日本マスコミ「アジア観光といえば!?(ホル待ち」 外人「中国、マレーシア、香港。日本?どこそこ?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

世界各国、地域への外国人訪問者数
http://25.media.tumblr.com/38ef4bc3cc7b3c3b29ed7f0e74a37c24/tumblr_mwkec96EdV1smv403o1_1280.png
http://netouyo-db.tumblr.com/post/67560018360/1-8301-2-6596-3-5770

-1位:8301万人 フランス
-2位:6596万人 アメリカ
-3位:5770万人 中国
-4位:4636万人 イタリア
-5位:3569万人 トルコ
-6位:3040万人 ドイツ
-7位:2928万人 イギリス
-8位:2573万人 ロシア
-9位:2503万人 マレーシア
10位:2415万人 オーストラリア
11位:2377万人 香港

23位:1168万人 韓国

33位:*835万人 日本
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 16:55:27.48 ID:37IBqaP80
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 16:58:03.15 ID:dLpSYiU50
日本なんて世界から見れば
日本国内でいうさいたまレベル
人口密度高いだけの国
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 16:58:34.06 ID:L/ijY1Hl0
今年、1000万超えたってよー
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 16:59:03.09 ID:6sIdZhvm0
ホル待ちに草
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 16:59:27.22 ID:o0GKPwVMO
香港にぼろ負けというのは悲しい
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 16:59:48.30 ID:OF0mt1PA0
外国の世界遺産と国内のと比べたら素直にスケールが違うって思うわ
それが全て
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 16:59:48.35 ID:0vTtgT4e0
ブッカガー シマグニガー
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 16:59:50.88 ID:jYc/czXR0
香港は英語使えるからな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 16:59:18.31 ID:WQaIVqQO0
中世ジャップランドに行くと
何しにここへ来たと複数人に囲まれ
一挙手一投足を逐一撮影される。
キモイんだよ糞ジャップ
去年はほら汚染があっただろ・・・な?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:01:58.70 ID:ZnWj4ZTQ0
日本なんてアニオタしか来ないだろ…
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:02:10.32 ID:5FuMRnVB0
英語の教科書見ても必ず外人が言うのは「 I visit Kyoto 」だよな
かろうじて京都しか観光資源が無い
物価が高くて観るものが何もないシンガポールに負けてるのは痛々しい
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:04:09.41 ID:YLgZI+0X0
     ∧_∧       ∧_∧
    ( 事実)      <;`∀´ >
  三 (  つ つ     (つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ      / ゝ 〉
   (__(__)     (_(__)


                ∧_∧     ∧_∧
               <`∀;⊂彡  三証拠  )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_)        三___)

                     プス
                    プス
       ∧_∧     .  プス    ∧_∧
       ( フ事実)フ   ::∧_∧: ⊂(証拠 ,)
      (    )ノ    :< ∩∩>.   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)


