アメリカ海軍がレールガンのプロトタイプを制作 射程161km 弾頭重量10.43kg コストは1発25,000ドル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

米海軍のレールガンプロジェクトが第二段階に入ったことが明らかになりました。
国防省は「将来的には海軍艦船への搭載を目指している。」と言います。

レールガン計画は第一段階のテストを完了し、
現在は第二段階のテストで使用されるプロトタイプモデルを製作しています。
2016年までに行われる次の試験では、1分間に8発の射撃試験が行われるとのことです。

レールガンは長射程、高エネルギー、マルチタスクという様々な利点を兼ね備えた砲とされています。
艦船に搭載されたレールガンの最大射程は161km(100マイル)になるとみられており、
非常に安価に、かつ高い攻撃能力を獲得することが可能となります。

レールガンは重量10.43kgの弾頭を発射します。
コストは1発当たり25,000ドルと他の兵器に比べて安価だとされていますが
冷却システムや電源確保など課題はまだまだ山積しているとのことです。

http://i3.sinaimg.cn/jc/2014-01-17/U9298P27T1D760582F3DT20140117145947.jpg

http://mil.news.sina.com.cn/2014-01-17/1459760582.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 12:50:30.83 ID:wpUIAR8/0
タクシン派(中共傀儡)
プミポン派(親米派)
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 12:50:35.11 ID:/ONJNrFI0
おねーさまー!
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 12:51:10.05 ID:Wmjt2ASe0
>レールガンは長射程、高エネルギー、マルチタスクという様々な利点を兼ね備えた砲とされています。

マルチタスクってなに?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 12:52:24.69 ID:+admIPen0
ダイナマイプランテッ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 12:52:26.79 ID:OZH/zmqaO
掘る
掘られる
しごく
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 12:52:57.77 ID:K6sIIRq60
すごいのかすごくないのかよくわからん
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 12:53:18.22 ID:4vykdfRi0
ミサイルがある現代でレールガン作ってるとは思わなかったな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 12:53:53.84 ID:kgUfTnGq0
>>4
対地対空対艦ってことじゃないのかね
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 12:53:59.56 ID:d7F4aJBC0
何を狙って撃つんだよ
イメージ動画ないの
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 12:54:52.16 ID:AaQoy2sj0
マジで、バリアがそろそろ実装されんじゃね?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 12:55:06.02 ID:CfzmnTjv0
>>4
一つの砲身に複数の弾を走らせられるんじゃね?
前の弾が砲身の中間へんにいても、次の弾を発射し始められるとかそんなん
ビーム兵器はいつごろになりますか
他の兵器がどんなもんか知らんがただのロマン兵器ではなかったのだな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 12:56:08.23 ID:UVOVMkpO0
これ防御は比較的簡単だからね
ちょっと磁力バリア張れば直撃は避けられる
他のところに命中するが
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 12:56:50.57 ID:Hlsd0q020
長射程なのはいいけど照準はどうすんだよ?
161キロってどーなの
ズムヴォルトに積むとか言ってた奴か
地平線とか水平線までの距離ってどの位なの?160kmも無いよね?
地球は丸いんだしそんな射程あっても意味なくね?
打つ度に砲台死ぬんじゃなかったっけ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 12:59:11.23 ID:a0MGsePB0
>>21
地平線も水辺線も観測者の高さによって決まるものだから…
>>18
GPS誘導かレーザー誘導の砲弾を使うみたい
推進部がいらないんでミサイルより安くなる
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 12:59:54.91 ID:UXhtx0IwO
メタルギアREXみたいに核弾頭発射できるようになれば…
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:00:14.00 ID:aZmSuL5F0
>>21
宇宙兵器の布石だろw
目標の位置情報を衛星から取得する事になるのか
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:00:57.92 ID:Zd3YDoat0
大艦巨砲主義は早すぎた思想だった…?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:01:09.18 ID:Yc5aah8X0
個人でも10から20万でレールガン作れる時代に兵器としての価値があるのか
射程161qは魅力的かもしれんが
現代戦で射程160kmってあまりたいしたこと無くね?
どういう使い方を想定してるんだろう
ソマリアの海賊相手とかならわからんでもないがw
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:01:44.21 ID:XjDLqRkY0
アメリカ人は人殺しが好きだなぁ〜
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:01:44.70 ID:Hlsd0q020
>>24
なるほど推進装置の無いミサイルか
>>4
多用途、多目的な意味かね。
砲弾の種類の自由度が高くてマスドライバーみたいに使えるとか
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:01:52.03 ID:H+eLq0xH0
赤アリには有効な武器ですね
ちゃんと当たるのか
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:02:26.13 ID:jDlKDECV0
電気代はどれくらいよ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:02:35.99 ID:zuyLW4bb0
100マイルって遅くない?
レールガンって音速楽に越えると思ってた
そういや日本のリニアはいつごろになんだろ
>>29
で、その個人開発のレールガンは何Kgの弾を発射できるの?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:02:40.26 ID:jVOlWX5R0
戦艦の時代再びか
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:03:39.77 ID:bv97rBhy0
おお、これは凄いな
流石アメリカといったところか
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:03:58.83 ID:Oc2GPIxk0
    .______
    |       .|
    |   _    |./⌒ヽ    みことみことみことおおおおおおおおおおおあっあっあっあんあんあんあん
    | ..'´  `ヽ (^ν^ )))  はっはっはっはっはっふぅはぁはぁはぁはぁはぁほぉ〜〜〜
    | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_    んっはぁ!んぁあんあんおっふぅはぁはぁんんんんんー!!
    | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ  あっふぅんおっおっおっおああああああああんっ!ふぁっ!
    | c-、ii__i;i./ /   イ )) あああああいっちゃういっちゃうイっちゃううううううううう!!!
  ((ヾ.__,、____,,/   //'"
    |   ドピュドピュ   //
    |ドピュドピュ/   〈〈 ズコズコ
  r'" ̄ ̄ ̄ ̄   三, 三三i  ズコズコ
  i  ー--....,,,,___,,ノ、,三三ノノ
  \| .みこと  | /     ズコズコ
    |______.|'"   ズコズコ
沿岸部から内陸部の固定目標(対空ミサイル陣地やレーダーサイト)を叩き潰すのが主な用途っぽいね
昔の艦砲射撃の現代版
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:04:34.12 ID:UVOVMkpO0
どうせ劣化ウラン弾みたいなので汚染するのが目的だろう
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:04:44.64 ID:Yc5aah8X0
>>38
威力はクソしょぼいよ
弾の重さは知らんがなんか鉄の薄い円盤みたいなの撃てる
壁に穴開ける程度の威力だし興味あるならググれ個人で作ってる奴のHPいくつかあるから
>>4
>>9の言うとおりで、単体の砲身で複数種類の標的を目標とすることが可能な事。
加速度や初速をフレキシブルにコントロール出来るので標的が高速度な場合も弾道誤差修正の即時性が高い
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:06:31.69 ID:HvbkorK60
衛星軌道上から世界のどこでも狙い放題撃ち放題になるのはいつ?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:06:34.72 ID:jVOlWX5R0
160km先の着弾どうやって確認するんだろうな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:06:37.80 ID:dhZiEU4F0
トランスフォーマーのあれはレールガンじゃないのか
あと160km先から10kgの弾頭がどの位の速さで飛んでくんの?
精度は?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:07:50.36 ID:0LYuc7cg0
ザレムを落とす気か
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:07:54.97 ID:QZOahSsN0
160kmの直線射程を想定するのってどんな状態だ
陸地じゃ障害物だらけだし、空から射撃や海から射撃か
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:07:57.35 ID:/3hPLLzi0
リニアカタパルトも実装された事だしこれからの時代はリニアだな!
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:08:16.20 ID:lADXqDtv0
こういうのは日本が先に開発すべきだろ。なにやってんだ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:09:04.44 ID:EKVYCkDm0
将来的に艦隊戦は対空レーザーでミサイルや航空機を迎撃しあいながら接近していって、迎撃不可能な長距離レールガンの射程に捉えたら勝ちみたいになるんかな
レールガンって銃刀法どうなん?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:09:21.75 ID:jsmTH5KxO
なんかこの兵器怖いんだけど…
そのうち手軽に地球破壊とか出来そうなんだけど…
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:09:31.78 ID:2i0xUDRj0
どうせパリ砲と同じで、大気圏外まで撃ち上げる超曲射で160キロの射程とか言ってんだろ
当たらんよこんなの
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:09:44.82 ID:jv+fQVsd0
的確に効果的な打撃を与えられるなら1発250万は破格の安さじゃんね
>>54
自衛隊は実績のない兵器はあまり採用したがらない
実績があっても採用したらトンデモ兵器だったというオチが待ってた事がよくあるので
問題は連射性だよなぁ
1発撃ったら冷やさなきゃいけない
>>52
海以外ありえんだろ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:10:57.58 ID:zuyLW4bb0
>>59
嘘だろ?安すぎじゃね
>>9
>>33
>>45
そう言うことですか。

