22年前、1992年のHD動画vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 15:51:48.67 ID:qNDXDYos0
今と何も変わらない
これが経済停滞してる3流国家か
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 15:52:08.94 ID:bizllNlx0
90年代の東京動画はあらかた見てる
1も視聴済み
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 15:52:10.03 ID:YRBdKhHy0
写ってる人もうみんな死んでるだろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 15:54:09.36 ID:XSiVIfGc0
別にそこまで古臭くもねぇな
音楽が一番古臭い
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 15:54:57.20 ID:eBsEgZom0
19歳の俺に戻りたい
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 15:55:01.00 ID:fldHHzYi0
>>1
HDの解像度でも、さらに昔の35mm映画フィルムの方が解像度高いんだから
昔の映画フィルム(8mmや16mmフィルムじゃなく)で取られた日常風景を探して
リマスターしたらいいのに。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 15:55:03.81 ID:Ln6CJXkEP
見栄晴若いな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 15:56:51.37 ID:Fny/U7No0
自販機のラインナップが懐かしいな
この動画半年前にみたワー
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 15:58:05.71 ID:5JLASz010
当時の社畜の姿か
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 15:58:07.48 ID:EGU5+Tu40
カテゴリ「1992年のテレビアニメ」にあるページ

あしたへフリーキック 宇宙の騎士テッカマンブレード お?い!竜馬
おやゆび姫物語 風の中の少女 金髪のジェニー
カリメロ クッキングパパ
クレヨンしんちゃん (アニメ) 元気爆発ガンバルガー コビーの冒険 コボちゃん
さすらいくん サラダ十勇士トマトマン 少年アシベ スーパーヅガン
スーパービックリマン スペースオズの冒険 そらいろのたね
大草原の小さな天使 ブッシュベイビー
たのしい算数 地球SOS それいけコロリン
超電動ロボ 鉄人28号FX チロリン村物語
ツヨシしっかりしなさい 伝説の勇者ダ・ガーン 南国少年パプワくん
ノンタンといっしょ バットマン (アニメ)
バトルファイターズ 餓狼伝説 花の魔法使いマリーベル
美少女戦士セーラームーン (アニメ) 姫ちゃんのリボン
ファンタジーアドベンチャー 長靴をはいた猫の冒険 フランダースの犬 ぼくのパトラッシュ
冒険者 (テレビアニメ) ボーイフレンド (惣領冬実) まぼろしまぼちゃん
ママは小学4年生 みかん絵日記
見ると強くなる 痛快!横綱アニメ ああ播磨灘 ヤダモン
幽☆遊☆白書 ヨーヨーの猫つまみ
ルパン三世 ロシアより愛をこめて ロビンフッドの大冒険
>>7
NHKでやってたよ
戦前戦中のカラーフィルムで撮られたやつ
わりと裕福な一般家庭にはカラーフィルムが結構普及していたようだな
この動画に携帯持たせれば今とかわらんな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 15:59:11.10 ID:znlnozjbP
ハイビジョンの実験放送が始まってもう25年経つからな
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 15:59:34.18 ID:xayojpc00
自動車、新幹線、缶ジュースのデザインが古い
オフィスにPCがない
証券取引所がアナログ
パッと見て今と違うのはこれくらい
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 15:59:53.44 ID:CwtuGYFL0
>>2
今と違ってスマホとか携帯をいじりながら歩いてるやつが居ないだろ?
92年ごろは、まだまともだったんだな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:00:04.58 ID:M5RzbVdX0
80年代のゲーセン動画で泣いた
映画のフィルムなんて4kぐらいあるだろ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:01:36.02 ID:rNHzCSYe0
>>12
お前いつもアニメの話ばっかだよな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:01:40.07 ID:6Hy7oylQ0
論文はMacで書いてた Mac持ってない奴はワープロ
発表はスライド焼き
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:01:52.59 ID:JAC3hCZs0
おはよ〜
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:02:13.97 ID:uLcKImtz0
外国人が撮影したバブル期のゲーセンの映像が楽しそうで良いよな
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:03:33.60 ID:tnART4NV0
22年で何も変わらなかったし
あと100年でもほとんど変わらんだろうな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:03:46.55 ID:ayAnfdlb0
>>17
端末だけが進化したが根本的には変わってない
進化に行き詰まっているのだろうか
OLの見た目が古くさ過ぎる
それ以外は今と大差ないな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:05:25.84 ID:DX+9nBFl0
これ殆ど当時を再現した映像だよね
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:06:16.31 ID:uEzDf1710
町並みを見るだけだと今と大差ないけど
ファッションや自動車を見ると途端に時代を感じるな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:06:28.84 ID:6Qw6uNw40
90年代とか10年ほど前か・・・という感覚だったのに、22年も前なのかよ
場立ちなんか今はもう見られないからな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:06:50.06 ID:66t+4bh/0
今は一般OLでも少しはスタイルよくて綺麗になってたんだな

中身は汚いままだろうけど
元からHDなのかHD化したのかどっちやねん
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:07:26.42 ID:y8bzVHmV0
なんも変わんねーわ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:07:31.85 ID:hYB2QXlJ0
失われた20年
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:07:47.75 ID:M/3dymXy0
NHKも大体この頃から本格的にハイビジョン映像の撮影始めてるみたいだけどMUSEハイビジョンの素材だから変換が面倒なのか滅多に使われねえんだよな
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:08:03.70 ID:6Hy7oylQ0
きんさん・ぎんさん
うれしいような、かなしいような
はだかのおつきあい
ほめ殺し
カード破産
もつ鍋
複合不況
9K
謝長悔長
冬彦さん
ねェ、チューして
上申書
宇宙授業
歌手の小金沢クン
ツインピークス
Time for change
今まで生きていた中で一番幸せです
コケちゃいました
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:08:05.09 ID:YIva2ny10
98の白黒ノートが30万した時代だな
アメリカが無けりゃここから世界は進化してなかったんだろうな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:08:29.47 ID:bMm+iyet0
調べたらハイビジョンの試験放送始まったのが91年末なんだな
92年頃に撮影しててもおかしくない
最近の技術もすごいと思うけど
ttp://vimeo.com/77489382
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:09:47.44 ID:BxVDqBoh0
大韓民国は20年でめまぐるしい発展を遂げたが
ジャップはちっとも成長していない
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:10:52.72 ID:OGizNajX0
>>20
アニメの話題は便利なんだよ
若い頃の俺が映ってる件
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:11:22.15 ID:EwGAyDcY0
あんまり変わらないな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:11:51.11 ID:46HDRNTM0
なんかこう、しっとりした画質やね
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:11:55.32 ID:Gz9O7tPG0
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
俺が生まれて3年後の日本か
あまり変わってないね
小学生のころを思い出す
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:13:05.67 ID:VoOLgEg00
びっくりするほど今と変わってないな
どんだけ進化してないんだよジャップ
この分だと2030年も不況のままなのかな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:14:29.38 ID:azt5J71W0
人混みの中でも携帯やスマホ持って下向いてる奴とかヘッドホンで音楽聞いてる奴が居ないから
今よりも整然と歩いてるようにみえるな

ただ歩きタバコしてる奴が結構いるのが時代だな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:14:36.21 ID:+aPn9LdNO
1992年が22年前だと…
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:14:41.14 ID:uEzDf1710
ぶっちゃけ街の見た目が変化してないってのは成熟した証だと思うけどな
ニューヨークなんか大戦前から変化してないような街区もあるし
逆に大きく変化してるのは発展途上って感じがする
髪型と服装で92年って分かるなw
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:15:04.69 ID:zCY15VwX0
新幹線が懐かしい形してるな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:15:11.86 ID:Kj5paQHp0
これってソースはアナログハイビジョン?
>>48
バブル後はもう街にはほとんど変化がない
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:16:13.81 ID:X6lwZbnE0
高架道路が劣化してるからむしろ退化してる
基本的に何も変わらないな。一種の安心感がある。
これが80年代70年代になると、「あ、古い」と感じるようになる。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:16:18.77 ID:zXremviq0
テレビに出てる奴らも老けただけでそんな変化ないよ
>>1
雪印…
人が死んでんねんでする前だもんな
ネットない時代はどうやって就活してたんだ?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:16:44.96 ID:fldHHzYi0
>>17
当時はもう携帯もってるリーマンおったわ。94年くらいから歩き携帯はそんな珍しくなくなる。
iPhoneの元ネタのPDAであるニュートンやザウルスも>1の当たりで発売される。
92年なら、ゲームボーイを外でやる子供も普通にいたし。
カラーのゲームギアやPCエンジンGTも90年だ。
おっさん達の感覚だと>1よりさらに三,四年前の映像じゃないと昭和感が薄い。>1はバリバリ平成。
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:16:56.02 ID:LCs6V6b+0
服装や髪型やメイクに時代を感じるな・・・
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:17:17.00 ID:jHKqlFPd0
ジャップは停滞しました
やはり俺の住む沖縄とは 違うなぁって思った
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:17:34.18 ID:HmXo04Cr0
なんかほとんど変わってないな・・・
ガチで失われた20年だな・・・
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:17:43.54 ID:L6/T4tQ50
22年前ってどんだけ昔だよww
たけのこ族が流行ってた時期か?www

と思ったけど、この時すでにおれ3歳なんだよなぁ
いつのまにこんなに年取ったんだ・・・
江戸時代とかをこれで見たかった
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:18:07.62 ID:J8NgH8J30
ワンカットが短いから余計古く感じないんだろうな
じっくり看板やコンビニやらチェーン店とかの店先映るととたんに古く感じるかも
>>61
鳩だよ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:18:11.65 ID:DYabdgpz0
脅威の黒髪率
茶髪金髪が居ない
戻りてぇ
97年以降あんまりパッとしないんだよな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:18:33.55 ID:ecXwm4vOP
時の扉とか聞いてたな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:18:36.30 ID:EFGsfY6Q0
たびたび映ってる小学校は銀座の泰明小ってやつな
テレビ撮影なんて来てたかな…記憶にない
22年前って相当前だけど、何にも変わってないのが怖い・・・
22年前にHDカメラなんてあったの?
白黒テレビしか無いと思ってた
女の化粧が一番違和感あるな
携帯とコンピュータくらいしか変わってねえな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:19:26.62 ID:HNK1g17J0
全国の全ての基礎自治体で100年前から70mmフィルムの三板式カラーの60fps撮影で
自分の地域の記録映像計十時間を4年ごとに作るのを義務化すれば良かったのに
俺が生まれる5年前か
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:19:55.31 ID:mNA6CsfV0
今から22年後なんて更に何も変わってないんだろうな
夢がないね
なんか死にたくなってきた・・・
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:20:22.53 ID:dKj8+S3q0
心配ないからねー
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:20:24.50 ID:DjTPRYCK0
ちょwwwあたし生まれてない件wwww
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:20:27.95 ID:2761ACJj0
22年前には、今頃、人類は木星に行って、サイボーグやクローン人間が当たり前になってると思ってた。
停滞っていうけどだったらこっから先何かあんの?
やる事やってるし維持もしてるし何をデザインするん?
オリンピックしても変わんねーよ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:20:40.58 ID:fWGiYwim0
4歳じゃないすか
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:20:51.11 ID:VoOLgEg00
>>74
これ私立じゃないのかよ
公立で制服とかないわ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:20:59.77 ID:VU7HDVDr0
就職活動が厳しくなったのは、ちょうどこの年に4年だった人たちやろ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:21:31.11 ID:HNK1g17J0
>>81
悲惨な方向に激変してるよ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:21:34.83 ID:9R67Fe5G0
駅の線路のタバコ吸い殻が凄かったな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:21:59.30 ID:Kj5paQHp0
>>76
あなたは何歳だね?
カラーテレビ自体は1960年代から有りますよ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:22:01.37 ID:a6wWsB4J0
進化を恐れるおっさん
進化を求める若者

脱原発も同じ
街並に変化は無いけど
流石にサラリーマンとOLの格好は古臭いな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:22:36.76 ID:h+c9tAG80
はだかのおつきあい(意味深)
死にたい・・・
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:23:08.11 ID:sHE8CLXm0
金髪猿がいないな
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:23:24.01 ID:vnehVeZdP
かわらんなぁ
>>42
特撮例えるのはダメ?
そんなかわってなかった
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:23:43.99 ID:9XKcRmjn0
みんな黒髪
染めてる人居ないな
>>93
今はガキの方が停滞志向なんじゃないか?
街並みで明らかに変わったのは、南新宿と秋葉原駅周辺に押上くらい?
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:24:07.27 ID:qMo+3r+O0
外見は変わってないけど
内面はかなり変わったよな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:24:25.65 ID:rZgVnlaT0
意外と懐かしくない
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:24:39.41 ID:VoOLgEg00
髪染めるのが流行るのは安室やキムタクが染めてから
だから95年くらい
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:24:45.03 ID:fz/xB7ob0
何も変わっていなかった。
牛乳が雪印な事くらいかw
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:24:45.31 ID:z/FqPfA50
12歳の俺がいた
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:24:50.42 ID:zq80McIU0
嫌儲っておっさんばっかだな
引くわ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:24:52.68 ID:58jZfLAU0
住宅街は大して変わってないよ
XがJAPANになる前か
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:25:03.23 ID:HmXo04Cr0
昔は良かった・・・
今はギスギスして息苦しい・・・
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:25:03.75 ID:vckCxYW40
こうやって綺麗な画質で見せられるとあまり変わらないもんだな
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:25:37.52 ID:iDw2W34c0
>>1
はよ地震で一変してほしい
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:25:40.11 ID:UZ4RNJmd0
厨房だったけどブカブカのスーツ着てジュリアナ入ろうとして追い出された年
女の格好を見れば時代は大体分かる
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:26:30.02 ID:PUmC80xq0
たけのこ族は今は大人のゆとり世代の親くらい世代が若かった頃の話じゃないか
新人類とか言われてゆとりと同じような扱いだった世代
まるで進歩していない
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:26:34.80 ID:DYabdgpz0
windows95は無かったけどPC98にロータス123で仕事してた所は多かっただろう
>>106
下地としてアニメや漫画がGHQのお達しと手抜き目的で
髪をアホみたいな色にしてきたのが大きいと思う
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:26:42.39 ID:nUa5N42o0
90年代人より2000年代人のほうが陰湿になったな
どこでも空気ピリピリしてて路上でストリートファイトになりそうなことよくある
やばい、急に死にたくなった。
なぜだ。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:26:57.04 ID:pimCPptb0
90後半から2006年辺りまでは後から見返したら髪の色だせえwってなるわ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:27:43.62 ID:Cxb4BXWi0
テレビからエロが消え、代わりにバカが増えたのが今
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:28:29.69 ID:CqNCzxZH0
ぱっと見の進化を全く感じない
化粧が変化したぐらいか
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:28:36.50 ID:RAndP7H70
深夜にミュージックBOXなんてまた放映したら電車止まるだろうな
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:28:40.90 ID:R7n1jV4C0
古来からのゲーオタが一番変化に楽しんでるだろうな
でもヘルメット被って360度体感ゲーが出来る頃には人生終わってそうで残念
>>111
泰司がXを解雇されてLOUDNESSに加入した年だな。
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:29:39.52 ID:waIZBaPm0
こうしてみると、流行って若い女を中心に回ってるんだなと思う
若い女さえ写さなければ、今年の映像と混ぜてもそうそう変な映像にならないだろ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:29:48.45 ID:HSJqWlcA0
>>106
まわれまーわれは96
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:29:58.26 ID:PwJ+zdw60
スレタイのvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvてなんだよ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:30:16.00 ID:zXremviq0
子供ながらこのCMのようにリーマンが屋上でバスケするのに憧れてたけど今見たらリーマンじゃなかった

http://www.youtube.com/watch?v=GYR8b-MC3bs
>>129
当たり前だろ
それに今気付いたの?
それに驚くわ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:30:31.45 ID:uEzDf1710
>>129
特にリーマンの映像はそうそう劣化しないと思う
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:30:32.32 ID:fz/xB7ob0
まぁ、映像に写ってるものは大して変わってないけど、映像を撮影した機材は
今より何桁も値段が高かったんだよな。
HD撮影だと億近かったんじゃないかw
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:30:35.59 ID:LI3HjnM10
8Kの機材で今の東京を撮っている人達もいるんだろうなあ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:30:41.44 ID:NzbbunZo0
あんま変わってないな。
2000年代生き辛すぎワロエナイ
どうしてこうなった
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:30:52.17 ID:yPvLYG9w0
こうしてみるとあんまり変わってないんだな
ゴキブリみたいな色の頭が増えたくらいか
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:30:57.97 ID:Kj5paQHp0
たいして変わってないけど、店頭のPOPや自動車や列車・バスの型式、髪型や服装とか見てると昔だなあとは思う
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:31:04.17 ID:qSvqDXZ/0
001(米米CLUB)君がいるだけで
002(浜田省吾)悲しみは雪のように
003(B'z)BLOWIN'
004(大事manブラザーズバンド)それが大事
005(Southern All Stars)涙のキッス
006(とんねるず)ガラガラヘビがやってくる
007(槙原敬之)もう恋なんてしない
008(Chage & Aska)if
009(今井美樹)PIECE OF MY WISH
010(中島みゆき)浅い眠り
011(B'z)ZERO
012(ZOO)Choo Choo TRAIN
013(Southern All Stars)シュラバ★ラ★バンバ
014(小野正利)You're the only...
015(織田哲郎)いつまでも変わらぬ愛を
016(GAO)サヨナラ
017(平松愛理)部屋とYシャツと私
018(Dreams Come True)決戦は金曜日
019(Chage & Aska)僕はこの瞳で嘘をつく
020(大黒摩季)DA・KA・RA
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:32:16.86 ID:RAndP7H70
原発さえ爆発しなければよかったのに
orz
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:32:18.10 ID:2kBoD2tZ0
>>40
意外とオシャレしてる人少ないんだな
>>132
子供の頃このCM流れるとなぜだか涙が出てきたんだがなんでだろう
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:32:21.11 ID:xr7bNHRI0
二十歳だったわ

