バイト休むなら代わりの人見つけろよ←違法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

大学生のなかには、学業とともにアルバイトに励んでいる人も多いだろうが、急な用事ができたり、体調を崩したりして、働けなくなるときは誰にでもある。
しかし、バイト先によっては、休む際には代わりに出勤できる人を見つけるよう、求められる場合があるという。

東京都内在住の女子大生Sさんは、何事も一生懸命に取り組む性格。それでも、たまに急用が入ったり、体調が悪くなることがある。
ところがバイト先の店長やリーダーに連絡すると、「休むなら、代わりに出勤できる人を見つけてよ」と、強く言われるのだそうだ。

「たしかにシフトは1カ月前から決まっているものなので、体調が悪いときでも、残った力をふりしぼって誰か代わりを探しています……」。
真面目なSさんはこんな風に、何とかして「代わりの人」を見つけているという。このように、会社がアルバイトに「代打」を探すように求めることは、法的に問題ないのだろうか。
労働問題にくわしい山田長正弁護士に聞いた。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:00:12.82 ID:Z8dpCbK20
こういうスレこそジャップジャップ連呼すべき
恥ずべき日本の悪習
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:00:28.84 ID:NFLO0JE00
代打を見つけたら斡旋料貰って良いぞ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:00:55.31 ID:mG4wHHZ10
●「バイトに代わりを見つけさせる」という職場運用は法的に問題

「体調不良や急用などでアルバイト従業員が仕事を休む場合、その人自身に『代わりに出勤できる人』を探させるような職場運用は、法的に問題があると考えます。

特に、たとえば病気の際に会社が『代わりに出勤できる人を見つけなければ休ませない』というような運用をすることは、違法であると考えます」

具体的には、どんな根拠なのだろうか?

「従業員は、会社との雇用契約に基づき、労務提供義務を負いますが、これを超えて他の従業員を手配する義務までは負担していないからです。
よって、他の従業員を手配することを会社が業務命令として出すことは許されず、業務命令権の濫用となり無効となります。」

ただ、アルバイトとはいえ、急に休むと職場に迷惑がかかるのではないかと思うが……。

「たしかに従業員は、会社との雇用契約に基づき、労務提供義務を負うことになります。したがって、欠勤した場合、つまり労務を提供しなかった場合には、法律上は債務不履行責任を負うことになります。

また、従業員の欠勤により会社に損害が発生したような場合には、損害賠償義務を負担し、金銭を会社に支払わなければならないケースもあり得ます。

さらに、欠勤が悪質であれば、就業規則にもとづく懲戒処分等もあり得るでしょう」

●代わりの人を見つけるのは会社側の仕事

そうなると、アルバイトにも責任があるのだから代わりを探すべきだ、とはならないのだろうか?

「しかし、欠勤により債務不履行責任を負う場合でも、アルバイト従業員が他の従業員を手配する義務まで負うわけではありません。

従業員を手配する責任を持つのは、あくまで会社側(使用者側)です。アルバイト従業員が、代わりの人を探してほしいという会社の命令に従う必要はありません」

山田弁護士はこのように結論づけていた。
http://blogos.com/article/78211/
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:01:20.66 ID:UXhOBu7P0
言われた時点で辞めろよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:01:46.44 ID:wy/cSpR30
そんなもんうんこが臭いレベルの常識じゃん
中世ジャップに遵法精神なんかあるわけない
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:02:36.33 ID:ac3Ba/JK0
これを強くやらせてるユニクロはやっぱり違法行為上等な完璧真っ黒なブラック企業だったわけか。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:03:06.17 ID:/e4qGzu40
しゃあないじゃん
この人の場合は体調悪いんだろうけど好きな時にサボられまくったら業務滞るだろが
パートの主婦なんか子供の具合が悪いってしょっちゅう休むから小さな子どもがいる主婦は極力取らねえよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:03:12.00 ID:hapoB6EI0
こんなの言われた時点でじゃあやめますだろ
バイト先なんていくらでもあるし
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:05:42.21 ID:qe9G/dZ60
ノロウイルス流行っているこの時期にこんな事やってる企業って…
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:06:45.54 ID:G3cExBCl0
一方ワタミでは

今日のワタミグループ集中労働相談。ワタミグループの正社員で働いている人から相談があった。
有給休暇を取らせてくれないとのこと。公休日に無給で「奉仕」活動を強制されるという。
過去に親族の葬儀に参列するために休みを願い出たら「代わりのスタッフを見つけてください」との対応だったという。
http://twitter.com/sudamitsuteru/status/252345170203394048
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:10:57.39 ID:rzzlk3Bh0
だいたい代わり見つけろなんてことを、たかだが学生バイトに言うことが恥ずかしい。
そんなのは社員の仕事だっつーの。
ただ、急に休んだバイトへの印象は悪くなるけどな。
ここはジャップランドだ
ジャップの掟に従ってもらう
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:15:03.75 ID:/e4qGzu40
見つからなかったら出てこいとは言わないけど

