おまえら「公務員の人件費を削減しろ!」 役所「わかりました」 → 職員の2〜6割が非正規に…九州

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 九州7県の市町村のうち、全職員に占める非正規職員の割合が最も高いところで6割を超え、5町で過半数、
27市町で4割以上に上ることが西日本新聞の取材で分かった。
 全233市町村の平均でみても、4人に1人が非正規職員。財政難で正職員数を抑制する一方、低賃金の
非正規職員で人員不足を補う自治体が増えているためだ。
 専門家や現場からは、行政サービスの低下や災害時の対応を危惧する声が出ている。

 7県の市町村の非正規職員の総数(2012年4月時点)は約4万4100人(全国の7・3%)で、平均非正規率は
27・1%。県別では大分の29・3%が最も高く、最低は鹿児島の24・1%だった。

 非正規率が最も高かったのは長崎県佐々町の62・4%。同町をはじめ、熊本県菊陽町、福岡県大刀洗町など
周辺自治体と合併しなかった5町が5割を超えた。職種でみると、一般職、保育士、給食調理員、清掃などの
技能労務職員で比率が高かった。また、全国の官民を合わせた全就労者中の非正規率(37・2%)を超えたのも
41市町に上った。

 非正規率が高い自治体は人件費抑制のため正職員を減らしており、佐々町総務課は「行政サービスを維持
するには、非正規に頼らざるを得ない」と説明。菊陽町人事秘書係は「非正規の大半は保育士や臨時教員。
一般職は少なく、行政運営に支障はない」と強調した。

 これに対し、福岡県内のある市の職員労働組合幹部は「土木職などでも非正規が増えた。現場で責任ある
判断ができなかったため、災害復旧が必要な場所の確認が遅れ、住民から苦情が出た」と明かす。
非正規率が50%の福岡県水巻町は「正職員の負担が目立って増えている」と懸念する。

 川村雅則北海学園大准教授(労働政策)は「非正規を増やしすぎると行政サービスに支障が出かねない。
低賃金など非正規の待遇も問題があり、国が対策に乗り出すべきだ」と指摘する。

 九州の市町村の非正規率は、九州7県と3政令市に情報公開請求するなどして入手し、算出した。

九州の各自治体の非正規公務員一覧
http://www.nishinippon.co.jp/import/national/20140101/201401010003_000.jpg
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/61079
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:45:01.03 ID:tfOBjYDg0
そうじゃねーだろ!
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:46:45.96 ID:hs6ZcADc0
オワタなこりや
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:48:35.12 ID:7OonHZnd0
自分、ジャップいいすか?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:48:41.35 ID:SwG5YcdV0
派遣業界は在日朝鮮業界

最近の薬事法改正が楽天主導だったことから、
非正規雇用=派遣問題も、超円高誘導と併せて在日の戦略だったと考えられます。
(自民主導に見せかけた、公明党主導の派遣規制緩和)
薬事法改正により、日本人薬剤師やドラッグストアの社員の職が奪われ、
または給与を減らされ、その分、IT称するピンハネ企業の在日経営者が利益を独占すること
になると思いますが、これは派遣の規制緩和で起こったことと同じです。

そして、生活の苦しくなった派遣社員や中小企業社員・経営者をカルト宗教や共産党が
取り囲み、アンチ自民に洗脳して、さらに在日業界へ利益誘導していくという構図。
※共産党や公明党のポスターは、潰れてシャッターの閉まった店によく貼ってある。

