アメリカ「円安そろそろウザいんだが?アベノミクス終わらせよっかな」
1 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:
コラム:米当局「円安けん制カード」に注目、アベノミクスに圧力も
[東京 21日] -2年目を迎えたアベノミクスの行方を左右するのは、賃上げ動向というのが民間エコノミストなど専門家の通り相場になっているが、
ここにきて水平線の上に黒雲が見えてきた。
米国による「円安けん制」の動きだ。もし、米当局の本音が「一段の円安は困る」というところにあると幅広く市場で認識されるようになれば、「110円
までの円安進展」を織り込もうとしているマーケットに大きな変化をもたらすだろう。
また、金融緩和の反射的効果として円安が及ぼす幅広い作用について、プラス面を多く取り込んできたアベノミクスの先行きが、2013年とは別の展
開になる可能性もある。為替をめぐる米当局の発言から目を離せなくなってきた。
<米財務長官から久々の円安けん制発言>
マーケットはあまり反応しなかったが、16日のルー米財務長官の日本を名指しした為替に関するコメントは、日本政府の関係者の中にはさざ波を立
てたようだ。ルー長官は日本について「為替に過度に依存すれば、長期的な成長はない」と述べ、日本の為替政策を「注視し続ける」と指摘した。
日本政府の関係者からの公式なコメントはないが、ルー長官の発言の真意がどこにあるのか、関係部局を中心に情報を収集しているもようで、発言
を軽視しているようには見えない。
(続く)
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYEA0K03B20140121
>>1の続き
<想定される2つのシナリオ>
考えられる1つのシナリオは、米自動車産業などからの円安批判の圧力の存在だ。米連邦準備理事会(FRB)が計画している量的緩和の縮小(テーパリング)が始まり、
米短期金利の先高観測が広がれば、円安材料として受け止められ、ドル/円が110円方向に動き出す。そこに海外勢などが予想する日銀の追加緩和が行われれば、
想定外のテンポで円安が進み、米自動車産業などからの円安批判が噴出しかねないという思惑も出やすくなる。
もう1つのシナリオは、「円安けん制」を対日政策の有力なカードの1つにしようという米政権のスタンス構築だ。安倍晋三政権が発足した2012年12月以降、80円台から
100円を回復する水準までドル高/円安が進んだが、米政権から円安の進行をけん制する発言は皆無だった。
米政権は、日銀の異次元緩和や財政の大幅な出動などアベノミクスの政策対応について、デフレからの脱却に向け正しい政策を取っていると全面的にサポートしてきた。
16日のルー長官の発言では、この部分にもきちんと言及し、「国内目的で政策手段を駆使して成長を遂げるのは、世界経済の利益にも合致する」と述べている。ただ、20
13年まではそこに円安けん制発言は付随していなかった。
昨年12月の安倍首相による靖国神社の参拝を契機に、日米間にはぎくしゃくしたムードが漂っている。米国は日中韓の友好関係構築を求めているが、現状では首脳会談
開催のめどは立っていない。
外交・安全保障と経済は別の領域であると日本では思われがちだが、米政府が日本政府に対し、米国の意向により耳を傾けさせたいとの思惑で、「円安けん制」のカードを
引くポーズを見せるということが、全くあり得ないとは言い切れないのではないか。
(全文はソースで)
ええで
国債売りつけたから、
もう用済みだってか。
かめへん
80円の時からかなり仕込んでるんだろ?
7 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:24:30.60 ID:8/Ca55WM0
/"  ̄ ̄ ̄ "\
/ \
// 団 塊 嫌 儲 ヽ\
/// /__""__\ ヾヽ 野球は巨人
i// /__""__\ ヾヾi 車はトヨタ
|/i / l i l \ ヾ| マイホームローンは30年
|/ _'"\__/"'_ ゞ| 趣味はゴルフ
rー《 ●> ハ <● 》 ,―、 飲む撃つ買うは当たり前
|/\ _/ \_ /ヽ|
.|| | /l_ _l\ | ||
し、 |  ̄\__/ ̄ | 、/ それが 嫌儲民じゃぁぁぁぁぁぁ
| | ,―-v-―, | |
.| 、 ヽ "ニニニ" / , |
\\ ___, //
\\ //
\_____/
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:24:50.49 ID:O7Xq1Qpb0
はよう円高になろうや
ていうかパソコン買い換えたいんだよな
消費税増税までにでかいの一発たのまあ
パソコンのパーツ換えたいんよ
お前らパソコンのことしか考えてないのかよ
11 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:28:44.86 ID:yClXsDDx0
アヴェノミクスとはなんだったのか
未だによく分からない
庶民にとって円安ってメリットないじゃん
13 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:31:12.12 ID:jB2+IuGP0
さっさとしろや毛唐
14 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:32:47.61 ID:iIZ7yhgI0
円安でいいことないんですけどいつなん?
16 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:33:27.01 ID:EnzpLHpe0
消費税増税の時期にアベノミクス終了のダブルパンチは痛いんじゃないの
17 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:34:21.85 ID:PuV3Cs9/0
>パソコン買い換えたい
>パソコンのパーツ換えたいんよ
↑えっwwwもしかしてドル買ってなかったの?wwwwwww馬鹿wwww情弱すぎだわwwwwwwwwwwwww
18 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:35:06.44 ID:G/TKd7i50
ユ○ヤ金融詐欺やな
19 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:35:51.80 ID:dpsCF6KK0
原油の高い時期に円安にしたデメリットは大きい
20 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:36:21.23 ID:EGOJTvOWO
虚偽の繁栄
21 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:37:11.67 ID:50j9H7fHP
>>17 資産の一部を外貨に替えることは合理的だが、
PCのために外貨に替えているやつはこの世にどれだけいると思ってるんだよアホ
22 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:38:12.42 ID:PTArdwrL0
こういうのもジタミ安倍の予定調和だろ
だってあいつらは消費税10%増税決めちゃえば勝ちだし
その後でどうなろうと知ったこっちゃないわな
23 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:40:31.22 ID:PuV3Cs9/0
>PCのために外貨に替えているやつ
は?wwwwこれだから底辺の発想はwwww乏しすぎワロスwwwwwwww
レバ効かせて買っておけば今頃PCなんぞ軽く買えたろwwwwwwwwwwwwww貧乏人乙wwwwwwwwwwwwwwww
円安と増税のWブーストで物価上昇待った無し
25 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:44:55.66 ID:bmY3cT7YO
>>22 10%を決めるまでに食料品などの必需品の減税を決めないとな
アメリカさん、一週間だけ1ドル50円にしてくれ
買いたいものがたまりすぎてる
27 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:52:32.87 ID:9gCrp2LMO
>>25 まさか安倍や自民党税制調査会が軽減税率を導入すると思ってるの?
28 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:55:41.39 ID:IMEpYCv40
こちらも燃料とか食料が上がってうざかった
アメリカさんお願いします
>>7 なに誇らしげにエリートぶってるんだよ
そんな金のかかる資産も趣味もねえから
全ての活動をネットの範囲内で済ませる、これが俺ら嫌儲
30 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 07:19:20.57 ID:eu7g5YQv0
消費増税で終わるのでご安心ください
31 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 07:21:45.64 ID:qulB/L570
プラザ合意で半強制的にドルを半額にさせた米帝様
このタイミングで円高になったら誰の目にも分かる形でアベノミクス終了だわな
消費税前にPCパーツ買いたいんだからはよしろよ
34 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 07:47:29.29 ID:7RLxoLUW0
あ?アメ公一体誰がてめーんとこの国債支えてやってると思ってんだよ
35 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 07:52:01.53 ID:5CZKqcCK0
36 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 07:55:31.19 ID:3ENEH+ty0
PCパーツ高くなってるから助かるは
37 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 07:57:33.38 ID:3ENEH+ty0
円安でも円高でも増税すんだから
海外のモン安く買える円高のほうがマシじゃん
な?