>>14
僕もそう思った。
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:11:21.62 ID:9SeJjylk0
>>4
ミリタリー関係でタスクって言葉が出てきたら、任務のことだと思えば良いよ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:11:24.60 ID:HvbkorK60
1601km離れたところって、海上なら完全に水平線の向こう側
命中精度を上げるには弾道を下方に曲げる技術も必要になる
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:11:48.64 ID:4ebR55ek0
時代はガンブレード
数年後にはこれを歩兵が担げるようになるんですね
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:12:14.18 ID:8AbOER2T0
>>44
そのクソしょぼいおもちゃは軍事兵器を同列に価値比較するようなものなの?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:13:57.88 ID:Yc5aah8X0
>>69
軍用兵器ってのは今更大金かけてレールガンなんぞ作らないけないほど
技術が枯渇してんのか
>>41
とんぺーが海自に配備されれば日本も問題無いな
ようやく新日本武尊に追いついてきたか
空母打撃群の艦船に御坂美琴が乗っかってるようなもんなの?
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:14:45.98 ID:WfCgiWke0
やっす
>>70
上からでっかい柱おっことす衛星とかボクが考えたすごいかがくへいき を真面目に考える連中だぞ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:15:10.02 ID:H+eLq0xH0
( `ハ´) ・・・美国軍艦には対艦弾道ミサイルで勝てるヨ
>>70
レールガンは汎用性が高くて弾丸が安価で長射程で高威力って>>1に書いてあるじゃん
>>52
ターゲット: スペースデブリ
>>65
なるほどなるほど
飛んできたら避けれるの?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:16:40.67 ID:Yc5aah8X0
>>75
あの劣化ウラン弾射出衛星ってマジで言ってたのかよ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:16:42.93 ID:Wv+bTlE80
(´・ω・`)レーザー兵器でええやんと思う。あっちのほうが使い道多いやろ
>>30
現代の大陸間弾道ミサイル以外で射程100km超える兵器って何があるの?
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:16:52.97 ID:F54hIbRx0
元記事の更に元記事読んだらマルチタスクじゃなくてmulti-missionと書いてあったから多目的の意味だろうな
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:17:59.84 ID:oQIlBVnq0
>>4
超長距離炸裂散弾ならば、敵のフェーズドアレイレーダーを壊滅させるには十分。

超高速で近づいてVT信菅にパチンコ玉サイズのものをたくさん詰め込めば ciws,ramで防げない。

ポップが1、ダウンが2。


フェーズドアレイさえ(相手の目さえ)壊せば、アメリカ様にとっては赤子を捻るより容易い。

もっとも、ただの砲弾でも沈めるのは十分過ぎるだろう。移動式IRB砲台にもなりうるからね。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:18:19.15 ID:WfCgiWke0
>>81
劣化ウラン弾だったか?
タングステン棒とかそんなだった気がするが
>>66
さすがにその距離だと命中精度よりも弾頭に核積んで撃つんじゃね
ピンポイントで狙える範囲は数十キロが限界でしょ
>>66
JDAMみたいにGPS誘導するらしい。

これで一発250万って弾単価安過ぎ。
あと推進部が無いってことは、搭載できる弾薬も増えるわけだよな。
VT信管も使えるんだろうし、なんかもうSFの世界だな。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:19:30.52 ID:/3hPLLzi0
ジャンボジェットにレーザー兵器のっけてたけど大金かけて結局頓挫したよな
俺も打ち上げて欲しい
>>81
最近はCSMというICBMで宇宙空間まで弾頭を運んで
そこから目標へ突入するどこでも徹甲弾が流行りらしい
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:20:15.65 ID:iR8ZOgrU0
僕は手回し計算機で弾道修正する係!
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:20:16.68 ID:jsmTH5KxO
月から隕石落とすアニメドラグナーだっけ?あんな感じになるのか?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:20:40.36 ID:gm9fnMdR0
アメちゃんの軍事技術はちょっとおかしい
他所の国が核兵器でドヤってるあいだにこれだもの
あと100年はアメリカの覇権が続くだろう
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:20:49.78 ID:4nmk09Q/O
艦船搭載用とか言ってるけどこれは宇宙進出が本格化した時に宇宙で使える兵器の研究だな
宇宙はレールガンを撃ち合う戦場になるんだ
>>66
下方に曲げる…?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:20:58.80 ID:WfCgiWke0
嫌儲の軍ヲタもなんだか微妙なの増えたな
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:21:44.61 ID:Wv+bTlE80
>>89
(´・ω・`)これもそうだけど、結局大量の電力どーすんのー?って話になるからな。
原子力潜水艦に載せるとかなら出来るかもしれんけどさw
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:22:02.26 ID:EYFbutd6I
安価でも開発コストが高そう
トマホーク量産したロシアに負けそう
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:22:04.60 ID:f2m67Rqm0
弾道ミサイルでいいんじゃないの?
>>93
元ネタが貨物発射用レールガンの武器転用した小説だから、割と正しいな
>>94
そりゃ核兵器は70年前の技術だもの
70年前の電話とスマホ比べるようなもんよ
回避不可能と噂のレーザービームはどうしたんだよ
>>95
宇宙空間だと弾道の計算が楽そうだな
なんか無人戦艦でも作れそう
もちろん日本のリニア新幹線技術もレールガンに転用可能なんだろ?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:22:49.57 ID:ioKxoTuA0
これ技術開発が進んでマシンガンみたいに連射できるようになったらかなり有用だと思う
>>83
大陸間弾道弾どころか艦対艦ミサイルだって射程100kmはゆうに越えるが・・・
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:23:41.64 ID:J8tZ+Pr7O
結局ロッドってどうなったん
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:23:41.70 ID:j5k53sHh0
                /i                 
               / i              だ     こ     な  
             /  /⌒ヽ    みことみことおおおあっあっあっあんあんあん         
              /  (^ν^ )))  はっはっはっはっふぅはぁはぁほぉ〜〜〜
.            ,-‐'    /⌒ヽ<     んっはぁ!んぁあんあんおっふぅはぁはぁんんんんんー!!       
         /     / / ハ ヽ   あっふぅんおっおっおっおああああんっ!ふぁっ!
     ,'  _c-、ii__i;i./ /   イ ))  あああいっちゃういっちゃうイっちゃうううううう!!!
       ((ヾ.__,、____,,/   //'"         の       ν      事
       /  ドピュドピュ   //  
       ヽ,ドピュドピュ/   〈〈  ズコズコ      か.     速     だ
      r'" ̄ ̄ ̄ ̄   三, 三三i   ズコズコ
      i  ー--....,,,,___,,ノ、,三三ノノ             
     /\ \      ̄  ./|      ズコズコ
     i.:::: `ー\\ _.:::...._ / |  ズコズコ            
-‐‐=-..,,|:::::::..            |
:      \,,.....,          |
:      :  . ::; :::.`'::.、        |,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    :    :; ::: .:: `':.、. ∴∴/::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ...  ............ ......... ......  ...
.      :  ::  :; :: ::. ::`'::、,/::                 `⌒´"'^'ー-‐、, ー -  _ .::::::::: ::::::.. ..:.
                .                         ○_ ´`"'"''ー'ー-、,.` ー - _ ::...:
   .                      .             |\\         `^´`"''ー〜
              .                .        .< ̄<
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:24:32.66 ID:uWDooQwa0
>>1
電源できてないんじゃ実用化はまだまだか
戦中日本は大鑑巨砲主義にとらわれてたとか言うけど、現代でもってとらわれてるアメリカの方が大概だわ
>>30
GPS誘導の対地対艦ミサイルはもっと長距離だが
速度が遅い。これだとramもCIWSもパトリオットも
役に立たない。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:24:55.41 ID:yg2BNX5G0
>>17
質量弾を飛ばす手段が爆薬かローレンツ力かの違いなんじゃね?
磁力バリアで防げるもんなの?
>>105
当たり前だろ
いつまで経っても計画用途に使われない、えんえんと金だけ使って実験してる技術は
全部軍事転用目当ての技術者保存だよ

原発もこれ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:25:50.92 ID:O0KXIEgxP
>>83
戦術ミサイルでも300キロぐらい飛ぶのあるぞ
アメリカまだ兵器開発するのか・・・
もうよくね?っていう声でてこないのが不思議だわ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:26:06.98 ID:UfxvrD5z0
質問なんだけど、レールガンで発射した何かを、目標まで確実に誘導することってできるの?
この辺は一般的なミサイルみたいに赤外線とか熱探知でやるのかな?
素人的にはレールガンの速度だと誘導しても修正する前に到達しそうだなあって思うんだが
無人兵器にレールガンとくればあとはパワードスーツとバリアとビーム兵器だな
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:26:52.32 ID:+R3eN8+m0
巡航ミサイルよりかなり財政に優しいエコじゃん
>>118
バリアだけ他からずいぶん遅れてるな
ビームコーティングの方が早そう
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:28:55.18 ID:EYFbutd6I
ミサイルより発射まで早くて融通が効きそうだな
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:28:59.04 ID:1pagmXLe0
大気圏内だと物凄い威力減衰するとか聞いたけど
射程161kmってドイツの列車砲の4倍弱あるのか
すごいな
>>30
対地支援じゃない?

