宮崎駿「舞台が現代で少年が主人公の映画は作れない。派遣かプータローになる末路しか思い浮かばない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 21:14:01.90 ID:pDrGCnYR0
>>638
それは就職がゴールになるのか?w
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 21:14:10.34 ID:CprcuN2m0
バイオリン職人の道で挫折してプー太郎になった天沼を派遣社員の雫が支えてたって良いじゃない
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 21:21:24.39 ID:2kTgQIcu0
>>636
パヤヲの描き方の基本が一昔前の個人ばんざい思想の賜物だから
それ以外はエリートロリコンプレックスには描けないって事だと

まぁ、普通に作劇、物語的にもレールに乗った少年の話とか面白くもないしな
バブル期は悲劇ドラマが大ヒットしてたり
不況期に出た新型車は顔が笑ってて好況期は怒ってる
夢のない時にアマアマの話でも良いんじゃね
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 21:35:45.87 ID:2kTgQIcu0
>>643
シラケな割りに妙にリアリストなんだわあの爺い

だからそういう甘甘なのを書こうとしても
『こりゃ嘘だろ』とかなって描けないんだろうな

傍から見たらトトロとかあるぢゃんとか思うだろうが
アレはアレでロリとパヤヲという夢想のリアリティだから

パヤヲのまんまだとロリにモテないからモテるために化け物に
そういうリアリティなんだわさねアレも
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 21:39:37.92 ID:2kTgQIcu0
「アニメ製作者のオッサンとロリ」

では映画作れないから「化け物とロリ」という事にして
物語上の整合性を取ってリアリティとしてるんだわな

オッサンじゃないからあんなにロリと戯れても将来の事など考えなくて良い
が、オッサンを主人公にしてしまうと、ロリと戯れるオッサンの未来も
考え始めてしまうのがあの爺いの思想

だから主人公を少年とかで作劇出来ない
>>634
そういうクソみたいな状況に耐える精神性って実は左の人たちが大好きな昔のロシア文学的なんだけどな
でもパヤオはロシア的なもんや良くも悪くもソビエト的な鍛え上げた土着マッチョ思想が嫌いで、
スマートなエリートドイツ戦車兵や堀越次郎に思い入れしてる辺りにジレンマがある

まあ自分より不幸で才能ないけどしかし自分よりタフな男が許せんのだろうな
だから男よりタフな女を登場させたり、自己投影用のタフガイを豚にすることになるけど、
ときどき歯止めが利かなくてアシタカや次郎みたいな完璧超人が出てくる
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 05:00:20.17 ID:LBADNylW0
>>633
本是
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 05:04:13.96 ID:Rn1p0sFO0
幼女を追いかけて映画監督で大成する少年の映画取れよ
舞台が現代でも女が主人公なら話が作れるのか?
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 05:07:14.71 ID:EeCvvrqK0
身も蓋もねえな
聖司とか間違い無く雫に振られる
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 05:11:22.98 ID:Z2xMcQKT0
>>650
バイオリン奏者じゃなくて
バイオリン製作者目指してたんだから、年収320万くらいのドイツ在住とかになってんだろ
(家賃も光熱費も安いからそこそこいい暮らし)