こんな時代になるとは誰も予期してなかっただろうな

おっさんになったせいかはわからんが糞ツマンネー時代だわ
ハイビジョン試験放送の頃の方が今より画質良かったとかどっかで見た
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:33:40.26 ID:JvioSYCe0
>>93
むしろ今の若者のほうが進化を望んでないだろ?
小さく丸まって他人の成功をやっかんでせこく生きていく奴ばかり

この板の名前のように
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:34:02.50 ID:aZ9/Kp7w0
こういう映像腐るほどあるんだろうけど出し惜しみしてそう
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:34:03.58 ID:G9iYF7bq0
俺の生まれる前か
>>145
単純に歌に感動したんだろ
>>129
俺なら22年後でも今と同じような服着てる自信あるからな
>>148
きめぇよ老害
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:34:25.76 ID:97yeaNte0
>>121
空気ピリピリは昔のほうが酷いわ
この頃歌舞伎町とか渋谷センター街とか夜にはとても歩けないし
今のほうが陰湿ってのはみんなが我慢して貯めこむからでしょ
人類がネットに引きこもったから表面的な変化が少ないのでは
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:34:36.23 ID:rZgVnlaT0
>>132
サムネイル見ただけで
東京砂漠が脳内再生された
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:34:37.29 ID:5d78YCyc0
俺が生まれた年やん
ポカリの細い缶バージョンが懐かしい 
なんか白いやつもあったよな
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:35:22.74 ID:9gCVmbiT0
>>40
何時ぐらいに撮ったのかわからんが死んだような目をしている人多いなあ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:35:30.06 ID:v3tLPJjF0
あんま今と変わらないんだな
ネット普及してないから絶対嫌だけど
>>129
寧ろ若い女から流行とったら何が残るんだよ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:35:36.30 ID:HLGvKVYh0
>>17
昔はジャンプ両手で持って読みながらチャリこいでる小学生とかいたぞ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:35:49.63 ID:tmmbFZTp0
まだ生まれてねぇwwwwww
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:36:03.66 ID:fldHHzYi0
>>81
寧ろこれからの20年は昭和以後の日本で一番激変を受ける筈。
団塊の世代が一斉に定年、建物の耐用年数や耐震強度の関係で
バブル時代に出来上がった町並み>1が徐々に消え行く。日本の建物の平均寿命が30年ちょいだから。
今の高校〜大学生のゆとり子でも生まれた時はまだネットの普及率も低く、
幼稚園くらいまではフィルムカメラで撮影されてたし、ビデオもVHSだった筈だけど、
デジカメしか知らない"本当の"デジタル世代が世に出てくる。これが一番のジェネレーションギャップになる。
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:36:19.18 ID:srglYBIl0
メガネがダサいのは何でなの?
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:37:39.39 ID:ShkvaxL70
動物園見てる気分になった
>>159
実際暗いぜ
ここが日本の中心であり縮図でもあるから困る
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:38:01.05 ID:02Hfm/nN0
>>154
それは今のピリピリ感とは別の種類の緊張感
当時のガキは遊び感覚でギャングごっこする余裕があった
今は食うために殺したり奪ったりする時代に片足突っ込んでる
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:38:57.03 ID:z/FqPfA50
英語喋れないとヤバいみたいなステマが凄かったよな
なんだったんだあれは
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:39:00.21 ID:hgBwwlUs0
ケンモメンみたいのが他人の足を引っ張り叩く陰湿な日本になったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:39:09.15 ID:W1vbMunU0
電子機器と女の化け方はだいぶ変わったw
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:39:31.51 ID:kh5c37xG0
>>40
背景に流れてる音楽なんだと思ったら、電車の停車してる音か
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:39:49.38 ID:VoOLgEg00
>>168
エアマックス狩りの前提に何万もするエアマックスを当たり前のように買う連中がいるってことだからな
しかも現金一括で
今じゃありえない
達郎のクリスマスイブはこれよりさらに4年前
尾崎の卒業は7年前
渋谷のチーマー全盛期だな
詐欺集団が年寄りを騙すようになったのはいつからだ?
昔からあったっけ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:40:20.77 ID:ThnPrqCn0
20年前ってパーシモンだったのか
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:42:04.26 ID:CLtDMgKp0
よく撮れてるな
1992年からやり直したいわw
日本最盛期の時代か
マーチ出れば大企業に簡単に就職できたとか夢のような世界だな
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:43:07.81 ID:HSJqWlcA0
>>177
ねずみ講とかあったろ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:43:11.35 ID:cIj3QWoV0
とにかく望遠ってことに尽きるかっこ良さ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:43:12.02 ID:+92/tskqP
全画面にしたらVHSと変わらんな
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:43:17.98 ID:AtsKo6UR0
よく考えたら20年近く携帯番号変わってない。
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:43:27.79 ID:zj4s7LoK0
>>88
俺が通ってた小学校も公立だけど制服だった
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:43:49.94 ID:zlQEkwsu0
今と全然変わらないな
22年前って言われないと気付かないわ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:43:54.89 ID:ASOOUAnnP
>>184
画質設定を720pにして見てるか?
パトレイバーの映画みたい
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:44:44.02 ID:TQU2AuRJ0
この年に色々置き忘れてきた奴等多いだろう
>>55
http://dbnst.nii.ac.jp/pro/detail/16
デジタル撮影みたい
放送はアナログしかなかっただろうけど
>>181
もうバブルははじけてた
余熱もなしで冷え冷え
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:45:24.19 ID:+92/tskqP
>>188
いじっても何も変わらなかったよ
証券会社で手を挙げて指で合図してた人たちってどこ言っちゃったの?
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:45:29.00 ID:VoOLgEg00
>>186
マジか
金持ち自治体だったんだろうな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:45:30.29 ID:JTCakzAx0
>>1
何一つ今と変わらんな
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:46:10.04 ID:GRv6m/p60
1992が22年前とか悪質なデマだろ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:46:19.22 ID:FJ0pCNLdP
>>29
俺たちもちょっと前まで大学生だと思ってたら、もう40手前だよ
バブル明け直後だろうけど
失われた20年の入り口だから悲壮感は無い時代
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:47:09.68 ID:QlCMPOpN0
飛行機が飛んでる
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:47:27.59 ID:bDDGFOvo0
衰退するジャップランド
>>192
ホントに就活戦線が冷え込んだのって95年あたりでしょ
2000年代の失われた感は異常
田中と斎藤が投げあって7年経つのかよ
セクハラパワハラ体罰不条理満載のクソ時代という印象しかないけどな
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:48:22.98 ID:O+tBAacE0
31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:06:50.06 ID:66t+4bh/0
今は一般OLでも少しはスタイルよくて綺麗になってたんだな




逆、
背は止まり脚が短くなってきてる
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:48:45.43 ID:ASOOUAnnP
>>193
変わるだろ
一応当時のデジタル画質だぞ
>>168
じゃあ食うために殺したり奪ったりする事件増えてるの?
むしろ日本人全体が大人しくなってると思うけどね。
>>93
進化を求めて原発採用したんだけどなw
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:49:34.94 ID:eOWnDRPL0
>>181
私立の医学部の難易度も日大理工並みw
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:49:38.38 ID:4qI/ZAM9P
>>195
世間知らずにも程があるわ
髪型と服装以外そんなに変わんねえ気もするな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:49:58.78 ID:OCZkdlm20
設備が新しく減価償却費がないぶん同じ設備なら昔の方が価値がある
>>207
慢性的な貧困で活力が失せただけ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:50:33.75 ID:yPvLYG9w0
>>169
逆に海外に出るつもりなきゃ個人輸入すら英語力皆無でできるような至れりつくせりな時代になったな
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:50:53.29 ID:fz/xB7ob0
http://www.youtube.com/watch?v=AY5FsE8oPdk
後編見ても、大して変わってないなあ。
20年間変わってなきゃ、後進国に追いつかれるのも無理ないわなぁと。
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:51:45.92 ID:FgZHjB1b0
土台は出来上がってるから表面だけ見たらほとんど変わらないように見えるけど
細かいところまで見ると全然変わってると思うんだ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:51:54.41 ID:HNK1g17J0
>>208
そういった進歩主義自体が中近世以来の地域社会を解体して
ユダ金植民地政権に隷属させるための宣伝
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:52:06.50 ID:FAoE01t60
20年前の名曲を聞こう
http://www.youtube.com/watch?v=mrc2M7cNPWk
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:52:59.92 ID:OCZkdlm20
最盛期は>>1のさらに十年前くらいじゃないの、しらんけど
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:53:00.77 ID:uigv6bIeP
>>12
ブッシュベイビーはエロかった
ここまで美少女戦士セーラームーンについての言及なし
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:53:15.70 ID:KOvJMbfT0
>>216
> 20年間変わってなきゃ、後進国に追いつかれるのも無理ないわなぁと。

なるほど、そういう見方もできるのか。
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:53:19.83 ID:fUGRlgOK0
田舎の今より進んでてワロタ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:53:32.05 ID:m/QcVR7W0
JSの格好が一番違うな
薄い布みたいなスカートは全く見なくなった
>>216
「後進国」って単語使われてたんだよなぁw
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:53:38.24 ID:LCs6V6b+0
これに映ってる爺さん婆さんはもうほとんど亡くなってるんだろうな
>>208
原発導入は進化とは無縁
正力松太郎までさかのぼって調べてみるといい
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:54:06.24 ID:cPsQZKH10
おあよ〜♪こいちわ〜♪おあすぅみ〜♪
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:54:11.08 ID:+gOZ6Iur0
服と髪がダサい以外変わらんな
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:54:26.46 ID:fldHHzYi0
懐かしさを感じるにはちょっと足りない中途半端な時代だな。
もう10年古いHD映像なら感動したと思う。
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:55:19.22 ID:uP0Wpp9H0
なんだろ
映像は今と大して変わらんけど音楽と編集が古臭い
何億かかったんだろう
>>168
確かに
格差を感じることが多々あるし何よりTVがそれをネタにしてるところがまた
AKBとかね
コギャルよりちょい前だな
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:56:40.02 ID:uT2Nsst70
CDが売れた時代
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:56:40.76 ID:wG/t9ZhF0
OLのヒールがおばちゃん臭い
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:57:01.87 ID:pIvOXvqJ0
マクラーレン・ホンダV12の時代か
NHKって89年から紅白と化一部の番組でハイビジョン撮影始めてるんだよな
倉庫に眠らせてないで、古いハイビジョン映像をBSプレミアムで再放送してほしいわ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:57:38.45 ID:YMKcFutB0
新幹線と車が尖っててウケる
今皆丸いのに
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:57:47.08 ID:Pun7SAJa0
そういえば500mlペットボトルっていつでてきたよ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:57:57.55 ID:Smd/9rW10
髪型さえ今風にしたらわからんほど変わってない
Jリーグwww
90年代にもなると経済成長も大方行き着いて止まってるし、
まあ今と大きな変化は無い
皇室関係はNHKが試験中のハイビジョン機材とかを率先して投入していたから
たまにNHKの皇室特集とかで見ることあるよな
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:58:52.53 ID:n+USg2Tm0
メガネが皆、アラレちゃんみたいなメガネ掛けてたな。
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 16:59:04.85 ID:HNK1g17J0
>>239
なのに大河はデジタルHD放送開始の2000年までSD制作
>>1
トンキン、驚異の出っ歯率wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ていうか1984年でもソースが残ってるとそこそこの擬似HD画質で見れるのね
http://www.youtube.com/watch?v=YTZoBBtD60U
内容は古臭いのにHDだから脳がこんがらがって何か気持ち悪い
>>228
挿入は進化とは無縁でも進化として国民が受け入れて支持したんだろ
若者はいつの時代も無知
>>19
4Kどころじゃないだろ
画素は分子レベルだからな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:00:43.97 ID:LCs6V6b+0
>>239
映像散歩ってHDソースあったんだろうか
東京〜幻影とかHDで見たい
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:01:03.57 ID:RqxbUzhL0
たいして変化はないな
まさにこの間は失われているな
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:01:19.46 ID:pIvOXvqJ0
この頃の方が豊かなんだが
合コンといえばとにかくカラオケだったんだが歌が苦手で大変肩身が狭かったわ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:01:50.60 ID:VoOLgEg00
>>227
と思いきや当時の60歳は今82歳だから普通に生きてる
特に女
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:02:44.79 ID:LCs6V6b+0
東京〜幻影じゃねえ東京〜面影だった
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:02:50.97 ID:OCZkdlm20
少子化の凄まじさだな
現在はまったく日本の将来に希望はなくなった
今年の頭に過去のW杯日本代表の試合を全てHD放送してたけど
98年フランス大会、02年日韓大会の画質が良すぎて違和感があった
最近の試合を見てるような感覚になった
>>247
それな
亡くなった勘三郎の忠臣蔵までSDで、葵徳川三代からようやっとHD
NHK無能すぎ
紅白とかポップジャムとかの音楽番組は90年代から普通にHD撮影してるのに、なぜ大河ではHD撮影しなかったのか…
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:04:17.39 ID:HNK1g17J0
>>251
大量の宣伝すれば国民が受け入れたって名目になるのがユダ金エセ民主国家の醍醐味だよな
時代劇にHD撮影は合わない
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:07:30.90 ID:CFuD4Enz0
なんかこう懐かしいもの見てると死にたくなってくる感情なんて言うの?
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:08:06.80 ID:fldHHzYi0
>>252
感度の問題でフィルムの感光粒子は分子レベルまで小さくないよ。
出来るけど感度低くなるからしない。それでも余裕で8k以上あるけどさ。
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:08:12.01 ID:HNK1g17J0
>>263
それを言ったら60i撮影も合わないことになるが
それをしてきたのが2009年までの大河ドラマ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:09:42.54 ID:xyal4zRQ0
BGMが聖剣2っぽいな
当時はこういう音が流行っていたのか?
NHLってタイムトラべラのビデオを無くしたそうですね 最低
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:11:25.31 ID:LSkp6Lv00
この時小学6年か
演出のせいか皆真面目で明るそうだな
92年には70年なんて太古の昔に思えた
戻りたくはないんだけどみぞおちのあたりがムズムズするな
伊丹十三の時代感
末期の暴れん坊将軍とか明るすぎるんだよな
HDかどうかよりも
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:12:22.46 ID:gY62hrpri
90年代初期のセンター街てクソ面白かったな〜
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:13:04.00 ID:Lah0XjXZ0
オフィスにパチョコンがない(*´・д・)(・д・`*)ネー
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:13:30.83 ID:sL5pHGE1P
>>19
それは撮影の段階のオリジナルネガであって、撮影してから編集とコピーで
原盤を作る頃には劣化しているし、昔は劣化させず綺麗に原盤にする技術も
無かったから、昔の原盤はフルHDで十分な解像度しかないし、4Kレベルで
原盤を作る技術は、4Kのリマスターを作るようになった最近から。
だから4Kのリマスターをする際は、原盤からではなく、撮影時のオリジナルネガ
から6Kくらいでデジタルスキャンしてそのままデジタルで作るんだよな。
後、フィルムは生ものだから、本当に綺麗に保存しなければ、すぐ劣化する。
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:15:55.41 ID:fz/xB7ob0
デジタルリマスターとか聞こえはいいけど、
下手したら1コマ1コマ手作業で修正してるような状態だしなぁ。
20年くらい前か・・・当時は何となく将来の想像はできたけど
今から20年後は全く想像つかん
DQ5 FF5 マリカー ロマサガ SFC版メガテン
北の国からは95からHDだったな
元チーマーがいるな
株取引所 電光掲示板じゃなく手でやっているwww
あれでよく金額間違わなかったな。
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:17:39.98 ID:SAD0t9QH0
意外に今と変わんないな
あからさまに違うのは女のファッションと自販機のラインナップとパチンコ台くらい
>>262
フクイチあるまで原発反対派みんな叩いてたでしょ
いしだ壱成袋叩きとかw
事故あったあとに俺は原発の危険性を知ってたユダヤの陰謀とか誰でもできるだろ
スイーツ的なOLは00年代から始まったのか
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:18:07.87 ID:ODr996ll0
1992年発売のゲームソフト
ドラゴンクエストV -天空の花嫁- ファイナルファンタジーV スーパーマリオカート
ロマンシングサ・ガ スーパーマリオUSA スーパーマリオランド2 6つの金貨
ロックマン5 ブルースの罠!? ヨッシーのクッキー 真・女神転生 弟切草 ヘラクレスの栄光V
龍虎の拳 ソウルブレイダー 餓狼伝説2 新たなる闘い  ファイアーエムブレム外伝 ミッキーのマジカルアドベンチャー
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 バトルドッジボール 闘球大激突! 46億年物語
サンダーフォースW SDガンダムX ドラゴンボールZ超サイヤ伝説 SDガンダム外伝2円卓の騎士 まじかるタルるートくん2
ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン
>>270
ほんとこれ
92年は中3だったけど。ついこの前のような気がする。
いまの子どもたちからみると、92年も大昔なんだろうか?
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:18:40.47 ID:Lah0XjXZ0
チラッと出たけど昔は緑の幌のトラックが圧倒的多数だったな
今はたまに見かけるレベルに激減したけど
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:18:41.83 ID:wLNNlM0lP
>>263
でもタイムスクープハンターはなぜか許せる
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:19:06.66 ID:GKpagPos0
電気屋でポケコン売ってる
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:19:16.76 ID:oSBjT5Ko0
>>261
NHKホールにHD撮影のシステムが整ってたってだけだよ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:19:27.60 ID:J8NgH8J30
テクニカラーで撮った映像だと50年前のでも綺麗に色再現できるからなあ
90年代は70年代っぽいものが流行ってたような気がするな
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:20:34.04 ID:xV0WJ5rr0
>>1
Windowsはまだ3.0で、日本人はMS-DOSだけで使ってることが多く、MegaCDやCD-Rom2が最新鋭のゲーム機だった
92年は今のIT環境と全く違う原始時代の最後の年