空母で対地支援するのって相当コストかかるらしいしさ。
確かアイオワでも、射程内なら空母の70%程度の弾薬投射効率?らしいし。

低コストで戦艦より遠距離に爆弾を降下できるんなら、それだけで強みになると思うよ。
超高速ミサイルはチュンが一歩リードだし
早くジャップランドに打ち込んで欲しい
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:30:55.95 ID:s7DJVbZHP
>>60
核兵器なんていう未知のトンデモ兵器にフルボッコにされた経験が生かされてないな
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:31:00.72 ID:1pagmXLe0
間違ったそれ荷電粒子砲だったわ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:31:32.65 ID:gm9fnMdR0
>>102
マジで21世紀の軍隊を持ってるのはアメリカぐらいだと思うわ
アメリカがレールガンとか神の杖だかを実用化するって言ってる時にアジアじゃ空母だ核だとWW2レベルで盛り上がってんだから
当分アメリカ側に付いとけばWW3では勝利できそうだ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:31:39.56 ID:F54hIbRx0
>>89
無人機に乗せる開発が続いてる
昔の核積んだB-52みたいにグルグル空を回らせるつもりらしい
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:31:44.43 ID:h1iyosg60
メタルギア…?
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:32:17.71 ID:KB6owCjn0
ジャッジメントですの
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:33:21.07 ID:ZsbJhQja0
弾頭の重さから見てジャベリンのすごいやつぐらいか
巡航ミサイルの代わりにはならんな
兵器はどんどん進化するなあ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:34:45.92 ID:fPdmElO10
>>70
実用化されてなかったものを今更とか何言ってんの?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:34:46.54 ID:97aVK40G0
DARPA スレは定期的に立てないとな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:35:01.46 ID:Jpb/bLZji
いい銃だな、マヌケ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:35:13.47 ID:VKHoD91j0
CIWSが効かなくなるとパワーバランス崩れるな
どうやって防御すんの?
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:35:15.42 ID:ioKxoTuA0
BAE Electromagnetic Railgun
http://www.youtube.com/watch?v=-uV1SbEuzFU

動画があった
http://japanese.engadget.com/2013/07/04/bae-7-5-370km/
これのPhase2なんかな?連射性上げて射程を落としたのか
それでも初速でマッハ3とかあんのかな。衝撃がすごそう
次次世代の戦車砲はこれで決まりだな
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:35:43.68 ID:icK8InRP0
そんなことより電磁カタパルトはどうなったんだ
>>137
対抗にレールガンもつしかない
CoDに出てた衛生からタングステン棒落とす奴もそのうち実現されるのか
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:38:07.90 ID:UnmV8cwE0
160km先の目標、仮に戦車を狙って撃ったとして
着弾するまでに動いたら外れるんじゃねぇ?
さすがに着弾までに10秒くらいはかかるだろ?
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:38:09.96 ID:gm9fnMdR0
>>138
なんでレールガンなのに火が出るんだろうか
火薬を一部使ってんの?
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:38:23.24 ID:DoxY6NzK0
あれだろ
フリーダムとかの沿岸戦闘艦に艦砲射撃用に積むんだろ、弾薬が安いし
AC-130が40mmボフォース積んでるみたいにさ
対艦用途じゃXASM-3とかYJ-91みたいな超音速空対艦ミサイルには勝てないからな
>>144
固定目標破壊目当てじゃね流石に
基地とか大統領府とか
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:39:23.11 ID:sLlaw0wW0
ゴルゴ13で使われそうなネタだな
>>113
加速度を打ち消す方向に強力な磁界はればいいんじゃないの?
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:41:36.84 ID:DoxY6NzK0
>>144
GPS誘導とかだろうし戦車が横転するくらいの威力はあるんじゃないの
AGSみたいなロケット推進弾頭の艦砲も射程150kmくらいあるよな
>>145
レールと弾体の摩擦熱じゃないの?
さすがに対地攻撃には使わないだろ
地対艦ミサイルの餌食になる
バンカーバスターほどの衝撃はないな
アホ衛星といい、これといい、都市破壊兵器で現実的じゃないからかな
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:44:54.03 ID:kriKOFfu0
空気抵抗のせいで用途が微妙そう
宇宙に出るまでお蔵入りだろ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:45:18.53 ID:GrElQPDF0
射程161キロ

ガンタンク以下じゃねえか、しょぼ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:45:25.94 ID:Wv+bTlE80
(´・ω・`)まずレーザーもそうだけど地上の防衛施設として稼働させるべきだよね。
艦船に乗せるのはそれこそ50年後とか100年後とかの話だろう。
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:46:07.44 ID:yg2BNX5G0
>>149
弾道に合わせて砲身向けて火薬爆発させれば防げるみたいな感じだな

撃ち落としたほうが早そうだが
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:46:20.97 ID:tf6OD2I/0
対艦対地ミサイルと考えれば250万は格安だなぁ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:46:36.41 ID:/3hPLLzi0
>>141
最近進水したジェラルド・R・フォードに搭載されてる
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:47:31.58 ID:DoxY6NzK0
自走砲がレールガン装備するなら大きく火力が上がるな
まだ155mm砲とかだし
>>160
電力どこから供給するつもりだ?
>>149
磁界でじゃ恐らくマッハ5とか6以上で飛んでくる物体の運動エネルギー相殺できないだろ
日本も開発しろよ
48サンチレールガンを搭載した巨大戦艦作れよ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:48:51.38 ID:gm9fnMdR0
>>151
ああなるほど、摩擦だけでこんななっちゃうのか
神の杖開発した方が実現するの早そう
無茶苦茶、高くつくけど
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:50:09.56 ID:G9Ev46dx0
ようやくスネークやリキッドの出番か…
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:51:41.57 ID:YkqJ4/qP0
>>124
現代戦で艦砲爆撃が見られるのか
胸熱
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:51:57.15 ID:u3ElD2KQ0
発射のとき、すっぽーん!とかそんな音がしそう
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:52:27.76 ID:sLzCgDHKP
>>161
原子力空母とかならいけそうじゃね?
これつかって燃料棒太陽にぶち込めばいいよ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:54:07.00 ID:9SeJjylk0
>>83
フェ、フェニックスミサイル・・・(震え声)
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:55:09.91 ID:OtpI1sNy0
>>81
劣化ウラン使ったらクリーンな核兵器にならんだろw
弾はタングステンだよ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:55:13.68 ID:icK8InRP0
戦艦復活はないと思う
なんだかんだで空母が便利すぎる
弾のコスト問題は解決しても砲自体の消耗が物凄そう
開発を継続してたとは驚き
瞬間的に大電流流す必要があるんだっけ?
スマートグリッド:怖い瞬低をキャパシタで解決、中部電力が大容量装置を開発 (1/2) - MONOist(モノイスト)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1201/20/news112.html
中部電力と明電舎、リチウムイオンキャパシタ式短時間停電補償装置を開発 | レスポンス
http://response.jp/article/2012/01/20/168696.html
エネルギー技術 大容量キャパシタ:第1部 動向、なぜキャパシタなのか (1/4) - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/0907/06/news080.html
中部電力と明電舎、リチウムイオンキャパシタ式短時間停電補償装置を開発 - e燃費
http://e-nenpi.com/article/detail/168696
中部電力と明電舎、リチウムイオンキャパシタ式短時間停電補償装置を開発|ビジネスニュース|車選び.com
http://www.kurumaerabi.com/news/info/54367/
中部電力と明電舎、リチウムイオンキャパシタ式短時間停電補償装置を開発 - 2
http://on-msn.com/Kc9950
http://kaw.stb.s-msn.com/i/6D/FC6F599934FA5CE87E573DD5783D5.jpg
中部電力と明電舎、リチウムイオンキャパシタ式短時間停電補償装置を開発 ? レスポンス | 防災ニュース
http://www.bousai-news.jp/another_news/6744.html
中部電力と明電舎、リチウムイオンキャパシタ式短時間停電補償装置を開発 2枚目の写真・画像 | RBB TODAY
http://www.rbbtoday.com/article/img/2012/01/20/85324/176787.html
中部電力と明電舎、Liイオンキャパシタを使った短時間停電補償装置を開発 | Tech On! - メガソーラー|タイニュース BANGKER QUOTE
http://bangkerquote.com/d/24740
中部電力と明電舎、Liイオンキャパシタを使った短時間停電補償装置を開発 - Tech On! (会員登録) - JChere中国ニュース速報
http://newschina.jchere.com/newsdetail-id-1068426.htm
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:56:05.71 ID:7PaM3MeF0
25,000ドルで安価なのか
ソース元中国じゃん
これ>>1が翻訳したのか?

なんか動画>>138は2012年だし
中国の飛ばし記事じゃないのこれ

英語のソースないの?
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 13:56:43.60 ID:h2EUIvDc0
ステルス核きた
>>170
大気圏離脱する第一次宇宙速度は秒速約8km
マッハだと23だよ

