【飲食】ラーメン店店主「油そばは超儲かる。原価は安いし。頼む奴は味オンチのバカ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

最近ではすっかり定着した、汁なしラーメンとも言える食べ物「油そば」。
専門店を見かける機会も増えたし、メニューに加える店も増えた。筆者も
好きでちょくちょく食べている。しかし、あるラーメン屋の店主は、あんなもの食べるやつはバカだと指摘する。

「油そばは600円程度で出している店が多い。同じ値段で普通もりと大盛りを選べ、
一見お得に見えるんですが、そんなことはないですよ。だってラーメンは
スープに原価がかかるんですから、スープをなくしてその値段は、ちょっと高い」(ラーメン屋店主)

この店主の推察によれば、油そばの原価は100円程度。麺が50円程度、
ネギ、チャーシュー、ナルトなど合わせて40円、タレで10円程度という内訳だ。
普通盛りで頼めば、原価は16.7%という数字になる。外食産業においては
30〜35%の原価が目安と言われているから、店にとっては“美味しい料理”だ。

「うちのラーメンなんかはスープに100円程度原価がかかってしまうからねえ。
うちでも油そばを出そうとは思っています(苦笑)。大体油そばなんていうのは、
そこにアホみたいに調味料をぶっかけて食う。いかにも味オンチの客が食べるメニュー。

店が儲けるために作って、バカが食べるという、救いがない料理なんですよね」(同前)

http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20131123/Mogumogunews_311.html

※ちなみに「ちゃんと油そばに原価をかけている良心的な店もある」とのことです。
原価をかけるのがいいことかもわからないですけどね。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:34:17.02 ID:YZLJQUWb0
コスパの問題だろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:34:29.02 ID:WXDipvHj0
なんで去年の、しかも11月のソースでスレ立てるの?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:35:03.81 ID:IxEgaX280
原価が安いからまずいのか?ちがくね?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:35:23.34 ID:oB09auQ20
油そばつゆだくで
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:35:33.27 ID:lN1cKdcx0
油そばは普通に不味かったぞ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:35:40.25 ID:iOOK4zK+0
このスレタイ何回目だよハゲ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:35:53.61 ID:y1wcQtDO0
原価=味なのか
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:35:53.90 ID:8ozeqqxnP
デジャヴ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:36:16.27 ID:fzoZP0Ur0
油そば食べた事ないわ・・・今後もおそらく食べることないけど(´・ω・`)
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:36:25.23 ID:1kKnEJ//0
普通のラーメンの方が不味い店もあるんですがそれは
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:37:03.87 ID:MaNkUNrx0
日高屋は油そばの方がうまい
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:37:37.58 ID:oJ6eEh/V0
自分でつくればすむよな
ごま油とラー油だろ
店(原価の高いスープがいらないから大儲けだおwww)