38 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 08:07:08.00 ID:WU7A7ZHZ0
>>37 円安は輸出企業の収益のための犠牲だよ
輸入品を高くかわされてね
39 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 08:15:28.41 ID:U76r+yPE0
輸出企業の収益の為に日本経済にトドメを刺すあべちゃんGJだね
41 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 08:19:24.82 ID:7Cx72aSl0
ドル円100円がいいです
あっこれもうダメだ
アメリカに勝てるわけねえし
PC買いたいから1ドル80円ぐらいの円高で頼む
消費者にとっては誰も得してないんだよな
はよ終われ
円高で日本経済がヤバイ→×
輸出企業の財政がヤバイ→○
46 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 08:34:52.21 ID:QK/BwerH0
100円位で安定してくれませんかね
毎度毎度あんまり変動されると……
為替厨の悲鳴で飯が美味い
取り敢えず4月までに110円まで行けよ!そしたら外貨預金の半分500万を円転するから。
その後に90円代まで円高来い!!
48 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 08:49:31.86 ID:Q3gkLIBg0
円高に戻してくれ(人∀・)タノム
49 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 08:51:43.10 ID:rvyQGW+p0
ハイパーインフレの話はどうなったんだよw
コメントした奴の額にマジックでバカって書いとけよw
50 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 08:53:07.46 ID:c27kN4gh0
日本の財政がどうあろうと、
ハイパーインフレハイパー円安は
海外が許さないのであったw
51 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 08:53:34.51 ID:3IDMDiCS0
80円切るくらいの勢いで頼むわ
52 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 08:56:32.86 ID:UeY82oCc0
海外から買うものだらけだから円高早くしろ
53 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 08:58:24.65 ID:5BMLUJJ60
安倍さん急死してくださいよぉ
54 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 09:00:12.01 ID://YAp5MH0
円高になったからと言ってパーツの値段が直ぐに安くなるとかおめでたい発想だな(´・ω・`)
55 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 09:07:34.57 ID:jcufQJUs0
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
56 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 09:09:25.28 ID:qXZmpU2cP
なんかここ最近の為替の動きは105円超えて110円目指すなんてダメだぞ釘を刺されてるように見える
, -‐―‐‐-、
/ , ヽ. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l */_ノ/ヽ)ノ |
| (| | ┰ ┰|l | ∠ るー
l ∩、''' - ''ノ∩ |
| ヽ}| {介} |{/ \_____
(_ノ_,ノ く_/_|_j_ゞ!し'
(__八__)
58 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 09:43:25.62 ID:TZ3yYvX20
散々金融緩和して他の国に迷惑掛けといて
さすがアメリカさんだな
59 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 09:59:20.50 ID:rTP3kRbq0
円らしく360円でいいよ・・・
60 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 10:06:00.53 ID:w/3acjtF0
ゲリゾー「消費税10%にするまでジャンジャン税金使って株と為替操作するので、10%確定まで見逃してくださいアメリカ様」
61 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 10:10:51.58 ID:7Xc209DK0
110円とか冗談じゃねーよ
更に+8%の消費増税
62 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 10:12:08.92 ID:x/803H2z0
車の税金に内政干渉してくれ
>>38 円安になったら原材料費とか燃料代は値上がりするので
人件費下げなきゃ競争出来ない
64 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 10:56:11.44 ID:d3ZBLVbk0
早く終わらせてくれ
65 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 10:59:56.94 ID:hk+ve9SFO
まだ円安レベルじゃないんだが
120越えそうになったら言え
66 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 11:08:23.54 ID:AZW5qCno0
今度1ドル120円なんかに戻ったらいよいよドイツに経済規模再逆転されるわ
67 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 11:15:41.67 ID:1gtuM4BB0
馬鹿ウヨ「120円がー」
円高にしてくださいアメリカ様
69 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 11:33:08.81 ID:0Y5DvJfN0
>まともな日本人
えっ、似非日本の間違いでは?
自国通貨が安くなって喜ぶほうが擬似日本人だろ
72 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 11:38:49.17 ID:0Y5DvJfN0
>>70 大企業も中小下請けもこれ以上円安が進むとコストアップできついって言ってるし
まともな日本人も交易条件の悪化(円安による購買力の低下)は避けたいと思うのが普通だけど
まともな日本人や企業でこれ以上の円安を望んでいるのは誰だかソース出せよ
逃げるなよ
下痢政策って言ってる事の真逆目指して日本脆弱化進めてるから終わっていいよ
74 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 11:51:18.90 ID:0Y5DvJfN0
75 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 11:54:24.44 ID:7NhrQ0dF0
円安でもうかってるのは下痢の仲間内だけだから
終わっていいよ
Lで稼いだから次はSで稼ぐのかユダヤさん
77 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 12:20:06.38 ID:Lfg531hk0
たった1年で???それまで何年円高を容認してきたと思ってるわけ?w。
79 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 12:22:24.02 ID:vnLYNNGpO
1$90円まででいい
最近個人輸入が捗らなくて困る
80 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 12:24:54.06 ID:Nl7Ij+VZ0
1ドル100円でいいだろ
計算しやすいし
リーマン前まで長い事、120〜130円台だったのに、円安ってw
82 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 14:22:37.46 ID:1gtuM4BB0
馬鹿ウヨ「120円ガー」 「リーマン前ガー」
83 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 14:24:51.63 ID:yFlrwq6t0
>>11 実質の財産税・・・超低金利預金をもっている老人なんかが養分(´・ω・`)
84 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 14:27:55.18 ID:BiIEHoHj0
円高になっても燃料は値上がりすんだろうな
85 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 14:29:45.42 ID:Gvpgj05Q0
>>7 そのAAってヨーゲンみたいなポスト団塊のリアル爺ネトウヨの妄想だよな
信じたくないだろうがケンモメンは氷河期の30代が中心で20代〜40代だよ
話題見てれば普通にわかるだろう
鳩山の時みたいにトヨタリコールみたいなの起こして安倍降ろしてくれねえかな
87 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 14:44:17.29 ID:4/9BZXqs0
米国債売りつけ終わったからな
20代はわりとリベラルっぽいんだよねえ
89 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 14:48:05.11 ID:VfuB56Gl0
米国の長金上がってるし、円安は運命
90 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 14:49:52.63 ID:WlsjKdvj0
実効レートじゃ既に2007年の最安値と同レベルなんだがね
91 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 14:52:02.55 ID:SGplr2xI0
円安だけはうざいデメリットが多すぎる
100円で固定しろ
92 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 14:53:57.34 ID:j6Ff55z5P
ドルウォンの不安定さわらた
上下上下上下上下が間髪入れずに続いてる
リーマンブラザーズクラスの会社が倒産したら円安終わるぞアメ公w
金融会合終わって緩和継続ってでたから
円安、株高進んでいるな。
95 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 14:57:04.77 ID:3WouAvan0
つか日本そのものを終わらせてください
96 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:00:27.88 ID:pukG9Gap0
円安でも円高でもいいから安定して欲しい
1年で10円、20円も動かれたら堪らん
97 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:00:56.71 ID:gCNu/BC0O
はよボクちゃん政権を終わらせてくれ
99 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:04:19.80 ID:mRs25ZRb0
極端な通貨安政策で盛大に外国資本を呼び込んで国内経済の活力として
史上最大規模の外貨準備高を積み上げまくっている韓国
の真似を今しているのが、下痢便三だからねえ
日本の韓国化
かつての韓国と同様に、日本が
アメリカ財務省報告書で「意図的な通貨安誘導政策は止めろ」
と名指しで批判される日も近いぞw
>>97 前に実効為替レートを提示して既にかなりの円安だって説明してる人に対して
「実効為替レートなんてデフレ派の指標!」とか言ってるアホがいたぞw
アベがやってるから指示してるだけのリフレ派を説得することは不可能
101 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:06:41.68 ID:mRs25ZRb0
>>11 日本円と日本国債の価値を破壊して
日本企業のみならず日本丸ごとを外国へ売り飛ばす
究極の反日売国政策、それがゲリノミクズ異次元金融緩和
もっともっと円安を進行させ、もっともっと日本株を激安お買い得にする
それが、バイ・マイ・アベノミクス
102 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:09:41.00 ID:mRs25ZRb0
>>27 そりゃ消費税を10%に引き上げる際には
軽減税率の導入は必須だろうね
ただでさえスーパー売上高はマイナス続き、アベノミクスはかえって悪影響
103 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:10:16.64 ID:dfgmYe7Y0
デメリットのほうが目立つようになってきた
アメリカは下痢と黒田を何とかしてくれ
>>100 まぁ2chだし・・・w
戦史叢書はサヨクの捏造って言ってた奴もいる掲示板だぜw
105 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:12:40.94 ID:CkZHok0Z0
こんな与太記事に反応しちゃうのな
件木綿とやらはパブロフの犬並みの知性だわ
円安のし過ぎで中国GDPが日本の倍!!