これは単に大気圏外に出るためだけの速度だからこっからさらに太陽にブッコむなら
もっと速度が必要になるな

たった射程が161kmのシロモノには荷が勝ちすぎるんじゃね?
>>161
ガンダムの核融合炉を実現しよう
第二次大艦巨砲主義
デバステイターを一撃で殺して物語を台無しにした兵器か
>>177
ここ最近変なのが多い
適当なソースからカテゴリー選んで書き込む奴らを選定してる感じ
アフィか元運営、元削除がニヤ付きながらやってんだろ
>>161
既に充電済みのコンデンサを交換とかできないの?
荷電粒子砲はよ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:03:35.48 ID:xhMx6tjZ0
単なるロマン兵器と思いきや結構真面目に開発してたのか
使徒でも撃つのかよ
>>17
理屈がわからん
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:04:56.10 ID:yg2BNX5G0
>>184
ガンダムのエネルギーcapみたいだな
つよそう
>>184
そんな巨大なコンデンサがあれば、日本の電力問題は解決してるわw
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:08:31.16 ID:/oT3wxXH0
>>9
タスクとしてはシングルじゃねーのかな
>>189
よくよく考えたら速射性は上がっても
コンデンサ自体が超大型になるから自走砲じゃ無理だわな
秒間1発くらいで循環させるには原子力レールガン船が必要そう
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:09:33.60 ID:S2eafSaa0
よう分からんが凄そう
射程長すぎwww
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:10:42.89 ID:QRFl8qmE0
ミサイルより高速なんだろ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:12:42.76 ID:bShxEbZkP
バイオ3でも冷却システムのために停止中って出るんだよな
これ98年だけれどそんな昔から冷却システムって必要だといわれてたの?
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:12:44.37 ID:GFriKRJo0
>>195
くっさ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:12:59.40 ID:xhMx6tjZ0
>>193
防衛用途として市街地とか基地で有線で配備は無理なん?
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:14:28.43 ID:BNnkoHKh0
レーザーで撃墜できない(迫真
ミサイルじゃ遅すぎてこの先迎撃される未来しかないから
やっぱ質量がある砲弾に回帰するのが一番
>>199
専用の高出力発電所を併設したら行けるんじゃね
原子力も高出力は向いてないから、船じゃもったいない
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:17:55.18 ID:n85KZwx/O
弾を逆に入れたらどうなるの
>>193
コスパ悪いな

今の米軍にそこまでする意味も予算付ける理由も無いだろ

ロマンだけど
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:18:15.63 ID:sfCyzs0CO
>>196
そしてCIWSでも撃墜できないからヤバい
例えば日本のイージス艦をおおすみの周りに4個置いておいたとする
米海軍は16km先から一方的に攻撃
1撃で艦が沈むと仮定すればたった5発程度撃てば海上自衛艦隊は全滅する
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:18:33.85 ID:9chOvpOy0
これなら8インチ砲の方が良いな
サボをつければ楽勝で160kmくらいは飛ぶぜ

レールガンはしばらくお蔵入りになりそうだな
>>151
いいえ、プラズマです
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:18:57.04 ID:HsdRbupl0
End warに出てきた宇宙から発射するのとかまだなん
これ大電力を供給可能な船にしか詰めないんだろ?
搭載するとすればズムウォルト3番艦あたりかな
大鑑巨砲主義復活のきざし
海戦にロマンが戻ってくるのか胸アツ
コスパ悪いだろどう考えても
宇宙からデカイゴミ落とした方がいいだろ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:21:48.48 ID:XtH6Tl+20
>>199
短期ならいいけど長時間防衛には向かない
通常の砲弾を発射するタイプと違って冷却時間が必要なので連射できない
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:22:09.58 ID:RVE3e5kV0
>>96
地球は星はどうなってるでしょう?
メガトロンもイチコロ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:22:56.45 ID:pmbfuCRD0
ほんと偽ユダヤいなければ地球平和だよな
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:23:17.98 ID:ggDLDfzA0
>>1
>コストは1発当たり25,000ドルと他の兵器に比べて安価だとされていますが

超コスパよくね
ミサイルとか1発1億とかじゃなかったっけ?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:23:28.41 ID:NUzEn7nN0
まえから疑問に思ってたんだけどとある科学の超電磁砲のアレって科学的に言ってレールガンなの?
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:23:46.09 ID:q8b9rmGl0
>ソース(新浪军事)

支那のハッカーが起動しています
戦闘機落とせるの?
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:24:53.12 ID:c1G6LapF0
>>210
完全に誘導プログラム制御だろうからあんまりロマン感じない
やっぱり熟練の船員が操作して当てないと
(´・ω・`)射程800kmくらいにしないと空母沈められないんちゃうん?
>>206
 785m/s 戦艦の主砲 
2552m/s レールガン

プロトタイプでこの速度だからな
火薬はオワコン
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:25:43.31 ID:SEie3/JQ0
日本も富士山頂に設置しようぜ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:25:55.63 ID:yg2BNX5G0
>>212
砲身をいっぱい用意して付け替えるとかどうだろう
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:25:59.95 ID:/3hPLLzi0
>>211
デカイゴミをわざわざ宇宙に打ち上げるのもコスパの悪い話だな
都合よく軌道上に敵がいればいいが
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:26:19.27 ID:XtH6Tl+20
>>217
あれはレールガンじゃなくコイルガンだと思う
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:26:22.10 ID:bpTpD4md0
艦船に積んでも意味ねえ気がするなぁ。直線でしか攻撃できないんでしょ。
戦車に搭載する方が圧倒的に向いてると思うが
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:26:50.42 ID:RHxaBSEo0
>>220
あと10年もしたら攻撃管制システムはもっと簡単になってると思う
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:27:30.69 ID:2suCSo6G0
超音速に伴う公害はどうすんの?

隕石の衝撃でガラスわれるのとおなじ結果なるんじや?
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:29:04.61 ID:sfCyzs0CO
自衛隊の場合歩兵が使う84ミリ無反動砲の弾薬が100万円だから
べらぼうに安いし費用対効果がヤバいな
>>215
またパワーバランスを崩して世界を震撼させちまったな
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:30:41.43 ID:LmqqLJCW0
レールガンより衛星軌道上のなんとかいうの撃ち落したインさんのなんとかボイスの方が凄いって分かんだよね
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:30:51.55 ID:XtH6Tl+20
>>224
それだと技師が必要になるし、無駄にでかい施設になってしまう
冷却装置の高性能化を待ったほうが早い
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:31:01.30 ID:n85KZwx/O
花火大会で使えば超でかい花火が出来そう
>>229
戦争やるのにそんなこと気にするわけないだろ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:32:33.73 ID:gypqLK+R0
結局、電源と重量で船か固定砲台くらいだな
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:32:49.19 ID:nk6HSdyf0
実態弾ではPS装甲は貫けません、よってフリーダムの腰にレールガン付いていたのが謎。
時代はビーム兵器な流れなのに
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:33:36.19 ID:AipoCf0a0
弾頭重量たった10kgで1発250万円ってコスパ悪すぎだろ。
10kgの弾頭じゃ対空迎撃にしか使えん。
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:33:39.59 ID:/NLe1BU60
確かにこれは敵が持ってたら厄介だな。
>>225
打ち上げる必要はない
スペースデプリが利用できないかと思った
例え個々が大きくなくても着弾までに燃え尽きない程度の大きさと性質のゴミを落とし続ける
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:34:18.38 ID:jg4tGx6M0
>>222
まじかよ圧倒的じゃん
これからは高速で物ぶつけ合う時代が来るのかな
ちょっと今のうちに肩きたえとくか・・・
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:35:09.13 ID:l7cqTLmq0
1発この価格なら大人しくミサイルじゃ駄目なのか?
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:35:28.67 ID:4JQGFnAN0
161kmも先の目標とか、動いてたら当たらなさそうだが
発射後に161km先の目標に着弾するまで何秒かかるの?
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:35:59.72 ID:GJqYSz7E0
連射性能なんかいらんだろ
超長距離からレーダー探知した敵に、とんでもない速度で一方的に攻撃できる
速すぎて迎撃もできないだろうしな
現金を弾丸にしてるようなもんだな
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:36:54.96 ID:RHxaBSEo0
>>241
ミサイルはもっと高いはず
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:38:05.02 ID:60VODGkv0
ミサイルをレールガンで飛ばしてその先誘導させれば戦闘機いらなくね?
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:38:07.77 ID:jmdFCuitP
>>242
動くものにはミサイルだろ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:38:42.43 ID:/3hPLLzi0
>>239
そんな都合の良いゴミが兵器として運用できるほど供給されるって事?
もとからそういう用途を想定しない限りあり得ないだろうな
重いものを打ちあげるってだけでロケットのコストはバカみたいにハネ上がるんだぞ
現状では宇宙ステーションすら落下でチリになるのに
やっぱコスパ悪いわ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:38:46.17 ID:k1V3qG9G0
レールガンで撹乱してミサイルで仕留める形
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:39:14.52 ID:GJqYSz7E0
ミサイルは誘導付きなら一発1億くらいするだろ、トマホークとか
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:39:42.25 ID:nf9Jvguh0
レーザーキャノンとかさっさとつくれよ
>>17
ビーム兵器かなにかならバリアは有効だが
電磁気力がかかる部分を弾と一緒に飛ばすわけでもないだろうし
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:41:06.26 ID:l7cqTLmq0
>>245
しかしミサイルなら発射システムそのものの価格がずっと安い気が
>>242
初速なら1分だけど落ちるから2分ぐらいじゃないの
でも地平線から飛んでくるの発見してからは数十秒もないから手も足も出ず被弾
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:43:14.04 ID:9chOvpOy0
>>222
その速度だと射程は200kmを楽に超えるんだよ
だから実用化にあたって初速を落としている
そして射程160kmくらいなら火薬でも実現可能
事実オートメラーラが127mm砲で120kmくらい飛ぶのを作ってる
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:43:44.33 ID:jmdFCuitP
>>253
このコストって全部ひっくるめた一発当たりのコストじゃねえの
ミサイルなら問答無用で一発数十万ドル
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:43:50.43 ID:RHxaBSEo0
>>253
それは量産が進んだからだろ
こいつも同じ道を辿るんだから一発あたりのコストが低い兵器はやっぱり有用だろ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:43:50.84 ID:AipoCf0a0
直接照準できる近距離なら弾頭の運動エネルギーだけで相当なダメージを与えられるだろうが、
曲射的に使うとなるとたった10kgの弾頭で何ができるっていうんだよ。
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:44:05.41 ID:BCXdfsa0P
なあ、レールガンってどういうものなの
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:45:00.88 ID:BmuCn8Zu0
どーせこの兵器で殺されるのはアラブの無実の子供たちだろう
>>255
砲弾改良すればいけるだろ
だから開発してるんだし
悪魔のような兵器を次々に生み出して世界に拡散させるアメリカ様かっけー
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:46:48.03 ID:l7cqTLmq0
>>257
そうかなぁ
所詮大艦巨砲の延長線上の兵器で小型艇でもパカスカ撃てるミサイルのような量産はなされず
何時までも高いままのような気がする
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:47:02.66 ID:9chOvpOy0
>>261
そう
だからレールガンの出る幕は無い
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:47:38.75 ID:lPrKsxLqO
>>259
電磁力で加速させて弾飛ばす
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:48:17.93 ID:vY5sy8nB0
>>259
火薬の代わりに電磁力で弾を飛ばす兵器
>>264
ん?レールガンの砲弾を改良するんだぞ
理論値までいくだろ
今はまだ試作機だけど
イレイザーのEM銃みたいなのなら欲しい
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:48:40.82 ID:noZoeW8O0
ラミエル早く来てくれ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:49:26.61 ID:6gralSRi0
PACVで空中相殺させるのは無理なのか
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:49:40.57 ID:4JQGFnAN0
>>254
そうか、狙われる方もいつどこから撃たれるかわからんのだから警戒が難しいし、先制攻撃には良い兵器かも
しかし、現代で艦隊戦が起きるような状況じゃもう地球終わるんじゃねーの
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:50:30.21 ID:jmdFCuitP
>>263
海上から陸上への火力投射が必要とされてるんだろ
いかにもアメリカらしい。
湾岸戦争まで戦艦を引きずってたのと同じ系譜でしょ
トランスフォーマーの2で撃ってたから
とっくに実用化されてんのかと思った