自民党以外に釣られる人がいる限り、創価在日タブー=自公連立は解消できません。

なぜ在日と創価はタブーなのか考察
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:49:43.77 ID:ybfWx4AJ0
ほっとけば自分たちでどんどん待遇悪くしていく日本人w
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:50:03.27 ID:kmiQJUng0
被性器だと?
九州は包茎が多いのか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:51:00.88 ID:IR8KsACh0
公僕の待遇すら悪くなったらもう国の終わりだな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:51:08.96 ID:wSXaLLTr0
朗報やろ。
警察、消防以外は非正規で十分。
お前らがもう行政サービスいらねーっつってんだからどんどん質下げていけば良いよ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:52:03.99 ID:J7lemvxU0
          ┌┬┐                   ┌─┐                           ┌─┐
┌───┬┤││               ┌────┤□│                           │  │
│      │└┼┘               │        └┬┘                           │  │
├───┤  │  _             └───┐  │                             │  │
│      │  │┌┘└┐ ┌┬┬┐        │  │ __  __  ____  __  ____  __  __ │  │
├───┘  │└┐││ ││││ ___/   │ |  | /  |../  /|  | /  |../  /|  | /  |../  / └─┘
│          │  │├┘ ├┴┘│ |        /  |  |/   |/  /..|  |/   |/  /..|  |/   |/  /.. ┌─┐
└─────┘  └┘   └──┘ |____/    .|___/|____/ . |___/|____/ .|___/|____/.  └─
まさか此処までアホだったとは・・・
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:53:09.46 ID:lcNDK+Ir0
いいかげん新規を切るんじゃなくて
高齢無能社員の給与を下げろよ
なんで昭和のモデルをここまでひっぱってんだよ
労働組合なんかもう無視する時代だろ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:53:43.73 ID:TrgBBOwr0
何が悪いのか
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:53:49.46 ID:aWawGozs0
>>9
例えば生活保護の保護業務や、固定資産の土地、家屋評価が素人でもできると思ってんの?
日本の行政サービスは諸外国に比べて質が高すぎだから
非正規増やして人件費を削るのはありだと思うよ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:54:13.58 ID:KVgmTNRj0
別に俺は公務員でないしどうでもいい

車持ってないから道路は整備しなくていい
医者嫌いだから医療サービスあっても行かない
泥棒なんて勝手に入って盗む者ないから
燃えたら燃えたで賃貸だしね

あれ?行政サービスいらないね?
そうじゃない
サービスの質を下げて数を減らせと言ってんだが
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:55:05.37 ID:FIH3uZjw0
>>17
Amazonから送られてくる荷物は道路を使うんだぞ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:55:16.46 ID:r8XGHpVi0
上がった給与は下げられないからそうなるよね
高給の奴の給与を下げろって事なのに、若手の採用数削減、非正規で対応だもんな
「給料下げろ」

「はい。じゃあ新採用の給料を下げますね」
22リフルちゃん ◆US/N0NN5HU :2014/01/01(水) 10:55:47.92 ID:WZYtw+990
いい傾向じゃん

もっと削減してもいいぞ
役所は非正規だと明らかに知識不足なやつとか入ってくるから困るべ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:56:26.55 ID:oA2E6gFX0
無能で高給取りな連中の給料を下げろと言っているように聞こえるんだが
それも理解できないほど無能だったのか
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:56:39.25 ID:C5NCY+Vu0
業務改善とか自動化は考えないのね
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:56:40.29 ID:+YmvAcPN0
足の引っ張り合い
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:56:46.24 ID:4fP155Eu0
>>13
これだな
>>15
経験積んでるに越したことないしバイト入れかえて低賃金で、とはできないんだよな
法律条例規則いろんな絡みがあるしきちんと判断できる正規職員が必要だと思うわ
>>18
ジャップがそんなの許すわけないじゃん
「数を減らしつつ、質を上げる」

これがジャップの思考だもん
できないのは甘え
30税金を食いつぶす在日:2014/01/01(水) 10:57:20.60 ID:SwG5YcdV0
足立区
374億円<420億円 −税収より高い「生活保護費」
http://president.jp/articles/-/6682

足立区:生活保護の不正受給が後を絶ちません
https://www.city.adachi.tokyo.jp/hisho/ku/kucho/mainichi-20130902.html

(生保負担割合 国3/4、地方1/4 であることを考えると、
国税からは、いったいどれだけの金額が在日へ流れてるんでしょう?)

投票率の低い地方議会は、知らないうちに公明党や共産党が第一党になってたり、
非自民系で過半数になってるところも多いようです。
続く
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:57:34.22 ID:30BMIetJ0
これが妥当なとことだな
日本は労働法の関係上一度上げた給料を下げるのが難しいから、給料の高い層の給料を下げるのは無理だし
非正規の給料を下げる、新しく入ってくる層の給料を下げるぐらいしか公務員の給料を下げるしかできないからね
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:57:45.67 ID:fsSgkWTQP
これ自体は何の問題もない
むしろ、まだまだ非正規が少ないくらい