        \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
     ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
      、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
    、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)
   ((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
    (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
   ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
   ((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:04:26.48 ID:zFDh1iFO0
>>8
物価と島国
ガーっていうか事実だしw
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:04:31.57 ID:XvwgDhz30
汚い街並みの中にポツンと佇む歴史建造物
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:05:05.20 ID:c//UCqEB0
観光資源って発想最近まで無かったんじゃないの?
放射能汚染前からあんまり減ってないんだな
しかし、この差はヒドイ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:05:35.76 ID:fTQGG7l60
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアゥ゜
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:06:42.45 ID:61DXsHUq0
800万もいることに驚き
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:07:03.58 ID:KAEG6uDC0
在日が来なくなっただけだろw
欧米人には人気あるよ
英語が通じないのに来るわけない
日本人だってハワイとか東南アジアとか日本語が結構通じるとこしかいかないし
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:07:54.04 ID:B5kR7Yvp0
マレーシアが一番すごいな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:08:25.31 ID:GqMkXYB50
>>17
基本そんなのばっかだしな
どういう訳か都内は外国人を多くみかける用になったけどね
奴らもレートには敏感なんだな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:09:12.06 ID:I6Rd/ebQ0
真面目に白人のなかだとアニヲタぐらいしか日本に興味持たないのはなんとかしたほうがいいと思う
えー日本ってこんなに観光で人気無いんだ
かなり意外
実際日本人ですら日本政府は観光に地から入れてなさ杉だってわかっているからな
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:10:12.14 ID:i8mKCwqB0
地元民すら行かないゴミ観光地に
外人だまして行かせようとするカッペ土人
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:10:12.25 ID:9rJ4znYL0
>>17
一昨年高野山に2泊した時に外人と話したが
「京都はマジでクソ。三重・奈良・和歌山がほんとうに素晴らしいって
看板やら景観保護の条例作ろうとするとそれで損する奴らがゴネるからな
目先の利益しか見えないカスばっかり役人にいるからしかたない
韓国は観光収支赤字らしいぞ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:15:02.03 ID:fTQGG7l60
日本の伝統()=中国のパクリ劣化版だから当然
ちなみに京都より奈良のほうが観光地としてずっと上な
中国と香港は分かれてるのか
中国は観光客じゃなくて帰国だろwww
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:16:00.87 ID:8qOCYNtY0
>>31
高野山は何故かバカ受けするな
秘境補正みたいなのがはたらいているのかなあ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:17:48.40 ID:/Og/BQlq0
.
/'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\ Wao!  ◎テキサス親父のグレンデール市・売春婦像の撤去の署名
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ        http://staff.texas-daddy.com/?eid=454  (113859筆)
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ    
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ !      ◎ニューヨーク(アイゼンハワーパーク)の慰安婦像撤去の署名 (10万必要)
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{        http://wh.gov/l0tSx  (41566筆)  [1/12まで] ←※お願いします!
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、  
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i    ◎アングレーム(仏)漫画祭は、韓国の慰安婦反日キャンペーンに協力す
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 |        るのは止めてください!の署名  http://nadesiko-action.org/ (6467筆)
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙!   
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ      ◎CANADAトロント 南京記念日宣言撤回の署名
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' !      http://nadesiko-action.org/?page_id=3428 (14292筆)
.
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:17:49.78 ID:E32S594I0
まあ旅行なんだから夏は猛暑で冬は冷凍庫じゃ無くて東南アジアとか暖かいところ行きたいわな
見るところも寺()しか無いし
欧米のニュース番組とか見てたら分けるけど韓国はCM打ちすぎ
マジレスすると香港やマカオの観光客は中国人が殆どだから実際はかなり少ない
マレーシアやタイなどの東南アジアも日本人と中国人の観光客が殆ど
韓国の観光客はトランジットが殆ど

ちなみに日本の観光客に中韓人は半分しかいない
実質的に中国の次
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:21:12.24 ID:jmKkYz6C0
メリット

日本(人)をもっと理解してもらえる
観光収入が増える

デメリット

犯罪の増加に繋がる(約9割が回答)       ← 差別主義者 ジャァアアアアアアアアアアアアアアアアップ
外国語での対応が必要(特に中国語・朝鮮語・英語)
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:21:38.55 ID:znduznM/0
浅草とかで外人見ると申し訳なくなる
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:26:12.30 ID:4TrH9iat0
よく地域対立スレで○○は遊ぶ場所や観光地がないってレスをよく見るけど
世界的に見れば日本自体がそういうものがないっていう
>>41
実質の意味も分からんが

まずこういう馬鹿ってマジで日本から出たことないんだろうね
彼女でも作ってプーケットとか行ってみろよ
白人しかいねーぞ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:29:21.67 ID:nRotPG/q0
トランジットでホルホルするバカチョングウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウッッッッッッッッッッッッッッッックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

トランジットでホルホルするバカチョングウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウッッッッッッッッッッッッッッッックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

トランジットでホルホルするバカチョングウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウッッッッッッッッッッッッッッッックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

トランジットでホルホルするバカチョングウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウッッッッッッッッッッッッッッッックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

トランジットでホルホルするバカチョングウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウッッッッッッッッッッッッッッッックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

トランジットでホルホルするバカチョングウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウッッッッッッッッッッッッッッッックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

トランジットでホルホルするバカチョングウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウッッッッッッッッッッッッッッッックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

トランジットでホルホルするバカチョングウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウッッッッッッッッッッッッッッッックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

トランジットでホルホルするバカチョングウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウッッッッッッッッッッッッッッッックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

トランジットでホルホルするバカチョングウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウッッッッッッッッッッッッッッッックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

トランジットでホルホルするバカチョングウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウッッッッッッッッッッッッッッッックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>45
それ「原爆ドーム行ってみろよ白人しかいねーぞ」って言ってるのと同じだぞ
日本を叩きたいだけの無知は黙ってろ
>>41
同意
これを否定するのは売国奴チョンの手先
実質日本最高!
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:32:21.77 ID:p4fRk7di0
畸形グック猿も仲間がいるブッサイクな半島グック動物園に戻れ
エラ張った害虫グックが歩いてるだけで景観が悪くなる
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:33:00.16 ID:JT+pGaAm0
>>43
大阪の西成のドヤで一泊過ごして翌日高野山に行こうとしている白人老夫婦が南海新今宮駅の1番ホームで高野山方面行きの急行待ちながらプルプルしてるのを早朝から見るのも辛いぞ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:35:06.16 ID:adKA4fcm0
大気が汚染された中国に行く意味はあるのか
>>48
反日カスが「日本にくる白人は米軍が殆ど!」とかホラ吹いてたのは笑ったわ
日本にくるアメリカ人が70万人なのになんで3万人しかいない米軍が殆どを占めてるんだよっていう
>>22
何言ってんのこいつ?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:38:13.78 ID:J61CYsH30
>>13
京都以外に行く所無いと思う
あとは中国人が買い物しに来るのかな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:39:04.46 ID:+rfhYExP0
ネトウヨは韓国が観光客減ってることに歓喜してるけど
日本はその韓国以下ってことには何も思わんのかなw
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 17:39:52.69 ID:xiY3ZcgD0
>>41
香港マカオはともかくタイに来訪する欧米人が日本より少ないとは思えん
というかタイとかで中国日本人を除外する意味が不明
ミシェランガイドの店高杉だからな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 18:12:29.98 ID:PQKNlNIR0
日本って観光に力入れるとこあんの?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 18:13:18.37 ID:OF0mt1PA0
ピカドンドーム
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 18:16:13.89 ID:4itKvXtq0
中国の方がだいたいすごいよな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 18:21:01.44 ID:1wRdd8uT0
小さくて小綺麗な中国
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 18:24:54.47 ID:iBwZ0/z70
韓国なんかもっと見るとこないじゃん しかもホテルとか道路全てが不潔だし
空港もなんか変な匂いがするよ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 18:28:57.17 ID:rssT8Pz70
去年1000万超えたろ。2012年のを使いまわすのでなくせめて最新のものを上げろよ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 18:30:34.27 ID:UhS/hyxxO
中国本土>中国香港>中国マカオ>ジャップランド
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 18:35:49.86 ID:aZv+dkQb0
>>1
ホル待ち言いたかっただけちゃうんか
日本で面白いところなんてないしな
フランスやイタリアのような王道でもなく、中国インドのようなスケールもなく、アメリカのように先進的でもない
所詮はマニア向けのゲテモノ国家
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 18:44:34.51 ID:F3CdvBAB0
>>15
今や、これって日本のことだよね(´・ω・`)
事実から目を背けて、日本に都合が悪い事実は自虐史観だと言い張るんだから
韓国はハブ空港で人数稼いでるのか?
にしても日本は頑張らないとな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 18:55:42.61 ID:0ZEphRVh0
ミドルエイジジャパンをPRしろ
日本の神聖な大地を汚していいのは核のゴミだけだよ
毛唐は来るな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 19:34:32.03 ID:0QbCeS8v0
ただでさえ狭い町並みにコンクリートの柱が無数にそびえたつこの国の魅力とは一体・・・
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 19:41:54.68 ID:GqMkXYB50
>>71
スラム街に興味あるけど治安とかが気になる人には天国なのでは
観光目的で日本は無いな
温泉くらいか
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 10:29:43.29 ID:U2izIWDA0
>>1
「知財立国」よりソフトパワー - 『日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』 2011年09月18日