客「スープ割りお願いします」

店「ふぁっ!?」

客「割りスープ下さい」
客「スープ割り」客「スープ割り」客「スープ割り」客「スープ割り」客「スープ割り」客「スープ割り」

店(あわわわわわああああぁぁあぁぁ!!)
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:38:12.63 ID:QZGnWyRhP
二郎は原価高いんだろ?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:38:49.18 ID:KhYL7dnb0
油そば食べてる奴が味音痴なのは確か
油そばのネガキャンはなんなんだ
ぬるくて濃い味の麺をすすりたい衝動に駆られないのか?
オレ的にはとても需要のある食べ物なんだが
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:39:48.89 ID:pC0LQhFa0
つけめんの事?
ラーメン食べないからわからん
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:39:57.39 ID:/RdmgxQBP
私いろいろ考えたんだけど、ラーメンて異常な食べ物だと思うの
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:40:03.44 ID:m5MKsJ9q0
アジアだと定番だぞ
センヤイヘンとかタンタン麺とか無限種類がある
味音痴とかいうやつは世界を知らないジャップ
というかジャップの麺はドンブリでかくて汁が多すぎなんだよ
たまにジャンクな物が食いたくなる事があるが
そういう時に食うと美味い
唐揚げのほうが儲かりそう
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:40:48.22 ID:62sMjo/G0
2013年11月23日の記事です
アフィロンダスレと思われます
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:41:11.09 ID:q3UNnPXT0
味音痴ってラーメン屋の店主には言われたくねえな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:41:15.09 ID:ZspyMSr10
だったら安くしろや
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:41:51.36 ID:ize5R4ju0
出版社が儲けるために作って、バカが読むという、救いがない雑誌なんですよね
担々麺とかスパゲティだって似たような食べ物なのに味音痴とか意味わからん
化学調味料がーとか言い出すんだろうけど、お前は山岡かと
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:43:12.23 ID:cEw4O1Er0
情強の俺からしたらラーメン食うやつも味音痴のバカだけどなw
あんなもんスープに麺つっこんでるだけのにわか料理
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:43:26.79 ID:3zq6TdQ90
カップラーメンでしか食ったことないわ
奥田民生が絶賛してたやつ
たしかにジャンク的にクソうまかったけど死ぬほど身体に悪そうだった
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:44:07.18 ID:MyZRCPPr0
コスパ厨は調理師免許取って家で作れよ。
外食の価格に文句言うな。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:44:29.29 ID:A2yX/bez0
冷やし中華と何が違うの?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:45:16.91 ID:0IbSkYRF0
このスレかなり前にまとめで見た
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:45:53.64 ID:WPaThIwk0
あー、こんな時間にぶぶか食いたくなってきた
ラーメンはスーパーでセットと材料買って作るのがいちばんコスパいい
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:46:34.06 ID:Tx7OG+w80
油そばほどB級という冠が似合う料理もないだろう
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:48:05.92 ID:9WlY+5Yv0
ああいうクドいだけの食い物って時々食べたくなる
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:48:23.93 ID:O2+6hRFy0
>>1
球速掛け持ちで嫌儲荒らし常習犯のアフィカスだった
http://kiki.mods.jp/be/stalker.php?id=215045&board=news&output=
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:48:47.39 ID:OkJewg7w0
コスパコスパ言ってる貧乏人って道端の雑草でも煮て食ってりゃいいのにね
同じ汁なしでもジャージャー麺は好きなんだよな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:50:06.61 ID:LJD53yBA0
俺の大学の近くに油そば発祥の店があったわ
麺類に400円以上払う奴はアホ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:50:44.60 ID:aMiLBWT10
店主「糞不味くて原価が安いボッタクリ料理を、お得だと勘違いして喜んで食べる奴は馬鹿」

>>4,8の馬鹿「原価=味じゃないだろ」



さすが馬鹿は一味違うな。
こんな簡単な日本語すらまともに読解できないw
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:50:49.33 ID:Cs1f51Tb0
松戸の兎に角だけでいい
あれだけは美味いと思う
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:51:04.15 ID:OmKzqeRZ0
でもラーメン屋に比べて油そば専門でやってる店って少ないよね
市場原理から考えて儲からないからってことじゃないのか?
うちの地方には0に近いよ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:51:31.64 ID:QhBd3bfa0
「油そばなんてこんなもんだろ」という浅はかな考えでメニューに追加してるラーメン屋の店主が一番味オンチ
油そばは不味い店のが多い
美味い店はちゃんと美味いのに
こんなわざわざ儲かる種を店主がネタばらしして「食う奴はアホ」みたいなミスリードするわけねーだろ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:52:25.22 ID:MO+yP04e0
>>38
外食で原価がどうこう言ってるやつの方が馬鹿だよな
自分が食いたいもん食えばいいのになんでわざわざ人に突っかかるのか理解に苦しむわ
ラーメン屋で「煮卵100円は高い」ってずっと管巻いてた後輩には失笑すら起きなかった
じゃあ外食すんなと
アキバ以外じゃあんま見かけた覚えないわ
油ソバは響きに引かれて頼んで後悔するメニューのトップ
マジで何がうまいのかさっぱり分からんかった
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:53:15.01 ID:Cw1JXBIy0
めっちゃクドいんだけど何故かハマる
近所の店だと卵黄ダブル+角切りチャーシュー+味付玉子+台湾ミンチ+溶けるチーズ+食べるラー油という胸焼けのするようなトッピングが可能
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:53:15.91 ID:NBSiZT8O0
油そばのタレのレシピくれよ
>>41
よくこういう奴いるけど
ラーメンは幸楽苑とか日高屋でしか食べないの?
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:54:01.68 ID:YSyXIUsH0
>>48
池袋もあるだろ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:54:51.29 ID:0zmDis/X0
油そば食ったこと無い初心者はどこ行けばええんや?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:55:03.11 ID:3ENEH+ty0
このスレ100000000000000000回は見た
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:55:33.06 ID:MO+yP04e0
>>44
都内でも比率で言えば、油そば専門店は圧倒的に少ないよ
チェーン店化するほど儲かってるところと、一軒でも常に行列してるようなとこしかない
基本的に専門店に外れは少ないかな。まずいところはすぐ潰れるから
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:55:58.56 ID:Lh62NODX0
新宿で食った油そばは美味かった
まあ余裕で下痢したが
麺は50円ぐらいの袋中華麺
スープはウェイパーと醤油にんにくでおk
うち近所に油そばのチェーンが来たわ
自作したらそこそこ美味く作れるし安上がりだった
おいしいかどうかはおいといて、なんとなく食べたくなる時があるんだよ
少し安いし
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:57:00.30 ID:aMiLBWT10
>>51
醤油とごま油とラー油と酢を適当にぶっ掛ける
油多目に入れれば、味音痴の馬鹿には何でも美味しく感じる
洋食でごみ食材にラード使いまくって味をごまかすのと原理は一緒
一時期カップラーメンで食ったやつはうまかったけど
またなんで今頃になって
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:58:10.22 ID:MO+yP04e0
>>48
むしろアキバなんてブームに乗っかっただけの後追いの後追いじゃん
あそこチェーン店とインスパイア店しかねーだろ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:58:31.50 ID:EDeyQfgt0
冷やし中華と油そばとざるうどんは無いわ
出汁の無いラーメンやうどん何て魅力半減だろ
油そば超大盛(無料)で!大盛りチケットで倍プッシュ(無料)だ!元は取る
うま調のコピペがないぞ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 00:59:20.44 ID:k9Vk53i40
汁の無いラーメンとかあり得ないだろ