107 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:15:51.04 ID:mRs25ZRb0
>>69 無理
とっくに石破レンジも浜田シーリングも底を割って突き抜けた円安だから
現状の円安は既に政府首脳の想定外のアンコントローラブルな円安
日本の為替相場はダッチロールに突入している
日本円に向けて世界中から寄せられる厚く強い信頼を築き上げるのには長い長い時間がかかる
その信頼を破壊するのは一瞬で事足りた、それがアベノミクス異次元金融緩和
禁じ手を使っておきながら、この程度の円安でもうご勘弁下さい、などとは
あまりにも虫が良過ぎるわ
麻生も黒田も、超円安進行を注意深く見守るだけの簡単なお仕事です♪
高値で国債買わされた下痢便相場観wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:18:20.30 ID:mRs25ZRb0
>>88 今の20代は9条護憲、96条護憲志向だね
上の世代のアラサー・アラフォーのネトウヨおっさんおばはんが暴れるのを
反面教師にしている
110 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:22:45.62 ID:7yeTjqp10
>>107 アンコントローラブル?
金融緩和策をやめれば一瞬で円高にもっていけるだろ
鬼畜米英印中露
ユダヤと華僑印僑は地球の癌
鬼畜米英印中露
ユダヤと華僑印僑は地球の癌
鬼畜米英印中露
ユダヤと華僑印僑は地球の癌
鬼畜米英印中露
ユダヤと華僑印僑は地球の癌
結局,日本の真の敵はユダヤの息のかかった連中全てだ!!!
アメリカ全土・中国全土
日本製核で重爆撃しろ
112 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:24:19.40 ID:WlsjKdvj0
>>110 国債の流動性の喪失(低下ではない)を見ると買い手不在過ぎて日銀が買い取りを止めた時が終わりの始まり
113 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:25:07.20 ID:MZcnHXTp0
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
114 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:25:20.75 ID:82ZWxaj70
こりゃ100円ぐらいに戻っちゃうな
115 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:26:53.93 ID:slLSseVa0
5兆円貢いでもこれですわ
米国債売却カード使おうず
116 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:27:10.26 ID:07u4wF/v0
うちの会社は円安になればなるほど利益出るから100円台キープしといてほしい
という願望
円安なんて大半の企業、庶民には損にしか働かん
一部の輸出産業の利益に気を使って
日本を増税と円安と雇用不安によるスタグフレーションに陥れるあべちゃんはGJだね
アベノミクスって結局
デフレ脱却・賃上げと称して
国民負担と輸出大企業の内部留保を更に増やしただけだったな
110円固定でいいよ
120 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:47:11.27 ID:WtujzgzA0
>>97 懐かしいな
それリーマンショックの直後くらいに日銀が出してきた「今は実質円安だから緩和不要」って理屈なんだが
だから当時と同じ反論でいかせてもらおう
「実際の取引は名目ベースで行われている」以上
121 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:48:34.87 ID:DjKgjq8W0
米国債捨て値で売ろうずwwwwwwwwww
>>120 リーマンショック以降の大企業は
過度な円安になった場合の利益損失を避ける為
固定レートで取り引きしてると聞いたがどうなの
123 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:53:32.76 ID:idnqsE/90
150円位まではこんなかんじだろう
124 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:54:28.37 ID:+zJnmHoQ0
今日もダウ下げたのに日経↑
アメリカざまあああああああああああああ神国日本!!
125 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 15:58:46.51 ID:WtujzgzA0
ちょっと不親切すぎたからウィキペ
http://ja.wikipedia.org/wiki/為替レート 日本銀行の解説[17]にもあるように、実質化(どのようなデフレータを使用するか)、実効化(どのような
通貨ウェイトで加重するか)の両面において様々な論点がある。分析しようとする目的に合ったデフレータ
および通貨ウェイトであるかを確認する必要があり、たとえば、企業の競争環境を分析しようとする時に
デフレータとして消費者物価指数を用いたり、あるいは貿易額を通貨ウェイトとするのは望ましくない[18]。
これは、賃金などの企業のコストと消費者物価指数は乖離していること、アメリカ市場で第三国と競争して
いる時にはドル円ではなく、その第三国の通貨と円の関係が問題になること、などによる。また、ウェイト
替えに伴う遡及改訂をどのように行っているかも注意が必要な点であり[19]、現在のウェイトを元に過去を
遡及改訂するような統計の場合、過去の値が持つ意味をよく吟味しなければならない。その他にも過去と
比較する際には、実質実効為替レート水準の高低をただ比べるだけではなく、経済情勢や経済構造の変化
など、様々な留意点がある。
分析しようとする目的に合った指標かどうかって事
126 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:03:08.13 ID:gAueJLCb0
要するに理屈なんてどうにでも作り出せるってことだな
個人は自分が得することだけ考えてるのが一番正しい
お国のために円安も物価高も増税も我慢するとかアホか
心配しなくても終ってるから
128 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:04:47.34 ID:SNKcEd5+0
ところでお前等、なんで円に全力なの?
リスク高すぎない?
>>125 いや固定レートでの取り引きなのかどうか聞いてるんだけど…
130 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:09:44.66 ID:WtujzgzA0
実効為替レートの「実効」は経済学用語の「実効」であって日本語の「実効」とは違うんだよ
名目・実質の使い分けは日銀の得意技だった
>>129 企業によるとしか言えないんだけど?
