【嫌儲写真部】 ソニー、APS-C世界最小のミラーレスカメラ「α5000」を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
nikon1のキットレンズだと本当に小さいけどな
ただ同じ1インチセンサーのRX100と較べて画質が悪いのが泣ける
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 11:19:03.52 ID:N6UhQcZ30
パナGMに付いてるズームがちょい大きくなったくらいなの付けばなぁ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 11:27:18.50 ID:slGfo3Up0
ID:cUZN9JGg0 は長屋
>>146
てめぇ、キモいカメラマンをディスるのはいいが我がジンバブエドルをディスるは辞めろ。許さん。
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 14:10:19.74 ID:3q3p4PMF0
11点:働くおじさん
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 14:19:24.91 ID:p1hhaHRh0
RX100でもこういうのが撮れてるのを見ると
女以外にもphotoshop力、かなり重要だったりするの?
http://www.flickr.com/cameras/sony/dsc-rx100/
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 14:44:51.05 ID:GvZzNRwI0
別にphotoshopまでやらなくてもLightroomとかで適当なフィルタかませてやればいいよ
>>157
はい。でも写真の調整という範疇に収まる加工かな。フィルム時代にも手間だけどできたこと。例えば部分的に露光時間や色調変えるとかね。
これは宝石を磨く行為。

なにか消し去ったりするのは、写真という言葉の意味を越えると思うな
これは宝石を作る行為だから。

両方美しさを求めることには変わらん。
>>139
レンズ3本しかないゴミじゃん
アダプター使うんならカバン内を占有する寸法が大きくなって無駄
キヤノン自体がアップグレードしたいなら一眼レフ買えってスタンスだし
>>157
HDRを強の設定にしてるとこんな写真になるよね
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 20:52:47.62 ID:pNRk7XHq0
デジカメの段階でCGなんだから好きにやればええがな
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:03:09.27 ID:pg8+rFl+P
EOS Mは70DのライブビューAF載ったら欲しい
EF-Mレンズ自体は安くて良さそうだし
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 21:07:10.43 ID:NapVXkWgP
>>147
いいね
ジーコーのリニューアルもいいがEF-mの20mmをEF-sに持ってこい!
何で広角単がないんだヨ!
ただでさえ他社より小さいセンサー使ってワイドで不利なのに、それをレンズで補わせないってアレだろ、APS層は所詮ダブルズームくらいしか買わないとでも思ってるからだろ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/25(土) 23:12:25.58 ID:f9hAK6jj0
>>166
初期のAPS-CデジEOS(D30・D60・10D)使ってる人間は
EF-Sを物理的に付けられないおかげで
事実上シグタムしか選択肢がない状況だしなぁ。
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 00:00:21.49 ID:WKAy25VK0
>>124
そもそも何が撮りたいのかがわからん。一番ピントあってる手前の樽が下ちょっと切れてたりする意味もわからん。
上の写真で味噌汁がボケてるのもわからんし、花の裏とって横にボケボケのトンボ?が飛んでる写真もわからん。
写真って難しすぎ。
>>168

樽の写真は俺にも解説不能だが
>>123
の写真だと主題が奥の盛り合わせ?おせちみたいな皿で、
手前の味噌汁までピント合わせるのは被写界深度的にちょっと無理
コンデジだとピント合うけど、ぼかす方がいいか否かは両方意見がある
>>119
のトンボ? みたいなのはアブとかハチの類いだよ、多分撮影時に
写り込むのに気付かなかったんだろうと思うが、まあこういう形でアクセントを
のせるのは珍しくない手法だし悪くないと思う
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 00:33:53.11 ID:x7Wcsfij0
奥の皿が主題ってことか・・・右奥の器の左下の角にピントがあってて料理がボかしてあるから混乱した。
虫はアクセントとしてそういう手法があるんですね。ありがとう。
>写り込むのに気付かなかったんだろうと思うが

ありえないわ。写真撮ってる人の発言じゃないべ。
飛んでいたから撮ったし、その写真気に入って選ぶわけ。

もうすぐ
梅の季節だけど、普通に梅撮るわけだが色んな撮り方あるでしょ
梅のアップ
梅のアップと花粉集めている蜂
梅の全体
梅と梅を見に来ている人
梅と梅見に来た自分と仲間

うちのちかくだと毎年、梅祭りで和服を着たモデルが来るから
デカいカメラもって100人ぐらい集まるわ、スゴイ光景だよ
忘れていた
梅とメジロ、みんな大好きな鳥を入れて撮ることで
「いいね!」が貰えちゃうよ
>>171
撮影者本人?
ピントの位置もあるので認識してたかは判定不能と思った

梅は今一ついい写真が撮れないんだよなあ
なんか作例で紹介してくれよ
>>173
「元気に遊んでいる子供と梅」

これで勝てるよ、梅だけで勝負しようとしても
あーはいはい、で終わり
あとは
「犬と散歩&梅」

「わんちゃん可愛いですね」と言ってよいしょして
流れのまま「写真撮らせてください」
ほぼ100%OKが貰える

まあ人物はいるとうpは控えないとだけどね
ここの住人も礼儀正しくて人物ゼロで味気ないわな
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 00:48:29.10 ID:D1OuD/IqP
>>174
いや、作例言うてるじゃん

