本のなんちゃって環境保護者はレジ袋の代わりにマイバック持参もいいけど、
電子書籍買った方が環境保護の理にかなってることを知ってほしい

地球がAmazonさんを呼んでる
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:49:18.80 ID:8QF5fzh00
ブックウォーカーじゃない情弱ども多すぎワロタ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:49:36.11 ID:K1Pn6ajT0
世の中の紙の本が全て電子書籍に置き換われば
土地が有効利用できる
土地や家賃も下がって一般人も企業も助かる
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:50:25.46 ID:BwTVPt+70
>>351
100円ショップで薄くてすぐ破れるマイバック大量生産してるしな
なんか矛盾を感じる
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:50:49.59 ID:ynQjS98dO
>>307
風呂で読書は暇つぶしに皆やってんじゃないの
文庫本の外表紙はずしてタオル2枚くらいと一緒に持ち込む
タオル1枚は本を窓枠辺りに置いておく時に包む用
もう1枚は濡れた手を拭いて本に触る用
案外よれない
>>329
レコードからCDでマイナージャンルが切り捨て?
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:51:15.32 ID:2DwlAwU40
>>350
背景黒に出来る業務量ADF fi-5120cの中古を1万で買ったわ。殆ど使われてないの。
裏写りしないからscansnapなんかより段違いで綺麗だし早い。
半年で600冊くらい処分できた。裁断機はいらないよ。カッターとカッター版で十分。
>>10
Amazonが現物買った客に電子書籍版を
格安もしくは無料でくれる未来がくるかもってニュースはどっかで読んだな

もしそうなったらAmazon最強
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:52:02.72 ID:K1Pn6ajT0
文系は本当にアホだ・・・
アホすぎる・・・
CDを握手券で売ったり、電子書籍から紙に逆戻りしたり・・・はぁ・・・
そんなに紙が好きならパピルス製の本でも読んどけよ・・・
>>355
風呂で読書なんて、初めて聞いたわ
本に対する冒涜
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:52:40.24 ID:c21l0smC0
Appleのデバイスならこういう互換性の問題もないだろうと思ってiPhoneを買ったけど、
アプリごとにデータが分断されてて「思っていたのと違う」感が半端ない
出版社ごとにアプリをダウンロードして、起動するのが邪魔くさい。
出版社とか権利関係なく、シームレスに統合されたもの出せよ。
自炊してzipうp
アフィ目当てで勝手にzipを拡散してもらえてネット上に大量のバックアップができる

こっちの方が安心できるよね
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:52:59.60 ID:vk5AziuG0
「規格が乱立」とかいうけど諸悪の根源はamazon
kindleで出版しても売上げの4割持ってかれるとか印刷コストより遥かに痛い
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:53:08.49 ID:lmQvw/oV0
>>361
商売でやってんだよ。ばか
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:53:29.42 ID:YEs+IcHL0
つこうた最強じゃまいか
今のペースで冊数増えてってくれればそれでいいよ
手持ちの実体本はデジタル化されたものからゆっくり処分していく
自炊の手間考えたらその方が負担少ない

それよりもKindlePWのさらなる小型化・精細化を望む
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:53:54.24 ID:2DwlAwU40
>>361
それアプリになってる書籍買ってるんじゃないの?
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:54:03.93 ID:K1Pn6ajT0
>>355
防水のスマホか電子書籍リーダー買えばいいじゃん・・・
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:54:48.98 ID:NkLCkZhx0
AmazonかDRMフリー以外では買わない
楽天なんてそのうち撤退するに決まってる
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:55:08.49 ID:BwTVPt+70
>>358
それもうやってるだろ確か
KDPで
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:55:14.52 ID:IybrYKge0
>>351
身近にデジタルアレルギーの老人がいたら教えてあげてどんな反応するか見てみたい
予想つくけど
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:57:22.48 ID:K1Pn6ajT0
日本はもう駄目だな
韓国は数年後に5G整備するというのに日本は2016年に4GLTEだと
情報鎖国で何もかも遅れてしまってる
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:57:29.81 ID:GDMzSR1h0
rentaでキャプチャ取る。これが最強って事か?
電子書籍が流行ってるからウチもやるか、じゃあウチもやるぞって始めたはいいが
結局尼の一人勝ちになって遅れて参入してきたところは撤退って、わかってはいるが本当にショボいな
わいのkoboも自炊専用になってるわSDカード付き便利 今のうちに沢山買っとこうかな
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:00:12.07 ID:AuIjJcpc0
自炊は製本だと気にならなかった細かいズレを修正するのが面倒くさい
神経質な人はやめたほうがいいとおもう
穴熊してもいつか殺られるんだから先に動いたほうがいいのに
まったく文系という奴らは
屁理屈こねて抵抗してる奴って昭和からタイムスリップして来たのか?
頑固爺っぷりが異常だぞ
DRMフリーのjpgpdf他で配信しろよゴミだな
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:01:53.35 ID:r0dgsfLT0
>>377
電子書籍が便利使えるように法やシステムが整理されてから使うんじゃ駄目なのか
それを殺られるとは言わんだろ
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:01:59.35 ID:+jDFwqW30
>>312
>>371
> DRM外せるし本当に気に入ったものは紙でも買うから極小の消えるリスクも気にならない
DRMを外す犯罪者が笑わせんなよ
しかも2度買いするとか
頭が可笑しいんじゃねーのかwww
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:02:16.24 ID:ynQjS98dO
ミステリ板を覗くが住民は電子書籍なんか誰も使ってないぞ
積ん読とか本棚とか言ってるもの
大量に読んでる連中なんだが
>>376
意外と歪んでるんだよね。
ビューアーの側で、自動で垂直をとってくれれば有り難いのだが。
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:03:45.06 ID:K/EVcBjL0
貸し本屋というか、見せ本屋みたいなもんだろ
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:03:56.39 ID:K1Pn6ajT0
>>382
そこの住民ほとんど40overでしょ?
>>382
電子書籍に移行してもう引き返せない連中が
仲間を増やすために必死になってるだけだから
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:06:00.51 ID:aNmsvHNM0
ポイント還元wwwww
老眼進行中のおっさんにこそ電子書籍
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:06:19.14 ID:K1Pn6ajT0
>>380
外資が来てから対抗できるの?
おそらく出版社と全て提携か買収されちゃうんじゃないかな
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:08:09.70 ID:2ea+QOjv0
>>355
そういうのが面倒だからジップロックで読んでんだけど……
>>360 みたいに冒涜とは言わんけどね。
本として読まれているなら保管用とかで読まれもせずに眠ってる本より余程幸せだろ。
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:09:31.25 ID:xGXlw+cm0
勝手に消すとか有効期限有りとか
紙媒体の劣化や絶版などの問題が解決されるどころか悪化してるな
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:10:12.82 ID:UfnE1zfdi
>>3
LINEのスタンプ買いまくってる
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:10:13.71 ID:r0dgsfLT0
>>389
それでもええやん
全てが一つのシステムで管理されれば
どうせなら消えるなら1回程度しか見ない雑誌週刊誌で欲しいんだよなあ
使う側まったく考えてない連中だな
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:14:29.08 ID:O3Ut2XjQ0
規格林立させないでtxtファイル落としきりにしろよ守銭奴共
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:15:43.99 ID:K1Pn6ajT0
>>393
負け犬思考だな
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:17:43.39 ID:38czYdHt0
電子書籍はオワコン
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:18:02.16 ID:I4zUVvfg0
使いやすさはともかく便利過ぎて一部除いてだが紙の本全部捨てた
糞利権のせいで電子書籍になるまで時間がかかる物もあるのと
そもそも書籍化されない可能性があるもの物がある。この二点が糞すぎる
でもポチポチ買えて紙の時よりなんだかんだで読む量増えた
>>1
逆に端末を紛失しても再ダウンロードできるじゃん
良し悪しだろ
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:19:04.34 ID:oB5OxI3l0
俺がPenとかのカルチャー誌やdancyuなどを紙でよく買う理由の一つに世相の記録・保存というのがあるのだが
これらが消えてなくなったらショックだなあ

