炭水化物の恐怖 m9( ・`д・?) 食パン1枚=角砂糖 約8個 白米1膳・素うどん1玉=角砂糖 約14個

このエントリーをはてなブックマークに追加
1/)`・ω・´)

毎食、角砂糖を38個分も食べている!? 恐るべき炭水化物の秘密


『炭水化物が人類を滅ぼす〜糖質制限からみた生命の科学〜』(夏井睦/光文社)

著者は一風変わったお医者さん。彼が次に目をつけたのが「炭水化物(糖質)」なのです。
きっかけは、何の気なしにはじめた糖質制限ダイエットで、なんと、半年で11キロの減量に成功し、
高血圧や高脂血症、睡眠時無呼吸症候群が自然と治ったこと。
その間、していたことと言えば、日本酒とご飯を抜いたことくらいで、
唐揚げや天ぷらなど高脂肪・高カロリーのものは以前よりたくさん食べていた――
この著者がすごいのは、「糖質制限」という食事法を足がかりに、
「ホモ・サピエンスの本来の食べ物は何だったのか?」「人間はなぜ穀物を栽培するようになったのか?」
「農耕はどのようにして始まったのか?」といったことにまで、風呂敷を広げること。

綿密にデータやエビデンスを集めて思考実験をすることで、人類文明発祥の秘密や、
哺乳類誕生の秘密まで考察を深めています。
読後には、現在、たんぱく質、脂肪とともに三大栄養素として祀り上げられている
“炭水化物”が、単に「美味だが摂取しなくていい食材の一つ」と思えてきてしまうから不思議。
糖質制限ダイエットを始める前の準備として非常に有用なのです。

詳しくは本書を読んでいただくとして、ここでは私たちが主食(米、パン、うどんなど)と呼んでいるものが
どれだけの糖分を含んでいるか、角砂糖(1個4グラム)を使いちょっとだけ紹介しましょう。

6枚切りの食パン1枚=角砂糖 約8個
白米飯1膳・素うどん1玉=角砂糖 約14個

いかがですか? いかにこれらが糖分を含んでいるか、そしてこんなに糖分を含んでいながら、
胸焼けさせることもなく食べさせてしまうデンプンの怖さ、穀物の怖さを感じられると思います。
これらの主食に含まれる炭水化物(=糖質)を砂糖に換算すると、
「1食あたり角砂糖 約28〜38個」になります。ちょっと異常に感じられますよね。 →→→
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:29:56.91 ID:HYGnNifb0
で?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:30:09.45 ID:aWhaVxLB0
まじかよチャーハン食べてくる
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:30:50.91 ID:yF4Ona7wP
なんでショ糖と他の糖一緒くたにしてるの?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:30:53.24 ID:h/gUvKlMi
もう何も食えない
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:30:58.60 ID:P5dCSWR20
学校の給食で出るくらいだから問題ない

おわり
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:31:06.78 ID:gBKf4ScD0
> さあ今晩からさっそくご飯を抜いてみましょう!

胡散臭くてここで読むのやめた
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:31:16.11 ID:/Rlcrs2+0
と言われてもどうしろとw
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:31:26.40 ID:+fB/7Y360
人間が一日に消費するカロリーを
角砂糖で表せよ
10/)`・ω・´):2014/01/03(金) 22:31:36.70 ID:KH+gmJa60 BE:5154389497-2BP(3535)

←←←

初期人類が登場したのが500万年前、現在の私たちの直接の祖先と考えられるホモ サピエンスは
25万年ほど前と言われていますが、穀物を摂取するようになったのは、たったの1万2千年前からなのだそうです。

なので、もともと人体の構造は肉食動物に近く、そもそも穀物を大量に摂取するようにできていない――
にもかかわらず、ここまで現代人が重宝するのは、その“甘さ”の虜になっているからだと著者は指摘、
そしてその糖質中毒こそが、やがて人類を滅ぼすだろうと警鐘を鳴らします。

要は、地下水の枯渇や塩害などの影響により、現時点でほとんど限界に来ている穀物生産が、
激増する世界の人口(2050年に96億人に)を支えきれなくなるということ。

なので、穀物なし、糖質なしという、人類本来の食生活を取り戻そうと本書は結んでいます。

痩せたり、健康になるだけでなく、人類の危機を救うことになるかもしれない「糖質制限」。
なんだかこう聞くとはじめたくなりませんか? さあ今晩からさっそくご飯を抜いてみましょう!

http://news.nicovideo.jp/watch/nw899828?news_ref=top_topics_soft
馬鹿じゃないのかな、こういうの書く奴って

もう何も食わずに死ねよ
砂糖取らなさ過ぎて脳味噌萎縮するんじゃないの?
優秀なエネルギー源だよなあ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:32:29.84 ID:R7H3YyfA0
角砂糖かわいそう
そうーだ、こんなときーにはお砂糖ー
山登る時砂糖の固まり持って登ればいいんじゃね
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:32:57.09 ID:6xwnjqWx0
>>1
3食ウィダーインゼリーでも食ってろよ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:33:01.14 ID:hq2c2oSO0
毎日唐揚げのみ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:33:19.65 ID:8GQOrAOG0
炭水化物ダイエットはオススメしないなー
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:33:34.47 ID:+pQ66HsB0
勝手にやっとけ
心の底から




「で?」
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:33:56.96 ID:ux+YGof90
角砂糖って悪の単位なのか
ただし米はゆっくり吸収されるから食べすぎなければ問題ない
ちなみにお粥とか水を吸ったものは吸収されやすい
食事中に水分取りすぎるのも太る
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:34:06.87 ID:YuLQj5Qf0
肉体を駆使して働く仕事しかできないからこれからも体が欲するままに食い続けるよ
1日中座ってられる人は知らない
角砂糖なんて死語だろ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:34:23.28 ID:iz0SuGKm0
炭水化物とるから肉食しなきゃなんない
フルーツだけでも生きていけるんじゃないだろうか
毎食お米を2合食べるから心配になってきた
唐揚げとかてんぷらの衣って炭水化物じゃないの?
アホですわw
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:34:43.82 ID:vI1Us9Hu0
角砂糖食えばご飯いらなかったのか
米農家が早速発狂してるな
パスタ大好きなんだけど
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:35:24.00 ID:IUeN5pp70
そんなんで人間が早死にしてくれればいいけど
そうはならんからなあ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:35:32.02 ID:1wnnz6eP0
昼飯食ったあと異常に眠くなる
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:35:44.67 ID:S5VfU0QS0
デブは炭水化物抜いたところでデブ
狩猟時代の昔の人の話言うなら、野菜もどんぐりとかの木の実ぐらいで
ほとんど食べなくなるんだがいいのか
ニコ生見てたら上に流れるニュースでこの話題というか本が宣伝されてたんだが
嫌儲にまで宣伝しに来るとかどんだけ宣伝費かけてんだよ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:36:23.22 ID:wUyfLizd0
コーヒー一杯 角砂糖二個
炭水化物って
体鍛えたことある人ならわかるけど
人の体の組成に全く必要ないものなんだよね
だからアスリートはタンパク質とビタミンをとる
炭水化物は太る原因だしかないから絶対にとらない
農耕することで定住でき暮らしにゆとりができ
余った物で酒を造って呑みそのへんの物叩いて音楽を楽しみ
文化が出来てきたのに全否定かよ
一人でウホウホマンモス追いかけてろよなアホ学者
41GK編集部☆アンドレア@Kindle電子書籍:2014/01/03(金) 22:36:49.49 ID:q9hNjrl50 BE:2934164148-2BP(2014)

血糖値を急激に上げないことが重要な気がする
GI値を気にして食事は取ってる。作業する時は
脳を使うからどうしても炭水化物の糖分が必要になる
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:37:20.77 ID:nIGM/lOy0
肉だけ食っていても痛風になるし、野菜だけ食っていてもエネルギーが無いから倒れるけどな
そんなこと言っていたら何も食えなくなるし、ある程度の自制と運動さえあれば何食っても問題無いでしょ
>>1
>著者は一風変わったお医者さん。彼が次に目をつけたのが「炭水化物(糖質)」なのです。

この作者は江部っていう先生から糖質制限のメリット聞いてそれを丸々実行してるだけだよ
江部って言う先生も釜池っていう先生から糖質制限のメリット聞いてちょっとアレンジして本だしてるだけ
ちなみに釜池先生も別の本から知識吸収した感じ。人類が糖質食ってなかった云々も全部本から得た知識だよ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:37:25.78 ID:wqonoe/r0
デブとハゲはすぐこういうのに騙されるのな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:37:25.95 ID:6Z/odhxR0
>>19
毎日普通に飲み食いしてても1ヶ月で10キロ落ちた
けどはじめた当初は立ちくらみとかしたな
今は時々はパンとか喰うようにしてる
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:37:32.85 ID:vAkqkzWh0
ノーリスクで稼げる方法を見つけました。
http://norisk.mustsee.jp
>>39
こういう知ったかは、どこで知識を仕入れてくるんだろうな?
場面によって炭水化物を大量摂取してるのに
炭水化物と角砂糖一緒にするなボケ
こういうトンデモ本は取り締まっていいと思う
でもうまいしなー
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:38:05.38 ID:B9d1HOXjP
砂糖とは吸収の速度が違うだろ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:38:13.83 ID:Ry1FA55X0
トンデモ健康系
新年あけましておめでとうございます

スマホを持ってる奴はロックジョイというアプリをインストールしてみないか?

今なら登録の際、紹介コードに【モナーク】と入れるだけで1000ポイントゲットできる

ポイントはアマゾンギフト券1000円分やiTunesポイントに交換できる

期間限定だから今がチャンス。

iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/i...
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
さっき天丼大盛りくってしまった・・・
お茶漬けも食べよう
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:38:53.84 ID:b9NOQIf70
健康長寿の方がよっぽど人類全体に悪影響を及ぼしてるけどなw
断ちすぎて脳がやせたら取り返しつかんような
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:39:19.67 ID:pflT8gdmi
東大離散の玉金さんもそんな感じのことやってたな
試しに俺もやってみるか
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:39:21.99 ID:wNKcX6lU0
>>39
アスリートは瞬発力が問われるから大量にグリコーゲンが消費されるよ
糖質制限推奨してるお医者さんですらアスリートで糖質制限なんて馬鹿なこと言ってないんだけど
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:39:32.60 ID:hZ1AiFMJ0
何でもバランスよくほどほどに食べるのが一番
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:39:37.15 ID:jNHMtfWLO
タンパク質は毒、炭水化物は毒、野菜は毒
何がしたいんだよこの手の連中は
こういった本を鵜呑みにする人は、氷を作るときに音楽を聴かせると結晶の形が変わるとかを信じていそう
炭水化物ってただのエネルギー源だしな
3食毎回とるほど現代人はエネルギー必要か?とは思う
日本人なら米を食おうぜ
第一に炭水化物の主食というものは
貧しい時代にいかに腹いっぱいにするためにいわばかさましのためであって
過食の現代にはほぼ不必要なものとなった
つまり現代において炭水化物をとるというものは時代錯誤なのだ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:40:13.06 ID:GRl3PNjy0
何事もバランスだろ
ほどほどの量を野菜食った後にとればいいだろ
脂肪は有酸素運動じゃなきゃ減らないが
糖分は頭使ったり筋肉使えば減る
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:40:19.12 ID:/pXQzXEc0
過激なこと言った方が注目されるって炎上商法多すぎ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:40:30.68 ID:6xwnjqWx0
>>10
> なので、穀物なし、糖質なしという、人類本来の食生活を取り戻そうと本書は結んでいます。

次は裸で竪穴式住居に住もう!とか言い出すのか?
>>59
最近白い食べ物は毒って言い出してるぞあいつら
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:40:37.54 ID:/Cr9/tgk0
江部康二(著) 『腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」  肉を食べても酒を飲んでも運動しなくても確実に痩せる!』 (ソフトバンク新書)

江部「ただし男性は1日1600〜1800キロカロリー、女性は1400〜1600キロカロリーで」
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:40:53.62 ID:KUkQewQH0
もう生きる事自体、体に毒なんだろ
好きなもん食うわ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:40:53.88 ID:s7NOWNhf0
バカがこういうの鵜呑みにするんだろうな
鯖缶とかトマトジュースを買い込んでた奴ら
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:41:04.53 ID:vI1Us9Hu0
>>59
まあ同じものばっかり食うなってことだろ
ビタミンだって取りすぎたら毒だ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:41:12.23 ID:VN3fBRBji
脳が消費するエネルギーも角砂糖で表現してくれ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:41:34.10 ID:yZiYSwz50
> 要は、地下水の枯渇や塩害などの影響により、現時点でほとんど限界に来ている穀物生産が、
> 激増する世界の人口(2050年に96億人に)を支えきれなくなるということ。
>
> なので、穀物なし、糖質なしという、人類本来の食生活を取り戻そうと本書は結んでいます。
狩猟生活に戻れということなのか
まさか畜産じゃないよなあ効率悪いし
うおおお、こえええ!!!
誰か論破してくれないと飯食えなくなるだろ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:41:59.96 ID:vXoAf8rX0
いやいやいや単純に

消費カロリー>摂取カロリー

全てはこれのみだぜ?w
いっぱい食っててもそれ以上に消費すりゃ絶対に太れん
それでも太れるやつがいるならそいつ自身が体内でエネルギー作り出してることになる
「そうなんだー」って言いながら、横で普通の飯ムシャムシャ食ってやりたい
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:42:24.97 ID:Ba+A5Wmp0
検索して調べたら
蛋白質1g=4kcal 
脂質1g=9kcal
炭水化物1g=4kcal(アルコールは7kcal)

ってあるじゃないかw炭水化物の代わりにたんぱく質を取れと?一緒だし脂質は2倍以上だ

たんぱく質なんて家畜の餌から計算すると、カロリーが同じならとんでもなく効率が悪いな
>人類の危機を救うことになるかもしれない
どころか逆に食糧危機を招くでしょ。炭水化物は農地面積考えると効率がよくエネルギーが取れるんだから
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:42:33.36 ID:aPY1FM+H0
だから単糖類二糖類と多糖類一緒にすんじゃねーよ!
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:42:41.89 ID:lS6mAN6V0
つまり角砂糖だけ食ってれば生きていけるってことか
何かの企画で栄養剤だけで1ヶ月生活するってのあったけどストレスでやつれてたぞ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:43:02.17 ID:pqztPqQC0
炭水化物抜くとか絶対無理だわ
主食なくすようなものだろ?何食えばいいんだよ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:43:14.34 ID:a/33Ac1V0
そんなに凄い発見なら学会で発表しろよ(笑)
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:43:28.88 ID:rs7UV6q30
食い過ぎなだけだろ
いいかげん適量を覚えろや
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:43:33.42 ID:KM+Wx5tf0
確かに体重は減ったが体脂肪率はそこまで落ちなかったし抜け毛がひどくなったからやめた
俺には合わなかったかな
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:43:58.17 ID:irmcGeGF0
元来米というものはうまいものである。
うまいものの極致は米なのである。
うまいからこそ毎日食べていられるわけなのである。
特にうまい米は、もうそれだけで充分で、ほかになにもいらなくなってしまう。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:43:59.10 ID:usZ7hECz0
糖質を砂糖で換算するアホwww
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:44:01.85 ID:cenRViS/0
寿司ってどうなん?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:44:22.75 ID:C+CubWAO0
でも人類は猿が起源なんだから樹上生活で果物ばっか食ってたんではないの?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:44:48.36 ID:vI1Us9Hu0
>>75
昔の狩猟生活に戻るなら間違いなく食糧危機になるから縄張り争いしないとな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:44:49.71 ID:moBRy0O00
炭水化物の量よりGI値で語れよ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:44:50.65 ID:nwimWoZ50
嫌米厨が来るぞー
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:44:55.99 ID:5EY9pbbp0
なんだ糖質か
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:44:57.76 ID:+SYYIDos0
>>39
アスリートって目的に特化した
鍛え方や食事制限をしてるせいか
ことケガに関してはその辺の人より弱くね?
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:44:57.77 ID:QEMXVBeO0
これやったら中性脂肪とコレステロール跳ね上がったわ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:45:19.21 ID:TyphtDrC0
そもそも食べた分が100%吸収されるわけ?
牛乳飲んでもカルシウム全部取れる訳ないし
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:45:20.70 ID:bWnYq2a+0
砂糖じゃなくてデブの健康管理の甘さが悪なんだけどな
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:45:25.23 ID:L281oRUd0
糖質制限やってるけど、2ヶ月もしたら米や麺食いたいとは思わなくなったな
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:45:57.62 ID:yZiYSwz50
>>83
ティッシュ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:45:59.25 ID:OQeT7LDH0
米粉を圧縮したら非常食としてすげぇ捗りそう
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:46:08.35 ID:UEGwg7RE0
米食文化圏のほうが明らかに痩せてるんだなあ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:46:56.71 ID:m6LCXzby0
ふざけんなよ今丁度食パン一枚食ったとこだよ
イチゴジャムとネオソフト()を半々に付けて食ったとこだよ
>>63
貧しい時代は、むしろ雑食
主食という概念が確立したのはここ数百年
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:47:34.15 ID:8M20X6Yh0
角砂糖に謝れ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:48:02.59 ID:IM0o+l3A0
>>102
結局は米を何かに変えることになるかりね
107GK編集部☆アンドレア@Kindle電子書籍:2014/01/03(金) 22:48:08.49 ID:q9hNjrl50 BE:1467082144-2BP(2014)