問題が出るのなら、それは正規職員が無能なせい
お前らの望んだ国になっていくな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:58:26.44 ID:f1KnjWdC0
>>24
それを決めるのがその無能で高給取りな連中なんだから絶対受け入れるわけないしな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:58:37.13 ID:eqZc+hGx0
>>20
いや、下がってるから。
号俸の号と級は下げられないが、
俸給表全体の数字が下がってる。

そもそも、公務員人件費が財政を圧迫しているのではなく、
増大し続ける社会保障費が圧迫している。
なんで不景気なのに嫉妬して人件費削減とか言うの
逆に上げろよ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:58:55.54 ID:J7lemvxU0
こういうスレでコウレイムノウガーと連呼してるジャップって馬鹿だろ
そのコウレイムノウにしか人事権も裁量権はねえんだよ
いいことだ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:59:32.08 ID:LlpE5oMmP
足の引っ張り合いが始まるぞー
貧困は我慢できるが不公平は我慢できない
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:00:28.56 ID:QalVH2Jg0 BE:118749942-2BP(503)

>>12
正規が正規の賃金下げるわけねえだろ
枠組み変えずに下げろの声だけ高めたらこうなるのは当然
馬鹿はお前
民間厨が無能だから税収が落ちる一方
さっさと働いて金納めろよカス共
底辺が自分達の労働環境を上げようとするのではなく上の階層を引き摺り下ろす事に集中する日本。
(といっても公務員なんてただの中産階層)

生活保護もそうだが日本人の原動力が妬みというのが問題なんだよな。
で、まんまと政治家とかの工作に乗って底辺どうしが叩き合い上の人は濡れ手に粟。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:00:47.40 ID:fg2cMPBt0
俺の大学の教授コメントしててワロタ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:01:10.12 ID:b1JcMA+BP
>>37
最初は有能でも年取って偉くなると無能になる人も居るしな。
46税金を食いつぶす在日:2014/01/01(水) 11:01:13.12 ID:SwG5YcdV0
在日への生活保護予算 役人発表では800億円(韓国籍) 
※しかし川崎市と大阪市の異常過多分だけでもこの数字は軽く超えており、
 本当の数字はタブー。個人的には、帰化朝鮮人や、それによる不正受給
 分も含めれば、1兆円は超えていると推測。
※民主党政権の3年間だけでも0.9兆円増
 (急激に増え始めた自公連立からは約2兆円増)

オリンピック招致(決定までの費用) 70億円 予測経済効果3兆円超
IPS細胞関連研究予算     45億円 平成24年度民主党政権時
               (90億円 平成25年度自民党政権時)
がんワクチン研究予算  13億円 平成24年度
※米国では莫大な国家予算を注ぎ込んでいる。 by NHK
がん関連予算全体では、日本の約20倍。
そのため、日本のがん研究の権威は、日本に見切りをつけて米国へ
日本の製薬会社は投資リスクを恐れて、新薬開発に躊躇しているそうです。

誰が在日の生活保護を拡充させ、国の成長分野への予算投入に
反対してきたか? もう想像つきますよね?
ポイントは公明党(与党にくっついてる野党)

民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=JVhHeMqNPHY
続く
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:01:20.72 ID:fiVrSFnO0
>>9
あのさぁ。

被災地での臨時任用だって
即戦力ばりばりじゃないと使い物にならない、って不採用になるんだよ。
2年やそこらでクビが既定の任期付なのに。
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:01:24.78 ID:un3zZS4C0
アメリカじゃ公務員なんて誰でも出来ると思って猟官制取り入れた結果
無能な官吏の増加と汚職の原因になったからちゃんとした試験をして公務員を採るようになったわけだけど

無能なジャップにはちょっと高度すぎたかな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:01:33.57 ID:0z2CKEA60
>>15
生活保護はしらんが固定資産の土地、家屋評価は下請けまかせだろ
無資格の公務員が出来る仕事なんてひとつもないわ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:01:51.59 ID:eQ7KxAD50
国民が望んだことだしサービスが低下しても大丈夫でしょ
全然よくない

こうなってるんだぞ??