いや、スープは残す派だけどね
ラー油・胡椒・酢・玉ねぎ・ニンニク・魚粉・粉チーズ・タレ・唐辛子・岩塩・・・
色々入れながら味の変化が楽しめるのが良い
油そば出しておきながら卓上の調味料置かない店は何もわかってない
油そば食うとかなりの確率でお腹壊すんだが俺だけ?
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:00:12.22 ID:G8UaAAHw0
原価100円だと・・・
馬鹿らしくなってくるなぁしかも味オンチのバカとかいうなよ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:00:39.02 ID:nAh41KLB0
>>38
そういう奴らの給料もコスパ切り詰められればいいのにな
生きるため意外に最低限必要な金以外そいつらに払うの無駄
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:00:45.63 ID:tJJY3v7l0
こんなの頼むならつけ麺を頼む
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:00:46.50 ID:MO+yP04e0
>>68
油そばはラーメンじゃねーよ
雑炊とチャーハンくらい違う食べ物だ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:00:57.75 ID:iK8ifQod0
油そばってネーミングが食べる気失わせる
油でギトギトしてて不味そう
実際にはラーメンも相当な油の量だけども
暫く大人しくしてようか
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:01:23.87 ID:aMiLBWT10
>>70
味をごまかすための油分が多すぎておなかを壊す人は多い。
トクホ系の飲料でもいいし粉末でもいいから、デキストリンも一緒に飲んでおけば
おなか壊しにくくなる。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:01:33.83 ID:agip/Xcf0
こんな発言は思ってても口に出しちゃいけない。
反感買うだけだ。
ま、ラーメン屋店主なんて低学歴の馬鹿だからしょうがないか。
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:01:49.14 ID:UAfmPhSn0
この話題古くね?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:02:16.80 ID:W/rN9eLW0
適当に混ぜて作る
店で食おうとは思わない
>>78
お前w
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:03:17.70 ID:lxR/1X9Y0
原価どうでもいいからうまいと思うもの食えばいいじゃないの
まあラーメンのほうがうまいけどね
油そばとかブタの餌wwww
油そばって大体ラーメンとそばとどっちの部類なの?
見た目ソースない焼きそばっぽい
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:04:18.49 ID:PEl9PSav0
前に見たスレタイ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:04:45.31 ID:kaeGMoKDP
宝華の油そば以外豚の餌だからよくわかる
>>75
油って響きに興奮しないのか
そんな枯れた男になりたくねえぜ…
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:05:02.10 ID:MO+yP04e0
>>82
豚の餌でもうまけりゃいいと思うんだが
喜んでブヒブヒ食うよ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:05:32.10 ID:joRdqjGZ0
スープがいらないんだから儲かるだろうな
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:06:12.25 ID:NBSiZT8O0
>>62
しょっぱくてすっぱくてちょっと辛くすりゃいいのか
今度やってみるわ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:06:40.52 ID:RxPk5JNv0
汁なし担々麺ってどうなん?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:07:45.47 ID:r38KURXQ0
.