大好きだがあの手の雑誌はいつか休刊する
>>3
まだそのガラケー使ってます
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:20:26.09 ID:NXiIkOM90
知識が人類の共有財から私企業の商品へと変わった。
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:20:32.89 ID:r0dgsfLT0
>>396
ユーザーに言わんでくれ・・・
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:20:51.87 ID:4kbm2Qw60
kindleだけでいいだろ
ほかのゴミは無視しとけ
放っとけばすぐに潰れる
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:20:54.01 ID:AUwZ9+9J0
>>394
確かに雑誌買うと邪魔になるし
どうせ消えるならそっちに力入れた方がええな
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:21:58.06 ID:9u8mmtyaO
紙のメディア寿命は数百年
フラッシュメモリのメディア寿命はもって十年
どちらが優れているか分かるな
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:22:29.49 ID:y0jOkwyoP
>>395
挿絵一切無しの本ならそれでいいよな
テキストかPDFで統一して欲しい
>>319
それも、ダウンロードコードを送る鯖が運用停止したら、もう
落とせなくなって、落としたデータも読めなくなるんじゃないの?
そうなっても紙の本が残るからいいさ、という風に考えると、
やっぱり紙の本は永久に保管しないとならないわけで。
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:23:11.84 ID:B28ug6if0
実父がまた勝ってしまったのか
>>406
いや、電子書籍はクラウドだからサービスの寿命と同じ
amazonなら死ぬまで続いてるだろう
出版社が逝くかもしれないけど
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:24:46.97 ID:91QoxI3s0
<丶`∀´>不安不安ってそんな事言ってたら国際競争力無くなるぞ
<丶`∀´>ケータイ小説やiモードとかで世界先駆けてたのに懐古主義者の急増で一気に抜かされた
<丶`∀´>書籍でも音楽でもアメリカに牛耳られてるけどマジでどうすんだよ・・・


 | ̄ ̄| 
 ☆☆☆ 
(´_⊃`)⇒ 金 ⇒ <`∀´>←統一教会
スマホやタブレットでKindle本読んでるけど、やっぱりKindle本体欲しくなるな
バッテリーの減りが気になるし眼が疲れる、重い
電子書籍の便利さはハマるとヤバイな
今月気がついたら五千円使ってたわ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:26:16.34 ID:90fAzP0z0
尼のキンドルじゃない電子書籍買うヤツってなんなの?
トップシェアがダメになるのも最後だから安心なのに
三木ダニのは前科もあるし楽譜やウィキペディアでの水増し酷かったから眼中にない
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:27:22.61 ID:CSDnzrOQ0
古本はちり紙に交換できるからな
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:27:28.41 ID:c4kg5MOj0
steamが潰れたら同じこと起こる。本だけじゃない
>>413
ひ、非国民w
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:28:12.59 ID:rDxCkcIdP
数年前は電子書籍は流行る、ビジネスチャンスだ!って感じだったのにね
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:28:16.17 ID:j7tmUds6P
>>404
コボがないと突発セールがなくなるから困る
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:29:06.59 ID:Fi7Ih0Ok0
>>407
PDFはリフローできないから使い勝手が良くない
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:29:18.78 ID:7WEZ962r0
>>395
100KB前後のデータばら撒かれたら小説家即死だろw
>>417
流行るっていうんじゃなくて
紙と交代でジワジワとシェアは拡大していくよ
時間を掛けてね
出版にかかわるおじさん達が死んじゃうから
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:31:54.48 ID:kJkIK8WU0
<丶`∀´>日本はもう駄目だな
<丶`∀´>韓国は数年後に5G整備するというのに日本は2016年に4GLTEだと
<丶`∀´>情報鎖国で何もかも遅れてしまってる

 | ̄ ̄| 
 ☆☆☆ 
(´_⊃`)⇒ 金 ⇒ <`∀´>←統一教会
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:32:02.59 ID:EpU/d8TM0
>>415
ゲームの客はコンソール時代から比較的そういうのには寛容だ
Kindleの消滅は電子書籍の消滅に等しい
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:33:16.08 ID:YaWPQ+ZX0
相変わらず消費者舐めくさりまくってんな糞ジャップ企業は
結局raw最強伝説か
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:34:10.00 ID:EWAIMGkk0
steamぐらいになればどっか引き取ってくれるとこあるんじゃないの?
よく知らんけど
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:34:30.32 ID:VQVS5T1c0
電子書籍ってのは自炊をスタンダードに自己保存するもんだ
Kindleで落とすのは無くなっても構わないものに決まってる
Amazonが生存したって何かの拍子に垢BANされたら終わりだからな
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:35:33.91 ID:6kl/z2fX0
<丶`∀´>使いやすさはともかく便利過ぎて一部除いてだが紙の本全部捨てた
<丶`∀´>糞利権のせいで電子書籍になるまで時間がかかる物もあるのと
<丶`∀´>そもそも書籍化されない可能性があるもの物がある。この二点が糞すぎる
<丶`∀´>でもポチポチ買えて紙の時よりなんだかんだで読む量増えた


 | ̄ ̄| 
 ☆☆☆ 
(´_⊃`)⇒ 金 ⇒ <`∀´>←統一教会
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:35:50.68 ID:+jDFwqW30
>>421
ばーか
人口減でデジタル書籍のシェアが拡大する以上に
書籍市場そのものが縮小するだろ
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:36:29.01 ID:1FzW9shN0
zipで販売しろよめんどくさい
>>417
国内の利権者が足を引っ張ってなかなか進まない所に
黒船が来て上陸されてしまうと……