40代で若々しい芸能人の食生活が決まって
白米の代わりに卵の白身を食べてて気になってる
そこまでしないと若々しい体型維持できないのかな?
米ばっか食ってる日本人が世界でもダントツに痩せている件
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:48:33.09 ID:QVn3zc9q0
>>39
炭水化物制限しながら運動しまくるとタンパク質溶けますよ
主食食べなくても十分な炭水化物はとれるからな
そして主食を食べることで必要な栄養を取る機会を失うっていうね
食べられる量には限界があるから
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:48:54.33 ID:L/mDrpLfO
運動しろ生活習慣病予備軍共
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:49:02.75 ID:JXBFxUMh0
0カロリーの代替小麦粉まだぁ?(;´Д`)0カロリーのチーズも
朝抜いたり昼抜いたりするのはやめた方がいいぞ
インシュリンの出る量が増えるから糖尿になりやすいらしい
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:49:09.85 ID:Ba+A5Wmp0
>>102
そうそうw
というか最近のアメリカの街中の写真とか見ると異様に太ってる人が多すぎじゃね?
昔はそうじゃなかった気が。
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:49:48.71 ID:z5cwZ+GV0
糖質制限して、糖尿病を防いで
みんなで心筋梗塞でしのうよ!
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:50:16.09 ID:wuLGpz2M0
まーだ低炭水化物とか言ってる馬鹿がいるのかよ
減量中のボクサーが炭水化物抜いてるか調べてみろよ
医者「>>1は馬鹿」

栄養士「>>1は馬鹿」

外国人「>>1は馬鹿」
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:51:00.97 ID:Y5SEocBE0
糖分も炭水化物も取りすぎがいけないだけで必要なものだからな
カロリーを制限すればいいだけ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:51:22.97 ID:QNjhkxZa0
はー
お茶漬け食べてー!
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:51:52.61 ID:AayUhncW0
森永のミルクキャラメルが1こ40kカロリーくらいだったから砂糖もそんくらあいとして
いちんち男で2000は行けるんでキャラメル=角砂糖に換算して50個くらい食えます
ぐぐんのはめんどくさいからやらないです
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:52:22.75 ID:6Z/odhxR0
>>83
肉と魚と野菜
体重落ちたけど食費が偉いことになった
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:52:56.51 ID:tEBaydt40
それなりにバランスを考えて食い過ぎに注意してりゃいいんだよ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:52:58.72 ID:XCwG1Ym3i
もやしお好み焼き肉抜き食べてたらやせたは
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:53:18.09 ID:C+CubWAO0
ちょっとしばらくコメ食べてないけど体の調子がすこぶるいいのは事実。
>>102それには理由があってだな
パンによっては作るときにバターとか入れてるし
パンに塗るものと言ったら太るものだから
バター、マーガリン、マヨネーズ、ジャムなど
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:53:51.36 ID:Hj+DHNyN0
脳に必要だから美味いと感じるけど
体には悪いんだな
何世代もかけて米を主食として食べ続ける生活をしてきて米は悪ではないと日本人が身をもって証明した
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:54:13.24 ID:/Cr9/tgk0
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:54:21.89 ID:j+iYQWcg0
バランス厨はどういうバランスがいいのか具体的に言ってみろよ
なんでもちょっとづつ食えばいいとか思ってんのか
>>117
角砂糖は一個19`カロリー
〜成人男女は2000`カロリー以上必要
〜角砂糖100個分。
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:55:04.69 ID:z5cwZ+GV0
樹の実だけ食って生活しろよじゃあ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:55:06.73 ID:PdbFRX5O0
炭水化物は減らすくらいにしとけよ
全くとらないと死ぬからな
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:55:39.19 ID:YuLQj5Qf0
>>39
こいつ運動部にすら所属したことないようなきがするぞ!
糖新生って、な〜にぃ?
糖尿も肥満も
他の何より米が怖いって言うね
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:56:39.09 ID:Hj+DHNyN0
狩りをしてたときに木の実だけだったのに
今はデスクで飯食い過ぎ
過激なタイトル、内容で売り出す商法前からあったけど、最近それが顕著だな
物書きがバカになったのか、購買層がバカになったのか
毎日二郎を食べていた健康太郎さんは中肉中背で健康そのものだったらしいが
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:58:20.04 ID:vI1Us9Hu0
>>137
両方だろ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:58:31.03 ID:UEWoMJKx0
パン食やめればいい
パンはマジで太る
天ぷらも炭水化物だろ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:58:59.07 ID:88E/SIJw0
炭水化物がやばいのは常識だろ
そして砂糖で換算する意味ない
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:59:04.66 ID:YW8geg2C0
なんだこのステマは・・・(ドン引き)
そんなに頬ガリガリにしたいのか
>>129一汁三菜
汁物一つに主菜一つに服菜二つ
あと主食(米など)
腹八分目でこれをビタミンの多い野菜で食べる
>>135
糖尿病になってのは糖質のせいって言って自分は被害者面する馬鹿いるんだよなあ
大抵馬鹿みたいに糖質食ってすい臓の機能ぶち壊しただけだろって話
自分の生活を恥じるより糖質に当たるほうが先なんだからなあ
糖質制限では油も肉も食い放題とか。こいつらまじでブタと遺伝子が同じなんじゃないかと思ってくるわ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:59:45.25 ID:EbfU/th90
炭水化物は燃料みたいなものだから、昔の人は燃料が足りなかったから平均寿命も人生50年だったろう。
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:00:38.90 ID:Fsb34u+30
>>10
芋を掘って食べていた歴史があるだろ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:00:40.20 ID:f6zElWdI0
ここ1年くらいで白米の不味さに気付いて
今では月に1合も食べていない
でも別に痩せもしないし太りもしないよ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:00:52.74 ID:UEWoMJKx0
あと煎餅もくっそ太る
要するに水分の少ない炭水化物は食い過ぎ注意
パスタもラーメン・そば・うどんに比べるとヤバイ
というか洋食全部ヤバイ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:01:11.92 ID:Lzf4cr9c0
>>107
日本語でおk
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:01:26.08 ID:YW8geg2C0
>>39
お前エネルギーとかカロリー表示が見えてないのか?
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:02:21.73 ID:EQA5jfGM0
現代においては貧乏人ほど太っている傾向にあるな
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:03:06.12 ID:UEWoMJKx0
>>146
昔の人は肉食う機会が少なかっただけで単なるビタミン不足なんだが
江戸時代は米だけ食ってりゃいいって思われてたし
デブは大変だな
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:03:15.03 ID:m6LCXzby0
2枚目突入だよマジうめええ
今度はマヨネーズにとろけるチーズトースト
ダイエットは明日からやる
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:03:21.68 ID:w96pG/U60
エネルギー使っていれば問題ねーだろ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:03:21.97 ID:C+CubWAO0
コメだけ抜けばいいんだよ。麺類とかどっかで炭水化物は入ってくるしな。
どうせなに食っても死ぬんだから食うのやめようぜ
取り過ぎはヤバイけど、取らなさ過ぎはもっとヤバイ
低血糖は直ちに命が危ない
まあ、糖尿でもなければ普通に食っとけばいいよ
糖化だったら小麦が圧倒的にヤバい
毎食大盛食べるとかなんでもそうだけど食べすぎは良くないだけ
炭水化物のドカ食いはカロリー依存症になるからな
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:03:52.05 ID:ffqwgM9J0
なんか過剰に米とかの炭水化物をたたく奴いるけど
喰ったところでちゃんと人としてまともな生活や行動をしてれば問題なく消化できるもんなんだよ
むしろ普通に生活する分には必要な物

叩いてる奴は食う寝るスマホしかしてないバカ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:03:53.73 ID:Q+I/tqXI0
確かに25過ぎたら炭水化物は減らすべき

高蛋白、低脂肪、中炭水化物が理想的
運動するヤツほど炭水化物に気を付けるだろ
運動すれば良いとかいうやつは運動に幻想抱いてるだけでろくに運動したことないヤツ
>>1
アホか?
とり過ぎは良くないのは小学生でもわかる。
脳でも運動でもエネルギー源の第一はでんぷんや糖質だ。
糖質を効率よく取り入れるのは第二の人類の革命といっても良い。
とり過ぎは確かに毒かもしれないが、糖質を効率よくとることで人類は発展したと言えなくもない。
要は食事はバランスだと言う事だ。
必要以上にでんぷんを抜くのは馬鹿のする事。
西欧東西抜きに人類史の発展にでんぷん摂取は欠かせない必然だったのを否定するな。
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:04:16.71 ID:xoUXiS7A0
バランスよく食べればいいはなし
角砂糖で例えるなよ分かりにくい
炭水化物偏重生活で50kgなんですが
脱穀物したら何が起こるんです?
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:05:26.77 ID:C+CubWAO0
考えてみろ。世界的に毎日コメを大量に食ってるのなんて日本人ぐらいだぞ?
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:06:26.40 ID:TwmK/04xO
アルコールも
やめましょうと言わないのは
何か都合が悪いの
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:06:43.74 ID:4wiCZlLo0
白米ってほんと糖分のかたまりだよな

まぁ1日2合食ってるんだけど
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:07:00.26 ID:DyPnFdFRO
炭水化物は人間にとって毒だからあまり食べるなよ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:07:05.20 ID:kIEKBsgW0
デブが炭水化物減らそうレベルなら良いけど
普通の人間が極端に減らすとメンタルおかしくなるぞ
農家は米ばっかり食べてたが滅茶苦茶健康じゃん
運動しろやデブ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:07:22.84 ID:PdbFRX5O0
高タンパク脳筋は心筋梗塞でサヨウナラだ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:08:15.14 ID:dxTdsF9o0
>>170
はい嘘〜日本のカメ若者は米から小麦に変わり
世界中米を毎日食べてる国なんて数え切れないほどあるよ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:08:24.57 ID:zET+E49Q0
こんな詭弁が通用するなら
豚もも肉100g=こはん30杯分
これだって成り立つ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:08:39.09 ID:ffqwgM9J0
>>170
で?
だから日本がどうなんだ?
米食ってるから英語しゃべれないとでも言うの?
米食ってるから韓国から叩かれるとでも言うの?
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:08:52.70 ID:YW8geg2C0
さすがはサムライの子孫。無心無情でこれは怖いわ
http://graphes.air-nifty.com/photos/uncategorized/2010/01/14/090114.jpg
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:08:57.01 ID:/Q89bQNj0
炭水化物を半分にするだけで痩せるよマジで
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:08:57.47 ID:88E/SIJw0
>>149
うどん、ラーメンに比べたら
パスタ、蕎麦のがマシだろ
GI値的にも
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:09:20.97 ID:06u4eu2t0
>>129
「まごわやさしい」
>>172適量なら体にいいから(震え声)
まぁ適量で済む奴は全然いないけどな
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:10:19.98 ID:6s4Kc/Zx0
食パン1枚に
角砂糖8個を挟んで
食べてやるよ
>>166
炭水化物の必要な量って米なら一日一膳以下でいいんだぜ
俺筋トレしてるけど今日は炭水化物メインの食い物として干し柿を食べたよ
ちいさいやつでダース3000円位するやつをひとつな
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:11:23.86 ID:PxYMhZfC0
炭水化物食わなきゃタンパク質も足りなくなるだろ
佐藤しか入ってないと思ってるやつなんあの
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:12:34.14 ID:KVQm0wcU0
小麦は米に比べてたんぱく質が多く含まれてる

角砂糖で例えてんのは、米信仰に対する皮肉だろう
糖質は悪!
白いご飯で健康!
それ吸収されたら同じだから
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:12:41.97 ID:HYrJP0Vt0
>>176
肉体労働をしてるからだろ
ホワイトカラーが炭水化物をドカ食いするなよ
要は、地下水の枯渇や塩害などの影響により、現時点でほとんど限界に来ている穀物生産が、
激増する世界の人口(2050年に96億人に)を支えきれなくなるということ。

穀物はほとんど家畜の餌になる
肉食をやめれば穀物は十分全人類に行き渡る
牛とか草と塩だけ食っててあの体格だからな
炭水化物は不要
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:13:04.64 ID:T4/f9skz0
バカすぎる
ドライフルーツ食え
栄養たっぷりだぞ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:13:28.81 ID:44+6s2M50
チャーハンおかずに白飯食べるわ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:13:29.03 ID:ffqwgM9J0
米くって太るとかいう奴はいったいどんな生活してるのか気になるな
何を今更
必須カロリーだろ
角砂糖14個も食えない

パンは油分も多いからおすすめしないけど
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:14:06.47 ID:bzvvs8Tu0
そもそも炭水化物と言って名前分けするほうがおかしい
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:14:31.49 ID:YW8geg2C0
家族の暖かい笑顔は角砂糖何個分?
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:14:41.43 ID:f/pwag+X0
なにが角砂糖何個分なんだ?
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:15:06.50 ID:HYrJP0Vt0
>>180
糖尿病や高脂血症が国民病になってる
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:15:17.41 ID:nT6wxVYw0
角砂糖ってヘルシーなんだな
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:15:29.34 ID:yY31lh760
それでも80年も生きれるんなら十分
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:15:43.79 ID:g3Y03K0m0
肥満と糖尿病が社会経済の最も下の方で多く見られる理由のひとつは、工業的食物連鎖のおかげで、
カロリーあたりで計算したとき、エネルギーが詰まった食べ物が市場で最も安い食品になったことにある。

スーパーマーケットで売られている食品のカロリーあたりのコストを比較した研究によると、
1ドルで1200カロリー分のポテトチップとクッキーが買える一方で、ニンジンのような生鮮食品は250カロリー分しか買えないという。
飲料売り場で、1ドルで手に入る清涼飲料水は875カロリー分、濃縮果汁ジュースは170カロリー分だ。
経済的に余裕のない人が、最も安いカロリー源を買うことは、経済的に理屈に合った話だ。

かつて成人期発症糖尿病という名前だった病気は、子供がかかる頻度があまりにも増えたため、II型糖尿病と改名された。
アメリカ医師会誌『JAMA』で最近発表された研究では、2000年に生まれた子供が糖尿病になる確率は3人に1人だという予測が出されている
(アフリカ系アメリカ人の場合は5人に2人)。
肥満に関連して起きる糖尿病などの病気により、いまの子供は、両親の世代より平均寿命が短くなる、アメリカで初めての世代となるかもしれない。
 マイケル・ポーラン 『雑食動物のジレンマ』より
>>26
>フルーツだけでも生きていけるんじゃないだろうか

80/10/10ダイエットというのがアメリカで流行っているが
これはすごく理にかなっているよ

米やパンやパスタをバナナに置き換えてもいいと思う
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:15:47.17 ID:S5kS5T3a0
>>1
医者のくせに運動しないんだプゲラw
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:16:36.11 ID:ffqwgM9J0
だいたい必要ないから喰わないっていう奴はずっと錠剤だけくってろよ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:16:39.02 ID:vSs0gTzh0
毎日ハンバーガーとコーラを喫食していたら糖尿病になったオイラが来ましたお(^ω^)
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:16:47.49 ID:KVQm0wcU0
>>199
脂質は三大栄養素なんだが

>>200
炭水化物と買ってるけとただの糖質だからな
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:16:48.84 ID:ADjScK9E0
むしろ角砂糖たいしたことねえな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:18:46.44 ID:d7V5fO2YO
砂糖より消化が遅いから砂糖より吸収率は高いのではないだろうか
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:19:14.27 ID:8lqOXCJr0
甘いもの全然食わないのに糖尿予備軍だわ
ご飯大好きだからそのせいか
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:19:58.78 ID:hfwOvJqB0
ここまで極論するなら
文明も文化もすべて捨てろよw
馬鹿なのかこの著者は・・・
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:20:12.86 ID:rJzSFd1u0
先にサラダを全部食べる。
そのあと白米とおかずを食べる。
こうすると血糖値の上がり方を緩やかにしてくれる。