マジか

青山墓地
税務署に徹底的にガサ入れさせる。
億ってるのをいつも自慢してるからな。
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:07:47.14 ID:SqJnKmTa0
嫌儲民店主かよ
>>83
おれはナポリタン(パンチョ)とかの部類だと思ってる
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:07:47.55 ID:3zq6TdQ90
>>38
コスパ最悪だろそれ
多少金払っても旨いと思えるもの食ったほうが遥かにいいわ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:08:21.11 ID:wivnCcbG0
渋谷526の汁なしは海苔大量で美味い
原価安いのに何故かラーメンより100円高いけど…
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:08:25.93 ID:zLNPUK07P
油そばは腹減ってる時に見るとすげーうまそうだし、ひと口目すごくうまいんだが
後半になって後悔するわ
でもまた食べる
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:08:39.41 ID:GguJk8pp0
お前らは記憶障害かよ
何度でも同じネタで同じように盛り上がれるんだな
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:09:52.26 ID:3zq6TdQ90
うどんをごま油と醤油であえるのは美味しんぼでもやってたけど旨かった
まあ作中では最高級のごま油でしたけど
つけ麺よかよっぽどマシ
夜中食うもの
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:11:17.92 ID:aMiLBWT10
油分は最初は美味しく感じさせるけど、だんだんと重すぎて途中から食欲が失せる。
酸味は最初からいきなり強いと食う気失せるけど、重たいものを食べた後には
口の中をサッパリさせて食欲を回復させる。