93年にWindows3.1と3DO、94年にPS、Saturn、PC-FX、95年にWindows95が発売されて大ブームを起こし
今のIT環境の基礎が一気に整った
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:24:42.55 ID:NTG6Morg0
1992年だと工場軽作業の派遣で時給1500円とか普通にあったな
95年くらいから、この動画の日本からガラッと変わった気がする
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:26:34.01 ID:tYpAhHKZ0
>>293
ブーツカットのジーンズとか履いてた気がする
時代劇と特撮にHDは合わないって意見をよく見掛けるけど
ここ数年はHDでもフィルム風の画質も増えてるから問題ないと思うけどなあ。
一時期HDでも画質がビデオ画質だったから物凄く変な感じではあったけど。
かと言って今更16mmに戻すのもどうかと思うけど。
順位表
51 読売クラブ
43 日産自動車
36 ヤマハ発動機
30 東芝
29 松下電器
27 マツダ
27 JR古河
25 全日空クラブ
25 日立製作所
23 本田技研
21 三菱自動車
20 トヨタ自動車
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:27:06.92 ID:VH1bk8qV0
今と変わらんな
この頃はまだ一般人はMacだったな
女でも使えるし持ってる奴わりといた
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:28:14.30 ID:NByA1rsS0
マリオカートとかが流行ってたな
6時台の角川ヲタアニメ枠も無いころか
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:28:18.67 ID:HNK1g17J0
>>284
みんなって誰が?
集会?テレビに映ってる連中?
まさか韓国人がサイバー攻撃したらアメリカ政府機関が被害受けた2chでとは言わんよな
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:28:20.43 ID:rZgVnlaT0
92年はレザーキャップとかレザーベストを
きれい目に着るのが流行ってた記憶
あと金ボタンのコンブレとか
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:28:24.39 ID:fldHHzYi0
>>286
ゲームはDSとソシャゲのお陰(罪)で昔のSFCレベルの物を今でもやってるからな
据え置きやPCは異次元の進化してるけど、末端の一番プレイされてるゲームは20年変化ないとか…
ジャップ停滞しすぎだろw
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:28:50.20 ID:S+Pmbf+o0
これ日本に限った話じゃないよね20年前の洋画見てもたいして古臭さを感じないしもう人類が進化を止めちゃってるんだろうな
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:30:07.83 ID:rDcfz9r50
2004年が10年前という現実
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:30:23.68 ID:VH1bk8qV0
出てる人らのその後を撮影してくれ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:30:54.46 ID:0SSaWh6Q0
どーーーーーーーーーん
で笑っちゃった
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:30:55.58 ID:HNK1g17J0
>>305
Project Midwayは糞箱だけではなかったということだ
20年前の映像が鮮明に見られるとは・・・感動ですわ
90年代前半の音楽
ドラム(特にスネア)にリバーブ深くかけ過ぎ

90年代後半の音楽
歌が下手な素人でもカラオケでヒーローになれる曲増え過ぎ
音圧競争がここから始まり、特にアニソンは未だに音圧をガンガンに上げ、アニヲタも音圧がちょっとでも減ると文句を言う
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:33:17.76 ID:NTG6Morg0
レーザーディスクもあったけどすぐに消えたな
1992ってと俺がX68000を買った頃かな
X68000にかじりついてコード書いてNiftyにうpしとったよ
レプリカブームが去ってゼファーのヒットを予測できなかった
他のメーカーがネイキッドに注力し始める頃。CB400SFが出た年。
センター街のチーマーは長髪でスティード乗ってた。
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:34:05.31 ID:6CqlP/Nm0
この頃は良かった。小売・外食とかはほとんど正社員ばっか、
たまにパートのおばさんや学生バイトがいるくらいで、みんな気合入って仕事してた。
オフィスも正社員しかいなくてみんな和気あいあい。
営業で競争とかあったけど、会社としての一体感が最優先されたから、今よりも社内がギスギスしてない。
ヨドバシとかの家電の店員も当時は知識豊富でやる気がビシビシ伝わってきた。
今の時代は右も左も非正規だし、競争競争で社内の上下関係もギスギスしてるし、本当最悪だよ
ニルヴァーナとかもこの辺か
一家に一枚あったような
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:35:19.82 ID:rZgVnlaT0
音圧至上主義のマスタリング、まじファックですわ
この時代の方がしっくりくる
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:36:18.20 ID:fz/xB7ob0
時代劇とか違和感を感じるってのは、ガンマ補正とかポストプロセス部分のノウハウが無かっただけで、
デジタル撮影自体が問題ではないんだよね。
今はそういうノウハウが蓄積されてきて、コンピュータの性能も大幅に上がって画像処理も
比較的簡単にできるようになったから、ほとんどフィルムと変わらなくなった。
>>318
ニルヴァーナが出て来て、みんな下を向いて演奏し出し、根暗なロックが主流になったのがこの頃。
同時期にパンテラが出て来て重苦しい音を出すのが流行り出したのもこの頃。

但しこれは海外の話であって、日本の音楽シーンはこの頃からガラパゴス化が始まった。
>>318
ネヴァーマインドでブレイク中
初来日もこの年
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:38:33.39 ID:V+FWP/pm0
この時代と絶望的に違うのは、今は放射能で汚染されてて取り返しがつかないって事だ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:38:43.43 ID:mADeYaVJ0
>>216
変わってないっていうけど20年じゃ一目で分かるほどガラッと変わらんだろ普通
FPS60でてねえのかよ
ナイキからJORDAN5が出たり、野村ヤクルトが強くて、長島茂雄とか巨人が人気あったりしてたかな?
メンノンでマーク・パンサーがモデルしてたり、ヴィンテージ・ジーンズブームが始まったり
あとバンドブームまっただ中
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:41:59.18 ID:0W+eTbct0
変わったの女の身なりぐらいか
>>326
92年はバンドブームは廃れ始めた頃だよ。
この頃はXをはじめとするエクスタシー系の全盛期。
80年代に活躍したメタルバンドが次々と解散し、イカ天に出てたバンドも人気に陰りが見え始めた頃。
数年後にはヴィジュアル系とメロコア系が増殖するけどさ。
車はまだセダン全盛でカローラスプリンター兄弟より
80系マークII三兄弟が実質一番売れてたかも?
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:43:10.84 ID:FfYkijKM0
1990年以降、マジで進歩してねえよな・・・・
1992年か・・・
金持ちの友達の家でNEOGEOの侍スピリッツやらせてもらってたな
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:44:23.71 ID:rw2Aebjg0
NHK深夜でやってたあれを思い出す
また復活しないかな
>>330
機材に関しては進歩してるじゃん。
人間は退化してるけどな。
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:44:50.18 ID:n+USg2Tm0
>>1のは「何でも鑑定団」の映像?
確かに1972年と1992年じゃ全然別世界だが
92年と今じゃそれほど違いを感じないな
>>313
The Power Station以降、ああいうリバーブがしばらく流行ったから、かな
当時は衝撃的だったんだよ、あのドラムは
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:45:38.54 ID:fz/xB7ob0
>>324
何が普通なのかはよくわからんが、中国の20年前と今だったら相当な違いだし、
日本でも1970年から1990年だったらガラッと変わってるよ。
結局の所、変化のスピードが鈍化すればいつかは優位点なんてなくなるってこと。
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:46:43.03 ID:CcsIqg0u0
なんか映像より曲の古臭さの方が目立つな
えーと・・ウゴウゴルーガ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:47:49.23 ID:4WMTxQlI0
まだ日本製が残ってた時代だな
画質良いとあんまり古く感じないな
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:48:35.69 ID:OCZkdlm20
http://youtu.be/Aepfo6Cksa8
淀川さんも元気だった時代
>>336
どのジャンルもあんな音だったからね。
あれってホール会場かアリーナ会場を意識したんだっけ?
今ではパロディであの音を作る奴すらいないのがある意味で残念だけどw
学校とか交通とか漁港とか町並みそのものはそんなに変わらなの分かりきってるんだからもっと立ち並んでる店とかを見たかったぜ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:49:54.44 ID:1p/Z5+vr0
オラオラいってた
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:50:46.24 ID:Aqf7rsnr0
証券マンがサインしてるところが今と一番違うところだな
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:51:00.42 ID:FfYkijKM0
>>333
確かにコンピュータの性能は100倍にはなってるし、すげえ進歩してると思ってたけど
こうして改めて見て見ると大した進歩でもないね。その分だけ人間が馬鹿になってるし
90年代の映像が古臭く感じるのは、映ってる対象が変化したからじゃなくて
大部分は、機材の性能が古くて滲んだ感じに見えるからなのか

ってことは、2014年を90年代っぽくみせることも可能か?
それはJリーグのオレオレではなくて?
1992年の特撮って何があったかな?
ゴジラvsモスラ、ジュウレンジャー、エクシードラフト、真・仮面ライダー

グリッドマンってこの年だったっけ?
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:51:37.25 ID:VoOLgEg00
ジュラシックパークが21年前の1993年公開という事実
>>342
淀川のじいちゃんじゃないけどこれも懐かしい
金曜ロードショー
http://www.youtube.com/watch?v=Or8C0SJ0yhA
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:52:14.53 ID:qPgPqlUC0
明らかに古いと感じるのはメガネの大きさくらいか
あとは全然変わってないね
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:52:35.31 ID:1p/Z5+vr0
オラはにんきもの的な意味で
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:52:37.80 ID:L+JYUs+g0
>>348
手っ取り早くセピア色にしよう
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:53:53.63 ID:OcRvlSY70
8歳か9歳だったな
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:53:54.78 ID:4WMTxQlI0
>>348
米軍が太平洋戦線で撮ったカラー映像とか見るとなんかWW2って感じがしなかったな
そんなもんだろう
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:54:01.58 ID:jUhfgXUO0
見て変わった点


女性の眉毛、全体的な茶髪率、あと株式の立会所があった。

今はネット証券

そんくらいか。もっと進歩してなきゃおかしい
92年はオフトジャパンが始動した年でもあるんだね
注目少ない中ダイナスティカップで優勝、広島アジアカップで優勝
で、93年のJリーグ開幕、ドーハの悲劇につながっていく
>348
無理だと思う。
今の若い子って当時の若者よりガキっぽいんだもん。
多分フィルムで撮影しても2010年代って分かると思うよ。
あと、都会で撮影したら背景で分かる。
フォントやロゴだって流行があるから。
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:54:14.09 ID:ci1p34MA0
東証の場立ちは格好良いな
全自動化は取扱銘柄や品目が多くなって必然だったんだろうけど
コンビニもファストフード店も変わらない
なかったのはコーヒー屋
逆に2034年の日常風景はどうなっているのかな。
バブル期に建てられた建造物の大半が耐久年数を越えて新しく建て直される時期だと思うけど。
自動車だってさすがに電気自動車が主流になっているだろう。
携帯電話も進化してウェアラブル端末が標準になっているかもしれない。
立体ホログラム投影で表示が可能な時計型端末や、
視界にUIを表示して視点で操作するコンタクトレンズ型端末があってもおかしくはない。
電車も何か進化を遂げているだろう。
品川から秋葉原まで今の半分以下の時間で行けるようになったり、
東京から大阪も片道40分ぐらいで行けるようになって日帰り出張が当たり前になるとか。
クレしんそんなに早かったか
もうちょっと後だと勘違いしてたわ
HDで見ると古くさく感じないものだな
同じ映像でも4:3のSDだったらまた感想も違うはず
>>362
セブンイレブンの牛丼の味付けがちょっと甘めで味のある作りだった
大好きだったけど今売られてるのは味が全然違うから食う気しないわ
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:56:28.58 ID:xV0WJ5rr0
>>340
まさにコレだな
日本製家電の栄光の跡 1980 vs 2010
http://www.letssmiletoday.com/uploads/images/5294-Electronics_1980_vs_2010.jpg
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:57:02.92 ID:qPgPqlUC0
バブル後だけど映像から溢れる活気は今よりもあるね
トージャム&アールの発売年
当時はそれがヒップホップだと気づかなかった
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:57:57.81 ID:Aqf7rsnr0
ラジオ体操してるガキが自分に見えた・・
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:58:00.14 ID:1p/Z5+vr0
調べたら93年か
スーファミも買ってもらってなかった頃か
>>367
これ見ると結構進歩してんだなと
凄いことだ
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:58:33.86 ID:n+USg2Tm0
肩パット盛々時代だったな。

去年買ったロングコートにあぶない刑事バリに肩パット盛々してみたが、
着る機会が無い。
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 17:58:35.84 ID:NXyeq/Vz0
なんか代わり映えしねーな
1948年→1970年→1992年
同じ22年でもこの辺は劇的に変化してそうだ
バブル崩壊でこの国の成長は止まったんだろうな

変化のない時代に生まれてつまんねーなーって思ったけど、
今後22年もあれば劇的に衰退する日本を見られそう
フジの北の国からSPがHD撮影になるのも早かったな
92か95の時点でHDだった
ネットの中は激動だったじゃないかw
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:00:17.14 ID:ezIOeees0
全国各家庭に埋もれた動画データを
繋いだら日本の24時間365日再現できるかな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:00:19.39 ID:f4Qj4o8K0
92年と2014年を比べると鉄道車両だけはメッチャ進化したと思う
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200706/16/22/d0044222_2253072.jpg
ttp://www.realrailway.com/photo/1024/jr_e233tk.jpg
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:00:20.30 ID:fldHHzYi0
古い映像に「懐かしさ」を感じる大きな要因の一つが画質だからね。
綺麗キレイな映像だと時代の判断が付かなくなる。
ナチのカラー映像とか、セットと役者用意して最近撮影したんじゃないの?って思うくらい見まがう。
2000年位を境にデジタルハイビジョンの映像が普通になったから、
オリンピックとか数年ごとに開催されるイベントだと1995-2000で隔世の感がある。
今の子供は現代を撮影した映像に将来懐かしさを感じるのは難しくなる。
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:00:34.25 ID:fz/xB7ob0
劇的に変化したのはネットワーク環境くらいか。
”進化”したのかどうかは微妙なところだがw
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:01:06.48 ID:s6yVltVf0
90年と今ってファッションも髪型も音楽も何から何まで違うのに
2000年と今だとほとんど変わらないんだよな
違うのは携帯がスマホになってる所だけ
>>93
これ、逆だわw

>>127
体感ゲームは退化してる
コスト回収出来ないから


所でアキバの92年ってまだ青果市場あった頃?
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:01:34.61 ID:hEGvJIW10
>>4
当時羽振りの良かった人間ほど大コケして自殺してるからあながち間違ってもいないっていう・・・
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:03:35.51 ID:oC5htar80
生まれてないはwwwマイナス12歳だはwww
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:05:03.35 ID:+/ZRFbyp0
イーピー放送って何?
92年ドラフトって松井秀喜の年だったんだな
そう考えるとかなり昔って感じる気もする
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:05:10.36 ID:qPgPqlUC0
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:05:43.09 ID:GN6ZWoUf0
服装はこの辺りも今また流行ってる
80年終盤〜90年初頭
まじで売ってるがはっきり言ってダサい
ケミカルウォッシュがキテルのか
それは・・
この頃のハイビジョンってMUSE方式か?
変わってない厨ってどう変わってたら満足なの?どう変わって欲しかったの?
言ってご覧よ
バブル崩壊といってもこの頃はまだ余裕ぶちかましだったな
いろいろな意味で変わるきっかけになった年は1995年かも知らん
阪神淡路大震災、オウム事件、Win95発売、そしてエヴァ
1995年はいろいろヤバかった
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:10:01.11 ID:fz/xB7ob0
>>385
松下と東芝がやってたHDD蓄積型のCS放送。専用チューナが必要だった。
後に単なるCS放送になって、消滅した。
>>391
多分昔の児童誌とか藤子漫画に出て来た様な未来になってないから、おっさん達が愚痴ってるだけ。
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:11:10.86 ID:NChIWxlLO
映画用フィルム撮りしてあるだけなんじゃないのかこれ
冒頭10秒ぐらいしか観てないが
セーラームーンも短い天下だったんだないま思えば
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:11:43.00 ID:QcMndkDB0
>>164
日本終焉の未来しか見えない
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:12:44.82 ID:uP0Wpp9H0
この頃はさー
エーゲ海とかの遠いとおいどこか国レベルの無関心さと頻度だったのに
今だと日本の民族紛争かと思うほど必ず何かにつけて比べてくる国あるよな


韓国おめーのことだよ
>>1

      レ360p
画質     自動
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:12:49.88 ID:ZUYZhuqL0
今と大して変わらないが活気と将来への希望はこの時代の方が大きかっただろうな
当時のカメラ事情を考えると、ソニーの最新式のやつのHDC500使ったんだろうな
1992年にはCCD搭載のハイビジョンカメラがもう出てきたたからね。
ただ記録システムはUNI-hiか1インチオープンリールのハイビジョン記録システムかの
どちらかだろうね。
ところで古いハイビジョン映像って時々あるけど昔は1035iだったから
今普通に見ると、上のところに黒帯が出るんだよね
あれで大体わかるよ。
俺の生まれた年か
>>264
絶望感
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:16:07.50 ID:mzbsxxDS0
車のデザインはどう変わった?
安室奈美恵が出てきてファッションが今風になってからは時間が早すぎる
それ以前はゆっくり流れていたのに
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:17:12.76 ID:SpA3sQr50
駅の風景は凄い違うだろうな
誰一人携帯を持ってない
オフィスの風景とかも気になる
パソコンも全員配備とかないだろ?
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:17:14.55 ID:iFB5oSEC0
やっぱり失われた20年なんだな・・・
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:17:40.73 ID:hePLQCkB0
1992年ってつい最近じゃねえか
車か…

どんどんカッコ悪くなってきてるな
つか、鉄仮面良かったなぁ
>>378
おい広島はまだ左だぞ
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:18:44.05 ID:f4Qj4o8K0
95〜07の時代の流れはすごかった気がする
07〜14は微妙
>>391
このまま20年後も現状の建物が老巧化した街並みで嬉しいかい?
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:20:16.30 ID:qPgPqlUC0
70年代の東京が今の仙台っぽいから
40年後の仙台は今の東京っぽくなるのかな
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:20:40.76 ID:FfYkijKM0
>>348
それはあるね、デジタル録画なんてない時代だし
当時を記録映像でしか見たことない人間にとって
1990年代はずいぶん古臭いと思ってるだろうけど
実際自分の目で見てきた人間にとっては20年前も今も大差ない
ってことをこの映像を見て思い出したわ
もちろん服の流行が全然違うからそこは古いなあとは思うけど
あとNHKは一応1982年頃からハイビジョン撮影開始してるよ
当時はCCDすらない撮像菅。高輝度のものをとるとあの赤くビヨーんと
焼きつきが発生した、あとハイビジョンといっても解像度は700本ないレベルかな
今見ると、ちょっとぼんやりしたハイビジョン。それと感度が悪いから
室内はちゃんと照明ないと映らない。
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:21:13.88 ID:LdsA1JFt0
嫌儲はおっさんが多いっての本当だったんだな・・・
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:21:31.94 ID:SpA3sQr50
昔はやはり車のデザインださすぎだな
アメリカでフォードを売り出したとかその辺の時代でもなく
いかにも昭和ってデザインのだささ
当時はこれが本当にかっこ良かったのか?
でも昔からポルシェとかかっこいいよね?
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:21:44.68 ID:TvT9uR3f0
>>348
大部分は映像の画質です

まずはこの比較をご覧下さい


1992年のHD映像
http://www.youtube.com/watch?v=gugzhkp_UUQ


2006年の8mm映像
http://www.youtube.com/watch?v=1GqALo-BkO8

どうですか?

