8社のヒートテック系インナーの保温率を調査 → 6位ユニクロ 7位セブン&アイ 最下位しまむら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

寒いこの季節、ユニクロの機能性インナー「ヒートテック」は肌身離せない定番アイテムだ。
「ヒートテック」は、ユニクロが東レと共同開発した、機能性インナーのパイオニア的存在で、
合成繊維のアクリルによる、ピタッとフィットして熱を逃がさない着心地に満足している人も多いだろう。

しかし実際には、その保温率は20.3%と、それほど高くない。
この数値は『モノダス2014』(晋遊舎)が精密迅速熱物性測定装置を使って生地に対する値を測定したもので、
比較した8ブランドの機能性インナーの中で6位だったというのだ。

同様に低保温率だったのが、セブン&アイプレミアムの「ボディヒーター」(19.1%)、しまむらの「ファイバーヒート」(13.7%)だ。

反対に保温率が高かったのは大手通販会社ベルメゾンの「ホットコット」(24.6%)、
価格も990〜1990円で、ユニクロの「ヒートテック」(1290〜1500円)と変わらない。
古くから肌着の素材として使われている綿を使用しており、柔らかい肌触りと保湿性が優れている。
重さも「ヒートテック」の178グラムに対し「ホットコット」は148グラムと最軽量だ(ともにXLの場合)。
綿だけに乾燥時間は約3時間と乾きにくいが、「ヒートテック」にしても約2時間40分と大差はない。
「ヒートテック」は原材料が化学繊維だけなので、乾きやすさは最速だ。
むしろ、他社が追随してライバル製品の性能が向上したため、今や「ヒートテック」が誇れるのは乾燥時間くらいかもしれない。

お得度からいえば、ユニクロの低価格帯ブランドであるGUの「あったかスタイル」が断然上だ。
乾燥時間は約2時間50分と「ヒートテック」にはかなわないものの、保温率21.2%、価格は790円とコストパフォーマンス的には抜群だ(重さは180グラム)。
ただし、吸汗速乾性を向上させるためにポリエステルを多く用いているので、人によっては着心地が良くないかもしれない。

いずれにせよ、冬の定番アイテムになるべきは、ユニクロの「ヒートテック」ではなく、GUの「あったかスタイル」、ベルメゾンの「ホットコット」なのだ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140113-00010002-bjournal-bus_all

依頼
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389346957/191
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:03:19.93 ID:aX2FKrpwP
モンベルのジオライン EXP最強
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:03:42.93 ID:rKzJ/qqI0
ふるえるぞハート!燃え尽きるほどヒート!
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:04:47.97 ID:n8GXJd+Y0
まだヒートテックが暖かいなんて勘違いしてるバカっていたんだ…
速乾性にやや優れているところ以外綿Tシャツに勝てるところはないのに…
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:05:31.19 ID:boEutfc6P
もしかして綿下着が一番保温性高いんじゃ・・・
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:06:28.24 ID:y/4ATqtQ0
タイツ履くと逆に足が冷たく感じるんだけど
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:06:40.44 ID:Z2cuPu060
ベルメゾンて確か会員にならないと買えないとかじゃなかったっけ
前にそれでやめたことある記憶が
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:06:45.80 ID:qqMFKm580
キルティングの綿タイプが最強だと何度言ったら
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:07:22.02 ID:z2ihd+K50
>>6
夏の登山が快適すぎて愛用してる
イオンのウール入りっての使ってるんだけど
コーナンでヒートテッチっての買った
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:09:11.20 ID:TLg1uGr30
>>1
ヒートテックアレルギーもちゃんと載せろよ
インナーに保温性求めるとかどこの馬鹿だ?
ファッション性不要のケンモメンなら、3レイヤーの原則重視しとけ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:09:31.91 ID:jjAJgUPB0
ほっとこっとなんて聞いた事ないけどどこで売ってんの
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:10:10.92 ID:vJinIDvHP
ユニクロ廉価版のGUの方が上ってどうこうことだよw
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:10:36.62 ID:qMCq0LSz0
不毛な議論
毛を使ってないだけになんちゃって
ピッチリしてるの嫌だからフリースのほうがいい
GUのフリース長袖Tシャツいいぞ
そりゃアウトドア系最強だわ

無印のは何位なんだろう?綿率高いのとウール入りのとあったけど
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:10:57.14 ID:4NFdHWXJ0
ミズノ ブレスサーモが捗る
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:11:03.19 ID:oSC06e+p0
上と下で5%しか差がないんだけど・・・
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:11:10.67 ID:inErIkRz0
ABCマートのパチモンはどうなの
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:11:11.37 ID:0BwkO37yO
バカな実験だな
密着性や体温湿度の相性にすぐれてるヒートテックをインナーにして
空気の層を作るのアウターと重ねる前提で作られてるのに
ホットマジック以外を買うバカ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:11:33.73 ID:2mXUdsI9P
ヒートテック靴下を使ってるけどこの放湿性が最高だわ
普通の靴下だと蒸れて脱ぎたくなってくる
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:11:41.40 ID:Tzqri2yf0
確かにホットモットはいつ行っても熱々出してくれる
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:12:48.22 ID:vfIOn++b0
>>9
登山にヒートテックは使ってないよな?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:13:13.84 ID:+ES6Bq3u0
インナーは綿意外はなんかやなんだよなー
確かにホットコック突っ込まれるとあたたかい
ユニクロは9分袖やめてほしいわ
ワッフル生地のVネックタイプ復活してほしい
クルーネックしかない
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:13:37.35 ID:XYYmZz600
>>12
へえ、アレルギーかあ
俺もヒートテック履いてると痒くてしかたがなかったから
もうずっと綿製の股引履いてる

こっちの方がぬくいし
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:14:21.80 ID:4NFdHWXJ0
>>25
メシもアツアツだしな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:15:15.78 ID:mbh0zlhT0
 え?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:16:19.27 ID:RJqlPumw0
メーカーわからんけど安売りしてた表ストレッチ素材裏起毛のインナーがあったかすぎてビックリした
ただし静電防止とか謳っていても静電気が凄い
ピーチなんたらとかいう裏起毛はゴミだった
>>4
> 速乾性にやや優れているところ
ここが重要なんだよ
そしてホームセンターで売っている機能性インナーは最高だと思う
ユニクロとか高いだけ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:16:44.35 ID:LNOF5w5g0
ヒートテックはMRIできないしな
セブンの奴がユニクロよりは絶対あったかいと
思ってたがベルメゾンすげえんだな
晋遊舎って家電批評のか
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:17:38.11 ID:6Yi1YJXt0
>>34
ユニクロのヒートテックってレーヨン混で速乾性に乏しいと感じたが気のせいか
だから順位すべて発表しろと・

トップバリュとコーナンのやつは入ってるんか?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:18:47.32 ID:O+RJJT8p0
アンダーアーマーの着てるけど、どうなの
順位載せろやカス
1位はなんだよ教えろ
冬場でのスポーツ向け肌着教えて
ジョギングの時アルペンのナントカヒート着てるけど
他にもっといいのあるかもと思ってるんだが
>>35
確かにこの前MRI受けたときにヒートテック着てるか聞かれたわ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:21:17.03 ID:BMREf9MZ0
グンゼの綿下着が最強ってことか
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:21:56.31 ID:nBTG/FS20
>>24
五本指靴下履いとけ
47 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/13(月) 21:21:57.32 ID:CU/5phUh0
わかりにきーな
順位載せろやクソが
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:22:36.18 ID:Uc+S6VnE0
ワークマンのも計測してくれ
結構暖かいぞ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:22:39.18 ID:DL3TPecX0
おれしまむらのだわ…あったかいのに…
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:25:50.25 ID:GtF5nZfB0
暖かくて汗だくになってもすぐ乾くモンベル最強
2枚重ね前提だし
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:27:12.35 ID:ecX8oNxt0
ユニクロらへんの数字自体は言うほど悪くないのに
しまむらくんだけ圧倒的に数字悪いんですがそれは
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:27:15.25 ID:C44ejjBJP
行こうみんなでワークマン
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:28:03.16 ID:RlGJWNfC0
ユニクロもベルメゾンも9分袖なんだよな
あれ外に見えないようにとか言ってるが
肘の方に上がってきて気持ち悪い、その割りに首元は狭いから見えるし

結局おれはギャル男ショップとかのバイロフト買ってる
http://item.rakuten.co.jp/silver-bullet/63811/
こういうのとか
ここは安くないけど
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:28:51.76 ID:Geq1LY9z0
アベイルが最強
インナーだけじゃなくロングパンツとかも売ってる
>>49
触り心地もいいよなファイバー下着
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:29:42.68 ID:6VYei0bIO BE:919277928-PLT(14073)

>>43
化繊なら定番はパタゴニアのキャプリーン
たけーよと思うならモンベルのジオライン
あとファイントラックがランナー向けの奴を出してたような気がする
そうそう襟ぐり狭いんだよな
ユニクロのヒートテックにユニクロのVネックセーター着るとインナー見えてやんの
どういう開発してんだよ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:30:02.93 ID:U8P41XgOP
室内に入った時に暑すぎるのがネック
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:30:32.16 ID:EhVZo7yn0
ニッセンの裏起毛タイツでいいわ
この冬にチョモランマとモンベルスーパーメリノウールEXPを買った。。。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:31:45.83 ID:HjIikgAeO
GUの客層にはびびった
ドンキと同じ雰囲気を感じた
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:32:44.65 ID:RJqlPumw0
>>55
アベイルはしまむら系列な
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:33:08.15 ID:DNDrnb6K0
ゴールドウィンの光電子
最強!
ヒートクロスの寒冷地仕様をあげている人がいないのに絶望した
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:34:20.91 ID:Zv09xxh50
むしろ冷たいんだが
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:34:28.17 ID:bDtHXjD80
なーすかベルメゾンのホットコットってやつを買うのが情強ってことかよしわかった
カインズホーム>>GU>ユニクロ
下着は綿やないと嫌やねん
なんか綿じゃないとあかんよ?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:35:10.00 ID:tUeqXvMx0
糞みたいな記事だな。
「ユニクロ東レが最初に作ったパイオニアだけど、性能的には後追いコピーのベルメゾンの方が良いからコッチ買え」ってことだろ。
そりゃ猿真似ジャップが大量生産されるわけだわ。
>>2
お前は分かってるな
未だ本当に役立つものとそうでが無い物の違いもわからん奴が多すぎて笑いがでる
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:37:04.01 ID:D2ZIp4Jr0
いやしまむらのファイバーヒート暖かいよ?
化繊のみのヒートテックと違って綿も使ってるし裏地が起毛だから俺はヒートテックより良いと思ったが
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:37:14.62 ID:aX2FKrpw0
アンダーアーマーの一番高いの買え
いくら寒いからって厚着したら腋から最初に汗かくんだよ
その汗は消えてなくなりでもするのか?

綿とかありえないw
モンベルのジオラインかスーパーメリノウールのEXP行ったほうがいいだろ
確かにアパレル系のやつに比べれば2-3倍はするけど性能が違いすぎる
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:38:21.77 ID:+xkQV+CCP
価値のあるデータか甚だ疑問
外でも暖かい

店舗に入る

暑くて汗が出てくる

水分を利用して発熱する

暑くて汗が出てくる

汗でビチャビチャになる

風邪を引く
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:39:37.01 ID:eFxmLlVS0
ハニカム織りサーマルが一番温かいな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:39:52.18 ID:el3E9K+A0
>保温率が高かったのは大手通販会社ベルメゾンの「ホットコット」(24.6%)、
>価格も990〜1990円で、ユニクロの「ヒートテック」(1290〜1500円)と変わらない。
>古くから肌着の素材として使われている綿を使用しており、

ヒートテックと綿の性能が変わらない、と言うところに驚いた
織り方とか糸とかの問題だろか
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:40:32.48 ID:1+9l7Fki0
http://www.bellemaison.jp/100/pr/1232013D/957287/?SHNCRTTKKRO_KBN=CT
このネーチャンすげータイプなんですけど
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:41:01.72 ID:Geq1LY9z0
だいたいヒートテックが暖かくないなんて常識だし
今ヒートテックプロみたいな名前の高級版出してる
何で表がないの
バカなの?
誰か安くてあったかいのを教えてくれ。ヒートテックでも寒いんだ
>>75
でも登山ウェアってサイズが小さいのしかないからな
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:42:40.17 ID:jBWNlKjS0
痩せるなら寒い方がいいぞ。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:42:49.69 ID:WpFg2dhj0
今まで着たものだと運動性とか勘案するとワークマンが最強なんだが
動かなくてもあったかいやつないんか?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:44:13.98 ID:6sNrbKYJP
あれ、厚手の奴買えばよくね?
すげーあったかいぞ
ホームセンターで扱ってる商品が暖かくて安心
同じユニクロならヒートテックより普通の綿の長袖Tシャツの方が暖かいからな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:46:30.67 ID:0S/DCa6G0
ヒートテックかなり品質落としてる
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:46:53.49 ID:RVWByN2+0
娘の肉布団が至高
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:47:11.33 ID:4s4/ict00
これ生地の性能はそうかもしれないけど

ピッチリ張り付くヒートテックは
空気の層がないから熱を逃がしやすい

だからむかしながらの股引のほうが10倍あったかい

しまむらやホムセンのやつもゆったりしてるのならヒートってクの数倍あったかい
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:47:12.94 ID:s/ooznYO0
>>19
嫌儲安泰
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:47:17.56 ID:6VYei0bIO BE:2413102076-PLT(14073)

>>71
モンベルがパタゴニアに勝ってる所なんて価格面にしかない
>>88
ありがと。これは安いな。寒かったら2枚着ればいいのか?
ここでダメ出しされているヒートテックも
記事でダメだしされているボディヒーターも
4XLあるいは5Lまで上下の下着でそろっている

たしかに性能が高いのはあるんだろうけど、
サイズがあわず着れないと使えないということを忘れちゃダメだろ
ブレスサーモ(小声)
動くと熱くて、止まると寒いって服の機能としては最低じゃね?
動いていれば別に特別な服着て無くても暖かいし、逆に汗かいちゃうじゃん
逆の機能もったのはないの?
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:48:54.27 ID:cN/xiNSb0
そもそもヒートテックがあったかいと思ったことが一度もない
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:48:57.26 ID:DIKe/0YZP
この服は乳首が立っちゃうのでイヤ
やっぱこれだろ
http://www.hidamarihonpo.com/
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:49:23.67 ID:Geq1LY9z0
ワークマンのキルト綿がコスパ最強って結論でてるしな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:49:43.33 ID:4s4/ict00
>>74
汗かく=着すぎなわけで
ただの馬鹿
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:50:02.83 ID:D2ZIp4Jr0
ヒートテックって蒸れるんだよ
だから嫌い
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:50:06.67 ID:JofH0GiSO
結局グンゼとモンベルどっちがいいの?
イオンのウール入りのあたたかインナーが最強。
たまに半額で売ってる
『 モノダス 2014』( 晋遊舎)

あっ(察し)
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:52:15.78 ID:4s4/ict00
>>97
よくみろ
竹が短いぞそれ
背中や腹がでて
ぜったい寒いゴミだわ

ユニクロはほんま袖や竹が短い地雷があるから冬物はよくみろよ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:52:35.64 ID:wIBWoIrQ0
100%化学繊維を高いけど暖かいとか言って有難がってる奴はまさかいないよな?
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:53:12.24 ID:+FD/GFZo0
この調査だとベルメゾン最強って話だが
ミズノとかモンベルとか言ってた奴ら悲しすぎない?
ピッチピチで体を動かすのに抵抗があるから
通常よりエネルギー使うから体から熱が出るだけじゃねえの
着てると腹減るし疲れるはw
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:54:45.17 ID:3/ScIfir0
ヒートテックはあまり暖かくないな
綿が入ってる混紡のほうが保温性がある
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:55:41.27 ID:TbiB2O1mP
>>112
それらは価格帯違うんで調査対象外なんちゃうん?
むしろ防臭性の高い下着教えろ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 21:58:01.96 ID:F49j6A0A0
guがコスパ最強
セールなら500円以下だしクーポン使えばさらに安くなる
>>110
確かに少し短めだな。正解が分からん。上はゴアなんとか買えばいいんだろ?
>>30
俺もヒートテックで痒みが出るから綿製品の買おうと思ってるんだけど
変えてみてどう?緩和された?
>ユニクロの低価格帯ブランドであるGU