日本ではよく有る光景
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:37:59.10 ID:hKVVZhHc0
(´_⊃`)ジャップの出版業界破壊してやる
(´_⊃`)Amazonでガッポガッポ儲けて日本の雇用破壊してやる
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:38:59.28 ID:QxZQkEl10
結局本屋が近くにないアメリカでしか成功しないビジネスモデルだったな
readerはバックアップ取れる
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:39:39.07 ID:rXKPipgb0 BE:3602864096-PLT(12065)

俺はさすがに文系の糞経営者とは格が違ったな
>>430
シェアって割合のことだが
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:40:10.43 ID:c4kg5MOj0
日本はエロ漫画で相当先に進んでいたんだけどな
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:40:10.95 ID:gIUFD2cS0
マイナー電子書籍を買う人間の神経がわからない
今の所安心そうなのamazonだけでしょ
>>1
馬鹿か?
買ったらちゃんとその日のうちに印刷しとけよ
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:44:45.28 ID:EZWsCshB0
このまま出版業界が破壊されるとどうなるか。

人と待ち合わせで30分ほど時間が空いた!
って時に本屋でゆっくり本見ながら時間を潰す
なんてことができなくなる。

そこに喫茶店がありゃいいが、ない場合は
暑い中、寒い中待たなきゃいけない。

真夏の暑い中、君はキンドルをいじって時間を潰すのか?


電子書籍がいいなんて働いてない無職の発想だよ。
自炊の「すい」ってのは吸出しの略称だったんだろ
ROMカートリッジのデータを吸出すことからそう表現された
ただの紙のスキャンは吸出しと表現されるものなのか?
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:47:16.62 ID:rHEtZ/L10
意外に抵抗ある人いるんだな
挫折しそうな小説や新書でも電子書籍なら何故か気軽に買えるわ
結局割れが最強になるだろ
管理ちゃんとしろよ
>>432
ホントいつもこれ
古本屋でワゴン売りの文庫本を三冊百円とかで買ってきてザックリ裁断して自炊してコレクションするのが一番確実だね。
紙の本とか5000冊も置けないでしょ、部屋に
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:51:02.06 ID:IPu04tvd0
電子書籍(笑)
Kindleの内部メモリに入っている本も全部だめになるん?
電子書籍で統一しよう思ってたんに……
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:51:59.50 ID:yDw9hZR90
パス付きpdfをダウンロードさしてくれるとおもた
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:56:08.21 ID:qx8AXgDqP
>>412
本体持ってるけど目疲れないわーって感じるぞ。太陽光でも全然平気で見れるのに感動したわ
>>318
どういう意味?
sony reader って epub じゃないの?
>>446
自炊する手間と時間を考えると
必要な時に、必要な本を電子書籍で買えばいいということになる
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:58:29.19 ID:eWmtBYeB0
>>446
その程度の本は読んだら捨てるか人にやれ
どうせ2度も読まない
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:58:39.02 ID:KcDfQJ2+0
レンタルのくせに普通の値段しやがる
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:59:05.38 ID:xKB2ALU40
だから電子データは信用できねぇんだよ
青空文庫以外使う理由が見当たらない
早く乱歩の本濫読したい
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 21:59:58.84 ID:Fi7Ih0Ok0
>>446
自炊をしたことがない人がこういう適当な事を言うんだろうな
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:00:01.52 ID:+3Vxis2CO
紙の書籍を買ったらおまけで電子書籍も見れるコード付ければ良いのに
多分jpg、png辺りで自持ち出来るようになるまで使わない
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:01:44.54 ID:6L5Y1Dvj0
>>448
こういうバカがいるから結構効果あるよな
>>339
いや安くないよ
8時間パック1300円とかだが、実際8時間ぶっ続けはきつい
12冊くらい読んだとすると1冊100円ちょいでそれっきりだし

漫画喫茶はそこまで安くない
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:02:22.42 ID:vFgdabSr0
漫画や小説みたいな稚拙な本なら電子書籍でもいい
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:02:49.70 ID:rHEtZ/L10
>>456
最近孤島の鬼読んだわ 300円ぐらいでしょ
買っちゃお
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:03:46.78 ID:/Z4BKCt80
>>326
ebookjapanのソースは?
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:03:56.25 ID:64ecTPWh0
今日はじめて非破壊系自炊しにいったけど300ページスキャンして補正するのに一時間近くかかった
250円払って時間もかけたのにきっったねえしもう素直にibooksで買うことにする
>>458
中経出版でそういうのやってるね
http://www.chukei.co.jp/net_book_about/
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:04:16.29 ID:c4kg5MOj0
漫画喫茶は蔵書があまりにも少なすぎるからな
電子書籍端末置いて、好きな本を読めるようにすればいいのに
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:05:55.50 ID:nn30VDEq0
ここまで富士通BooksV無し
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:07:50.73 ID:rHEtZ/L10
キリスト教じゃないけど聖書を今度ダウソしてやる
そういう気分になるのが電子書籍のいいところ
>>463
全集含めてすべて一通りはもってるっす
国会図書館行かないと読めないという同人系や
あるかないか判らない幻の初版やボツ版が読みたいんです
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:09:16.14 ID:G+d3B+rU0
電子書籍ってzipじゃないの?
金払った上に消えるとか冗談だろwwwwwwwwwwwwwww
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:09:26.99 ID:JN25rdeW0
これは端末に保存しないから容量食わないで
どこでも見れるってメリットがあったわけだろ?
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:11:00.58 ID:aQs984AnP
自炊最強伝説か?まぁ、ADF持っていても凄く面倒なんだけどね
つか購入したら、PDFとかでいいからローカルにも残るようにしたらいいのに
割れの問題とかで難しいのかな?やっぱり・・・
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:15:04.41 ID:VQVS5T1c0
Kindleはスマホやタブレットなど別の端末でも進捗やマーキングを同期するのがいい
細切れに読み進めていける
自炊するなら思い切って裁断機とscansnapをセットで買うべし
scansnapはiX500
速度と読み取りミスの少なさが段違い
文庫なら持ち歩く気になるけどハードカバー上下巻とか邪魔臭いからそういうのは電子書籍で読みたい
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:15:31.92 ID:KDOA6mvGP
アマはパソコンに全部落とせるから、読めなくなる事はないぞ。
パソコンにファイル落とせないサービスあんのか?
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:16:51.54 ID:gFfIfgS60
これダウンロードゲームなんかもそうだな
特に認証系のは撤退する時は最後に認証外すんだろうか
>>450
電池持ちも良いんだよな
欲しくなる
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:22:06.46 ID:rXKPipgb0 BE:2001591465-PLT(12065)