日本政府は「知的財産立国」による産業競争力の強化を国策とし、首相を本部長とする知的財産戦略本部が特許や著作権の強化を進めている。
その結果、著作権法違反には最高で懲役10年、罰金3億円という強盗なみの刑罰が科されることになった。

しかし日本の産業競争力が高まった形跡はなく、著作権侵害の件数も減っていない。もっとも顕著な効果は、法的な紛争の増加である。
ダウンロードの違法化やB-CAS、まねきTVなどのクラウド型サービスの違法化など、必要のない争いが増えてユーザーは不便になり、
イノベーションが阻害されている。

これまでアメリカは、知的財産権の強化を求めるプロパテントの方針をとってきたが、最近の特許バブルともいうべき状況によって
アンチパテントに転換し始めている。しかし日本では、有線放送の意味も知らない間抜けな官僚が世界一厳格な著作権法をつくり、
民放連は「民業圧迫」の名のもとにNHKのIP放送を妨害している。

アジア諸国で日本のアニメやテレビドラマなどは広く見られ、日本文化の影響力は強い。それは官僚や放送局のおかげではなく、
流通しているコンテンツのほとんどは海賊版だ。海賊版から利益は上がらないが、それによって日本のコンテンツがアジアに広がり、
たとえば日本のAV女優が中国版ツイッターで500万人以上のフォロワーをもち、ステージなどが興行的に成功するようになった。

これは戦後の日米関係と似ている。アメリカは日本に対する援助の一環としてテレビや映画の技術を供与し、
アメリカ製の映画やテレビ番組が日本の茶の間に浸透した。
これによってアメリカ型の消費文明が日本に広がり、こうしたソフトパワーによって日本はアメリカ企業の大きな市場になったのだ。

日本にとって重要なのは、ますますプレゼンスを高める中国のハードパワー(軍事力)に対抗して、日本のソフトパワーをいかに高めるかである。
そのためには、むしろ積極的にコンテンツを無償で公開し、それと補完的なビジネスでもうける戦略を考えるべきだ。
本書は日本の著作権をめぐる行政や企業の暴走の実態を伝え、市民がそれに関心をもつべきことを訴えている。

http://agora-web.jp/archives/1382955.html
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 10:35:19.15 ID:9YJnzmF10
まぁ日本ってこじんまりした神社仏閣しかないから仕方ないよね
中国とはスケールが違うよ
韓国には何もないけどね
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 10:40:06.73 ID:jHoZ2em30
世界から見た日本なんて所詮そんなもんよな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 10:43:35.48 ID:JB+q34iZ0
ヤクザでもないのに刺青お断りなんてやってるようじゃな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 10:45:07.18 ID:WFwIWwO60
し・島国だから・・・アクセス悪いし・・・(震え声)
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 11:18:49.22 ID:HBXv7ZwEP
>>17
京都もそんな感じだよな
まあ人口多いし住民の生活ってもんがあるから仕方ないけど
あれ?日本のマスコミのアジアってシナ・チョンしか無いはずだけど
日本に負けるオーストラリアってどんだけ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 19:54:24.68 ID:eoW7rprjP
>>81
えっ?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 20:01:57.21 ID:aZgdvMgk0
>>81

    オーストラリア         日本
人口 2129万3千人     1億2665万9千人  ( ← オーストラリア)
面積 7,686,850km2       377,914km2   ( ← 中身スッカスカやで)


2011年 GDP (一人当たりUSドル)
日本       45,869.72ドル
オーストラリア 66,371.22ドル ( ← ええっ?)