>>130 企業によるなら少数派の輸出企業が多数派の内需型に合わせるべきだろし
リーマンを経験してリスク管理してない輸出企業が悪いって事になるが
132 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:15:47.08 ID:SNKcEd5+0
>>130 嫌儲民に名目と実質の理解は無理
調べてなんか2つあるから都合のいい方を使うだけ
>>132 よく見ろお前の安価先の奴は理解してないから
輸出企業目線からしか物を言って無いんだぞ
134 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:19:51.95 ID:SNKcEd5+0
>>133 俺は名目と実質の理解の話をしてるだけでそんな話はしらん
135 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:22:02.16 ID:WtujzgzA0
>>131 話が繋がってない
無茶苦茶だけど付き合ってあげる
内需型企業こそ円安の恩恵を受ける
輸入製品が割高になるから
136 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:23:02.79 ID:71QryZDV0
日本政府が78円で買ったドルを全て103円で売ったらボロ儲けやな
137 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:25:00.46 ID:1bLBij2EO
実際日本の景気なんざアメリカの胸三寸ですわな
138 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:25:51.44 ID:cAaeJKnm0
円高来てくれー
俺は海外旅行に行きたいんだ!
>>135 輸入製品が割高になってどうして内需型の企業が恩恵を受けるの?
円安ってのは1ドル100円だったものが1ドル120円なって
1ドル100円の時より20円多く払わないと外国から物が買えないって事何だけど…
逆に外需方は1ドル120なら20円多くドルを円安に変えれるから得するけどね
140 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:27:01.17 ID:/e67fouI0
てめえんとこは好き勝手に金融緩和してるくせに
サントリー「買収コストが下がって(゚д゚)ウマー」
142 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:27:18.23 ID:vTlJKBpw0
円高の方が俺は暮らしやすいから円高にな〜れ
143 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:27:57.42 ID:18LwDIfPP
シャープが黒字になったからってファビョるなよ
144 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:28:05.22 ID:hKvlakKH0
海外行っても高いし
個人輸入もつまらん
円安で特したのは10万程度のドル貯金だけ
アホらしいからはよ円高に戻そうや
145 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:28:40.32 ID:DFG5uQE+0
物価上がりまくってるのに消費税まで上がるとか狂気の沙汰
アメリカ様には何とか円高に誘導して欲しい
>>145 今円高に振れたら日本轟沈するぞ
20年どころか30年後戻ってこれるかもわからんぐらいに
米自動車協会ったってアメリカで売ってる日本車は基本アメリカで作ってるだろ
アホちゃうかwwwwwwwwwwww
149 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:31:32.37 ID:VFhzbTPL0
日銀がデフレ脱却するまで緩和すると言っているので無理だな
安倍に出来る事はデフレ脱却がすすむ様に、政策を実行するのみだからな
あと行き過ぎた円安は日本にも悪影響出るからな
急な円安は望んでないと思うぞ。むしろ昨年の為替の動きも急すぎたと思うよ。
>>129 たまに2chで「輸出産業は固定レートで取引しろ」っていう池沼が多いけど
じゃあ今半世紀前のように1ドル360円で取引できるかといえば出来るわけがない。
固定レートは保険のようなもんで、実勢から乖離しすぎたレートでは誰も取引を
引き受けてくれないし、乖離するほど保険料は高くなる。
もっと酷い話になるとオプション取引で固定レートから一定以上円高or円安になると
莫大な支払いを迫られるというような契約もあって、これで多くの中小企業が倒産に追い込まれた。
急激な為替レートの変動は好ましくないし、やはりグローバル企業に日本で雇用や投資を
行って欲しいなら、円安にする方がずっと好ましい。
151 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:33:00.22 ID:WtujzgzA0
>>139 話がかみあわないね
ちょっとその「内需型の企業」を二三上げてみてくれないか
135 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/01/22(水) 16:22:02.16 ID:WtujzgzA0
>>131 話が繋がってない
無茶苦茶だけど付き合ってあげる
内需型企業こそ円安の恩恵を受ける
輸入製品が割高になるから
早く円安になったら内需型の企業が恩恵を受ける理屈を教えてくれませんかねw
輸入品が割高になって内需型が得するとか
関税は外国産の品物をうる為の物だと思ってそうで怖いわ
153 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:36:22.56 ID:WtujzgzA0
>>152 芝生やす前に落ち着いて
恐らくお互いの想定している「内需型企業」が違うようだから、
>>131で想定した企業を一つ上げてみてくれないか
154 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:36:48.75 ID:10IzAxdO0
ちょっとだけでいいから50円台にして
買い物したいけんのう
155 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:38:28.11 ID:FUBxVk1G0
>>139 外国製品が値上がりしたら国内で生産(内需)始めるだろ・・・
資源に関しては通貨高がいいけどね。
>>151 輸出が主幹業務の業種以外ほぼ全てだと思うけど?
君が弄ってる携帯かPCも海外から買った原材料で作ってる訳だし
観光業なんて輸出不可能(文化財や名勝は輸出できない)だけど為替の影響を思いっきり受けるよね。
もうね、だめなんだよ。日本ってやつはよ。
宇都宮当選したらいいのに
>>155 135 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/01/22(水) 16:22:02.16 ID:WtujzgzA0
>>131 話が繋がってない
無茶苦茶だけど付き合ってあげる
内需型企業こそ円安の恩恵を受ける
輸入製品が割高になるから
こいつははっきり円安の恩恵を受けると言っている
外国製品が自国で作るよりコストが高くなるのが恩恵なのか?
160 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:45:23.24 ID:hKvlakKH0
>>157 まあアジアの観光客は本当に増えたね
京都や沖縄どこへ行っても韓国人と中国人ばかりだからな
アベノミクスはネトウヨには地獄だろうw
161 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:45:59.64 ID:WtujzgzA0
>>156 間違ってないね…
>>135の輸入製品が割高になるからで十分すぎると思ったけど足りなかったのかな
輸入製品が割高になるとは国産品が割安になることだから、円高時代に外国製品を買っていた客が
国産品を買うようになって内需型企業が恩恵を受けるとまで書けば分かる?
162 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:46:27.95 ID:FUBxVk1G0
>>159 >外国製品が自国で作るよりコストが高くなるのが恩恵なのか?
正誤は別としてアメリカはじめ世界中の工業国が通貨安を求めてるのはそういうことじゃないの?