非正規 6割 20代
正規 3割 50代
正規 1割 40代
だけどお前ら、たぶん別のスレでは地方公務員の人件費下げろというと思うよ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:02:18.41 ID:fzH5aD8aO
コンパクトシティを進めて、行政サービスの効率化を図るべきだよ。
住民が散り散りに住んでいたらサービスの供給に金がかかるんだから。
実にジャップらしい奴隷構造
>>24
その通りになってるんでないの?
無能な高給取りはいなくなって、無能な低給ばかりになった。

高給に見合った人材にしろ、とはなぜか誰も言わないもの。
>>24
無能なのが上にいるんだから無能が保身に走った結果がこれだろ
非正規でも回せるんだよね?
どんどん行こう、地方公務員給与どんどん下げよう
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:02:56.99 ID:c+K7LJqL0
>>48
アメリカじゃ公務員になるのなんて恥だからな
マジで親から絶縁とかされるレベル
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:02:57.66 ID:hs6ZcADc0
これだけ比率が高いと非正規が街の主要業務に関わっていてもおかしくないな
お前ら大して知識もない非正規職員に街の将来任せたいのか?
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:03:20.16 ID:/q/PdWlM0
非正規だったら外国人でもなれるの?
テストは?
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:03:46.62 ID:9QhymPQd0
よかったな
底辺ケンモメンと皆で不幸になろうな
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:03:52.02 ID:b1JcMA+BP
>>53
コンパクトシティなんて殆ど効果無いから。
効率化したいなら社会保障費カットしか無いよ。
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:04:01.96 ID:mWPycH370
公務員でこんなこと進めてたら、そりゃ民間も劣悪な労働環境になるわな
俺には無関係だから、どうでもいいけどw
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:04:18.11 ID:srzI8X+2P
働けない、動けない糞耄碌に高い金かけてるのが問題。
昇給を40でストップしろ。
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:04:27.55 ID:whXUCm+e0
情報漏洩が渋るな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:04:29.56 ID:jX1DXJSSi
そらこうなるだろ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:04:32.73 ID:3kwPUQKG0
非正規で役所入ってた事あるけど
非正規をいくら増やしても正規の首を切るわけじゃないから
非正規が仕事して正規の中には1日中フリーセルやってる奴もいた
それはそれできつそうだったけどw
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:04:32.75 ID:7bHHQxTR0
>>17
冷静に自分のレス読み返してみ
めちゃめちゃ惨めだぞ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:04:33.21 ID:0z2CKEA60
今の公務員なんて申請書だけ集めて業者にポーイだからなしかも外回りすらしないしそれで給料変わらず
成果品納めたら納めたでなんもしらねー馬鹿の癖にいちゃもんつけてきてほんっと馬鹿でまじで全員クビにしていいよ
70税金を食いつぶす在日:2014/01/01(水) 11:05:01.00 ID:SwG5YcdV0
続き
そもそも、日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:こいつも在日帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新進党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る在日帰化か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。
大学時代に公務員予備校通うだけでなれる仕事に価値はない
>>13
公務員に限らず年功序列を謳歌した数は多い高年層守るために若年層負担させているのが現状。
でもってその高年層は給料だけではなく老後が不安、まだ働きたいと若年層の就労の機会も奪いはじめた。

その上の老人層は年功序列を作り上げその子供たる高年層には恩恵を与えたのにその高年層が下の世代恩恵を与えなのが問題。
若い社員が犠牲になったんだろうなぁ
「Chinese New Year」に韓国系が大クレーム、「アジア人の旧正月」に改名-米国

14日、旧正月を迎えたこの日、オバマ米大統領が世界中の「Asian Lunar New Year」を迎えた人々に新年のあいさつを述べた。
大統領は「Chinese New Year」という言葉を使わなかった。写真は四川省成都市の旧正月の縁日。
2010年2月14日、春節(旧正月)を迎えたこの日、オバマ米大統領が世界中の「Asian Lunar New Year」(アジア人の旧正月)を迎えた人々に新年のあいさつを述べた。
オバマ大統領はなぜ、「Chinese New Year」と言わなかったのか?
台湾紙・中国時報が伝えた。

米国人は長い間、旧正月を「Chinese New Year」と呼んでおり、08年のブッシュ大統領による新年のあいさつでも、「Chinese New Year」が使われた。
だが、実は旧正月の呼び方についての議論は、20年以上も前から交わされてきた。
そもそも、米国で最初に旧正月を祝い始めたのは清朝時代に米国に渡った大量の中国人。
「Chinese New Year」という名称もこのころ生まれた。