GUってユニクロだったのか・・・
こんな記事で初めて知ることになるとは
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:00:41.42 ID:5kNZJTO20
取り敢えずパタゴニア買っときゃいいんだろ?
ヒートテックはムレすぎ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:02:16.64 ID:yqqPwAue0
そもそもユニクロのどれも定価は高い
セール品だけ買うんだよ
124弁当屋 ◆NR1lbOoEQw :2014/01/13(月) 22:03:01.14 ID:ktKsxPuf0
化繊アレルギーで涙目だったんだけど仲間がいて良かった…
綿の股引重宝しとります
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:03:09.47 ID:i7zwPRNU0
ユニクロの化学繊維攻勢に嫌気指して天然素材に回帰してきてるよな
かく言う俺も綿比率の高い無印のぬくもりインナーだわ
ヒートテックはスースーするしつかいもんにならんわ
ホットコットを注文してみたが、売り切れのサイズや色が多いな…
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:04:02.96 ID:A2SgFYi2P
もうどうでもよくなって、中厚手のもの着てるから、
これらはどうでもいい
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:05:11.27 ID:WhSWzHTUP
ウォームイージーパンツ980円で買ってきたわ。暖かい
ヒートテックタイツは乾燥してイヤだな、シャツは必須だけども
ミドルとアウターが透湿性あればインナーなんてどうでもいい
>>7
一度買うとカタログを送り続けて来るのが嫌。
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:05:52.37 ID:IYN/vb6w0
ホットコット
レーヨン20%

はい解散
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:05:55.31 ID:O606w05AP
ケンモメンはミズノ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:06:14.44 ID:Xdxu0DmfO
>>53
無職でも行ってええの?
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:06:16.50 ID:Hh+WzQCv0
ヒートテックはレーヨン使ってるから汗が全然乾かなくて体が冷えて最悪
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:07:46.52 ID:juBajOy90
無印のぬくもりインナーが登場してない時点でなあ
あれは綿率も高いし最強さろ
トップバリューは?
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:08:37.45 ID:Wp1DPB6yO
嫁にペラペラのユニクロダウン捨てさせて、3万円のダウン買ってやったら感動してたわ。
そもそも勘違いしてそうなんだよなこの記事
ヒートテックとかは保温率も売りではあるが、それだけを売りにしてるわけじゃないしな
吸汗による発熱の早さや乾きやすさによる身体冷え防止と温度調節
そういう総合的な物で見ないと何の意味もない
よく言われるのはヒートテックは身体動かす時には向いてないってのもそういう面で言われる
てか綿なんて一時的に保温率高かろうが汗かいて身体冷えるし臭いも酷いし大変な事になるぞ
>>68
ワークマン>>カインズホーム>>GU>ユニクロ=しまむら
であってる?
イオンのヤツはどの辺に入る?
結構暖かいけど他がわからないからなぁ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:10:08.55 ID:SnupKLly0
ヒートテック寒いよな。
北国では使い物にならん。
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:10:49.67 ID:4s4/ict00
>>138
ほとんどのやつは運動目的で買ってない
汗かかない状態での快適なものを求めてるんだよ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:10:58.17 ID:cN/xiNSb0
>>128
ウォームイージーパンツ最高だよな

履くときの冷たさがないから朝もすぐ着替えられるしパッチもいらんしかなりええわ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:11:06.43 ID:eu9aftrt0 BE:3202545986-PLT(12065)

モンベルのインナーはいいよね
モンベルさえあればエアコンはいらない
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:11:15.49 ID:d5eyAoGV0
ヒートテックしか持ってないけど、夜釣りに行った時の効果をグラフにしてみると
こんな感じだな
    .|     ∧
4時間|    /  \
   . |   /     \
2時間|  /        \
   . | /           \
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:11:32.25 ID:gY3NGTBy0
>保温率が高かったのは大手通販会社ベルメゾンの「ホットコット」
>古くから肌着の素材として使われている綿を使用

予想通り
7&iでに割引だったから買ってみたけど綿混だしそんなに悪く無いと思うがな。
俺のヒートファクトは何位だよ
おたふく手袋のボディータフネスが良い
運動するときに着てる
夏用と冬用2種類あってどちらも安くて素晴らしい
800円くらいで買えるからお勧めします(ステマ)
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:13:41.93 ID:cN/xiNSb0
>>135
きょうび無印行くやつなんていんの?
>>141
綿で保温率高めてると長時間付けてると蒸れるからな
ずっと家の中で気軽に着脱出来るなら良いが、外で長い間じっとするのにも会社で朝から夕方まで付けるのにも向いてないぞ
蒸れて臭くなるから
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:14:03.71 ID:ai7nv0GZ0
>>19
価格帯がぜんぜん違う
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:14:42.21 ID:tFfSbPF30
てか、体に密着してボディフィットする肌着の疲労感は異常。無理。
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:15:47.47 ID:6VYei0bIO BE:2413102267-PLT(14073)

>>116
メリノウールって奴買っときゃ良い
化繊でもアウトドアブランドならよっぽど汗かかない限り匂わないが
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:16:21.02 ID:85IUxpaT0
>>4
綿が混じっただけで速乾性は最下位決定で話にならないのに何オブラートに包もうとしてるの?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:19:01.80 ID:ai7nv0GZ0
>>35
つうかMRIの時は検査着に着替えるだろ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:19:13.13 ID:SUV6du180
最強
↑メリノウール 汗冷え皆無、蒸れず速乾、温暖

〜次元の壁〜
↓綿股引    汗冷えしまくり、乾かない、蒸れる

↓ヒートテック 汗冷えしまくり、カイカイ、蒸れまくり
ゴミ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:19:53.76 ID:LMTzHjwA0
ヒートテックの手袋、暖かくない
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:20:56.74 ID:4PEqTUSE0
マルエツのヒートジャストは何位よ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:21:36.91 ID:e13hEG/I0
で、どこが1位なの?順位知りたいんだけど。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:21:40.06 ID:Spu6dIok0
乾燥肌の奴はヒートテックやめとけよ
素肌の水分を必要以上に速乾しようとして痒くなるからな
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:23:08.54 ID:6PJJErYVO
無理とかいうやつデブ確定だな
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:23:09.54 ID:vsM1uczF0
綿パンティーの勝利
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:23:45.82 ID:vk1uKn370
ヒートテックって動いて体が暖かくなると発熱するけど体が暖かくなったらいらなくね?
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:23:50.12 ID:bCN3sQ2S0
てか今年寒いよな・・・・
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:24:31.92 ID:SUV6du180
モンベルのメリノウールEXPが体感気温+8度ぐらいだから最強
これにウールのセーターやらモンベルのダウンやらゴアテックスのジャケットを重ねていくと
気温0度でも平然としていられる
>>96
テロリスト支援企業がどうかしたの?
モンベルを執拗に押してくる奴はなんなのか?
どうもステマ臭いな…
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:25:56.45 ID:ncCjdVe70
水分で発熱する系は肌の乾燥半端ない
ファイバーヒート暖かいけどな
ほぼ緜
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:26:44.39 ID:BMREf9MZ0
綿で蒸れるという感覚がわからないのは自分が乾燥肌なせいか
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:27:22.20 ID:ntpD/RBK0
嵩張るけど、保温性を優先すればサーマル以外の選択肢がない
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:27:35.55 ID:i5L80hp80
まだこの詐欺商品に騙されてる情弱いたんだ


「発熱」は最初の3分だけ!? 大ブーム“あったか衣料”の真実
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110113/1034189/

発熱効果は最初の2〜3分程度
 ただし、吸湿発熱素材といっても、湿度を与えれば永遠に発熱し続けるわけではなく、一定量の
水分を取り込んだ後は発熱効果がなくなる。もちろん、乾かせば発熱効果は復活するが、一度脱いで
乾燥させてから再度着るということは考えにくいので、発熱効果は基本的に着た直後だけということになる。
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:27:45.55 ID:hbDDKqOV0
ポリウレタンはNO
>>165
ただでさえ小さいサイズしかない
登山ウェアをそんなに重ねられるものかね…?
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:29:06.95 ID:SUV6du180
化繊で作った安物ぱっちが快適なわけねーだろ
真冬の屋外でも平然としている羊を見ればどちらが暖かいかは一目瞭然
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:29:22.04 ID:Fnim+p6c0
ここまでAAなしっと
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:29:45.36 ID:eu9aftrt0 BE:400318823-PLT(12065)

>>167
モンベルの服を着る→電気代が節約できる→サイレントテロ
だからステマじゃない
性能は値段相応なんやな
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:30:18.10 ID:i7zwPRNU0
得意げに登山用品推してる奴はアスペみたいなもんだろ
ここはタウンユースの用途が前提なんだが
軽自動車で優劣語ってるところに普通車の方が優れてるとか得意げに言うのと同じ滑稽さ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:30:50.18 ID:i0MptSQT0
痒い
ヒートテックはマジでゴミだわ
暑くて汗をかく→発熱してますます暑くなる→汗をかく

このループ、この前電車で暑すぎて気絶しそうになった
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:33:10.21 ID:9F0wsxEE0
ミズノのあれ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:33:29.64 ID:SUV6du180
>>174
4XLとか痩せろ糞デブ
メリノウールEXPのサイズはぴちぴちじゃないし普通体型なら締め付けず大変着心地がよい
それに重ね着は下のレイヤーを着た状態で採寸して買うんだよ

それ以前にそんだけ皮下脂肪があったら寒くねーだろ
>>179
年がら年中バイクで仕事してる俺に言わせれば
タウンユースなんか使ってると凍死するぞwwww
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:34:09.74 ID:KWobMkNa0
>>179
でも登山用は動いてても暖かい、止まってても暖かい
暖房ありな街でもそんなの無い山でも実際快適だから仕方なくね?
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:34:11.12 ID:6PJJErYVO
なんでデブって口だけは達者なん?
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:34:12.14 ID:vd4IaEnt0
しまむら低すぎ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:35:23.88 ID:EVe/1YXRP
まだヒートテックって名前で売りだす前のやつはめっちゃ暑かったな
生地の厚さも
今スッカスカ
8年前くらいか?
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:35:42.85 ID:y9cI/Epl0
モンベルってセールあんの?
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:36:20.46 ID:i7zwPRNU0
>>184
だからお前はアスペって言われるんだよ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:36:21.94 ID:4s4/ict00
ヒートテック手袋も糞だったな
100均の手袋のほうがあったかった
10倍ぼったくり
そりゃ株価あがるわ
詐欺が一番儲かるから。
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:36:24.91 ID:NiiQlEP10
発熱ならウール最強
ヒートテックにウールのセーターの組み合わせが良い
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:37:18.17 ID:SUV6du180
モンベルはセールない
糞高い
でもそれなりに高品質
メリノウールのアルパインソックスも厚さが5ミリぐらいあってモコモコゴワゴワで鬼のようにあったかい
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:37:18.70 ID:eu9aftrt0 BE:4203341879-PLT(12065)

全身モンベルにしないとモンベリアンへの道は遠いぞ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:37:47.43 ID:NgADZl4m0
ヒートテックの1.5倍ってやつは分厚いだけあって暖かい。
分厚いから暖かいだけだろうけど。
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:38:11.10 ID:tFfSbPF30
てか温めるのは肌着じゃなくてミッドレイヤーでやれよw

肌着は熱を逃がさないで汗を吸ってりゃ良いんだよ、姑息な化学反応してんなよ。

肌着はグンゼやBVDのキルトシャツだろ
その上にハイネックのフリースTシャツ着てポーラテックサーマルプロのフリース
アウターは風邪を通さない生地の中綿入りジャケット着とけ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:38:48.97 ID:MfAoXdbq0
冷え性の俺にはヒートテックは力不足すぎる
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:39:04.76 ID:dR2kFcOe0
しまむらのはダメなんかよ
こないだ下着と靴下買ったのに
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:39:51.76 ID:vk1uKn370
>>193
あとはデザインさえどーにかなればなー
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:40:11.64 ID:tFfSbPF30
>>189
ない。アウトレット店は三井にあるけど高い。
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:40:31.97 ID:3hacCkdy0
嫌儲でアフィカス養分のなんjのマネしてレスしてる池沼wwwwwww
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:40:32.93 ID:SUV6du180
タウンユースに山用は要らねーとか言ってるけど
地震大国だからな
装備があるだけで震災発生時の生存率は段違い
>>179
ほんとこれ
同価格帯で高性能な物を持って来いと
モンベリアンは少し頭がおかしい
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:41:45.34 ID:tDEGwuhx0
街着なら安価で保温力のあるコットン
体を動かすなら汗抜けの良いポリエステル
外で体を動かさないor超ガチ厳寒地ならメリノウール

ヒートテックやブレスサーモ等のレーヨン混紡吸湿発熱素材の出番はどこにもねぇよ
もともと登山用とかの高機能インナーを低機能低価格で貧乏人に提供っていうコンセプトだから
機能だけ登山用と比べたら勝つところがない
>>183
おいおい
重ねるなら上の方に着るのはサイズが大きくなきゃダメだろ?