2014年現在、オーストラリアと同じ国王を国家元首とする国

イギリス、カナダ、ニュージーランド、パプアニューギニア
バハマ、ジャマイカ、ツバル、ソロモン諸島その他 合計16ヶ国 ( ← さすがオーストラリア)

2014年現在、オーストラリアと同じ英語を公用語とする国 80ヶ国 ( ← さすがオーストラリア)


 ※ 日本なし ← はぁぁ? 世界で大人気ぃぃぃぃ?
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 20:04:27.83 ID:hbRmvDSs0
>>82
日本は51番目の州だからw

-2位:6596万人 アメリカ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 20:06:39.86 ID:aBNRYu3q0
ホル待ち
原文みろ
10位はオーストリア
オーストラリアはランク外
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 20:15:30.42 ID:aZgdvMgk0
>>84

アメリカ合衆国のしくみ


州         ハワイ州、アラスカ州 (1959年ともに州に昇格)

特別区      コロンビア特別区 (アメリカの首都ワシントンD.C.)

自治連邦区   プエルトリコ、北マリアナ諸島  (準州みたい)

未編入領域   グアム、サモア、ヴァージン諸島 (準州みたい)

---------------------------英語の壁------------------------------------

海外植民地   日本、韓国ほか  (モンゴロイド放牧区)
■ポップカルチャー政策は必要なのか? 中村伊知哉 慶應大教授 2013年4月18日
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2013/04/blog-post_7566.html

●クールジャパンは海外発
コンテンツが一つの政策ジャンルになって20年近く。ここにきて政府は一段と高いギアに入れ、クールジャパンやポップカルチャーを前面に打ち出しました。

でも、ポップカルチャー政策を話題にすると、中味も聞かず、「そんなの国のやることかよ!」という声が必ず飛び交います。
マンガ、アニメ、ゲームの海外人気が認知されたとはいえ、未だサブカル扱いで、政策の俎上に乗せようとすると冷たい視線を浴びます。

クールジャパンは10年前にダグラス・マッグレイ氏が記した論文「Japan’s Gross National Cool」がキッカケですし、
ソフトパワーを提唱したジョゼフ・ナイ ハーバード大教授が日本はポップカルチャーの力を活かすべきと提言するなど、
この流れは日本が自己評価して進めたというより、海外からの発見が先行したもの。国内的には及び腰。

なかなか話がかみあわない。ぼくも政策に関与して20年ほど、じれったさを感じてきました。
今回、ポップカルチャー政策の議論に参加してみると、やはりあちこちからタマが飛び、あちこち被弾して今にも倒れそうですが、改めて、整理してみます。

●ポップカルチャー政策の根拠
ポップカルチャー政策はなぜ必要か。

まずは経済政策として。アニメにしろ音楽にしろ、人気コンテンツはビジネスになります。それだけなら放っておけばいい。
ターゲティングポリシーはとうに卒業したはず。

ただ、それによって得られた日本に対する好感度や憧れといった波及効果、経済学でいう外部効果はビジネス上はカウントされない。
コンテンツ生産量は社会経済的にあり得べき量より過小となる。これを政策的に高める。

したがって、経済政策的には、コンテンツ産業自体の売り上げを伸ばすというより、コンテンツを触媒として、
家電や食品や観光などを含む産業全体が伸びることが狙いとなります。
(これまでもコンテンツ産業の拡大が政策目標にされたことがありましたが、ぼくは反対でした。産業の数値を目標にするならGDPの拡大でしょう。)
■ポップカルチャー政策は必要なのか? 中村伊知哉 慶應大教授 2013年4月18日
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2013/04/blog-post_7566.html

もう一つは、文化外交として。ナイ教授のいうソフトパワー、つまり文化の魅力で他国を引きつける国際関係論です。
先ごろ日中関係が揺れていた最中に北京大学の博士課程の学生たち数十名にメディア政策について講義をしてきたのですが、
その際、連中からは日本ポップカルチャーの動向に質問が集中しました。
スキなのですよ。ナルトやワンピースは、戦争を抑止するほどの力を持っていないとしても、ケンカを止める対話のキッカケぐらいにはなるでしょう。

なお、この評価指標がまだできていないのが課題。
かつてスタンフォード日本センターで、GDPP(ポップパワー指数)を開発するプロジェクトを企画したものの、
スポンサーが見つからず、うまく立ち上がりませんでした。

●ポップを生み続けるメカニズムが政策のコア
これを支援する政策に対しては、マンガ・アニメ・ゲームはオカミと闘いながら民間だけで成長してきた、ヘタに手を出すな、との強い意見があります。
民間だけで成長してきたのは、そのとおりです。