しかし、次に大量に移民してきた韓国人にも旧正月の習慣はあった。そのため、「Chinese」だけが呼称につけられるのは不公平だという声が上がり、「Chinese-Korean New Year」と呼ばれるようになった。
だが、今度は「Korean-Chinese」にするようとの抗議が起こり、結局、「Asian New Year」に変更されることに。ところが、今度は旧正月の習慣がない日本人やタイ人からクレームが付いた。

「Asian Lunar New Year」が正式名称とされたのは、08年末ごろだが、いまだに呼び慣れない人が大半だという。だが、韓国系の間ではさらに、
米国の政治家が旧正月に広東語で新年のあいさつをするのが気に入らないと、「韓国語でもあいさつするよう」求める運動を始めている。(翻訳・編集/NN)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=39755
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:06:51.30 ID:39L7eKUr0
去年何回も書いたけど今年も書くぜ













お前らって親を公務員に殺されてるの?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:07:20.73 ID:RE6VTaylO
またコピペ魔が現れてるのか
新年早々からお暇なことで
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:07:26.09 ID:oMTi3z2w0
オランダのワークシェアリング
 ttp://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:07:26.76 ID:xbj3YCJFO
そして富裕層はより肥え、それ以外は全員底辺になって行くのであった
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:07:34.30 ID:Bslrzyoq0
人口に応じて自治体職員の給与全体の上限を決めて、あとは中で分配してね、ってことじゃダメなのか
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:08:04.38 ID:8/GgL1IT0
ハロワの職員だけでいいよ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:08:05.65 ID:b+i1E+vT0
公務員の年金を国民年金だけにしろよ
教師の夫婦とか異常な額だし
そもそも日本は一度就職しちゃうと本人の意思なしに辞めさせる事が難しいからね
問題はここなんじゃね?
昔は公務員が人気なかったってあるけど昔は民間以上に給料安かったし何より
普通に首を切られてたけど田中角栄の登場で今の状態になった
民間もそれに合した感じ
人件費削減します!
ありがとう日本国民
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:09:00.05 ID:ZzrvuywG0
性器食淫なんて横領着服するだけだしな。
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:09:10.82 ID:YyX2rWkb0
面倒な窓口業務は契約職員にやらせて正規は机に座って仕事してるふりだからな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:09:44.91 ID:hs6ZcADc0
非正規なんてトンキンでもない限り14万以下だからなあなかなか悲惨
高卒公務員を考慮するとどうしてもこの程度になる
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:10:13.56 ID:r8XGHpVi0
>>35
削減幅に限界はあるだろ
民間は800万を300万とかに出来るけど公務員は不可能だから

民間の新卒採用数減ってる時こそ公務員の採用増やすべきなんだが
真逆の事やってるしな、しかも自分たちで非正規増やしてるし
正規の若手も50になった時、今の50代の給与には絶対ならない まぁ馬鹿にしてるよね

そもそも人件費総額が高すぎるから言い訳無用
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:10:37.15 ID:/q/PdWlM0
田舎だと非正規といっても他のアルバイトより給料良いんだろ?
89 【1885円】 【大吉】 :2014/01/01(水) 11:11:07.81 ID:By9MZ+Ts0
非正規なら俺でもなれるの?
>>78
底辺が中産階級を引き摺り下ろそうと自ら努力するのだから上流階級にとってこんなに美味しい国はないよね。
正規1人切って非正規3人ふやそう
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:11:43.72 ID:b+i1E+vT0
>>79
地方公務員の給与に国が今の法律では
関与できないんで、地方交付税減らして
圧力かけたら、市民サービスだけが
悪くなった自治体続出wwwww
コンビニ以下の単純作業なんて非正規で十分だろ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:12:14.80 ID:r8XGHpVi0
>>88
なわけないじゃん
最低賃金に数十円プラスとかそういう世界だろ