異論を唱えたら迫害とか完全にステマの傾向だな…
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:42:11.60 ID:cN/xiNSb0
>>184
さっさとこけて死ねよアスペ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:42:21.16 ID:rwZuOfcV0
冬登山する友達がウール最強って言ってた
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:42:21.25 ID:tUeqXvMx0
>>149
有楽町の無印混みまくりだが
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:43:36.23 ID:MfAoXdbq0
ヒートテックが出回り始めた頃、ウール最強と書いたら馬鹿にされたな
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:43:39.29 ID:4s4/ict00
つか安物重ね着で高級品レベルまで行けるからな
むりに登山用買う必要がない
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:44:53.92 ID:tDEGwuhx0
>>206
まともなメーカーなら、少なくとも自社製品内でなら同じ表記サイズで
レイヤリング出来るように作ってある筈だが
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:44:57.65 ID:SUV6du180
>>203
最強アイテムでゴミをなぎ倒すのきもちいいれす(^q^)
ていうか寒がりと冷え性以外の寒さ鈍感デブは何を着ても同じなんだからどっかいけよ

>>206
レイヤー前提のサイズ設定になってるから
アウターは大きめだよ
デブは着れないがなw
スポーツ用にマッスルサポートって奴着てるわ
締め付けすぎないでピタッとするのがいい
アンダーアーマーとかがキツすぎると思う人にはいいと思う
袖も足首も長すぎて邪魔なのが多いけど9分丈で丁度いい
保温性は単独だとそれほど高いとは思わないが
高保温性のアウターと組み合わせるなら問題ない
土日にユニクロに行くと、ジジババや中年女が死に物狂いで漁っててドン引きする
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:46:05.56 ID:Nge1HVA70
そもそもどんなテストをしたんだか
人体に密着した状況を再現してあるのか?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:46:20.43 ID:XKfuKObw0
モンベルのなんとかEXPってカッコいい名前のやつはいくらなの?
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:46:55.22 ID:OVADH6nl0
ケンモメンなら激安のパシオスヒートだろ
頼んでもないパタゴニアプッシュする奴がでてきてワロタわ
主力の登山板で永久追放されたブランドだからってここにまで出張しないといけないのか
大変だなwwww
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:47:50.65 ID:SUV6du180
ユニクロは柳井がクズすぎて一円たりとも落としたくない

>>217
上下セットで1着14000えん
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:48:09.20 ID:Nge1HVA70
モンベルのEXPって町中で着て歩いて建物入れば汗だくだぞ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:48:14.99 ID:Hh+WzQCv0
俺はチャリ通&外仕事だからモンベルのジオラインEXP
シャミースとドットショット着てるからめちゃ軽い
電車とか室内で汗だくになるくらいなら外で少し寒い方がまだマシ
真冬なのに店とかで汗かいてる奴とかマジでキモい
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:50:12.28 ID:Nge1HVA70
>>219
えーパタゴニアのアンダーやミドラーに文句付けるやつなんかいないよ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:51:15.44 ID:8DTdRs3f0
ユニクロの防風ジーンズは、買って良かった。
たぶんこの冬はこれで乗り越す。
だが、ウォームイージーは駄目だ。

ttp://www.uniqlo.com/jp/styledictionary/api/data/0/130930_men_48-xxm.jpg

これなんて、外人が着こなしてるから見栄え良いだけで、
日本人が来たら、公園にいる浮浪者スタイルだよ
スポーツ用の高機能タイプに比べればドングリの背比べなんだろ?
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:51:31.94 ID:i5L80hp80
だからヒートテック系のやっすいあったかインナーは最初の3分だけで汗で濡れたら効果終了
汗をかくと逆に寒いのがヒートテック 登山家は避けるからな
体に密着する素材は逆に寒い それより普通のインナーで空気の層あるほうが温かい

汗かくと発熱するのはブレスサーモだけ


発熱素材「ブレスサーモ」が実際にどれくらい熱くなるのか実験してみた
http://news.livedoor.com/article/detail/7102467/


ぎゅっと握りしめてみると、特に温度を感じなかったブレスサーモが段々と熱くなっていくのが感じられました。
ヤケドするというほどではありませんが、「かなり温かい」と感じるレベルに到達。

手のひらを開き、もう一度測ってみると、ブレスサーモの温度は30.4度に。水をかける前が24.8度だったので約6度も温度が上昇しています。

「単に体温が移っただけでは?」とも思えるので、今度はハンカチにて実験。通常時の温度は24.8度と、実験前のブレスサーモと同じ温度。
アウトドアブランドこそ最強
みたいな価格度外視の間抜け発言は勘弁
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:53:27.67 ID:yxq4CGBF0
かゆくなってダメだわ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:53:30.18 ID:eu9aftrt0 BE:667197825-PLT(12065)

モンベリアンの俺は街角を歩いて「寒っ」とか言っている人に
「冬を舐めるな」って言う
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:53:37.18 ID:6VYei0bIO BE:2757831168-PLT(14073)

>>129
お前なんもわかってないな
レイヤリングってかいた汗を体から遠ざけるシステムだろ
ベースからミドル、ミドルからシェルに
シェルやミドルに良い奴着ててもベースがヒートテックだったら汗かいたら汗冷えする
パタゴニアのベースやミドルが評価高いのは暖かいからじゃない 他のメーカーより汗抜けがいいから
山を舐めるなよ
山を舐めるてるとそのうち死ぬぞ
無印だけどあったかい・・・・


というかXSあるの無印しかない
冬山は舐めてようが舐めてなかろうが死ぬだろ
>>229
釣りやってるとアウトドアっていうか登山用の装備がコスパ最強すぎるのだが
釣具メーカーのは糞みたいに高いから困る
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:57:07.52 ID:SUV6du180
>>229
実際最強だしな
ゴミ肌着を10枚重ね着しても登山用1枚の快適さには遠く及ばん
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:57:39.33 ID:Nge1HVA70
>>235
釣りメーカーもあれこれ出してるけど選択肢の多さが違うよな
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:57:58.87 ID:BI2VcfKa0
ユニーのでいいよ
バイク用も高いからアウトドア用品つかってる。
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:58:12.22 ID:cN/xiNSb0
>>236
ゴミ肌着10枚重ね着したことあんの?すげーな
アウトドアブランドとスポーツブランドでやって欲しいね 
アンダーアーマーはどんなもんだ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:58:32.58 ID:LQ2QZgYR0
どうせ価格帯が全然違う
雪山登山用のブランド肌着を推す
池沼ばかりなんだろうなとスレを開いたら
案の定そうだった・・・
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:59:01.83 ID:NaAa4hgy0
山屋が普段着インナースレくんじゃねえよバーカ
登山でもFAがでてるインナーの企業
登山使用の環境に耐えうるという事が既に最強の環境を用意する事と同意であ
る街の冬なんて糞雑魚にすら感じるレベル

これが回答だ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336690738

冬になったら寒いとかいってる雑魚共は全員これでも読んで頭にたたきこんどけ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:59:21.23 ID:XlLCBMWK0
肌面で汗吸って外側に出したら戻ってこないような肌着ってある?
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:59:41.03 ID:rwZuOfcV0
>>211
さすがにそれはないだろ
発汗性、保温性は安物重ねても再現出来ない
枚数を減らせて暖かく快適で生地も丈夫だからヒートテックよりかなり持つ
本当のコスパを考えるなら安物は避けるべき
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 22:59:42.52 ID:Nge1HVA70
そんな私も普段着はヒートテックなんですけどね
普段着も部屋着もみんなメリノウールにしたいけどお値段で絶対無理
>>1
貴重な情報ありがとう
2ちゃんもたまには役立つな
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:00:59.76 ID:tDEGwuhx0
>>242
俺は街着ならコットン推しだが

ペラッペラの糞吸湿発熱よりはるかに暖かくて肌触りも良いし安い
汗抜けが悪く乾かないという欠点は普段使いでは全く問題にならんし
>>212>>213
言われているモンベルの場合だと、よく解らんが、
俺の経験で言わせてもらうと下着は普通多少伸びるから少し小さ目でもいいが
上着は伸びないから小さ目では困ることが多いな
インナースレばかり建てるなよ
アウターで立て直せ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:01:45.27 ID:Nge1HVA70
ヒートテックは丈夫なのがいい
他社の綿混のやつ買ったら結構早く穴開いた
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:01:47.30 ID:vk1uKn370
モンベルのメリノウールって毛玉どうなの?
洗濯したら縮まない?
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:02:39.08 ID:vo0K2S360
肌着なんてTシャツでいいじゃん
>>247
糞の役にも立たないヒートテック2枚かえる金があれば余裕で買えるだろ
お前が少し金をけちったが為に何カ月も続く冬を越すのに大した満足を得られない状態が続くわけだぞ
少しは金を使うところ考えろよ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:02:56.48 ID:NaAa4hgy0
パタとかモンベルとか値段に比例していいのは当たり前だろ 
山で使えるしまむら製品とか語れや
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:03:48.87 ID:Nge1HVA70
>>249
でもオフィスとかで腋とか股とかじっとりしてくるだろ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:04:01.98 ID:nSIOSsYE0
わりと暑がりな方だけどさすがに冬は寒い…って感じなのでヒートテックぐらいがちょうどいい
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:05:12.82 ID:eu9aftrt0 BE:2668788285-PLT(12065)

モンベルはもはや服ではない
戦闘用のスーツ
それをモビルスーツと言う
ヒートテックの下に夏用のドライ系肌着着るといいよ
ワキも臭くならんし、汗が分散するから一部だけ以上に蒸れたりしない
>>256
モンベル=品質に比例
パタゴニア=品質に比例+団体貢ぎ料+法外なブランド代

よってパタゴニア=モンベルが同価格帯の商品である場合は必然的にパタゴニアの方が大きく品質的に劣化する
これはアウトドアやってるやつなら常識的に全員知ってる事であり
両者を並べる事はありえない
昔よく新聞一面広告出してた「ヒマラヤでもこれ1枚で寒くない」的なタイツどこいったん?w
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:05:42.52 ID:NiLIjKY40
お前らすぐスペックを重視して冬の登山用を推してくるよな
クソド田舎で雪かき作業しようってんじゃないんだからさ
都会は真冬でも電車や建物の中は暑いって知らんのか
この間、調べたミズノの登山ウェアだと4XLとかLBBB(横幅が3段階増しのLサイズ)など
サイズが豊富で良かったな

登山ウェアがそんなにいいなら
ミズノのようにサイズが豊富なメーカーは他にないのかね?
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:06:35.48 ID:O9Vsn97q0
発熱下着って結局汗ばむほど動かないと発熱しないし、汗ばむほど動くと今度は暑すぎて快適じゃねえんだよな

だからむしろ発熱機能緩い方が丁度良かったりする

ちなみにヒートテックは乾燥肌になりやすぎ過ぎる
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:06:37.86 ID:FCkuR+e70
保温系の繊維って温かいって言うより暑いよね
ちょっと走っただけで汗がヤバイ
しかもその汗で発熱するからさらにヤバイ

冬にユニクロで買うならヒートテックより
ソフトタッチの綿繊維のロングTシャツの方が良い
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:06:48.88 ID:Nge1HVA70
>>253
防縮加工してあるし洗濯に気を使えば大丈夫
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:07:07.66 ID:SUV6du180
>>241
アンダーアーマーとメリノウールEXPをどっちも試した寒がりの俺のレビュー

アンダーアーマーコールドギア
動いたときの暑さ★★★ 暑さはあまり気にならない
速乾性★★★★★ ただし若干汗冷え有
動きやすさ★★ けっこう窮屈
暖かさ★★★★ 着た瞬間は妙にスースーするがまぁ暖かい

メリノウールEXP
動いたときの暑さ★★★★★ 汗が滴るレベル
速乾性★★★★ 汗冷えはほとんどない
動きやすさ★★★★★  ゆったりして動きやすい
暖かさ★★★★★★★★ 体感気温+8度ぐらいの暖かさ

>>253
手洗いなら毛玉はそんなにできてないし
炭素繊維の骨?が入ってるからちぢまない

>>255
ほんとこれ
冬季は12月、1月、2月、雪国ならもっと長いし
寒い糞下着だと暖房費用もかさむよな
まさに安物買いの銭失い
ひだまりどうなん
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:07:46.22 ID:MtN6N9PP0
着てみた暖かさでは、しまむら>>ユニクロなんですけど
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:07:50.63 ID:tDEGwuhx0
>>257
いまどき汗かくほど暖めてるオフィスなんてあるのかよ

>>261
アメリカでの価格ならスペック相応でそれほど高額なものではないので、
「法外なブランド代」ではないな
単に日本人相手にぼったくってるだけの「ジャップ税」だ
>>20
たかがインナーの空気層で5%違えばたいしたもんよ。
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:08:49.15 ID:CcKJWMQ30
どんな繊維でも吸湿すれば発熱するが程度に差があって
ウール、化繊ではレーヨンが高く、ポリエステルが一番低い
吸湿量が飽和してしまうと発熱も止まるので速乾性も必要になる
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:08:52.24 ID:Nge1HVA70
>>255
3000円で買えるメリノウールのアンダーないだろ
それを1週間分上下だぞ
>>263
無知はお前登山が汗かかないとでも思ってるのか?
10k超えるザック背負って歩いてると都会の真冬の電車や建物の中のほうがまだ寒いぐらいなんだけど
その都会の真冬の電車や建物の中の事すら考慮できてないいい例がユニクロじゃねーか
無知は罪だな
ジオラインはLWは脆いな。数回の着用でヨレてだらしない感じに
メリノは手入れ気を付けないとすぐに虫に食われるから。最高級メリノ程食付きいい
あとメリノ100も薄手タイプだと簡単に穴開く。登山とかでハードユースすると尚更
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:10:10.19 ID:Xl1aPqBr0
お前らどこで生活してんだよ
昼間でも氷点下な世界で生活してる連中はアウトドア屋に行けよ
ヒートテックってなんで売れたんだろうな
ステマか?
>>255
はて…?
押されているモンベルのジオラインEXPはさっきみたら5800円位したぞ?
ヒートテックは1000円くらいだ

ヒートテック二枚ではとても買えないな
ヒートテック6枚くらいだな
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:11:00.99 ID:SUV6du180
>>278
日本人は情弱のアホが大半を占めるので
テレビでCMやるとホイホイ買う
アンダーアーマーは本当におすすめ
この前船釣りに着てったけど
ホッカイロつけてても死にそうな寒さから
ホッカイロつけてたら多少耐えられる寒さに変わった

ただしシーズンではじめだとすごい高いし
シーズン中頃だと品薄になる
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:11:47.74 ID:F49j6A0A0
多汗症とかワキガのやつの話なんか興味ねーんだよ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:12:03.36 ID:EM3wqq5y0
普段着のインナーなんかインデラのサーマルロンTでいいだろ
ヒートテックはレーヨンのせいで肌の水分奪われるから痒くなる
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:12:20.74 ID:KbGqEV3G0
キャプ2
ウール>>>>>>>アクリル>>>>>>ポリエステル>>>>>>綿だからな
もちろん100%ではないぞ、肌触り良くなくてカサカサするからなとくにアクリルなんかは
ただ、保温性の下着に綿なんて一切必要ないていうか乾かないしあり得ない
GU>ユニクロ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:14:48.95 ID:Jfi0UsCV0
グンゼの綿で日本製のがいいだろ
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:14:52.00 ID:d4cVoboI0
>>283
乾燥ついでにすね毛がまだらに抜けるのな
>>281
正にこれ
チョン大好き嫌儲はモンベル好きだよな
面積が日本の半分の韓国に日本の倍以上の店舗135店舗ってもう韓国企業だろw
http://www.montbell.co.kr/main/main.asp
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:16:18.73 ID:i5L80hp80
ヒートテックよりサイズ大きめで体に密着しない普通のインナーの方が温かい

発熱効果がたった3分だけしかくなくて汗かくと逆に寒い詐欺商品に騙されてる情弱
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:16:38.43 ID:crZuvpI/0
てか1枚で糞あったかいのをつくれよ
ヒートテックって薄すぎて重ね着しても寒いんだが、、、
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:16:40.36 ID:vjH9zmdM0
アンダーアーマー買ったけどどうにも寒さに強い実感がない
もちろんコールドギア

目出し帽はイイネ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:17:46.89 ID:tyc4wNek0
100均の半透明のビニールのソフトケース
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:18:00.17 ID:H01WD0mq0
登山用のカーゴパンツ(インナーじゃないけど。phenix製)でバイクに乗ってる。
ユニクロの防風ジーンズよりも良い。軽くて伸びるし、暖かいし蒸れない。
スポーツオーソリティーでセールで買った。ユニクロジーンズと同じぐらいの値段になった。

登山用は、何にでも使える。マジで。
ファッションを気にしないケンモメンには最適なのではなかろうか。
>>1
やっぱりな
ずーっと俺も主張し続けていた通りの結果だ
綿の方がはるかに温かい
どうもモンベルの値段まで偽ってくるし、
やはりステマとしか思えないな

モンベルのことも調べてみたが
男性用XLでウェスト87-93とかやっぱり小さいんだな

ユニクロの場合、男性用のXLでウェスト92-100だから
同じXLでもモンベルの方が一サイズ小さいようなものだ

登山ウェアはどうしてこうも小さいのが多いんだろうな…
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:18:44.47 ID:LQ2QZgYR0
ブレスサーモの2000円程度のシャツは優れてるけど
生地がちょっと分厚いよね
寒いって道民なのか
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:19:38.03 ID:XKfuKObw0
お前らいったいどこで生活してるんだ
ダウンコート着てればヒートテックでもそんなに凍えることないだろ
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:19:49.69 ID:Nge1HVA70
>>291
いや汗で保湿と乾燥繰り返す
そもそも発熱はあんまり意味ない
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:19:50.63 ID:SUV6du180
>>290
韓国はシベリアの寒波が直撃するので日本東北並の寒さ
山だらけで雪だらけで裏日本のような気候