あそこは一番好きなシーンだなあ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:52:00.90 ID:CTIhQhHw0
海軍じゃなくて陸軍がやれよ。小型にしてストライカーとかに載せて撃ちまくれ
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:52:23.15 ID:9chOvpOy0
>>267
基本的に飛距離は質量と速度で決まる
速度は与えられるエネルギーと質量で決まる
速度を上げるには砲弾の質量を小さくするしかない
しかし既に10kgだから、これ以上小さくできない
>>9
上手くやれば対宙も可能
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:52:57.29 ID:sfCyzs0CO
25000$って250万円だから
馬鹿みたく安いぞ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:53:12.37 ID:2Nk/S6Mh0
>>258
このレールガン計画の最終目標は弾頭重量15kg(127mm砲弾と同じ重量)、初速2.5km/sを実現すること
今回のプロトタイプはそのフェーズの一つで年々数値が目標に近づいてる
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:53:26.70 ID:jmdFCuitP
>>274
それワクテカだな
でも、そんな電力を供給できる装置なんて
それ自体投げつけて暴走させるだけで大分凄そう
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:53:43.53 ID:7jq/CgkZ0
>>4
対空対地対艦
>>275
速度に耐えられる砲弾を作ればいい
おわり
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:56:19.07 ID:9chOvpOy0
>>281
耐えられるかどうかの問題ではなく
そもそもそこまで加速できない
>>282
だから開発中って言ってるだろ
火薬でも食ってろ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:57:37.71 ID:l7cqTLmq0
>>272
でもそれじゃ出番すげー少ないじゃんw
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:57:56.76 ID:ZsbJhQja0
レールガン+火薬で携行型SRBMあるで
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:58:57.45 ID:sFeixRFM0
射程よりもその速度で物質飛ばしたエネルギーで破壊することに意味あるんじゃないの
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:59:00.58 ID:jmdFCuitP
>>284
兵器なんて普通出番少ないんだよ
対艦ミサイルなんてアメリカも殆ど使ったことないだろ
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 14:59:10.58 ID:2Nk/S6Mh0
>>282
マジであんたが何を言いたいのかさっぱり分からない
早く中国人と朝鮮人を消滅させてください。
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:00:21.85 ID:RHxaBSEo0
http://en.m.wikipedia.org/wiki/RIM-7_Sea_Sparrow
wikiだけどシースパローのユニットコストは16万5000ドル
攻撃ばっかりで防御関係の発明の情報を全く聞かないのだけど
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:01:51.94 ID:ln/rQ1w1O
俺の一年の稼ぎがこの一発で消し飛ぶと思うと悲しい
これで核を発射してもミサイルじゃないおって主張できるとかなんとか
推進剤を使わないから検地されないとかなんとか
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:02:32.13 ID:9chOvpOy0
>>283
開発中のものだろうが何だろうが
このレールガンで2000m/sec以上出るはずがない
もっと砲を大きくしないとダメ

しかし既に8インチ砲くらいかそれ以上の規模だ
それだと火薬式に負けてしまう
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:02:57.82 ID:2Nk/S6Mh0
>>286
いや射程だよ
米海軍はAGSをレールガン化するためにこの計画を進めてる
AGSは対地用の巡航ミサイルをコストの安い長射程砲で代替するコンセプトで
長射程と精度を実現するためにいろいろと努力してる
このレールガンもその手段の一つ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:03:25.05 ID:RHxaBSEo0
>>291
HEL MDで調べてみろ
あとはアクティブ防護システムとか
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:03:31.64 ID:AipoCf0a0
10kgの弾頭の1発250万を40発撃ち込むより
450kgの爆薬積んだ1発1億円のトマホーク撃ったほうが効率よくね?
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:03:39.95 ID:hAczM5oP0
>>294
>出るはずがない
まずこの前提がおかしいことに気づこうか
>>291
レーザーでミサイル迎撃はずーっとやってる
金かけてるけど中々思うように出力あがってないけど
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:05:29.84 ID:l7cqTLmq0
>>287
いやいやでも対艦ミサイルは普通にどこの国の海軍も装備してるだろ
それは戦艦の主砲より使える兵器と言う事じゃん
やっぱり使いどころの難しい高価な兵器で終わると思うよ
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:05:45.34 ID:nlEtsrpI0
日本もメガ粒子砲くらいはつくろうよ
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:05:48.79 ID:BQYSkhLR0
メタルギアで見た。マジでレーダーに引っかからないのかこれ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:05:53.08 ID:9chOvpOy0
>>288
射程と砲弾重量から逆算するとそうなる
>>297
速度は力ですよ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:06:10.13 ID:FZQewbnM0
税金の無駄遣いだな
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:06:16.59 ID:2Nk/S6Mh0
>>294
とっくの昔に10kgの弾体で2.7km/sを実現してる
火薬いらんからメンテナンスが安心で楽なのか
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:08:18.64 ID:jmdFCuitP
>>300
アメリカが必要としてるから作ったんだろう
積極的に海外に戦争仕掛けてるから。
射程が伸ばせるから、トマホークの一部を代替することができる。
>>294
砲身=加速装置 長くすりゃこれ以上上がるぞ?
数キロの砲身作れば地球の重力圏脱出するぐらいまで速度あげられるぞ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:09:38.83 ID:TPCYtyJf0
レールガン 1体18万円也
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:09:43.38 ID:9chOvpOy0
>>306
次に作るものはその速度を落としている
射程がわずか160kmしかない
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:10:09.51 ID:2Nk/S6Mh0
>>302
アレは赤外線を放出する噴射炎の無いレールガンと併せて弾頭形状がステルス仕様だったから見えないのであって
レールガン自体が見えない兵器というわけじゃない
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:11:58.06 ID:9chOvpOy0
>>309
代わりに兵器として役に立たなくなる
使うつもりなら適正な大きさに納める必要がある
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:12:08.27 ID:DPEQh1dM0
殆ど電気代だろうに何でそんな高いんだよ

誘導兵器じゃないただの長距離砲と比べても安いの?
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:12:53.77 ID:RHxaBSEo0
ソースの中国語が読めんからさっぱりだが最終的にはこのレベルの兵器にしたいんじゃないの?
http://japanese.engadget.com/2013/07/04/bae-7-5-370km/
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:13:46.95 ID:4JQGFnAN0
軍事の大先生はなんでハゲの不審者みたいな人ばっかなの?
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:14:31.84 ID:jmdFCuitP
>>314
装薬使って、これほど射程の長い砲なんてナチスも作れなかったと思う
もう実用されてるだろ。トランスフォーマー2で見た。
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:20:27.54 ID:fxXrEW/j0
安価なのか
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:20:54.63 ID:72dfggmv0
試作でこれってワクワクするな
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:21:10.90 ID:DqGfyk+50
メタルギア1stのHD化あくしろよ
REX戦やりたいんだが
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:21:23.49 ID:2Nk/S6Mh0
>>311
話がループするが160kmってのがヴォルカーノみたいなグライダー砲弾を使用していない数字って可能性もある
そもそも既存の火薬砲弾に羽付けただけで120km先まで飛ばせるのに
初速が5倍程あるレールガンがグライダー砲弾使っても大差ないってのはおかしい
風はどうするんだ
撃ちっぱなしなんだろ?
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:22:33.92 ID:zNd4fcHY0
バカチョン5匹くらい並べてそこにぶっ放してみたいな
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:23:43.78 ID:gigfeOy70
なすびーむでも作ってろや
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:24:27.07 ID:2Nk/S6Mh0
>>323
地上に向けて撃つ時はGPSと慣性誘導装置で自律的に誘導する
対艦は知らん
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:25:40.44 ID:AipoCf0a0
トマホークの代替にはならんよ。
爆薬重量が少なすぎる。
限定的な支援攻撃にしか使えない。