>>471
基本epubってのはzipと変わらんからそうだよ
htmlにjpgファイルを一緒に入れたものがepub
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:22:54.72 ID:RyqPAriM0
いま電子書籍にカネ落としてるバカは
ネトゲの課金厨と同レベルということか
買うだけ買って、いざ楽しもうとしたら「バイバーイ^^」

仕事や税金で搾取され、余暇でも搾取されるおまえらマジかわいそうwww
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:24:45.29 ID:rHEtZ/L10
>>470
すげえ本格的〜 
そういうの気軽に見れたら(読めたら)楽しいだろうね
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:26:15.63 ID:/Z4BKCt80
Amazonなら大丈夫とかさ、
盛者必衰って歴史から学ばないのか?
大体冷静に見てみろよ、Kindleは何か電子書籍の本質的な問題を解決したのか?
勝馬乗りたさに規模で選ぶって、逆に言えばそれだけなんだよね。
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:28:06.56 ID:HE1UbzM70
ポイントで帰ってくるならいいじゃん
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:30:07.84 ID:pbU6YYE30
自炊?して無料クラウドにコピーしてwifi運用が最強なのかね?
ググったらPCとアンドロ端末を使って、Kildle本のDRMを解除する方法ってのが
出てきたが、これ成功率100%なの?wmvのDRM解除みたいに、無効化されたり
しないの?
鉄鼠の檻が分厚いから読みづらいしKindleで買おうと思ったら
4巻に分割されててしかも1冊501円とかふざけた金額だったから買うのを諦めた
なんのための電子書籍なんだか理解できなかった
文庫本や新書は電子書籍でええわ
これらは古本屋に持ってっても金にならないどころか、買い取り拒否されることもよくある
バカ乙
ニュースもネットだとこっそり消しやがるからな
新聞なら全国でアーカイブされるけど。
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:38:21.59 ID:AuIjJcpc0
>>484
手間を惜しまないならね
思ってる以上に自炊は面倒だよ
kindleってサービス終了してもオフラインで読めるんじゃねーの?
物理的な問題で蔵書をこれ以上増やしたくないけど自炊はクッソめんどくさい
代行業者がいたら金出して頼みたいレベル
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:52:09.11 ID:e8GdudO20
うちも4桁台の本の山があるけど、実体本で欲しいのは100冊ないな。
あとはあるだけで苦痛でしかない。
>>441
電子書籍利用してても本屋入ればいいじゃん
なにそのむりくり話ウケたわwwwww

どっちも買えばいい
どうして対立でしか考えられないのかな
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:53:51.80 ID:DzLaM9s00
サービス終了決定した時に購入分だけPDFで落とせる権利というのがあれば良いのに
返金するだけマシというべきか
ポイントで返金するのが悪質なのか
ソシャゲのカードみたいなもんか?
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:56:26.71 ID:C2L8Z5PO0 BE:149760252-2BP(1054)

2ちゃんねるの統一教会の在日韓国人のレス読んでると
あー、こんな風になりたいから電子書籍買おうって気持ちになるよね。

すげえなる。うん。静岡みたいにキンドル本出してかっこいいって思うもん。
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:00:22.29 ID:OULblLRK0 BE:449280656-2BP(1054)

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 20:33:48.31 ID:1xjr2RJW0
製紙 &amp; 印刷 &amp; 物流利権屋うぜえ



494 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 22:53:10.09 ID:w5Z5sfd40
>>441
電子書籍利用してても本屋入ればいいじゃん
なにそのむりくり話ウケたわwwwww

どっちも買えばいい
どうして対立でしか考えられないのかな


統一教会の在日韓国人見てると電子書籍買おうって気持ちになるよねー。
こんなに知的で言うことが柔軟性に富んでいてかっこいい在日韓国人みたいに
なれるならキンドルで本読もう!って気持ちになるもん。
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:01:11.64 ID:BwTVPt+70
紙だと速読できないのに電書だとなぜか速読できる
501記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/30(木) 23:03:08.08 ID:rDSHBiaM0 BE:4311430597-2BP(1000)

本当に便利なら、電子書籍でも読むけど、
今は紙。

年十万円以上本買ってるけど。電子書籍は慣れないので不安。三十六歳。
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:03:59.80 ID:E+RoecLP0 BE:119808342-2BP(1054)

>>500
統一教会の2ちゃんねる運営だとやっぱそうなのか。
かっこいいな。情報強者って奴なんじゃねーの。
憧れるわー。キンドル買おうって気持ちになるよね。
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:04:01.66 ID:5HW6xpGv0
洋書だと700ページぐらいある専門書でも普通にocr済みpdfが流れてる
何なんだあれ
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:04:03.14 ID:qx8AXgDqP
なんだこいつ+の野郎か、気持ち悪い
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:06:18.38 ID:IpTmaXNW0
本場のメリケンですら伸び悩んでてあーだこーだ言ってるもんな
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:09:01.13 ID:eQ1rG0xJ0 BE:479232184-2BP(1054)

電子書籍でたくさん本読んでる人って頭がいいからすぐわかるよね。
ネットの書き込みでもフローチャートがわかるからわー、
ちゃんとフローチャート作って書き込みしてるんだーってわかるもんね。
憧れる。俺も煽られたらこう返すみたいなフローチャート作って
カッコよく書き込みしたいわー。
電子マネーもICカードも電子書籍もあれこれ乱立させすぎよ
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:13:52.49 ID:MOCZ5R8O0
>>492
沖縄で見たことある
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:14:26.53 ID:LazxtEyv0
読む権利だけじゃ消えちゃうしそもそも売ってないから紙媒体の電子化代行を頼むと
今度はそこが逮捕されるというしょうもない状態
あーあ…
割れか自炊だな
裁断した本もオークションで売り買いできるし
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:16:45.28 ID:002qnAWK0
sonyとkindleは大丈夫だろ(震え声)
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:16:58.26 ID:2ERsawGi0
だからDRM無しのXMDF書籍で良かったんだよ盆暗共が
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:17:59.23 ID:rRlN9ReW0
自分の財布の心配だけして客の利便性完全無視だから廃れて当然だろ
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:18:52.31 ID:dnBFI3HE0
>>151
バカはほんとに死ななきゃ治らないんじゃないか・・
>>509
ガチで訴えられた業者は書籍販売と言いながら裁断した書籍を譲渡せず
データのみの引渡しを行ってた所だけだろ
自炊代行業務のみで訴えられたとこなんてないじゃん
まず縦の解像度は最低2000を超えろ
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:21:39.94 ID:DrqmMzJy0
シマンテックに買わた後のPGP Desktop思い出した
518記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/30(木) 23:23:42.74 ID:rDSHBiaM0 BE:2395239375-2BP(1000)