だから最初は油系調味料大目で酢を少なめに。
食べ進んでキツくなったら酢を追加で投入すると最後まで食べられる。
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:12:24.09 ID:WhBWvBba0
もう極端なこと言えば小学校3年生女児のオシッコラーメン出せば
売れるんだよ。小学3年生女児のオシッコ売ればもっと原価下がるし。
そういうこと。原価の話しても意味ないんだよ。原価が低いから
儲かるって世界じゃないから飲食業って。
調味料と化調と麺くらいしか勝負できるところがないから
美味い汁なしそばを作れる店はそうそうない
でもまぁ焼きそばも同じようなもんだし味音痴は言いすぎじゃねえかと
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:13:03.47 ID:UTdVyj300
途中で飽きる
卵入れたら油分が増幅して最悪の状態になった
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:13:33.31 ID:Ms8DZ4jt0
新宿の油そば専門店、めっちゃ混んでた。
油そばは豚のエサ系とちゃんとした料理の2極化されてるけど
客層見るとだいたいわかるな。
油そばってネーミングがまず下品だしまずそう
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:14:51.86 ID:a6GyCKJL0
味が大雑把で飽きるから一人前食うのはげんなりするが、お椀で出してくれるなら注文する
原価で考えるのはもうやめとけ
外食が楽しめないぞ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:17:03.51 ID:a6GyCKJL0
去年の夏初めて冷やしラーメン食ったんだが、油そばより冷やしラーメン頼む奴の方がどうかしてる
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:17:23.44 ID:IyWsRnB70
>>90
そんなに旨いもんじゃないけど
山椒中毒になるとリピートしまくることになる
広島で大流行中
外食にラーメン食べるやつは正直見下してるわ
外で食うならもっとまともなもん食ったらいいのに
いつも言ってるラーメン屋が古いタイプの油そば出しとるな
たまに食いたくなる
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:21:43.87 ID:FyNfqFvd0
油そばでいい思い出が一つも無いあんな不味いものよく食えるな
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:24:05.73 ID:QhBd3bfa0
専門店コミでも9割方不味いよ
油そばは食ってるとなぜか途中で気持ち悪くなる
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:26:09.77 ID:qc6zz0m+0
>>103
そりゃ仕方ないだろ
普通の中華料理に比べりゃまかないレベルのものだし
料理と呼ぶには抵抗がある
普通にスープ割りするだろ
やらない店では頼まない
そしてスープは豪快に残す
>>14
それくらいなら鶏がらスープの素かウェイパァー溶かしたお湯渡すだけでええやん
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:26:19.90 ID:Qp90Ep0o0
別に美味しいからいいよ
春日亭の油そば好き
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:27:28.41 ID:D790tasZ0
油そばってそんな不味い店はないけど特別うまい店もないイメージ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:27:55.81 ID:KKljGlTQP
油そばなんかあんま見ないからどうでもいいけどつけ麺食ってるやつは正直見下してる
油ソバて、要するにスパゲッティってことでしょ。イタリアでは炒めずにソース≒油を絡めるだけだから。
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:29:54.87 ID:iK8ifQod0
>>119
ウェイパー溶かしたら塩分入っちゃうじゃん
スープ割はタレの入ってないスープを出す物だから、しょっぱくちゃ駄目だろ
第一、割のスープは別容器に入れて出す店が多く、スープ単体で味見される事もある
そこで不味い物出したら、これが店の味かと見限られる
毎日食うわけでもないのに2,300円程度の差でコスパだ何だと貧乏臭い事言ってて恥ずかしくないの?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:31:45.68 ID:MO+yP04e0
>>111
広島の食文化ってすごいと思うわ
他の地域と似たような名前つけるのに中身は全然違うっていう
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:34:07.79 ID:MO+yP04e0
>>120
あそこのはうめーよな。細かく量選べるのもいいわ
腹ペコの時、飲みの締め等幅広く対応できる
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:34:51.29 ID:TKsu2o0TP
>>41
400円じゃまともな蕎麦とか食べられないけど?
というより、400円で収まる食事って…
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:36:21.64 ID:iK8ifQod0
>>128
セルフの讃岐うどんだな、麺類だと
あとは幸楽苑のラーメンとか
つーか何回も同じスレ立てんな
過去のゴミスレにいつまで頼ってんだよ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:36:39.66 ID:opz+GpZB0
生ラーメン作ったほうがよっぽど美味いわ
店のは高くて不味い
とんこつ→つけ麺→油そばときて
なんかただ味が濃くて作るとき安い方向に流れてってるよな
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:38:31.44 ID:ShIDwVi40
またこのスレかよ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:38:39.15 ID:GCQLXEdW0
麺を自分で打たないくせにスープも作らないなんてひどい商売だな
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:39:26.76 ID:qc6zz0m+0
>>130
嫌儲はとっくの昔にアフィロンダ板になってるじゃん
侵略してから1週間後には業者に駆逐されてたしさ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:40:19.54 ID:W/rN9eLW0
とんこつ焼きそばが食べたくなってきた
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:40:37.31 ID:DVikVxU/0
新宿でうまい店おせえて
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:41:03.34 ID:n8WvA89n0
油そばでラーメンと同じ価格なんて信じられないな
自分が許せるのは300円台までだ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:41:17.07 ID:OQZHCLsCP
安い油そば出したら価格破壊が起こるのか
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:41:32.96 ID:zMdk7KSSP
亀王の油そばは鬼門
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:42:40.84 ID:RdN+zFYB0
初台のポークヌードル内藤うますぎワロエナイ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:43:44.90 ID:OQZHCLsCP
スープ作らなくていいってことは家でも簡単にできるのか
レシピくれ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:45:31.73 ID:iK8ifQod0
ところで、なんで2chにはつけ麺に否定的な奴が多いの?
普通に美味いじゃん
自分で作ればコスパ高いよね
>>125
ボッタクられてるんじゃないか、騙されているんじゃ無いか、つまり自分が不当に貶められているのではないか、
を異様に気にするのが底辺層の精神的特質の一つです。
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:49:03.59 ID:s23Ly+Jq0
>>143ラーメンをわざわざつける意味が分からない
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:49:57.16 ID:iK8ifQod0
>>146
一度冷水で〆る事で麺のコシが増す
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:50:09.62 ID:BrBuo6p/0
> ネギ、チャーシュー、ナルトなど合わせて40円、タレで10円程度という内訳だ。

これは嘘だな。自作でチャーシュー作ってるけどアレ安く上げるの至難の技だぞ
ラーメン700円のチャーシュー1枚がチャーシューメンで4枚になっただけで900円になるのも無理からんと思うレベル
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:53:09.27 ID:MO+yP04e0
>>148
>ラーメン700円のチャーシュー1枚がチャーシューメンで4枚になっただけで900円になるのも無理からんと思うレベル