近距離で現行の127mm砲みたいな使い方をするのであれば
有効ではあると思う。
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:29:26.86 ID:ykxiLQW00
誰と戦うんだよ
もうすでに米国は世界最強じゃん
そんなものはどうでもいいからズムウォルトとジェラルドRフォード級の続報はよ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:34:04.26 ID:jmdFCuitP
>>329
アメリカのステルス艦は見た目がダメだわ
時代はヨーロッパの変態防空艦
APARとか完全に見た目イッてる
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:38:16.00 ID:ioKxoTuA0
http://defensetech.org/2013/07/03/navy-awards-em-railgun-contract/

ここを見る限り射程は200km以上はあるみたいだぞ
>>1はマイルと海里の翻訳が間違ってる
大気中で使えるのコレ?
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:41:27.44 ID:H/JJdp/z0
一発250万でぶっぱなせるなら金出すから朝鮮に向けてぶっぱなしたい
対中国くらいにしか使う機会ないだろ・・
何も知らん俺は1発25000ドルとか高過ぎだろ…と思ったけど
分かってる人からしたら他のどの兵器と比較して安いと評価してるの?
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 15:59:56.56 ID:ikb1OL6u0
>>52
直線とはどこにも書いて無くない?迫撃砲としても使えるんでしょ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:02:33.87 ID:jmdFCuitP
>>336
迫撃砲は貧弱な砲身でもでっかい弾頭を打ち込めるからいいんでしょ
これを迫撃砲として使うのはいみわからんでしょ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:05:13.00 ID:kqQEFhd50
理論上玉は光速近くまで加速できる
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:06:20.58 ID:e4p/31gs0
2016年までに64メガジュール目指していて
運動エネルギーが莫大だから火薬がいらんし
空から散弾使えばものすごく効果がでかい。
でもコンデンサを小さくするには大きなブレイクスルーが必要だと思うね(´・ω・`)
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:06:20.63 ID:trCGitYD0
画像見たら想像以上にしょぼかった
なにこの生活感
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:09:32.93 ID:2Nk/S6Mh0
>>337
曲射砲として使うんだよ
現実が鋼鉄の咆哮に追いついてきたな
未来の戦艦
http://www.ops.dti.ne.jp/~manva/da_vinci/as_scientist/tank.jpg
(中央は発電所とレーダー)
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:12:15.55 ID:3318hty60 BE:2335189875-PLT(12065)

実は、物理学者にとってレールガンなどの兵器を作るのはたやすいことなのだ
俺ですら作れる
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:13:49.45 ID:DMxU3Wwf0
御坂美琴は臭い
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:15:05.38 ID:h1iyosg60
>>198
くっさ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:18:25.72 ID:tcrcayU00
レールガンて実用性ない残念兵器かと思ってた
研究され続けてるんだな
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:19:18.57 ID:/NLe1BU60
>>248
小惑星を引っ張って来ればいいね。
無重力だから楽勝よ。
レールガンの弾って現行イージス艦の装備で迎撃できるのかな
イメージ的にはミサイルの数倍の速さで飛んできそうだけど
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:20:09.45 ID:S7Io8H8/0
>>343
ダヴィンチって円錐形好きなのかな
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:21:05.81 ID:HI5SMDwY0
お前らダマされたと思って「れーるがん」で変換してみろ

超電磁砲
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:22:25.11 ID:aLKG9v3y0
こんだけ速くしてなんで射程がこんだけなんだ
砲弾が燃え尽きるからか
イレイザー面白いよね
>>353
レールガンは「確実に命中させる距離(理論上の誤差を考慮)」
実弾は「有効射程(従来通り)」

と思うけど詳細は知らん
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:31:47.91 ID:hGgHomfTi
潜水艦の天敵マダァ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:32:36.79 ID:3318hty60 BE:800637034-PLT(12065)

>>348
射程が短いレールガンなら簡単に作れる
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:34:18.65 ID:U/zeK0PI0
パリ砲と誰か比べてくれよ
こんな国にモノレール売り込む日本訳がわからないよ
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:40:05.16 ID:UjPz0bFIO
アイオワに積んで現役復帰させろ
とりあえず撃ってる動画くれ
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:41:22.91 ID:jmdFCuitP
>>360
コンスティチューションみたいに現役艦として残しときゃよかったのにな
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:43:47.22 ID:pFGgQ3Vf0
>>347
高出力レーザーは戦争じゃ使えないんじゃなかったっけ?
こんなもん向けられた日にゃもれなく失明する
自分で言ってなんだけど、
原子力レールガン船ってロマンがあるな
ミサイルボートが台頭した頃は全くロマンが無かったけど
これは画期的な何かを感じる
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:46:49.36 ID:f23DZeIj0
>>144
羽つけて誘導弾にするんじゃねえの
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:46:49.41 ID:2+n8jvPl0
>>112
流石に100kmも飛んだらCIWSが反応出来る速度に落ちるだろ
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:48:40.00 ID:3ZgTDYfT0
原子力レールガン潜水艦作れば現代の伊400だな
胸熱
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:48:58.82 ID:f23DZeIj0
>>364
大鑑巨砲時代の幕開けだな
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:51:10.83 ID:Vv6/jZYnO
大型エクラノプランに搭載すれば最強じゃね?
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:52:13.98 ID:2+n8jvPl0
>>124
大戦期の戦艦より長射程とはいえ、地上配備対艦ミサイルの射程内であるという弱点は揺るがない訳で
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:52:30.03 ID:GFQG2MJxO
だから超巨大原子力双胴電磁砲光学戦艦をだね
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:52:49.26 ID:AipoCf0a0
海軍が研究してるタイプ(ズムウォルト搭載を想定)は通常、曲射砲として使う。
超高速で成層圏まで打ち上げて、さらにそこから超高速で落ちてくる。

今後もし電源がもっと小さくなれば
155mm自走砲クラスも全部レールガンに置き換わるかもしれん。
そのためには超えなければならないハードルがまだまだ高いいけど。
安価だって書いてあるけど
他の兵器だと一発どれぐらいかかんの?
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 16:57:30.25 ID:+IumbKht0
スティンガーが1セット400万円ぐらいだからやっぱ安いよな
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 17:03:37.04 ID:6DuJ/mt90
原子力艦でもなきゃ連射出来ないほど電気喰うもんだと思ってたけど解決されたのかな
液体装薬の方が応用が利いて現実的に思うけどあれはあれで難しいんだろうな
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 17:03:52.33 ID:KhLiizIA0
基本はただの弾丸を加速して打ち出すだけだから安いわな
ただこの手のは誘導ミサイルのカタパルトみたいな使い方もできるんだっけか
レールガンとリニアガンとコイルガンの違いがわからない
フィクションだとビーム撃ってたりして余計にわからない
リニアレールガンとか混ざってるのもあるし
中央に穴の空いた小型船を10台直列に並べて後ろから発射した砲弾を順次加速していくタイプのレールガンをつくろう
いろいろ開発されてるけどいつ実戦で使うの?
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 17:41:47.04 ID:DPEQh1dM0
WW3は初登場のトンデモ兵器だらけになったりするのかな
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 17:43:57.66 ID:yEIfvwNQ0
>>5
はは、はっさくーと
語感から列車砲を連想した
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 17:47:35.55 ID:W4JjzWwO0
>>1
アメリカ軍は、いまどき、「疑似レールガン」ごときで喜んでいるのか?
だっせえwww、新興成金国家ごとき、
しょせん、物量で勝てると思った、レールガンS後半のボスの
「Study」レベルの科学力かw

広島県沖でおきた、釣り船と「おおすみ」衝突事故で、
TV、新聞、生存者の話をまとめると、日本の海自輸送艦「おおすみ」は、
ひそかに、日本政府が開発実用化した、
「さまざまな並行世界を渡り歩く技術」で得られた、オーバーテクノロジーを利用して、
建造された、
「短時間連続ワープ能力艦」「完全なる不可視艦」「完全に探知不能な艦」であるwwwww

<あらゆる並行世界を制覇する超時空合衆国> 
2009年9月9日
http://matome.naver.jp/odai/2137568384032254401
レールガンて雨の日でも使えるの?
レーザー兵器の方は使えなかった気がするけど
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 17:49:42.62 ID:fxXrEW/j0
何と比較する兵器なんだろ
ミサイルだと1発数千万とか1億以上とか次元が違う
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 17:52:00.80 ID:mlYZ0nA8O
長射程ならムカデ砲の実用化の方が安上がりなのでは
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 17:53:38.75 ID:zX6DYh5M0
>>386
船に積めない
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 17:56:59.55 ID:JbEAhJ16P
>>15
レーザーならもうあるだろ
効率悪い兵器だよ
ガンダムで言うところのビームは粒子ぶつけてるんだけどね
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 17:58:08.40 ID:7vHr4pVkO
最終的にどんな精度になるのかな
>>384
レールガンは物理弾
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 18:02:27.89 ID:6bcdrGDD0
>>17
発射さえされてしまえば後は質量と運動量の勝負だろ
お前の理屈がよくわからん
<<スタウロス、イニシェートローティング>>
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 18:20:01.30 ID:UBmco/520
すばらですの!
この値段で安いのかよ