人前だと「行儀悪い」って思われちゃうから、自宅ではコレおすすめ。
ここ最近の糖尿病にならないためなら死んでもいいみたいなまでの流れはなんだ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:20:55.15 ID:YW8geg2C0
戦争で勝利したら敗戦国は火を使ってはならないという法律で縛っておこう
そうすれば彼らは生野菜しか消化できないぞ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:21:24.38 ID:zwxR7uNb0
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:22:16.56 ID:6VU8Z6LVO
スライス玉ねぎを皿一杯食ってから飯にすれば痩せるんだろ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:22:21.00 ID:Ba+A5Wmp0
>>192
いやこの本の趣旨じゃ逆に食糧危機を招くような結び方になってる

炭水化物をやめて代わりに何を食べるか一切触れていない
たんぱく質や脂質なら家畜だろうからね。養える人口が減るよ
なんで砂糖換算なの?白米換算じゃだめなの?
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:22:46.36 ID:4E8KGdFl0
炭水化物を夜食べてるやつは一体何なんだ?
これから寝るだけだろ?別に頭も使わないし身体も使わない
余程好きじゃない限り食べるべきじゃない
特にデブは食べるな肉食え肉
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:22:51.31 ID:OQeT7LDH0
最強の非常食ってなになのですか?
教えてください!
三食主食を取るのは明らかに過剰なんだけどな
全くとらない前提でしか話をできないバカと運動すれば良いというバカがおおい
運動するなら炭水化物減らしてそのぶん肉を食うのがスポーツのために体鍛えてる人間の常識なのにね
せっかく運動してても普通に食ってたら凡人から離れられないからね
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:23:42.77 ID:PdbFRX5O0
日本人は日本食を食うのが一番だと思う
黙って米と魚食え
遺伝的にそうなってる

ハーフは知らねぇ
>>187
筋トレしているのに、炭水化物を減らすってバカじゃね?
ビルダーがコンテスト前に減量する場合ならそれであってるけどよ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:24:46.90 ID:4lCBNbHNP
糖尿病が捗るー!
とりあえずジャップはおかずで白メシかきこむ食生活やめろ
>>1

>きっかけは、何の気なしにはじめた糖質制限ダイエットで、なんと、半年で11キロの減量に成功し、

11キロの内、8キロの筋肉が落ちています。
ありがとうございました
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:25:26.33 ID:b2hve0OR0
飯はうまいもの食いたいから夕食だけは好きなもん食ってるわ
1日3食もいらんと思う
朝無し昼軽く夜しっかりで毎年超健康体と褒められるわ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:25:27.26 ID:CTnGStv50
でもおいしいねん、パンおいしいねん、おにぎりおいしいねん、うどんおいしいねん
>>67
竪穴式w
アスリートは、むしろ米や麦やら食うのがトレンドにすらなっとるがな
減量時に小腹が減った時とか、筋肉の形成の補助にも
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:25:58.95 ID:8fqiXZ3S0
炭水化物で膵臓を壊れるのを恐れて肉を食いまくって腎臓を壊したらなかなかおもしろい
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:26:07.16 ID:YW8geg2C0
麺パンご飯は甘くないから、甘辛いおかずと一緒にたらふく食ってしまうから。
しかも外食とかはラーメンライスとかうどんライスとか、炭水化物多いのをおかずに見立てるから
炭水化物ばっかり採ってしまう。
>>224
ふつうに乾パンだな
炭水化物が多い
http://www.panstory.jp/ieiyo/wariai.html
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:26:15.26 ID:3wlSBAfr0
>>18
やだこの人気持ち悪い
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:26:26.70 ID:eIEVhg4u0
白砂糖、あれは麻薬やでw
最強の非常食はチョコレート
軽くて保存がきいて食べやすくカロリーもある
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:26:39.41 ID:StPLQxv+0
三が日に普段と違う炭水化物の少ない食事を腹一杯食ってたら便秘してキレ痔になった
炭水化物で腹膨らました方がお尻には優しい
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:26:43.61 ID:8lqOXCJr0
あと20年したら40歳以上の二人に一人が糖尿病だろ
日本終わったな
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:27:03.67 ID:AuD6Fc7z0
低カーボンて心臓に負担かかり過ぎるだろ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:27:11.17 ID:DYALRLKu0
科学をよくわかってない人間はなぜか炭水化物糖質を目の敵にするなぁ
米の消費が減るのと反比例して肥満が増えてるのに
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:27:31.20 ID:HYrJP0Vt0
>>226
おっさんクセー思い込みだなw

そんな淘汰圧がいつあったんだよ?
感染症で死ぬことはあっても(ほとんどがこれ)、
縄文時代以降、食い物に対する適正で生存率が左右された時代なんてない。
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:27:42.36 ID:o1+CYh4J0
>>10
>要は、地下水の枯渇や塩害などの影響により、現時点でほとんど限界に来ている穀物生産が、
>激増する世界の人口(2050年に96億人に)を支えきれなくなるということ。

その代替食料が肉とか言わないだろうな
肉の方がよっぽど「沢山の人口」を支える能力ないぞ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:28:30.30 ID:+o1WNqni0
大好きなご飯パン麺が叩かれてデブが発狂してるなw痩せろデブw
おれも朝だけは炭水化物を食うようにしているわ
>>246
ごはん食べなくても、パンとかうどんとか炭水化物多めなのも消費してると思うけと
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:29:14.55 ID:MO2lGUrk0
炭水化物抜いたらガリガリになっちゃって困るわ
>>227
減量するときにはもっと減らすだけだよ
十分なんだよ特に主食としてとらなくても摂取できるんだから
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:29:48.88 ID:usCw2wAv0
うーん
自分は筋トレが趣味なんだけど本当に食事って難しいんだよなー
運動するより食事に気を遣う事の方が大変なんだよね実は
バランスよくとは言うけどバランスよく食べるのって実はすごく難しいし

今も勉強中だけど答えは見つかってないな
>224
ようかん
何故アメリカのエリートが筋トレするか
これで多少は理解できたろ
運動しないとまともな食べ物が食べれない
頭いい奴はそれが分かってるから筋トレする
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:30:35.46 ID:HYrJP0Vt0
>>242
野菜を食えよ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:30:54.10 ID:iOFfi4Na0
意地悪して、アメリカのサイトでも貼ろうかと思ったが
これでいいや

1:炭水化物は悪じゃない!
http://www.fine-lab.com/special_vitargo/account01.html
毎日コンビニのパスタ・オニギリ・サンドイッチ続きになっちゃう週がどうしてもあるんだけど
肌荒れと便通悪さがほんとひどいことになるな
オナニーはここ2年くらいしてないから無関係
脳の栄養は糖分だけだろ
炭水化物を取らないのは問題だろ
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:31:24.13 ID:OQeT7LDH0
>>255
これやな!
反論ない?
めんどくせーな、好きなもの食えよ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:32:23.71 ID:3wlSBAfr0
そもそもカロリー換算した時に
米等のタンパクなしと有りと考えたら、最初から終わってた答だと気がついた
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:32:38.12 ID:86DUhubL0
いちいち惑わされんなよ スポーツ選手は特に
アスリートから明日ニートに転落しても知らんぞ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:33:01.09 ID:fTJwhDMP0
朝昼晩三食米食べたら絶対太るわ
1日1食だけで十分
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:33:48.76 ID:HYrJP0Vt0
>>258
それアスリートの場合だろ
頭脳労働中心のエリートケンモメンの場合は?

脳も大量の糖質を消費するけど、
その糖質は脂質やタンパク質からの糖新生で十分まかなえるってのが、
糖質制限論なんだけど
筋トレしてるならカーボはプロテインにも入ってるから意識して主食を取る必要性って凄く低い
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:34:16.24 ID:gZUkDT610
穀物の糖分を砂糖換算してるのがすげーバカ
吸収スピードとかまったく考慮しないんだな
何でも山盛り食うからだろ
適量食え適量
>>241
チョコレートは油に砂糖練り込んで有るような物だから
高カロリーなんだよな
普通に軍隊の携行食だった歴史もあるし
ただ・・・食べると歯を磨きたくなるのが困る
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:35:03.73 ID:dUnpd4wlP
米嫌いだからよかった
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:35:40.24 ID:/53DkbF+0
食堂で隣に座った土方のおっさん
サンマ一枚をおかずにご飯三杯おかわりしてた。
おれは二十代なのに1杯食うのが精一杯
元糖尿病で、糖質を抑えた食生活を送っているが
糖質カットの生活って思ってる以上に大変
何より金がかかる・・・

今のところ、びっくりするほど血液検査の結果は正常だけど
そもそも糖尿で寿命縮めてるし いつ死んでも構わんw
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:36:23.72 ID:8lqOXCJr0
>>273
そのおっさん、俺だわ
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:37:43.28 ID:YW8geg2C0
ブタやウシがもぉー炭水化物とりすぎちゃったーなんて言うわけないだろ
いっちょ前にライオンのつもりか?
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:37:49.29 ID:YrSI96Ak0
炭水化物というか食べ物全般よりも飲み物の方が重要だと思うんだけどどうだろう
太ってる奴や病気持ちは普段からジュース類やら酒とか飲んでる印象がある
米食ってるジャップが世界一長生きってどういうことだよ
プロテインをおかずにご飯って食生活はダメなの?
安上がりでよさげなんだけど
>>266
脂肪やらから変換されるまでのタイムラグが大きすぎる
エリート嫌儲民なら、食事回数を増やして、チョットずつこまめに食うだろ。


麦飯か発芽玄米混ぜて食えば、食物繊維もビタミンも取れて良いぞ。
あと米がイヤならオートミール食え
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:38:47.28 ID:/53DkbF+0
>>275
おじさんの食いっぷりよかったよ
なんかうらやましかった
角砂糖ムシャムシャ食っても大丈夫ってことか
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:39:04.72 ID:OQeT7LDH0
>>277
依存症でどうにもならんわ
代替品ねーのか?
インスリン発生のメカニズムも、微妙に誤解されてる気がする
もちろん、一旦糖尿になってしまえば制限されるわけだけど
その前段階として高タンパク中心の生活を送ってると、ちょっとの炭水化物でも異常に発生するようになるぞ
攻守最強は朝昼きっちり食べて夕食抜きでいいんだよな?
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:40:06.40 ID:eQwryreo0
マジかよホットウイスキー一杯につき3個角砂糖入れてるから3杯飲めば食パン一枚かよ
角砂糖は悪魔の手先だったのか
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:40:08.54 ID:uNdpraLD0
炭水化物は人間に不可欠の成分なので過度な制限は体と健康に悪いのでは?
馬鹿じゃね
こいつが二桁も痩せれるような過剰摂取してただけだろ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:41:41.27 ID:08TxWr/b0
炭水化物抜くと「ぶりぶりぶりー快便快便」ってのが無くなる
毎回カチカチのウンコとの格闘になる
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:42:05.07 ID:Wf2UG3Ng0
運動しろよ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:42:07.95 ID:/53DkbF+0
>>282
精製されすぎた食品は発がん物質とみなしていいよ

角砂糖ムシャムシャはアウト
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:42:20.06 ID:HYrJP0Vt0
>>265
炭水化物ばっかり食ってるビッグダディ一家が揃ってデブだもんな
つか逆に何故そんなに炭水化物を主とする食事に固執するかがわからねえ
なんで逆に砂糖てこんなもんなのか。て思わないわけ?
炭水化物って、大小あるけどだいたい食品にある程度入ってるから
炭水化物ゼロって無理たと思う、普通に食べていたらむしろ摂り過ぎになる
>>279
安上がり以前にプロテインをおかずって無理あるだろw
糖質とらなかったら脂質もたまらないからタンパク質が分解されることになる
長生き不可能
ひょろひょになってアウト
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:44:26.95 ID:8lqOXCJr0
>>281
食うもん無くてもご飯ばっか食ってると毎日職場のトイレで注射打つ羽目になるぞ
ほどほど腹七分くらいにしときなさい
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:44:32.19 ID:YW8geg2C0
炭水化物とらないと長時間労働できないぞ
吸収の速度ちがくね?
>>295
そういうことなんだよな
何にでも入ってるから特に分けてとらなくてもいい世の中になってるんだよ
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:45:39.45 ID:YVFv9Ju+i
多糖類と単糖類でググれ
>>289
糖質制限ってことは結果的に高たんぱく・高脂質になるからな、腎臓とかヤバいよ
「じゃあ低糖質、低たんぱく、低脂質でいいじゃない」ってそれただの栄養失調やん!
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:45:56.29 ID:HYrJP0Vt0
>>280
まあ、炭水化物ゼロは流石にないと思うわ。
有史前も果物やイモなどから糖質を取っていたはずだし
>>298
シャブはよくない
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:46:33.81 ID:WwOi9gJ50
極端すぎる
炭水化物止めたら年収が5倍になるとか可愛い彼女が出来るなら止めが
普通に好きなだけ食ってて標準体重以下だわ
アンチ炭水化物の奴って大体が昔狂った食生活してる元デブなんだよな
農林水産省かなんかの政府系のサイトを見ていたら
「白米100g中タンパク質が5gも含まれているから高タンパク!」なんて表記があって愕然とした その10倍の炭水化物が含まれているってのに…
白米なんてデブと肉体労働者の食べ物なのに無理矢理食べさせようとするなよ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:47:05.17 ID:08TxWr/b0
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:48:17.69 ID:HYrJP0Vt0
>>308
食事前に部屋を片付けろ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:48:21.56 ID:Ba+A5Wmp0
「医師が教える!1分ダイエット」
こっちもお医者さんだ。こちらの方が1Pと短いのに具体的にこういう悪影響もあるから炭水化物ダイエットは?と指摘してる
ttp://www.web-doctors.jp/c_foods/c2001_11_16.html

>炭水化物ダイエットのご質問が多いので、ここで解説をしておきます
>こうした炭水化物などを極端に制限するダイエット法は、失敗もしくは健康障害の可能性が十分あることをご理解ください。
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:49:06.86 ID:ItdW5R+B0
炭水化物の結晶食ってるわけじゃあるまいし
食ってるのは穀物だろ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:49:12.44 ID:dZ2DlXrY0
>>4
○○が危ない系の話をする医者は、理系とは名ばかりで、
論理的推論ができない低知能なF欄DQNだから
>>310
イヤよくソースよめよ
主食食ってないだけじゃん
全然極端な糖質制限じゃないよ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:52:00.35 ID:aZBV4yRT0
将来糖尿病に苦しむおまいら
後悔先に立たず
マッスル北村は低血糖で死んだ
やりすぎはどっちも良くない
二桁痩せるとかやり過ぎたら低血糖になるぞ
>>302
白米は多糖類で砂糖は小糖類。
単糖類の方が甘さを感じて吸収が速い訳ね。勉強になった
なるほど
じゃあ今度からコーヒーにうどん半玉入れるわ
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:53:52.36 ID:/Cr9/tgk0
> 炭水化物は猛毒

これこそ最重要な「客観的事実」です。医学用語では「糖毒性 Glucotoxicity」
と言いまして、糖(Gluco)+毒性(Toxicity)、から成る複合語です。

この糖毒性を、減らすのが糖質制限で、増やすのが高糖質食事=カロリー制限です。
後者の高糖質食事=カロリー制限を続けると「食後高血糖」が毎日3回×長年、続くので、

 1a) 上記の糖毒性 Glucotoxicity により、膵臓のβ細胞の破壊が進み、その結果、
   ますます高血糖となり、その糖毒性により、ますます細胞のβ細胞
   の破壊が進む・・・という悪循環になります。
  http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12585335

 1b) その結果、国立がん研も言うように「糖尿病」になる
   http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
三温糖はおkなの?
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:56:10.51 ID:/Cr9/tgk0
 1c) また元久留米大の牧田先生も言うように、生体の蛋白質とくに
   動脈の「糖化=硬化」、そして全身の「老化」も起きる。
   http://www.amazon.co.jp/review/R1T5E937TLVWNL/

 1d) なので佐賀大の野出先生も言うように「慢性心不全」を招く
   http://www.hhk.jp/gakujyutsu-kenkyu/ika/110925-090000.php

 1e) また元・国立癌研の福田先生も言うように「癌」を育てる
   http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/204ddf5a3baadb969bd33ac...
   これはカナダの大学のクリスタル先生も Cancer Research誌に掲載済
   http://www.rda.co.jp/topics/topics5407.html


以上が「客観的な事実」です
これほほどまで有害であることが確定しているのだから、大人よりも毒に対する耐性が低い
成長期の子供こそが炭水化物をゼロにするべきであると断言できます
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:56:22.79 ID:Ba+A5Wmp0
>>310
>こうした意味でも糖質を含んだお米などの主食を欠かしてはいけません。
炭水化物抑え目でやすい食事ってないの
惣菜パンと大福にカフェオレとかいうヤバい食事してるからちょっと変えないと…
男はまぁいいけど
女のダイエットはやり過ぎると
生理来なくなって結果的に少子化加速するんだが
煽ってる奴等はそれ狙ってるのか?
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:58:39.77 ID:YKGz0xTL0
ご飯もパンもない所は芋ってよく見るけど
詳しい奴芋を炭水化物として生活するときの注意点教えろ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:59:49.21 ID:dZ2DlXrY0
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 23:59:55.29 ID:rVLBvhio0
こういう記事書いて得するとこと言えば・・・あっ(察し)
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:02:22.57 ID:Ba+A5Wmp0
どうもこの著者が食糧危機だから炭水化物をやめよう→なのに代わりに何を食べようとか一切触れない
あたりを考えるとこれも人口削減計画のステマ?と勘ぐってしまう

それに米をdisる人もTPPの米農家disる工作員に通じるものがあるなあと
お前らって科学的にそうだと言われてるのに反論するよね
医者に殺されるとか薬は飲むなとか
確かにこんなおかしい本多いけどさ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:02:47.28 ID:m+GsDkbV0
炭水化物ダイエットで
ロン毛のキモブタがイケメンになったけど
肉ばっかり喰ってたせいで
高血圧で突然死んだゲームクリエイターがいただろ
>>321
しかし事実として炭水化物は不足しないんだわ
主食を抜いたところで3割はカーボ由来のエネルギーになるからね
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:04:39.51 ID:XEqMg/O20
角砂糖一個分を過大評価し過ぎ
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:04:58.82 ID:YW8geg2C0
デブも仕事で太らされてるんだから豚だよな
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:06:01.51 ID:/i4P6dkx0
>>329
飯野は高血圧改善のために炭水化物ダイエット始めたんだろ
米叩きはギリギリ理解できるが
たまにスレ立つ牛乳叩きだけは意味が分からなかった
逆に考えろ。
角砂糖100個食べてもたいしたことないと。
なんか聞いたことある名前だな
>>39
むしろ炭水化物でしっかりエネルギー補給するだろ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:09:50.39 ID:M+kIBoN+0
極論言って金稼ぐだけ稼いで
トンズラ予定のトンデモ学者
主食を3食とると7から8割位がカーボ由来のカロリーになるから恐ろしい
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:11:07.32 ID:LVR2lYYP0
今までは砂糖叩きしながら米信仰してたからな
これからは両方是正される流れなんだろ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:12:51.32 ID:fddKMOqg0
なんで砂糖に変換してるの馬鹿なの
その変換に時間とエネルギーがいるからこそ別ものなんよ
朝はしろメシ食わないと頭働かないぞーってよく言うけど迷信?
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:15:53.74 ID:OCNG6qcz0
>>339
それの何が恐ろしいの?

