アメリカでさえ最低賃金10ドルなのに…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

米一般教書演説、格差への取り組み前面に 大統領令で連邦職員最低賃金引き上げへ

[ワシントン 28日 ロイター] - オバマ米大統領は28日、就任以来6度目の一般教書
演説で、社会格差の是正に向け中間層の底上げに注力する姿勢を鮮明にする。大統領令
など、与野党が激しく対立する議会を通さず自らの権限で実行できる政策を総動員する。
一般教書演説は米東部時間午後9時(日本時間29日午前11時)から始まる。
大統領は昨年、移民制度改革や銃規制の法制化を実現できないまま、看板政策に掲げる
オバマケアの始動ではつまづき、シリア問題でも迷走するなど、厳しい状況に置かれた。
そのため今年は挽回の年にしたい考え。
一般教書演説は、11月に控える中間選挙に向けた地ならしといった点でも重要になる。
民主党は上院過半数の維持と下院過半数の奪還を目指しており、大統領は候補者が選挙で
訴えられる政策の方向性をこの演説で示したい考えだ。
ホワイトハウスが公表した一般教書演説要旨によると、オバマ大統領は国内の格差拡大に
歯止めをかける「具体的で実践的な提案」を約束する。
「4年にわたる経済成長の結果、企業収益と株価は上昇、富裕層はますます栄えている」と
しながらも「一方で平均賃金はほとんど変わっていない。格差は広がり、(社会階層の)上方に
移動することは難しくなっている。景気は回復しているが、あまりに多くの国民にとっては、
長時間働いてもなんとか生活することしかできないという、厳しい現実がある。職がない国民も
なお多い」と述べる。
ホワイトハウスによると、大統領は新たに雇用する連邦政府の契約職員の最低賃金を時給
10.10ドルに引き上げる大統領令を発表する。
賃上げ対象は新規契約、既存契約の改定分で、来年初めに施行される。主に管理人や建設
労働者が恩恵を受ける。
大統領はまた、全労働者の連邦最低賃金を現行の時給7.25ドルから10.10ドルに引き上げ、
その後はインフレに連動させる仕組みとする法案を承認するよう議会に要請する。
(※以下ソース)
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0L24TK20140129

LIVE 2014 State of the Union: Enhanced Broadcast
https://www.youtube.com/watch?v=5djtYZuqz_8
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 12:37:50.81 ID:JNI1/5ns0
10ドル+チップなんだろ?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 12:38:20.62 ID:PRq8q40l0
民主党のままなら最低時給1000円になっていたというのに!
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 12:39:58.43 ID:fY4uopHhO
>>3
まあ放り出したわけだし
何故か下からすら叩かれていたのは謎だったが
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 12:43:07.22 ID:mgmUS4mJP
円高で800円でも時給10ドルだって思い込んでバイトしてた頃が懐かしい
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 12:43:57.18 ID:0n4FL+FVP
チップも知らないチョンか?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 12:57:33.56 ID:0onuJTxQ0
 禾口 民
 wa-ta-mi
japanese dying
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 13:02:02.18 ID:n3O7iRaJ0
>>4
マスコミを使って叩けばなぜか利益を受けるはずの層も政権を叩き始めて
自らの損失を被ることを望むって不思議な国民性だな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 13:03:05.97 ID:LLcZBTZZ0
一方自民党は賃金を抑えるために移民の受け入れを大幅の緩和した
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 13:22:22.40 ID:Rp7A4V9w0
英語話せない移民とかもちゃんと時給10$なの?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 14:24:05.02 ID:vtdL0gE/O
レストランのウェイターとか移民だらけだから5ドルとかだろ
だからチップくれないと生きて行けない
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 14:31:06.60 ID:jnb+0YWg0
宮崎とか未だに最低時給650円ぐらいなんだろ
ネットもふんだんに使ったオバマのSOTU
ケンモー民は当然注目してます
はいどうぞ

アンジェラ・アキ「時給1ドルのウェイトレスのバイトしてた」
アメリカでね


あとドイツには最低賃金制度が無い
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 15:56:12.85 ID:Bubuv2jL0
時給1ドルでもチップあるじゃん
向こうはチップで稼ぐようなもんだしなそういう底辺業ひ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/29(水) 16:03:57.86 ID:tLcQtl/g0
>>14
白人じゃないからしょうが無い

はい論破
ポール・クルーグマン: あの賃金を引き上げろ
http://okemos.hatenablog.com/entry/20130219/1361261268

経済学の全分野の中で、最低賃金はもっとも調べられた対象の一つなのだ。
そしてアメリカの歴史は、ある州が最低賃金を引き上げるのにほかの州が引き上げないといった多くの「自然実験」を提供している。
いつでもそうだが納得していない人たちはいるものの、こういった自然実験からの証拠は圧倒的に最低賃金引き上げの雇用への悪影響はほとんどない事を示している。

なぜそんな事をあるのか?
これはまだ研究中の対象ではあるが、しかしそれについての全ての説明に共通のテーマがある。
労働者は麦でもなければマンハッタンのアパートメントでもなく人間であって、そして雇用と解雇にかかわる人間関係は単なる商品の市場においてよりも必然的によりずっと複雑だというものだ。
そしてこの人間の複雑さの副産物の一つにより、賃金の最も低い人たちの賃金を幾分引上げても雇用は必ずしも減らないようなのだ。
チップからショバ代をとる飲食店もある
当然、店からの時給はナシ

>>14
ドイツは政府ではなく、組合が最低賃金を決めているのでは
あっちは600ドルで3LDKに住めるしな、日本じゃ6畳ワンルームがいいとこ