2006年の8mm映像の方が古臭く見えると思います。

つまり、過去の映像を見て、古臭いと感じる部分の多くは
実は画質が原因だったと言うことです。

ちなみに上の比較のHD映像はアナログ方式であり、デジタルと違い
劣化するので、現在のデジタルHD映像と比べると古く感じるでしょう。

もし、この世にタイムマシンがあったとして、現代人が8Kのスーパーハ
イジョンカメラを持って、江戸時代に遡り、江戸時代の日本の風景を撮影して
それを現代に持ち帰り、8Kのディスプレイでその動画を見れば

作り物、つまりフェイクの動画と錯覚すると思います。

つまり、それだけ、人々が映像を見て古臭く感じる部分は、画質に左右されていると言う事です。
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:24:36.52 ID:Ls4F2AyS0
20年間完全に足踏みしていたんだなと再確認できるムービーだったね

失われた20年・・・ってやつ・・・か。


この時期を担っていた世代がいかに無能だったかという証明になっているね
やはり、作り上げてきた者と、完成品にあぐらを書いていた者では
人としての価値が全く違う
>>415
映画のバブルへGO!とか見ると結構変わってると思うけどな
あとNHKだと阪神大震災のハイビジョン映像もちゃんと残してるし
たぶん東日本大震災の8K記録もやってるはずだよ。
紅茶花伝やミルメークとか懐かしいな
車のデザインは知らんが道路の真ん中で180度ターンかますようなキチガイはざらにいたかな
>>407
経理だけPCがあった ロータス123
学術はMac一色
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:26:28.08 ID:NXyeq/Vz0
>>419
おぉ、これは説得力あるな
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:27:14.42 ID:SpA3sQr50
>>419
8mmでさいしんのおされなスポットをとったらどうあんるの?
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:27:39.39 ID:uP0Wpp9H0
>>419
これあざとすぎだろw

音楽も昭和歌謡ショーみたいな雰囲気だし
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:28:06.42 ID:fz/xB7ob0
ていうか、田舎の変化のない部分ばっかり撮ってりゃ、そりゃ変化なんて感じられるわけもなく。
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:29:10.79 ID:oSRPdemD0
>>110
阿佐ヶ谷住みだけど自慢のけやき並木が間引きされた上に
団地や金持ちの邸宅が無くなって緑が体感で8分の1ぐらいに減った
代わりに車庫の上に2階建てみたいなウサギ小屋が激増
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:29:58.57 ID:E5p60lyG0
本当に変わってねえw
せいぜい携帯端末が増えたくらいだ
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:30:12.52 ID:qPgPqlUC0
>>419
8mmで撮っても綺麗なフォントが写った途端あぁ現代なんだなってなるな
あの微妙に不恰好なフォントなのがいいんだよ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:31:13.69 ID:vEmeKfZZ0
全然が否定的な意味の時に使われていた時代か
いつの間に全然好きとか言うようになったんだろう
>>419
服装で分かるわ。
あと、2006年の8mmはズルいな。
わざとフィルム映えする場所で撮影してるんだもの。
撮影するなら都会のど真ん中で撮影して、それでも古臭く見えるのならともかく、動画の場所はちょっとズルいわ。
>>276
詳しすぎワロタ
専門家かよ
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:32:36.10 ID:fz/xB7ob0
今8mmで都心を撮っても、スマホ弄ってる奴やらLED電飾やら映っちゃうから
すぐ現代だってバレるだろうね。
テレビ用16mmフィルムで取られた映像はフィルムの粒子感が出る
8mmはもっと出る
古い映像感を出しエフェクトでフィルムの粒子感を入れるプラグインフィルタがあるが
将来フィルムの映像など見る機会がほとんどなくなれば、あのエフェクトは意味を失うかもな
>>419
ワロタw
これは極端だけど確かに画質で印象変わるわな
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:32:44.56 ID:rV6dSFYj0
>>40
え。これどうやって撮ったの?
レールの上を猛スピードでカメラ移動?
でも白線の外側でそんなレール設置できないだろうし。なんでなんで?
>>348
まず女の髪型がやばい
違うのは乗り物とファッションぐらいか
でもどちらも大差はあまりない
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:34:21.80 ID:fldHHzYi0
>>407
92年ならIDOの端末背広に入れてるリーマンも結構映ってるはずだよ。
これで88年 http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/PIC/ido_handy.jpg
ムーバが91年 http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/PIC/mova.jpg
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/PIC/digita_mova_S.jpg
この頃でもう二つ折り携帯がある。93年時点で加入件数100万もあったから。
なぜか世にも奇妙な物語臭がする
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:35:09.09 ID:RIBHLAPg0
>>439
通過する列車から高速カメラで撮ったんじゃないの?
>>439
電車の中から撮ったんだろ、普通に
誰か>>40の撮り方教えてくれ
>>348
白黒にすればいいんじゃね?


白黒テレビでPS3をプレイしてみた。
http://www.youtube.com/watch?v=IhG9exHESkM
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:37:33.28 ID:rV6dSFYj0
>>445
なるほど!
って、窓枠もなにも映ってないじゃん〜。
あ、反対側の無人ホームとかかもな。
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:37:42.20 ID:7gX5Is+z0
これ1年前に見たわ
今更こんな使い古された動画でスレ立てとか
アフィチルなんだろうなぁ
もしかしてHD動画ってとこに食いつくべきだったのか
年代レスばかり連投してしまったんだが
>>40
ブサイク多すぎw
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:40:47.14 ID:a8LCnTuO0
パソコンスマホ以外変わってねえ
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:41:25.94 ID:7sQOz5Km0
ノスタルジックになるな
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:42:10.16 ID:FJG1l3hE0
>>434
>わざとフィルム映えする場所で撮影してるんだもの。

仮にも、今の現在の繁華街で8mmフィルムで撮影した映像と
20年前の繁華街で4Kカメラで撮影した映像を比較したら
間違いなく前者の方が古臭く感じるよ
服装と眼鏡と髪型がダサい
東南アジアみたい
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:42:12.15 ID:NXyeq/Vz0
>>40
ええなこれ
カラーのないんかな
>>419
完全にやられた。
イメージ操作だなw
>>448
カメラをズームするか窓に近づけるかすれば窓枠が映らないのは当たり前だが?
>>454
それはお前さんがファッションに無頓着だからそう感じるんだよ。
街のネオンや看板にだって時代を感じるものがあるんだし
画質だけで古臭いと言うか「これは80年代の画像だ!」って言うのなら
2000年代の東映特撮や時代劇はどうなるんだ?って話になる。
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:44:49.87 ID:kh5c37xG0
>>419
下関は仕方ねえ
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:44:58.26 ID:oq4XHKmh0
バブル崩壊してから何も成長してないな
10年前くらいの感覚だわ
>>16
的確やね
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:46:19.74 ID:E6UchXh30
自分の生まれた年だし感慨深いものがあるな
バブルにスマホやパソコンがあれば最強だったのにな
バブルは金だけあってもぜんぜん便利じゃなかった
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:47:12.56 ID:0SSaWh6Q0
>>439
日本中のパントマイマーが集結!
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:47:16.85 ID:rV6dSFYj0
>>458
あ。俺アホだ。
こっちが走ってる電車なんだねこれ。スッキリした!
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:48:43.05 ID:7sQOz5Km0
>>40
面白いねえ
画質から受ける印象って大きいな
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:48:51.31 ID:hFvaG31s0
車のデザインが大きく変わってるな
やっぱこの業界が一番日進月歩なのかな
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:49:35.91 ID:fz/xB7ob0
去年撮った8mm映像だけど、やっぱり看板とかで最近の物だってのがわかっちゃう
http://www.youtube.com/watch?v=dLNHLKnDAp8

画質が悪い=古く感じる、とは限らんのよね
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:49:40.37 ID:FJG1l3hE0
>>459
>街のネオンや看板にだって時代を感じるものがあるんだし

それを如何にして伝えさられるのかが画質なんだよ
だから画質が悪ければ、いくらその写っているものが最先端で新しくても
見る人間には伝わりにくく、錯覚を起す
大昔の日本風景を8Kカメラで撮影したら、上手く出来たフェイクであると
錯覚するようにね
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:49:54.65 ID:SpA3sQr50
やっぱ女性の髪型は相当違うなぁ

会社員ばっかりが出てくるような現代の映像ないのかな
通勤ラッシュとかみようとおもっても、
鉄オタの動画だと電車ばっかうつしててあんまり役に立たねぇ
その時代その場所で過ごした人以外にはばれないのじゃないか
>>40 は ただのスロー撮影
240fpsくらいでまわして24pとかにすれば1/10にできるでしょ
技術的には昔からあるが、発想は斬新かも
ソニーのFS700とかのスローシステム使ってるかな
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:51:43.40 ID:rV6dSFYj0
江戸時代にHDで撮った画像があったら、映画村で撮った感じになるんだろうな。
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:52:08.81 ID:DxuymR6q0
2014年から2034年までの20年間では物凄い進化を遂げるだろうな
技術の進歩は一回軌道に乗り出すとスピードが一気に上がる
今とちっとも変わらない
成長する事を諦めた人間未満のジャップ猿
>>471
大昔に8Kカメラなんて存在しないんだから、
そんな映像があったとしたら錯覚ではなく100%フェイクだろ。

この世にタイムマシンが存在するという前提で話すなら、
大昔の8K映像なんてありふれているはずだからフェイクだとは思わないだろうし。
IMAXシネマシステムあるけどあれって何K相当でしたっけ?
8Kはあると思うんだけど。

それとテクニカラーみたいに退色しない撮影システムだと1930年代の
風とともに去りぬみたいのもきれいに残ってるよな
あれをデジタルリマスターしてるとかなりすごい。
日本人があの映画を公開当時にカラーで日本で見てれば戦争しようと思わなかったかもな
物量やリソースがあまりにも違いすぎるから。
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:55:48.03 ID:fz/xB7ob0
>スカイバス 皇居・銀座・丸の内コース 8ミリフィルムで撮影
http://www.youtube.com/watch?v=r5bMLWw79ek

>ドクターイエロー 8ミリフィルムで撮影
http://www.youtube.com/watch?v=qFPJ6NHqq9c

うーん、車の形や町並み、走ってる電車ですぐ現代だってわかるなぁ。
やっぱり、単純に画質を悪くすればレトロフェイク出来るってもんじゃないと思う。
>>332
原宿などの繁華街の街並みと歩いている人を映したやつだよね
今は街中を歩いている人にはボカシ入れるから無理なんだろうなw
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:57:49.01 ID:FJG1l3hE0
>>478
そりゃまあね
結局は、現代人が知っている大昔の日本ってのは
フィルムで出来た古臭い写真で得た日本なんだよね
昔の映像はビルが少ねえからすぐ分かるな
つまらん街並みだわ
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:57:58.89 ID:NXyeq/Vz0
>>40
この撮影手法めっちゃええな

・駅にはいろんな世代の様々な人がいる
・構造上こっちを向いてる人が多い

現代のファッションやメイクを後世に残すためにも是非カラーで撮ってほしい
もし自分が映ってたらブチ切れて削除要求出すと思うけど
>>363
山手線の田町ー品川に新駅作るから余計に時間かかることはあっても早くはならない気がする
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:58:44.40 ID:PjmfC2Fl0
前にもスレ立っていたろ
予想以上に顔が違うな
特に化粧
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:59:42.50 ID:JegD2DZJ0
スーファミやってたころやんけ
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:59:43.65 ID:iYqkmlZd0
失われた2年を実感できるな
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 18:59:52.07 ID:fz/xB7ob0
>>484
カシオのデジカメ買って、特急電車にでも乗って撮影して自分で作ったらいい。
ここまで鮮明なのは難しいかもしれんが、似たようなのなら作れるよ。
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:01:15.27 ID:1GHVcXsw0
FF5か6ぐらいの頃だな
>>490
なんで上から?w
>>479
IMAXは4Kだよ。
というか8Kソースは編集が現実的では無い。
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:01:47.78 ID:rV6dSFYj0
>>40
しかし、、これ撮られた人はなあ。鼻ほじってるひとも映ってる。
苦手だった昇龍拳も連続で出せるぜ
左右ともな
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:02:21.25 ID:Sakx64WZ0
失われた20年どころじゃねぇな
バブル崩壊を未だ引きずってるのか
バブル期への懐かしさを引きずってるのか
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:02:25.39 ID:AyC13yas0
路線バスのデザインって変わらんよな
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:02:27.27 ID:fz/xB7ob0
>>492
どう読めば上から見えるの?
読解力の乏しい外国の人?
360pなんだが・・・
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:03:51.18 ID:MccEGigP0
>>479
IMAX70mmはオリジナルネガ段階で15K相当じゃなかった?
編集して作品にした段階で半分の8K以下か

まあ上映する段階で、2Kデジタルとかだって多いわけだし
劇場によっても色々でしょう
なんだよこのPS初期のBGMみたいな曲は
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:04:33.00 ID:wP0DWm890
今とあんまや変わらんな
俺も中身は20年前から変わってない気がするわ
リーマンとか子供とかババアは全く違和感ないな
逆に若い女は古さを感じるわ。あと自販機のジュース
たいして変化無いんだな
車やジュースのデザイン、女の化粧とか流行で変化する物しか変わってねえ
一番大きく変わってるのは東証位か
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:07:06.58 ID:1EXlccP70
1992と言えば美少女戦士セーラームーンだよな
>>498
わりいw
「ためしに○○するといい」
という言い方が
なんか師匠が弟子に教えるかのような感じだったからw
中国人とか韓国人に見える
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:09:04.77 ID:4MCCyjj+0
昔はスーツの下にベストつけてる人いるんだな
今もういないんじゃないか?
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:09:26.72 ID:8KA+/jPY0
>>40
いいねこれ
これの都会バージョンも見たい
BSでやってる音楽のある風景とか好きなんだよ
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:10:26.93 ID:fldHHzYi0
>>480
だから車とか看板とか古い自体にあり得ない物が映らない限りレトロに感じるだろって事だろう(´・ω・`)
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:10:33.94 ID:bjMAZT8n0
>>508
普通におるよ
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:10:56.00 ID:fz/xB7ob0
>>506
自分でも作れるよって話が上からに見えちゃう人って・・・
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:11:24.84 ID:xyal4zRQ0
>>419
この2006年は1960年台の2006年だわ・・・
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:12:25.29 ID:ocX+Vw500
>>40
飛んでる銃弾の真横にカメラをつけてスローで回してるみたいな不思議な感覚だ
>>512
そういう書き方なら見えないってw
「自分で作ったらいい」
の部分ね
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:14:32.87 ID:fz/xB7ob0
>>510
画質が画質がと、あたかも画質だけが古さを感じさせるファクターであるかのように必死に行ってる人が居たから、
それは違うんじゃないのと言ってるだけだけど?
変化を感じさせるものが映らなきゃ時代がわからなくなるなんて当たり前の話をされても困るんですがね・・・
まず下関っていう題材が卑怯過ぎるだろ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:15:34.73 ID:8KA+/jPY0
>>509
安価ミス>>419
変わってないから経済成長してないだの言う奴がいるが、1990年代のニューヨークの映像を見ても今とほとんど変わらん
単純に先進国の人間にライフスタイルの変化が無かったって事だろ
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:17:35.43 ID:7O3s2Qt50
社畜奴隷生産工場ジャップ国って感じ
夢も希望もない
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:17:50.73 ID:fz/xB7ob0
>>515
他人に頼るくらいなら自分で作ったらって言うのが上からになるの?相当日本語が不自由な人なんだな、お前。

つーか、キミは自分の書き込みを見なおした方がいいよ
上から目線ってお前の書き込みの事じゃね?
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:18:24.90 ID:bjMAZT8n0
なんでアホな論争してる奴がいるの?
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:19:53.04 ID:IexJhaqL0
>>317
ブラック労働とかは問題になってなかったの?
上から見えちゃう の話ってのは 親が結構高圧的な家庭に育つと
反応するってのは聞いたことがある。 つまり何気ない相手の言葉って
普通あまり気にしないんだけど、その中に指示的な内容があると
かつての高圧的な父とかが思い出されて反発するみたいな
映像と関係ない話だからこのあたりで
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:20:50.85 ID:0gkGJmK30
おれが渋谷でチーマーやってたころな
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:21:19.47 ID:fldHHzYi0
>>516
「画質だけが古さを感じさせるファクター」って言ってる奴は誰やねん。
「だけ」とは言わんが、
映像の印象だと画質が懐かしさを与える一番大きなファクターに変わりないだろ(´・ω・`)
ごめんなさいもうやめます
上から目線ではなかったです
相手を尊重したすばらしい言い方です
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:21:36.19 ID:fz/xB7ob0
つか、 ID:3/Rz0Itj0ってロクなレスしてないな・・・レスするだけ時間の無駄な感じ
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:23:44.98 ID:w7xvhR/v0
20年前に宇宙旅行とか言ってたのかよ。ジャップアホだな