時々、ネットで無料公開している漫画は読んでるぜ。
ウィンドウズで読めないなら読まないよ。
詐欺みたいなことやってるのな
電子書籍なんてコストも対して掛かってないのにようやるわ
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:25:10.38 ID:7Jwz7Odb0
自炊面倒だしなあ
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:26:06.45 ID:3Oec/bod0
電子書籍でたくさん本読んでる人って頭がいいからすぐわかるよね。
ネットの書き込みでもフローチャートがわかるからわー、
ちゃんとフローチャート作って書き込みしてるんだーってわかるもんね。
憧れる。俺も煽られたらこう返すみたいなフローチャート作って
カッコよく書き込みしたいわー。
これはまずいな
まじで誰も買わなくなる
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:30:35.99 ID:unk6lJaP0
jpgかpngにしろカス
いい加減、KoboのDRM解除を教えてくれよ。
Epuborのソフト
Calibre+DeDRMプラグイン
ググったこの解除法じゃ出来ん。
電子書籍のDRM解除は違法じゃないんだよな。
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:32:03.66 ID:AEza5+Ny0
貧乏人は図書館行けよ
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:32:06.54 ID:aVn0EguK0
PDFか画像ファイルで寄越せ
何度も繰り返してるな
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:33:29.78 ID:LL7pp3dY0
電子書籍って、ダウンロードじゃないのか!
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:34:10.53 ID:e8GdudO20
ところでだれか、これ(↓)

http://www.appps.jp/archives/2128011.html

を応用した無理矢理読書集中環境作ってよ。
DRM無しの電子書籍を扱ってる業者も探せばあるぞ
自分はなるべくそういうところで買うようにしてる
まぁだいたいはスクリーンをキャプチャして保存出来るが、
CypherGuard導入してるところは最悪過ぎる
キャプするとこんななっちゃう
http://www.comisuke-wiki.com/wp-content/uploads/2012/11/Cypher-Guard.jpg
スクショとって自炊かな
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:44:38.07 ID:fbeE19lC0
尼無双なのか
1度読んだら2度と読まない本しか買わない。保存用は紙。
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:49:28.20 ID:ZOWQarfc0
>>531
CypherGuardはキャプ妨害のために色々と無茶な挙動してPC破壊してくるから
糞過ぎる

PC用ビューアインストールすると、起動してないときでも常駐監視プロセス
動きっぱなしで、無関係なアプリもキャプチャと誤認して妨害しようとして
フリーズさせたりファイル破壊してきたりする

ウイルスそのもの
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:50:12.84 ID:KsgleBMP0
>>295
Raboo
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/30(木) 23:53:17.85 ID:j7tmUds6P
>>535
CCCDの再来だな
漫画の見開きを速く高画質にスキャンするスキャナーはよ
あれ、今年も電子書籍元年じゃなかったっけ
>>476
KindleにもDRM認証が掛かっているから
Amazonに局所的な天変地異でも起きて倒産されたらゴミファイルになるだろ。
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:01:41.95 ID:Ek7yB6Q60
漫画とか読めてこれは便利と思ったけどすげー高いよね
中間マージン省けるんじゃなかったのかと
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:03:18.35 ID:M+SgsUkWi
散々ガチャ廻してレア手に入れたのに
急にサービス終了するネトゲみたいなもんか
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:03:29.94 ID:A0ZZ9uB60
>>10
冗談抜きでこれだもん
そりゃ消費者が離れていくに決まってる

>>41
ガラケーのサービスだとダウンロードしてローカルで参照してるみたいだな
スマホは知らん
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:03:46.26 ID:yD+ap4pE0
だこらAmazonにしとけと
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:03:59.46 ID:sHnQDhis0
>>77
潰れた時用のDRM解除プログラムをSteamは既に用意してる
>>535
まじか hontoアンインストールしとくか。。 
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:07:48.19 ID:ByAuNa/i0
金払う限り、金払わないで見る方法より利便性が高くないとハナから勝負にならねえわな
自炊でいいじゃん
アマゾンで本買って裁断してコピー機で取り込み
そんなに面倒じゃない
>>548
死ぬほど面倒
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:14:01.93 ID:2+bWZyG50
>>548
自炊やったことないだろ
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:17:12.67 ID:binHGv3S0
ix500とかの両面スキャンならxvideosでオカズ探してオナニーしてる最中に漫画本一冊
取り込んでくれると聞いてるが
zipでくれ
が正解だった
企業の犬は死んだ
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:25:54.30 ID:k0spZYW20
自炊なんて超簡単だよ
ザクッシュバババババで2分3分の世界
あれが面倒とか言ってたら生きてるのも面倒
裁断機なかったらやってられないけど
554.:2014/01/31(金) 00:27:21.74 ID:NiVbGl990
pdfやepubでダウンロードさせない所は糞
Google Playだってギャンブルに感じるのに三下書店で買うとか正気か
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:30:57.75 ID:WZWbRAB20
>>551
製本の段階で既に歪んでるからね
それを単に裁断して取り込むだけで満足するなら簡単だよ
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:35:46.47 ID:g8g8QHgC0
kindleホワイトの初代持ってるけど青空文庫の専用機になってるわ
一つだけ試しに数百円だったからナチスの洋書買ってみたけど
この端末壊れたらまた端末買わなきゃ読めないことに気づいて
それ以来買ってない 端末しっかり値上げしてきてるしページ
パラパラして拾い読みも出来ないから電子書籍は端から順に読む
小説か漫画以外は実用性の無いオモチャみたいなものと結論した
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:45:52.32 ID:+Wr1WtyK0
この間の角川70%オフの時みたいに200円以下じゃないと買う気にならない
こんな馬鹿なことやってんだなぁ
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:46:27.40 ID:kZIxlVq70
自炊で茨の道を往く
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:48:39.72 ID:1c1mU6aE0
>>40が真実ですべてか
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:52:32.63 ID:B85+m72I0
講談社のMichaoにアクセス出来ないんだが
どうなってるんだ?
Amazon様ならサービスやめないし潰れないからKindle一択ですわ
はやくPCで見れるようにしろや
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:56:53.85 ID:7qN3Othr0
pdf販売じゃないから、
電子書籍は買わないことにしてる

