レンズなしカメラが実現へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

レンズなしカメラ、新構造のCMOSセンサーで実現へ

米Rambusは、デジタルカメラ部の大幅な低コスト化と小型化に適した新構造のイメージセンサーを現在開発中だという。
このセンサーは、コストや寸法の大半を占めている光学レンズをなくしたのが特徴だ。
原理的にはCMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサーと信号処理LSI(大規模集積回路)によって、カメラに必要な主要機能を実現できる。
今回、CMOSセンサーに光学特性を持たせる加工を施すことで、レンズ機能の一部を代替させる。
同社は加工済みのCMOSセンサー部を0.8mm角にできると見ており、これにA−D(アナログ−デジタル)変換器と信号処理部を追加することで“デジタルカメラ”となる。
詳細については、同社で開発を手掛けるDistinguished Research Scientist, Research DirectorのDavid G. Stork氏が、
2014年2月20〜21日に東京で開催される「Trillion Sensors Summit Japan 2014」で解説する。

同センサーが実現すればデジタルカメラを低コストかつ小型にできるため、
あらゆる場所にばらまくような使い方ができる。コスト次第では、使い捨てにすることも可能だ。
ただしレンズを使う場合と異なり、CMOSセンサーで取り込んだデータを信号処理する回路を追加する必要がある。
特に動画をリアルタイム処理するには、高い処理能力が要求される。
しかし用途が広がるなど、光学部品を省くことによって得られる利点の方が大きいと同社では考えている。
その背景には、信号処理能力のコストパフォーマンスが向上するペースが年率150%と、
光学部品の年率5%(数値はいずれも同社の見積もり)よりも高いことがある。
今後、光学系製品の開発時に、新たな設計パラメーターを加える必要が出てきたとも言える。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK14021_U4A110C1000000/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:14:56.84 ID:Lp19oNlC0
ぐへへ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:15:00.20 ID:riBrZ8kw0
要チェック!

4287ジャストプランニング
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=4287

新聞内容
http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/TKZ201311190004.html
フィスコ分析予想
http://fisco.jp/news/pdf/justplanning20131023.pdf
太陽光発電事業がついに2014年〜ついに稼働、1kWhあたり42円×20年買取保障の利権持ってます。

2014年新年社長の挨拶
http://www.justweb.co.jp/company/message140109.html
契約店舗数4000店→5000店へ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:16:25.20 ID:I8ZXzmJjP
盗撮が捗るな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:18:01.35 ID:SmPQsnNq0
レンズ業界逝っちゃう?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:18:08.09 ID:Pg3HsgMpP
Rambusは様子見ないと危ない
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:19:14.46 ID:vwAYjJxSi
レンズのみカメラが出たかと思えば今度はレンズ無しか
カメラとはなんぞや
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:21:56.53 ID:jPp7jGxc0
ピンホールカメラ家
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:23:10.04 ID:DCDLzZ+50
記事を読んでもあまりメリットが無い気がする
具体的にどんな用途に適してるんだろ?
いまのセンサにもマイクロレンズとかついてるから
それを発展されるってことかね?
まあなくてもできるのと金かけたレンズとおなじ性能が出せるかは
またべつの問題だけど
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:29:43.69 ID:Pg3HsgMpP
要するに大量に記録した光線の情報から演算で焦点合わせをしたりして画像を生成するって事では無かろうか?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:30:26.47 ID:GGFXmxiX0
これで沼から脱出や!!
要するに虫の目?
>>11さんすてき
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:33:33.83 ID:tolTOK1y0
どういうことかわからん
センサー汚れちゃうじゃん
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:39:45.33 ID:RnOjcmKD0
> あらゆる場所にばらまくような使い方ができる。コスト次第では、使い捨てにすることも可能だ。
すごく、捗りそうだな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:41:07.04 ID:RNxaSLHjP
>>1
そんなの「小学3年生」の付録についてた気が。 (´・ω・`)
実用化したら保護ガラスくらい入れるんじゃないの
ていうかセンサーサイズ0.8mm角なら固定焦点の極小センサーか
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 23:00:29.90 ID:HAf/dUmN0
盗撮用カメラか Big Brother の道具か
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 23:00:51.36 ID:ekGwE3fE0
いまさらながらチェキが欲しい
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 23:02:22.28 ID:xZLZ+TUG0
(´・ω・`)別に今でもレンズなしいけるでしょ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 23:04:41.41 ID:xS7/KUoP0
これはボールペン型盗撮カメラで例えるなら
プラスチックの部分がそのままカメラ機能を持つ訳で
カメラ部分を隠すも何もペン自体がカメラになるから分解しない限りバレル心配がないと言う事か
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 23:04:48.70 ID:N15QhS5W0
>>3←こいつなんなの?通報すべき?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 23:07:15.39 ID:FREtv9HK0
結局?これが物凄くなったら、これに+光学レンズ≒もっとスゲ〜w。ってなるんだろ?w。
携帯でもセンサーサイズのでかい、ボケた写真が撮れるようになるかもな。
ただ単焦点にはなるだろうけど。
コンピューティショナルフォトグラフィって奴だろ。
つか特許ゴロのRambusが出てくると業界にとって脅威なんすけど。