>asa yse
>2 時間前
>>このころの人に、「20年後は電話回線からハイビジョン動画が見れるようになるぜ」と言っても 絶対に信じてくれないだろう。

>いやいや、宇宙旅行が当たり前になると信じてたんですけど?w 
>当時それ聞かされてたら進歩のなさにめちゃくちゃがっかりしたでしょうね。
>>1の動画をためしに720Pにすればいい(高圧的)って書いてあったけどどうやればいいの?
設定開いても360Pしか選べないよ
渋谷系だな
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:24:39.10 ID:fz/xB7ob0
>>419
>人々が映像を見て古臭く感じる部分は、画質に左右されていると言う事です。

と、結論付けてるから言ってるんだけど?
人によって注目する部分なんて違うんだから、画質が一番大きいなんてのも、単なる主観でしか無いでしょ。
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:25:00.75 ID:85Qu1gJ70
鉄腕アトムって2015年に誕生したんだっけ・・・(´・ω・`)
>>495
初代のアップライトのストリートファイターでもか?w
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:26:40.71 ID:fz/xB7ob0
>>532>>526へのレスね
92年なのでストUで勘弁してください
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:28:19.09 ID:fldHHzYi0
>>529
当時は宇宙旅行(といっても無重力を体験するだけ)の
今で言うベンチャーみたいなのが個人の宇宙旅行への投資を煽ってたんだよ。
実際1990年に日本人の普通のテレビ局の社員がソユーズに乗って文字通り宇宙旅行したんだ。
それを切っ掛けに色々夢が語られていた。今でもたまにスレ立つだろう。それと同じ感じ。
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:29:05.47 ID:bjMAZT8n0
ID:fz/xB7ob0
典型的ニュッ君って感じだな
面白い
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:29:13.60 ID:KgfJF5y4O
>523
サビ残とか無い時代
早出残業とかしまくりで平社員が手取り50万とかの時代だろ
だから公務員が民間より薄給かつ激務で不人気だからボーナスを民間並みに引き上げた
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:29:14.40 ID:BcQqwpqQP
むしろ超高層ビルの少なさに驚くわ
やっぱり東京の高層化はバブル後に進んだって事を実感
>>533
それはジェッターマルスじゃ?
アトムはもう少し先だったような
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:30:21.05 ID:z/FqPfA50
>>419
下関の駅がふるいだけだろこれ
>>533
バック・トゥ・ザ・フューチャー2も2015年が舞台だよ
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:32:08.55 ID:fz/xB7ob0
>>538
「ニュッ君」とか聞いたこともない名称を持ちだして必死になられても困るんだが^^;
絡みたかったら論点のある論理的なレスで頼むは
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:32:48.83 ID:biFbAtxq0
やっぱこうだよって感じがする
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:33:17.17 ID:rV6dSFYj0
>>540
2001年から一気に増えたよね。
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:34:11.71 ID:GJ3F6z0R0
最近ドラマとかでわざと映像をカクカクにしてるやつウザすぎてすぐ消す
殺意が湧く
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:34:15.47 ID:fldHHzYi0
>>532
別に間違ってないと思うけど…
「左右される」って影響を受けるって意味だから、
「だけ」みたいな断定じゃないじゃん(;´・ω・)
普通に日本語の問題だよこれ。 えっ…おれ間違ってる?(´;ω;`)
この20年情報処理技術しか進化してないってことかな
パソコンや端末使えば使うほど便利だけど人は馬鹿になるし
いっそPCやスマホ捨てて手書きでやったほうが人間が賢くなって
文明が進むかもな
そういやNHKで雲仙普賢岳の噴火のドキュメンタリードラマを作ってたけど、ちらっと登場したタクシーがコンフォートだったんだよなぁ。
写ってるものがその時代に合っていないとすぐ分かるよな。
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:36:24.14 ID:tUybb+Te0
この時代はまだ仕事にPCなんか使うのは経理ぐらいなもんで通常業務では手書きだったな。ワープロはテンプレートの雛形作る時用みたいな
なんかイノベーション感じれない現代・・・。
なんか変だし退屈(´・ω・`)
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:37:07.84 ID:fz/xB7ob0
>>548
>一番大きなファクターに変わりないだろ(´・ω・`)

あれ?自分ので「一番大きい」と言ってた話はどこに消えたの?
こっちは、一番大きいとは限らないのでは、と根拠の映像のURL込みで言ってるだけだが、
都合が悪くなって話を変えようとするのやめたら?
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:38:03.12 ID:mgg4NBiP0
人にやる気がないと世界はなんも変わらんのな
昭和10年頃の日本のカラー映像

戦前の日本 昭和初期のカラー映像 1/5
http://www.youtube.com/watch?v=cObNYVvVB64

戦前の日本 昭和初期のカラー映像 2/5.avi
http://www.youtube.com/watch?v=n7kgW6KYNh0

戦前の日本 昭和初期のカラー映像 3/5.avi
http://www.youtube.com/watch?v=QLOotXwys6Q

戦前の日本 昭和初期のカラー映像 4/5.avi
http://www.youtube.com/watch?v=acWCoaV8nvo

戦前の日本 昭和初期のカラー映像 5/5.avi
http://www.youtube.com/watch?v=1kA1CBqDvbE
ワクワクしたいのよね(´・ω・`)
何とかしなさい!
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:39:07.94 ID:5u4D4vnH0
これが死にたいくらいに憧れた花の都大東京なの?
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:39:37.76 ID:Vx23DDiV0
>>537
この頃コカ・コーラかペプシが2001年に宇宙の旅プレゼントみたいな懸賞やってたな
実際はちょっと無重力を体験するだけの旅行を民間企業が提供するって内容だったけど
2001年には実現してるだろーと思ってたらちっとも実現しなかった
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:40:00.86 ID:bjMAZT8n0
>>544
うんこ
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:40:22.01 ID:fz/xB7ob0
>>559
子供かよw
マジでパソコンとか携帯以外何も変わらないな
これほど変わらない20年って江戸時代くらいまでさかのぼらないとないんじゃないか?
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:43:42.53 ID:fldHHzYi0
>>553
そうだよ一番大きいじゃん(;´・ω・)
あんたの言ってるのは「時代を断定する為の証拠」の事なんだと思うけど、
自分が言ってるのは「懐かしさを与える」要素要因(ファクター)って言ってるから矛盾しない。
>>546
2000年から今年までで東京の超高層ビルの数は300近く増えてるからなあ
90年代からだと6倍くらいになってるんだろうな
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:44:04.65 ID:ihxq9Ixs0
近代西欧に率いられた世界史は、近代が19世紀に完成し、
その後は「ポスト近代」「再帰的近代」だと言われてきました。
つまりは「みなが豊かになる」「民主主義を実現する」「平等を実現する」
というような近代の目標が西欧では19世紀末ぐらいに
成し遂げられてしまった結果、
いまは「近代であること自体を再帰的に目標にする」というような状況に
なってしまっているということ。これが再帰的近代=ポストモダンです。

しかしこのポストモダン的状況は、テクノロジーの進化で
急速に壊れつつあると言われています。
そういう中でここ数年、いくつかの論者が指摘するようになったのは
「歴史が終わりつつあるのではないか」ということ。

社会的理想や価値観が混乱をきわめてしまうほどに多様化し、
「われわれの社会はいろんな混乱がありながらもだんだんと良くなっていくのだ」
という直線的な歴史観そのものが消滅して行っているのではないか、
という論点なのです。
女が明らかに昔臭い
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:45:59.65 ID:tUybb+Te0
電車にエアコンがついてるだけまだマシに見える
更に10年遡ると非冷房が特急以外当たり前だった。そんな電車でもそんなに苦痛だった記憶はないから温暖化してるんだろうな
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:46:12.56 ID:nN/ZXM8A0
服装だって今でも当時の服そのまま着てる人多そう
何も変わってない強いて言うなら車やパソコン・携帯くらい
>>564
大きな物語の終了ですな(´・ω・`)
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:46:22.31 ID:bjMAZT8n0
>>560
うんこ?
>>360
20だけどすっごいよくわかる
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:47:07.52 ID:fz/xB7ob0
>>562
>そうだよ一番大きいじゃん(;´・ω・)

そうだね、お前の中だけでね。
何を古く感じるかなんてのは人によって見ている部分が違うんだから全く変わるわけ。
主観持ちだして、一番だ一番だと必死に主張しても無意味だといい加減気づいた方がいいよ。
千葉麗子がジュウレンジャーだった頃か
スーファミ全盛時代
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:48:29.76 ID:IexJhaqL0
>>564
はえ〜・・・
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:48:38.07 ID:YmUw5M9a0
93年早生まれだからまさに子供のころこんな感じ
たまに思うんだよな
あと5年早く生まれていればバブルってのをちょっとでも感じられたのかな
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:49:04.38 ID:jJqA7LO30
やけに画質きれいだなと思ったら
これデジタルデープ使ってんじゃん
当時の若者だけどゆとり世代より大人っぽい気がぜんぜんしない
最近会った大学時代の友人もあの頃のまま老けてる感じだしw
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:49:40.50 ID:51/c2vJc0
昭和の女は芋臭いな、眉毛は太いし髪型はもじゃもじゃしてるし服もカクカクしてる
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:50:13.90 ID:SpA3sQr50
>>549
PCのおかげで仕事は糞速くなったのではない?
PCなくて今と同じ作業させたらどれくらい時間かかるか見当もつかないが
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:50:17.56 ID:em6n296I0
4K2Kより35mmフィルムの方が解像度高いんだろ?
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:50:30.70 ID:GJ3F6z0R0
自分の歳が関係あるでしょ
今の20代が10年前の映像って言うとめちゃくちゃ古く感じるけど
30代が10年前の映像見てもそこまで古くは感じない
>>564
そんな感じのこと
浅田彰が言ってなかった?(´・ω・`)
面白いなんか開けた気がしたd
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:51:20.88 ID:woruMGAx0
>>577
そりゃ40になっても60になっても気持ちは若いままってのはよく聞く話だろ
そういうことじゃなくて見た目が違うんだよ
>>575
93年生まれならこれが子供のときってことはない
多分上で出てるようにあまり変わってないってだけ
今の30代でもバブルなんて感じてないから関係ないと思うよ。
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:53:37.22 ID:b+2JbZzf0
失われた20年
ID:qNDXDYos0 ID:hYB2QXlJ0
ID:BxVDqBoh0 ID:VoOLgEg00
ID:jHKqlFPd0 ID:HmXo04Cr0
ID:bDDGFOvo0 ID:bizllNlx0
ID:fz/xB7ob0 ID:F98cVieU0
ID:OCZkdlm20 ID:MWkrVQEu0
ID:FfYkijKM0 ID:4WMTxQlI0
ID:QcMndkDB0 ID:iFB5oSEC0
ID:oq4XHKmh0 ID:iYqkmlZd0
ID:Sakx64WZ0 ID:7O3s2Qt50
ID:w7xvhR/v0

病気だな
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:55:01.49 ID:mKZQ5J1G0
逆に、今の東京の日常風景を昔の映像っぽく、そういうのを見たい。
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:55:27.77 ID:rV6dSFYj0
今後は、何百年、何千年たっても
劣化しない映像で残るんだなあ。
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:55:29.13 ID:1PG7+rfH0
72年と92年だとかなり違ってそうだな
>>381
ファッション特に女の髪型が93〜97年で変わりすぎ
適当だけど
93〜94はベリーショートで前髪を上げる奴かロングで前髪がギザギザな奴、
95〜96はショートで前髪を丸める奴、

97〜06は長らくセミロングストレートでちょい茶髪
08〜くらいから97〜06にパーマやボブが入ってより洗練された感じ
最近はおしゃれが多様化→(バブルの要素?80s化?)して会わせなくてよく楽になった感じ
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:55:56.47 ID:IxdZxbYW0
乗用車がセダンばっかりなとこが懐かしいわ
ミニバンとかが普及しだす直前だったな
あと黄色い電車に青い電車とかこれぞ東京って感じだった
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:56:00.85 ID:QI/LMYbq0
>>570
そんなことないよ

40だろうが50だろう20歳とか高校卒業したあたりから精神面ではなんも変わってないよ

体が劣化していくから20歳のころの体の調子が悪い時のテンションになるだけで
精神面は本当に変化が無い
小学校から高校卒業までの精神面の変化に比べたら全く変わってないに等しい
お前も40とかになったら思うよ
想像してたより精神面って成長無いなって

そのかわり経験は増えていくから判断材料が増えるっていうのはある
ただ根本は20歳ぐらいから本当に変わらない
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:57:39.27 ID:54RTsMvNP
ID:q8O1v8lg0
戦後焼け野原になったときに
強引に碁盤の目の都市にしなかったこと
これが効率よい国家形成を阻んだ
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 19:58:08.24 ID:fz/xB7ob0
>>579
早く安く済むようになって、それだけ雇用もなくなったって事だなぁ。
いいことばかりじゃないのが難しいところだな。
>>12
それいけロリコン
>>419
この尾道もすごいぞw
2007年てこんなんだったか?
https://www.youtube.com/watch?v=ut_4H58m2jk&feature=youtube_gdata_player
12月22日くらいのニュースで
最近の女の子はバブルのトレンドが入ってるのを意識してるらしい。けど、
明らかに親世代(のちょい下?)の影響だよね
懐かしいのよ〜とか話してそう。

ここ23年は男も茶髪のきのこヘアーにでかいメガネかけとけばいいから
特に目が細い顔には楽になったと思う。
そう言えば前髪パッツンとかきのこヘアーってチョン謹製の流行じゃなかった?
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:01:55.43 ID:KVLTLqnI0
92年っていえば既に夢の16ビットマシンだったX68kがペケロクとか馬鹿にされてた時代だからなあ
しかし3年後にはWin95が出るとかあの頃のPCの進化の速度は凄まじい物があったな
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:02:42.22 ID:fz/xB7ob0
ペケロクって別に馬鹿にした呼称じゃなかったろw
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:02:50.38 ID:mzbsxxDS0
>>591
そろそろステーションワゴン全盛の時代じゃないっけ
検索したら、ep放送自体、2000年設立なんだな。
なので、1992年じゃないみたいだよ。
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:04:18.94 ID:e/Z8LSQC0
>>419に納得してる奴のが多いなw
>>480
逆にすごい未来都市みたいに見える
ハードル下がってるからかもしれんが
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:05:53.29 ID:fz/xB7ob0
>>602
そう思って調べたんだけど、>>216の後編に出てる西陣のパチンコは1992年のやつなんだよね。
だから、epでやってた時も過去の映像かなんかだったんじゃないかと。
〜92 古きよい時代
93〜95 平成風のキャッチコピー台頭、
コンビニスイーツなど柔い文化が始まる
96〜02 荒れとけばいい最悪の時代、秩序崩壊寸前
03〜07 無気力時代
08〜今 勝てば官軍の自己改革時代、散る花は美しくない
>>579
昔はどこの事務所にもメガネの事務のおっさんが居て
帳簿付けたりなにやら事務作業してたんだよ
今はお姉ちゃんがPCポチポチやって出来てしまうからそりゃやっぱ雇用は減るし
頭の切れるおっちゃんは仕事無くなって社会全体が馬鹿になるよ
メールが葉書になれば漢字も書くし郵便の仕事も増えるだろ?
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:07:39.25 ID:epUg7UPT0
2040年も大して変わってないなこりゃ
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:10:31.76 ID:Zk5h4K+M0
俺の生まれた年か
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:10:37.94 ID:FfYkijKM0
>>421
そりゃ映画だもん、今とは違うっていうふうに撮影してんだから変わってるのは当然
ハイビジョンカメラがいつからあったか、ってことだよな。
1974年にはあったっていうことだけど。
こうやって、街に出ていろいろ撮影できたのはもっとあとだろうし。
確定が悩むなあ。決定的な証拠がないので。
>>603
>>419には同意しないな。
やっぱり93〜97年の人の見た目の変化が大きすぎて分かっちゃう。

最近7年くらいの大きな変化としてはファミリーの動き。
親が小さな子供を野放しにする機会が増えたし、行動がわがままになった。
最近子育てをするようになったのは、団塊ジュニア。
団塊ジュニアさん方は、やはり傍若無人、無秩序だな...と思う
すみません・・虚け者の多い世代なもんでw
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:14:41.22 ID:FfYkijKM0
>>549
つうか事務系のコンピュータ処理に限って言えばここ20年ではほとんど進化してない
請求書発行や在庫管理や給与計算なんて30年前のオフコン時代からやってること同じだし
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:14:43.88 ID:4CvTT8bl0
>>114
おまえはそんなに重税課されたいのか
東京がめちゃくちゃになったら大変なことになるぞ
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:16:15.01 ID:fz/xB7ob0
>>611
そもそも、アナログHD試験放送自体が1991年から始まってるので。
テレビも売ってたよ、糞高いやつが。
新幹線が100系全盛期だから1992年なんだろうな。
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:16:51.04 ID:FfYkijKM0
>>612
逆に言えば、変わったのは服装や行動くらいで、街や施設そのものは変わり映えしないとも言える
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:17:19.78 ID:KQsI05CZ0
昔の服装で撮影してもHD画質だと再現にしか見えない
やっぱり画質がすべてなのかなあ
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:19:17.68 ID:qB8AVK9P0
>>523
今ほどブラック労働は問題になってなかった。
新聞屋ですら一ヶ月に一回は休刊日があった。
今は年に10日だったはず
誰か建物や車に詳しい人いないのか。