得してるのは中高年、その中高年は引退した上の世代みてもらってないとかいうから
ぶん殴るべきだわ
>>88
コンビニバイトと同レベルの時給水準だよ
自分の市の非正規募集要件見てみ
新年早々嫉妬かよ
クソバイト共
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:12:21.90 ID:IbbcVF4zi
行政サービスの低下ってなんだよ。
こいつら書類の受付しかしてないのに低下もクソもあるか。
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:13:13.04 ID:gZW+9SbJ0
やっぱ公務員ってクソだわ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:13:29.30 ID:H2OY9p4C0
底辺がお仲間を叩く中世ジャップ
君らのお金絞ってるのはその上の人らやで
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:13:40.75 ID:FIH3uZjw0
>>87
800万を300万にするような民間がブラック以外で存在するのか
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:13:46.20 ID:hWvdd7yU0
全然良いよこれで
事務なんて派遣で出来るんだからよ
JALみたいに民間へ移行したところでも給与高すぎて赤字
いちど潰れて抜本的に組織変えたところあっという間に黒字だよ
国は破綻レベルの借金背負ってるんだから、これぐらいはやるべきだろ
甘すぎだわ
田舎公務員なんて人口減で仕事も減だろ
年金ガッポリ貰えるんだし50代以上クビにしてみればよさそうね
>>82
解雇規制緩和しても
弱者が弱者のままの構図は変わらないと思うし
むしろブラックがのさばってもスキル養成所として正当化されかねない
ジャップは今年もジャップ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:14:34.91 ID:b+i1E+vT0
>>96
今自由になるお小遣いだけで3000万
あるけど、地方公務員の高給のせいで
財政破綻したら困るから叩いてるんだが?
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:14:37.15 ID:hxph3SEE0
>>97
道路や上下水道の質が悪くなるのも行政サービスの低下だろ
行政を接客業かなにかと勘違いしてんの?
今は先進富裕国から没落国への過渡期だから格差はしゃあない
時代が悪い俺は悪くない
内定もらった市役所は採用大幅に増やしてたから余裕あるみたいだな
九州の市役所よりはまったりできそう
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:15:13.58 ID:fzH5aD8aO
>>62
じゃあナマポ削減しかないですね
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:15:16.04 ID:TUUN4oUh0
正社員のまま給与水準を落とせよ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:15:16.11 ID:r8XGHpVi0
わかりやすく言うと


損してる奴
正規若手公務員、非正規公務員、納税者

得してる奴
中高年公務員 (定年、再雇用の非正規含む)   ← おまえらもっと妥協しろや
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:15:17.99 ID:/3w8QYipP
コンビニバイト以下の業務だからな
当然の結果
日本の国会議員の数は、OECD(経済協力開発機構)34か国中下から2番目。
G7の人口10万人あたりの国会議員数。

■イタリア1.07人
■イギリス1.06人
■フランス0.93人
■カナダ0.93人
■ドイツ0.74人
■日本0.38人
■アメリカ 0.14人


OECD諸国の公務員給与水準
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:15:31.56 ID:39L7eKUr0
お前ら「給与明細上げろ!」

実際に上げられる

お前ら「これは特殊」「手当がすごい」「参考にならない」






何故なのか
>>104
弱者は必要
固定化を防ぐには教育しかない
バイトで十分な仕事はバイトでいいだろ
てか業務を効率化しろ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:17:11.32 ID:IqzN8oIy0
>>13
民間企業も公務員も、解雇の三要件っていう縛りがあるから無理。
竹中とかも、そのへんを指摘していて、老害を切れるようにすべきだと言っている。
でも老害どもや左翼が大反対している。
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:17:29.85 ID:tfOBjYDg0
>>110
貯金のある爺婆の年金と介護保険絞れ
使わにゃ損と思わせろ!
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:17:54.06 ID:TMyAexU80
それでおまえら就活だめだったら公務員試験受けるわってほざくんだよな
笑えるわ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:18:04.57 ID:kUPMNzyk0
>>13
公務員(特に地方公務員)で高齢高給切りをやらないとなーーーーんも意味が無い
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:18:30.34 ID:/OZv7ViY0
人件費削減しても土建屋にばら撒き続けてんだから赤字は減らないw
ほんと叩くとこ間違ってるよな
>>116
大卒ニートやワープア弁護士の炙れる今教育が固定化解消になってるか?
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:19:58.30 ID:r8XGHpVi0
>>120
今の若手は賃金体系も変わってて給与上がらないし、採用数も減って激務が増えてるから
安定雇用だけで別に特段いいわけじゃないだろ

問題なのは上の世代の給与高すぎだったり、大阪みたいに利権ができてるとこだな
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:21:32.47 ID:PQ+NmTvm0
あのな、公務員の給料その物はたいして問題じゃないんだよ
問題は公務員の年金
教師とか恩給含めて異常なぐらい貰ってるのは有名だけど、他の公務員の年金は
既に破綻してるぐらいもらってる
破綻したから一円も払った事ない一般の厚生年金と組み合わせて破綻回避してる