しかもそれら文化は昨今とつぜん立ち現れたものではなくて、1000年以上の時間の中で、庶民文化として、
みんなが創造力を発揮することでできあがってきたもの。社会構造やインフラを含む「総合力」が生み、育てたものです。

ネットやケータイでも日本はかなりポップで多様なジャンルを築いていますが、それも同様。
これからも新しいメディア技術が登場するたびに、その総合力を活かしてポップな文化を生んでくれることを期待したい。

そこには手を打つべき問題もあると思うんです。

まず、そんな現状ポジションを日本は活かせていないのではないか。
経済的にはコンテンツは成長産業どころか縮小傾向にあり、アニメの制作現場の悲惨さは笑えないギャグネタです。政治的にも活用できていない。
海外の若い世代にとって日本はソニーやトヨタよりもピカチュウやドラえもんですが、そのソフトパワーを外交に活かせてはいません。
■ポップカルチャー政策は必要なのか? 中村伊知哉 慶應大教授 2013年4月18日
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2013/04/blog-post_7566.html

そして、現状のポジションがキープできるかどうかもおぼつかない。
ポップカルチャーは定義上、流行文化であり、うつろうのが本質。
今日のポップが明日のポップである保障はなく、別のポップや外国のポップに置き換えられることを覚悟せねばなりません。
では、日本が永続的にポップを生み、育て続けるメカニズムはあるのか。
あるとは言えません。政策が第一に考えるべきは、そのメカニズムとなる土壌を豊かにすることだと思います。
(これは今回の短期型のポップカルチャー分科会ではなく、より中長期に関する知財計画の中で考えるべきテーマです。)

●参加型の政策を
コンテンツ政策への風当たりは、特に「予算」に向けられることが多い。
「血税を使うな」と。業界に補助金を与えることで、間違ったところにカネが流れ、ダメやヤツを温存してしまう、といった批判です。
ぼくも産業保護には反対で、業界対策の予算にはナーバスです。

支援措置として発動するなら、アナウンス(旗振り)、規制緩和(電波開放や著作権特区)、減税。
それで民間の自主的行動にインセンティブを与えることではないかと。

でも、インフラ整備(デジタル環境)や人材育成(教育)にはカネかけていい。
道路予算(今は減りましたが、少し前まで10兆円ほどありました)の1割を文化と教育に回せれば、たちどころに変わります。
地方高速道の車線を増やすより、知財の生産力を高める政策に重点投資してもバチは当たりますまい。

20年前、IT政策の予算が強化され始めたころ、「道路より通信網」の主張は、ある程度通じました。日本をブロードバンド大国にした一要因です。
でも、コンテンツ政策はそうならないんですよね。
ポップカルチャー政策を強化しようと言うと、ポップ好きの人たちからバーカと言われる。それじゃ強化されませんよね。
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 02:08:18.97 ID:yNY61hXb0
■ポップカルチャー政策は必要なのか? 中村伊知哉 慶應大教授 2013年4月18日
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2013/04/blog-post_7566.html

それは、予算にしろ規制緩和にしろ、どこにどう政策資源を配分するかの「目利き」が国民やファンから信頼されていないせいもあるんでしょう。
コンテンツのよしあしを政治家や官僚が判断できっこないだろう。ごもっとも。
審議会のような権威の集まりというのも白眼視されがち。
「みんな」が作り上げるポップカルチャーは、「みんな」が考えるのがいいんですよね。
ネット選挙なのか何なのか、その手段はぼくにはわかりませんけど、参加型の政策が求められているんだと思います。

さもなくば、王様や大統領が独裁で決める。
 
20年前、政府にコンテンツ政策を打ち立てようと企てた「メディア・ソフト研究会」に招いた三枝成彰委員が発言したことを今も覚えています。
「こういう政策は、本気で100年やり続けるか、何もやらないか、どちらかだ。」