でもそれでもダメか。「何々は92年には無かった」としても、
なんの証拠にもならんしなあ。
>>612
親が子供と同じ目線で良くも悪くも友達感覚で接しようとするのがその世代からだな
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:19:28.20 ID:fz/xB7ob0
>>619
画質が全てだったら、youtubeのどんな映像でも240p以下にして見れば過去の
映像に見えないとおかしいわけだけど、実際はそんな事は全くないわけで。
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:19:30.62 ID:4MCCyjj+0
江戸時代を4Kカメラで撮影したら時代劇の1シーンにしか見えないのと同じ理屈だな
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:19:39.11 ID:KQsI05CZ0
>>618
局所的には変わってると思うよ
家やビルを建てたとして20年でごっそり取り壊すわけがないし代わり映えがないなんて当たり前
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:19:51.65 ID:FfYkijKM0
>>616
懐かしいな、馬鹿デカイハイビジョンテレビとか1990年ごろに電気屋でみたわ
たしかBSハイビジョンで、すげえええええ綺麗!って感動してたわ
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:19:55.71 ID:Vx23DDiV0
>>616
ハイビジョンの試験放送ってギリギリ昭和の頃からやってなかったっけ
この動画で半年くらい前にスレ立っただろ
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:21:42.21 ID:KQsI05CZ0
>>623
ブロックノイズなんてもろデジタルなんだが
この劣化で古臭くなるわけないだろ大丈夫か
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:21:46.90 ID:qirBDAFF0
>>1
めっちゃ演出入っていてがっかり
俺この年に生まれたけど この年に生まれたのは俺も含めて
ひきこもりとか弱そうなバイト店員が多く感じる
2 3年前くらいにヒキニートが自宅に立て籠もって捕まったのは同い年だ
上は体力余ったヤンキーばかりで下はしっかり勉強してる雰囲気で
気力的に弱そうなんだよね
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:22:24.89 ID:fz/xB7ob0
>>627
一般に向けて試験放送を始めたのは1991から。
NHKが実験の為に衛星使ってそれより前からはやってたみたいだけどね。
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:23:05.69 ID:FfYkijKM0
>>625
もちろん局所的にはかわってるね
でもたとえば店舗でいえば、コンビニやファーストフードは今と20年前だと大差ないんだよね
マックがあってケンタッキーがあってローソンがあってセブンイレブンがある街角ってのは
20年前と今とで印象的にあんまり進化がなくて、20年分の時代の重みとかが全然感じられない
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:23:25.93 ID:rV6dSFYj0
1分36秒は葛西臨海公園駅か。全然変わってないここ。
>>616
Museか
撮影スタッフがベテラン揃いで撮るものが悉くハイレベルだった
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:23:43.04 ID:KQsI05CZ0
>>631
同世代で同類だから目についてるだけだぞ
当時の業務用の数千万する最先端カメラで撮ってたんだろうが

今はそれも個人が持ってるスマホ以下ってのが一番時代を感じさせる
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:24:29.04 ID:4MCCyjj+0
映像の古臭さは単に解像度じゃなくて、アナログとデジタルの違いにもよるからな
アナログは劣化するから、>>1のHDの動画の時点で既に劣化してて、色褪せた地味な
映像になってる。
それと今と昔の映像じゃコントラストも色も違うだろうしね
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:25:38.98 ID:DHUzHm270
門司の駅のHDと比べたスレ立ってただろ?
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:25:49.41 ID:KQsI05CZ0
>>633
そりゃ会社の寿命も20年じゃないですもん
ロゴが変わって経営も変わってブランドだけが生きてる状態だけどね
20年で重みなんてないんじゃない?
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:26:07.80 ID:fz/xB7ob0
>>629
240p未満=ブロックノイズじゃないんだが・・・おまえこそ大丈夫か・・・
お前の脳内では、SD画質の簡易地デジチューナを使ってる人間は過去の映像と思いながら見てる事になってるの?
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:26:54.00 ID:woruMGAx0
>>607
雇用が増えることと賢くなることに関連性が見いだせないんだが
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:28:22.73 ID:KQsI05CZ0
>>641
言ってる意味がさっぱりわからん
youtubeの画質選択なんて解像度とビットレートが変化するだけだ
画質選択で撮影機器やレンズが変わるわけじゃないんだぞ
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:28:52.12 ID:fz/xB7ob0
>>637
まぁ、流石にレンズが全然違うからスマホと同等レベルではないけどなw
この辺のガチのアナログな部分は昔からあんまり進化してないんだよなぁ。
>>637
20年後にはいまのスマホがそういわれちゃうんだろうね
92年当時スマホなんて想像すらできなかったわけだし
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:31:23.48 ID:rV6dSFYj0
新宿はほとんど変化無しだけど、これがベイエリアとか撮った映像だったら
めちゃ変わってるって感じられたよね。
ウチのぬこ用カメラの方が高画質だがな
ロマサガでサルーインに苦戦してたころじゃねえか
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:35:37.64 ID:MIrvsKfl0
町の人混み肩がぶつかってひとりぼっち
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:36:08.61 ID:fz/xB7ob0
>>643
お前の240p=ブロックノイズとか言ってる意味のほうがわからんが?
そもそも、「画質が全て」と言い出したのはお前だが?
お前の、劣化した画質なら過去のものに見えるという論理なら、VHSで録画すれば過去のものに見えないとおかしいよな。
240p=大体VHS相当だと言われている。
おまえはその画質になると1970年代の映像に思えるわけか?と聞いてるんだが、頭悪すぎてわかんなかったか?
スマホのようなアイデアは60年〜70年代のSF映画では割とあったみたいだけどね。
ただ電話の進化形だとは想像できなかったようだが。
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:37:45.39 ID:woruMGAx0
8mmフィルムとかの記録媒体による画質の差異で古く見えると言ってるのにビットレートが不足していることによる劣化で古く見えないとおかしいと喚いてる人は池沼なのかな?
スマホと同じではないけど、
ハンディカムだったら、フルHDなのでほとんど同じでしょ
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:40:46.56 ID:z/ZcfsPL0
動画の小学生小4くらいか?
20年前だと年齢的に俺とあってる
なんか嫌な気分になってきた
これソニーの宣伝用映像みたいだし
1992年だから当時最先端のHDC-500で撮ったと思うよ
220万画素のCCD搭載、今から22年前だからすごいよね。
このカメラは皇太子と雅子さまの結婚式中継にも使ったんじゃなかったかな。
CCDだから焼きつかない。 しかし今のようにショルダータイプじゃないので
カメラとVTRが別々で大掛かり、今の放送局主流出1996年登場のHDCAMもまだ存在しないので
1インチデジタルかユニハイによるアナログ記録だと思う。
自分小学生だったけど瓶の牛乳なんて飲んだ事ないわー。
>>533
アトムは2003年じゃあ
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:45:58.48 ID:z/ZcfsPL0
当然だが、歩きながら携帯いじってるやつは誰もいない。
変に感じてしまうけどこれが普通だった

90年代の邦画観て、当時の気分に戻りてーな
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:47:03.82 ID:KQsI05CZ0
>>650
画質ってコントラストとかそういうものでも決まるよ
VHS相当って言われるのは有効画素数の話であって
youtubeは240pでビットレートも低くなるからフレーム内のまともな部分はさらに少なくなる
自分でビットレートあげて240pでエンコードしてみなよまともに見えるから
空気が汚い気がする、今は綺麗になったんだな
NHK技研の初代1号機は1979年とかにはハイビジョンカメラできてると思う。
で次にCCDの前のやつ1984年のロサンゼルスオリンピック撮ったやつとかもある。
それで1992年になってCCDになって今回の>>1のサンプル素材が撮影されたりしてる
その後1996年にカメラとVTRが一体になったカメラをSONYがHDW-700という名前で
1000万円くらいで出した。ここからワンマン可能に。
そして2004年に家庭用初のHDカメラFX1が40万円で発売
その1年後2005年に小型手の平サイズのカメラHC1が16万くらいで登場
そして2014年の今年、家庭用小型4KカメラAX100が今度出る。

ハイビジョンカメラの歴史はこんな感じだったと思う
90年代半ばくらいから独り言をいいながら歩いてる怖い人が増えたな
電話してるだけなんだがw
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:51:36.87 ID:KNCKWa3Y0
ギャルの幼体みたいな下品な服を着た子供がいないな
>>641
SD出力するとFHDテレビで見るよりノイズを視認できなくなる
ぱっと見はきれい
>>663
この映像にでてる娘達 ギャルとか茶髪になってしまうの?(´・ω・`)
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:57:16.63 ID:PoLpEqd20
若い男女の格好、化粧くらいで全然遠目だと今と違和感ねえな
むしろ今のが異常なのか誰しも歩いたりするときスマホやケータイ見て下向き加減で
グーグルグラスの発展形装着が当たり前になった世界から見たら
今の年代はもっと古く感じてしまうのかもしれないな
>>663
スカート丈短くしたJKが目立つようになってきたのはこの頃からだったと思う
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:59:03.86 ID:fz/xB7ob0
>>659
画素数が少ないって事はビットレートも低くて済むってだけの話。
240p=ブロックノイズではありませんので。
そもそも、「画質が全て」ならビットレートが下がって解像度が下がりまくった画質であればあるほど、
お前の論理だと過去の映像に見えなきゃおかしいだろ。お前の言ってること矛盾してるよ。

コントラスト?何を意味のわからんこと言ってるんだ。
おまえはモニタの画質調整したら過去の映像に見えるの?w
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:59:43.01 ID:xKmJf8Th0
>>367
いろいろ突っ込みたくなる画像
まあ1980年代ということで
ガキの頃は22年前とか超大昔で一時代前くらいに感じてたけど
今見ても大して変わらんなぁ
>>668
長文書くより画質ってのがなにを指すのかググった方が早いで
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:01:37.80 ID:z/ZcfsPL0
>>367
当時は日本企業が強かったなー
圧巻してた
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:01:37.94 ID:fz/xB7ob0
>>664
なんでノイズがある映像が前提なんだw

>>671
おまえがね。
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:01:41.23 ID:B1muOGk90
>>668
お前最新デジタルハイビジョン映像を240pにしたらセピアがかると思ってんのかよ
>>40
一部のデジカメにはハイスピードカメラの機能がついて
それらの機能が出始めた頃はこういう動画結構上がってたよ
こういうやつね
http://www.youtube.com/watch?v=ci37-yyW90Y

技術が進むとここまで高速度かつHDっでとれるという見本だな
まあガチ機材だから数百万レベルのカメラだと思うけど
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:03:19.12 ID:s9RcXCT50
全く進歩を感じない
失われた20年ってガチなんだね
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:04:09.62 ID:fz/xB7ob0
>>674
誰がそんな事言ったんだ?

そもそも、おまえはセピアがかったら何でも過去の映像に見えるの?
スマホ弄ってる人を8mmカメラで撮影したら40年前の映像に見えるとでも?
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/25(土) 21:04:59.06 ID:2k12vIj70
失われた20年・・
昔の女子高生は生パンチラだったけどいまのjkは紺パンチラ
失われちまったなあ・・
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:06:38.38 ID:KQsI05CZ0
>>668
だからさ昔の画質の悪さってのはピントが甘かったり色が淡かったりノイズが入ってたりすることなのよ
youtubeの映像を240pにしたって動きの多いシーンでビットレート不足が目立ってブロックノイズだらけになるだけ
映像の古さに関係あるわけがない
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:07:07.00 ID:sNDz8aBK0
この時代にHD画質ってすごいなオイw

まだWindows95未登場、インターネットも全然発達してなかった頃だろ
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:09:46.20 ID:ZuVL9l7l0
なにげない風景でも何十年たつと貴重な映像になるのか俺も街の風景撮ってみよ
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:09:57.75 ID:Bwvmmb760
youtubeの動画は240pだろうと1080pだろうとデジタルなわけで
そのデジタルとアナログであるVHSは、同じ解像度であっても違うわけで
もっと言えば、同じアナログでもVHSとフィルムも違うわけで
もっともっと言えば、4Kのデジタルカメラで撮影された4K動画と、フィルムで
撮影してから4Kでデジタル化された4K動画でも違うわけで

で、解像度が同じだったとしても、人々が一番古臭く感じるのはやはりフィルムなわけで
それは、映像の歴史が、フィルム(アナログ)→VHS(アナログ)→DVD→(デジタル)BD(デジタル)
と変化していて、人々がフィルムに対して古いという刷り込みを持っているから
ついでに言えば、現代人が想像している昔の日本は、フィルムの古い写真や動画である事
>>673
地デジはFHDじゃないからね
フルハイビジョンテレビで表示すると細かいところが潰れてるのまではっきりする
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:10:14.50 ID:xr7bNHRI0
このあと大きく変わったのは携帯の普及と進化、インターネットの普及だろ。

あっという間に22年過ぎたな…人の一生なんて風が吹き抜けるようなもんだ
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:10:36.92 ID:z/ZcfsPL0
HDじゃないけど90年の動画
http://www.youtube.com/watch?v=197CREjyIyk
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:11:16.73 ID:Kj5paQHp0
92年はDTP出る前で、電算写植の全盛期だしなぁ
フォントは今と比べたら不恰好だろうな
御茶ノ水駅のアロンアルファの広告
この頃からあったのかよすげーなw
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:15:00.38 ID:fz/xB7ob0
>>680
で?ポストエフェクトでピントを甘くしたり色が淡くしたりノイズを入れたりしただけで、どんな映像でも
おまえは何十年前の映像に見えるわけですかって話だけど?

スマホ弄ってる人を8mmカメラで撮影したら何十年も前の映像に見えるとでも?
当然、見えないよな?何が映ってるかが問題になってるわけだ。
これは、お前の言う「画質が全て」では無いってことなんだが、理解できたかな?
1992年と言えば暗黒時代の幕開けか
おねーちゃんの化粧と乗り物いがいは今と変わりないな
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:16:42.52 ID:rV6dSFYj0
>>686
新宿の甲州街道からの見晴らしいいなあ。どこかと思った。
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:17:35.53 ID:fz/xB7ob0
>>684
FHDではないことと、映像にノイズがあるかないかなんて全く関係のない話ですが。
そもそも、SDにしたらノイズがなくなるなんてもんでもない。
画質ってのが何かググって調べたかい?w
>>419
古い車両と古い駅舎が余計に古臭く見せてくれるな
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:20:08.69 ID:avj2hMvz0
23年前の田園都市線
http://www.youtube.com/watch?v=8dYB3A9Lfd0
これ見るとあんま変わってないな
動きが激しいからって映像が破綻しないのもフィルムの良さだよね
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:21:34.67 ID:PXu6O6bJ0
何一つ成長していない……
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:22:45.48 ID:rV6dSFYj0
20年前のビルはまだまだ沢山残ってるから、あれ?変化してないと思っちゃうけど、
最近再開発された街並は、この動画には無いんだよね。
>>692
もしかしてデジタル映像がどうやって圧縮されてるかも知らない感じ?
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:25:05.41 ID:UaJGxT7o0
ソウルオリンピックの時にデジタルビデオのD1/D2で
ハイビジョンデジタル録画してたからな。
1988年だ
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:25:58.76 ID:KNCKWa3Y0
>>694
この車両今でも走ってるよな
一番の違いは改札
>>686
やっぱり誰も携帯を弄ってないんだな、90年代ぐらいだと
今だと携帯弄ってる人が絶対居るはずなのに

一番見た目に変化があるのが、携帯ってのも寂しいな
こういうの見るともしタイムマシンで過去に行けても未来の知識で大儲けできる気がしない
その時代に行ったら未来に何があったのか思い出せる自信がないわ
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:30:30.67 ID:jIGJUCvN0
マジで進歩してねぇな・・・・
>>701
もう10年立つと、みんなグーグルグラスをしてるようになるぜ
一億総メガネ時代だ
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:33:13.94 ID:ErOZeOyX0
外面に出ない便利さが進んだよな
現代人には耐えられないだろうな
2ch、YouTube、ニコ動、Amazon、楽天とかがまだ存在しない時代だし
自販機の缶のデザイン位しか変わってないやん(´・ω・`)
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:36:41.34 ID:UaJGxT7o0
>>705
2chは無かったけど草の根ネットがあったし、
240MBのMOにセーラームーンを録画したりしてたぞ。
1992年なら。ネット通販関係は無かったな。
>>705
動画サイトが存在してないもんなー、今じゃ考えられん
というかこの時代だとまだVHSか……
3倍録画モードで画質が……
>>707
PCとコーデックは何で録画してたんですかね?MOに
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:41:05.37 ID:pdXUUTnn0
映っている被写体が昔か今か分かる事と古臭く感じ事は違うだろ
携帯見てる奴がいないな
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:46:04.96 ID:UaJGxT7o0
>>709
X68000に128×120ドット256色非圧縮で10fpsだと思った。
vdtフォーマットというやつ。これを草の根ネットの
オフ会で交換してた。FLASH動画みたいな
panic動画の方が主流だったけど。

あとMOは230MBだった。まだ読めるかな……
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:46:16.05 ID:fz/xB7ob0
>>698
圧縮とFHDではないことと、ノイズがあるかないかに何の関係があるんだ?
おまえ普段からアホだって言われない?
>>713
圧縮とFHDではないことを同列に出してる時点でなにも理解してないよね
それにノイズって具体的に何ノイズ?
>>712
なるほどありがとうございます。当時としてはすごく先進的なんでしょうね。
身内に不幸があった年だから世情よく覚えてるわ
人の顔見るとやっぱり違うんだなと思う
なんか昔の人のほうが生き生きしてるね
車もしばらく空を走る予定もなさうさ
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:55:34.65 ID:fz/xB7ob0
>>714
>もしかしてデジタル映像がどうやって圧縮されてるかも知らない感じ?
FHDかどうかと、ノイズの話に圧縮を持ちだしたのはお前ですが?自分の書いたことも3分経ったら忘れる鳥頭の方?