根拠を述べられないだろ
糖質制限する体の怠さがなくなるな
ただ修行僧みたいな食生活になって最初つらい
慣れれば問題ないが、食事にバラエティーがなくなって本当にこれでいいのかたまに悩む
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:16:59.28 ID:mDIorf4U0
んじゃ米じゃなくて経済的な砂糖食えよと言いたい
炭水化物が満足に食えない時代なんて餓死が当然の世界じゃねえか
肥満が多くても餓死せず60以上はだいたい生きられる現代とどっちが不健康なのか火を見るよりも明らか
飽食は生命の生存本能すら否定するか

なんでも取りすぎがダメなだけ
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:18:23.05 ID:LVR2lYYP0
米生産量と小中学生肥満率には正の相関があるらしい
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:20:07.08 ID:4ErB01yD0
>>315
彼は死んだとき体内に脂肪が全くなかった
過激なダイエット方法をしたせいで
燃やす物質が身体に無く代謝が機能できてなかった
俺も北村氏は好きだったからショックだった
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:22:23.63 ID:tGGZNHaz0
そもそも人類は小太り→標準体型→デブ→ガリの順で寿命が長いと証明されてるのになんでガリガリ信仰が流行ってんの?

いい年してガリガリだとでかい病気になったときに体力不足で最悪死ぬぞ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:23:44.00 ID:5LWCUBtJ0
食うなとは言わんが意識してないと炭水化物は摂り過ぎになるんだよな
日本人は特に
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:25:19.60 ID:M+kIBoN+0
TPPあたりが一枚噛んでるんだろうな
お前ら今まで炭水化物は悪!なんて全然言ってなかったのに急にだぞ
うさんくせーわ
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:26:49.41 ID:9ENk5Rbe0
ご飯も食えないで生きていくくらいなら死んだほうがマシ
さっきトイレ行ってきたら便器の水溜まる部分が泡だらけになったから俺はもうヤバイかもしれない
本当に、今になってなんでアトキンスダイエットがこんなに支持されてるんだ・・
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:31:12.14 ID:tGGZNHaz0
ヒトが最も求める栄養源が身体に悪いわけがない
数億年の進化が収斂された現代を生きる生命の本能なめんな

大事なのは「過ぎたるは及ばざるがごとし」これだけだ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:32:07.26 ID:LVR2lYYP0
実際食事を気にしだすと白い米のクソさに気付かされる
糖質のカロリーだけでビタミンミネラルも食物繊維もほとんどとれない
白いパンの方がタンパク質がとれる分まだマシというね
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:32:49.75 ID:iZYQa/AFP
その炭水化物のおかげで人類は爆発的に増殖できたんですけどねぇ
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:33:37.79 ID:PeYBuZ9Z0
うどんと米ばっか食ってる香川県は糖尿病だらけ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:33:46.81 ID:G88UiH35P
>>355
俺米嫌いなんだけど炭水化物とらなくていい体質なの?
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:34:27.00 ID:cFN7Obvq0
BBAのガリガリ程魅力が無いものはない。
男もガリガリだと病んでる様に見える。
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:34:34.01 ID:EOY0dyJ/0
> 6枚切りの食パン1枚=角砂糖 約8個
> 白米飯1膳・素うどん1玉=角砂糖 約14個

> これらの主食に含まれる炭水化物(=糖質)を砂糖に換算すると、
> 「1食あたり角砂糖 約28〜38個」になります。ちょっと異常に感じられますよね。 →→→

パン何枚食うんだデブ
似たような白物ではジャガイモが結構ビタミンがあって良い
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:34:52.74 ID:emIQXAw00
ここ最近炭水化物悪玉論が盛んだよな
まあデスクワークの人間にはマジで炭水化物は不要だと思うけど
今の現代じゃ必要ない
食事も腹いっぱい食べる必要もない
しょうがない、時代が変わって汗水流す時代じゃないんだから
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:36:36.49 ID:jJyjggc/0
日本人は貝を食べて生きてきた
遺跡にも殻が埋まってるくらいの伝統食
貝が入ってる料理は全部うまい
だから米じゃなくて貝食べよう貝
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:36:42.60 ID:BMsSt3yQ0
>>351
賛成の人がほとんど代わりに何を食べろ!って言わないよね
肉食べろ!とかだったらバレバレだからかな?

それにそう言うと、じゃあ肉も危険だろ!って突っ込みも入るからね
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:36:46.15 ID:4ErB01yD0
糖質制限者はタンパク質と脂質が基本だが
甘い飲み物やコーヒーを飲みたくなる気持ちを抑制するのは難しい
そこで砂糖の代替えを考えるわけだ
いわゆる人工甘味料だ
エリスリトールやスクラロースみたいな甘味料を飲み物に混ぜる
制限者はこうして自らの舌を騙し甘みを摂ることで
脳は糖を吸収したと勘違いしてくれる
そして満足することができる
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:36:58.60 ID:30msEVYt0
しかし悲しいかなこの体すでに炭素化合物
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:37:05.43 ID:IzP+FeKw0
何食ってるのが正解なのよ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:37:16.71 ID:tGGZNHaz0
>>359
全く取らなくていいなら取らなくていいぞ
最悪死んで欠陥遺伝子が淘汰されるだけだし
でも本能が生存に不利だから摂取しちゃうんだろ?
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:39:22.13 ID:tGGZNHaz0
小太りが寿命最長なんだからエネルギー効率のいいもの食って少し太ってるくらいがベストって身体が結果出してるじゃん
それに逆らって意味あんの?バカなの?
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:39:22.77 ID:RYbOlM8iO
糖分とったらあかんのか
タンパク質って肉ばっか食ったら脂肪とりすぎで肉の塊になるだろ?
えっならないの?
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:40:16.95 ID:M+kIBoN+0
本当に炭水化物が悪なら科学的根拠を基に国レベルのとこがが声明を出す
それにくらべ>>1のトンデモ医者は民衆の不安を煽って金を稼ぎたいだけ。科学的根拠まるでなし
>>359
ガリガリになるだけだぞ

炭水化物が無いと筋肉は維持・あるいは成長しない。
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:40:56.95 ID:SIstW2TW0
ジャップが世界一ブサイクなのはこれのせいか
とはいえ米を無くした分、肉や魚にしたら別の病気の原因になりそうだし野菜なんかそんな食えないからな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:41:27.35 ID:LVR2lYYP0
麦飯、全粒粉やライ麦のパン、全粒粉パスタ、オーツ麦類、小麦ふすま
せっかく炭水化物摂るならこの辺をまんべんなく摂れば良いのに
白い飯に白いパンでカロリー摂るのもったいないよ
炭水化物摂らないと老化が早いよ
ソースはジムで知り合った32のオッサンと37のオバチャン
>>377
食費が高くなるだろうから0にするのは難しいのが現実
手間もかかるしな
こういうのってだから何やねんて感じだね
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:43:41.78 ID:pto5Wjxg0
どちらにせよ炭水化物は摂り過ぎ
意識して取らないくらいがちょうどいい
マジで
他の食品から嫌でも入ってくるから
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:44:11.21 ID:A5t4pgWSP
貧乏人は炭水化物で腹満たすしかないからな
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:44:28.57 ID:8EMRUw7y0
夕飯に炭水化物食わないだけで翌日めっちゃ体重減ってる
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:44:54.77 ID:yeKS1UgG0
砂糖は太らないよ
過剰に食べ過ぎると、血糖値が上がりすぎてあぶないけど
普通に食べる分には問題にならない

さらに、砂糖は脳内物質の元になるから
砂糖をとっていないと、ウツや痴呆になりやすくなる

最近は、人工甘味料に置き換えられているから
意識的に砂糖を取らないと、危険になってしまう

油も、人工油は善玉コレステロールが入っていないから
ただ、体に悪い
自炊している人は、ヘルシー何とかっていう油を使っていると
コレステロールが溜まりやすくなる
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:45:21.49 ID:z2mL8Pgh0
糞JAが騒いでんのか?
機能面だけで考えれば予備のバッテリーで動く車にガソリン入れるなって言うレベル
車ぶっ壊れるわ
というかトラに買い換えろ
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:45:33.44 ID:Uyqf2C6K0
マジかよ。うどんをオカズに米食ってくる
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:46:20.03 ID:A3+KPXJJ0
結局、単糖類多糖類を完全に摂らないのは無理だから
現代人は炭水化物制限するくらいで丁度いい
>>384
晩飯だけ抜くのは悪くないね
米は白い悪魔
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:47:46.11 ID:LQRIJwRK0
お好み焼き定食おいしいれす
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:49:19.10 ID:BMsSt3yQ0
>>363
代わりに人工甘味料じゃ逆に寿命を縮める可能性があるね

悪い噂がネットで検索すれば出てくる。発がん性とかもささやかれてるね。
まあ人工物だからね。いくら安全試験をパスしたからといってもねえ
極力控えるに越したことはない
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:49:28.94 ID:RBqBKm0S0
玄米だから晩飯だけで1.5〜2合を食べてる
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:50:20.21 ID:LQRIJwRK0
アメリカ人は炭水化物とりすぎなの??
炭水化物ダイエットは成功しても謎の突然死のリスクがある
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:51:34.28 ID:BrNuvKLH0
炭水化物減らすと食費がかかりすぎるんだよな
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:52:19.93 ID:RBqBKm0S0
>>395
アメリカ人は脂のとりすぎだろw
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:52:25.56 ID:ynO769740
ダイエット板の炭水化物ダイエットスレは
見てるぶんには面白い
エネルギーとして糖質を優先して利用しているからといって、
それを口から大量に摂取することが正しいことではない。
糖質は麻薬やアルコールと一緒
生きるために必要不可欠なものではないし、
でも摂ると気分が良くなる上に体を蝕む。
その速度が麻薬やアルコールに比べると遅いから気付きにくいが、
肥満、糖尿、脳梗塞、認知症等々、気付いたときには手遅れとなるから
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:54:28.86 ID:t9w/XUNw0
とりあえず臭み消した大豆粉を低価格で普及させて欲しいな
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:54:58.68 ID:M+kIBoN+0
炭水化物減らして代わりに何で腹を満たせばいいんだ?
こんにゃくも春雨も多糖類つまり炭水化物の一種だ
野菜と肉だけで腹を満たすなんて出来るわけないしな
>>399
炭水化物抜きなら糖尿病スレもあるぞ
腹を一杯にする必要がない
そもそも食費がかかりすぎるだろ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:55:48.19 ID:y+qkm5fe0
>>397
主食カットしてるけど食費は倍以上になった
でも3ヶ月で体重10キロ近く減った
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:57:18.20 ID:n484bkEXi
>>400
言わせてもらうと低糖質での生活は馬鹿になるよ
マジで記憶力なくなる
ソースは糖尿病になってダイエットした俺
>>402
腹を満たすてのは血糖値かな?
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:58:16.55 ID:y+qkm5fe0
>>402
量の水増しの基本は大豆(納豆や豆腐や厚揚げも含む)ともやしかな
>>400
一番身体を動かすのに重要なエネルギーの源としてトップクラスに優れてる糖質が麻薬や酒と同じって…
トンデモ理論すぎる
身体はカツカツでも動けばいいってもんじゃねえぞ

高齢で病気にかかったときポックリいくな
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:59:01.93 ID:LQRIJwRK0
>402
白米やめて豆・魚・野菜
411ニート ◆./lC9VnWyM :2014/01/04(土) 00:59:08.01 ID:HVguYPbC0 BE:882578257-2BP(5766)

コーヒーとバナナ主食にしたら痩せたな、食欲抑制効果あるし
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:59:51.29 ID:PJ4kdwAG0
この三が日にもち20個食ったんだけど
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:00:35.43 ID:rjVKt9pm0
これは健康の為に死ねるの人かしら
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:00:49.05 ID:A3+KPXJJ0
コンニャクの成分は人間にはほぼ消化吸収出来ない
ちょっとだけ脂肪酸として吸収されるけどブドウ糖にはならない
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:01:29.78 ID:y+qkm5fe0
バナナの糖質量は果実で飛び抜けてトップクラス
ローカーボやってる人はまず食べないよ
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:01:59.28 ID:XpRLPOIL0
角砂糖16個食べる方が体に悪そう
>>414
てかさもうさ人工的に柔らかいもん出来ないのか
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:02:12.81 ID:M+kIBoN+0
>>408
大豆はプリン体多いんだぜ?つまりもやし最強って事か
脳はブドウ糖で動いてるからな
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:02:15.25 ID:n484bkEXi
あと助言するなら低糖質ダイエットは禿げる
というか禿げ因子のギアが一段階上にシフトする
髪の維持にも糖質は重要
421ニート ◆./lC9VnWyM :2014/01/04(土) 01:02:52.93 ID:HVguYPbC0 BE:252165825-2BP(5766)

米は本当に太る、3食に1回のが良いな
果糖ブドウ糖液糖の危険性について
ttp://www.youtube.com/watch?v=Hi9ZFSJ8oeM

人工甘味料は毒ガス成分として開発されたものだから
ずっと食べてると死ぬ
コーンシロップもやばい

結局、砂糖を食べるのが一番
砂糖悪役説は、儲けたい企業が流していると思う

ちなみに、ダイエットしたいなら
一番簡単なのは、果糖ブドウ糖液糖抜きダイエット
しかし、このダイエット法は決して報道されない
なぜなら、企業が大損してしまうから・・・・
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:05:30.57 ID:4oScJoZR0
炭水化物ダイエットとかするとケトアシドーシスとかにはならないのかな?
>>334
牛ですら子供しか飲まないものを
なぜ人間の大人が飲まなきゃいけないのか考えてみろ
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:06:39.85 ID:y+qkm5fe0
>>418
大豆加工品はプリン体によるリスクは少ないと考えられてる
寧ろイソフラボンの過剰摂取の方がリスクは高い
それでもまぁ糖質の摂り過ぎよりはマシ
>>406
ダイエット方が間違っていたのでは?
カロリー制限しながらでは、必須アミノ酸やビタミン、ミネラルが不足するから
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:08:17.56 ID:gqUIJTGK0
>>424
アンチ牛乳派のアタマの悪さがにじみ出てるよな
このテンプレレスw
炭水化物取らないと脂肪は減ってくだろうけど必然的に筋肉もどんどん減っていかないか
絶対不健康だろ
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:09:37.72 ID:30msEVYt0
>>426
単純に一定の糖が必要なんだよ
タンパク質からのアミノ酸生成では追いつかない
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:12:03.09 ID:y+qkm5fe0
>>428
単なる炭水化物カットなら当然そうなる
同時に筋トレと最低限必要な栄養を摂取しなくちゃいけない
筋肉が無くなるとリバウンドもしやすいしね
>>423
ケトアドーシスはT型糖尿病でインシュリン注射をしている人がなる可能性がある。
まずはケトーシスとケトアドーシスの違いを知りましょう。
主食を抜く程度ではケトーシスにもならないでしょう。
筋肉をエネルギーに変換してやっと動くって馬鹿すぎるからな
山月記の読みすぎか知らないけど
お前トラじゃねーし
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:12:27.47 ID:M+kIBoN+0
単純に砂糖減らすだけなら出来そうだけどな
飲み会で甘い酒やめとくとか、ジュース飲まないとか
とにかく、米を減らせってのだけは無いわ
本屋の料理本コーナーにも小麦は食うなみたいな似たような本があった。
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:15:20.28 ID:X8TbDph6i
食べたいものをほどほど食って運動してオーバーしたカロリー削って体重維持
これが一番だろ