そういう寒いところで需要があるっつーわけだ
温暖な冬にヒートテックみたいなゴミを着て喜んでるトンキンとは違うな
もう電熱ウェア着ろよ
> 重さも「ヒートテック」の178グラムに対し「ホットコット」は148グラムと最軽量だ(ともにXLの場合)。
> 綿だけに乾燥時間は約3時間と乾きにくいが、「ヒートテック」にしても約2時間40分と大差はない。

値段変わらないわ軽いわ乾燥も大差ないわ、綿はじまったな
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:21:59.91 ID:APQA28Ge0
どういう調べ方したのかわからんけど山では速乾性こそが命なのに
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:22:13.33 ID:5B61/2ozP
裏起毛のラクダ着た時の幸せ感
その瞬間だけで何よりも勝るわ
>>295
登山用品は高い
俺のおすすめはミリタリー系のかな。投げ売りしてるしw
>>6
俺も!
膝がスースーする。
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:24:02.72 ID:tDEGwuhx0
>>304
ヒートテック等の吸湿発熱系素材って、レーヨンを混ぜることによって
ポリエステルの速乾性を台無しにしてるゴミだからな
上のおそらくモンベル工作員が中傷している
パタゴニアも調べてみたがXXLがあるんだな
ウェスト102-107で割りと大きいようだ

モンベルよりは選択肢が広いようだな

>>302
韓国人は日本人より細いのだろうか…
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:26:50.73 ID:vjH9zmdM0
ってかアウトドアでなければ普通の股引とかでいいよな
飲食店・商店熱過ぎる
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:28:02.24 ID:i5L80hp80
>>308
服と肌着の層に空気取り入れないと寒い なので密着するタイツ履くと逆に寒い
密着するように作らてるヒートテックも寒い

汗をかくと逆に寒い!特にスポーツでヒートテックはNG!その理由は?
http://matome.naver.jp/odai/2138709093056007401

3割もレーヨンが入ったユニクロのヒートテックは特に汗を多くかくスポーツ、体温の低下が生死を分けるようなシチュエーションで使うのに適していない

出典山岳ガイドが冬にヒートテックを使わない理由

汗冷えから低体温症になって、マジで命の危機に瀕する5秒前になってもおかしくない。それだけ登山時のインナーは大事
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:28:13.73 ID:9aow1Y5N0
>>148
ナカーマ
俺が買った時は2着で1980円だった。
あったかくて手放せない。
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:28:18.93 ID:6VYei0bIO BE:3217469478-PLT(14073)

>>297
モンベルは小さいよ
日本人体型に合わせて作られてるから体がデカイと合わない
海外サイズで展開してるメーカーならサイズで困ることは無いと思うが
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:28:54.41 ID:Nge1HVA70
>>297
海外メーカーの買えばいいじゃん
>>292
ベンチコート着てろ
>>305
ある一定温度を維持する鉄板Aの上に服を置いて、別の常温の鉄板Bで挟む
この時熱せられた鉄板Aから普通の鉄B板に熱エネルギーが移動するので、一定温度を維持するため鉄板Aの消費電力が増える。
このときの消費電力のなにも挟んでいないときの消費電力に対する比が保温性
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:30:13.64 ID:SUV6du180
ステマと思う奴は買うなよ
情弱に買われても困るしバカに見つかっても品切れになってろくなことがねぇ
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:30:29.94 ID:EM3wqq5y0
>>310
日本人に合わした規格の商品を除いてパタゴニアの服は元々糞サイズでかいからな
胸囲99cmの俺でパタゴニアのR2ジャケットはMがぴったりだ
お前がウエスト100ならXLでいけるだろう
>>295
登山用とかバイクなんかのアウトドア系の高いのは命が掛かってるだけあって
縫製も丁寧だしジッパーもYKKとか使ってるから長く使えるんだよな
実際に着れば分かるけどインナーもタウン用とは性能が段違い

アパレル屋の似たようなの見ると値段高いだけで全て雑だから
買う気が失せる
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:33:05.27 ID:CjskLBwv0
>「ヒートテック(20.3%)」は、ユニクロが東レと共同開発した
>ベルメゾンの「ホットコット(24.6%)」価格も990〜1990円で、ユニクロの「ヒートテック」(1290〜1500円)と変わらない。
>古くから肌着の素材として使われている綿を使用しており、柔らかい肌触りと保湿性が優れている。

ユニクロと東レって何のために開発したの?(笑)
おいおいヒートテック1290円〜って定価で買う情弱丸出しだなw
日替わりで値下げしたときにクーポンつかって1枚300円で買ったわ
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:34:16.91 ID:tDEGwuhx0
>>312
登山用の肌着は密着してるのばかりだよ

肌着が密着してて寒く感じるのは生地の厚みが足りていないときと、
上に着る服の防風性が足りていないとき
特に後者が大きい

まあ、街着だと防風性なんて意識しないからルーズフィットなコットンの
肌着のが快適ってこったな
バイク用はひだまり
自転車用はアンダーアーマー使っていたけど乾きにくい感じだから、スイフトにした。
嫌儲民のなかで俺みたいに、女性用のヒートテック着てる奴いる?
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:35:59.43 ID:SUV6du180
おっさんが着てるような白いコットン肌着の上にメリノウールを着ると
コットンの肌触りとウールの暖かさを両立できる
あまり汚れないのでメリノウールの洗濯も楽で最強
コットン肌着は洗濯機にぶち込めばよい
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:36:11.47 ID:EM3wqq5y0
>>325
女性用とか袖丈が足りないだろ
身長160cmぐらいか?
GUのあったかスタイルのレギンスがやたら暖かい
セールだと390円だしコスパ最強
>>314>>315
店頭で海外メーカーの大きいサイズの登山ウェアなんて見たことないなぁ
実物を見ないとネットで買う気がしないし
ヒートテックって自転車乗ってるときは温かくないのに
自転車乗り終えた時に暑くなるw
意味ねーじゃん。
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:38:13.03 ID:7tJ8M9xt0
アンダーアーマーもスーパーメリノウールも持ってるけど
結局行き着いたのは暖かさを求めるなら
生地の厚さに勝るものはない
裏起毛の厚めの下着がコスパ最強だよ
>>6
ワッフル生地の奴を買えば解消されるよ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:39:23.48 ID:BXCpAiQv0
ヒートテックのスレでホットコットを薦めてた俺、大勝利
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:40:12.27 ID:Nge1HVA70
ウールは消臭効果がマジすごい極端な話1ヶ月着ても臭わない
実際は汚れは溜まるので洗濯は必要だけど
2〜3日なら余裕
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:41:33.19 ID:F49j6A0A0
どれもポリウレタン入ってて3年でだめになるんだから
高いの買う気せんわ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:41:38.35 ID:W34+R6kW0
よくわからないんだけどヒートテックって下にシャツとか着ないで肌から直接着るの?(´・ω・`)
ぽっくんニワカだから分からない(´・ω・`)
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:41:59.73 ID:tDEGwuhx0
つーか外でろくに動かず長時間立ちっぱなしの仕事とかするんでも
なければ、アウターにダウン着てればアンダーやミドルに凝らなくても
防寒は十分だろ

防寒性が必要な状況であっても、最優先は「露出している部位をなくすこと」で
あって、個々のパーツのスペック追求するのはその後だ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:42:11.56 ID:7tJ8M9xt0
綿は汗が乾きにくいから化繊のほうがいいよ

>>330
それは風で冷却されてるだけじゃないの?
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:43:58.88 ID:yRBQzbi20
グンゼのステテコ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:45:28.72 ID:3s0ztgesP
綿100%のパッチと長袖でいいよ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:45:42.88 ID:CjskLBwv0
>>79
ジャップは結局、性能悪いムダなもの作って
広告宣伝に金掛けてステマして流行見せかけて売るしかいし買うアホ民族なんだなあww

そりゃ文系社員の方が会社には重要だわwwww悪いモン作って宣伝した方が売れるんだからwwwwwwwチョン以下じゃんwwwwww
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:47:09.85 ID:go+zqNqp0
>しまむらの「ファイバーヒート」
ネーミングまでさすがのセンス
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:47:14.22 ID:TrCnkcyd0
>>337
率直に言ってダウンはださい
>>6
靴下と足首までのを着たほうが、暖かいね
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:48:44.11 ID:MJ0dMf1D0
ユニクロのヒートテックは暖かくないし肌がチクチクして痒くなるんだよ、死ねよ糞起業
あったかスタイルでぐぐったら出てくるサイト、トップにハイネックの写真あるのに商品にないんだけど
全順位どこに出てるのよ
調べた所、モンベルは大阪に本社があるらしい
なるほどモンベル工作員がトンキン言う理由はこれか…
工作員も関西人なんだな

関西人は日本人の中でも体格がいい方だし
だから関西企業であるミズノは大きいサイズを用意していると思うんだが
なぜモンベルは小さ目なのか?
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:53:15.67 ID:YEaHV79S0
じっとしてるだけだと寒いしおまけに肌触りも悪いから冬でもグンゼの綿100%のシャツ着てる
必要な時に発熱しないくせにしばらく動くと今度は蒸れて汗かくから二度と着ねえわ
尼のエドウィンセールでWILDFIRE安く買ったから冬はこれで十分乗り越えられそう
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:53:18.45 ID:vjH9zmdM0
ヒートテックワッフルなかなかよ>肌触り
普通のは着た事も触った事もないので分かりかねますが
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:53:46.25 ID:tDEGwuhx0
スポーツ系ブランドにウエスト100オーバーを求める前に断食しろよ豚
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:54:12.92 ID:UNP2LGq60
結局股引最強か
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:54:19.15 ID:7Vzh3w2v0
>>40

圧倒的に暖かい
ここ最近、冬物衣料を買いに行くとどこでもセールをしている
どうも冬物衣料はもうすぐ売れなくなる時期に来ているようだ
だからここでステマをしたくなったんだろうな
化繊で体臭が消えると思えないんだけど
しかも着心地も悪いし汗も吸わないし静電気半端じゃないし
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:57:18.90 ID:4s4/ict00
運動してきた
汗かいて最高に冷える
やっぱエアコンが一番だな服なんかより
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/13(月) 23:57:35.35 ID:i5L80hp80
ヒートテック着るぐらいなら汗かいたときも含め普通の密着しないインナーの方が温かい

登山用やスポーツ用のガチなら値段は7倍くらいするが詐欺じゃなく本当に汗で発熱する国産のミズノ最強

http://www.breaththermo.com/
最強のインナーは 贅 肉
コスパにうるさいケンモメンも大納得の商品だお( ^ω^)
>>354
登山の冬季シーズンは5月まで続く
これ以上無知を晒すなデブ
お前に防寒衣服などといった交渉な物は必要ない
藁でも被ってろ
ぶっちゃけ東京なら真冬でもヒートテック程度の廉価なので十分だ
室内暑いし
登山用のはインナーとして普段着にしてるが軽くて暖かくて厚手のコートが要らんから便利
>>351
この程度の書き込みする人なんてまあお察しよね
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:00:58.28 ID:4s4/ict00
スーパメリノってハイネックが短いな
首元は重要だぞ
あれじゃ寒いは絶対

しかしすげーたけーな
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:01:33.95 ID:AYlHGiRA0
まーたおまえらステマに騙されてたのか
俺は最初から胡散臭いと思ってたよ
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:02:56.29 ID:g81kI66q0
ウニクロのスレは気持ち悪い人が出現するね
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:03:14.44 ID:mCXz20VK0
>>357
スポーツしてるときに「汗で発熱」なんてされたら困るんですけど
>>5
ば、馬鹿やめろ…
>>362
登山ウェアの基本は暑ければ脱ぐ、寒ければ着るだよ
ハイネックなんて取り外しできねーものが売れるわけがない
そういうのは別途ネックゲーター使うんだよ
モンベル推しってそういうことだったのかよ…
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:03:57.04 ID:BOGvx2t00
>>355
静電気半端ないのは化繊と綿とか組み合わせて着てるからだよ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:04:24.46 ID:xDjkcb7G0
>>57
キャプリーンは山用じゃないか?
とにかく汗を吸収するのに重きおいてて
体冷やさないことに命かけてる
>>369
普通組み合わせて着るだろ
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:05:35.64 ID:tDEGwuhx0
>>360
数千円の登山用肌着と比較しなくても、1000円前後のコットンの肌着に
負けるのがヒートテックだぞ
吸湿発熱は着てから数分の間しか効果がなく、厚みがないから保温力は低く、
レーヨン混ぜてるから速乾性も低い
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:06:02.41 ID:1YKZIL7X0
街中の普通の生活ならユニクロレベルでいいんじゃねえの?

あ、しまむらくん…質がいいとか思ってたよ…
最近のアンダーアーマー薄くなったような
3年前にかったのが暑くてかなり暖かい
氷点下でも全然平気
>>1
ユニクロ社長 柳井正 (ソフトバンク社外取締役)
 「泳げない人は沈めばいい」 「年収100万円も仕方ない」
 「尖閣諸島の主張など偏狭な愛国心排すべきだ」 「日本が駄目なのは島国根性で異文化と融合しないから」
 「日本は沈没を待つだけの難破船」 「日本国民は自分に不都合な情報には耳をふさぎ、過去の栄光に自己満足している滑稽な国民」

【経済】ユニクロ(ファーストリテイリング)柳井社長、中国反日デモで日本政府に苦言
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287760668/
【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★9
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137190149/
【企業】 ユニクロ、なんと社員採用の8割を韓国人・中国人などの外国人に…グローバル化加速★6
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296787339/
【経済】ユニクロ・柳井会長「TPP不参加なら我々の国は終わる」「韓国も中国も世界に出ている。日本が閉じこもってどうする」[11/10]★2
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321016343/
【尖閣問題】 ユニクロ柳井社長 「中国を切ってしまえば、日本の『老衰』は早まるだけです」★3
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353336648/
【労働】ユニクロ(柳井正会長)の実体 すっげーブラック・一番下っ端に罪をなすりつけ・20%位の確率で鬱病経験者…元社員が語る★5
 http://unkar.org/r/newsplus/1357184505/
【裁判】ユニクロ側が文春に全面敗訴 「過酷労働」記事の訴訟
 http://unkar.org/r/newsplus/1382087535/
世界にはユニクロ以外の「答え」がある 労働者の視点も忘れるな〜『ユニクロ帝国の光と影』著者・横田増生氏に聞く〜
 http://www.j-cast.com/kaisha/2011/05/18095832.html?p=all
>>2
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:06:41.59 ID:yuA/sC3v0
元記事よんだけど、言いたいことがわからなかった
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:06:54.38 ID:ktPwSW4Z0
ヒートテックは体温調節できないから着れないわ
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:07:19.32 ID:gl3j3pkD0
>>310
韓国人と日本人は似てるの顔だけで骨格は全く違う。
男も女も韓国系は肩張っててゴツイ
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:08:57.66 ID:BOGvx2t00
>>371
プラスに帯電しやすい素材とマイナスに帯電しやすい素材を組み合わせて着てるからじゃん
>>371
↑プラスに帯電しやすい
ウール・羊毛
ナイロン
レーヨン


綿

ポリエステル
アクリル
塩化ビニル
↓マイナスに帯電しやすい

上記素材の中からの組み合わせが離れれば離れるほど静電気が発生しやすい
バランス考えろ
>>351
おいおい
ミズノのアウトドアウェアでもLBBB(うろめ覚えだがウェスト104-112くらい)があるし、
上で書かれたパタゴニアでもXXLでウェスト102-107がある
モンベルが小さいだけだよ

>>359
でもモンベル工作員は明らかに登山をしない人たちにも勧めているぞ
おそらく登山用の需要だけでは厳しいから一般にも需要を拡大させたいんだろうな
382J('A& ◆lp4VANjNZo :2014/01/14(火) 00:10:45.93 ID:e5nFeH78P
で、何買えばいいの。
>>381
うろめおばえってどこの地方の言葉なんだ
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:12:50.49 ID:fxZ/JK6kP
靴にしろ服にしろファッション系のスレには必ずキチガイが湧くな
>>383
「うろ覚え」の打ち間違いだよ
かな入力だと「ろ」の隣りに「め」があるので打っちゃったみたいだ