ミサイルレベルの精度はないんじゃないの
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 18:36:09.67 ID:2QNvKLl/0
レールガン作って撃ってみた
http://youtu.be/Rkyvi1uESGQ
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 18:51:46.87 ID:92VqaxSN0
13kmや!
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 18:58:10.60 ID:rOUnOm650
リニア作る技術とは別物なの?
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:03:39.23 ID:+pDNaHw00
こんなゴミみたいな兵器、誰が考えたんだ?
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:07:53.78 ID:2Nk/S6Mh0
>>375
俺は軽ガス砲や軽ガスを使うサーマルガンがかなり簡単な代替手段になると思う
え?もしかしてこれCIWSでも迎撃出来ないの?
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:14:48.42 ID:O0KXIEgxP
>>394
射程125kmのATACMSが82万ドルだから相当安いんじゃないか?
あと弾だけの運搬だから運用も楽だし記事にあるように多用途で使える取り回しの良さ
1発7.2メガワット・・・
真っ直ぐにしか飛ばないなら意味無いんじゃないの
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 19:39:50.11 ID:Qe3c3SxR0
砲身というかレールがすぐにダメになりそう
航空機の空爆が一番便利で強力だが燃料代が馬鹿にならない、かといって巡航ミサイルじゃあ高いし弾数も限られしかも目標の距離が近いでもったない。てことで砲撃が弾数、威力、値段ともに沿岸部攻撃の最適解に
406禍福 ◆SnsZpwbAJI :2014/01/18(土) 20:06:58.80 ID:AIPfBrmO0
射撃時にはどんな音がするのか
虐殺には使えないな
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 20:34:52.92 ID:wxLwGFPrP
そんなことより、宇宙ステーションから地球にたくさん落とせば
いいだろ、マトリョーシカみたいなのを
>>405
現代の技術で艦砲射撃の最高峰を開発すれば
そこそこ威力もコスパも良いものが出来そうなんだけどなぁ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 20:37:14.35 ID:/dm0GjPq0
電熱化学砲のほうがレールガンより先に実用されるみたいな説あったけど
あれどうなったのかしら
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 20:47:01.50 ID:BLJGunn/0
ミサカのプロトタイプはまだですか
>>409
それがまさに今開発してるレールガンじゃん
>>412
火薬で。運用方法がまるで違う
戦車砲の拡大版を作れば自然とスケールダウンで戦車の技術向上にもなりそうなのに
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 21:04:39.22 ID:bn/ft5MK0
散弾かぁ 確か禁止されたんだっけ、あんまりに死に方が悲惨だから
兵器ってある程度以上に残虐性が上がると禁止されちゃうみたいね

人類最強の大量兵器は未だに60年前に開発された核と毒ガスだが
あまりに強力すぎて使っちゃダメなわけでしょ
>>413
火薬じゃ砲弾に細工しないと射程が短すぎるから
高価な艦船を陸地に近づけて行う艦砲は無理じゃね
炸薬を用いた砲は炸薬の性能の問題でこれ以上は大きく射程を伸ばすのは難しいらしい

それとも安価な片道切符上等の艦砲専用の艦船でも作るか
>>415
片道切符じゃなくてステルス性で沿岸まで接近するのがズムウォルト級な訳でしょ
>>416
あれは普通の砲弾にロケットモーターつける気だったから
敵の反撃が考えられるときはそんなに陸地に近づかなくてもいいんじゃね
それやっちゃうと砲弾が高価になっちゃうけど

あとズムウォルト級の周りには他にも非ステルスの友軍艦が居るだろうから
ステルス性を頼りに沿岸に近づくっての自体が難しそう
あの艦無茶苦茶高価だから単艦運用なんてしないだろうし
25,000ドルで船1隻(80人ぐらい?)殺せるなら
安いかもな
>>415
単純に海上封鎖した上での駆逐戦艦とか作ればいいのに
制圧射撃はどんな小手先の技術より優先されると思うんだけどなぁ
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 21:44:52.27 ID:/gkjaK4J0
ペルチェみたいな熱変換をうまく使えないのかね?w。
>>419
海上封鎖しても陸地からの反撃が届いちゃうのが問題なんじゃね

今は艦砲の代わりに航空機と巡航ミサイルを使ってるけど
コストかかりすぎだから代わりを用意したってだけで
濃密な砲撃ができるけど射程が短くそれなりのリスクがある通常の艦砲は
そこまで求められてないっぽいと思う
もっと大砲を大型化して、射程500qくらいにしたら役に立つのかな?
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 21:51:08.94 ID:/gkjaK4J0
てか。軍事用じゃなきゃ科学用では実用化してんじゃん?
>>421
だから現行の工業技術を生かして
純製ライフル砲を再設計してほしいんだけどなぁ
>>424
ミノフスキー粒子が発見されたりして
兵器の運用形態が激変したり
戦争や人死が身近になって「安価で大量に」が合言葉にでもならない限り
効果的な兵器にはならないんじゃないかなあ
レールガンでプロジェクタイルを発射すんじゃなくて
パイルバンカーにしたら浪漫全開だと思う。

弾を飛ばさずに杭を手元に保持する余剰運動エネルギーを回生して
電力と運動エネルギーが消費しつくされるまで
何度でもぶん殴れるようにしよう。やべえ超かっこいい。
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 23:37:15.64 ID:/bMrcekj0
電磁投射砲は宇宙空間戦闘用だな。大気圏下ではさほど有効ではない。
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/18(土) 23:47:22.04 ID:nCmVt4Sx0
こりゃ原子力駆逐艦くるで
スターゲートシリーズに出てきたレールガンにはまだ遠そうだな。
あっちの奴は毎分1万発連射可能なやつだったけど、相手に全く効いて
なかったのが面白かったな。
撃ってるシーンは格好良かったけど。
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 00:46:38.88 ID:u4cqnJDY0
レールガンって地球上レベルだと僅かな曲射も出来ない?
十分な質量があるなら曲射できないわけねーだろw
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 00:53:21.47 ID:SR/aJk2qO
これどの程度までの精度にしたいんだろうな
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 01:02:55.58 ID:oSxBNg+I0
>>420
海水で冷やせばいいんだわな。
大量の水蒸気で目眩ましにもなる。
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 01:06:37.45 ID:TJPAKFk40
弾頭の形状でどうにかなるんじゃないのか
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 01:09:22.62 ID:fBTRWPQy0
トマホークいらずか
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 01:10:27.73 ID:G0mXH4rV0
これが俺達が勝ち取った自由!アウターヘイブンだ!
そんな事よりもバリアーはまだなの?
これができてこそ面白くなるのに
質量と運動量で破壊する平気じゃないのか・・・がっかりだぜ
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 01:14:31.54 ID:/L2Rewad0
そんだけ進歩しても撃ち込むのは砲弾ってのは500年間かわってないのね
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 01:17:34.80 ID:nDSF1mq50
>>8
ミサイルより安くなる(予定)
弾速が速いからミサイル撃ち落し易い(予定)
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 01:18:55.93 ID:oSxBNg+I0
>>439
生物兵器入りの鉄瓶でも飛ばせば
街一つ焦土にできるけど
現実はオーバーキルをいかに回避するかの
技術になってきてるわな。
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 01:20:47.23 ID:SR/aJk2qO
>>437
出てくるのは核融合炉が実用化された後だろうな
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 01:21:03.73 ID:eWhpGHly0
ヤマハのヘリに積み込んで神風特攻隊にしたほうが超コスパいいだろ
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 01:21:49.36 ID:qVlJ83WO0
兵器スレや歴史スレの聞かれたら聞かれてない事以上に色々話してくれるオタのみなさんには感謝してる
知らん世界だからこそ面白い
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 01:25:27.73 ID:v5kMf+/q0
どうせおまえらこれで座薬打ち込んだらとか喋ってるんだろ
ミサカ妹全員でレールガン発射したら
ミサカ本人の何百倍の出力になるんじゃね
動力部「いくら原子力でも電力たんねーよ!」
管制「レールガン撃つからレンジ切れよ!」
料理長「ふざけんなメシなしで戦えってか!」
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 01:58:53.42 ID:dj/OV5cR0
>>437
ハードキルAPSのような物理的な破壊はほとんどが物理的な手段ばかりだが
対戦車榴弾の信管を誤動作させる電磁フィールドみたいなやつは米で研究されてたな
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 02:00:46.43 ID:vo4lsJdOP
>>447
原子力船に載せる予定はないだろ確か
レールガンて火薬以外の爆発使って弾飛ばすしくみのこと?
磁気使って放り投げるものと勘違いしてた
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 02:01:10.23 ID:4JM+Y9Wf0
>>227
> 艦船に積んでも意味ねえ気がするなぁ。直線でしか攻撃できないんでしょ。