一定の制限しつつベストな栄養取れるのは金持ちくらいじゃねえの
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:16:48.91 ID:LVR2lYYP0
主食以外に金かけれない貧民こそ白い米と白いパンはやめるべき
麦飯とかミューズリーが安くて手軽だ
>>429
糖質依存症の可能性が高い。
まあ大多数の人が生まれてから炭水化物メインの食な訳だから仕方のないことではあるが。
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:17:35.22 ID:y+qkm5fe0
>>435
運動でカロリー削るなんてアスリート並の運動量が必要になる
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:17:42.38 ID:LNr0VvUU0
こんな医者が増え続ける限り病院の存在価値は下がる一方
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:18:53.36 ID:IiyfORd80
俺の先生で1日の食事を角砂糖だけで済ませてる人がいたけど間違ってなかったんだな
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:19:17.01 ID:30msEVYt0
>>437
頑として人の話聞こうとしないのな
俺は実体験を言ったから後は好きにしろ
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:20:46.04 ID:wc/ihLLr0
商人「頭はナンボつこてもタダやで!」 → 最もカロリーを消費するのが脳
でも炭水化物の代わりに主食になる安くてそれなりに食える食材ってなくねえか?
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:22:36.38 ID:A5Khd3F4O
>>393
人口だから危険という考え方はおかしい
天然にも毒物はたくさんある
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:23:06.11 ID:X8TbDph6i
>>438
仕事してれば2000kcalくらいは消費するじゃん?
ご飯一杯多く食べて2300kcalくらい摂取しちゃうとするじゃん?

オーバー分の300kcal消費するくらいなら5kmくらい走るだけだよ
500オーバーしたら8knくらい

習慣としてやってれば1時間もかからんぜ
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:23:21.71 ID:pkc78sS50
>>443
米に玄米とか麦入れればいい
>>409
ではその糖質がどのような作用でエネルギーとして利用されるのかご存じですか?
糖質の摂取が足りないとき、余ったとき、どうなるかご存じですか?
>>443
主食って考え方はやめるべきだけど
どうしてもってことならミューズリーがいいよ
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:27:31.35 ID:M+kIBoN+0
いずれは一粒カプセル飲むだけで後は何も食わなくていい時代が来るかと思ってたけどな
まだだいぶ先の話みたいだな
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:28:05.27 ID:IiyfORd80
>>443
俺は米のかわりにおから食ってるわ
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:28:25.12 ID:y+qkm5fe0
>>445
今は野菜も果実も甘いものだらけで味付けも濃いので摂取カロリーなんてスグオーバーする
その分を運動で削ろうなんて考えだと運動量はどんどん増えていくよ
習慣としてって言うが運動する習慣ってのはなかなか付かないのが現実
デブの極論
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:30:24.97 ID:5LWCUBtJ0
炭水化物系は安価で大量に生産出来て腹もちも良くエネルギー源としては優秀だ
ただ、健康的な食物かというとそういうわけでもない
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:30:43.62 ID:qiliB07ti
だれか>>7に突っ込んでやれよ…
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:31:12.53 ID:4oScJoZR0
>>431
そこの違いは分かるけど、ケトーシスにもならないのか…案外身体って丈夫なのね
1型は単純にインスリン分泌↓糖取り込み×、変わりに脂質→アセチルcoA→ケトン体って流れだっけ?でインスリンが足りなくなり糖尿病性ケトアシドーシスと
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:32:10.64 ID:BMsSt3yQ0
>>444
天然の危険な物はもう歴史的に避けられてるでしょ

歴史の浅い人工物だからこそ、まだ様子をうかがうに越したことはない
人口保存料が体に悪そうなのは否定しないでしょ?
>>446,448,450
米と同じ量食おうと思ったら確実に高いか、まずくねえか?
家庭家庭度の知識の俺でも糖の種類が違うって知ってるぞ
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:33:13.42 ID:X8TbDph6i
>>451
おおよそのカロリー計算する癖つくから取りすぎは逆に起こらないよ
むしろ2000kcalって案外結構食えるんだなぁと思う

運動したくないけど太りたくないやつは食う量減らして俺からすれば退屈な食生活を送ればいい
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:33:34.51 ID:y+qkm5fe0
>>453
貧しい国ほど糖尿病が増えてる現状から考えても炭水化物頼りの食事はリスクが高いよね
優秀な食品だからこそ摂り過ぎに注意しなきゃいけない
>>445
摂取オーバーを運動で消費するという考え方は、間違いではないけれど破綻しやすい。
運動出来ないときに即座に食事を減らして調整出来るかが鍵となるでしょう。
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:35:34.91 ID:y+qkm5fe0
>>459
60歳になっても運動量維持出来るの?
言ってる事がお伽話だよ
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:35:54.32 ID:IiyfORd80
>>457
おからは口の中の水分全部持っていくから米と同量なんて食えませんよ
一度試してみようよおかずと一緒に食ったら確実に喉に詰まるから幸せよ
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:36:25.29 ID:4oScJoZR0
>>458
えっマジで?
炭水化物も砂糖も全部グルコースかと思ってたわ俺
>>462
5kmのランニングは無理でもウォーキングなら60でも余裕でしょ
いくらでもいるぞそんなおじいさん
少し距離増やせば同程度の消費が見込めるし老人こそしっかり歩いて鍛えないといけないからちょうどいい

それに別に毎日オーバーしまくってるわけじゃないし考えてるほど負担でもない
>>457
米の代用なら雑穀を庭で育てる位しか方法無いよ
買うと高いしな
きびだんごとかそばがきとかそんなに美味くないじゃん
その上雑穀の癖に高いし
米が一番おいしくて安いよ
>>447
糖質が充足している場合はインスリンの作用によって体、脳でのグルコース利用が高まり
また筋肉・肝臓でのグリコーゲン合成が促進されてさらに余剰分のグルコースは肝臓でグリセロール3リン酸へと変換されて、
それが脂肪酸と結合して中性脂肪として蓄えられる

また血中のグルコースが不足した場合、まず肝グリコーゲンが分解されグルコースとして血中へ放出される。(グリコーゲン量約100g=300〜400kacl)
そしてグリコーゲンが枯渇すると筋肉から分解されたアラニン。赤血球、筋肉由来の乳酸のピルビン酸。脂肪組織から分離したグリセロールが
グルコースへ変換され血糖を維持する(解糖系)

グリセロールと分離された脂肪酸はβ酸化によりアセチルCoAへと変換され、
アセチルCoAが結合し脳でのエネルギーとして利用される


・・・はず
肉食は肝臓もヤバい
毒素を処理してくれる内臓酷使はよろしくない
炭水化物抜くと体内の水分量も減るから
余計に痩せたように感じて
効果あるように感じるんでしょ
素人がよくひっかかる
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 01:48:58.06 ID:y+qkm5fe0
>>465
ジジババの散歩レベルで茶碗一杯の白米のカロリー消費するには1時間半ほど歩かなきゃいけない
毎日毎食何も考えずに食べてオーバーしたカロリーを散歩で潰すと現実的に無理だよ

そもそも運動で体重増加は防げても糖尿リスクはそれほど減らせないよ
無論運動しないよりした方がいいけど
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
↑これ見る限り、運動と糖尿病には関連がありそうだけど・・

女性においては、米飯の摂取量と糖尿のリスクに優位な相関があるのがわかるけど
男性はそうでもない
まぁ何食ったところでグルコースになって体で利用されるんだし
別に自由にモノ食ったってええんとちゃうかな
食ったら使う。使わないモンは貯める。要らないもんは捨てる。上手いこと出来てるよ、体って

確実にたんぱくばっかり食ってる奴は他のやつに比べて腎臓傷むのは早いだろうけど
よくあるのがエネルギー制限と糖質制限を一緒くたにしてる人かなぁ〜
「糖取らなかったらいいんでしょ?」って言うけど食うもん全部結局糖になるからね、それ
米無しでどうやって親子丼食えってんだよ、具だけ食えってか!
反炭水化物唱える人って宗教チックで怖いなw
「俺らだけが世界の真理を知ってるんだ!」みたいな優越感に浸ってて
人の話も聞かないし
必要量把握した上でカロリー計算して食ってりゃ大丈夫だよ
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:00:43.33 ID:y+qkm5fe0
>>471
運動はしないよりした方がいいってのは運動が血糖値の抑制と筋肉維持に役立つから
でも血糖値を抑制するには食事後にそれなりにハードな運動をする必要性がある
意味が無い事も無いけど食事に気を配らず運動で糖尿病を抑止するのは現実的に難しい
>>474
膵臓摘出して高カロリー輸液ぶら下げながらインスリンポンプ付けて
完全に血糖コントロールしながら生活するようになるんじゃないか、そういう人

理想的ではあるよコレ
角砂糖14個食ったかてええやん
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:03:20.02 ID:OCNG6qcz0
今現在、ご飯を完全にカットすべきなほど太っているやつは、そりゃ食わないほうが健康だろう
しかし現在ご飯を主食にして健康なんだったら、それを止める必然性はない

ていうか無理に変な食生活に替えても、どっか欠損があったりして逆に病気になる可能性があるぞ
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:06:52.52 ID:y+qkm5fe0
>>479
その通り
健康な20代で間食しないならまず主食カットなんて必要ない

但しそれと逆に自分がご飯食べて問題無いからと言って他人も問題無いと思う事も危険
雑穀を混ぜるとかは、地味に効果があるみたいだな
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:08:09.95 ID:/IDfE2Tc0
アンチ牛乳
アンチ炭水化物
アンチマーガリン
アンチ甘味料

いろいろあるけど
化学食品以外は取りすぎてはいけない
化学食品はヤバイ

と単純化していいと思うよ

あと炭水化物でいうと玄米はいいけど精製された白米はヤバイ

黒佐藤はいいけど
精製された白砂糖はヤバイ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:08:29.51 ID:x3iHeGUi0
1日2万kcalとか食ってるアメリカのデブが死んだり糖尿になったりしないだろ
せいぜい脂肪肝 そういうことだ
>>467
そのコピペを読んで、糖質の経口摂取が必須ではないことが分かりませんか?
必須ではないということは、糖質は栄養素とは言えないということです。
かつ、ここまで書かれた他の人の書き込みを見ても分かるように、
主食を止める(抜く)ことは困難な人が多いように、糖質には依存性が高いのです。
さらに、その摂取により体を蝕む。
ゆえに嗜好品と同等であり、麻薬やアルコールと同じと言っても過言では無いのです。
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:10:32.67 ID:y+qkm5fe0
>>483
アメリカ人と日本人は体質が違う
アメリカ人はインスリン分泌能力が高いから太るが糖尿にはなりにくい
日本人はその逆で太りにくいが糖尿にはなりやすい
砂糖の糖分と炭水化物の糖分は違うだろ
はい論破
大前提としてさ〜、食事なんて美味しくないと意味ないんだよね

腎臓とか肝臓に爆弾抱えてたらそれはちゃんとせんとダメだけど
そうじゃないなら好きなモン食って好きに生きてりゃいいと思う

焼き肉行ってたらふく食いたい時もあるだろうし
付き合いで宴会行ってかなりの量のアルコール摂る時もあるだろうし
それはそれで食ったり飲んだりしたらいいと思う
だって食べたいもん。俺も肉食いてーし呑みてーし、それは生理的なモンだわな
大事なのは「昨日あんだけ食べた・飲んだから明日からは控えよう」とか思っときゃいいんだよ
習慣化するからダメなだけで、食べたい時は食べろ。飲みたい時は飲め、食べる事は幸せなんだから

腎臓病食とか3食毎日食ってみるか〜?
拷問に等しいぞ、アレ
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:12:48.42 ID:OCNG6qcz0
米のいいところは、純粋にカロリーだけ気にしていればいいから、量のコントロール=カロリーの増減だと
単純化して計算が成り立つところ

つまり、カロリーを摂取する手段として非常に優れている

これを止めるなんて意味がまったくないし、何の危険があるのか意味不明

もちろん放射性物質を浴びて育った地域の米は、別の点で危険だが、
それは米に限ったことではない
大豆も、小麦も、芋も、魚も、牛も、全てが危険だ
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:14:25.84 ID:y+qkm5fe0
>>488
だから糖質の問題って散々スレでやってるじゃん
>>484
ひとつだけ言うとくけど
分からんかったら分からんってそう言いや

なんも分かってないやん。コピペでもなんでもない俺の知識だけど(間違ってる所あるけど)
全人類が肉食うようになったらいよいよ砂漠化と食料不足が深刻になるな
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:19:33.99 ID:UFAFU+NF0
なぜそんなに角砂糖を敵視するのか
甘い菓子とジュース食わなきゃいいだけだろ
>>490
議論出来ないのなら、これでおしまいにします。
494涎(よだれ) ◆90luq5TOlE :2014/01/04(土) 02:21:48.12 ID:8wih1dAu0 BE:46079322-2BP(6073)

 >25万年ほど前と言われていますが、穀物を摂取するようになったのは、たったの1万2千年前からなのだそうです。
 >なので、もともと人体の構造は肉食動物に近く、そもそも穀物を大量に摂取するようにできていない――



生物が誕生したのは38億年前といわれていますが、地上で暮らすようになったのはわずか4億年前からなのです。
なので生物は地上で生活するように出来ていない――


……とかでも行ける屁理屈じゃねーか。
まーた糖質麻薬説厨湧いてるのか
そういう宗教かなにかに入ってるの?
>>485
体質が違うが限度がある
それを補って余りある不摂生をアメ公はしてるせいで糖尿大国だよ
日本の糖尿患者が大体720万人、アメリカは2,440万人
人口が日本の大体二倍ちょいというのを考えても、アメリカ人のほうが糖尿比率は高いくらい
特にアメリカでは子供の糖尿の増加がヤヴァイ
>>427
つうか俺が毎回同じことを書いてるからじゃね
糖質制限食で糖尿病が回復した人が素人考えで「糖質がすべての元凶だったんだ!」と勘違いして、
必死になって糖質が麻薬だとか言ってるんだろうな

糖尿病は遺伝環境エピジェネティックな変異とかの要因が
複雑に関わってるから食事だけ運動だけの議論で解決するわけない
>>495
それを言い出すと、もう麻薬じゃないものって無いって言って良いレベルだからなぁ
基本、人間は食べてうまいと感じると脳内麻薬が出る
辛味や苦みですら苦痛を和らげるために脳内麻薬が出る
すべての食物に中毒性があると言っても過言じゃないって話になっちゃう
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:30:40.67 ID:y+qkm5fe0
もっと単純な話で基本的にどんな栄養でも摂り過ぎれば毒って話だよ
炭水化物だけはどれだけ食べてもいいなんてバカな話は無い
>>498
この手のスレに毎回現れる統失だからスルーしとけ
>>463
おからは「まずい」ほうな
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:35:45.47 ID:4oScJoZR0
煽りとかじゃなく糖質がメッチャ悪い麻薬位悪い、身体に必要ないってのはどういう根拠なんだよ
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:40:37.33 ID:CXuJ23c/i
ガリガリなのに糖尿病なってワロタ…
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:41:35.63 ID:YhrD69sO0
>>503
糖尿になった人は反動からそういう考えになりやすい
取り過ぎは体に毒って話なら、おそらく満場一致でみな納得すると思うよ
カップ麺とおにぎりのセットとか、独身男性にはお馴染みだけど、これはすげー偏ってるしな

でも毒とか麻薬とか言われたら、そりゃ反発もあるよ
米やら小麦なしで必要エネルギーを賄えるってならそれなりの根拠も欲しいし
レモン○個分のビタミンCとか
角砂糖○個分の××とか

それって酸っぱさや甘さの味覚を連想させてさらにその何倍って
言葉のトリックでしか無くて、実際はレモンなんかよりビタミンCが
多い食物なんて山ほどあるし、砂糖よりカロリー高い物も沢山あるんでね?
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:45:28.33 ID:Fq22vzf6O
体温維持の為に燃焼させなければならないから炭水化物は必要だ
ただ数時間歩くだけでもそれなりにエネルギーを要する
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:46:13.43 ID:Hdm0mVwB0
ご飯食うのが怖くなったので今日は豆腐とめかぶだけにしたわ
糖尿怖い、マジ怖い
>>493
逃げたらアカンやろ

じゃあまず、君が言う糖質が麻薬って言うなら
糖質摂らんようにするってことやろ?