ポップカルチャー?政府は何もするな。

そういう声、よく聞きます。常に傾聴しております。

でもぼくは、「政府は本気で100年やり続けろ。」と言いたい。

みなさん、どっちですか。
あー段落ごとに分けた方が読みやすいかな
安倍ぴょんが外遊に出るのは明日からだっけ明後日からだっけ
自分も他にやらないといけないことがあるので、明日深夜を最後に政治の話はしばらく休みにしよ
>>4
こいつの言うとおり5日で1000万人超えてんだから年末には1000000000000人くらい超えてるんでね?
この点は、対中国を睨んだ今後の外交戦略の上でも重要だよな
ということで、段落ごとにもう一回貼りなおします

■ポップカルチャー政策は必要なのか? 中村伊知哉 慶應大教授 2013年4月18日@
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2013/04/blog-post_7566.html

●クールジャパンは海外発

コンテンツが一つの政策ジャンルになって20年近く。ここにきて政府は一段と高いギアに入れ、クールジャパンやポップカルチャーを前面に打ち出しました。

でも、ポップカルチャー政策を話題にすると、中味も聞かず、「そんなの国のやることかよ!」という声が必ず飛び交います。
マンガ、アニメ、ゲームの海外人気が認知されたとはいえ、未だサブカル扱いで、政策の俎上に乗せようとすると冷たい視線を浴びます。

クールジャパンは10年前にダグラス・マッグレイ氏が記した論文「Japan’s Gross National Cool」がキッカケですし、
ソフトパワーを提唱したジョゼフ・ナイ ハーバード大教授が日本はポップカルチャーの力を活かすべきと提言するなど、
この流れは日本が自己評価して進めたというより、海外からの発見が先行したもの。国内的には及び腰。

なかなか話がかみあわない。ぼくも政策に関与して20年ほど、じれったさを感じてきました。
今回、ポップカルチャー政策の議論に参加してみると、やはりあちこちからタマが飛び、あちこち被弾して今にも倒れそうですが、改めて、整理してみます。
■ポップカルチャー政策は必要なのか? 中村伊知哉 慶應大教授 2013年4月18日A
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2013/04/blog-post_7566.html

●ポップカルチャー政策の根拠

ポップカルチャー政策はなぜ必要か。

まずは経済政策として。アニメにしろ音楽にしろ、人気コンテンツはビジネスになります。それだけなら放っておけばいい。
ターゲティングポリシーはとうに卒業したはず。

ただ、それによって得られた日本に対する好感度や憧れといった波及効果、経済学でいう外部効果はビジネス上はカウントされない。
コンテンツ生産量は社会経済的にあり得べき量より過小となる。これを政策的に高める。

したがって、経済政策的には、コンテンツ産業自体の売り上げを伸ばすというより、コンテンツを触媒として、
家電や食品や観光などを含む産業全体が伸びることが狙いとなります。
(これまでもコンテンツ産業の拡大が政策目標にされたことがありましたが、ぼくは反対でした。産業の数値を目標にするならGDPの拡大でしょう。)

もう一つは、文化外交として。ナイ教授のいうソフトパワー、つまり文化の魅力で他国を引きつける国際関係論です。
先ごろ日中関係が揺れていた最中に北京大学の博士課程の学生たち数十名にメディア政策について講義をしてきたのですが、
その際、連中からは日本ポップカルチャーの動向に質問が集中しました。
スキなのですよ。ナルトやワンピースは、戦争を抑止するほどの力を持っていないとしても、ケンカを止める対話のキッカケぐらいにはなるでしょう。

なお、この評価指標がまだできていないのが課題。
かつてスタンフォード日本センターで、GDPP(ポップパワー指数)を開発するプロジェクトを企画したものの、
スポンサーが見つからず、うまく立ち上がりませんでした。
■ポップカルチャー政策は必要なのか? 中村伊知哉 慶應大教授 2013年4月18日B
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2013/04/blog-post_7566.html

●ポップを生み続けるメカニズムが政策のコア

これを支援する政策に対しては、マンガ・アニメ・ゲームはオカミと闘いながら民間だけで成長してきた、ヘタに手を出すな、との強い意見があります。
民間だけで成長してきたのは、そのとおりです。