その値段設定でもチャーシュー麺の方が原価率高いからな
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:54:27.64 ID:ATByT6Zs0
>>105
続編で話だけじゃなく絵まで劣化する漫画って珍しいよな
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:55:03.87 ID:Eh1RAvA40
なんかすげえくやしそうに見えるのは俺だけ?
>>147
アホかwwwwwwwwwwwwwwうどんでもくってろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 01:58:58.77 ID:MO+yP04e0
>>152
お前の方がアホだろ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 02:02:01.22 ID:iK8ifQod0
>>152
なぜ急に発狂しだす?
麺にコシがあっちゃ何か困るのか?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 02:06:02.06 ID:jDf01sbA0
東京麺珍亭本舗の油そばが美味いお(´・ω・`)

http://www.hit-men.co.jp/

通販もやってるから買ってみて
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 02:07:36.60 ID:MO+yP04e0
>>155
別にうまくねーよそこ。よく並んでるの見るけどな
歩いて行ける距離に住んでるけど3回くらいしか行ったことない
東京油組総本店?とかいうチェーン店ぽいのってうまい?
よく行く場所の近くにあるから興味はある
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 02:11:14.53 ID:EqpFSfoc0
>>155
もっと安いとこないの?
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 02:16:52.73 ID:ufmEoy7W0
>>150
あか抜けただけじゃないか?
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 02:18:02.53 ID:v1pXtvMn0
「油そば」って名前だけで胸焼けおこしそう
おっさんが喰うもんじゃねえな
パスタはどうなんだろう
油そばと似たようなもんだと思っちゃうんだけど・・・
パスタの原価に近いモノはあるんじゃね
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 02:22:24.71 ID:Qp90Ep0o0
>>158
http://www.kasugatei.com/shop/
こっち。6食でチャーシューつき
だったらラーメン同様にもっと市販で油そば販売すればいいのに
麺だけはどこ行ってもあるがタレとセットは少ないよな
本谷さんの評論を見ないと何とも言えないよね
>>164
シンプルでいいな
色々種類があるけどこれが一番だ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 02:29:39.32 ID:EqpFSfoc0
>>163
サンキューサンジュ
ここ食ったことあるわそこそこ美味かったからもし買うならここにするわ
前も見たんだがこのネタ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 02:36:01.93 ID:BrBuo6p/0
油そばじゃなくて汁なし担々麺みたいなのもっと増えて欲しい。油そばはまだジャンクに過ぎるわ
パスタっぽくソース的なものを絡めて食うラーメンってありだと思うんだけどな
油そばってセブンの焼きラーメンと大差ない
マズイ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 02:41:50.63 ID:QK/BwerH0
原価厨スレ

美味ければなんでもいい、外食の価格なんざほぼ人件費だ
御託は良いから美味い油そざを作って売って儲けてみろ
本物の味覚障害はスーパーコンビニで売ってるラーメンはうまい
店に行くやつはバカって言ってるから
神奈川だと椿とぶらぶらが二強かな〜
兎に角は行ってみたいが如何せん遠い
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 04:25:08.07 ID:k32EBaR10
>>67
あのラーメンスレ立つ度にうま調のコピペ貼る人って何の病気なんだろな?
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 04:31:01.07 ID:HaTtBDMY0
セルフのにんにくを大量に入れた油そばとつけめんうますぎわろた
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 04:38:03.47 ID:RdN+zFYB0
丼に、
醤油
オイスターソース少々
ゴマ油
ネギ油
すりごま
にんにくすりおろし
黒胡椒
長ネギみじん切り
メンマ
を入れる

茹でた麺(うどん)を入れて混ぜる
好みで、ラー油・酢をかけて食らう
最強
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 04:41:50.22 ID:8SJmveMd0
>>173
スーパーでうってる日清の企画物のやつは結構うまいの多いぞ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 04:43:28.90 ID:LBmA/1lC0
油っこくて塩辛くすりゃバカが喜んで食べてくれるらしいな
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 04:44:39.93 ID:m4JRm68JO
>>178
インスタントの中ではうまくても、店で作ってるのと比べたらなぁ
比較すること自体無理がある
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 04:46:02.43 ID:Rv37Z7pJ0
>>1
じゃあ油そば出してる店は客を馬鹿にしたぼったくりの店ってことでいいんだな?
まあどうせ油そばなんか食わないけど