梅ってマクロやってもこんな感じになって
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4826654.jpg.html
なんか物足りなくない?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4826655.jpg.html
こんなんなら少しは見れる写真になるかなあ
どっちも
はいはいーじゃねえか
ダメ写真だぞ、わからんの?ダメ作例という例か

人物は上げられんよこっちは、自分で考えて撮れ
言葉だけのカスか…
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 01:03:49.66 ID:dn4u2Ka10
ソニーはさっさとフルサイズ4K60fpsのGOPROサイズを出してぶっちぎれ!
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 01:25:25.91 ID:ZDNvNIkx0
本体どんどん小さくするのはいいけどレンズも同じ比率だけ小さくしていかないとあんまり小さくなった気しないな
光学50倍相当の交換レンズの大きさも含めて今のコンデジ並みのサイズになるのは何年後だろう
NEXブランドって完全に消えたのか。もったいない。
4/3と差別化するためにαブランド使う事にしたのかな?
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 01:30:32.50 ID:D1OuD/IqP
アナログの塊みたいな光学に関しては物理法則の壁が
そそり立ってる気がしないでもない

描写無視して小さくしたって文句言うだろお前等

って思ったらレンズがいらないカメラがもうすぐ実現しそうだったの思い出したわ
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFK14021_U4A110C1000000/

センサーと処理チップだけあれば良いらしい
やったね!たえちゃん!
レンズが大きい理由って結局は、
「MTFを高くする為」「収差を消す為」「Fnoを低くする為」「ズームレンズの倍率を高くする為」ぐらいだろうだから、全部そのうち画像処理の努力でなんとかなるかもな。
まあその時代になっても、レンズが大きいほうがより画質が高いことには代わりないだろうが。
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 01:47:06.22 ID:LDUE7Ann0
倍率色収差はソフト任せにしちゃっていい気もするな
倍率色収差は今や補正で問題ないね

レンズと撮影フォーマットの話は一概に書ききれんのでなんとも
光学的な物理限界ってのは、光学論ではなく回折論に支配される
ざっくり省略して書くと、
解像限界(μm) = レンズのF値No. * 0.7
に落ち着くので、その辺をベースにフォーマットと採用レンズがきまる
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 02:36:30.10 ID:IAHbIip7O
>>145
ほんこれ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 02:57:12.69 ID:mlAG7p0f0
フルサイズで、ISO12800が綺麗で、水の透明感が綺麗なミラーレスが欲しい
こんなゴミ買って何に使うのか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22577853
D40で頑張ってるけど、再生数が回らんw
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 08:44:50.10 ID:vMUg9qlz0
>>151
こんなになっちゃうカメラもあるからなー



――

これならカメラ少しぐらい分厚くても、
スペックいいほうが良いよね
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 09:10:21.48 ID:azm6YgLz0
今年投入されてると言われてる有機センサーだと更にまたレンズを細く作れる
そしたら沈胴式ズームは格納時の厚みが小さくなるわけで面白くなる
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 09:36:54.22 ID:BIJz0vKO0
小さくするのは構わないけど、グリップ工夫して欲しいな。
手ブレ補正にも限界あるし。
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 10:54:28.06 ID:oIibWHoU0 BE:2088099296-2BP(1073)

そんな事よりRX100をもっと小さく軽くしてくれよ。
それか1インチセンサー単焦点でもっともっと軽い機種出してくれ
RX100mU RX10とどんどん重量アップしてきてて俺のイライラが有頂天なんだが。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 11:25:28.61 ID:E+BDeCpU0
黄色いロゴのメーカーのだと
かなり弄っても破綻せーへんの?
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty124954.jpg
ツァイスのFE24-70つけてみてきたけど、NEXにはでかすぎたわ
FE55mm単焦点は凄え小さくて写りも良いからあれで我慢する
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 11:59:10.04 ID:RkXjxszz0
>>196
α7じゃなくてNEXで使ってるん?
FE55mmは良いねぇ。めちゃ解像するしボケもいい
逆光性能もなかなかのもんだわ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 13:22:14.75 ID:BIJz0vKO0
初めてニコンのSCに寄ったんだけど、高齢化凄まじいな。お客がみんなジジィかオッサン。
「キャノンなら1/500でも髪の毛一本一本までクッキリ映るのに〜」と押し問答してる
オッサンが印象的だった。
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/26(日) 13:23:11.80 ID:D1OuD/IqP
>>198
加齢による天然の手ブレだろそれ
>>193
いらんよ
わざわざ小さいことが売りのRX100にグリップ付けてる奴とか何の病気かと思う
一眼とかレンズが重たくて重心がカメラより外にあるからグリップでガシっとつかむ必要があるだけでコンデジには要らんのに
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>101
2470はやっぱりだめだったか1670がアレだったからα7ををスルーして正解だった

でも55mm欲しいよ55mm