>従業員の欠勤により会社に損害が発生したような場合には、損害賠償義務を負担し、金銭を会社に支払わなければならないケースもあり得ます。

>さらに、欠勤が悪質であれば、就業規則にもとづく懲戒処分等もあり得るでしょう

こうなる。嫌なら探せって話だから五分五分だろ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:15:23.53 ID:hEL38TkE0
>1を読む限りだと

バイト「休みまーす、代わりの人用意するのは俺の仕事じゃないんであとよろ」
職場 「お前が休むと業務が滞って減った売り上げの損賠賠償請求するよ?」
バイト「……」

ってな感じに見えるんだが
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:19:33.18 ID:Cjbu779/O
バイト1人いないぐらいで、代わりも務まらない無能社員ばっか揃ってんのか。
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:20:11.31 ID:Z8dpCbK20
バイト1人で損害とか言う話になるなんてどんだけ脆弱な組織だよ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:20:36.59 ID:/e4qGzu40
アホか。ほとんどバイトか全員バイトで回してるに決まってるだろ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:20:38.18 ID:qe9G/dZ60
職種によっては病気患った人雇う方が損失出る事も知らない社畜であった…
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:21:13.16 ID:zX5GE39a0
「じゃあ、うちのおじいちゃんでもいいすか?」
把握管理は責任者の仕事だろ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:21:22.68 ID:UBmco/520
>>1
まさに奴隷労働www
とりあえず高圧的に下の方にどんどん押し付けていくのがジャップの伝統
上層は糞の溜り場になりまともな事が出来なくなり自爆する
責任は取らずケツを拭くのも下の方の人という存在価値が分からない存在なのがジャップの上層部
延々と進歩せず祇園精舎ワロス
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:23:27.59 ID:/e4qGzu40
シワ寄せは他のバイトに行くからこういうのが続く奴は周囲と上手く行かなくて続かないけどな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:23:40.70 ID:u2TU4MUV0
違法だからなんだって言うんだよ
もしかしてジャップランドが法治国家だとか思ってるの?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:24:25.12 ID:e3+H6Vu40
>>15
バイト「休みまーす、代わりの人用意するのは俺の仕事じゃないんであとよろ」
職場 「お前が休むと業務が滞って減った売り上げの損賠賠償請求するよ?」
バイト「つまり罰金は日給っすか?余裕っすwサボりまーすwww」
職場 「・・・」

じゃね?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:24:45.65 ID:Z8dpCbK20
>>24
お前もしかしてバイトなのに「バイト休むなら代わり見つけろ!」とか言う側に立って発言してるの?
そうだとしたら一度自分とバイト先を見なおしたほうがいいぞ・・・
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:25:28.04 ID:UBmco/520
真面目な話、経営者と担当役員と人事と管理職がクズなんだろうけど
もう個人的に管理責任者と労務責任者と直所区の上司に
刑罰付きの法的義務負わす以外対処の使用がないと思うよ

組織に責任とか言っても管理する人間に責任が及ばないんじゃあ
やりたい放題だろwww
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:25:28.15 ID:sLzCgDHKP
こういう時のための日雇い派遣じゃねーのかよ
ピンチヒッターとして高給派遣はありだと思うが
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:25:58.62 ID:uYEp4IO90
法的に駄目だの言っても無駄。
サビ残だって法的にアウトなのに蔓延ってるんだし。
日本は法治国家じゃないんだよ。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:26:12.23 ID:X37T6woN0
違法だろうけど取り締まる奴がいなかった
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:27:23.22 ID:/e4qGzu40
ちなみに良く労基来るけど罰則ないから改善はされない
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:29:24.69 ID:w54D3hkT0
ホント個人商店やドカタ以下だな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:29:58.71 ID:11+g5xSs0
この国は労働に関して違法かどうかなんて関係ない
一人休んだだけで成り立たないシフト組んでる会社が悪い。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:33:10.49 ID:la9HXnrN0
労働者階級ジャップには重い責任を課して有産階級の奴隷としよう
それを美徳と吹聴すれば底辺ジャップも満足するはず
ちょろすぎるよなぁ…
なんでこんなにアホなの?
債務不履行なんて問われるのは
無断欠勤の上にそのことで会社に損害が出た場合だけだろ
利益を出しそこなったなんて言ったらいくらでも言える
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:43:28.71 ID:ILF7QwZT0
>>15
自分もそう思った
バイトがドタキャンするのが一方的に認められる訳じゃないじゃん
損害賠償となるといろいろ面倒、代わりの人を見つけることでトラブル回避してるんだと
ただ前日の夜、当日のドタキャンと違い1ヶ月以上前に辞めることを通知していた場合は損害賠償すらなさそうだが
代わり見つけろよという割には代わりなんていくらでもいるとか言って脅すんだろ?w
奴隷民族ジャップw
>>26
働いてないのに日給が発生する分けねーだろうが
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:50:13.41 ID:BKJc40he0
バイトが勝手にシフト決めたらあかんやろ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:51:13.72 ID:S999AOYFP
誰か訴訟してみようよ
労働者に罰則や罰金はかなりの厳罰を会社がくらうからな覚えておけよ
飲食店で皿を割ろうが弁償する必要はないし
契約がお前のせいで失敗したとか難癖つけられてもなんの損害賠償責任もない
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:52:44.38 ID:epkC8Gyp0
自分でバイト雇うより日雇い人材派遣と契約するほうが楽で安全
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:55:30.60 ID:neKz19C70
静岡の食中毒もこの風潮が生み出した人災だろ
>>41
罰金はバイトの日給分ってことだろ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:57:31.64 ID:nrH1vlVi0
こう言われたらホームレス拾ってきて店長に差し出したらどうすんの?
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:59:34.94 ID:mOYMyiBY0
着替えの時間も勤務時間
まぁ、でも事前に代役見つけてから休んだほうが、気兼ねなく休める
特に病気じゃない場合は
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 20:03:10.41 ID:Qh8ziKBq0
欠勤の代打も発注もレジの管理もバイト任せって社員やら店長は何やってんだよ
つーか店長が代わり探すの面倒くさいからバイトにやらせてるだけなんだろ?
アホか
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 20:07:59.65 ID:bPvH6/zD0
             ┌─┐       ┌─┐
  |  |      |  |       |●|
             └―┘       └―┘ 
  タテタテ      ヨコヨコ      まーるかいて