>それにノイズって具体的に何ノイズ?
ノイズの話を持ちだしたのは>>664のID:Ov/Md6Cg0だが、なんでこっちに聞いてるんだ?
アホな上に話の流れも読めないのならレスしないで欲しいんだが。
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:55:49.36 ID:PoLpEqd20
もしかしてネットケータイ以外むしろ日本退化してんじゃねえの
それすらも舶来からだし
>>2
ほんとかんこれ
停滞の度合いがシャレになってない
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:57:18.68 ID:Kj5paQHp0
瓶の牛乳は幼稚園の給食で飲んでたなあ
小学校に入ってから何故か紙パックになったけど
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:57:48.38 ID:gkImbIsC0
>>147
あたりまえだ
MUSEはフルHD規格最高品質やでぞ
724指原莉乃 ◆bkRHTX0L3g :2014/01/25(土) 21:59:34.30 ID:/6kN0CAF0
22年後に現在の映像見たらむしろよく見えるんじゃないだろうか
>>719
そこで言われてるノイズは話の流れ的にブロックノイズだろ
ブラウン管に出力すれば常にDbyDになるのとSDに解像度が落ちてるのもあってノイズが目立たなくなるってことだよ
あるかないかのノイズの話はおまえしかしてない
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 22:00:35.72 ID:5A8aF0A8O
毎日シコッてた頃だな
>>720
馬鹿にもなってるし貧しくもなってるね
90年代は車いじって遊んでたのが今じゃスマホで遊ぶ事になってるから
給料も減って消費も伸びない
食べ物や服ももうちょっと品質が良かったと思うな
コストダウンとかしまくった90年代後半から落ちぶれてたのかね
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 22:04:12.07 ID:Kj5paQHp0
今のうちに今年出るソニーの家庭用4Kカメラで街中を撮影したいな
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 22:05:19.89 ID:8jIEynHW0
ジャップランドって20年たっても何も変わってねーんだなw
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 22:07:08.49 ID:Kj5paQHp0
90年代のPCの周辺機器は今のよりはしっかりしてたイメージだわ
今家にあるスキャナは解像度こそメチャ低いけど、筐体はガッチリしてて上に乗っても壊れないし
MUSEは綺麗というけど、まあカメラがまだDレンジ狭いからすぐ白飛びしたしさ
暗い場所も弱かった。
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 22:08:44.08 ID:fz/xB7ob0
>>723
流石に最高品質ってのはどうかと・・・^^;
正直、デジタルBS化された時に鮮明になったな・・・と思ってしまったからなw

>>725
”ブロックノイズ”がどういう物であるか理解出来てたら、SD化された視認できなくなるなんて言えないはずだが?
SDにしようが、画面の大きさに対するブロックの面積は変わらないんだから、視認できなくなるわけがないw
都合が悪くなって、論点をずらそうとと”目立たなくなる”とか言い変えなくていいんだよw

大体、SD出力=ブラウン管とは限らないし、そもそもブラウン管がDbyDとか何をとんでもなく頭の悪い事を言ってるんだかって感じ。
22年前か・・・
ウンコ漏らしながら学校から帰ってたころだな。
こうなると今録画された8Kの映像とか
あと50年くらいして未来の人が見たら、
なんか綺麗すぎて変。ちっとも変わってないとか言うのだろうか。
ただ、昔の映像はボケてる、ノイズがある、解像度が足りないという概念自体
未来の人はなくなってるかも。昔の資料も鮮明に記録されてるという概念が普通に
なるかも。なぜなら2000年頃からハイビジョン記録だし写真も鮮明になった。
古いものは汚いしボロいという考えはなくなるかも
もしもこの世にパンツがなかったら
>>734
ごっちゃになる奴多いとお思うよ
特に若い人は古いものの時系列わからないから
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 22:25:14.84 ID:vip+KYrhi
FHDじゃないのか
見た目はたいして変わらないけどスマフォもネットも携帯もDVDもipodも無い時代だ
便利さがもう格段に全然違うぞ
このとき生まれた赤ん坊は小学校も中学校も高校も大学も卒業してしまったんだ
>>621
首都高の映像を見る限り、93年以降の車は見あたらない。
91年デビューの2代目シーマは確認できる。
>>732
それは664に言ってくれ
田中マー君はすでに生まれていた
ちなみにこの画質で再生できる民生機って92年時点であったの?
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 22:37:49.54 ID:6TR5Z0Mn0
ID:fz/xB7ob0はかまってちゃんだからかまうだけ無駄だ
別のスレでも煽るだけ煽っていざ反論されると屁理屈しか返さない
700以上も伸ばしときながら、誰もソースについて触れもしないとか…
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 22:39:26.92 ID:QCasitPf0
映像が古く感じるのは画質じゃないんだーーー!!!って一人だけ必死に吼えてるんだもんなw
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 22:44:10.94 ID:fVvd7/9L0
深夜のNHKなんかだと番組やっていない時間に昔の映像に音楽を合わせて流してたりするよね
懐かしいとしか言いようがない

1992年といえば阪神大震災もオウム事件もまだ起ってない
山一や北海道拓殖銀行の破綻もまだ
ゲーム機だとまだプレステもサターンも出てない
>>62
94年じゃ、歩き携帯と言ってもまだ通話がメインだろ
GBはもっと前からだけど、歩きながらやってる子供とかはさすがにいない
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 22:49:46.94 ID:MpUKf1sW0
>>2
同じ動画取るのに費用が全然違うだろ無能が。
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 22:51:15.25 ID:+766VZGS0
>>40
人に見られてない、気を抜いた時の顔って皆ひでぇんだなw
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 22:51:30.00 ID:rZU9ZQH60
昔NHKで深夜にやってた70年代、80年代の映像に合わせて当時のヒット曲を流す番組がまた観たい。
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 22:54:27.79 ID:MR2zMkQD0
>>309
はとバスで手振ってたばあちゃんかじいちゃんは他界してると思う
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 23:05:18.69 ID:8jIEynHW0
>>40
ジャップブサイクすぎ
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 23:06:38.95 ID:jn8vGTiT0
>>676

マジレスすると今よりも豊か
バブル崩壊後だけど「japan as no.1」を誰もが信じて疑わなかったし
実際当時の消防は社会科の授業で「日本は世界で一番豊かでお金持ちの国」って
習ってたし、皆がそう思ってた
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 23:07:31.57 ID:ZOeQbiep0
証券会社のシーンなんかまるで変わっているのに直前の診察シーンが進歩してないって可笑しいよな
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 23:09:54.65 ID:2pZ7BGxJ0
「テレビじゃガオーじゃあ!!」と蛮族の長に扮する津川雅彦が登場
>>637
撮像素子古くて偽色が出ている以外は高い分きれいに見える
光学的な理由で解像度は今のスマホのカメラの数段上
自分のRX100より綺麗に見える。
やっぱいつまで経ってもレンズ周りはでかくないとダメだわ
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 23:17:19.67 ID:hDQzxGz/0
ファッションとかが違うだけだな
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 23:18:19.65 ID:E/4b11YR0
変な気分だなwwwwwww
まあいまと変わんないんだけどな
100年まえとかのないかな
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 23:27:21.35 ID:ZzRF10jf0
ビルが少ないな
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 23:27:24.06 ID:hovt3pJl0
20年前は今よりは若者率が高い分活発的に見えると思う
まあバブル崩壊後といっても今よりは余裕があった時代だし
今も絶賛少子化中なので20年後の映像は老人ばかりになってそう
>>40
白黒でホラーテイストなBGM でもなんか魅入るね
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 23:32:22.00 ID:dh28je8h0
70年と92年では街並み随分変わっているのに
92年と今ではほとんど変わらない
家庭用では1994年くらいに出たW-VHSでアナログハイビジョン可能になったんだっけ?
マニアさん出てきてほしい。次にD-VHSのHSモード そして最後にBDとなったはず
1992年だと家庭用で録画再生はこのクオリティでできないでしょ。
http://dbnst.nii.ac.jp/pro/detail/448
このあたりのVTR使ってたと思われる。

あとは今の機材はNHKなんかはHDCAM-SRとかじゃない? 
http://www.sony.jp/pro/products/SRW-5800/
ベンツ買える値段。
>>742
W-VHSは1993年だな
ハイビジョン録画してた人でPV4でとかでデジタル化した人もいるんだろうな
大して変わってなくてワロタ
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 23:42:38.45 ID:PoLpEqd20
この変わってなさ感は異常だよな
60's 70's 80's と古かったり違和感あってかっこ悪かったりカッコよかったり
それぞれ特色あるのに
90'以降日本は考えることをやめた感じがする
本当に20年失われたんだなあ
>>670
子供の頃は22年前とか大昔過ぎてまさしく隔世の感があったけど
今になってこうして改めて当時のことを振り返ってみると
22年前がついこないだのことのように思えるから恐ろしい

信じられるか?これをたった五回繰り返したら一世紀超えるんだぜ
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 23:47:38.81 ID:FbPqsOKC0
>>769
自分がガキの頃の大人たちの言ってた事のまんまって感じしかしないが
>>40
日本人て本当ブスと不細工しかいねーのな
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 00:00:01.19 ID:P30wFH2cP
>>498 ニートか?
>>490はどうみたって上から目線の言葉だが

いや、別にモノを教える側なんだから上から目線で構わないと思うが
今年、来年就活の大卒が生まれた年だもんな22年で変わりすぎワロタ
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 00:08:32.64 ID:Bmd9T69X0
>>1
男だけ見ると今と変わらない・・・
女を見ると一目でわかるのな
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 00:11:12.03 ID:TmJjo8Fm0
>>770
なにこれ
ジャップブサイクすぎwww

誰かこの動画でスレ立てて!
>>773
ちょっと質問、貴方の両親or昔の教師などに
やたらと権威っぽい人はいましたか?
たとえばちょっと口ごたえするとすぐ怒鳴られるとか。
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 00:47:43.74 ID:ZLS1kpOP0
劇パト2が思い浮かんだ
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 00:50:01.68 ID:s5ZIQ28d0
http://www.youtube.com/watch?v=3ouuIn95iiM

80年代のNY
日本企業の看板だらけ
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 01:13:22.98 ID:9h+Z3+xx0
車は結構違うな
個人的に日本車のデザインは初代ヴィッツが出た辺りでがらっと変わったような気がする
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 01:21:08.87 ID:QmIJJmfg0
>>768
変わってないから失われたと考えるのもどうだろう
もうこれ以上変わり様がないところまで来てしまったのかもしれない
784J('A& ◆lp4VANjNZo :2014/01/26(日) 01:30:55.14 ID:PVG9AxIFP
いまどき歩きたばこなんて有り得ないな。
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 01:33:19.27 ID:62MQs/cy0
この頃のサラリーマンてもうバブルの象徴であるダブダブのスーツ着てないのか
92年にハイビジョン映像て・・
外国ではありえないな

ハイビジョンは日本が生み出したもの。
さすが技術の国。
NHKを支持します
最後の方で玉ひでに並んでる奴くらいのゆったりした感じ
俗に言うソフトスーツだね
1990年12月発売
ソニーKW-3600HD家庭用ハイビジョンモニタ(36型ワイド)230万円 MUSEデコーダー180万円
410万円
>>788
超金持ちしか買えないね。
>>786
地デジ化の時のハイビジョンの解説番組で日本はSXGAで行こうとしてたけど、
アメリカに1920x1080で押し切られたって言ってた
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 02:11:40.30 ID:EcW1nD7e0
92年でHDてすげえな
その頃やっと自分用テレビを手に入れた記憶があるのに
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 02:12:28.64 ID:rUStV5nX0
>>788
たけぇ
貴重な映像なんだな
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 02:15:05.03 ID:hEz8+A8D0
この頃のCCD素子というかプロセスルールじゃ三原色分離してもまだ足らないのに
カメラどうやってたんだろ
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 02:17:26.52 ID:uf0MCNWv0
>>789
1年前にハンディカム55という手のひらサイズの
8mmビデオが出て爆売れした頃だぜ。
社畜どもはこれみてどうおもう?
22年間24時間働き詰めても何も変わらなかった
今と違うのは人々の髪が黒く子供らの服装が地味なことか
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 02:18:47.46 ID:mlAG7p0f0
原発爆発前の平和な時か
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 02:21:10.65 ID:TXDfLKQE0
こん時まだ生まれてない奴がもう20歳超えてたりするんだよな
恐ろしいわ
ここにでてくる小学生も30になってるのか
まだアナログVTRの時代じゃないかな
オープンリールの1インチテープがあった
UNIHIはまだなかったのかな
>>793
一応この>>1を撮影したカメラも3CCDみたいですよ
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 02:26:20.67 ID:ZGspqzVm0
昔の古いテレビカメラで現在の東京を撮った映像も凄い面白くて好き 建物新しいのに古く見えるの
この当時はまだ1920×1035だったんだよな
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 02:27:23.69 ID:uf0MCNWv0
>>793
このころのハイエンドビデオカメラは3CCDで
プリズムで分離してバカでかいCCDが載ってた。
そういや解像度足りたのかなあ。

1992年は携帯電話ないけどウォークマンやディスクマンは
あったな。あと流行らなかったけどビデオウォークマンもあった。
>>798
俺この中に映ってるけど32だわ
こんな映像が存在してることすら知らんかった
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 02:29:26.92 ID:dHYVMNp80
いやー淀んでますね
臭そうですねトンキンは
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 02:30:02.66 ID:Z7xt7d2b0
>>793
ハイビジョン用CCDは、200万画素のがすでにあったよ
当然のことながら、放送局などのプロ用で、
そういうカメラはむちゃくちゃ高かったけど
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 02:33:34.39 ID:uf0MCNWv0
>>806
そうだ、民生が25万画素で、38万画素が出た頃だ。思い出した。
>>804
マジなんですか 偶然写ってたと?信じてもいいかな
>>808
>>74でも書いたけどここの生徒
思わず同級生にこの動画の存在を伝えたよw
上でも書いたけど これ撮影したカメラソニーのHDC-500とオープンリールの
HDR1000ってVTRだと思う。もしくはユニハイ 何人もいないと撮れないね
あと意外とハイビジョンは業務用でもっと前からあるHDC-100というほぼ世界初の
奴は1983年ころにはあったし、その後のHDC-300ってのもあったはず
これはNHKの紅白収録の映像で時々見れるよ。
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 02:39:11.39 ID:uMrDh+Ou0
>>809
すげー記念だな
まさか22年後PCでweb通じてHD動画で自分と再開とか
>>809
そりゃすごい。 自分が高画質に残っててどう思います?
普通このころは8mmのボヤボヤした絵しかホームビデオでないわけだけど。
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 02:43:20.80 ID:Z7xt7d2b0
>>807
25万画素CCDなら初期のハンディカム(85年頃)のですら使ってたと思う
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 02:45:09.84 ID:FexjiiBt0
>>1
今年32だが日常編ヤバイわ
心に突き刺さる
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 02:46:22.87 ID:jcuDTUbu0
>>812
この頃の残ってる写真はそこそこ高画質だから、それほど「おおっ」とは思わなかったなー
それより今は立派なケンモメンなことの方がびっくりだわw
>>815
たまたまでも凄い邂逅ですな。
寝ようと思ってたけど目が覚めたわ
>>815
あのころは神童と呼ばれていたのにね
この時代の民生機で最高画質というとHI8とかかな?
βカムのハイバンドとか?
これが1998年ならもっと変わらなく感じるだろな
>>818
1992年なら VX1とかLX-1とかのちょっと高級なビデオが家庭で使われてたレベル
HI-8だから解像度400くらいかね。 HD
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:02:35.23 ID:DSK9Wihc0
>>790
1280×1024とか、ゴミじゃねーか
アメリカよくやったってかんじだ
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:07:27.12 ID:6YJoJlXn0
>>2←めくら
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:08:24.66 ID:ejviYWux0
>>1
缶が懐かしいすぎる
まーこれ何月か分かんないけどこの頃はみんなロマサガ1とDQと、あと12月以降はFF5に夢中だった頃だな
あ、こいつ最初にクリアした奴だとか思い出せて楽しかったわw
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:15:37.35 ID:KpzAkC/uO
歴史古い順
上町台地(大阪市)
神武天皇(初代天皇)の生国魂神社(大阪市)紀元前700年 (日本列島の神そのものを祀る神社)
神功皇后の住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)後に奈良の法隆寺
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成26年の今も続いている
難波津 住吉津 渡辺津(国際港湾都市(街))(物流の一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市として栄える(大阪市)石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城(難波津や渡辺津が船場となり商工業が更に発展)
大阪市(難波宮、難波京)
奈良市(平城宮、平城京)
京都市(平安宮、平安京)
江戸(東の京、東京)
江戸城を築いたのは大阪の源氏
東京へはまだ遷都されていない為現在でも首都は東京じゃない
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:16:51.38 ID:ejviYWux0
>>1
すごいな。株が立会いかw
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:18:19.64 ID:SRe7fteI0
東京大阪を一時間でつなぐ中央リニアが完成したら日本はまた次のステージに突入するのではないでしょうか
まったく根拠はありませんが、私はそう確信しております
828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:19:47.63 ID:ejviYWux0
東京で20年で相当かわったのは、
・秋葉原
・渋谷
・銀座
・六本木
・東京周辺 ぐらいかね
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:20:57.17 ID:KpzAkC/uO
大阪の人口887万人
神奈川を大阪と同じ面積にすると約455万人
愛知を大阪と同じ面積にする約260万人
横浜市や名古屋市は大阪市より約1.5倍〜2倍ほど面積が広い
とりわけ大阪市の人口と横浜市の人口はほぼ同じ
名古屋市は面積が広いにも関わらず少ない
東京23区は大阪市の約3倍面積が広い
東京23区の人口÷3は大阪市とほぼ同じ人口
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:21:28.83 ID:bvl3g6hs0
大坂とかどうでもいいのにいきなり話持ちだしてきてワロタ
関西人の中でも大阪人は一番必死だは
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:21:54.19 ID:pcr3Ihv00
この世界には今あるほとんどのエロゲーがないかと思うと戦慄するな・・・
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:23:53.93 ID:TDunBKPs0
HDなだけで今風に見えるな
変に感じるのは女の人の髪型くらいか
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:24:40.27 ID:kATy3vyQ0
>>694
その動画の投稿者、貴重な映像上げすぎワロタ
寝れないんだけど
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:28:32.65 ID:lF9dh0re0
この頃はネトウヨもブサヨも居なかったんだろうな
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:29:18.92 ID:MFgL+xL40
手持ちのファイルを見たらこれが1994年の動画だった
http://i.imgur.com/WAYo2ed.png
当時のもらい物
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:30:20.76 ID:tgnpwONI0
当時の知能の低い連中がネトウヨになったんだよなー
>>820
やっぱりNHKの機材自慢レベルなのかw
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:39:41.01 ID:aN7SYFce0
当時は一般にこの解像度で録画する機材もなかったろうに
まさか22年後にストリーミングで見られる時代になっているとは
夢にも思わないんだろうな
>>790
そりゃなんかの間違いだろう
あの頃NHKで働いてたが、試験放送のときからずっと1920×1035だったよ
1920×1080の方が画素の形状が正方で好ましいということで変更になった
VTRや編集機器を改修したから良く覚えてる
今でも古い映像が流れると、上部に黒縁が現れる番組がたまにある
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:46:41.51 ID:Z7xt7d2b0
NHKが開発したアナログハイビジョン、
1125本の走査線を売りにしてたぐらいだしね
で、11月25日がハイビジョンの日
>>40
・鼻くそほじくってる兄ちゃんかわいそう
・スマホ触ってる奴多すぎ
・かなり基準値を下げても可愛い女、イケメンといえるやつがほとんどいない

はまだ笑えるんだけど、

・友人同士と思われる人がほとんどいない
・ほぼすべての人の目が死んでる

が冷静になってみると怖い。本当に怖い。
NHKが推していたのは1080i(1035i?)で
アメリカ(というか一部の日本企業も含まれていた気がする)が推していたのは720pだと聞いたことがある。

で、NHKが強引にインタレースの欠点が出にくい映像(というか静止画か)でデモをして1080iに決まったとか。
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:55:06.02 ID:pcrK6oDH0
ハイビジョンだとぱっと見のルックでは昔な感じがしないんだな
今後取られる全ての動画は具体的に時代背景を特定しない限りぱっと見ではずーーっと現在と地続きな感じにしか見えないのか
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:55:49.02 ID:KuZku/gv0
>>838
逆に、大衆にハイビジョンが普及するまで20年近くもかかったってことに驚くのでは。
この頃はすでにハイビジョンの試験放送は始まってたわけで
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:59:29.11 ID:aN7SYFce0
店頭デモで最初にMacのQuickTimeでQVGA程度の動画見た時には
すげえ時代がやって来たなー と思ったもんだった。
当時の大統領の演説か何かの動画だったと思うが
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:59:31.21 ID:bXGhq5qO0
>>40
これって普通のカメラより奥行き感じるけどどうしてだろう?