じゃあどうすんのよ
たんぱくと脂質で賄うのかい?
その場合、体の中でそのたんぱくと脂質がどう変化するのか分かっててそう言うんかいな?
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:46:50.66 ID:JGUKf+25P
よし山田うどんでこいつらたのめばいいんだな
http://www.yamada-udon.co.jp/menu/food/images/set.jpg
>>10
>地下水の枯渇や塩害などの影響により、現時点でほとんど限界に来ている穀物生産

国土が狭いと言われる日本に1億人が住んでるけどコメ余りだよね
雨不足の飢饉なんて程遠い
本気で農業生産すればなんてことはない
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:47:19.27 ID:+35De9Xa0
スレタイの顔文字はなんで前髪長いの?稲垣吾郎なの?
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:47:47.35 ID:XZ0p+6c00
まずいものだけ食う人生w
>>511
これはあかんw

まあ、でも肉体労働者なら割とどうってことないかも
デスクワークでこれが日常なら体壊すな
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:50:59.28 ID:6Vq2ZH0d0
不安を惹起させ稼いでるテレビ屋と一緒だな
>>510
ん?議論を続けますか?
それにしても意味不明な質問ですね。
あなたが自身で書いた>>467 が分かってないのかな?
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:52:44.70 ID:4oScJoZR0
>>505
自分の妄想を勝手に振りかざしちゃうぐらい辛いのか糖尿病……
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 02:54:29.81 ID:gqUIJTGK0
糖尿病に「糖」って意味の単語が入ってるのは日本だけだから。
>>39
ロードレースなんかは炭水化物摂りながら走ってるぞ。
炭水化物は筋肉を動かすエネルギー源なのだから炭水化物摂らないわけ無いだろw
そういうトンデモ情報ってどこで覚えてくるのボク?
>>517
それ代謝経路であって糖質が麻薬だどうのこうのとは関係ないよ
そもそもそれが分かってないじゃないですか、って言っただけじゃん

まずそれで「糖質、たんぱく、脂質は結局グルコース=糖へと変換されて利用されます」と
分かりましたか?って聞いてるだけや
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 03:01:31.89 ID:XMIrFuVI0
>>10
猿は元々果実食なんだが?
そのお陰で哺乳類でありながら色覚を手に入れることができたんだか?
果実で色覚を得て、
肉のカロリーで脳の容量を増やして、
穀物で爆発的に数を増やした
現代は体に悪いかはともかく、穀物は人類の恩人であることは間違いないだろう
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 03:10:34.64 ID:s/arTBtv0
まだまだ人間の体は分からないことが多い
最後は自分の勘と経験を信じるしかないんだ

人間誰しも環境の変化は苦痛を伴う
現状が快適なら尚更そう
だから現状に甘んじるための言い訳を信じたがるし
現状を脅かしかねないものには攻撃的にもなる

食事ほど人生を左右する活動ともなると
どんなに堅い信念があっても万が一の恐怖が宗派対立をもたらすんだろうね
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 03:14:56.36 ID:FZXlLQ4d0
米が好きで毎食ドンブリに2杯〜3杯くらい食べてた
当然デブ、80kg以上
あるとき決心して米を普通の茶碗1杯だけに減らした、おかずは好きなだけ食べた
コメを減らすだけで半年で20kg以上痩せた
あくまで俺個人の経験だが
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 03:15:06.36 ID:KvAqx7s+0
>>499
でも日本には大量の糖尿病患者が居て今この時も苦しんでるんだが?
角砂糖腹持ち悪すぎぃ
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 03:21:07.96 ID:MHFVjGw70
炭水化物とか糖分とか気にしてないけどパン類の異常なカロリー量と
腹持ちの悪さはは警戒してる
>>521
あなたが>>467 に書いた最後の2行目は、アセト酢酸や、それから生成される3-ヒドロキシン酪酸やアセトンでは?
グルコースではなくてケトン体でしょ?
>>526
ジュースの消費と糖尿病の因果関係の方が大きい
>>525
茶碗1杯で100〜120gのめしだから2単位で160kcalを一日三食で480kcal
丼1杯で茶碗2倍量近くあるから160*2=320kcalを2杯だから640kcalを三食で1920kcal

つまりそれを一ヶ月30日間で摂ったとしたら
1920*3=57600
480*3=14400

両者の差が43200kcalで、1キロ減らすのには-7000kcalやから7000で割ったら
43200/7000=6.17・・・

約6.2kg減

まぁ普通にしたらそれぐらい減るわな
穀物を食すようになったのはたったの一万二千年前!って書いてるけど十分だろ
結論ありきだから"たったの"にしてね?
>>528
炭水化物を食べて血糖値が急上昇すると、数時間後に急降下する。
そのときは空腹感も大きくなるんですよ。
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 03:36:53.83 ID:L6Jg3+170
>>528
GI値というものがあってだな
>>529
それさぁ、脂肪のβ酸化だよね
ケトン体は脂肪酸から。脂肪酸にくっついてるグリセロールがグルコースへ変化して利用されるようになるよね?

そもそもアセチルCoAが3分子結合したものがケトン体ってわざわざ言わないとあかんのか
これ今更砂糖増えたところで影響ないんじゃないの
どうりでコーラ1.5のみまくっても糖尿病にすらならんわけだ
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 03:43:59.88 ID:YhrD69sO0
>>531
その計算は無理がある
総摂取カロリーと必要カロリーと消費カロリーが解らないのに体重減少は説明出来ない
単に米の分カロリーを減らせば体重が「減少」するって理屈は当てはまらない
>>537
そらそうよ
ただ、適正量にしたら〜キロは減るよ。というこんな話はよくする
彼とお話するならこういう話するよ

おかずの量が一定なら成り立つ話
たくさん食べてるからただやつれてるだけかもしれんけど
まず砂糖そのものから叩けや
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 03:51:26.60 ID:1xeZ8FJu0
ご飯抜きでおかずとかだけ食うのやってるけど、普通に美味しいよ
ご飯は1日1禅食うぐらいで丁度いいと思う
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 03:53:50.54 ID:YhrD69sO0
>>538
それなら意味のない計算式なんて出さなきゃいいのに
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 03:54:15.67 ID:teI+bHEg0
もう4時だけど
無駄にラーメンでも作ろうかな
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 03:58:51.72 ID:VvWBT9YR0
炭水化物抜きダイエットを半年した事あるけど
ダイエット後、最初におにぎりを食べたら身体が震えた
CMで女の子が美味しそうな物を食べて身体がふるふるするじゃん?
あんな感じ
身体に悪いというか麻薬に近い物だと思うわ
>>541
っていうそれっぽい話してそんな感じの計算させるために電卓打たせたら大抵の患者さんは納得して
次の日からは人が変わったように食事改めるんだもん

「何もしなくてもコレさえ守れば体重が減りますよ!」とでも言って感心していただいたらもうこっちのもんや
こんな人もよくおったわ。糖尿の気があるから指導こさせてもらいました、砂糖はなるべく取らないようにしてます
って言って彼みたいな飯の食い方してる人は

当たり前やけど一般の方も患者さんも専門家じゃないから知らんのよ。
何を食べていいか分からない、どれだけ食べていいか分からない、どう食べていいか分からない

やれ食うなやれ呑むな、医者でも看護師でも家族でも子供でも言うんやったら誰でも出来るよ
それが続くかどうかは自分の意識と知識があるかどうか
それを"理屈込みで"教えてあげるんが俺の仕事よ
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:01:56.39 ID:OCNG6qcz0
>>501
上手いなw
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:01:56.67 ID:wS4yMeVD0
>>543
そりゃそうだろ
基本的に炭水化物は体が震えるほどうまいんだよ
身長175体重75体脂肪率18くらいのおっさんだけど病気はしたことないな
減量でなく体質改善なら炭水化物やら脂質やら制限するよりも
食いたいもん程ほどに食って適度に体動かした方が楽だぞ

ただ「コレ食ったら大体何kcalくらいになんのかな」ってのはよく考えてる
あと酒とたばこはやらんな
>>535
脂肪のβ酸化です。
グリセロールがグルコースへ変化って糖新生が全てとでも?
脳がケトン体を、筋肉が脂肪酸を優先的に使えるようになる分けだけど。
炭水化物摂らないと死ぬよ
あと、ブドウ糖補給しないと知能労働者は効率落ちる

太る太らないは単なる過剰摂取
GI値は低いと要求量が減るってだけで過信は禁物
でもご飯・パン・うどんは三大NG炭水化物
>>548
だから糖質もたんぱくも脂質も取って、エネルギーにするんやろ?
さっきから当たり前の話ばっかりせんといてくれるか。基礎の話を解説せんでええわ

君が主張する「糖質=麻薬」って言うんやったらどうしたらいいんですか?と聞いとるだけよ
つまり糖質を取らない(控える)ってことを主張したいんか?

控えたら控えたで、全体のエネルギー減るわな
じゃあそれをたんぱくと脂質で補うってことやろ?じゃあそのたんぱく、脂質のみにしたら
体内でどういうことになるのか、想像ついてますか?って聞いてんのや
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:07:46.86 ID:sjELxuhl0
90年以上生きてる爺婆だって普通に米食ってるつうの

茶碗二杯ぐらいまでなら気にするな
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:08:01.40 ID:YhrD69sO0
>>547
40代ぐらいなら病気した事無いとか珍しい事でもなんでもないから自慢するような事でも無い
60代で何の生活習慣病も無いって言えるなら多少立派だけど
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:08:39.49 ID:x2WvkXq90
千葉土民の大好物、ナポリタンonドライカレー
http://gourmet.livedoor.com/internal_api/image/load/615/30629.jpg
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/photomaedango_terameshi-club_49-02.jpg
http://yama3net.up.seesaa.net/image/husaeki001.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/36/5f/toyo786/folder/1498305/img_1498305_54885193_0?1221829319
http://blog-imgs-34.fc2.com/y/o/r/yoroshikueiji/20100809203823eb6.jpg

カレーライスにミートスパを載せたのもあるよ
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/photomaedango_terameshi-club_315-01.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/481/035/89ca09511c.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-AicJjmE7nKM/TiunMCY-2wI/AAAAAAAAAq0/JYxpef2cd1g/s1600/391.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20101202/15/btokyo/14/90/j/o0400030010893919141.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-AicJjmE7nKM/TiunMCY-2wI/AAAAAAAAAq0/JYxpef2cd1g/s1600/391.jpg

ドライカレーに焼きそば載せたのもあるお
http://img.pics.livedoor.com/010/1/c/1c5c661e1bda2650e908-LL.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/c/b/f/cbfamily/p20120212-194401.jpg
http://yama3net.up.d.seesaa.net/yama3net/image/ichigo003.jpg
http://blog-imgs-37.fc2.com/c/b/f/cbfamily/P1070106.jpg

ドライカレーにミートスパを載せたのもあるよ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/11/12/b0105512_9243013.jpg
http://pan55hd.web.fc2.com/sub3_5_1umai/food44.jpg
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/photomaedango_terameshi-club_170-07.jpg
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/photomaedango_terameshi-club_170-01.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/213/91/N000/000/001/132222526118513114301_F1000173.jpg

メニュー
http://blog-imgs-44.fc2.com/y/o/r/yoroshikueiji/20121203200628816.jpg
そうそう。玄米食うと良いよ
逆に菓子パンはマジヤバい
腹持ち最悪な上にトランス脂肪酸使いまくりだから二重の意味で危険
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:12:04.62 ID:A5Khd3F4O
>>524
なんだこの文章
>>63
頭大丈夫か?
他の動物より糖質を多く取るようになったから人類は脳が肥大し
文明を築くようになったのに、なにいってんだこいつ
毎日主食として食べて飽きないかつ炭水化物がない食べ物ってなんかある?
最近ちょっと太ってきたけど外寒くて運動したくない
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:17:41.27 ID:A5Khd3F4O
>>544
その仕事ってふつう女の人が派遣でやるやつでしょ
>>550
う〜ん、論点がころころと変わるなぁ。
君のような若者に、どのような言い方をすれば伝わるのか…

私の主張?
それは>>1,10 の肯定意見を述べてるのだから肯定派ですよ。
結論は>>10 の結論の通りです。

>じゃあそのたんぱく、脂質のみにしたら
体内でどういうことになるのか、想像ついてますか?って聞いてんのや

だから>>548 で書いた通りなんだけどね?
分からないかなぁ?
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:20:39.94 ID:A5Khd3F4O
>>558
春雨ええで
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:20:42.53 ID:eSSna6deO
カップラーメン、菓子パンはやばいな
白米は食べ過ぎなければまったく問題ない、それ以外に野菜や魚等食べるだろ
毎回大盛りやおかわりしてるなら話は別だが
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:22:15.36 ID:YhrD69sO0
>>558
代替出来るもの無いから色んなとこで炭水化物で喧々諤々してる
>>558
食物繊維とれ
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:24:21.35 ID:YhrD69sO0
>>558
春雨の原料はでんぷんだよ
糖質で言えばごはんや麺類と変わらない
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:27:04.48 ID:A5Khd3F4O
>>565
そうなんだけどGI値が30以下なんだよな
なぜかは知らんけど
三国志で壮大な覇権争いしているときに
縄文人は、うめぇうめぇとかいいながらドングリ食っていたしな
ドングリなんてどこがうまいんだか
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:28:32.36 ID:hVUE8AhJ0
なんだよ
角砂糖って案外低iなんだなw
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:32:41.37 ID:vr3pkwgC0
角砂糖数十個分です!!!と言われても角砂糖何個分からがアウトのラインなのかがわからないから
へぇとしか思えない
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:34:12.05 ID:pR69PKou0
米だけ食べてたら糖尿病になるのか
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:34:54.51 ID:BiiD0vka0
お前らはダイエットなんか考えなくても間もなく貧困層になり否応なく痩せ細る
>>571
だから金が無いとご飯山盛りやパスタうどん山盛りの自炊になって太るんだっちゅうの
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:41:50.10 ID:5xaqUksR0
>>520
カロリーはタンパク質にも脂質にも含まれてる
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:44:20.17 ID:V9+2Z3ld0
お正月お餅いっぱい食べちゃったよ(´;ω;`)
から揚げ食いたいけど手間かかるんだよな

炭水化物のほうが手軽に食える
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:46:08.32 ID:mjjlMPDdP
糖尿病が進行すると目見えなくなるからそこ注意な
>>40
最低限生きるのに必要な食物の入手すらままならなかった時代はそうかもしれんが
今必要かどうかは別の話
ご飯は怖いなーと言って霜降り肉をモリモリ食うんだろ。
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:50:05.53 ID:zcZdXZ9P0
>>189
こういう話題になると炭酸飲料ではコーラが絶対持ち出されるけど
44kcal/100mlなんてザラだよな CCレモンや三ツ矢も変わらん
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:52:50.11 ID:/vr7tR1O0
>>553
口に出すのが恥ずかしいメニュー名
分からないからカッコで内容説明してるならそれをメニュー名にすればいいのに
>>573
カロリーというのは大気中で燃焼させたときに発生するエネルギーで、
人体内での代謝では発生するエネルギーが異なる。
炭水化物、タンパク質、脂質で同じカロリーとしても
モノとしては異なるというのは医学会では常識なんだが?
F欄の無学歴か役立たずゴミ文系なの?
キャベツを主食にしたら医療費減りそう
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:54:43.02 ID:l5s6z8UP0
スミレのカップ麺とおにぎり3個くったったわ!
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:57:17.37 ID:9eG2q+mB0
おいしいものと健康度は反比例するって話だろ
栄養ほしけりゃ対価として不味いもん食べにくいもんを我慢して食わなきゃいけない
金得るために我慢して仕事するのと同じ
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 04:57:51.02 ID:ayXNsovw0
>>581
文系じゃなんでイカンの?
>>585
宮廷ならともかく私文は数学・科学捨ててて中卒並み思考力だったりするからなー
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 05:06:42.38 ID:/PJI87cQ0
糖分は毒物だったのか
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 05:20:07.19 ID:CtESu8VT0
塩でも舐めてろよ
炭水化物を摂取しなかった分唐揚げ食べてもいいの?
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 05:29:51.00 ID:tBjpzbvxO
>>39
ガチ馬鹿すぎワロタ
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 05:29:59.20 ID:LDZYEBWU0
炭水化物はブドウ糖に変化するので砂糖とは少しちがうんだが
吸収の速度がブドウ糖の方が早い
>>524
快適な現状をどうして変化させる必要があるんですか?
変化させなきゃいけないのはデブの生活習慣だろ
デブが生活習慣変えるのってそんなに苦痛を伴うものなの?
んじゃ今度から朝飯砂糖食うわ
吸収の速度は問題ではない
栄養は一度肝臓で貯蔵されるから