                         ┌─┐
                         |● l 
                         ├─┘
                        _|__ 
                       /___ノ(_\
                     /_愛●国_.\ 
                    / ノ(( 。 )三( ゚ )∪\  
                    |  ⌒  (__人__) ノ(  | 
                     \ u. . |++++|  ⌒ / 
 /__7 ./''7/''7''7         / ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄/           / ̄ ̄ ̄ フ./(_) )
 /__7 / ./ ー'ー'  __/ ̄/____ ̄ ̄ノ /   ̄ ̄ノ /   ̄ ̄ノ /   ̄ ̄ノ /   /' 7'7./''7   ̄ ̄./ / 'ー"
 ___.ノ /     /__  ___  /   / /      / /      / /      / /    _'__,'ノ /   ___ノ /     
/____,../       /___/  |__/  ∠../     ∠../     ∠../     ∠../    /____,./  /____,./      
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 20:09:52.69 ID:gWAumzpZ0
現実問題として代わりを見つけさせられるんだが…
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 20:12:38.23 ID:3hOogBYy0
辞める時も酷使されてヘトヘトになったから辞めるのに
きっちり引き継ぐまで段取り組まれたり正直、笑ってしまう
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 20:17:55.20 ID:3tsCETq4i
>>休む際には代わりに出勤できる人を見つけるよう、求められる場合があるという

これホント?
最近の学生さん大変だ
パブル時代ならあり得ん話
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 20:23:32.37 ID:4XXD6fMI0
>>1
つーか代わりのバイト見つけるのは会社側とかめんどくせーこと言ってるけど、
それ以前にバイト急に休む奴ウザすぎ
バイトみんな迷惑してるっつーの
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 20:28:24.97 ID:Cjbu779/O
バイトごときに「急に休まない」クソ真面目さを期待する馬鹿登場(爆)

そんな真面目ならバイトでなく死ぬ気で正社員のクチを探すw
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 20:56:15.55 ID:ZqifHyWQ0
>>19
うんこパンか
>>57
会社側が急に休んでとか言うこともあるんだから
>>44
経営者って本当に大変なんだな…
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 21:17:12.49 ID:kCQnn8Mx0
>>55
そこはバックレでいいじゃん。
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 21:19:17.98 ID:wiHjW01P0
他人の利益になることは一切、しません
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 21:26:54.51 ID:0rNCfy8x0
飲食店でもいいしレジでもいいから
バイト一人が休んだ時に発生する損害はいくらが妥当なんだよ
結論づけたじゃねーよボケ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 21:30:45.94 ID:7X0mBivO0
>>1
やっぱ違法だよな 好きな時に休むのはバイトの特権だし
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 21:33:25.26 ID:v6AxohEV0
佐川急便は発熱しても会社まで行ってその場で体温計を上司に見せないと休めないんだっけ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 21:36:31.76 ID:qe9G/dZ60
仕事道具のICレコーダー壊したら
一台8万円の修理費がかかるとか会社の人が言ってたのに、
それ以下の損害で怒っちゃう会社って…
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 21:38:02.79 ID:8FJbC0wk0
こんなもん体調不良って言えばいいじゃん
体調不良で休んで損害賠償されるの?
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 21:40:14.77 ID:Hlsd0q020
じゃあ罰金でいいじゃん、業務に穴あけるんだから損失補てんすべきだろ
>>15
バイト「有給という立派な権利なんで損害賠償とかイミフっすね。もちろん有給なんで給料くださいね」
はい完全論破
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 21:53:43.38 ID:ZqifHyWQ0
>>61
その分の金銭は充分稼いでるんだから大変てことはないよ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 21:56:30.73 ID:791I2TGz0
>>1
こんな当たり前のことが記事になってしまう後進国、それが日本
バイトなのに社員以上の責任を押しつけて「仕事でしょ!」とか馬鹿じゃなかろかと
本当に怖いのはそれに同調する非正規身分のやつが多数派なことだけどな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 22:00:54.49 ID:dr7vUHJhO
もし過失で損害発生しても
天引きは違法だからな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 22:02:57.46 ID:v9UWq9j80
>>26
普段ピンハネされてる分も請求されるんだよ
言わせんな恥ずかしい
というか、病気でもないのに当日遊び行くから休むとかいいだすやつに
休むなよっていいたいだけじゃね?文字通りの意味じゃないんじゃぁ。。。。
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 22:09:59.92 ID:NYHQykC90
何の解決にもなってないんだがwww役立たず弁護士www