>>384
工作員だろうな
>>385
理解した
>>190
あいにく言われたことがない
自己投影乙wwww
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:17:04.19 ID:gl3j3pkD0
別に肌着で外歩く訳じゃないから何着てもいいよ
そういえば最近、ミズノもブレスサーモを一般に向けて売り出したいようだし
スポーツ用に開発したウェアなのにスポーツ層だけの需要では厳しいみたいだな
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:19:17.60 ID:mCXz20VK0
>>382
街着なら安いコットンの肌着でいいよ

ヒートテック等の吸湿発熱素材ははマーケティングで成功しただけの
糞性能
アウトドアブランドの数千円のはろくに汗もかかない状況やマイナス2桁
行かない状況で使うにはコスパ悪い
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:19:18.18 ID:ApbCjZkh0
グンゼのホットマジックがいいよ
国産で綿で質もそこそこ
その代わり値段もそこそこだけど、なんでおっさんがグンゼが好きなのかが理解できてきた
>>385
かな入力ってジジイしか使ってないのかと思ってた
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:21:26.26 ID:mCXz20VK0
ブレスサーモなんて完全にヒートテック後追いのゴミ2号だろ
ハナから情弱一般層向けだよ
考える事をやめた国民が多すぎて商売が楽でたまりませんな ユニクロさん()
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:22:19.90 ID:Azydw4Dj0
安売りしてたエアリズムとヒートテックの重ね着でそれなりに快適だよ
それにしても今回、わかったことは薄々ながら感じていたことだが
>>2に書かれていることは工作の可能性が高い」ってことだな
スレ立て直後に待ち伏せしていたかのように書かれていることは怪しい
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:25:30.85 ID:gl3j3pkD0
そもそもユニクロってミリタリーとアウトドアの転用ばかりだからな
最初のヒット商品のMA-1も今年復刻したけど全然売れてないし
>>396
お前さっきから工作工作しかいってねーじゃねーか
いいものぐらい自分で考えろよwwwwwwwwww
体だけでなく脳にまで死亡ついてんのかよこの肉塊は
GUは洗濯に弱いから値段なりって感じだけどな
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:27:05.40 ID:mCXz20VK0
100キロオーバーの豚「ぼくちんが着れるサイズが無いなんてけしからんブヒ!ステマだブヒ!」
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:27:56.40 ID:V52gtKud0
ランニングで着ようと思うんだが、ケンモメンも納得のお値段と性能を兼ね備えたやつ教えてくれ
>>393
ブレスサーモが登場したのは1994年のリレハンメル五輪時代
ヒートテックは2003年発売
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:29:27.30 ID:gG7TNKa60
>>1
> セブン&アイプレミアムの「ボディヒーター」(19.1%)


これでスレを立てろよ
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:30:21.41 ID:Ao7lyhZW0
つかこういう調査は消費者庁がやれや
汗抜けできないヒートテックはゴミ
ジオラインLWとかオールシーズンで捗る
>>400
お前は一体誰と戦ってるんだ?
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:39:48.39 ID:Yy4U4cu00
なんだよ、つい昨日、ユニクロでヒートテック大量購入しちゃったじゃないか
あったくないのかよ;;
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:40:12.44 ID:36amTKWSP
>>88
これセールしてたから買ったけどなかなか良かった。ハイネックが嫌でなければそっちの方がさらに暖かい
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:43:53.07 ID:v+dNMdvZ0
>>80
典型的なチョン顔だな
ユニクロは普通の服メーカーの中でもサイズが小さい方だと思うけど、
それよりもサイズが小さいとか登山ウェアの小ささは異常と言わざるを得ない
俺の周りの男性は「ユニクロが着れる体型の維持」に苦労しているぞ

どうも登山ウェアはほっそりとした登山愛好家向けに作られているのであって
一般人が着るには無理があるのだろう
工作員たちが狙っているような一般への拡大は難しいと思うな

一般層を最初から視野に入れたウェア作りが
登山用品メーカーには必要ではないか?
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:45:29.69 ID:gl3j3pkD0
>>88,408
ハイネック着てるけどメチャクチャいいな
380円で買った

ユニクロやセシールのフリースTは裏地がフリースになってないが
これは裏もフリースで暖かい
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:45:49.74 ID:8dFEPRPx0
結局キルトのジジイシャツがコスパ最強だった
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:46:55.58 ID:ih/0+r9YP
そんなにあったかいアンダーが必要ならウールでいいだろ
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:47:33.43 ID:gl3j3pkD0
>>410
ユニクロのサイズ展開が中国、東南アジア向けだから仕方ない
ガチ登山用品を日常着に使うやつは馬鹿だろ
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:50:16.94 ID:mCXz20VK0
ウエスト100オーバーを一般人にするなよ豚
それは一般人じゃなくて一般豚だ
それで一位から六位の商品はどれなの?
ユニクロでも1500円のヒートテックは暖かそうだよな
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 00:57:52.22 ID:GmL5Pmwn0
ユニクロが着れる体型の維持?
ユニってでかいじゃん
ttp://www.jac.or.jp/info/news/200408.htm
>およそ6千人の会員の平均年齢が60歳を超えたいま、
>日本山岳会は押しも押されもせぬ中高年登山者集団と言えるようになった。

そうか…山の遭難事件の報道で遭難するのが年寄りしかいないのが気になってはいたが…

すると登山ウェアがサイズが小さい理由は
登山愛好家が痩せているせいじゃなく、年寄りのせいなのか…

すると工作員は年寄り向けを若者?に売ろうとしているということになるな…
ますます無理だろ…
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 01:00:12.22 ID:RBxin6AY0
早くいってくれよ寒いから連休前ポチッたぞ
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 01:00:14.93 ID:phTaafLm0
ユニクロは袖が短く胴回りがゆったり目だからずんぐりむっくりな体型向けだよ
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 01:03:02.42 ID:hKi42wPD0
これがコスパ最強、ソースは年寄り
http://www.gunze.jp/kaiteki/index.html
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 01:05:12.01 ID:hxVmziVv0
登山用が人気らしいが釣り用も捨てたもんじゃないぞ
>>420
こいつはずっとはりついて一体誰と戦ってるの?
登山全般?アウトドア全般?
ただの馬鹿?
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 01:11:42.99 ID:BpkTuMPp0
登山用のインナーを勧める
スレ違いの人たちと戦ってるんじゃないのかな
>>421
ユニクロの1500円のは肉厚だから暖かいよ
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 01:12:38.29 ID:uz94p38n0
>>1
>反対に保温率が高かったのは大手通販会社ベルメゾンの「ホットコット」(24.6%)、
>古くから肌着の素材として使われている綿を使用しており、柔らかい肌触りと保湿性が優れている。

結局、昔の肌着の方が暖かったって話かよw
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 01:13:34.10 ID:yDhHyK/H0
保温性求めて買う奴なんかいるのか?
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 01:17:02.50 ID:CuuI1XuQ0
ハッキリ言ってこの手の製品に差なんてない
温かく感じるのは、気のせいか、もしくは他の製品より生地が厚いから
根本的に薄くて温かいというのはあり得ない
生地が厚くても動きやすい肌着はある、アクリルとかウールはストレッチする
綿は止めとけ、汗が乾かないし、洗濯からも乾かないし
けど、肌が弱いなら綿にしとけ
最終的に言える事は、温かさを第一に求めるなら下着にこだわっても意味ない
裸の上にダウンジャケット着るのが一番温かい
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 01:17:46.77 ID:qJ1nvfZR0
そもそも冷静によく考えてみると
汗を熱に変えるってのが意味分からんよな
汗かいてる奴は熱いんだから熱なんていらないし
逆に寒い奴は汗かかないからいつまで経っても暖かくならない
後追いはユニクロ様が作った巨大ももひき市場に乗っかってるだけだからな
>>2
アンダーアーマーコールドギアよりあったかいのかそれ?
>>423
こういうのは運動用には向かないんだよね
速乾性がないと汗びえするわけよ
だから綿はありえないわけよ
>>428
見たら分かるがその分昔のは厚みがあんだよね
中モコモコだし
そりゃ暖かいのは当たり前
ヒートテックの良さは薄いのに暖かいだからね
それと化繊で速乾性に優れてるのでスポーツにも使える
暖かいのほしいなら1500円のヒートテック買えばいいよ
あれは従来のより暖かい
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 01:25:00.80 ID:HqzYq1LS0
ユニクロのがあんなに薄いのはなんの自信なの?
普通に厚い生地のホームセンターで売ってる奴が暖かい
>>430
インナーで大事なのは保温性よりも速乾性なんだよね
特に冬は
アウターで厚着したくない人はインナーを厚めにする人もいんじゃないかな?
ユニクロのヒートテックは保温性ってよりもインナーとして着やすかったから大ヒットしたんだよね
>>435
薄いとおしゃれできるってことだよね
ヒートテックは室内着や普段用にはいい
俺はパジャマの下にヒートテック毎日着てるよ
軍事用とオリンピック用は国家レベルでその時の最先端の技術を使ってる    

ミズノ「ブレスサーモファッションインナー」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081217/120162/

 スポーツ用品メーカーとして知られるミズノの機能性下着は、「ブレスサーモファッションインナー」。実は、この
下着に使われている吸湿発熱素材「ブレスサーモ」こそ、機能性下着のルーツ的な存在なのである。
もともとは1994年のリレハンメルオリンピックにて、全日本ナショナルチームが着るスキーウエアの中綿として登場。
3年後に、アウトドア用アンダーウエアとして他社に先駆けてテスト販売したところ、1万2000枚が即完売となったという。
絶えず体から蒸発してる水蒸気で暖かくするのがヒートテックなのに
汗で発熱すると誤解してる奴だらけ
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 01:27:21.70 ID:Ao7lyhZW0
いかにコスト下げてぼったくりで売るかだからな

そのうちマックみたいになるだろな

内容伴わないステマ詐欺なのが浸透したら客が離れるよ
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 01:28:20.07 ID:qJ1nvfZR0
ビニール被ってた方が暖かいんじゃないか?
コスパ最強だし
らくだのももひき ウール100%最強

人によってはチクチクするからエマールで洗え
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 01:29:35.51 ID:owisflIf0
もこもこでもいいなら綿下着が一番だろ
袖まくり上がるのばっかで使い勝手悪いわ
綿下着は登山やアウトドアスポーツに使えないんだよな
工作員は勘違いしているな…

この2ちゃんねるは中年男性の多い所だし、インドア派が多い
多分…ユニクロが着れない体型が多い
それなのにユニクロよりサイズの小さいモンベルを押すとかトチ狂っている

モンベルのマーケティングのダメさが気になる
もっと若者・女性の多い場でステマするべきではないか?
個人的には冬でも寒いのって駅に行くまでと電車待ってる間位なんだよな
電車ないし建物入っちゃえば暑いくらいだし車ならそもそも上着いらんし
だから下着より手袋とマフラーに金かけた方が捗る
ID:1RUrVkAK0がとんでもないデブなのはわかった
ユニクロは他の服よりサイズデカすぎる事で有名
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 01:40:26.27 ID:mdYOFHvm0
ワークマン最高
登山での重ね着の仕方を理解するとよいお
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 01:42:32.69 ID:qJ1nvfZR0
ちょっと考えてみたんだが
歩くビニールハウスみたいなのが最強じゃないか?
ユニクロのあのデカサイズも着れない特大デブがなんで
今年の異常な寒さに困ってる俺らが見てるインナースレにいるのか
そんくらい太ってりゃ雪降ってても半袖でいけるだろ
寒いところでは冷たい。あったかいところでは熱いからなヒートテックは
>>444
モンベルもサイズは選べるよ
でもアウトドアしないならモンベルは勿体無いな
モンベルは登山メーカーのユニクロで一人勝ちしてるよ
ここのメリノウールのインナーは最高だが普段着にはヒートテックのが俺は好きだな
適度な温かさということで
外に長時間いるならモンベルのジオラインやメリノウール着るけどね
ベルメゾンとヒートテック重ね着っていうのはあんま意味ないのかね?
なんか直に着なきゃダメとか言うじゃん
ユニクロに限って言えばヒートテックより
昔の厚手の綿100%のインナーの方が
保温効果が高いと思う
昔スキーやっててその変詳しい俺がいろいろ試して最終的に到達したのがブレスサーモだった

2chはオタクばっかでスポーツ詳しい奴いないけどさ
リレハンメルって冬季オリンピックで最北で-30渡の糞寒いところで着用してた
選手が温かいって言ってたからなこれはガチだと確信した
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 01:58:47.95 ID:uuDPFmYw0
デブガー豚ガーとか言ってる奴なんなの
もしかして登山系も自転車みたいに頭おかしい奴が集まるジャンルになってんの?
でのメーカーも似たような製品出しているんだな。
流石にユニクロの専売特許という訳にもいかないか。
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:02:12.06 ID:GmL5Pmwn0
ユニクロって普通のアパレルブランドとかよりサイズ大きいのに
デブだろ着れないとかいってるやつ
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:02:45.59 ID:WXbjMRaR0
普通のヒートテックより300YEN高いエクストラウォームってやつどうなん?
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:03:29.34 ID:T1fqDn1r0
週末からじゃぱねっとでやたら売ってる
ひだまり極はどーなの
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:04:08.10 ID:5DcjWarXP
暖かさで言えばモンベルのスーパーメリノウールEXPがコスパ最強だった
クッソ暖かいし汗かいても臭くならない
>>456
お前もデブ?デブはこんなスレ見なくても半袖でも熱いんだろ?伊集院が見栄はって厚着してる
けど冬でも半袖でいけるって言ってたぞ
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:06:11.17 ID:gl3j3pkD0
アンダーアーマーとかコンプレッション系の肌着は
寝るとき着たら締め付けで体がおかしくなりそう


山岳用品店の見解
段階着圧下着・ コンプレッション系アンダーウエアーは 山では冷える。
http://www.yoshimisports.co.jp/blog/2011/08/post_123.html
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:07:22.85 ID:s2yGUjMo0
>>94
ベースレイヤーの上に層となる服を重ね着するのが基本だからなあ
ベースレイヤーだけじゃ寒いのは当たり前
普段用にタイツはヒートテックとノースのタイツ使ってる
上は登山用にアイスブレイカーがあるんで場合によっては流用
各メーカーのメンズのLL・XLのウェストサイズ

ttp://store.gunze.co.jp/html/size.html
グンゼ 94-104

ttp://www.mizunoshop.net/include_html/size/size_outdoor_walking.html
ミズノ・アンダーウェアサイズ 94-104

ttp://www.7netshopping.jp/fashion/detail/-/accd/2110295396/subno/1
セブンプレミアム ボディヒーター 94-104

ttp://www.uniqlo.com/jp/store/support/size/087346_size.html
ユニクロ 92-100

やはりユニクロは小さいだろ
ユニクロがデカサイズとかユニクロを使ったことがないのか?
使ったこともないのに中傷しているのか?
ああ…工作員だ…

>>456
工作員は「デブ以外なら着れる」ということにしておきたいんだろう
昔からある遠赤外線ももひきがモコモコして嫌だから、
ジャストフィットするタイツのようなものを作ったらヒートテックになっただけだろ
つまり、ももひきが最強
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:09:04.16 ID:ATOFSclM0
結局、綿が一番良いのね
>>455
スポンサーついて何千万ももらってる選手がメーカー褒めるの当たり前だろ

>>463
まじかよ、今度冬山登山に使おうと思ってたのに
動いてる限りはあったかいぞ
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:09:29.69 ID:CuuI1XuQ0
山に登るのと、近所のコンビニまで行くのと、レストランにデートに行くのと、家でごろ寝してるのと、それぞれのシーンによってベストは変わってくる
エベレストに登った人はこれ着てましたって言っても、一般人には関係ない話
UNIQLOインナー、異様に生地が薄くて丈が短いのなんで?
暖パンもギャグのようにペラペラ
ユニクロは表示サイズより実サイズがやたらデカい
100も着れないデブって何キロなんだ? ID:1RUrVkAK0