でも、自炊は大変
pdf販売してくれるなら、すぐにでもそっちにするのに
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 00:59:47.85 ID:CVBnqL/G0
>>168
50年後は俺が本読めなくなってる
機種変更した時
コンテンツなりアプリケーションがバージョンアップした時
困ります
(例:パズドラ)

P  D  F  最  強  伝  説  

お前らPDF使え。褒めろ。認めろ
今日日電源が入ってるまともなPCならOS機種年代問わず間違いなく読めるんだぞ
図書館で本借りて
固定したiPhoneで写真撮るだけでいいことに気づいた読めればいいやという割り切り感覚
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 01:20:16.72 ID:/IwTfG7X0
PDFに変換するソフトや設定によっては文字化けしたりフォント変わったり
編集や印刷が不可だったりといろいろ不便
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 01:20:41.80 ID:6fE2qFne0
電子データは全部レンタルだから
これ豆な
永久に読む権利を保証するわけでもないのに買う側が勝手に勘違いしてるだけだろ
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 01:28:56.61 ID:J/lNSSox0
DRMかかってるやつは買わないから
>>567
そのまま読んで返せばええやん
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 01:35:22.36 ID:fIm2UQqv0
>>572
jpg化してEvernoteにぶっこんどくと便利なんだよ
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 01:35:51.59 ID:2+bWZyG50
>>566
リフローできないフォーマットは糞
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 01:37:45.41 ID:Nsz4c7/80
KindleのDRM解除してバックアップとればええじゃん
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 01:39:59.81 ID:2b8mVB6H0
>>20
最近エロ動画にDRM付きまくっててマジファックなんだが
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 01:56:55.44 ID:xfQ3j6Kj0
もうさ、電子書籍はzipかなんかで提供することにして、
でそのデータに電子透かしみたいにして購入者の氏名住所年齢メールアドレスとかを焼き付けとくとかって出来ないのかね

割れとしてネットに流そうとしても、流出源がばれるとなったら躊躇するだろう
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 01:59:02.62 ID:xfQ3j6Kj0
あ、あと購入時のクレカ番号とか
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 02:01:38.65 ID:tdCdlRSuO
紙のおまけにしかならんよ最終的に
それが日本の電子出版のあり方
両方あれば誰も困らない
結局自炊
>>577
不正アクセスや電子機器の盗難で盗まれて流出とかの場合は誰に責任が行くの?
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 02:09:05.75 ID:xfQ3j6Kj0
>>581
状況にもよると思うけど、
基本的には自分のpcに保存していた自分のメアドや名前が流出したのと同じ扱いってことで
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 02:29:44.89 ID:G/naJAqW0
馬鹿涙目w
クラウド(笑)
動画や音楽と電子書籍で、アカウントを変えて
課金がらみを分離してるSONY Readerにしとけ。

通販とアカウントを統一してたりすると、他のサービスの顧客情報と
切り離すのが難しくて、ユーザーの移管なんてできねえから。

なにより、漫画の場合は、表現の過激さとかで取り扱い中止になる可能性が、
日本法人で取り扱ってないアマゾンだと、逆に高すぎる。
2chははるか先を行ってたな
zipで漫画が読めて何年経っても自分の物
他が遅れてるわ
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 05:02:18.58 ID:Qt1Fu9iz0
わざわざ本を裁断して自炊しなくても、Kindleでページを表示してスキャナーで取り込めばいいんじゃないのか?
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 05:03:43.25 ID:CtU0UF6B0
>>585
それ「万引きは最先端。万引きして手に入れれば何年たっても俺の物」といっているようなもんだな
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 05:06:53.05 ID:zTHdCw/W0
Kindleは、いざとなったら、デバイスに全部ダウンロードしてオフラインにすればいいんじゃないの?
電子書籍は好かん
本の有り難みが薄れる
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 05:17:05.16 ID:tkk0CnQ10
教科書や専門書はやっぱり電子データでいつでもアクセス出来る様にしたいんだよな。
後、技術書関連も。

書物がかさばるよね。
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 05:19:40.41 ID:6dA4Bsc00
やはり本もゲームも音楽も物が手元に無いと駄目だな
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 05:21:49.50 ID:eVFRJsQ/P BE:2412007294-2BP(1001)

ポイントで帰ってくるならいいじゃん
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 05:27:53.85 ID:FfWw0zAk0
ダウンロードでデータ落としきりじゃない限り買わねぇ
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 05:30:29.13 ID:ddXkRCCJ0
こういうのって電子書籍業界そのものを衰退させるのが目的?
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 05:43:14.62 ID:aM52xdGE0
ZIPでくれ
割とマジで
>>545
インストーラー無いんだぜ?
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 05:50:35.41 ID:2WrUGULh0
プログラミング技術書をkindleで買ってもスゴいイライラするよ
2-3行のソースコードをコピーして手元のエディタに張り付けて動作確認しようと思っても、コピーガードしてある
kindle for pcは英語版しかないし
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 05:54:02.91 ID:ieGuuQ4m0
紙の本買ったら電子書籍版のレンタル権も付けてくれれば良いのに。
2000円くらいまでなら1割増しで買う
なんでそんな当たり前のことを今更
だから規格統一しろってさんざんいわれてんだろw
ドコモも噛んでた音楽配信サービスの
Napsterが消えた10年前に知ってた
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 06:07:24.79 ID:peYfq5GmP
同じファイル規格を使ってるサービス同士でもDRMが壁となって相互利用できないガラパゴス仕様
自炊が一番
こんなことしてるから規格統一した海外勢に負けるんだよ
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 06:37:56.93 ID:oTD+z4C10
こういう半端な大規模サービスより
アプリ型の奴をローカルで持ってる方がいくらかましだったりする
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 06:49:55.62 ID:m2nTGfpa0
アメリカなんか今はオーディオブックの時代だからな
しかもそれがつべにうpされてるしw
アシモフのファウンデーションがまるまるあったのはビビった
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 06:52:24.39 ID:OoQjQXUQ0
自炊っていくらかかるんだよ。
初期投資裁断機+ドキュメントスキャナで4万以上するじゃねーか。
>>606
本を所蔵するためのスペースに
それ以上の場所代コストが永続的に掛かっている意識を持てよ
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 07:16:41.04 ID:BAajlFes0
DRMフリーと漫画のベクター化が来ないとAmazonでも買う気しない
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 07:21:05.32 ID:Dxqb7Jfz0
ゲームオブスローンズ新刊買おうとしたら3000円弱とかふざけんな
電子なんだからもうちょっと値段手加減しろよ
ジャップ会社は消費者の利便性を軽視しすぎ
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 07:24:05.85 ID:GBvAA83R0
dmmで買ったアダルトが、HDがついたものになると新作扱いになるようで、
きれそうになったことがたたある。
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 07:24:08.63 ID:bwMWnNoU0
無料でできるkoboのDRM解除のやり方教えてくれ
ググってもわからんかった
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 07:48:58.50 ID:V81s2DEq0
潰れるのは解るが勝手に撤退するってのは不快だろうな
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 08:09:38.55 ID:Ea0kchwa0
ebookjapanは早く吾妻の新作電子化してくれよー
>>3
着メロとかローカルにずっと残るからいいだろ。
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 08:26:18.60 ID:ZsaUAwwM0
専用ビューア使わせるのも糞うぜえ
zipで売れ
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 09:25:02.59 ID:gDy80BvPP
尼以外では怖くて買えん
これが怖くてKobo買えない
コンテンツクラッシャーの楽天じゃいつ死ぬかわからない
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 09:38:51.59 ID:9ZTf6P+Y0
投げ売りセールの上1年後2年後には確実にどうでもよくなってるような本しか買わない。
利用者にメリットないから普及するわけないよね
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 09:40:32.99 ID:B5RBgUal0
図書館勤めの笑い男さんは正しかった
クラウドコンテンツってヤツか
一回読めば充分だろ。