(損害賠償義務が発生しないようにするために)
アルバイト従業員が他の従業員を手配する必要があるのか
ってことじゃんよ
もちろん遊びでのドタキャンは“非常識”だと思うぜ
しかしバイトの有給の権利をガン無視してるのは非常識以前に“労働基準法違反”だからな
労働基準法違反しといて非常識を攻めるのをアホだっつってんの
しっかり有給取らせてるのなら好きなだけ自己中ドタキャンに文句言えばいい
代わりに出る人の気持ちを考えたことはあるのか
休みの日に病欠した人がいて出勤したんだが特になんとも思わなかったな
職場の雰囲気も悪くはなかったし病欠した人もあとで謝罪してきたし
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 22:25:46.42 ID:sACoAuz90
たかがバイト一人休んだくらいで回らないような状態を放置してる企業が悪い
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 22:27:12.31 ID:vpN9wfVD0
代わりが見つけられないのはぼっちという発想
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 22:30:00.12 ID:/ddCowO+0
>>80
休んでも大丈夫な職場って、経営下手すぎると思うよ。人件費なめすぎ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 22:30:59.69 ID:QQkqmeVO0
それをするのがお前の仕事だ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 22:31:45.67 ID:Z7iq9XfK0
>>1
リアルでそんなシチュみたことないな
ていう怪しいところで働くからそうなる罠
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 22:32:39.12 ID:iR8ZOgrU0
>>8
好きに休ませたくないんだったら正規雇用しろよ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 22:34:10.42 ID:0EUJYM8N0
そう言えば、さおだけ屋の弁護士は今なにやっているんだろう…
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 22:34:35.95 ID:791I2TGz0
経営側として言いたくなる気持ちは分かるけど、そういうのは人の定着の阻害になる
ちゃんとけじめはつけつつ、そういう融通を効かせてこそバイトも「普段は助けてもらってるしなー」と協力的になってくる
これが人徳

まあそれに甘える馬鹿もいるけど、そういう連中はサクサク首にすりゃOKだ。バイトなんだしね
>>82
人件費切り詰めといてそのリスクをバイトに押し付けるしかできないことこそ経営下手だろ
経営上手ってんならそのリスクもしっかり正攻法で解決してみろよ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 22:37:32.11 ID:sACoAuz90
>>88
ほんとこれ
無能経営者がたかがバイトに多くを求めすぎだわ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 22:38:32.33 ID:qzZ1lt7S0
これ言われてバイト休めなかったってぐちってる大学生電車で見たわw
こういうことを言われてハイハイ従うのを真面目とはいわない
分別のつかない馬鹿
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 22:49:18.69 ID:Gg8heB3VO
病欠しやすいクルー(以下糞)を冷遇するのは不当だから、休まないクルーを優遇することで代用する
体力や耐久力も能力のうちだから、そこを認めていくのはプラスのコミュニケーションになると思う
「クルーは人前で褒める。糞を褒めなくてはならないときは一人のときに」
「クルーを叱るときは一人のときに。糞を叱るときは人前で」
「クルーには必ず自分から挨拶する。糞が挨拶してきたときは返す」
「糞とは世間話や無駄話をしないよう心がける」
「シフトが被るときは糞を弾く。理由は病欠の可能性があるから体調をいたわってほしい」