ビッグ3は「日本は通貨切り下げをして保護してる」と延々言い続けた来たじゃん
>>160 中韓だけじゃなく、リーマンショック前はスキー場に
オーストラリアから飛んできたって人が沢山いたよ。
まあオーストコリアなんて言葉もあっちの界隈では盛んなようだけどw
164 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 16:53:30.53 ID:hKvlakKH0
>>161 >輸入製品が割高になるとは国産品が割安になることだから、円高時代に外国製品を買っていた客が
>国産品を買うようになって
国産品で代用するようなもんは
最初から国産品で買ってるけどな
>>163 いまだにニセコはオージーばかりだし
盛り上がってるね 土地投機も好調
中国人は反日デモで一切来なくなった時期があったんだけど
また戻ってきてくれてるから旅行業界は本当に助かると思うよ
>>161 日本の国産品って食い物以外は外国からの原材料を加工して作るんですが
食料品も米と卵と牛乳が自給率高いくらいで後は外国産に頼ってる
円安に成れば当然これらも値上がりするからメリットなんてねーよ
原料の調達から製造、販売までを自国だけで行う国と一緒にしてるだろ
>>162 輸出産業は自国通貨安い方が得だからね
166 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:00:19.82 ID:p6Hkups80
当たり前だ
金融緩和が許されるのは強者だけだ
>>165 野菜は普通に自給率高いよ。輸入価格が高くなれば国産品が一層売れる。
円安終わらせるってアナウンスして年金資金投入させてうめえしようとしてるんでしょ
わかる
169 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:03:24.36 ID:WtujzgzA0
>>165 輸入原材料が高くなって国産製品の最終価格が上がるのは間違ってないけど
その結果どうなるかまでは考えが至らないのか
うーん
170 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:04:27.63 ID:jzN6WYFS0
パソコン買い逃したので
はよ
171 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:05:29.89 ID:rhiMQzRR0
パソコン買いたいからやっちゃっていいよ
円安って出費が増えるだけだったね
172 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:08:15.15 ID:VjbQYf3A0
さっさとやれアメ公
派手に終わらせてくれ
>>169 どうなるのかわかってないから
>>161みたいな受け売りの自分の頭で考えてない思考停止論が出てくるのだろ?
マスコミや輸出企業が円高が悪いって流布してるのを真に受けたのかい?
>>167 野菜と果物も高いんだっけ?
174 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:09:49.90 ID:FUBxVk1G0
ID:QczMXkBY0釣りなのかな・・・世界中の国が通貨切り下げ求めてるあのスイスでさえ無制限介入に踏み切ったし資源国のオージーでさえ通貨高に悩んでるのに。
通貨高=雇用減
通貨安=雇用増
資源国でさえもだ。資源採掘や金融は通貨高で儲かるかもしれないが雇用がほとんど増えない。だからオバマが輸出倍増やってるのに。
175 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:10:55.26 ID:De6tgkhA0
274 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/01/22(水) 16:06:00.34 ID:RpvloKCy0
アメリカ「円安そろそろウザいんだが?アベノミクス終わらせよっかな」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390338828/ 今日買った奴にアメリカ様の天誅きて・・・
297 自分 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/01/22(水) 16:34:06.20 ID:sv3YEcKL0
底辺速報見て先週のロイターの記事持ってくる奴ってどんだけしょぼいんだよ
176 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:12:41.90 ID:hiawQJg00
知的障害者「やさいのじきゅうりつはたかいよ」
おれ「野菜を作る環境を整えるのに必要なものは外国の資源なんですが?」
知的障害者「むきー!殺す!」
178 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:13:20.32 ID:WtujzgzA0
そういえば通貨安にも関わらず内需死んでた国が隣にあったな…
製造業が壊滅状態だったアメリカでさえドル安で輸出も内需も伸びたくらいだから、普通は通貨安はメリット大
日本ほど通貨安の恩恵を受ける国も珍しいが
肥料の材料の大部分を海外に頼ってるのが現状
180 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:14:18.65 ID:Yhvvx8YD0
円高時代はマジで良かった
日本企業が海外企業を買収しまくってたし日本が世界を買い占められるとワクワクしてた
181 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:15:29.71 ID:yqzRorcC0
182 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:15:47.87 ID:1gtuM4BB0
円安真理教はもはやカルト
日本のような国では
自国通貨安になれば輸入品も国産品も等しく割高になる
得するのはごく一部のみ
アメリカなどとは違う
>>174 円安だろうと円高だろうと雇用するかどうかは結局のところ企業次第なんだよ
自国通貨の価値が経済成長と共に上がるのは避けられないし
グローバル化した現代だったら生産拠点を海外移した方が利益が出るからな
資源国は自国で握ってる資源があるから通貨価値を下げて外国産の物品が値上がりしても国民が飢える事がないのも日本とは違う所だしな
184 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:16:47.81 ID:WtujzgzA0
野菜果物のような日持ちがしない商品こそ農作物の中でも自給率が高いのに
もう釣り宣言してもいいよ
185 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:17:52.09 ID:FUBxVk1G0
>>183 反論になってない。金融や資源で食ってる国がなんで通貨切り下げやるんだ?
円高になってももう物価下がらないでしょ
187 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:19:10.37 ID:dWOfOgoS0
野菜や果物を栽培する為の肥料も燃料も資材も全部輸入だっての
188 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:20:06.41 ID:hiawQJg00
知的障害者「アメリカはドル安でもうけたひともおおいんだよ」
おれ「はぁ?アメリカ合衆国は経済大国ですが、資源大国であり、あらゆるものが自国内で取れる」
知的障害者「なにこいつ!くさいくさい!」
おれ「日本に資源はないから円高でしか日本は成長しない。」
知的障害者「あーあーあーあなにもきこえない!」
おれ「日本が停滞したのは余った金を未来のための技術やサービスに使わず、土地やビル、株を買いあさったから」
知的障害しゃ「もうやめてーききたくない」
目に見えて景気良くなって来てるのに今更円高はねーわ
所得が景気に左右されない業種か消費するだけのヒキコモリが言ってるんだろうが
民意は円安だよ
>>188 超円高で、日本死にかけてましたが、50円まで行くと天国が見えるんでしょうか
191 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:24:34.61 ID:hiawQJg00
知的障害者「
>>188 超円高で、日本死にかけてましたが、50円まで行くと天国が見えるんでしょうか」
おれ「あ?こいつ古臭いなぁ70歳くらいか。トヨタやソニーは既に海外で作って海外で売っている」
知的障害者「あうあー」
おれ「企業の活動が国境に縛られてはいけない」
192 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:25:34.40 ID:dWOfOgoS0
>>185 アメリカやOGは最悪貿易しなくても食っていけるからだよ
てか自国通貨が安く成れば雇用が増えるなんて今の日本を見て同じ事が言えるのか?