相撲取り?
インナーだけの話ならヒートテックで十分だわ
ヒートテックとフリースの相性は抜群
これにウォームイージーパンツがあれば、北海道の冬もいける
あとは外気温と風に合わせてアウター選べばいい
これにモンベルの保温材入りジャケットパンツで-15℃くらいなら一日問題なく活動できる
冬に遊ぶときインナーに綿は止めた方がいいかもしれない
スキー学習でタオルを脱いだときに感じた勘だけど
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:12:38.07 ID:HqzYq1LS0
>>436
それか春秋用だな
あと寒けりゃしっかり着込むという当たり前だけど敬遠されてたモモヒキを普及させた功績は認める
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:13:19.59 ID:s2yGUjMo0
>>167
モンベル馬鹿にしてるけど有名海外アウトドアメーカーの日本企画の商品は軒並みモンベル以下
自社オリジナルきちんと渡り合えるのはモンベルだけ
まじで他のゴミオリジナル生地は買っちゃダメ金の無駄
白地に青字のタグが付いてた頃のユニクロのインナーは
マジで優秀だったよ
>>454
だからヒートテックの1500円の買ったの?
昔の厚着綿インナー並に肉厚になってんだけど
高いの使ってから言ってよね!
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:15:43.25 ID:/9Rows970
発熱いらんから薄手でさらっとするだけのは無いの?
ヒートテック、シャツ アウターで
外歩いて電車乗ると暑すぎるんだよ
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:16:46.86 ID:FJAibp9R0
無印の綿100%が肌触り良くて愛用してたけどいつの間にか無くなってた
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:20:00.22 ID:ZyA5aXHr0
バイク乗りだからホンダの6000円もするパッチこうた。
バイクメーカーが出してるんだから温いんだろうな。
まだ履いたことないけど。
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:20:11.91 ID:V/VQ63EW0
普段使いは無印で、雪山用にモンベルだけど
一番コスパ高いと思う

ヒートテックはどんな用途にも使えない欠陥品
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:21:52.11 ID:gl3j3pkD0
>>466
さっきも書いたがユニクロのターケット客は日本人じゃないから。
日本に来た中国人や東南アジア人がターゲット
だからトップスは胴と腕が短い
このスレは脂肪インナー着てるやつばっかでダイエットの方が先の奴の方が多そうだ
今年ほんとに寒いよ
>>472
上で書いたように、俺が実際に使った感じでもユニクロは他社より小さく感じるぞ
なによりモンベルが普通の服メーカーより小さい事には変わらんだろ

工作員が困った時の攪乱戦法か…
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:25:06.23 ID:nI8TRBrv0
データ出すとしまむらだけ酷いなw
>>484
ユニクロはデカすぎてワンサイズ下で丁度いいって俺の実感だけじゃなくファ板でも有名
なのに それを小さく感じる巨漢デブって・・・・
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:28:11.73 ID:gl3j3pkD0
ユニクロのトップスは全体的に
夏用は丈が短くて冬用は丈や袖が短い。

ポロシャツなんかは尻まで隠れて出して着れないから仕方なくシャツインして着なきゃならない。

冬用の長袖はインしたいのにかがむと腰が出て寒い

サイズ展開をもっと考えて欲しい
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:28:45.31 ID:wkUlBcUP0
ブレスサーモが最強だろ
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:29:07.57 ID:5DcjWarXP
やっぱり綿が肌に優しくてええなぁ
綿より肌に優しくて冬山にも使えるような素材ってないんか?
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:30:17.91 ID:gl3j3pkD0
>>486
解釈の仕方の違いだろ。
他社と同寸で買うと着丈や袖は短いのに胴幅はジャスト。
袖で合わすと胴幅が広すぎ・・・みたいな
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:30:35.56 ID:fBrcfdY/0
ブレスサーモ
今まで見た限り…ネット工作を熱心にするのは
表の宣伝に金をかけられない中小企業だ

多分、モンベルも金がなさそうだ

俺はモンベルが…というか登山業界が一般層を取り込みたいなら
年寄り向けを辞めるべきだと思うんだが、
そんな冒険ができるほどの体力はモンベルにはなさそうだね…
ベースレイヤーの保湿は低いほうが温かいだろ何言ってんだ
肌に密着する部分が湿らないから冷えないのに

即乾の化学繊維の上にウールセーターだけで真冬でも温かい
モンベルとかだせーw
冬はウールですわ
スマートウールかパタゴニアだな
え?ヒートテックのエクストラとか言う奴クソ暖かくて重宝しているんだが
通常のはペラペラで無理だけど
>>489
メリノウール最強
ウールのチクチク感が気になる人はいるかもね
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:36:25.84 ID:EaiS2Huz0
ヒートテックとファイバーヒート持ってるが
断然ファイバーヒートの方が温かいんだが?
ヒートテックくっそ寒いわ
安かろう悪かろう
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:37:13.06 ID:gl3j3pkD0
モンベルのコロラドパーカーを常用してるけど言うほど暖かくない。
まぁ真冬用では無いのかもしれないけど。
中にgen3のECWCS レベル3 を着てるからフカフカして暖かいけど
肌着はもちろんグンゼかBVDの綿100のシャツだわ
その上にハイネックのマイクロフリース長T着てる
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:39:26.72 ID:smSyLO7m0
ヨーカドーのボディーヒーター、静電気がパネェ
>>495
秋に出た新作のやつか
今までの編み編みスケスケの奴と比べて全く違ってて笑った
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:40:28.91 ID:36ydkVcnP
>>494
登山始めた頃の俺「モンベルwジジババと同じ格好とかありえねー」今の俺「全身モンベル」 なぜなのか
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/16(土) 00:10:58.87 ID:SszqaLKu0 ?PLT(14073) ポイント特典

モンベルのタキオンジャケット(日本での製品名「EXライトウインドジャケット」)が、権威ある
国際的なデザイン賞”German Design Award 2014”(ドイツデザイン賞)・ライフスタイルカテ
ゴリーにおいて「Special Mention Award」(特別賞)を受賞しました。全エントリー1,900点の
中からの受賞となります。 ”Light&Fast”に徹したモンベルのモノづくりは、デザインの本場・
ヨーロッパでも高く評価されています。

※”German Design Award”(ドイツデザイン賞)とは、The German Design Council(ドイツデ
ザイン評議会)が毎年開催しているデザイン賞です。 ノミネートを受けるには、国際的なデ
ザイン賞の受賞が条件で、さらにそれらの製品から対象を選別されるため、ノミネート自体
が名誉とされその審査の厳しさから「賞の中の賞」と呼ばれています。
2012年7月、ドイツ・フリードリヒスハーフェンにて開催されたヨーロッパ最大のアウトドア国
際見本市『OutDoorShow2012』での、弊社のタキオンジャケットが「OutDoor INDUSTRY
AWARD 2012 Gold Award」を受賞し、今回の「German Design Award」を受賞することがで
きました。
http://blog.bepal.net/outdoornews/20131114_top.jpg
ttp://blog.bepal.net/outdoornews/newproduct/20131114news.html
>>492
サイズデカすぎのユニクロすら着れない特大デブがなんでこのスレでステマだの喚いているのか
おまえは外で裸でも汗かくだろw
>>133
駄目
入店時に名刺くれって言われる
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:43:35.10 ID:2gbqnh1d0
>>80
エロすぎワロタww

漫画化決定w おまえらトレース作業に入れw
モンベルのデザインwww
ねーわwww
でも、今の日本産ならファイントラックがモンベル以上にださいからなー
日本産は老人向け製品で作ってるからデザインとか気にしないんだろうな
若い俺はやっぱモンベルきつい
パタやマムートがいいわ
ttp://renma-hirotos.blogspot.jp/2009/08/blog-post_19.html
>モンベルとは ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
>・アウトドアスポーツ用品の総合企画、製造、販売 ・売上高 280億(2009) ※登山関連のマーケットは500億

思ったよりモンベルのシェアは高いらしい
これじゃあ業界トップレベルじゃないかな?
これでネット工作するしかないとか…登山業界の限界というしかないか…

しかしこれくらいの規模の会社なら普通はもう少しマーケティングがまともになるはずだが…
どうもなにかマーケティング軽視な経営でもしているのかね…?

>>502
そういう感じのステマは若者に良い気がするね
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:45:53.21 ID:wwlS0rHr0
【レス抽出】
対象スレ:8社のヒートテック系インナーの保温率を調査 → 6位ユニクロ 7位セブン&アイ 最下位しまむら
キーワード:ワークマン

抽出レス数:6


ふむ・・・
500レスあっても正解者はこれぐらいか・・・嘆かわしい
なんだって同じだろこんなもん
俺は しまむら のを着るぞ
>>156
素晴らしさは分かった
お安く無いと買えないんだがおいくら万円位の商品?
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:49:02.21 ID:36ydkVcnP
ベルメゾンってどこか知らないけど、セブンとユニクロを負かしたのはすごいなw
セブンイレブンは負けを認めてベルメゾンのOEM品に変更しろよ。
>>508
実際ワークマンの物っていいのか悪いのかどっちなんだ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1271883057
>昔は、ほとんどの登山用品店でモンベル商品を取り扱っていたのです。
> ですが、十数年前よりモンベルが直営店を独自に展開する様になり状況がガラッと変わりました。
> 商品の定価を下げた代わりに、小売店には卸値を値上げしたのです。
> 小売店側では、儲け幅が減少し薄利多売をしないと商売にならなくなりました。
> 昔は、小売店側の方が立場が強く、メーカー側が弱い立場でしたが、
> 今では逆転してしまい、モンベルは今では殿様商売です。
> それに今まで手を出していなかったアイテムにまで手を出す様になり、
>全てのアイテムを自社ブランドで展開するという暴挙にまで出ているのが登山業界から嫌われている原因でしょう。

モンベルのマーケティングが的外れなのはこういう傲慢さが原因なのかね…?
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:50:41.56 ID:gl3j3pkD0
ベルメゾン知らないって外人かよ。千趣会だよ。
結局デブってのは否定しないんだw

こんなユニクロも着れないデブにステマ扱いされるモンベル可哀想
俺も手袋は持ってるけどな
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:53:25.69 ID:36ydkVcnP
ラジオで健康法指導者みたいな人が、過度な暖房やヒートテックみたいな
保温下着に頼ってばかりいると体が不活性化するのでダメだ、と言ってた。
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:53:29.86 ID:GpeYG7Hz0
アピタのカシミヤ混ってやつ買ったけど、すっげえ調子いいわ
モンベルはアウトドアブランドに重要なブランド力が足りない
ノースフェイスにしてもパタゴニアにしてもファッション雑誌でおしゃれブランドとして定番化してるし
もう工作員はモンベルの印象を悪くしたいライバル企業の手先な気がしてきたね
モンベルの印象が悪くなる一方だよ

>>515
攪乱戦法を始めた工作員は無視すると決めているものでね
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 02:58:17.13 ID:lavPVeAf0
>>516
夏は梅雨明け前から汗かいて放熱の練習しておかないと熱中症になるっていうけど
冬も寒くなる時に体温上げるような習慣をつけないといけないのかね
確かに晩秋に暖房に頼らないでいると冬を楽に越せる気はするが
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 03:00:01.14 ID:w+wc8Nkf0
汗かく程体温上がってるのに更に発熱されたら迷惑なだけだわな
デブな上見えない敵と戦う系の喪失とかマジ終わってる
こんな深夜にステマしてる企業いるかよ やるなら出社中だわ

モンベルってたっけーんだよな。俺の手袋も3900円くらいした
指出しと指隠す両方できる機能的なやつで昔はここしか売ってなかったから
しまむらくんは本当は震えてる訳か
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 03:06:57.80 ID:Ao7lyhZW0
まあ登山用だろうと実際は大差ないだろな
あるなら>>1のようにデータ出して
こんなにすごいって絶対アピールしてるからw

数値出さないものは詐欺と思ったほうがいい
ユニクロ程度の価格なら失敗しても痛手はないがな
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 03:09:09.41 ID:Ao7lyhZW0
出さないってか
詐欺商品だとばれるから絶対出せない
が正解だろうな
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 03:09:28.62 ID:V5+grNI40
アウトドアブランドの先端素材がいいのは分かるけど高いんだよ(´・ω・`)
倍三倍くらいなら買えるけど、平気でホムセン価格の10倍とかするからな。
透湿素材とかそんな高価なもんなの?って話(。´・ω・`)
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 03:09:59.33 ID:5vLv7Uzf0
毎日上はヒートテックに半纏、下はウォームイージーパンツで寝てる
あったけぇ
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 03:10:13.12 ID:rkkpXvKk0
プラシーボ効果だよきっと
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 03:14:38.55 ID:bSC4bZ1O0
ユニクロ
ヒートテッククルーネックT(半袖)
¥500
>>526
風雨の中、高低差数百mの岩場の上り下りしてみればゴアテックス最高となるよ
徒歩1分でコンビニに非難できる平地ではこの感覚は分からん
アウトドア系のインナーは保温力より速乾性を重要視してるから
>>317みたいな方法で測定しても無意味なんだよ。
生地が常にベストの状態であるとは限らない訳で
>>88
袖短くね?
じゃますます
登山用なんて買う必要ないわな

冬に汗なんてかかないよww
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 03:19:25.47 ID:Uq6s9il80
ワークマンってどれかいいの?
上下ともピーチ起毛選んでるけど
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 03:20:25.55 ID:nHPxrI6KP
うわ、適当な記事だなこれ>>1
と思ったら「Business Journal」ってサイゾーなのなww
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty121792.gif

週刊誌やゴシップ紙と同レベルかそれ以下ってことで
そら、いい加減な記事書くわけだわ
ヒートテックって東レの繊維だけど、東レって詐欺会社なの?
ワークマンもいろいろだろ
ヒートテックと同じレーヨン使ってるのもあるし
ちゃんと素材見ろってことだ
去年ネットスーパーの買って感動したのに今年売ってないし、ネットで検索してもヒットしない
って事でユニクロ買ったら全然暖かくなくて愕然w
ミズノのは高いし、汗かかないと効果ない感じじゃない?室内に入ると汗かいて凄く暑くなるしw
ファイントラックださすぎて笑った
なんだよあれは
国内メーカーもっと頑張ってくれよ
>>312
matome.naver.jpは2ちゃんのレスパクリまとめで私服を肥やす韓国企業ライブドア系列が運営するまとめ=パクリコンテンツをクリックすると乞食にカネが入るシステム
連日働きもせず起きてる間ずっと宣伝禁止の2ちゃんにはりついててめえの韓国サイトクリック即アフィ収入ネイバーまとめの直リン貼りまくって売名宣伝クリックおねだりしてんじゃねえよ
在日部落の乞食チョンヒキ根暗キモヲタ野朗ヘタレが何を根拠にイチビっとんねんボケカスゴミクズ五指切断して死ね自殺しろ
541538:2014/01/14(火) 03:33:17.96 ID:SdWYQzYQ0
タグ見たら日本ニット工業連合組合会って書いてある
売ってるトコ知ってる人いたら教えてくれ
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 03:38:52.41 ID:9S9Hbknn0
>>1
本ネタの記事古くね?