あと理由に関係なく休みの多いクルーはシフトを減らす。やりくりは難しくなるが甘えさせてはいけない
減らすという文言は使わない「勤務実績に合わせた回数にしましょう」
「先月は月16回の勤務で二日病欠しているので来月は14回勤務にすれば病欠で穴が空く確率は低くなります」
大抵の糞は受け入れる。糞が反論するなら色々する
ジャップは奴隷気質だからなあ
相応の報酬を貰っている上の人間が追うべき責任まで下の人間が負う
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 23:02:25.15 ID:MxzKosel0
バイトなんてはるか昔からサボるもんだろ
経営側は想定の範囲内じゃないと
>>94
つまり経営側の甘えか
>>74
それは完全に違法
二人とかで回してる店あるもんな
一人休憩入ったら一人体制ってアホか
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 23:33:06.96 ID:c+3OV9cw0
>>94
当日や前日の突然休むのは想定できないだろ
じゃー休むのを想定して毎日余分に人入れろやとか言うなよ?
そんなボランティア経営してる奴なんてバカの極みだから
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 23:42:59.07 ID:VxRKM5xE0
バイト先で風邪が流行ったら良いサボる口実になるよな
店長もあんまり突っ込んでこないし
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 23:45:44.69 ID:A2J3MHt10
そういや本来バイトにも有給あるんだよな
そういうのは使わせてくれない癖にな
>>98
バイト側にも代替要員の確保なんつーボランティアする義務ないんだが?
常に余分な人員入れるボランディアはしなくていいから代替要員の確保っていう経営者としての正規の仕事しろ
もしバイト側にボランティアして欲しいなら有給という当然の権利くらいは認めてから言え
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 23:49:55.89 ID:KIUDTaWj0
まあバイトの仕事じゃねえからな
なら正規で雇えって話
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 00:01:01.58 ID:L2GyoWbHO
体調不良でも代わり探せってのはいい職場ではないな
でも遊ぶとか前もってわかる理由なら声かけくらいはできるだろ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 00:03:44.33 ID:7NGEZHrV0
ちゃんとした会社なら普通に予備人員5人位用意しているのだが…
夜とかギリギリの人数にするから正社員は待機してろよ
インフルエンザでも頑張って行けばいいんだろ?
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 00:20:05.46 ID:ixQGzipu0
ホント0か100かしかねえよな
とりあえず出来る範囲でバイト仲間に代わりを頼んでそれでも無理なら誠心誠意謝って休みを申請する
そこまでしても雇い主がキレるようならそこで初めて違法だなんだという話になるもんだ
法が認めてるから誰を気遣うこともなく堂々と権利を行使するなんてやってても敵を作るばかりで結局幸せからは遠ざかるだけだよ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 00:20:08.78 ID:P4DZEfr90
>>101
代替要員の確保って馬鹿か
いつ何時風邪や急用で誰かが休むかもしれないから代替要員確保してられるかよ
理想論だけで経営語ってるけど高校生ぐらいかお前?
バイトに全責任を押し付けるつもりはないけど、安易に突然休む奴がいるのも事実
バイトだからっていつでも急に休んで良いわけねーんだよ
バイトだろうが最低限の責任感は持てよ
そんな考えだから大して出世も出来ないし、ずっと人に使われる立場なんだよ
責任感ある奴はどこ行っても大体通用する
お前みたいにバイトに自由ばかり求める奴に限って能力のない糞が多いよ 
店長が他のバイトに聞いて回ればいいだけじゃん
他のバイトの人とそんなに親しくない人だっているんだからさ
>>109
>いつ何時風邪や急用で誰かが休むかもしれないから代替要員確保してられるかよ
常に用意しろなんて言ってねーだろ馬鹿か
欠員時にバイトに押し付けてる「他のバイトへの出勤要請」を経営者自身でやれって言ってるだけだ

>理想論だけで経営語ってるけど高校生ぐらいかお前?
逆にお前がバイトに理想論押し付けてるだけだろ
経営が理想通りいかないようにバイトも理想通りには動かないと想定して経営しろ

>バイトだろうが最低限の責任感は持てよ
バイトに理想や責任押し付けるなら有給を与えるという経営者の義務と責任果たしてから言おうな

以降はただの低俗な人格攻撃なんでスルー
経営側の甘え
人は給与の分だけしか責任も能力も果たさなくて良い
というかこの国、

バイトもパートも派遣も正社員も、
労基法や労使関係の事柄について、あまりにも無知な人があまりにも多すぎるから、
それをいいことにブラック経営者どものやりたい放題にやられて、
結果日本中に、
先進国中では最悪レベルの労働環境がはびこるんだと思う。
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 03:08:37.25 ID:2XurjLu60
代わり捜すんでその探してる間の給料ください