しかもそれら文化は昨今とつぜん立ち現れたものではなくて、1000年以上の時間の中で、庶民文化として、
みんなが創造力を発揮することでできあがってきたもの。社会構造やインフラを含む「総合力」が生み、育てたものです。

ネットやケータイでも日本はかなりポップで多様なジャンルを築いていますが、それも同様。
これからも新しいメディア技術が登場するたびに、その総合力を活かしてポップな文化を生んでくれることを期待したい。

そこには手を打つべき問題もあると思うんです。

まず、そんな現状ポジションを日本は活かせていないのではないか。
経済的にはコンテンツは成長産業どころか縮小傾向にあり、アニメの制作現場の悲惨さは笑えないギャグネタです。政治的にも活用できていない。
海外の若い世代にとって日本はソニーやトヨタよりもピカチュウやドラえもんですが、そのソフトパワーを外交に活かせてはいません。

そして、現状のポジションがキープできるかどうかもおぼつかない。
ポップカルチャーは定義上、流行文化であり、うつろうのが本質。
今日のポップが明日のポップである保障はなく、別のポップや外国のポップに置き換えられることを覚悟せねばなりません。
では、日本が永続的にポップを生み、育て続けるメカニズムはあるのか。
あるとは言えません。政策が第一に考えるべきは、そのメカニズムとなる土壌を豊かにすることだと思います。
(これは今回の短期型のポップカルチャー分科会ではなく、より中長期に関する知財計画の中で考えるべきテーマです。)
■ポップカルチャー政策は必要なのか? 中村伊知哉 慶應大教授 2013年4月18日C
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2013/04/blog-post_7566.html

●参加型の政策を

コンテンツ政策への風当たりは、特に「予算」に向けられることが多い。
「血税を使うな」と。業界に補助金を与えることで、間違ったところにカネが流れ、ダメやヤツを温存してしまう、といった批判です。
ぼくも産業保護には反対で、業界対策の予算にはナーバスです。

支援措置として発動するなら、アナウンス(旗振り)、規制緩和(電波開放や著作権特区)、減税。
それで民間の自主的行動にインセンティブを与えることではないかと。

でも、インフラ整備(デジタル環境)や人材育成(教育)にはカネかけていい。
道路予算(今は減りましたが、少し前まで10兆円ほどありました)の1割を文化と教育に回せれば、たちどころに変わります。
地方高速道の車線を増やすより、知財の生産力を高める政策に重点投資してもバチは当たりますまい。

20年前、IT政策の予算が強化され始めたころ、「道路より通信網」の主張は、ある程度通じました。日本をブロードバンド大国にした一要因です。
でも、コンテンツ政策はそうならないんですよね。
ポップカルチャー政策を強化しようと言うと、ポップ好きの人たちからバーカと言われる。それじゃ強化されませんよね。

それは、予算にしろ規制緩和にしろ、どこにどう政策資源を配分するかの「目利き」が国民やファンから信頼されていないせいもあるんでしょう。
コンテンツのよしあしを政治家や官僚が判断できっこないだろう。ごもっとも。
審議会のような権威の集まりというのも白眼視されがち。
「みんな」が作り上げるポップカルチャーは、「みんな」が考えるのがいいんですよね。
ネット選挙なのか何なのか、その手段はぼくにはわかりませんけど、参加型の政策が求められているんだと思います。

さもなくば、王様や大統領が独裁で決める。
■ポップカルチャー政策は必要なのか? 中村伊知哉 慶應大教授 2013年4月18日D
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2013/04/blog-post_7566.html
 
20年前、政府にコンテンツ政策を打ち立てようと企てた「メディア・ソフト研究会」に招いた三枝成彰委員が発言したことを今も覚えています。
「こういう政策は、本気で100年やり続けるか、何もやらないか、どちらかだ。」

ポップカルチャー?政府は何もするな。

そういう声、よく聞きます。常に傾聴しております。

でもぼくは、「政府は本気で100年やり続けろ。」と言いたい。

みなさん、どっちですか。
世界の殆どが日本より物価安いからな
金持ちしか観光に来られないなら自ずとその数は少なくなる