有効求人倍率はやっとこさ1.0倍で正規が減って非正規が増える有様
>>191 海外で造って海外で売って、海外で税金おさめてたら日本に関係ないだろw
195 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:26:52.15 ID:9on0Vnq50
$1が\120の頃っていまよりも裕福で生活も豊かだったような気がする、レギュラーガソリンも1?80円くらいだったし
米帝の第二のプラザ合意くるで
197 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:30:37.02 ID:hiawQJg00
>>195 海外でもの作ってなかったから、超巨大企業が海外に工場持ってるくらいだったから
いまはどんな企業でも海外に出て行く。
海外出て行かないとその海外からライバルが出てきて負けるから。
198 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:31:29.50 ID:VjbQYf3A0
>>192 内閣府が出す各種の統計でも数字が好転してるのが実はかなり少ないんだよな
マスコミ連中やエコノミストどもが景気回復を声高に連呼してる割には
199 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:32:29.06 ID:FUBxVk1G0
>>193 だからなんで貿易しなくていい国が通貨切り下げやるんだよw
切り上げまくって海外投資したら全くは足らなかくても食っていけるじゃん。
でも現実には雇用を守るために海外の製品を高くして国内の雇用を守ってるんだろ。
>>199 日本じゃ同じ事は出来ないって結論が出てるじゃん
202 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:35:33.30 ID:kkJZAo+50
ドルをジャブジャブ刷ってる国が何言っちゃってんのw
204 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:37:16.21 ID:dWOfOgoS0
>>200 あらら、どんどん回復してきてるんじゃなかったの?w
これで消費税増税まだなんですけど
オマケに過去の景況感は完全に期待値で実体経済に拡大するのは
これからだと政府自体が言ってるんですけどね
なんでまだ実態に広がってない過去の景況感を誇ってるんですかね?w
>>187 肥料燃料資材の合計価格が最終製品価格より高いという異常な事態でもない限り
円安になれば国産の野菜や果実の競争力が高まるのは否定しようもない事実だよ。
206 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:38:29.38 ID:FUBxVk1G0
207 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:40:39.99 ID:WtujzgzA0
名目・実質どころじゃなかった
いやー経済ってむずかしいねー
208 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:40:45.49 ID:dWOfOgoS0
>>205 それはきちんと国内生産者が輸入材高騰分を価格転嫁できた上で買えるだけの
消費者側の収入上昇が起きれば、の話だな
さてどうなるだろうね
>>204 草生やして防衛線貼っても指標は変わらないよ。
2012年末に-50だった個人の景況感が-5まで改善して
-10に落ちたという流れは一応確認できたね。
アメリカや中国の場合は自国に資源がある程度あるし、生活品も生産できるから通過安でもいける
ドイツもEU圏で自由貿易だから通過安でいける
でも日本は自国には資源がない、アジア圏では通貨が統一されてない
これらの理由で一部の輸出産業除いたら通過安で全部死ねる
211 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:41:53.18 ID:9on0Vnq50
とりあえず経済対策とか何かしてみないと結果がわからないし何もしないで粛々と眺めるだけでジリ貧だけは嫌だわ
>>182 輸出企業にどれだけの中小企業がぶら下がってると思ってるんだよ
213 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:42:52.22 ID:dWOfOgoS0
>>209 それで?まだ本番の消費税増税と駆け込み需要の反動が来てませんけどね
どうなるんですかね?w
214 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:42:55.73 ID:hiawQJg00
>199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:32:29.06 ID:FUBxVk1G0
>
>>193 > だからなんで貿易しなくていい国が通貨切り下げやるんだよw
> 切り上げまくって海外投資したら全くは足らなかくても食っていけるじゃん。
> でも現実には雇用を守るために海外の製品を高くして国内の雇用を守ってるんだろ。
おいおいジャップだよ!
こいつは見事なジャップが連れたよ。
いま国際社会では外国企業に工場を作らせてそこで雇わせるのが主流。
雇用を生むなら大歓迎なんだよ
日本に外国企業がきたか
こないだろ
規制で囲い込んでるからな
>>206 自国通貨の価値を下げて国内に金をバラマキ
海外産の物品の値段を上げる事で自国の産業を守るって事でしょ
日本の場合原材料が輸入だから日本産と外国産の物品に値段的な差がつきにくい
216 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:44:55.94 ID:y7b/x0Ho0
アメリカ量的緩和緩めると面白いことが起こるぞw
真っ先に半島の方でw
>>212 逆に中小企業はどれだけ輸入に頼ってるんだよともいえる
218 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:45:54.17 ID:IhcKdOMP0
ないない
どうしても安倍にはしばらく首相についててもらわなきゃ困るからな
テーパリング進めたいから日本は空気嫁よって言いたいだけだろ
>>217 完全に国内だけでやってる内需なんてほとんどないだろ
221 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:46:09.64 ID:1gtuM4BB0
>>212 >輸出企業にどれだけの中小企業がぶら下がってると思ってるんだよ
日本は貿易立国だとかまだ思ってる人だねw
224 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:47:48.20 ID:rhiMQzRR0
円安になっても肥料やらが高くて農業も駄目とか訳わからん国だな
225 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:47:59.89 ID:FUBxVk1G0
>>215 原材料+付加価値=最終製品価格
原材料が上がっても海外製品の値上がりのほうが大きいから必ず差がつくんだが・・・
>>221 つーか、日本だけでやっていけることなんてほとんどないだろ
明治以降国を開いてから海外に物売ることでしか儲けていけてないんだから
そうやって稼いだ金を国内で回せるから強い内需があるんじゃないのか?
227 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:51:15.57 ID:dWOfOgoS0
>>222 収入が同じか低下しても国産比率が高まるとはとても思えないけど
収入が同じで
輸入品50円、国産100円だったものが
輸入品80円、国産110円になったとして国産買おうとか思うかね
住宅建築業界なんかでももう反動の話はかなり出てるけどね
重大視してないという話は一体どこから?
>>223 同じことじゃね?
なんで通貨高になるかといえば、それだけ通貨の価値を認められてるから
それは海外に対して売る物があるからだろ
売るものがあって外貨を獲得できるから、資源を海外から買ってこれる
デフレが続いて買うばかりになってしまう状況がいつまでも続けられるもんかね
229 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:51:41.00 ID:VDzDmzuF0
アベリカが何言おうが
安部ぴょんが「実は日本国債やばいんです」ってささやいたら
もっと円安になるよ
230 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:51:54.61 ID:hiawQJg00
機械に影響がないのは世界が相手で日本が相手じゃないから。
>>225 それって通貨価値が近い国の場合じゃないの?
中国産のテーシャツよりも日本産のテーシャツの方が安くなるってのが想像出来ないんだけど
>>227 国産品が倍の値段なのはその価格でも売れるから。
当然輸入品との価格差が縮まれば国産比率は高まるよ。
>重大視してないという話は一体どこから?
だから機械受注。機械なんて数ヶ月で償却できないからね。
>>226 日本が明治以降に海外に売ってたものって輸入した綿花から作った生糸くらいやろ
戦後は沢山あるけど、今となってはそれも中国にほとんど持ってかれた
あるとしたら工作機械と自動車くらいだろうけど
前者は中国が伸びてるし、後者は電気自動車規格で海外勢に負けてるので将来性はない
あとはサービスの輸出くらいじゃね?w
235 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:55:00.15 ID:WtujzgzA0
>>212 内需縮小政策やりながらの金融緩和だった小泉時代でさえ輸出企業主導で中小企業も一息つけたくらいだからな
236 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:55:13.62 ID:9on0Vnq50
自動車産業のすそ野は広いってよく言うけど製造や部品(サプライヤー含む)や素材、工作機器メーカーの合算で120万人も居ないと思う
237 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:57:01.04 ID:dWOfOgoS0
>>232 だからそれは使える総額が増えるから両方価格上昇しても国産品を選ぶんだろ
使える金額が食費一食1000円という枠が嵌ればより選ばれにくくなるだけだろうに
それで機械受注の大して影響が無いという話はどこから出てるのよ?
記事とかなんかないの?
円高円安の基準よくわからん
ちょっと前まで120円くらいだったこともあるし
結局適正な円ドルレートっていくらなのよ
>>232 金が有ればの話しでは?
非正規がこれから増えるのに同じ物で倍の値段差が付いたら
買うのは少数のブルジョワくらいじゃね?