夏の冷やしうどんはうまいんだよなあ
めんつゆのたれにつけて食うやつ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 04:54:45.55 ID:8SJmveMd0
>>180
さすがにここでインスタントの話をだす奴はいない
2chでずれてないことを求めるだけ無駄なんだろうけど
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 05:04:23.86 ID:5gPDqzqX0
自分が美味いと思ったもの食えば良いんだよゴチャゴチャうるせえな
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 05:23:05.79 ID:glTv5t/Y0
マルちゃん製麺茹でてそのままスープぶっ掛けて混ぜて食ったら
ラーメン屋のつけ麺とよく似た味だったわw
はいNGBE
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:04:47.65 ID:zO76cUHX0
味オチンチンに見えた
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:15:46.62 ID:lgG5MoAH0
ラーメン自体ジャンクなのに何言ってんだろうか
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:19:40.77 ID:hOknU4Q30
食ったこと無いけど、汁無し坦々麺みたいなもんか?
行列ができる油そばの店に連れてってもらったことあるが糞まずかった
あんなもん喜んで食べてる奴の舌ってどうなっているんだか
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:41:18.11 ID:sQnDfU+z0
バカ「このスープは天然素材から出汁取ってるから美味い!」

ラーメン屋「え?調味料ぶっかけだけなんだけどちょろすぎワロタ」
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 06:46:22.45 ID:sNEF6HxO0
頼む奴は味オンチというのは同意
二郎とこれは味音痴なのは間違ってはない
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 08:09:18.37 ID:4DgZzEedO
原価3割が目安?
アホだろ、上限だろ

あと、油そばって食ったことないけど麺太いから茹であがるの時間かかって回転率下がるんじゃないの?
>>189
味覚障害何じゃないの?
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 08:51:01.83 ID:WPaThIwk0
レトルトの生麺茹でて付属スープ混ぜればできる?
原価云々言い出すのは自炊厨みたいなもんだなww
スパゲティを外で注文するのは馬鹿!!
自分で茹でて絡めれば100円だよ!!
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 08:56:47.52 ID:FyNfqFvd0
>>189
あいつら味覚音痴だからしゃーない
ラーメン西遊記ってマンガで同じ事言ってたな
決まって原価率(=粗利率)ばかりクローズアップされるけど、回転率も大事。

主要な麺類企業の業績読むと、>>1が書いてる通り原価率は概ね3割(=粗利率7割)。
即ち、「食材を安く仕入れる→製造→高く提供」のレベルはどこも同じ。

しかし丸亀製麺のトリドールと餃子の王将はこの回転率が他を圧倒してて、
ここから店舗賃料や設備投資を経ても実入りが多く、投資に対してリターンが高い。

だから油そばの原価率がどんなに低くても、儲ける為には需要を増やして大量に
提供するかのしくみ作り次第。
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 09:26:34.87 ID:WPaThIwk0
>>199
そんなのドヤ顔で言われなくてもみんなわかってると思うよ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 09:28:14.16 ID:3IJZ584z0
スーパーで売ってる生めんの油そばうますぎてやばい
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 09:35:04.28 ID:n7/lIFd/0
>>200
じゃ、なんで議論されない?
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 09:36:42.56 ID:wgmDt7x30
>>202
分かりきってる話だからだろ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 09:45:51.32 ID:wgmDt7x30
>>204
何言ってんだこいつ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 09:47:56.97 ID:eD55WsqGP
>>1
同じスレ何回も立てんな



しね!
油そばを食うのは飲みまくってそれでもなんかラーメン食いたくなったなと思ったときに食うもの
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 09:51:32.70 ID:eG5kiaPVO
うんち
>>201
もしかして珍珍亭のやつ?

あれ、ウマそうだと思って何度か買ってるんだが、
なんか油そばって食べてて薬品臭いというかアルコールくさいというか
揮発系の匂いがする。
あれはカンスイの匂いかなんかなの?