公務員の数減らす意味はここな
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:21:39.78 ID:xbj3YCJFO
いつも思うが、年寄りや金持ちは自分のことしか考えてないが、底辺も自分のことしか考えてない

一緒だわ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:21:49.62 ID:e7MC5E+hP
お前ら「老害を切れ!」

お前らが高齢化

お前ら「年寄りを大事にしろ!死ねと言うのか!」

なぜなのか
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:22:30.15 ID:Ev2npk/B0
日本の形だよなぁ、保身だけが全て
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:22:54.76 ID:30BMIetJ0
>>123
富裕層の方が大学進学率が高いんだから、大卒や法科大学院卒といった富裕層が底辺に落ちるんじゃ固定化解消だろうね
貧困層の方が大学進学率が高いって自体が起こらない限りね
130 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/01(水) 11:23:13.79 ID:NZC+pdPF0
公務員給与なんて、今のままいけば近い将来自然と下がるのに
お前らがアホみたいに公務員叩きするからこうなるんだよ
んで、公務員様がそうなんじゃ民間も非正規で〜ってなって一生定職に就けないのがお前ら
国の支出の多くが公務員の人件費と社会補償費だぞ

カスどもが
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:23:51.18 ID:r8XGHpVi0
>>127
タイムマシンでも使ったのか?
団塊のキチガイぶりみてるのに同じにはならんだろ、下の世代は階層化されてるしな
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:24:15.79 ID:e6o58juv0
給与30%カットして正職員ガンガン入れろ
みんなで貧乏になるべき
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:24:52.19 ID:fsSgkWTQP
 

お前らがー、とか言って見えない敵と戦ってる池沼が多すぎww

こんな統失みたいな奴らが公務員擁護してるとか初笑いだわ
 
9割非正規にしろ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:26:20.73 ID:r8XGHpVi0
>>133
というかそれが公務員の本来の姿なんだよな
民間の平均賃金が下がれば下がって当たり前

歪んだ状態作ってるのが左翼イデオロギーに侵された中高年だわ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:26:25.85 ID:39L7eKUr0
民間「連動してウチの給料も下げるぜ^_^」



やったぜ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:26:52.85 ID:xbj3YCJFO
>>127
断言できる、今ネットで老人叩いてる底辺は将来絶対そうなるわ

なぜなら完璧に自分のことしか考えてないから
格差の拡大・固定化は必要だわ
見下ろせばいつでもアホどもが下にいるって安心するんでしょ?日本人は
あと何か勘違いしてる人も多いからあなたは底辺ですよって教えてあげるいい機会にもなる
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:27:16.50 ID:e6o58juv0
行政サービス、災害時とかいうけど
公務員の仕事で一番重要なのは「予算を浪費して使い切って次年度増額申請する」だからな
国庫を逼迫している原因をスルーして人件費下げろの一点張りだから何も進展しない
>>136
左翼関係ないだろ
借金1000兆超えていまだに公務員給与引き上げしてんのどこの政権だよ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:28:25.01 ID:qqJ7hJzI0
むしろ非正規が増えていいじゃん
半数が非正規になったら、みんなが非正規になって最低賃金をあげよう
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:28:36.35 ID:/OZv7ViY0
>>133
みんなじゃなく持てるものともてないものの格差が広がるだけ
公務員職は親が貧乏でも逆転できる数少ない椅子の一つなのに
金持ち既得権の連中が公務員叩きを扇動するもんだから
底辺までも騙されて就職の機会を自分で奪ってしまってる
安定が魅力の公務員で非正規とかもう今まで以上のポンコツしか来ないんだろうなぁ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:28:47.09 ID:r8XGHpVi0
>>137
公務員の給与を参考にして民間が決まるのではなく
民間給与を参考にして(その調査方法はともかく)公務員の給与きまってるのにミスリードするな
さすが美しい国
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:29:17.89 ID:dHe+xMEPi
日本人総非正規待ったなし
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:29:19.22 ID:H2OY9p4C0
>>145
と、思うやんかー
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:29:32.37 ID:/q/PdWlM0
削減されてるけど来年から元に戻るよになるよ
安倍政権のお陰
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:29:48.53 ID:xCjU1fpxi
いいことだ
採用も削れ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:30:35.18 ID:FIH3uZjw0
>>145
ぶっちゃけ会社は給料下げる大義名分を常に探してるから可能性はある
下げるなら大々的に報道しないでひっそりと下げてほしい
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:31:33.21 ID:kc9o6Nps0
>>13
物事には順番があるからもう少し待ってね
人事委員会勧告を無視するところまでは来たからね
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:31:40.26 ID:r8XGHpVi0
>>141
大量に票もってて左右してるのどの世代って話だわ
正しいと思える事だけしても政権運営はできないだろ