>>234 今売れそうな物が無いとしても、将来できる可能性はあるだろうよ
そのときに売れるためにするのが政府がやる政策だろう
242 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 17:59:46.85 ID:FUBxVk1G0
>>231 中国製1000円と日本製10000円なら中国製がバンバン売れるだろうけど5000円と10500円になったら日本製買う人増えるだろ。
>>240 そんなレートでやって景気が失墜したんだが
>>237 いや、使える総額が増えなくても国産比率は高まるって話だけど。
一食1000円でも100円の国産にある程度需要があるのはその価格でも売れるから。
当然輸入品の比率が下がって国産品が売れるよ。
それと機械受注ってのは設備投資の先行指標。
245 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:01:00.78 ID:dWOfOgoS0
>>242 お前は輸入野菜の実際の価格差スーパーで見て来い
>>235 内需に比べると外需が少ないとしても、国内の景気に影響するくらいの影響はあるんだよな
少ないから切り捨てて良いってわけじゃない。失業率で考えると分かりやすい
247 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:02:47.98 ID:fZcl8YGS0
もう円高なんてこねーよ
>>228 >>241 通貨高はデフレと関係はないし
今後日本が発展したいなら人口減少を考えて通貨高政策の方が望ましいよ
ほんとジャップは思考のないやつが多過ぎる
249 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:03:30.58 ID:oNioFc9c0
アメリカが世界の癌なんじゃね?
250 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:04:00.00 ID:dWOfOgoS0
>>244 お前は今まで1000円の予算でやり繰りしてた人が
50円の食材が80円になったから110円の物を買おうとすると言うのか?
いや分かった、到底わかり合えそうに無い
251 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:04:13.75 ID:FUBxVk1G0
>>245 うちの近所のスーパーの生鮮野菜はほとんど日本産なんだけど。
ニンニクなんかは中国産が半額くらいだね。この価格差が近づいたら日本産買うでしょ。
>>236 エアコンカーナビオーディオETCで主要電機メーカー
鉄板鋼材金型樹脂座席の布皮で機械加工
デラ修理保険ローンで金融損保サービス
1000万くらいいるって
>>244 いや今現在金が有るやつの話だろそれ
国産に一定の需要が有っても今ですら食費切り詰めてる奴が
多少外国産の値段が上がったからって国産買うことはまずない
>>250 普通にこちらの言う通りになるけど。
マクロな話をしてるのに全か無か式の議論に持ち込んでるのが悪い。
経済全体では限界的な(つっても経済学の教科書読んだことなさそうだからわからんか)消費者が常にいるんだよ。
だからたとえばたかだか1%に満たない金利の変化でも景気が動いちゃうわけ。
>>256 そういう一次微分みたいな消費者が「どれだけ」いるかが問題じゃないかと。
>>251 野菜なんか今ですら自給率高いんだからあんまり円高安関係無いだろ
肉や魚、小麦で比較しろよ
259 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:08:31.95 ID:WtujzgzA0
>>222 対ドル10%減価よりも金融緩和による実質金利低下と総需要政策のほうが効果大だな
増税の悪影響を企業が重大視してないのはここ20年の経営者の発言を見てるからさもありなんだけど
間違いなく黒田が言うよりも酷いことになるね
先手打って景気対策やれば少しは和らぐが、「影響は大したこと無い」と言ってる以上、先手打つはずがない…
>>253 資源がないから通貨高にしてるんだろ
何行ってんだコイツ?バカなの?死ぬの??
262 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:11:08.22 ID:1gtuM4BB0
日本みたいな成熟した経済を持つ国なのに
通貨安・賃金安にしてインドや中国、ブラジルなどの
新興国と製造業で競争する道を進むとか馬鹿丸出しなんだが
1ドル800円ぐらいにしないとこれらの国と競争にならんようだぜ?
>>260 恣意的じゃなくて月の可処分所得が一杯一杯の奴の方が明らかに多くだろ
>>261 それは一時的な対処でどこかで儲けないと一気に落ちるんじゃね
>>257 「沢山」いるとしか答えようがないよ。
なんで国産品が倍の値段でも売れてるの?と考えればね。
穀類を除く野菜の自給率は70%台。
>>259 1%や10%という数字のキリがいいから使ってるだけで、効果大とは言えないよ。
>>263 そんなもんはいつの世の中にもいるんだよ。
でも野菜の自給率見ると現実には国産品の方がむしろ売れてるわけ。
>>263 どれくらいそういう層がいるかとか、実証的で定量的な研究って
経済学じゃやんないの?
267 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:16:31.10 ID:/7Hy6Nuf0
>>264 通貨安でしか利益出せないゾンビ企業が癌なのよ
>>262 今言われてる通貨安の水準はさすがにそこらと安さで勝負するってところじゃないんだと思うが
269 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:18:26.49 ID:WtujzgzA0
>>252 そいつらが飲み食いして近所の食堂まで潤うからな
電気自動車時代になったら怖い
>>267 今別に通貨安って水準じゃないよ。ようやくアメリカドイツと並んだレベル。
1ドル130円ぐらいになってようやく電機のライバルメーカーが集結する韓国台湾並みかな。
>>264 別に今の時代の先進国は1、2次産業ではなく3次産業を重点にしたサービスの輸出で儲けることが重要
イギリスやスウェーデン、フィンランドなんてそれだし、通貨高だけど儲かってる
今の日本の中国の収益もそれが多い
ジャップの先見性、現状把握能力の無さは異常
>>267 そういう企業は円安であろうとダメだろう
逆に円が高水準すぎてまともな企業も落ち込んだせいで国内の工場が海外に出るわ
リストラで人も流出するわっていう事態が巻き起こったんじゃね
273 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:20:20.34 ID:e9jTiwsz0
靖国行ったからアメちゃんおこなの?
274 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:20:33.37 ID:dWOfOgoS0
まあ今年の夏から秋くらいにはどっちの言い分が正しかったかはっきりするだろ
楽しみだな
275 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:21:05.73 ID:WtujzgzA0
276 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:21:19.27 ID:FMpOpE9R0
おう早くしろや頼むからほんと早くしてください
>>270 要するに日本は発展途上国並の経済ってことですね。ああ、やっぱり韓国の方が優れてたのかww
>>271 サービス産業だけでやっていくのは難しいと思うがな
まだ油作る藻とかの実用化の方が芽があると思う
280 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:26:50.54 ID:dWOfOgoS0
まあその時になってほらこっちの言い分が正しかったと言った時の反応を今から予測しとく
「そんなに日本の景気が腰折れになったのが嬉しいのか?本当に日本人?」
まあ今までの経験上100%当たる予測w
景気動向と違ってこっちは予測が簡単で良いわww
281 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:30:33.14 ID:Yhvvx8YD0
なぜ安倍ぴょんはチョーセンジンを羨ましがって円安などにしたのか
まさか安倍ぴょんってチョンなの?
>>271>>279 イギリスはずっと景気低迷してる。
フィンランドは日本と第二次産業比率たいして変わらない。
それとスウェーデンとフィンランドは介護は徹底して家庭の外でやるから
一見するとサービス産業比率が高く見えるだけ。
今欧州で好調なドイツは日本より第二次産業比率高いよ。
>>280 普通に考えたら自然エネルギーを除いたらほぼ全エネルギーを輸入で頼ってる国なのに
円安が国益(キリッ)って言う方が滅茶苦茶
戦前の満州を取ったあとならまだわかるが、資源高騰してるのに何言ってるのって話だわ
>>282 二次のが雇用のすそ野も大きいだろうしな
286 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:34:57.38 ID:WtujzgzA0
>>271 イギリスはリーマンショック直後に素早く金融緩和してポンド下げてたんだが
もう大丈夫だと早合点して1年後に早すぎる出口戦略やって暴動になったけど
スウェーデンもユーロ使わずクローネ体制だからECBに振り回されず自分の意志で金融緩和できた
フィンランドは知らん
日本よりサービス産業が発展しているアメリカも通貨切り下げをした
分かった?