問題は量なのだ
おまえらは食い過ぎだからデブるんだよ
穀物がなかったら世界の人口は5億ぐらいまでしか養えないんじゃないの?
炭水化物食うとますます食いたくなる
まさに麻薬
>>10
穀物以上に効率的なカロリー源ってないだろ
昆虫でも食うのか?
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 05:59:32.24 ID:hVhCEFNy0
>>581
あなたの文章おかしい
なんというか童貞臭がする
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 06:04:23.46 ID:fMp3Bt1d0
餅7個くってもた
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 06:05:48.30 ID:urkFjWhh0
人類をここまで進歩させた夢の食料が人類を病で苦しめる。
>>560
脳がケトン体を、筋肉が脂肪酸を優先的に使うのは血中のグルコースが足りないときじゃん?
だったら血中のグルコースが十分になるようにしておけば、より効率的に脳も筋肉も使えるんじゃないの?
なんでわざわざ効率を落とすのか、俺はそこがわからんのよ。別に食べ過ぎなければ太らんし、依存にもならんだろ
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 06:09:33.65 ID:RYbOlM8iO
角砂糖ダイエットくるで!発注増やしておけ!!
すごく頭使うと甘いものが欲しくなる
普段頭使わないからや
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 06:14:34.35 ID:+9NBPfFE0
つらいところは
炭水化物が一番安上がりなんだよね
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 06:16:55.86 ID:+9NBPfFE0
まあ、マツコ見てればわかる。
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 06:20:00.96 ID:lX5QZGga0
不妊症はダイエットが原因の気がする
日本人は痩せすぎだから もっと食った方がいい
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 06:23:08.31 ID:8YNgWvOx0
全くのデタラメのトンデモ本w
個人の体験に基づいたアホが書いた本

何にでも良い面と悪い面があって悪い面だけいわれてもね
小麦やら稲作やって繁栄してきたし
炭水化物無しはお前の趣味で本にするのはキチガイ
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 06:27:33.40 ID:lfTOXEmVO
炭水化物抜きとかあり得ないけど
今年から、ラーメンや御飯の大盛は控えるようにするわ。
二郎に行っても麺少なめ野菜ニンニク増しにしよう。
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 06:28:02.71 ID:p4ZkbkZh0
とりあえず痩せる分には抜いてもいいんじゃないの
デブすぎて運動できないやつもいるし
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 06:30:35.05 ID:gQOxmE0U0
砂糖自体が炭水化物なんじゃないですかねぇ
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 06:39:06.20 ID:3abdpC+R0
ある意味知らない間に接種してる覚せい剤みたいなもんだよ
612ニート ◆./lC9VnWyM :2014/01/04(土) 06:44:16.15 ID:HVguYPbC0 BE:1008660858-2BP(5766)

ゴロゴロしてるだけ、寝てるだけでもカロリーは消費されるの?
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 06:46:10.59 ID:FDHHoUf4O
穀物があるから人類は文化的に繁栄し結果寿命も伸びたんだろ?
食糧問題については完全肉食にしたらどんだけ穀物が必要なのかわかっていない。あまりにも知識不足。

とは言え、穀物の食い過ぎは問題だけどね。とは言え、毎日焼き肉屋に行ったら太らないけど違う病気になるよ。

>>1の彼はそのダイエットで酒を止めてるのも大きい。アルコールは血圧上げるからね。とりあえず総摂取カロリーが劇的に下がったから体重は下がったけど今後の体重以外の数値がどうなるかだね。是非公開し続けてくれ。
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 06:46:12.71 ID:LDZYEBWU0
>>612
内蔵が活動してたり、新陳代謝があるからされるよ
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 06:48:15.23 ID:e8RguCwY0
じゃあ豚肉多めで炒飯作ってきますね
なに最近飯抜きブームなん?
誰がこんな胡散臭いのに騙されんの?
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 06:50:12.10 ID:FDHHoUf4O
>>612
基礎代謝でググれ、ハゲ。
筋肉つけると捗るぞ。ついでにビタミンB類とかも摂ると更に捗る。
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 06:51:25.12 ID:kFOXNgyn0
炭水化物抜くととにかく手早く痩せるからブームになった
あんまりカロリー気にしなくてもみるみる痩せる人が多い
ブタがカロリー連呼して食い物に八つ当たりしてるの見ると不愉快きわまりないんだよね
それはお前の慢性的な生活習慣の問題を棚上げしてるだけなわけでw
カロリーが高い食い物が悪なんじゃなくて、お前自身の生活が悪いだけなのにw
ブタすぎてそこまで脳に酸素が回らんのだろうなww
620ニート ◆./lC9VnWyM :2014/01/04(土) 07:04:47.89 ID:HVguYPbC0 BE:1134743459-2BP(5766)

>>614
>>617
トンクス

米は1日1合までにするわ
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 07:11:03.30 ID:4ugWKXPeP
糖質制限してるやつはケトン臭がやばい
食生活を元に戻しても悪臭はそのままなのが怖過ぎる
肉ばっかり食えるほど豊かではないのだろうな、まだ
バランスの取れた食事は金がかかる
必要なたんぱく質80グラムを摂取するためには肉や魚が3〜400グラム程度は必要(冬はもっと必要だと思う)
これに新鮮な野菜や果物、豆類などを加えたバランスの良い食事と炭水化物中心の食事じゃ金額にして数倍違う
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 08:07:57.74 ID:oAmtGN1R0
よーし朝からご飯大盛り食べちゃうぞー
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 08:10:11.20 ID:G8cC3BGQ0
ほぼ毎日夜中にカップ麺食ってるから年末に糖尿検査してきたけどいたって正常値だった
これからも食べ続けます
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 08:23:43.61 ID:LVR2lYYP0
盛り上がってるね
確かに基本的に白い米が毎食1人分碗に盛らて出てくる文化は簡単に変えられないよな
安価な食事のベースカロリーだ
水水泳〜水がある所で泳ぎましょう。
炭水化物、脂質(油)を減らすための工夫がダイエット。

炭水化物ダイエットって何?炭水化物を減らすために何をするの?
>>618
炭水化物(例、砂糖=100%炭水化物)、脂質(油)以外に何を抜くんですか?

タンパク質、ビタミン、ミネラル、水分を抜くのか?
629○ば○か○?:2014/01/04(土) 08:37:25.93 ID:EeZAgufKO
炭水化物を減らすために

炭水化物ダイエットをしましょう!
630角砂糖5g=4×5`カロリー:2014/01/04(土) 08:46:14.81 ID:EeZAgufKO
タンパク質 炭水化物(=砂糖)は1g、4`カロリー
脂質は9`カロリー

ダイエット=炭水化物制限、脂質制限なのに

炭水化物ダイエットとは何?
角砂糖は100%、炭水化物(タンパク質、脂質は含まれない)
角砂糖1g、4`カロリー

炭水化物1g、4`カロリー
ダイエットブームは多分昭和50年頃に始まった。まだ35年しか歴史が無い

いつか

終わりが来る。
>>616
バカとデブ、半数のまんこかな
>>632
ダイエットビジネス

大量生産、大量消費で国民を太らせ、儲けで医療機関を増やし

永遠るーぷをめざす
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 09:07:15.18 ID:7v7sAIWY0
ノンカロリー甘味料、あれやめたら結構痩せた。
多分、腸内細菌が甘味料分解して人間に吸収させてるわ。
>>1
狩猟民族(タンパク質)は背が高い

農耕民族(炭水化物)は背が低い

人間は炭水化物摂取のみで生きてきた訳ではないが
タンパク質だけでは量的に足りない。
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 09:15:05.62 ID:MusiMWxt0
店に行ってもほとんどが炭水化物物が8割くらいの食品ばっかり売ってて
ああ、まだ日本人は貧困なんだなと思う次第
肥満体質なら脂肪が糖の代わりになってくれるけど
健康な人間が糖質制限をするのは危険だよ
>>224
ピーナツバター
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 09:56:17.83 ID:8RzkQ0Ov0
夜なんかは抜いても良いかもね
>>494
そのバカは炭水化物の生産がどれほどの偉業がわかってないんだ
始まらなかったら俺らもまだ槍持ってウホウホ言ってる生活してる
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 11:01:33.89 ID:AiWGA3IQ0
>>39
人体動かすエネルギーはどこで取るんだよ!
エンジン一流の車でもガソリンないと動かないぞwww
アスリートは○○する

↑一番極端な事言った奴が優勝
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 11:13:45.36 ID:7gBX7VCC0
また角砂糖厨か
>>636
豆ばっかり食ってるアフリカ人は身長高いじゃん。
何言ってるの?
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 11:19:45.35 ID:qYWxDykh0
濃い味で素材数も少ないおかずちょっとで白米を口内調味してわしわし食う貧民は不健康に太って
多彩なおかずをを少量ずつ食って満腹になれる金持ちは健康
格差社会やな
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 11:20:14.67 ID:kFOXNgyn0
>>645
豆類は基本的にタンパク質豊富
>>646
節子それ世界共通や
全く運動してなさそうなご飯厨がほえてんなー
なんか貧相だよね。食費とか気にしてて
>>647
うん、知ってる。
今時狩猟民族ガーとかいうバカはどんなもんかレスしただけ
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 11:25:13.66 ID:kFOXNgyn0
>>646
貧しい国ほどエネルギーを炭水化物に頼るから人口比で糖尿病患者が多い
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 11:25:26.15 ID:IfZdLUUu0
階段乞食の新春情弱笑い話か
まあ食事なんぞは二の次三の次だしな
とりあえず炭水化物にしても米はそのなかで底辺だからな
その他の栄養がものすごく無いから
腹もちも底辺。どんなにたべても米は米の腹もちかないからね
餅にすると腹もちが
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 11:39:20.97 ID:wS4yMeVD0
大豆及び大豆系食品は米並に安いぞ
コーヒーに角砂糖3個とか入れて糖尿なるでって怒られてたが、
飯おかわりをやめたら角砂糖コーヒー5杯飲んでもトントンなのな。
これから砂糖ガンガンいれるわ
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 11:43:51.65 ID:kFOXNgyn0
>>656
砂糖(ショ糖)は分解が早いので急激に血糖値を上げるからご飯よりリスク高いよ
米も唾液から麦芽糖に変わっていくから砂糖とかわらん
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 11:51:43.73 ID:kFOXNgyn0
>>658
白米のGI値は84
ショ糖のGI値は109
変わらんってこたぁ無い
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 11:56:02.12 ID:Ch8jKMHn0
>>552
40代で健康診断に引っかからないなら大したもんなんだけどな
60代なら健康自慢していいレベル
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 12:03:38.39 ID:okyZ+r1+0
糖分取っても頭使ってれば大丈夫ってLが言ってた
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 12:06:15.18 ID:kILEJVWT0
ご飯一杯分のエネルギーをガソリンのエネルギーに換算してるようなもんじゃないのか?
そりゃ体に悪いだろうさ
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 12:09:49.34 ID:3eJDV3ev0
繊維質もあれば、アミノ酸のスコアもそこそこある
玄米やら雑穀いれて末永く楽しめよ
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 12:29:18.38 ID:lThRgSu70
>>39
うわぁ…
>>1
どれだけ糖分を含んでいるか×

糖質(炭水化物)○

恐怖、不安を煽るために角砂糖に換算しなくていいだろ。

一日角砂糖100個分のエネルギーは生きて労働するためには足りない位。
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 12:46:26.43 ID:mjjlMPDdP
砂糖とご飯のカロリーがいい加減だな

ごはん(精白米) 168
ごはん(七分つき米) 168
ごはん(はいが精米) 167
ごはん(玄米) 165

上白糖:384kcal
和三盆糖:383kcal
三温糖:382kcal
グラニュー糖:387kcal
白ざら糖:387kcal
中ざら糖:387kcal
角砂糖:387kcal
氷砂糖:387kcal
コーヒーシュガー:387kcal
粉糖:386kcal

玄米も白米もほとんど変わらないのな
砂糖も種類によらないと

角砂糖1個4gとして15kカロリーくらいか
14個ってことは210kカロリー
ご飯だと120g 少なすぎるだろ

レンジで2分のご飯が200g 320kカロリーだから角砂糖21個が正解だな

コカ・コーラは100ml当り45kカロリーだから700mlでご飯200g分くらいと
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 12:47:19.68 ID:qRRj989l0
角砂糖たいしたことないな
角砂糖1個当たり10億トン
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 12:50:19.26 ID:NXbWCNEf0
>糖質制限ダイエットを始める前の準備として

なんだ、アホを扇動して商売するための破滅論的・局面的疑似科学か
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 12:50:25.26 ID:3K7nmjQI0
今の食生活で別に太ったり健康害したりしてないし肉なんか余計に生産効率悪いだろう
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 12:52:08.11 ID:kHRZTXVd0
お餅2つ食べまちたおいちかったです
1日に摂ってよい炭水化物は角砂糖80個分。余裕過ぎる
>>512
それはあくまで日本に限った話だし
しかも、欧米的な食生活に偏ってる今の日本を米で支えられるって言うのはお門違いにも程があるなぁ
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:05:29.19 ID:8p0UntYS0
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:15:39.72 ID:x2WvkXq90
■老化が早まる危険な食べ物5つ

(1)ワッフル・パンケーキ
海外の有名レストランが続々と日本へ上陸し、人気を集めているワッフルやパンケーキですが、
実はAGE値は高め。高温調理法に加え、バターなどの脂質を多く含んでいるからです。意外なのが、
フレンチトーストです。AGE値はワッフル・パンケーキの約3分の1。迷ったらフレンチトーストが
おススメですよ。

(2)フライドポテト
自宅で手作りするという方より、ファーストフードで食べるという方がほとんどではないでしょうか。
ファーストフードのフライドポテトは、悪玉コレステロールを増加させ心臓疾患のリスクを高める
トランス酸脂肪酸が多い油で揚げているため、ただでさえ高いAGE値に加えて体に悪影響を及ぼす
可能性があります。

(3)ポテトチップス
高カロリー・高AGE値のポテトチップスは、百害あって一利なしです。おやつ時や深夜についつい
食べてしまうという方、見直してみてくださいね。

(4)とんかつ・から揚げ
フライドポテト同様に高温調理法のとんかつ・から揚げは、AGE値もぐ〜んと高くなります。
鶏肉を水炊きにした場合のAGE値は957ですが、から揚げにすると9,732と約10倍になってしまうのです。

(5)ベーコン
朝食やお弁当に多く登場するベーコンのAGE値は、91,577と断トツで高めです。牛ステーキのAGE値は
10,058なので、どれほどの数値かお分かりいただけると思います。

http://www.biranger.jp/archives/73764
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:16:17.67 ID:8p0UntYS0
>>127
日本の寝たきり率 33.8%(平均寿命83歳)
スウェーデンの寝たきり率 4.2%(平均寿命81歳)
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:17:43.03 ID:z2mL8Pgh0
>>558
こんにゃく。
わさび醤油で刺身こんにゃくも美味いし、糸こんにゃくを肉や野菜と煮込んで麺のように食うのも美味い。
味噌つけて焼いて田楽も美味い。
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:18:40.43 ID:LopkZ6jA0
毎食、角砂糖14個だと体に悪そうだけど、ほんとに同じなの?
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:19:01.43 ID:eaDaEpGS0
炭水化物なしだとどんだけ食ってもまともに頭働かない
これはガチ
>>680
デスクワークしてるけど朝飯昼飯食わないほうが頭すっきりして仕事捗るわ
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:21:18.18 ID:dQnqYGIJ0
>>1が極端だなとは思うけど俺も夕飯は白米食べないわ
三十路越えてから普通の生活してるだけなのに太っていったがこれで元に戻った
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:22:18.70 ID:oq63vqRz0
ジャップのお米大好き病はなんとかしたほうがいい
こいつらに栄養学という概念はないから、とりあえずなにかにつけて米食うからな
現代ジャップ人は別に長生きもできないだろ、栄養バランス悪すぎ
バナナ最強伝説って揺るがないよな
走攻守揃いすぎでしょ
炭水化物ダメ
たんぱく質ダメ
脂質ダメ