処女getは無理かも知れないけど、婚期で焦る雫にドイツから手紙書けば一本釣りじゃね?
現代でファンタジーならいいんじゃないのサマーウォーズとか
現実路線ならそもそもアニメじゃなくていいし
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 05:53:02.37 ID:c4uaDMTJ0
バズーはあのあとどうなったんだ?
大人になったら冒険家になったのか?
ラピュタが作られた頃バブル真っ盛りの80年代だからな
はみだそうがどうしようが、どうとでもなるって思ってた頃のはず
つうかリアルで考えたら女の子だって少年と同じくらい容易に悲惨な未来を迎えるぞ?
>>654
ラピュタのテーマはバブル批判(つまり当時の日本への批判)だったらしいが
誰にも伝わらなかったな
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 11:40:01.34 ID:JEgM2DV+0
>>656
ロリ爺さんの思想って元々高畑やらああいう
戦後のエリートこじらせて左にブレまくっちまったものの影響デカいからな
が、作劇基本が地上波TV漫画が基本だから伝わらない
中学生がバイオリン職人になりたいからイタリアに行きたいって言ってOK出す親なんてそうそういないだろうしな。
>>657
でも千と千尋とかには結構、考察厨がついたじゃん
「これは現代の何々を象徴している…」云々
ラピュタにはそういうのがない
元ネタのガリバー旅行記も風刺だというのに
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 11:55:19.35 ID:y/r60COL0
>>658
設定では医者の一族の次男坊じゃなかったっけ。
割と好き勝手やらせてもらえる境遇だろ。
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 11:57:51.97 ID:JEgM2DV+0
>>659
ラピュタは作った時の事情もあるからだと(借金返済)

金と言う現実の前では流石にどうやったら売れるかエンタメかだけを考えて
風刺とかは二の次にしたんだろう
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 11:57:59.95 ID:a9jso47v0
だから映画つまんなくなったんだな。

無い物を創りあげるのが、あなたの仕事でしょうが。

まぁ、ロリコンだから仕方ないか。
それがお前の想像力の限界なんだろ悟れよ
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 12:24:30.02 ID:pfNa1Flz0
>>64
つーかニートもナマポも病気が30〜40%占めてるのに何言ってんだが
バヤオみたいに健康で生まれ貧困でもない人は想像力が働かないのだろう
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 12:26:15.06 ID:WgDYE/A/0
アリエッティ一家はちゃんと借りを返したん?
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 15:01:27.91 ID:5D394w5e0
ナウシカは↓ヘビーメタルのパクリ
blog-imgs-27-origin.fc2.com/h/e/a/heartattack507/09060801_Heavy_Metal_00.jpg
メビウスをアニメ化したカルトアニメ
宮崎はメビウスの弟子だ
これ豆な
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 15:34:35.05 ID:IW19KDZzP
>>666
メビウスは自分の娘の名前をナウシカにした
これマメな
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 15:35:39.72 ID:MgxSnxpu0
>>1
ゴローがよくグレずに育ったもんだと思うは
パズーとシータって山小屋に送って炭鉱町に帰ってそれっきりなんだって
何かのログサイトでそれ読んで軽く放心した
こういう絵を描いたけどな
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/9/e/9eba0fb3.jpg
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 16:24:24.70 ID:3Ju/xYBy0
“現代”の定義を変えて、金持ちしかいないことにすれば解決
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 17:05:16.61 ID:SCXAZqRw0
>>646
そういや御大がはだしのゲンにコメントしたことって無かったような
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 17:14:43.51 ID:d1dCaR100
>>1
これは真実、よく言ったパヤヲ!!
Japの島国では女の権利が拡大し、男の権利が縮小してる一方で、男の責任は昔のままなんだよね。

>>15
東映動画に入ってしばらくして、この世の真理が見えたらしい。
風立ちぬの、飛行機墜落後の「目の前に果てしない道が開けた」は、その時のパヤヲの心境を表してる。
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 17:33:10.96 ID:vEPWSA6e0
パヤオもついにフェミ豚に苦言を申すようになったか
よかったよかった
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 17:35:45.60 ID:/gq9tEsgO
死ぬ前に紅の豚さんの続編作ってくれやパヤオさん
無理ならそれに近いもんで
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 17:36:43.13 ID:RGpn5sIi0
女はイージーモード
もう信長を主人公にするしかない
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 18:20:02.05 ID:d1dCaR100
>>80
> 少女というのは現実の世にいますから、極めて自信たっぷりに生きていますけど、男の子たちはちょっと違うのだと思います。