モノクロの先月号辺りじゃ
ヒートテックの新型?も含めた比較評価やってたぞ
それだと保湿性は良いって評価だったけどな
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 03:41:42.91 ID:kl8Dh43fO BE:1551279593-PLT(14073)

>>526
10年前に買ったパタゴニアが今でも着れることを考えると、初期投資は必要だがコスパは悪くないように思える

>>539
ファイントラックは元モンベルの人が興した会社
機能性一辺倒でダサいのも頷ける
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 03:49:28.18 ID:r6LQZu250
ババシャツに横文字付けただけで情弱が飛びつくんだから
ちょろい商売だわな
しかも薄くて軽いのがスタイリッシュとか本末転倒なこと言ってる
それでババシャツより寒けりゃ何にもならないのに
>>2
中年の俺だとジオラインは大汗かいて乾いたら臭いんだよな…
やっぱウール肌着が最強ですわ
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 04:07:15.33 ID:Ao7lyhZW0
群馬県山岳連盟も着ている「ひだまり」一択
まずはウール靴下買え
2000円でいけるから
冷え性のカーチャンも孝行息子に感動する代物だ
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 04:10:48.01 ID:HNnV/nqS0
>>544
スタイリッシュかどうかはともかく、冬は厚着しがちだから
薄い下着が好まれるのはおかしくない

まあ1000円ちょっとの値段なら失敗してもさほど気にならないけど
ソースにあるマットレスはバカ高いから買わないほうがいいな
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 04:18:43.55 ID:GWmgv+nR0
アンダマ一択なんだが
やっぱ下着はグンゼか?
ユニクロの綿シャツは肌触り悪くて脱いでしまう
オススメはどこだよ
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 04:34:19.25 ID:fQ4c5qR60
これがきっかけで本物の高機能繊維が注目されだしたな
漁父の利状態だろ
しまむらって安かろう悪かろうなのに持ち上げてたアホがうざかったわ
暑いところでは汗かくくらいめちゃ暑になるって意味ねえんだよ
動かなければ暖かくないし
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 04:53:26.33 ID:74jJKn8o0
>>1
1位の奴はどこで買えるんだ?
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 04:58:10.60 ID:74jJKn8o0
>>312
ためになったわ
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 04:58:30.58 ID:99JFS/ZYi
つか%で見たらしまむら1人負けだな
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 04:59:08.13 ID:GmL5Pmwn0
工作員工作員って典型的な2ch脳やな
リアルでも2chの話ばっかしてそう
いろいろ試したけど、
無印のかゆくならないタートルネックの上に重ねるのが一番
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 05:01:38.51 ID:74jJKn8o0
>>80
お前とは滅茶苦茶タイプが違いそうで助かるわ
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 05:08:06.19 ID:74jJKn8o0
>>1-8

一番よいもののリンクを張れよ貴様ら(´・ω・`)
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 05:09:33.90 ID:YmQEoxlBP
しまむら以外あんまり変わらね〜じゃね〜か
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 05:17:00.44 ID:ILa1Gu7o0
>>543
おっさんが10年も同じ服着てるとすげえ臭そう・・・
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 05:17:14.33 ID:74jJKn8o0
>>562
高い

リンク貼ってくれて嬉しいけれども
>>545
ウールはメリノでも多少はチクチクするからな
ジオラインも肌触りはそんな良くはないよな
その意味ではヒートテックの1500円の方がいい
だから普段着にはヒートテックと薦めてる
モンベルのはやっぱ山用だよ
メリノウールは都会で着るにはオーバースペックで暑すぎる
ジオラインの薄いのは運動用にはいい
しまむら絶賛してるのって女じゃないの
男物全然ないし
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 05:25:10.00 ID:PWasyfPC0
汗かかない程度のがいい
まぁ、こんなので寒い暑い言ってる奴の大半は、長くても1時間徒歩通勤くらいで、
あとはエアコンの効いた室内で過ごすから何でもいいんだけどな
1時間やそこらなら何着たって同じ、着た瞬間から暖かいなんてないし
というわけでヒートテックでも問題ないよ
近所にUNIQLOしかないから選択肢もクソもないわ
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 06:07:33.50 ID:qicVXrQO0
         (~)
       γ´⌒`ヽ
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}
      (´・ω・`)このインナー
      (:::::::::::::) けっこう涼しいんだよ
       し─J
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 06:24:14.67 ID:iJtWI8GF0
そうだと思ってたよ(´・ω・`)

○○新素材!とか言っても、化繊って肌触り悪いしさ。
夏に売ってる速乾性のもやたら臭くなるんだよな。

夏も冬も木綿(コットン100%)がやっぱ一番いいわ。
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 06:24:33.98 ID:YgmugzReO
>>524
>失敗しても痛手がないからなー

すげー詐欺っぽい
安物買いの銭失い
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 06:27:41.01 ID:RX+VBkB3O
しまむらの服着てるヤツって
やっぱ笑っていい存在かw
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 06:30:21.79 ID:BN12/yXs0
グンゼは昔から質の高い下着だったけど
ヒートテックなるものも安定してて安心した
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 06:32:29.27 ID:iJtWI8GF0
グンゼ最強っぽいな
ヒートテックは汗かかないとさむい
結局身体動かさないと温まらないのよね
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 06:35:22.48 ID:cucMgLXw0
>>535
インチキでもなんでもいいけど
とりあえずそれの1位から5位までが知りたい
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 06:35:45.61 ID:afhsvIb00
去年トップスボトムスともにウインタースポーツ系のに変えたから今更スーパーのアンダーなんて使いたくない
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 06:44:56.85 ID:gj/LhNtX0
ゴールドウィンだろ、商品名忘れたけどあれは良かった
高すぎるのが良くないけど
>>571
コットンは運動には使えんからな
外で汗かくときは綿は使えん
見てくれを気にしないならやっぱワークマンよ
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 06:54:55.98 ID:MHXUq8I40
UAはロゴが溶けていくのが気に入らない
新作良さげだったけどスルー
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 07:05:46.41 ID:Pg15XUiH0
>>579
光通信、もとい光電子か
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 07:09:17.83 ID:8JJCFNtQ0
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 07:11:05.33 ID:1YKZIL7X0
大体汗が乾くとかなんとかそんなんインナー着てんだからあまり意味ないだろ
着替えられるんなら着替えるだけ
フリースは着心地がねえ…
>>456
よく分からんよな
他の場面でも妙に攻撃的だしそういうのはNGした方が早いな
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 07:40:00.02 ID:D/BhcDHO0
綿シャツの上にヒートテックやらモンベルメリノウール着て調整
薄手のインナーダウンを挟んで風を入れないアウターで覆う
これ最強。

一日バイクで配達地獄の俺が辿り着いた結論
首と手首は鬱血するくらいに締めてとにかく風を入れないのがポイント下半身は全裸
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 07:47:38.97 ID:Ao7lyhZW0
>>588
最強でもないなあ
バイク乗ってるけど動いてるでしょ
だからそれでも余裕なんだよ
部屋にじっとしてるとそれだと足りない
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 07:50:15.06 ID:bP+IpjYqO
お前ら外出ないだろ!!
部屋でじっとしてるだけならダウン最強だよ、インナーに綿でもかまわん
ダウンパンツにダウン靴下もあるから買え
それで暖房要らず
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 07:57:53.17 ID:NdSLwkxR0
12月から消費生活センターにお願いしようと思ってたけれど

【晋遊舎】MONODAS 2014(モノダス)【330製品、全評価】辛口採点簿総まとめ!スティック掃除機から歯ブラシまで330製品の全評価を一挙大公開!
http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/monodas2014.htm
> 定価 [本体933円]+税
> ◆リビング&キッチン編
> ・スティック掃除機(MONOQLO11月号)
> ・アイロン(MONOQLO6月号)
> ・パイプ洗浄剤(MONOQLO11月号)
> ・スチームモップ(MONOQLO4月号)
> ・蒸気レス電気ケトル(MONOQLO2月号)
> ・新作掃除機(MONOQLO6月号)
> ・ノンフライヤー&ソーダマシン(MONOQLO6月号)
> ・トースター(MONOQLO6月号)
> ・ホットプレート(MONOQLO12月号)
>
> ◆ヘルスケア編
> ・レシピ本(ダイエット完全ガイド)
> ・快眠マットレス(MONOQLO10月号)
> ・ブルーライトカットメガネ(MONOQLO 5月号)
> ・メンズヘアケア(MONOQLO11月号)
> ・オーラルケア(MONOQLO10月号)
> ・ケース付きT字カミソリ(MONOQLO12月号)
(略)

初めて知ったわ、データ販売してくれよ(´・ω・`)
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 08:00:03.64 ID:YgmugzReO
>>588
バイク乗りか
最強なのは防風ジャケット+防風ジャケット+高機能インナー
ダウンはやめとけよモコモコだし
多少寒くても暑くてもいいから季節関係なく攻守最強を教えてくれよ
インナーを季節によって変えるのは面倒くさい
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 08:07:17.17 ID:NdSLwkxR0
>>594
ふとん(´・ω・`)
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 08:12:08.56 ID:Yy4U4cu00
>>1
ホットコットと、極上ホットコットの違いはなに?
値段が倍違うけど
しまむらくんに記者に払う金なんてないからな
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 08:18:08.35 ID:QGs0jRVb0
外を移動すると上着の裾から侵入する寒気が腹を冷やす
腹巻き必須
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 08:19:35.49 ID:/sDGUaz+P
>>594
ブラトップ
かゆい 肌に触れるトコだけ綿のとかねぇかな
メリノウールでも寒いときは寒いしなぁ

ベルメゾンって女性用下着がメインか
ブラジャーとかばっかりやん
ホットコットの商品画像抜けるな
朝から得した
ユニクロとか高くて質悪くてすぐ痛むボロ服の代表格だろ
なんでブランドみたいなステマされまくってんだか
保温ならダウン最強だよ
素裸はなんだけどパンツシャツ1枚でダウンシュラフは登山でやる
ダウンとの間に物をあまり入れず、なおかつ隙間を無くす
服では難しいが
肌着は綿100以外は着ない痒くなるから
>>576
仕事で外にずーっといてお客さん待ってなきゃいけないとか、とにかく寒いときに体を温めたいっていうケースが多いのに、
体動かすこと前提にされてることをずーっと気づかなかったよ。
体動かしたらたいていは温かくなるよな。
それを冷まさないのには最適なんだろうけど。
寒いときに温まるものはないんだろうか?
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:23:40.74 ID:ZvsPU/PF0
>>131
レーヨンって綿の再生繊維じゃなかった?
ヒートテックは乾燥肌や肌が弱い人には向いてないってニュースでやってたような
水分奪われて駄目らしいよ
>>606
厚着
動かないときでもデッドエアを多く蓄えるメリノウール最強なんだけど、
下着1枚で変わるほどではない
>>604
こんな話題をしつこくよく頑張るねw
ドンキのやつは寒くも暑くもない
俺にはちょうどいい

と思ってたら今朝は寒かったわ
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 09:58:20.30 ID:15O4Sq450
安いの3枚位重ね着しときゃ問題ない
ホットコットってのを買えばいいんだな?
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:02:05.73 ID:A5E3Mk//0
>>2
既に答えがでてた
精密迅速熱物性測定装置が着るわけじゃないし、ステマですw
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:05:46.11 ID:A5E3Mk//0
ユニクロさんざんステマされて騙されたから他のもの試してみてもようかな
ネックウォーマーでいいや
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:07:52.94 ID:0FYd4pdi0
発熱衣料はスポーツ用品メーカーの製品しか信頼できないわ
>>618

                                 /\
                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、ダクロン /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i サーマライト/
  .  |ジオライン.|  |テビロン/ (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:13:03.76 ID:RdsCZk640
>>1
記事書いてるのがサイゾー

晋遊舎
嫌韓流とか出してる糞ウヨ出版社

そらベルメゾン推すわ
あんなボッタクリのでたらめ通販会社を推すなんて、何かおかしいと思ったらこれだ
ジャックってとこの超安いやつを着てるけど暖かい
ただ汗かくとペタペタする
>>2
値段がぜんぜん違うでしょうw
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:23:03.39 ID:A5E3Mk//0
安物買いの銭失いっていうでしょ
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:24:33.39 ID:93QfpE5X0
結局、何が最強なんだよ。
とりあえずヒートテックじゃないのはわかった。
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:28:19.68 ID:4A+cUPl/0
高いの買え
買えないならどこにでも売ってるグンゼGQ-1で良い
>>80
下がエロい
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:41:20.43 ID:lzRmGlRwP
>>185
暖かすぎて暖房ありだと辛くない?
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:45:09.90 ID:A5E3Mk//0
>>627
登山用は暑くなることも当たり前に対策して作られてる
街でぼけーっと着てるわけじゃなくて常に坂道で負荷かけた運動しながら着衣すること考慮しなくてどうするのよ
タウンユース専門で作ってる衣料がゴミに感じるぞ
じっとしてるならいいけど汗でびしょびしょになるから大嫌い。
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:48:32.79 ID:lzRmGlRwP
>>326
自衛隊の寒冷地だと綿の股引きをラクダの上から着てたよ
湿気はラクダ越して股引きで吸収するから
凍っても間にラクダがあるから凍傷にならないって隊長言ってた
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 10:57:28.46 ID:VrbJCOeR0
登山用衣料は「暑ければどんどん脱いでシャツ一枚になってもいい状況」を
想定して作られている
街中だとアウター1枚の脱ぎ着で0度前後の屋外から20度オーバーの屋内まで
対応しなきゃいけない

俺は登山するときはモンベルやフェニックスの使ってるけど、普段は
1000円前後の綿Tシャツだよ
街着ならそれが最適解
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 11:04:29.60 ID:E5zIX9Ho0
海外放浪する時すぐ乾くから愛用してる
>>26
速乾性もいいし使ってるけど何か問題でもある?
スキースノボー用のインナーとか着たらユニクロなんか寒くて着れなくなるよ
安物は動きづらいし寒い。スキースノボー用インナーなんか今は7〜80パー引きだから
ユニクロより安いし。ユニクロ買うやつは情弱馬鹿
分かった
ちょっとスポーツデポ行ってくる
バイクで宗谷岬・初日の出ツーリング行った時は足チョン切ったドライスーツ着てたわ
水漏れのやつならヤフオクで格安で買えるし
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 11:26:41.11 ID:MNT4t5pG0
やっぱ股引最高なんだな
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 11:31:23.25 ID:9fTNYpZtP
運動する時はモンベルとワークマンの重ね着だな
何もしない時はユニクロのさらさらしてない方のやつ
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 11:55:13.46 ID:grQpldbk0
冬季登山用のインナーを街で着ているバカが居ると聞いて
何かの記事でイオンのあったか何とかがユニクロのヒートテックよりも保温性があるとか読んだ気がする
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:31:07.07 ID:A5E3Mk//0
>>640
冬季登山用のインナーってどんなの?興味あるから教えてくれ
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:31:52.29 ID:rjT+aX0P0
貼るホッカイロあれば何でもいける
腹と腰に貼れば超あったかい
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:43:42.53 ID:VUB8Scmm0
自分いいっすか?w








ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                         ネトウヨ      トンスル
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人5人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:47:45.18 ID:L6YxvqHL0
インナーはもういいから
ヒートテック系の小物でいいのない?
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:50:56.99 ID:ch3TQmIDO
最強はシャルレだからな
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:52:15.50 ID:grQpldbk0
>>642
http://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_02730.jpg
スノースポーツ 極地遠征 冬季登山

ドヤ顔で山着語るのもいいけどTPOも考えような^^
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:56:12.82 ID:t4+Luago0
>>635
通販でもそんな投売りなの?
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 12:57:18.37 ID:0xqdsAfA0
DRYのインナーが一番
網タイツみたいなのに暖かい
足が冷えて堪える
あったかい靴下教えてください
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 13:01:42.03 ID:A5E3Mk//0
>>647
これか冬季登山でも使う必要感じたことないわ
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 13:10:35.88 ID:vCh26BOLP
イトーヨーカドーで生地と縫製を日本でやった
メイドインジャパンのやつ買ったけど暖かいよ