なに食えばいいんだよ
サプリか?
俺、プロテイン飲んでるけど
糖分とか炭水化物も食わないと筋肉の付きが悪い
ていうか体の中に吸収されにくい感じ

ということでバランス良く必要なんだと思う
もちろん脂質もね
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:31:17.82 ID:Rea5OciT0
糖質控えているときに米食うとわかる
砂糖食ってみたいって
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:35:21.11 ID:+qSzaHWq0
何でここには速攻で著者をバカに出来てしまう栄養学の専門家がこんなに大勢集まっているの?
本当に専門家なの?適当に無根拠でバカにしてねーだろうな?
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:38:30.52 ID:qJUSRAx+P
>>39
頭弱くて話にならない
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:39:03.76 ID:NFWVUI/C0
この正月でめっちゃ数の子食ってやったぜ
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 13:39:20.36 ID:oq63vqRz0
米disられると発狂するとかジャップのお米大好き病は根が深い
パン食べたい
炭水化物は要らないと持論を振りかざしてる奴多いけど、結局は何事もバランスよく取ることが大事だぞ
WHOでも低炭水化物、高たんぱくの食事を長期的に続けることはリスクが大きいといってるわけだし
それを基に、日本の食事基準は50〜60%の割合で炭水化物を摂取しろっていってるわけだろ

糖分は体に不必要(キリッとか笑わすなよw
>>688
日本人の食事摂取基準を厚生労働省がだしてる。極端に炭水化物をカットしろとは書いてない
素人でも読めばわかる
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 14:06:04.15 ID:z2mL8Pgh0
減量するのに炭水化物を抑えるのは有効だけど、
脂肪を燃焼させるには燃焼させる脂肪と同カロリーくらいの糖質が必要だし、脳は糖質しかエネルギーに出来ない。
敵視して抜くんじゃなくてきちんと管理することが大事
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 14:25:23.99 ID:+qSzaHWq0
全体的に減らせばいいんだろ?
修業僧みたいな食事に慣れとけば太らないし食費も減るし
皆僧を目指せ
僧ダイエット
炭水化物を摂取すると150年以内に死にます
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 14:29:24.13 ID:LjMcCWom0
http://stat.ameba.jp/user_images/20131025/14/koichi-shoot/28/e9/p/o0600064712727391545.png
http://stat.ameba.jp/user_images/20131025/14/koichi-shoot/dc/f3/p/o0600122612727400259.png

●GI値とは・・・食品の炭水化物50グラムを摂取した際の血糖値上昇の度合いを、ブドウ糖を100とした場合の相対値で表す。

●GI値は、血糖値の急上昇によるインスリンの過剰分泌と急降下、及びピーク値の影響度合を正確に表現できない。

●炭水化物を摂取すると小腸でグルコースに分解され、大量のグルコースが体内に吸収される。
体内でのグルコースは、エネルギー源として重要である反面、高濃度のグルコースは
そのアルデヒド基の反応性(メイラード反応)が高く、生体内のタンパク質と反応して生体に有害な作用をもたらすため、
インスリンの分泌により体内の血糖濃度が常に一定範囲に保たれている。
この唯一のインスリンによる血糖調整機構が破綻すると高血糖による生体組織とのメイラード反応により
糖尿病性神経障害・糖尿病性網膜症・糖尿病性腎症の微小血管障害、つまり糖尿病合併症を発症する。
このように、GI値、インスリン、血糖値、糖尿病はそれぞれ密接な関係にある。
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 15:15:55.45 ID:vjAPjo2Q0
>>573
油ゴクゴク飲みながら走ってろよ
一番「効率」いいぞ
>>695
>脂肪を燃焼させるには燃焼させる脂肪と同カロリーくらいの糖質が必要だし、

それは初耳ですね。
是非詳しく教えてください。

>脳は糖質しかエネルギーに出来ない。

脳はケトン体を使用出来るのだが。
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 15:35:18.67 ID:z8C4ReBx0
こんなトンデモ医者にかかったら殺されそうwww
夜だけ米抜きとかは結構やせるし朝昼普通に食えば健康にも問題ないしで良好
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 15:47:06.73 ID:tfFXFuiG0
お前らちょっと高くなるけど玄米に変えようぜ
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 15:57:13.68 ID:d6tUBLK40
夕食は炭水化物抜いて、脂肪分を抑えた食事にしている。
その代わり昼ごはんは遠慮なく好きなものを食べるようにしてるんだけど、
それだけで体締まってきたし、昼ごはんもちょっと考えて食べるようになって、
健康そのもの、体の調子も良いわ。
>>558

仙人になれるぞ
玄米食も短命説のほうが正しそうなんだけど…
押し麦まぜたらええのか
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 16:20:13.90 ID:mjjlMPDdP
カロリー低めで味はそこそこ 食べるのに時間がかかるようなのがいいな
ガムは嫌いなんだよな・・・
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 16:22:54.13 ID:Ol+SVjAH0
でも、うどんや白米をこよなく愛する日本人は世界トップレベルの長寿国なんだよな
砂糖は体に良いってことか・・・
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 16:32:25.05 ID:Pa+x/2EdP
麺類は腹持ちが悪い。
やっぱご飯がよい。
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 16:33:44.47 ID:EajKZ8K0O
焼肉喰ったら米喰いてーってなるじゃん
これって日本人だけな
主食がパンとかパスタの国の人は
焼肉を喰う→パンとかパスタ喰いてーとはならない
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 16:43:04.69 ID:Hdm0mVwB0
冷静に考えて、食いたいもんを好きなように食って、体にいいわけがない
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 16:46:23.25 ID:b0q6yvY+O
(´・ω・`)ごはん
>>710
インド人がカレー食ったらナン食べたくなるのと一緒だな
>>710
ほとんどの料理が白米と一緒に食べること前提な味付けだし
白米は口内調味の溶媒として優秀
穀物もその他も混ぜてしまって主食無しもありうる西洋とは違うね
あいつら口内調味しないからな
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 16:56:42.13 ID:kFOXNgyn0
>>714
三角食べは摂食量を増やしがち
年食ってきたら止めた方がいい
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 17:01:12.30 ID:Lx+BlvMi0
こんなのカロリーの数字だけで比べても意味がない

白砂糖は急激に血糖値を上昇させるので
それを下げるためにインシュリンが浪費されて
糖尿病の原因になる

炭水化物はゆるやかに血糖値を上昇させるため
インシュリンも浪費しないし
腹持ちが良い。
糖分だけでなく消化を助けるための
ミネラルも含んでいるので
白砂糖のように身体の恒常性を乱しにくい。
もちろんそれは野菜や果物にも言える

100kcalのお菓子を食べるより
200kcalの果物や野菜を食べた方が
身体にいいし、
最終的にはよほどダイエットになるのだよ
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 17:02:16.29 ID:IKprNfOaP
人類はほぼ全員糖質中毒者だから、炭水化物無しの生活は苦しい
ただ糖尿病患者は率先して糖質制限すべきだよ
日本糖尿病学会と医師のデタラメな見解に付き合って養分になってる奴はアホ
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 17:10:16.01 ID:+qSzaHWq0
健康寿命を伸ばさなきゃね
生ける屍に価値は無い
>>624
ちゃんとブドウ糖負荷試験受けたか?
甘いジュース飲んで2時間ぐらいの間何度か検査するんだぞ?
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 17:14:07.79 ID:4oScJoZR0
>>700
そんな基礎医学はどうでも良いから糖質は麻薬つー根拠教えて
勿論ソース有りでね
引用するなら文献出してね。こっちで調べるから
長期的に糖質制限食を続けて、本当に身体にリスクないのか気になるんだよね
ちゃんとした臨床データも論文も見つけられなかったんだが、俺の探しかたが悪いんかな
外食が炭水化物過多だらけだからな、しかも食事後炭水化物とったら
眠たくなるから、高速のサービスエリアの食事とかも睡眠誘導なものばかり
居眠り運転の要因にもなるかもね
間違い 食事後炭水化物>炭水化物とった食事後
からあげ200kcalとごはん200kcalはどう違うの?
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 18:45:02.05 ID:HsNOeOFa0
>>724
に追加で
からあげの衣は炭水化物に含まれないの?
食品には大小炭水化物が入っているので、炭水化物ゼロは無理
今の食生活だと炭水化物を摂り過ぎてしまうので、炭水化物の
摂取を制限したくらいがちょうどいいというお話、筆者も余程厚くない限り
鶏の唐揚げの衣は大目に見てると思うけど。
>>553
うまそう
何も考えずに食い散らかしたい
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 20:59:25.81 ID:A5Khd3F4O
>>676
AGE値なんてものがあるのか
知らなかった
>>553
ぶたえさ
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 22:03:50.18 ID:A5Khd3F4O
>>716
白米食パンの血糖値の上げ方は異常レベル
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 22:15:11.98 ID:ZcBij8HS0
正月に餅30個くらい食ったけど
体重2kg増えて体脂肪率も4%増えた
炭水化物ってクソだわ
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 22:21:27.85 ID:pOglJCCl0
>>731
なのに吸収されまくって
あまり クソとして排出されないからな
>>731
そんなもん1週間もありゃ戻るよ。馬鹿なの?
1kg増えるのは9000kcal必要だからな
水分で体重が太ったように見えるだけだろ
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 22:34:03.70 ID:8nYW9tWT0
炭水化物と競技者云々の話があるが、

最近はローディングが一般的になり、日常でもローカーボ、ゼロカーボみたいな非効率かつパフォーマンス出ないことはやらなくなった

嫌儲民なら大丈夫だと思うが、超回復だの信じている20年前の知識のやつは多数いるからな
精々長生きしてください
糖分は脳の重要な栄養源だからしっかり取らなきゃダメ
問題なのは白米や白パンみたいな精製された炭水化物、砂糖、
こいつらは血糖値をいきなり上げまくってインスリンドバッと放出させ低血糖状態を引き起こす
>>731
いつも思うが餅で二キロないよね?どういう仕組みなわけ?
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 23:50:31.90 ID:Ir9TaSyc0
野菜とタンパク質摂取してたら炭水化物なんか腹に入らねーだろ
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 23:53:05.35 ID:RukLBWEs0
米は腹持ちいいからな
食べてしまう
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 23:54:27.47 ID:lViPLIoEO
>>731 おめえの食欲が糞なんだろうが
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 23:59:21.63 ID:tfFXFuiG0
カーボローディングは大事だよな
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 00:10:30.38 ID:RbTF6CPW0
極端に全く摂らないとかはよくない
半分とか3分の1くらいに減らして、たんぱく質が多い野菜を摂ればいいだけ
もやしとかブロッコリーお勧め
レンジで温野菜ってクレハから出てる調理タッパー買ってきて野菜をなんでも温野菜にしてポン酢で食え
はかどる
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 00:12:00.07 ID:vn9mMxqu0
うそくせえな昔から米食ってるだろうが
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 00:49:07.24 ID:NzQG6t7Y0
貧乏な国だったので白米をたらふく食うことが庶民の夢だったのね
しかし飽食の時代になってもその信仰が消えない
結果、炭水化物の過剰摂取に

摂りすぎだと指摘されると嘘だとか逆ギレするジャップは土人
ごはんとおかずという食文化な以上炭水化物の大量摂取は避けられない
加えて味が濃くなりがちなので塩分過多にも
日本人は炭水化物を取りすぎてるって神話はどこから生まれたのやら
デブに炭水化物プラス炭水化物とかないとか言われた
おまえに言われたくない
>>731
お前のうんこがすごいことになってそう
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 00:56:17.96 ID:hkI/GMPkO
お前ら太ろうが痩せようがどうでもいいじゃんクズなんだからwww
日本人が炭水化物食いまくってるなメキシコ人を越える肥満率なはず
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 01:03:11.43 ID:6tCyR1L20
コンビニは炭水化物を売る場所と言われて納得した
>>752
コンビニの弁当は米をケチりすぎ。外食だと200gが相場らしいが
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 01:38:45.18 ID:0PZTncUbO
>>743
もやしって栄養あんの?
最近、砂糖真時代協会とか胡散臭いとこが、
胡散臭いCM流してる。
ていうか、脳はブドウ糖が唯一のエネルギー源とか嘘っぱちだから。
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 02:10:21.46 ID:DoSNDX470
お菓子作りが趣味になって初めて分かった事…ケーキ一切れに砂糖20〜30グラムの砂糖が使われている事。
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 02:18:58.52 ID:pu3TLOF6O
>754
繊維質多目
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 02:34:48.61 ID:1N9KshEE0
ラーメン+チャーハン
お好み焼き+ライス
焼きそば+ライス
焼きそば+パン
パスタ+ライス
近所のパン屋の食パンマジうまい
一日一斤食ってる
>>10
左翼のポル・ポト派みたいな思考だな
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 09:36:32.09 ID:LHpTXwKl0
じゃあ各砂糖食うわ
ローソンのブランパン食ってみたら美味しかった
糖質気にしてる人は是非
糖取らないとバカになるぞ
ああピザのお前は抜いたくらいでちょうどいいからメシ喰うな
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 14:25:15.47 ID:LBtUPTRe0
このスレ見て白いパンやご飯食うの怖くなったから、チョコばかり食ってる
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 14:34:24.35 ID:PQKNlNIR0
寧ろ角砂糖ってそんだけしかないのって印象なんだけど
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 14:35:30.96 ID:EDhZMiRw0
角砂糖食べるのキツいからパンのほうがいいじゃん
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 14:41:20.95 ID:UNZLDOtOO
カラムーチョとカステラ食べるお
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 14:53:52.50 ID:ebi8yLcG0
白米食べた後に血糖値を図ると爆上げするからね
完璧に抜くのは逆に体に悪いが量を減らしたほうがいい
酒は日本酒はやめて赤ワインにしろ
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 14:55:55.36 ID:0PZTncUbO
>>762
アセスルファムK使ってる時点でないわ
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 14:59:38.66 ID:0PZTncUbO
>>764
ショートケーキよりチョコレートケーキのほうがマシらしいな
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 15:10:48.03 ID:ekjH3+oK0
主治医が見つかる診療所「ダイエットSP 名医が実践!楽に簡単にやせる方法」
2014/01/06 19:54〜2014/01/06 21:54(テレビ東京)

ダイエットSP“楽に簡単にやせる!名医が実践する方法”▽「糖質制限」
大解説おなかいっぱい食べて−10キロ!!
ファミレス(秘)食事法&むくみも解消▽マヨネーズ&バター肉もOK!!
驚きレシピ ほか



ますます糖質制限が普及するねww
アンチ共ざまあwww
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 15:24:02.14 ID:5mKk3kWP0
この手の話しって腸内細菌の種類も関わってくるんだけど総スルーで笑えるわ
無駄にレッテル貼ってるだけw
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 19:38:22.89 ID:e6Hm9fPG0
もやしのうまい食い方教えてくれポンズとかマヨネーズとかめんつゆは飽きた
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 19:45:19.69 ID:P011UYi+P
>>753
その発言はポプラの弁当食べてから言って欲しいよ
>>753
ライス120gだよ
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 19:51:51.41 ID:YulKlxGI0
ご飯の代わりにみかん13個食ってしまったがやばい?
>>769
まあ、ガンを取るか、三大疾患をとるかのトレードオフだな
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 19:58:45.60 ID:VWdQxMUDO
海苔弁食う
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 20:02:13.19 ID:P5mgZnZ30
>>776
全然余裕
手が黄色くなるくらいだ
>>776
子供の頃にそれやって腹下したわ
>>768
焼酎じゃだめなの?
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 21:09:27.67 ID:7eYoYUMl0
焼き芋ってどう?
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/05(日) 21:14:22.33 ID:cDrEoa63O
腹が膨れる
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 09:21:36.70 ID:i1KUuDfB0
(・∀・)
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 09:39:24.11 ID:pvCq5TaZ0
頭使いまくってると炭水化物とってても全然太る気がしない。
むしろ栄養足らなくて困ってるわ。

どんなに頑張っても脳の方も一定の消費スピードはあるみたいだけど、
やっぱプロ脳らーは毎日どんぶり飯4.5杯ぐらい飯食いまくっても平気だと思う。

プロ脳ラーは一日角砂糖80から120は消費できそう。
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 12:51:03.29 ID:lpWVDSgF0
角砂糖ってあんま使わなくなったよな
もっと別のもので例えろよ
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 12:57:31.27 ID:OXhiimMI0
>>785
今さらデスノートにはまっちゃった?
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/06(月) 20:20:22.55 ID:4fSIWnHwO
>>133
もしくは大会に出たことがない。でても1分で終了。
要は話にならないくらい弱いか、脳内かどちらかななのは間違いない。
麺パンご飯は甘くないから、炭水化物摂り過ぎてしまうの気づきにくい
だから角砂糖みたいに甘いものに換算して摂り過ぎを解りやすくしてると思う。
白米ご飯って、ブドウ糖ほど速くではないけど、血糖値上げやすい。
かえって和菓子みたいに甘さが一気に来るやつだと、用心してあんまり採らない。
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>789
女みたいな文体って最近流行ってるのか?