ここポイント
女は若くて、健康なマンコと子宮があって、顔がよほど不細工じゃなければ価値があるし、それは過去も現代も変わらない
女はそれを本能で知ってるから、「極めて自信たっぷりに生きています」

男も昔は、健康で平均以上の体格があれば、それだけで十分価値があったが
Japの島国では現在、派遣切りと男女雇用機会均等法で、そういう男の価値は暴落した

だから>>1のように
少年がコンクリートで固められた道を外れて、自分らしい道を行くと
「自分らしく生きるっていうのはね、貧困へつながるルートとして、すっかりでき上がってますよ。」という事になる。

>>95
>>414
>>676
>>674
女のイージーモードの存在=パヤヲの言う「自信だっぷり」だな
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 18:28:08.45 ID:r+mlIhTy0
映画内で一日経ってなくてもいいんだし末路なんか描く必要ないじゃん
>>670
徳間の編集者が書いたノベライズの第何版とかの手前カラーじゃなかた?
彼らの子供が云々とか書いてたけど
その後に出たアニメ誌で別々に生きてる的なコメントが
>>587
中世かよ
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 23:08:50.59 ID:TIWIeb4h0
アラブとか紛争地域とかに生まれてればヒーロー物もがんがん見れたんだろうが、
日本で現実社会のヒーロー物って仮面ライダーくらい設定しないと無理がありすぎるよね
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 23:43:50.11 ID:3Pd7bRk30
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭、寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行ったり服買ったりする際に数万円程度の出費で痛々しい顔する奴とか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw

世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。

http://ameblo.jp/toney0407/entry-11559977948.html
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/07(火) 23:46:27.69 ID:xFpS4/uh0
MOTHER作った糸井重里涙目www
あんなに宮崎駿に擦り寄ってたのに
はよ死ね宮崎の糞ジジイ
てめーの作品なんぞ当時ロリ系絵柄が少なかった時代は重宝されていただろうさ
ロリコンで環境良ければ誰しもがお前に成れたわ
ロリ作品がより取り見取りの今はてめーの作品なんぞ何の価値もねーは
とっとと死んで消えろ糞ジジイ
風の谷とか見ればわかるけど、
パヤオが好意的に描く社会や集団ってやたらと二十代から三十代前半の男が少ないよなあ
逆に若い男が多い集団は傲慢な軍隊とかアホな荒くれ者とかの扱いになりやすい

要するに男だらけの競争社会に対する苦手意識が強いんだろうな
それで、一般企業で頑張って社会を生き抜いてる連中へのコンプレックスをため込んで、
昔は女と子供と年寄りだらけの社会描いて憂さ晴らししてたけど、シジイになって我慢できなくなって、
「本気出せば一流企業で出世して上司に認められ部下には慕われ世間の荒波に耐え、
 ムカつくクライアントとの折衝もこなしながら画期的プロジェクトを主導できた俺様」
という形の怨念が風立ちぬで爆発しちゃった感じだな
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/08(水) 13:51:33.82 ID:gyJtdD4P0
宮崎が嫌う深夜オタアニメと同じ設定だよな、結局
若い女が主人公で、若い男は少ない設定にしといたほうがキモオタに都合がいい

同じ方向で突き詰めると、女子高で女だけで馴れ合う、けいおんになる
庵野も同属嫌悪でエヴァでオタ批判したし、宮崎が同属嫌悪でオタ批判しても当然だが
庵野秀明の名言

いやー、もうそれは、アニメファンの人のポピュラリティ(ウケるもの)は、メカと美少女ですね。
それが永遠のポピュラリティ。
アニメファンの男にとってのポピュラリティは、それ以外はなんにもないわけで。
とにかくメカと美少女さえ出てれば、基本はOKですよ。
もう30年来以上、延々と変わってない。宮さん(宮崎駿監督)の時代からなんにも変ってない。
宮さんだってメカと美少女。エヴァにしてもメカと美少女ですよ。
自分もそうだからわかるけど、やっぱりメカと美少女だと思うんですよ。