あと普通に盗撮だろ
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 03:59:44.81 ID:dXfDieO+0
4kが普及するのにもあと20年掛かるのかな
2040年には技術的特異点を迎えるとか言っているのに
何だか子どもの頃描かれていた未来図と違って色々とムラがあるね
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 04:05:05.27 ID:xehfa5zl0
男の風貌って今とほぼ変わらないね
女はいかに流行に流されやすいかよく分かる
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 04:05:46.54 ID:bXGhq5qO0
>>848
thx
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 04:06:45.37 ID:xrZp4rQ80
>>847
銀色の全身タイツで外を歩けばほら明日からもうあなたは未来人
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 04:08:23.50 ID:dXfDieO+0
>>846
同じ対象物(人間)が平行に折り重なっている、
陰影を強調するために白黒にしている、
ピントが手前に合っているので奥がぼやけている
紅白、スーパーハイビジョンで撮影してるけど
見られるのはいつになるんだか・・・
8kテレビ流行らなそうだし
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 04:16:33.02 ID:aN7SYFce0
2030年には8K4Kの5インチパネルのスマホが出ているんだろう
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 04:16:50.82 ID:pAxPaBKBP
http://www.youtube.com/watch?v=gKFFYRex5DY
これがカラーだったらなぁ
>>40
ウェスカーが持ってるやつか
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 04:17:30.52 ID:cbwoebxK0
199X年、世界は核の炎に包まれた。海は枯れ地は裂け、あらゆる生命体が絶滅したかにみえた。
しかし人類は死滅していなかった!
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 04:36:18.64 ID:uI2Eqhwu0
個人レベルではどうしようもない事もあるから企業が保身ばかりで挑戦してないんだな
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 05:01:59.84 ID:I4ToY/310
変な体操してるけど北朝鮮の団体?
ハイビジョンとかいう糞みたいな造語を作ったNHKってファックだよね
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 05:10:01.09 ID:ze+AaBv60
>>732
きもい
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 05:10:18.25 ID:j3Qez5ii0
HDが普及するまでに20年かかったってことだな
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 05:24:13.11 ID:kzZjKP9K0
>>220
マインド的にはそうだろうね80年代だと
レイセンどうなるんだろうみたいなことはあっても日本の未来は明るいのが常識
BGMが超サイヤ伝説っぽい
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 05:38:42.58 ID:kzZjKP9K0
>>282
アメリカなんか今でもいるからな
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 05:42:46.82 ID:SLGymA+T0
学校の机が2列引っ付いてて男子列女子列に分かれてるの懐かしいな
小学校の途中から出席番号も席も男女混合になったわ
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 05:48:07.31 ID:EMIVKVyq0
92年は川崎に住んでて羽田空港の旧ターミナルで仕事してたなぁ
ビッグバードが出来る直前の頃だな
尾崎豊が死んだ時、急に仕事休んだ奴が結構いて、GW直前でクソ忙しいのに休みやがって…とか言いながら涙目になって仕事してたなぁ
動画見ると、車はセダンタイプがまだまだ多数派だし、服装もシャツインおっさんがいるし、コカコーラの自販機も古いデザインの缶だしで、やっぱ20年前なんだなぁって感じるな
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 05:48:51.42 ID:Bg1UyOTP0
失われた20年とかいうけど、20年前のが多分庶民はもっと豊かだったぞ
平均年収は今より100万以上高いし、反対に大企業の内部留保は今の半分くらい
日経連の「新時代の日本的経営」もまだ発表されてなかったし
何かが失われたんじゃなく、新自由主義が加速しただけっていうね
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 05:55:54.04 ID:DSK9Wihc0
おれは当時小学生だったけど豊かだったていう実感はなかったけどなあ
負け犬環境だったからかもしれんけど
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 05:57:42.09 ID:y+NsbJCb0
昔の映像見て古いと思うのって 当時の風景そのものが古臭いのも勿論あるけど
映像が劣化して古めかしくなってる部分も大きいからな

HDだと映像の劣化もないし、92年だと街の風景も80年代よりはずっと今風だから
あまり古くは感じないな
>>367 1980年にCDはねーよボケ! 研究所にはあったかもだけど。

CDが市販開始したのは1982年10月。
【レス抽出】
対象スレ:22年前、1992年のHD動画vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
キーワード:スーファミ
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:3
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 06:20:13.13 ID:tzmtlG5A0
1992年の人間に
「2014年の日本人は未来に絶望してほぼ終わってる。
自民党一強で、経済も終わってるし社会も終わってるし秋元康がまだ第一線。みんな20世紀に帰りたがってる」
って教えてあげたい
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 06:22:43.12 ID:Kf/CC/kkO
92年:手取り1400万くらい
今:手取り180万くらい
いやーははは
「2011年に原発がメルトダウンアンドスルーして建屋が吹っ飛んでチェルノブイリ越えの災害レベルを記録したよ」
って言っても誰も信じないだろうな

「それでもみんな何事もなく日本で暮らしてるよ」
って付け加えたら冗談として成立しないレベルだしなあ
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 06:28:59.57 ID:5H7FJCLo0
92年っていうと渋谷にロープウェイがあってよく家族で乗ってたな
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 06:29:04.59 ID:TfZn1v150
>>855 素晴らしく画質がいいね 感動した こういうのもうないの?
これから22年後って言うと2046年か
どうなってるんだろうな
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 06:45:13.26 ID:aN7SYFce0
それ32年後やん…
痴呆始まってるとそこまで生きてない可能性高いというか他界ぞ
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 06:45:44.01 ID:Q5QavXIj0
今と人が全く変わらないな、時間通りに会社に行き遅くまで働く。
92年から今までの間に何度か日本人働きすぎるって言われてたのにな
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 07:41:22.16 ID:KlXLZCLO0
映ってる車が懐かしい まだ10代だったな
BSで観たTOKYO COLORS思い出した
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 07:56:44.68 ID:wC/AJGrO0
バブル後期かな?
感受性が一番強い時期で人生楽しかったな
>>17
歩き煙草の時代じゃね?
まるで成長していない
新都庁が立つ再開発以前の汚ねぇ80年台の新宿の映像は無いか?
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 11:13:26.77 ID:dn4u2Ka10
日本はインフラから脱皮して曲がりなりにもITが発展してるから、
見た目25年前から進歩ないんだよな。

でも25年前は人海戦術でやってたことをネットで処理して、工場ではロボットが大半の仕事をしている。
問題は海外やロボットに取られた仕事や賃金が行き渡っていないことと、
増えすぎた老人・・・・orz

もうほとんど仕事時間半分以下で国民全員中流以上の暮らしが出来る文明な筈なのに
なぜかほとんどの人がワーカホリックでワーキングプアになるし、
女子供も老人も死ぬまで働かなきゃという風潮だし、色々おかしいwwwww
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 11:22:17.84 ID:dn4u2Ka10
>>847
4Kは普及しない。8Kが東京オリンピックで当たり前になり、テレビやPCという観念が消えスマート機器の一つになり変わる。

Microsoft Windows/XBOXTV
Google NexusTV
Apple iTV
SONY PSTV
その他ゴミ
をサムスンLGホンハイ他で請け負う。
なんでわざわざ曇りの日に撮影してんのか疑問
どのシーンも曇りだし
擬似的に70年代・戦前のような映像を手軽に撮れるビデオカメラって売ってないん?
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 11:44:34.72 ID:La4QUlkG0
停滞してるってんなら全世界レベルで停滞してるだろ
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 11:53:56.33 ID:7gTuSRvx0
>>877
なにそれkwsk
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 11:55:17.16 ID:fLdEab3F0
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 12:00:04.80 ID:n5s+lvdn0
>>40
ぶっさーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中二と大学生がつきあう不健全アニメのキャプが貼られた
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 12:03:45.08 ID:9UZ1Himu0
>>1

変化は株式の立会所くらいしか分からん。
女の化粧も田舎行ったら>>1みたいな場所ありそうだし。

昔は、あんな感じで電話や店頭で証券マンにこれ買ってくれって頼む形だったんだろうか
今は仲介の証券マンなしでネットで誰でも直接株式の取引できるようになったからなぁ。
成熟した先進国はどこもこんなもんだ
たいして変化ない・・・

後進国は激変だ
支那人が人民服来て未舗装道路を集団自転車通勤する光景はもうない・・ナマイキにも車に乗っている・・
20年後にはスモッグ汚染で絶滅してそうだが
アフリカにすらナマイキにも高層ビルがニョキニョキ建ってる・・・
自信を深めているようだ

だが彼らが如何に発展しようとも92年当時のハイビジョン記録はない。
日本だけ。
日本がハイビジョン放送を始めた当時、俺は人民服を着て自転車に乗っていた・・
この事実に永遠に劣等感を抱くことだろう・・・
後進国が日本を超えることは出来ない。
NHKを支持します
しっかり受信料を収めましょう
>>783
歩きタバコにそこまで反応するか
今この時期に同様のコンセプトで撮ろうとすると、規格は何になるのかな?
8Kかな?
>>897
いいかげんキモイよ
ホルホルオナニーなら他所でやってください
1時期アナログのBSハイビジョンの画質が最高だって言われてたな
アナログだから映像フォーマットとかレートとかの概念自体なかったし
902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 13:27:13.76 ID:tX9EfCzl0
>>832
そりゃそうww
ちなみに>>1のHD動画はHDでもアナログだから既に劣化してて
アナログとデジタルの違いも加味されてるから、動画媒体の段階で古臭さがあるからねw
これがもし4Kデジタルカメラで撮影されていたら、もっと新しく感じるw
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 13:32:04.59 ID:tX9EfCzl0
>>419を見ても分かる通り、古臭さと言う印象における画質の影響は相当な程大きい
今の繁華街をこのホーム用4Kカメラで撮影して
https://www.youtube.com/watch?v=hEYhkvZEVN4
それを20年後に見たら、今と変わらないと思うだろうな
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 14:13:13.00 ID:QjqgACVj0
>>71
茶髪金髪の最盛期は96年以降
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 14:16:28.19 ID:wRL+gZIb0
あまり変わらん印象があるが1992年の22年前は1970年だと思うとだんだん進歩の度合いがゆっくりになってる感じ
>>1
このころってポケベルをみんな持ってた頃?
ピッチはまだなさそうだ
>>901
デジタルのBS-hiとかエンコ良くなくてノイズ酷かったからな
BS1とBSPの2局体制になった時に画質マシになったのに文句言ってた奴いたけど
>>906
ポケベルの流行ももう少し後
車載電話が金持ちの象徴みたいな時代
ポケベル片手に公衆電話に並びポチポチと必死にキー叩くJKの姿を生暖かい目でみたのは確かその頃だったなあ
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 14:56:12.75 ID:5Zmnulah0
肝心の2chの方はよ

進歩してんのかよ(笑
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 14:58:55.97 ID:dl+0kflT0
完成されてるから(震え声)
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 15:12:41.54 ID:qjnCb/nm0
茶髪きたねーって思ってたけど
黒髪もブッサイクだな
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 15:18:23.95 ID:7b8cQC7+0
生まれてないんだよなぁ
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 15:21:34.44 ID:+5BHTuka0
>>908
自動車電話用アンテナにみせかけた静電気防止棒を
中古のクラウンやセドグロにつける
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 15:47:47.88 ID:pjI+f9tJ0
>>761
我が母校の泰明小学校ではないか
都心のど真ん中にあって不思議な学校だった
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 16:04:37.14 ID:JTs4i12K0
>>916
50年くらい前の昭和中期くらいだな
これ、カラー写真だから綺麗に見えるけど
フィルムだからこれでも劣化しているしフィルム
だから今のデジカメと違って古臭さがある。

この情景をこの4Kカメラで撮影したらめちゃくちゃリアルなCGの再現映像にしか見えないだろうな
https://www.youtube.com/watch?v=hEYhkvZEVN4
>>862
自分が理解出来ない話をキモいの一言でしか言えない奴って大体頭の悪い女ってパターンが多いよな。
なんでこの手のスレが伸びるのだろう、動画撮影部があるのか?
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 16:31:32.20 ID:kGoVup6M0
神葉烏龍茶の薄い本が読みたくなった
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 17:39:51.46 ID:DVMNN+yb0
>>916
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』の世界観だな

ブレード・ランナーのサントラが脳内でリフレインするわ
オリジナルサウンドトラック版は無かったことになってるみたいだけどな
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 17:41:32.79 ID:28UCKDxT0
かわらんなー
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 17:56:51.64 ID:Jx3eFPZE0
>>367
これじゃ日本の家電メーカー潰れるわけだ

>>916
飛龍無双の東映の映画の看板で調べたらすぐ何年かわかりそう
変わるじゃないか
今これと同じような映像を8Kとかでとったらどうなんだろう
ぜんぜん違うんじゃないか?
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 18:28:29.94 ID:nQJ/tcCO0
微妙に古臭い感じがする
本当に今と同じ機材なのか
なんだか記憶の時系列があやふやになる
>>890
静止画なら後で加工すればそれなりに…PhotoScape仕様例
http://iup.2ch-library.com/i/i1118615-1390741094.jpg
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 22:50:23.75 ID:UZnsIEN80
アナログハイビジョン
>>917
おしいな
これは戦後間もない50年代の写真
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/27(月) 00:54:14.04 ID:MwUpMCOL0
>>261
80〜90年代紅白HDは紅白番宣番組で流すから見たことあるけど、PJのHDなんて初めて知ったわ
地デジになってから流したことあるのかな?
標準体重なんだろうけど皆太って見える
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/27(月) 04:19:11.49 ID:m7zV5Eum0
せやろか
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/27(月) 08:39:37.24 ID:whIiHGqH0
>>834
ブサヨは今よりいっぱいいた。本物が多かった。
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/27(月) 09:16:59.14 ID:vc/JnA9B0
ハイビジョンは80年代後半からCM撮影とかで使ってたな。アナログハイビジョンで、編集した後はキネコしてフィルムで納品。
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/27(月) 16:56:35.73 ID:zDrI3dE/0
ep放送ってあったなそういや
どんな番組が放送されてたのかもう忘れちゃったけど
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/27(月) 18:17:24.57 ID:TZKxv1b+i
>>16
パート2の方で小学生がブルマ穿いてる
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/27(月) 23:15:08.02 ID:mOdiO2i/0
スーファミで遊んでいた頃か…
940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/27(月) 23:20:49.21 ID:zbez5cSM0
小6か
まだギリギリやり直せるときだな、戻りたい
941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/27(月) 23:44:46.94 ID:UJgI83qC0
高2だった
男子校はぬるま湯すぎて大学で苦労した
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/28(火) 00:13:04.03 ID:2+kmcAiJ0
深夜のNHKで昔のヒット曲と映像垂れ流してるのをぼーっと見るのが好きだった
今もやってるの?
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/28(火) 00:14:42.67 ID:TnFeC79v0
Analog high-definition television system
http://en.wikipedia.org/wiki/Analog_high-definition_television_system

フランスなんて1949年から1984年までHidef放送していたよ。
819本方式だが、720pとか1080pに合わせると737i程度らしい
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/28(火) 00:16:05.62 ID:yFqzIiHnO
いくらもがいてもあの頃には戻れないんだ(`;ん;´)
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/28(火) 08:13:11.65 ID:QTn2oBgB0 BE:236606382-2BP(1228)

テレビが面白かった時代
デザインが糞なだけで大して変わらないな
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/28(火) 08:48:09.82 ID:bcfTaPYw0
>>378
田舎では左が現役なんだよなあ。
新しいのが入ってきたな?と思ったらそれでも国鉄末期だという。
映画フイルムをデータ化してもこんな感じなならないの?