紙の本でさえ年間百冊は捨ててるわ。
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 09:48:19.80 ID:tF3b13oT0
10万円で600冊近く買った乞食だがまだ半分も読んでねえ
ゴミが出ないのはいいが未来永劫サービスが続くとは到底思えん
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 09:55:34.49 ID:Ps33x3/XP
ローソンの対応のせいで他企業が参入し辛くなった
電子書籍も日本だけガラパごる可能性高いよなあ
kindleは残るとしても他の出版大手のサイトは統合が進んで一つになるんじゃないか?それが出来ないGoogleとかiBooksとかは撤退しそうだと思う
zip最強だった
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 10:20:50.00 ID:FLHZ27IM0
自炊代行業者ってまだやってんの?
結構便利だったんだが
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 10:29:51.28 ID:WvBULW2P0
>>606
今の技術じゃまだ電子書籍買った方がコスパいい
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 11:23:57.06 ID:oTD+z4C10
>>626
GoogleBOOKはそろそろ撤退しそうだな
AndroidのKindleアプリは中で直接買えるんだっけ?
iPhoneiPadアプリは無理なんだよな
Apple、iBooksは意地でも残すと思うが

正直Kindleの次に儲けてる電子書籍プラットフォームって
下手したらLINEの漫画アプリじゃないかと思ってる
アホみたいに稼ぐソシャゲに混ざって
売り上げランキングにずっとあるし
画面って光ってるせいか自分が文字を読書し続けるには目が疲れて向いてない
モノクロワープロみたいな画面だとデータ化された読書には向いていそうだけど
マンガ読むには向いてなさそう
電子書籍起動時、サーバから認証拒否されたら、たとえ購入しても読めなくなるって詐欺ダロ
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 11:29:26.63 ID:oTD+z4C10
>>631
寝る時にベッドで読むには良いんだけどね
あとスマホだと日の光の下でもきついね
>>10
犯罪自慢とか、人間として恥ずかしくないのかね
DRMフリーでなくてもコピー制限作ればと思うんだが、考えが浅いんかね?
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 11:43:06.57 ID:+dFWd1oaP
アマゾンの角川フェア終わってんだけど?
早く再開しろ
どっかのネトゲみたいに30年続けますって言わなきゃいけないな企業は
音楽配信と同じで電子書籍もジャップには無理だったか、外人に任せよう
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 11:51:20.25 ID:H0ZPTN910
>>615
で、その後どうすんの?
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 11:53:21.99 ID:2Bjsjexs0
>>10
自炊派が最強なんだよな
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 12:00:09.56 ID:i7hGQNvN0
>>639
ゲームソフトとかビデオとか、みんなそうだわな
>>634
現状を書いてるだけだろ
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 12:11:16.70 ID:5Tg3F6dB0
          / ̄\
         |     |
          \_/
           |
        /  ̄  ̄ \
      /  \ /  \
     /   ⌒   ⌒   \   よくぞ入金してくれた
     |    (__人__)     | 褒美として読む権利をやろう
     \    ` ⌒´    /   ☆
     /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
    / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
   / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
  .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
  l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
     / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / 電子書籍  /|
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
 / ̄電子書籍/|  ̄|__」/_電子書籍  /| ̄|__,」___    /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/電子書籍 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 電子書籍 /|  / .|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
買う前から消費者を泥棒扱いしてくっそ不便な仕組み作ってガチガチにプロテクトつけた挙句そのせいでアプリが重大な問題起こすとかアホかと
googleグラスが出たら電子書籍なんか重くて持たないよ
メガネと遠隔操作できるwiiのヌンチャクみたいなデバイスがあれば
グラスに表示して読めるんだから
割れのほうが便利と言う皮肉
購入厨
自炊が一番って未購入者の意見じゃないかな
自炊から入ったユーザーが、50%OFF以下なら自炊より買ったほうがいいわってなってる人も多いぞ

結局は価格
紙本と違ってセールできるとこが楽しいし普及のキモだよね
ま、角川のセールはたのしかったな。10冊くらいかったわ。
2000円もかかってないけどいっぱい買った気分。
ネットの情報もそうだろ
企業がデータなくしちゃった持ってる人ください!して世界中からデータを貰って補完したらネットに散らばるそのデータをジェノサイド
お前だよNHK
>>615
尼やKoboはどうだけ知らないけれど、ソニーのはローカルにずっと残るし
バックアップも簡単だぞ。

ソニーが消滅した後でも、認証した端末が壊れるまでは読めるw
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 17:12:01.11 ID:HjllawIE0
誰かkoboのDRM解除のやり方教えてくれ
パソコンで見れるようになったけどファイルに拡張子ついてないし謎過ぎる
>>652
拡張子ぐらい自分でつけろよ
ヘッダー位サルでも読めるぞ?
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 20:28:39.71 ID:uLBhgMYp0
中古市場一掃できるのになんで出版社は本気にならないんだろ
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 20:50:30.99 ID:5Z4c9SEr0
zip! zip!