なんか想像と全然違うんだよな イマイチっていうか
風風ラーメンの油そばが好きだったけど潰れて10年位食ってない
ここまであのコピペ無しとか
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 19:03:29.67 ID:MlugzWh30
まず油そばって何?
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 19:59:26.90 ID:fOaZ6Aob0
原価安い商品が高値で売れる。商売人としては美味しいじゃねえかw
>>124
無塩濃縮ガラスープとかある
まずいとは思わないけどどこで食っても同じ味
ここの油そばが至高、というのに出会ったことがない
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 21:14:24.55 ID:s23Ly+Jq0
ラーメン味の焼きそば
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 21:18:34.49 ID:wAZBFDk10
つけめんは許せるけど油そばはない
うまくもなんともない
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 22:32:04.34 ID:uXJ9CK520
油そばって食べたことはないけど
チャーシューを作った時のタレと脂を茹でたての麺に絡めてネギとかトッピングするだけだよね?
これで1食600円もするのは麺に使った小麦粉が超高級なのかね?
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 22:34:06.83 ID:erIR3tPk0
玉ねぎの微塵とニンニクをぶっこんで食うと旨いは
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 23:23:00.45 ID:QhBd3bfa0
味の奔流に押し流されてる子供舌が騒いでるな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 23:24:23.57 ID:moxbtiEL0
東京麺珍亭以外で食ったらもれなくくそまずい
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 23:26:11.93 ID:+PkVg8zcO
まじかよ二郎の汁なしは安くしろよ
原価をきいて食べるのをやめる馬鹿よりは救いがある
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 23:30:50.05 ID:CJtw9gZl0
原価なんかどーでもいいんだよ
旨ければ1000円でも1500円でも食いに行くわ
ココイチもそうだけど、スレが立つと内容が悪くても
ついつい食べに行きたくなってしまうのが困る
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 23:31:49.23 ID:dLkX7Kb9P
油そば屋は桜上水のあの店だけでいいわ。
どこで食っても一緒。
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/22(水) 23:34:02.11 ID:dLkX7Kb9P
スープの原価っつーけど、
骨なんか安いし、高いのはガス代な。
あんな長時間ずーーーーーーっとグラグラ沸かしてたらそりゃ高くなるわ。
ぶるんぶるんの太麺のお店だと油そばうまいところが多いと思う
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 00:14:22.60 ID:zjKqBHlr0
>>226
あそこもクソまずいわ
チャーハンなら許せるが
結局何の変哲もない昔ながらの醤油ラーメンに落ち着いた
ついつい食べて来てしまった
でもネーミングが悪いね
油そばって名前だと自分は油を沢山入れた冷たいパスタサラダを想像してしまうけれど
実際温かいラーメンのスープ少な目でラーメンとの差が無いような気がする
温かいつけ麺に温かい漬け汁をかけたと言うべきか
お店にとってもスープ節約になるし、お客にとってもスープ残す人がいるから節約になるし
良いメニューだと思うよ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 00:34:42.53 ID:r+rjMMgeO
旨いけど、自炊だと再現するのに手間がかかり過ぎる
料理には手間賃を払ってもいいと思うな
あ、油そばは除外でw
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 01:17:07.76 ID:tVjELDgP0
>>231
元々がラーメン屋のまかないだから売り物じゃないのよ
店に有る材料で早くできてそこそこ美味いのがポイント
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 02:04:06.70 ID:LpJl6s260
>>12
日高屋はチゲ味噌ラーメン最強、食べ応え充分。
モツ野菜ラーメンはダメ、モツに味が染みていない、スープも薄っぺらい。
>>221
同感だわ。麺珍亭美味しいよね。
男性客だけじゃなく若い女性客も多いよね。場所的に早稲田の学生が多い

このスレで油そば知らない人もちらほら書き込みあるが、地方では油そば屋ないよね
>>157
油組総本店まぁまぁ美味しいよ。
あんまり味が濃くなくてマイルドな感じだから初心者にはいいんじゃない?
渋谷池袋赤坂に行ったことあるが赤坂はサラリーマン客が多く混んでるイメージ
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 05:22:48.14 ID:2Hj2AxSNO
>>137
俺は新宿なら山ト天って店が好きだよ
新宿西口ハルク地下にある(ビックカメラが入ってる建物ね)
ここも意外と女性客多い
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 12:50:13.39 ID:lAkmzBuVP
>>229
どこも一緒だろーに
つまりペペロンチーノを1000円で出すイタリア料理店はぼったくりの極み
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/23(木) 17:14:58.76 ID:GZC6ptWx0
>>239
いや、ペペロンチーノで1000円は普通に高えだろ
スパゲティの中で最も安く設定されてるのが普通だぞ
>>3
最初ニュー速+で立ってたね。