言ってみてえ
法律に反しているという客観的事実を仕事のできるできないという主観的内容で反論しようとするバカは氏ねよ
いくらそいつがクソでも雇った以上は雇ったてめえがどうにかしろ
やめさせたきゃやめさせればいいけどそれもちゃんとした手続きは踏めよ
遊びの予定入ったから「サーセン風邪ひいちゃったんでぇーゴホゴホ」とかやる奴がいるからこういう事になっちゃうんだよな
まあ非正規として人を雇うからにはそれくらいのリスクは背負って欲しいものだが
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 03:56:36.17 ID:M8DfvIdu0
病気や危急の用事で休んでしまう可能性を考えないで雇ってるの?
専門技術職とかでもなんでもないただの学生アルバイトで?
バイト自身はそんなとこ辞めればいいだけだけど余裕ない企業なんだな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 03:59:15.77 ID:duJsU/1t0
たまには日本の労働環境のいいところを考えてみようぜ
言葉遊びとかはいらないから具体的な奴ね
他の国と比べるのもアホらしいからお前らが実感してるところ教えてくれよ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 04:01:10.93 ID:Mt23wDdS0
代わりの人を見つけるのはお前の仕事だろ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 04:02:10.18 ID:jaLiGw/u0
学生ならバイトさぼるなんて当たり前だからな
もっといえば急に飛んだりする奴もいるわけで
もし1人バイトが急にこれなくなってそれで店が回らなくなるなんて状態があるなら
完全に経営側の責任よ
まあそんなとこ個人経営の居酒屋ぐらいなもんだろw
業務が回らないなら正社員を雇えよクズ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 04:07:08.51 ID:KnbaBzT+0
>>15
ドタキャンとかなら問題だけど、事前に休むことを通告していれば代理を用意できなかった雇用者側の方に問題があるから損害賠償責任は発生しにくい
代理が用意できない状況(典型例が事前連絡無しの欠勤)、あるいは代理が用意できない人材(プロ野球選手など)の場合は損害賠償責任が発生する可能性があるが
傷病などによるやむを得ない事情があれば損害賠償責任が発生する可能性は低い
なんでそんなとこでバイトしてんだ
他のマシなトコ探せばいいじゃん
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 04:09:35.70 ID:YZfgE4vaP
代わりの人を探したくても他の人のメールアドレスを知らなくて店舗に直接電話していた思い出
今はラインのグループにいれて貰えなくてぼっちの人とかいるんだろうか
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 04:35:49.44 ID:M8DfvIdu0
リスクヘッジしておけよ労働者側も雇用者側も
余剰人材としてのバイトと定常業務に就かせるバイトは別枠にして契約するとかさ
穴抜けたら困る製造業には短期じゃなきゃ働かないとか
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 08:16:53.49 ID:EritYOoo0
飲食でこうじゃないとこなんてないだろう
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 09:40:35.82 ID:q8fgZb+/0
>>82
何言ってんだこいつ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 09:49:38.30 ID:jC8bsHmW0
バイトなんてただの小遣い稼ぎだしなそこまで責任感なんていらんだろ時給900やそこらで元気な笑顔でいらっしゃいませとかいってるコンビニ店員とか凄いと思うよそんな端金であそこまで俺出来ないわ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 10:55:58.98 ID:JMrvDUWT0
じゃじゃじゃ!
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 10:56:50.74 ID:uUnq2wbe0
「休日に出勤要請があるかもしれないから
 シフト時間はいつでも電話に出られるようにしておくのと
 すぐに出勤できる準備をしておくこと」


これって常識なのに守ってない奴が多すぎだろ。
社会ナメすぎ
こういうのって雇用者の責任だろ
一人休んだらシフトが回らないってどんだけ無能なんだよ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 11:15:44.33 ID:JHXV4Xia0
カツカツの環境で普段から回してるから無理というが、その環境がすでにおかしい
飲食、小売に奴隷労働が蔓延る原因。お前ら過当競争しすぎなんだよ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 11:23:29.00 ID:XgiX1+6i0
バイトに多くを求め過ぎなんだよなあ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 11:25:17.34 ID:7NGEZHrV0
時給3000円
日給50000円
払ってから文句言えゴミ企業共^ ^凸
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 11:27:22.61 ID:moi4VKWM0
バイトに本来求められる以上の仕事と責任を押し付ける会社は総ブラック
労働基準監督署と共産党にチクってバックレろ
予期せぬ事態に備えて一人くらいは余分に人員確保しとけよ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 11:32:25.82 ID:DPtArKmF0
なあジャップの幹部や上層部、役職といった連中は普段なにをしているの?
責任は取らない、人員管理もしない、かといって下より働くわけでもない
不思議なんだが?
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 11:34:02.86 ID:kVRK+X4T0
> 東京都内在住の女子大生Sさんは、何事も一生懸命に取り組む性格。

この時点で終わっとるよ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 11:34:48.22 ID:UnOqxOQp0
そういや3交替の工場の派遣の面接行ったら
「休む人がいた場合、誰かが残業4時間、早出4時間することになります」
とか説明されて辞退したことあったわ
>>130
>社会ナメすぎ

むしろ
会社にナメられていることに何故気がつかない…
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 11:42:37.90 ID:L+9t+T6G0
>>130
こういう事が有るから、携帯の電源は切っとくべき
どうしても緊急で出勤させるなら給与は弾むよ
>>141
たしか契約している時間外に
どうしても勤務させたいというお願いをするときは
実際問題として
法律で規定されてる金額に割増した賃金を支払わないと労基法違反になるんじゃなかったっけ…?
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 11:53:47.29 ID:zphGN3zh0
つまりロリBBAが存在する世界って事か
>>130
これが常識ってすげー世界だな
ほんと働いたら負けだわ
>>87
ほんとこれ
経営の側から「いつもありがとね、助かってるよー」と一言かけてれば、
その店長が過労死しかねないようなことは普通はできない。