ちがう
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 02:02:15.50 ID:dj/OV5cR0
レールガンに使うキャパシタの中で有力視されてるフライホイールキャパシタは
エヴァQの序盤で使われてたな
250万円ってミサイルより全然安いな 量産効果で1/10くらいになったら戦車砲弾並だし
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 02:09:33.39 ID:dj/OV5cR0
>>450
その二行目の認識で合ってる
米海軍は長射程曲射砲としての既存の火薬砲の射出速度(射程)に限界を感じてる
砲弾にどんなに火薬を沢山使っても、その火薬の物質特性に由来する、
燃焼時に発生するガスの膨張速度以上に砲弾を加速できないからっつーことらしい
んで、その代替手段として電磁気を使うゆえに、理論上、光速までなら加速力に上限が無いレールガンに着目してる
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 02:23:07.51 ID:UwZq/erT0
アイオワ級以来の戦艦運用になるのか
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 02:24:21.16 ID:oSxBNg+I0
MDに使えるんだったら自衛艦に積んで大和でもいいわな。
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 02:31:25.26 ID:dj/OV5cR0
多分MDには使えない
艦砲レールガンは既存のAGSの代替だから砲弾はGPSと慣性誘導の対地特化になるはず
マルチタスクとか言ってるけど対艦や対空に使えるかどうかも怪しい
AGSを搭載するズムウォルトは対空用57mm砲を別に搭載してるし
次のイベントで実装か
カーニバルだよ!
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 03:00:24.03 ID:nDSF1mq50
弾速アホみたいに速く出来たらなら普通にMDに使えるだろ
イージス艦の主砲だってミサイル撃ち落すための手段の一つだし
レールガンとレーザーで無敵だな・・・
ファランクスみたいな無駄玉撃ちまくって鉄の壁で阻止するみたいな非効率的な手法から決別だね。
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 06:51:44.57 ID:+uDBiPNl0
ビリビリがコイン撃つのみるまでレールガンをビームかなんかだと思ってたわ
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 06:59:53.36 ID:JytVytNQ0
自動追尾も無いし、ほんとに160km先の標的に当たるの?
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 07:01:42.10 ID:NIEEWiho0
ずっと思うんだけど
こういうの使って誰に撃つの?
もうアメリカの軍事技術って圧倒的で、どの国相手でも余裕でしょ
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 07:03:48.06 ID:JytVytNQ0
>>463
日本はハコモノ
米国は軍事

そんだけのこと。
で、卵焼きはできるのか?
小口径化はムリなの?意味ないの?
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 07:26:30.06 ID:+w2BGeLZ0
普通に成層圏から地上の目標に向けて摩擦熱に強い物質を落下させた方がコストが安く済みそうじゃね?
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 07:32:52.53 ID:JytVytNQ0
>>467
宇宙に上げるコストは?
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 07:44:44.30 ID:3MqfVLoJ0
自分より科学技術や戦力に劣る相手を遠くから安価にフルボッコする技術だな(´・ω・`)
アメリカは対等な相手とやりあう事はもう無いだろうし。
最終的には小銃すら電磁投射式になるんだろ
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 08:00:39.78 ID:8iXifshF0
アメリカの事だから飛翔中に目標物に飛んでいく制御とかするんじゃいの?ラムジェット推進実験機とかの翼の研究成果などありそう
────────────────────────────────
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
    __ _ ____ _________ _ _   ______ __ _ _ _
--== ==============───−──    ¬==─‐  ─‐ ‐
    / ̄ 7 /7/7    ./¨7¨7             /|
    /  ./ 〈/〈// ̄ ̄´/_,/_,/ | ̄ ̄|/\.   / / /|
    /    ̄]    ̄ ̄7  /.   └─ /   /  レ' ./ /
.  /  / ̄   ____,/  /     _/   /   ◇ レ'
.  /___/    /___/     く.__/      ◇
       _ __                       _
     .'´ , , `ヽ                           ヽ
    | ノソレノノノ}                             、\
   ,.イ l ll(|. ┃| _ヽノし'/                    ヽ\
    'ソ州从i、_ノ  ,ィ ⌒ヾィ,___________ - ─二  ヾ 、
    ,く{¨¨ ̄{__]二..ヲ   ‐−−÷÷÷≠≒≠≒≠≒≠二  ○ ) )
   (_ノ }______i_{  ,ゝ、,,ノ(゚~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─二_彡"
'⌒ ヽ<んムム〉  /`Y'Yヾ`                  ≡= ̄′
.     ,/__/ |__|、       ⌒ヽ                二  ̄ '´
;;;⌒`(___/ {____)   . _、,、,、 ゝ,._  ,、 、。;、゛;,. ,゚'.,;:`:;,.,"ノ´
,,;;;⌒`)⌒)     `~~~'''"''"'"~``゙~`゙`゙`~'''"¨゙'"~~゙;;:'".;'゛
 _ ________    ____ _  _ __  __  _
===================──── −   ─────   ===
────────────────────────────────
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
────────────────────────────────
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 08:06:48.08 ID:KDLz+LOd0
バビル二世の続編で人類側の決戦兵器として登場してたな
三つのしもべにそこそこダメージを与えてた
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 11:02:51.27 ID:r6bngTna0
レールガンて要は投石機の最新版だろ
これ榴弾で発射出来るようになったらとんでもねえな。
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 11:32:44.11 ID:oSxBNg+I0
>>463
圧倒的だから、使いまくってもブーイングが起きない
マイルドな死にっぷりの武器を模索してるのよ。
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 11:46:33.76 ID:/Rj6uIJK0
あとこれ何と言っても船に詰める弾の数がミサイルとは段違いってのもでかいな
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 11:48:29.13 ID:5BhJDm1c0
パラケルススの魔剣きたか
これでネメシスにも勝つる!
こういう電磁式の発射装置って小型の物なら工学部の学生でも作れそう
過激派が捗るな
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 12:13:06.60 ID:80jN9ggnP
>>479
鉄パイプに火薬とベアリング球入れたほうが捗るだろ
っていうか火炎瓶のほうが役立つ
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 12:48:16.84 ID:AMksYQcG0
>>470
重力子放射線射出装置に決まってんだろ
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 12:50:59.55 ID:h0fA2IRq0
161kmってすごいな
真上に撃ったら落ちてくるまで相当かかるな
プロやきう投手でも150kmは行ける
>>483が何か面白い事言ってるようだが
現在の米海軍は二国標準主義時代の英海軍よりも強大だな
米海軍なら米を除く全世界海軍を相手にしても圧勝できる
>>70
アメリカの戦略として海からの大陸に対するコントロールがあげられるけど、海上から内陸に火力を投射する手段として、巡航ミサイルや航空攻撃は火力あたりの価格が高額だった。
だから、超射程で安価に火力を投射できるレールガンが、2000年代前半くらいから期待されてた。
でも、課題として、実用レベルのレールガンを作るためには大量の電気が必要で、従来の通常動力艦艇では運用が困難っていう問題があるから、今色々開発してる。
だから、小規模のものが簡単に作れるのに今更作ってんのかよっていう批判は的はずれだね。
487 【35.6m】 【東電 66.8 %】 :2014/01/19(日) 14:21:14.64 ID:HKYNVXY+0
まぁたBAEか
>>485
そもそも第7艦隊だけで圧勝できる
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/19(日) 17:44:38.10 ID:3FPAYGUj0
>>98
統合電力システム搭載艦ってのを新造する
でかいフライフォイールを回して一気に大電力を供給
>>461
アニメの描写もビーム撃ってるようにしか見えないんですがそれは
ビリビリ中学生のレールガンは初速とコインの質量から逆算すると
プールの水がドゴーンってなるほどのエネルギーはそもそもありえなくて、
可能性があるとすれば、手の先から対象の目の前まで
空中に仮想的なレールのような電極を設置してコインを加速し続けているという説が有力なんだっけ。

でもよく考えたら自分の手から対象の目前まで仮想レールを空中に留めておくのってかなり無駄だと思う
ここまでにナナフシ無し
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/20(月) 00:09:44.22 ID:BwRtQM9o0
>>7
すごいよ
マジ
すごい
射程161kmの大砲やで
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/20(月) 00:27:58.04 ID:BwRtQM9o0
トマホーク一発
(射程500〜3000km)1億5千万
25,000ドルの砲弾なら60発撃てる

パトリオットPAC3(対弾道弾射程20km)一発3億
25,000ドルの砲弾なら120発撃てる

>>460
大艦巨砲主義の復活もありえるな

>>457
通常の砲とレールガンじゃ初速が段違いだから
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/20(月) 02:48:18.28 ID:MnAbymIk0
>>494
どちらにしろズムウォルト級に搭載するような規模のレールガンじゃMDはできない
SM3迎撃ミサイルの最終運動エネルギーは125メガジュール
対してズムウォルト用のレールガンは砲口エネルギーの時点でたったの46メガジュール
圧倒的に初速が足りない
弾頭も問題がある
スラスターやシーカーを搭載したSM3の最終突入弾頭はコレだが
http://defense-update.com/wp-content/uploads/2011/09/SM-3b1b-Kinetic-Warhead.jpg
このままレールガンで撃てば間違いなくバラバラになるので補強する必要があるが
しかしこの時点で23kgもあるので補強してしまうと
ズムウォルトが有効な初速を伴って撃てる規模のペイロードを大幅にオーバーすることになる
というか砲腔兵器にとってキネティック弾頭なんて寸法がデカすぎる

そもそも最終弾頭以外は最初の運動エネルギーに頼りっぱなしなレールガンが有効な精度を出せるわけがない
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/20(月) 10:02:15.25 ID:s9aoK4gt0
向かい合わせて発射して
空中で衝突させてみたい
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/20(月) 10:12:53.59 ID:lLJHN1jY0
つーことは宇宙戦艦ヤマトの波動砲みたいなことになるのか
エネルギー充填120%
まだ待て!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=ARORRb-8SZw
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>322
だからこのレールガンは初速がそれほどでも無いんだよ
初速が2500/sもあるんだったら、完成で弾道飛行するだけで射程400km越えないとおかしい
行程の大部分は殆ど空気の無い宇宙空間に近いところだからな