ってかmp3はよくてなんでzipはだめなん?
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 20:56:44.68 ID:LBAdV8j10
カラー版いいなあ。
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 20:57:50.08 ID:bavvDNDK0
>>651
紐付け1台しか出来ないの?
>>653
サルがヘッダー読んでる動画くれよ
>>639
無くなってないんだから本人が好きなようにすればいいだろ
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 21:50:13.09 ID:RPY3s+ui0
この間の角川のセールでまんまとKindlePWも買ってしまったけど以外と漫画も読めるな
箱から開けたとき本体の画面の質感がはめ込み画像みたいで絵付きのフィルムが貼ってあるのかと思ったわ
白黒しか表示できないから論外と思ってたけどe-inkてのはなかなかすごいな
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/31(金) 22:46:22.87 ID:iY7yA7Te0
これでなぜ普及すると思えるのか
>>90
Kindleも世界中にユーザー抱えてるから大丈夫だね!!
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 00:28:53.69 ID:WGTYRcQZ0
アマゾンで電子書籍が1月31日から【無料配布】されてるぞ!

タイトルは「続こうして俺は女に騙された」

http://www.amazon.co.jp/dp/B00GSZJJ26
DRMフリー以外買う気しないわ
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 06:54:19.99 ID:9leMd+Pc0
Amazonも株価急落でヤバい
DRMフリーはよ
自炊は取り込み方、保存、閲覧、表示において
陳腐化の恐れあるしな
画像の技術ってどんどんよくなるしいろいろ出るじゃん
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 07:58:34.24 ID:tYpj2i4v0
物理的バックアップの問題って情報学の世界じゃ普通に議論されてたけど
貸し本業だって理解して金払っておけばええんやないか?ボッタ過ぎだと思うけど
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 08:05:25.91 ID:6hHeY+Wv0
外付けのクラッシュの話かと思ったら
データレンタルだったのかよ
高過ぎるだろ
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 08:09:02.20 ID:J7GWz50u0
やっぱり国内最大企業の楽天が展開するKoboが安心安全だな
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 08:10:31.13 ID:9Gtv/5UP0
他人の利益になることは一切、しません
学術書を電子書籍にしろよあくしろよ
○○県史とかも電子書籍にしろよあくしろよ

行政や非営利機関が作ったものは無償で電子書籍にして公開すんだよ
なに儲け第一にしてんの?
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 08:25:32.07 ID:93ZxyBS90
自炊して放流だろ
ネットに流せば無くならない
村岡さんの○なんかまだ流れてる
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 08:30:24.67 ID:tEskxU2g0
>>671
行政やらの作ったものは、最近作られたものについては案外公開されてるぞ
ただああいうのは古いものを電子化するほどの金も議会とかの理解もないから、古いのは期待できないだろうな
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 08:44:04.30 ID:7/i/rnWL0
>>3
ルパン3世のテーマとか自分で打ち込んでいたけどな(´・ω・`)
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 08:48:16.60 ID:Y+lR4yJ/0
kinoppyしか使ってないけど紀伊國屋が
本扱うのやめたとか言い出したらもう諦める
>>673
PDFですべてのページを一枚にまとめたようないちいちスクロールしなきゃ読めないような行政仕事な奴だろ
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 08:50:58.48 ID:vnixggaz0
>>10
割れは絶対の悪である

が、客にとっての便利さを軽視しすぎるアホ商売人どもなんて割られまくって飢え死にすればいいとも思う
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 08:56:36.10 ID:tEskxU2g0
>>676
そのあたりは仕方ないだろ
企業だって売り物以外の公開書類はそんななんだよ
ほとんどのとこには編集担当がいる訳でもなく調査とかした人が自分でpdf化してるよな状況だし、ある程度割りきらないと、電子化は進まないだろうと思うな
>>666
色々出るからこそ変に機能を盛り込んだやつは陳腐化するんだよ

連番jpegをzipで固めたやつはその単純さゆえに陳腐化しない
>>678
未だマイクロフィルムの日本…
やっとデジカメで撮影始めたんだっけな
3D化して公開してるところもあるのに
ホームページさえ画像が消えてたり、更新されない、子供騙しの糞ポリゴンを3Dと抜かす有様
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 13:42:47.68 ID:VaLpcpvT0
>>54
ほんとこれ
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/01(土) 19:49:16.90 ID:SCT82qhU0
結局、自炊が最強か。
古本でもいいしな
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 05:39:00.79 ID:X3sAWYmd0
自炊には手間がかかりすぎるという、ある意味最強の弱点が
自炊代行拒否の作家もいるしな
手元のこち亀を電子化したかったけど、秋本治が拒否してたらどうにもならん
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 06:42:14.21 ID:kR3tVChb0
>>10
もし割れと同じことができるサービスがあるとすれば
俺なら電子書籍は割れと同じサービスを選ぶな。
DL自由、コピー自由、読み放題、つまり現物の本と同じ訳だ。
コピー対策は金がかかる上に正当な利用者が不便になるだけで、
割れ本のソースを作る人は結局解除して放流するだけ。
割れのDLサイトを何とかするべき。
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 06:45:42.27 ID:ogsNPNNh0
自炊なんて少数派中の少数派だよ
権利クリアしても無理
このニュースで得をするのはAmazon Kindleや楽天等の超大手だけだろうな
少なくともAmazonなら10年は持つだろうし
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 06:51:36.10 ID:84+xJ7KK0
アマゾンで翻訳書買う時
「Kindle版でてるじゃねーか」→「5分の一の値段?安いじゃねーか」→「ドイツ語原語じゃねーか」
こういうのばっか
翻訳書に原著のリンク張るときはことわりいれて、翻訳語での表記やめろ
kindleはPWは買うかどうか迷っていたけど、雇われサクラの下手な演技の
CMにイラっとなってやめた。
それとアプリは国内ストアの方が使いやすい。

一社がシェア独占するための安売りはよくない。
なんとなくだけどkindleなんかに勝ち組になって欲しくない。

著作権とやらでバックアップできないとかも意義がよくわからない。
日本はわりと昔から二次創作に長けていて、平安時代から流行した
物語は写本とかイラスト化や漫画化(絵巻物)(鳥獣戯画)。
手書きで写経、仏像(ある意味フィギュア)とかにしてきたんだけど。

音楽CDのダビング禁止とか電子書籍のバックアップとるの禁止ばかりで
今の世の中は変だ。
配信停止にするだけで焚書ができてしまう。

著作権は原作者からの盗作防止とか尊厳を守るという意味でなら必要だが、
二次創作イベントにもちょっかい出して楽しみを目減りさせられてる。
ネズミーランドの儲け路線で権利延長とかやられると、結局
世界規模の企業は権力にまかせて金銭欲に満たすんだなとうんざりする。
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
そろそろZipに変わる次世代共通規格を決めてくれよ