「おまえ仕事さぼってレジの金くすねてねーだろな? カメラがあるから全部
分かるんだぞコラ」とか脅しあげて言うこと聞かそうと言う奴には、余計なことは
一切しないし訊かれるまで報告もしない。
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 12:22:52.56 ID:3NkKczvO0
少なくともピンチヒッターで出勤させられる時は時給5割増はするべきだよな
人としてそのぐらいの待遇は必要
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 12:42:46.67 ID:Ss7N0VMlO
>>130みたいなバカロボットシャチクって毎回こういうスレに現れるよなあw
>>146
本来的には電話で「明日頼むわ〜」みたいな軽〜いノリのものではなくて
「契約外」の行為なので「然るべき手続き」は必要なもののハズだと思う

あと法律で割増率も規定されとったと思う(1.25倍だったっけかな…?)
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 13:12:04.98 ID:kh53GQBh0
らーくでバイトしてた時は代わりに食材パクりまくってたわ
棚卸しもバイトがやってたから全部仕損扱いで
>>85
正規雇用でも子供が云々で早退していくぞあいつら
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 13:19:43.36 ID:Ss7N0VMlO
>>92そこまで考えてるなら全員責任重大な正社員でいきましょうw

日本は経営者の甘えには寛大というかまったく問題にしないのな。
これじゃ簡単なお金の計算すらできない経営者も増えるはずだわ。
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 13:24:22.80 ID:1M3KeBT30
>>137
椅子を温めてんじゃないか?
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 13:25:22.56 ID:Mvuf9P85O
ジャップに入ってはジャップに従え
昼勤二人しかいないからうちのところは代わりを探すもなにもない
最悪店長一人だしな
募集かけてもこない
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 13:40:43.96 ID:Ss7N0VMlO
>>109どうせ経営者でもねえくせに、何ヒス起こしてんだこのキチガイw
せいぜいバイトリーダーですかw

同じだけ責任求めるなら、バイトに残業押し付けて理由も何も言わずに
定時で帰っちまう正社員もクビにしようぜ。
実際そういうのも少なくないから。
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 14:09:34.27 ID:UPVWXeJY0
経営者気取りの馬鹿が多いこと多いことww
奴隷自慢してんじゃねーよ
安倍ちゃんGJ「へぇ違法なんだ。じゃあ合法にすればいいよね」
>>155
正社員云々というより
まともな労働条件の国の人間とかから見たら
残業しないと終わらないような仕事があるのに
「金をケチってそれに見合った人員を雇わない経営者が悪い」
「自分たちがそのケツをぬぐう必要は全くない」
「契約している時間に契約している内容の事以外は一切する必要はない」
となる

それができなければ規模なり時間なりを縮小して
仕事の量自体を処理しきれる量にまで減らすべきなのが本来だからな

だから欧州とかだと
定時になったら仕事が残ってようがさっさと帰宅するのが当たり前だし
契約内容に入っていない他人の仕事までやるなんてことはしない
(極端な話並んでる客がいようが一切関係ない)

一見不親切だったり不便だったりするようにも見えるかも知れないが
しかし長い視点でものを見れば
そのへんをグダグダにするとどんどんなし崩しになって
最終的には社会全体がブラックになってロクなことにならないってのが分かっているから
「あんたたちの国って始業に2分遅刻しただけで凄い怒られるみたいけど
逆に終業後に2時間タダ働きさせられてもなんで怒らないの?不思議だよね…?」

って話聞いたことがあるが
全くその通りだと思うw
>>155
正社員でも経営者でもないってお前底辺過ぎるだろww
>>156
バイトや派遣がいい加減な事やると正社員が苦労する
経営者は正社員に押し付けるだけ
主な書き込みはバイトや派遣の後始末してる正社員だと思うよ

で、反対意見はバイトや非正規の人

経営者なんて高みの見物の論議
こんなこと言ってるからバイトにもバックレられるんだよ
そもそも待遇が正社員と派遣・バイトじゃ雲泥の差なのに責任だけは正社員並ってむしが良すぎるんじゃないの
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 15:22:05.30 ID:moi4VKWM0
>>161
逆だな、正社員がいい加減だからその負担が非正規に回ってくる
経営者がまともだと本来はそんなギスギスした職場にならない
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 15:27:16.54 ID:6PnLNigM0
日本の異常な居酒屋の動画見たがああいう職場は人権も糞も無いだろうな
要するに経営者が無能
店長に「病気で休むのは自己管理出来てないから」とか言われた
で、店長が風邪で休んで次の日出勤してきた時に「自己管理出来てないっすね」って言ったら睨まれてワロタ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 15:31:16.79 ID:8rCn1Qj80
小売や飲食の店長ってそれがさも当然みたいに思って疑わないよね
根幹的な問題だけど
日本の労働条件が先進国(?)中で世界最悪レベルなのって
土壌的な問題もあるのではないかと思う