値段が3000円ぐらいしたけど
>>1
1位かけよ
>>591
それなら羽根布団から出ないことにする
ダウンスリッパ暖かくて良いけど凄く蒸れる
スリッパが臭い
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 14:45:06.88 ID:GB3DRcfm0
>>643
背中の上のほうにも貼るとなお良し
>>648
俺はネットで買った
>>656
俺は外仕事のため会社から支給されたヒートテック上下+ホッカイロ4個
毎日、首1、腰1足2貼ってた。
今はスキースノボ用のインナー上下+首巻きのみでヒートテック+ホッカイロ4個貼ってる以上にあったかい
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:31:22.55 ID:S3CvI6NJP
無料だったからいっぱいもらった
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:40:30.21 ID:suZh9ON50
バイク用品は高いけど全然違うぞ
あとカインズの奴が結構良かった
分かった
ちょっと南海部品行ってくる
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 15:59:08.49 ID:xfIfbUuV0
>>546
いつの時代の話だよw
と思ったけど未だにひだまりの通販とかしてるんだよなぁ
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 16:08:49.17 ID:elhFXN810
しまむらのは本当透け透け
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 17:00:07.50 ID:IqOkyJ6Z0
ブレスサーモエブリは結構暖かいけど七分袖がイラつく
長袖というより長い半袖
ホットコットのMが全部在庫切れじゃん
凄い売れてるのか
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 17:13:33.62 ID:6EBfiRLy0
関東の奴の冬は北陸裏日本や東北北海道の春並の暖かさ
そんな奴らが暖かい肌着を語るなど臍がTEAを沸かす
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 17:18:49.23 ID:P6vOSKMd0
ワークマンのが一番コスパ高くね? 発熱素材シャツが600円とかだぞ。
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 17:22:04.39 ID:mw6tCXqS0
やっぱ直に着ると汗が問題なのか。
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 17:37:14.41 ID:6EBfiRLy0
>>606
メリノウール最強
これに貼るカイロやエネループウェストウォーマーのような電気ヒーターを併用するとさらに暖かい
ネックガードやリストバンド、スパッツ等で
首、手首、足首から寒気が入り込む急所を作らないことも肝要

インナー
↑メリノウール
↑綿シャツ
↑カイロ、USB5Vウォーマー
↓ウールのセーター
↓ダウンジャケット
↓ゴアテックスのジャケット
アウター
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 18:20:53.76 ID:5oYQZGP60
スポーツ系は首があってダメ。ドカタ系は胸ポケットがダメ
>>665
関東来た事あるか?
道民やら東北の連中は関東民以上に震え上がってるぞw
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 18:42:19.21 ID:dsBzfleiO
メリノウール系が一番汗冷えしないから冬はメリノウール一択だは
確かにしまむらファイバーヒートは馬鹿じゃねーのってぐらい寒い
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 18:45:18.92 ID:EYX3VQpA0
>>6
だよな
逆に寒い
ここまでまさかのしまむらくん不在(´・ω・`)
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:11:43.04 ID:bQi32KJq0
>>144
なんで時間が戻ってんの?
>>542
モノクロも晋遊舎でどっちも一緒だから
記事は同じものじゃないの?
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:32:07.97 ID:6EBfiRLy0
>>670
東京に住んでたよ
冬暖かすぎてワロタわ
トンキンどもはあの程度で寒がってるんだから寒波が来たら死ぬなw
>>6
ヒートテックのタイツは、
いったん汗をかいてしまうと、非常に寒い。
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 19:52:27.69 ID:iwsIQVgT0
ヒートテックて動きがないとかえって寒いよね。デスクワークには向かない。
UNIQLOの生地異常に薄い
>>653
書いてるじゃん
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:34:19.31 ID:mCXz20VK0
>>680
レーヨン入りの吸湿発熱素材はデスクワークどころかありとあらゆる状況に
向かないよ
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:35:34.73 ID:36amTKWSP
>>665
関東来てそれ言ってんの?道民とかめちゃくちゃ寒い寒い言ってんだが
足くっそ寒くてやばいんだけどおすすめの防寒具教えてくれ
スマートウールさいつよ
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:51:13.43 ID:C56eB5UB0
>>647
例えばモンベルならシルクウェイト、ライトウェイト、ミッドウェイト、エクスペディションがあるんやで
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:57:09.89 ID:1jxrFIuU0
安いし、ユニクロかguでいいわ
なんつーかそんな寒くないだろ
ヒートテックかそのパクリ品で十分
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:06:04.48 ID:WWgAiwMO0
どんだけ重装備で街歩く気だよお前ら
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:14:38.31 ID:6EBfiRLy0
外に出ると寒くてやばい
毎日小春日和のトンキンとは違うのだよ
気温0度の吹雪の中で9時間立ちっぱなしの仕事だと
ヒートテックみたいなゴミでは無理
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:16:08.40 ID:2oaeoba60
>気温0度の吹雪の中で9時間立ちっぱなしの仕事

( ;∀;)イイハナシダナー
ヒートテックとかの化繊のインナーは、あれこれ多機能をうたっているけど
結局は吸水速乾で汗冷えさせないだけ、それ以上でもそれ以下でもない
汗をかくぐらい動き回ったり寒暖差がないと全く意味がない
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:29:28.06 ID:dObPnaJZ0
山登るとか多少のムレは我慢とかラインにこだわるから薄くしたいとかないなら
シンプルな厚手の綿が一番なんだけどな丈夫で長持ちだし

>>685
袋状のモコモコのがあるけど末端の保温なんて限界が知れてるから
素直にカイロ使った方がいいような気がする
スキー用の下着と一緒に洗濯したらヒートテックだけ乾きが悪くて唖然とした。これはリスクのある時は使えんわ
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:33:36.10 ID:6EBfiRLy0
>>685
メリノウールEXP
アルパインハイソックス
U.L.ダウンパンツ
ポーラーダウン ビブ
>>696
ありがとう
それらをぐぐってみる
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:39:03.74 ID:dObPnaJZ0
登山用のを日頃からとか何枚準備するつもりなんだ
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:48:42.93 ID:hTQsDC1O0
>>272
いや、それが体感でどれほど違うんだよって話だよww
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:19:51.41 ID:6EBfiRLy0
東京の奴にはわからないだろうけど
裏日本や東北は本当に寒いんだ
晴れの日が稀なほど天気が悪いし雪降りまくりだし
>>700
ところがそっちから来た人たちが、北関東を「寒い」という
湿度の問題だろうね 先週は20%切ってた日もあった
だからウールよりいつもサラサラの新素材じゃないと、
体熱奪われるんだわ
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:35:56.76 ID:cfLEu8NV0
記事読んだけど冬にスポーツで綿の下着を着ていくと凍えて死ぬで

危険やで
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:45:26.69 ID:6lFtq3Cb0
で結局どういう順位なのよ?
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:45:30.96 ID:dObPnaJZ0
基本的にアウターの問題だしある程度の強度で続けて体動かすなら
適当に汗逃がさなければどんなインナーであろうと関係ないよ

そこまで限定された状況であることを伏せての銭ゲバとか見苦しい
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:58:19.64 ID:6EBfiRLy0
体動かさないならメリノウール最強
動かしてもメリノウール最強
汗っかきの俺がスキーやるときに着るお勧めのインナーとか着こなし教えろ
今は夏用の速乾性のインナーにジャージでゴアテックスのほとんどペラペラのジャケット
滑り始める前のリフトは単純に寒い
滑り始めると汗冷えで寒い
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:07:01.45 ID:6EBfiRLy0
ウールは汗冷えしにくいっつっとろーが
化繊や綿は汗冷えしまくり
羊が冬の屋外でも平然としているのを見ればウール最強なのは一目瞭然
同じ理由でダウンも暖かい
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:15:07.57 ID:C56eB5UB0
>>701
そう、絶対的な寒さはそっちなんだけど関東は関東で別の寒さがある
ホットコットって奴のステマだろ
ばればれなんだよ
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:32:46.61 ID:qmTHLwsi0
ヒートテックは汗かいた後に乾きにくいから雪山登る人たちは使わない、
とか、そんな話しがネットに出てたな。
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:47:50.41 ID:36amTKWSP
>>700
もう一度聞くけど東京とか関東に冬来たことがあるの?温度と体感温度は違うよ
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:49:22.01 ID:6EBfiRLy0
>>711
だから東京に住んでたっつってんだろ
東京が寒いのは放射冷却の朝晩だけ
昼間はぬっくぬく
東京は夏も九州と比べてからっとしてるし意外と住心地良いんだよね
気温だと高く見えるけど
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:07:27.84 ID:HAf/dUmN0
洗っても汗臭いのが抜けないときは洗剤を変えてみろ
石鹸がオススメ
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:02:39.70 ID:yzspbwOiO
20分は許せても4.3%は許せないんだなって思った
東京は暖かいけど、群馬南部、埼玉北部は赤城下ろしの風が冷たい
気温どうこうより風が当たることでの痛みが来る感じ
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:58:26.51 ID:1eVW210GP
>>712
八王子こいや。くそ寒いぞ
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:55:59.20 ID:LabuFb0l0
そもそも日本で雪国以外に発熱系インナーなんて必要なところがあるのか
風を通さないアウターさえ来てれば中は長袖Tシャツでも十分だろ
>>691
俺も似たような仕事してるけど
布団の中にいるような装備にして平気になった

一応インナーとしてはチョモランマみたいなのを進めるわ
あとは厚めダウン上下で一番外がウインドブレイカー
これでぬくぬくだよ。
今日はそこそこ寒いからスーパーメリノウールMWとハクキンカイロ
千葉県に住んでるけど、出稼ぎ道民東北民が千葉の冬は寒いと震え上がってるんだが、、、
道民やら東北民が関東遊びに来るならエベレスト昇るような格好で上京したほうが身の為だぞ
マジで体感温度は北海道東北以上に寒いから
>>718
むしろ逆じゃねーの
雪国こそ発熱系インナーいらんわ
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 10:22:30.85 ID:BjvKHl0p0
発熱系は屋内に入ると鬱陶しいから普通に風を通さない汗もすぐ蒸発させるインナーが一番
肌触りもチクチクしない天然素材だと尚よろしい
そう?
ヒートテック体感として暖かいけど。
そうじゃなきゃあんなにリピ買いする人いないような。。。
それに、寒いところでは暖かいけど暖房が効いたところで暑くなりすぎないのがいい。
あんまり保温されると下着は脱げないから通勤電車等で地獄を見る。
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 15:28:25.01 ID:8EUmdOI80
>>724
気のせいだな
普通の綿のロングTシャツのが暖かい
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 15:36:41.28 ID:ucntj6bP0
ヒートテックなら普通のツルツルした素材の方じゃなくて
ワッフルの方が肌触りもふわふわでいいぞ
癖のある縮み方するから乾燥機使わないんで
冬場の下着で全然乾かへん綿なんか使いたくないな
ヒートテック使い出してから湿疹が出るようになった
これがヒートテックアレルギーってやつか
>>725
そうかもしれないけど綿のインナーは上にひびくから通勤ファッションに着られない。
当方女。
女用の普通の化繊のインナーに比べるとヒートテックは驚くほど暖かい。
と考えるとヒートテックって男が着るメリットはなさそうだね。
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 20:25:40.86 ID:NC4xzSNX0
イオンのウール入りを安い時に買うのが良い
縮むしストレッチ性は無いけど温かい
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 20:30:07.97 ID:upLWnc0UP
>>722
中入ると超絶暑いからなぁ
レイヤーシステムを日常でも上手く使いこなすことが快適な冬の秘訣
汗かく運動を1〜2時間する時は、速乾のスポーツウェア買えばいいかな
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:36:36.71 ID:AywM4DRu0
ヒートテックが暖かいとは思わんが綿を薦めるのは情弱すぎるわ

>>728
化繊アレルギーか
皮膚科へどうぞ
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:50:07.45 ID:526z+SD8P
>>733
なにやったらええの?
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:16:04.77 ID:kpC0NuKo0
ヒートテックはワッフルが良かったんだが綿からアクリルになっちまった
今時の関東は激乾燥してるから、普通の生活なら綿がある程度入ってた方が快適だわ
つーわけで無印のやつ
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:41:28.84 ID:r1vbc82Z0
>>733
保温性が高く肌触りが良い素材を無意味に避ける方が情弱だろ
速乾性の低さは街着用途では問題にならんし

ポリエステルやウールのシャツなんて登山するときしか使わんわ
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 23:08:10.20 ID:oHosy8u90
街で着るにも、電車の中が暑くて汗が吹き出して、駅について外に出ると寒くて汗冷えするとかよくある
洗濯でも乾くの遅い
朝着るときヒヤッとするし
冬場に綿100はかなりデメリットが多い
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 23:17:48.09 ID:oHosy8u90
ウールにもデメリットある
ウールは耐久性が低く高価
ウールは洗濯で縮みや歪みが発生する
チクチクしない繊維の細い、上質なメリノウールは、当然高価
また生地が厚いので着ぶくれする
外で着るなら薄いヒートテックの上にセーターやダウンジャケット着た方が温かい
何着ようとしょせん下着だけで保温出来るわけない
あとメリノ100%は保管に気を使わないとあっさり虫に食われるし
擦れに弱く毛玉出来やすいのも泣ける
虫ってどんな虫 どこから入ってくるんだ? ちょっときになった
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 04:20:29.65 ID:+ovtU/Gh0
カツオブシムシじゃね?俺のウール製品が被害にあったorz
綿100以外のシャツ着られる時点で何着ても勝ち組だよ
>>95
>>151
ウニクロの「寒い防寒衣料」を色々と試して無駄金を使うよりも、
ミズノ ブレスサーモのような 防寒効果が保証されているものを
最初から買った方が賢かった??????????というのが俺の経験。

ウニクロのヒートテックは
「安物買いの銭失い」の典型例だよ。
メリノウール着てその上にラクダがお勧め
たぶん最強の組み合わせ
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 08:22:21.41 ID:v9jRELjX0
>>744
暖房つけろよ貧乏人
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 08:25:30.25 ID:/S+rFoka0
ドラッグストアの無名のやつが一番温かそうだった、今年は買わなかったけど
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 16:55:34.70 ID:kqy5QDZ80
ユニクロのヒートテックやフリースっていろんな人に勘違いされてるとおもうな
基本的に防寒には、
・保温性
・防風性
・速乾性(汗かいたり運動する場合)
が必要

ユニクロの場合、
・ヒートテック肌着 単体では保湿・防風どっちもほとんど無い、上に保湿・防風性のあるものを着るのが必須
・フリース 単体では保湿・防風どっちもかなり低い、上に防風性のあるものを着ることではじめて保温性が生まれる
よって、暖かくする場合は、
ヒートテック肌着→フリース→防風性のある上着(ウインドブレーカーやパーカー、ダウン等)を着ることで
はじめて暖かくなる

防風性のある上着を着ない時は、むしろふつうの服より寒くなる
いやヒートテック単体で着る馬鹿はさすがにいないだろ
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 20:02:20.91 ID:PgULU2q70
何着ようと肌着一枚で真冬に外を出歩くのは変質者だけ
ウールでも綿100でもアクリルでもレーヨンでも、それぞれ役割があって、ケースバイケースで使い分ければいいだけ
                         / ̄ ̄\
                       /ノ \   \
         ____         (● )(● ) u |
.< クスクス  /      \!!!   (__人__) :::::::  |
      /  u   ノ  \       l` ⌒´    |  !!!
    /      u (●)  \     {       u | 
    |      ::::::: (__人__)|      {       /   クスクス >
     \    u   .` ⌒/       ヽ     ノ
     ( ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄)       ( ̄ ̄! ̄ ̄)
   (⌒( ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄)⌒)   (⌒( ̄ ̄! ̄ ̄)⌒)
   ( ̄( ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄) ̄)   ( ̄( ̄ ̄! ̄ ̄) ̄)
   ( ̄( ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄) ̄)   ( ̄( ̄ ̄! ̄ ̄) ̄)
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
モンベルメリノの第一印象「失敗したわ。薄すぎてあったい訳がないだろ」
着用後「これはいい」