>>283 日本の分だけ高騰してるのなら問題だろうけども
>>286 アメリカは自国だけで完結できるから別問題だろ
289 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:38:03.15 ID:FUBxVk1G0
円高が完全悪だとはいわんが大多数の国が通過を切り下げていることを認めないのはどうかしてるよw
>>289 「日本も周りにあわせて近隣窮乏化政策と財政ファイナンスをはじめますた」
と簡単明瞭に言ってくれればいいのにw
291 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:41:58.61 ID:Tr+Wx8o0O
クスクス
効いてる効いてるw
292 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:42:03.51 ID:1gtuM4BB0
日本が大多数の国と状況や条件が同じじゃねーと何度も言われてるのに
それをやれとかアホか
経済成長があろうが無かろうが税率は下方硬直で恒久的に絞られる
駄目だこりゃw
296 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:45:31.72 ID:FUBxVk1G0
>>293 消費税は反対だが税金は基本的にはすべて支出されるからGDPには貢献するんじゃないかな。
個人でも企業でも貯めこむのが一番いけない。
>>290 昨年半ばから輸出が急減して貿易赤字になったのは、うっかり反日を煽って
対中輸出が減った影響もあるけど、デフレ気味なEUの景気低迷という要因も大きい。
自国通貨安は近隣窮乏化とも言われるけど、中長期的に見れば
内需も外需と共に増えて、近隣国も豊かになる効果が上回ると思う。
日本の貿易統計見ても円安期・景気拡大期には輸出と同時に輸入も増えるんだよね。
298 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:50:03.52 ID:WtujzgzA0
>>296 財務省が国債前倒し償還するから全く安心できん
税収増えた分国債発行額減らしたり
299 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 18:55:19.25 ID:bIAYrfhT0
アメリカ様が円安にお怒りだ
すぐにでも米国債を売って円高にしなければ
300 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 19:01:15.67 ID:SQbbm2PY0
円高ー!早く来てくれー!!
日本が元気になると、アメリカは反日になる
昔から変わらない
バブルの頃の記録を調べてみればいい
>>301 どこまで昭和なホルホル脳なんだか。
中国様は既にGDPでジャップランドの2倍、しかも成長中なの。
もははアメリカは反日にすらならない。中国の方がはるかに大事だから。
ジャップランドなんか、太平洋の端っこで消え行くどうでもいい国だと思ってるの。
経済規模で日本最大の内需産業って何か知ってる?
それは、労働力というものを販売している労働者達のことさ
労働力購入者は、その購入価格を自国通貨で支払う場合、
自国通貨高になれば、その購入価格を安くしようとする
国産のものじゃなくて、外国のものを選んだりする
材料費より人件費にフォーカスをあてるべきだ
日本人が日本人に円で報酬を払ってるだけだろそれ
305 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 20:19:05.72 ID:woV8rsn30
>>302 でも中国様はATMになってくれないぞ
非アングロサクソン国で今日日喜んでポチをやるような国は中世ジャップランドくらいだ
ドイツもフランスもトルコもサウジもアメリカを見限った
1次、2次産業依存は途上国、新興国の経済なんだよ
経済が成長しきって日本は円熟期だから
これ以上の経済成長は見込めない
先進国は第3次産業のウェイトが高くなるのはどうしようもないから
今の経済力を維持しつつ人口を減らす事が重要
じゃないと1人1人の生活水準を大幅に下方修正しないといけない
早い話し今の日本じゃ1億2000万人総中流なんて無理って事なんだよな
経済成長しようにも開発する土地もないし
増えた人口を受け入れる場所もない
仕込みはおk、てか?w
308 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 22:51:04.29 ID:MushUQRT0
米国様の完全傀儡以外になりきれないと途端にこれだわ
恐らくTPPで不平等条約飲むのが今回の許されフラグなんだろう
今まで同様これからも同じような茶番が繰り広げられるんだろうな
309 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 22:51:56.80 ID:/7Hy6Nuf0
>>270 それじゃチョン系の乞食財閥の発想と同じ
>>306 書いてる内容が全て間違ってる、あるいは意味を成さない凄いレスになってる
> 1次、2次産業依存は途上国、新興国の経済なんだよ
日本よりも一人当たりGDPが一貫して高いドイツの2次産業比率は日本より高く
日本を一人当たりGDPで追い抜きそうな韓国や追い抜いた台湾は更に高い
> 経済が成長しきって日本は円熟期だから
> これ以上の経済成長は見込めない
日本の一人当たりGDPは先進国では中位程度で
労働生産性の順位も低いからもっと成長し豊かになる素地がある
> 先進国は第3次産業のウェイトが高くなるのはどうしようもないから
> 今の経済力を維持しつつ人口を減らす事が重要
> じゃないと1人1人の生活水準を大幅に下方修正しないといけない
> 早い話し今の日本じゃ1億2000万人総中流なんて無理って事なんだよな
1行毎に論理が飛躍しすぎて意味を成さない文になってる
> 経済成長しようにも開発する土地もないし
> 増えた人口を受け入れる場所もない
耕作放棄地は既に東京よりも広く、首都圏でも空き家が大量に生じている
どうも金持ちしか得しない様だから円高でいいや
みんなで不幸になろうよ、富裕層いっしょやで〜
>>305 中世ジャップランドATMは底が見えちゃったから、
有り金引き出したらポイだな
314 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 13:33:25.90 ID:h1e7qdxF0
>>303 自由市場経済のなかで多くの失業者は自分の労働力は商品価値が無い事
自覚してる奴は少数だろw
安倍や小泉、橋下に投票しちゃう低能は4月以降地獄やでw
315 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 13:33:49.60 ID:dCcmCaWf0
1年、ありえんペースで国民の財布から強奪した金を回して
円安にしてやったのに
企業はボーナスで誤魔化すだけで給料上げねーんだから
このゲリノミクスノ答えは出てるわなw
316 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 16:48:29.98 ID:wsFltPA5P
ミンス時代<コドモテアテガーバラマキガー
今<毎月1.5兆円の金融緩和?さすが安部さん!
317 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 18:44:50.55 ID:Z0WdnNHr0
>>272 まともな企業はとっくの昔にリスクヘッジ終えてる
とんでもない数あった紡績工場が殆ど無くなったの知らないかなw
なんか急にアメリカが色々必死になってるんだか
日本がそんなに脅威かね
>>318 イエレンちゃんが出口政策探ってるからでしょ。
お前も一緒に蛇口絞れとポチ国に言ってるわけ。
イエレンは他国のまっとうな金融政策に口出すような無意味な事するほどアホじゃねえよ
ホワイトハウスならアホも沢山いるし何より自動車業界は円高を望んでいる
ドル売りしてくるか
322 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 06:41:48.56 ID:zwU4U5N40
ちょっと前まで強いドル最高や!って言ってたのに
323 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/24(金) 06:45:57.01 ID:tp0X/bKv0
何も変わった気がしないし別にええよ
>>17 お前の国じゃ換金するのに手数料取られんのか