キリスト教圏土壌(労働は神に反逆したせいで与えられた罰)
の上に資本主義の種撒いた場合なら
元々ある程度のブレーキが存在する分まだマシだけど
儒教的土壌(滅私奉公)の上に資本主義の種を撒いちゃったもんだから
これがもう最悪の組み合わせで
ブレーキが存在しない分もう収拾がつかない酷い状態になってしまったというか
>>165
あんまりおかしな事やってる経営者のいる会社は
不買・不利用というのも大事なのかも知れん
>>168
この国では権利意識が根付いたことはなかったけど、パターナリズムがその代用品として機能してた。
労働者「俺たちゃアカじゃねえですから、権利とか口はばったいこと言いません。親分どうぞよしなに」
雇用者「よしよし、お前らがそうして身の程わきまえてりゃ、面倒は見てやるよ」
的関係がある程度機能してた。もちろんこの関係から取り残される人々、異議を唱える人々には残酷な社会だが、
多くの人はこの関係性の中で一定の保護を得ていたわけだ。

ところが資本家のほうで、この幻想を維持したままで、でも保護や反対給付は与えない、やらずぶったくりでも
大丈夫と気がついた人がでてきたんだな。労働者の方はもっと腰を低くして資本家にすり寄れば、昔みたいに
保護して貰えると必死になっているのが現状だけど(いわゆる「意識の高い」人とか、「経営者目線」とか)、
資本家のほうではムチだけで言うことを聞くロバにニンジンなど与える必要は感じてないんだよね。
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 16:20:40.52 ID:Ss7N0VMlO
>>160じゃお前は何なんだ?

俺は請負リーダーだがもうすぐ辞めてやんよこんな仕事。
底辺だから正社員様と同じ責任は果たせましぇ〜ん♪
正社員に極真仕込みの回し蹴り入れて辞めてやる予定w
>>164
それはいろいろと夢を見過ぎだ
学生か非正規の夢
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 16:43:25.73 ID:qIcNtIJr0
twitter見てたらバイトが探すのが普通じゃね?とか言っている奴が多くてびびった
やっぱり中世国家だった
>>171
まあ、好きにすればよいかとw
リーダーってことは長くやってたんだろ?
そんな職場なんで今まで続けてたのさw
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 16:49:41.59 ID:h+pdsSNV0
いつでも切れる安価な人材に責任だけ押し付けるアホな経営者が悪い
安かれ悪かれ
ジャップの怪談七人みさきってあれ労働者のことだよね
効率的()なシフトを組み人件費を削減しました!ドヤッ

バイト「明日休みマース」

崩壊
週5〜6勤務
月180時間以上
社員よりもシフト入ってんのに
有給なし
社保も入れてくれない
残業しても1.25じゃなく通常時給
代打を確保しないと欠勤させない
そんなブラック会社でバイトする俺は負け組
Tのマークの某レンタル屋orz
>>178
直営店じゃなくてFCのお店じゃないの?
さすがにアルバイトの残業代を1.25しないのはリスク大きすぎるから
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:13:47.98 ID:qIcNtIJr0
あ〜雇用者同士の足の引っぱり合いいっすね〜
もっと経営者を崇めてくれやオラアアアン
>>178
証拠を押さえた上で
労基署にチクってガサ入れしてもらったほうがいいんじゃねーの?
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 19:36:13.18 ID:TuWk4zKw0
ワタミ完全にアウトじゃねーか

なんで野放しなの?????????????????
>>173
>twitter見てたらバイトが探すのが普通じゃね?とか言っている奴が多くてびびった
>やっぱり中世国家だった

牙を完全に折られてるどころか
むしろ完全に奴隷根性が骨まで染みついてしまっていてほんと終わっとるな・・
被害者が加害者の味方しちゃうもんだから
もうどうしようもない

この国でバカンスを自由に取れる時代が来るなんて
ほんと夢のまた夢だな
>>182
政治屋に至っては
ワタミと結託(公認)して政界に出馬させちゃうくらいだからな

オマケに福祉の為(嘘)に消費税は値上げします
(でも本当は法人税は値下げしようと思うのでその穴埋めに使いますw)
ほんと腐りきっとるは・・
>>178
本来の勤務時間と残業合わせて8時間越えないと残業代は通常時給だよ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 21:00:43.50 ID:9mIAdM8O0
俺のバイト先はバイトにシフト作らせるし基本バイト間でやりくりしろ的な態度だわ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 21:10:33.83 ID:iB0B6ShO0
そらそうやマネージメントの一環でもある
>>45
トラブル起きたら派遣会社にガンガン文句言えるしね。この差は大きいよ。
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 22:51:13.19 ID:8n7RUHy60
ならお前らも派遣会社経営したらいいんじゃない?なんでやらないの?あ、行動力無いからか
>>1
ということは、く○寿司は違法