つまるところ有権者が変わらないと変われない部分もある
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:31:56.59 ID:27NTCwKV0
最近非正規多いらしいね
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:32:21.81 ID:xbj3YCJFO
30年後

若者「老害どもが自分の無能を棚上げして、公務員叩きや正社員叩きしまくったせいで、今は底辺職ばかりになったじゃないか、老害まじ死ねや」
まーた自分で自分の首を絞めるジャップの国民性が発揮されたか
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:34:21.09 ID:tIYpdmZa0
お前らが目にする役所の働いてる人は大抵派遣や下請だよ(業務委託というカッコイイ言い方する事も)
だがそれで困った事はないだろ?

いいんだよそれで
ただし派遣会社って二重三重の派遣なんで末端になると身元不明とか普通に多いっす
学歴職歴偽装当たり前。それどころか日本国籍かどうかも怪しい

だがそれで困った事はないだろ?
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:34:26.88 ID:r8XGHpVi0
>>151
そういうところは公務員の給与上がっても多分変わらないだろ

民間の平均が上がる、下がる → 公務員の給与が上がる、下がる

という原則は変わらない
一部例外をだしてもしょうがない
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:35:58.53 ID:FIH3uZjw0
>>158
そりゃ上がらないだろう
ただ下げる要因になるから下げるなら大阪府の新卒みたいにひっそりと下げてくれ
飛び火がきたらマジでやってられない
県営住宅とか市営住宅とか止めろ、民業圧迫だわ
賃貸不動産に限らず、実務は民業にやらせろけっての
折角激務の民間から転職できたのだからあまり叩いてくれるなよ。
4月からゼネコンのクソ野郎共をいびり返すのが楽しみ。
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:37:40.04 ID:r8XGHpVi0
>>100
民間は年俸制だったりするとドラスティックに年収変わる
成果の部分が大きいと、合法的にありえる

俗にいうブラックじゃなくてもな
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:38:28.67 ID:c/rMhEhu0
個人情報もバイトが扱うようになりました。
情報流出事件が多発。
めでたしめでたし。
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:38:34.41 ID:L7ZU1wOe0
ばぁああああかじゃねーの
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:38:41.19 ID:FIH3uZjw0
>>162
>>158では一部例外を出しても意味がないっていっておいてダブルスタンダードじゃね?
その分は三国人とエッタのナマポになるんだろw
一般人にはナマポ拒否って殺すのに
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:39:59.18 ID:8cCxT+Ei0
現存の公務員の給料は下げずに若者を使い捨てられて派遣会社が喜ぶ
素晴らしい手だな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:40:12.60 ID:R4EY/cBV0
+たまに見ると公務員を悪の枢軸みたいに叩いてて笑える
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:40:19.08 ID:COZy59AE0
おまえら、また負けたのかwww
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:40:32.19 ID:c/rMhEhu0
>>162
ほとんどねえよ
まずねえよ
800万なら子会社飛ばされても500万くらいはあるだろ
アホかよ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:40:48.14 ID:SWP58C/Z0
>>1
` ニ|ュ _二,    ''''7  _二,  | ヽヽ_」_」_ _|_ :/ ヘ
入呈   _ノ 、   ̄( ̄  _ノ  |__丿 } .-' ノ よ {_,, .|
 ` ̄         `
   ,,...-=ミミミミミヽ、
  /ミ////////////ハ
 ./ミ;;;;;:////////////}
 {:::ミ  `ヾ/////////リ
 .{;;;;:   : :.////////ノ
 r、ミ_,,,_,,;;;::://////ソ‐,
 {iハ〔i77777ハ77777!〕:/
 ヽ.Yゝ___ノ ::ゝ_;;;;//ノ
    ',  ::i 、,//////{        ,、
    ',  ,ィ彡//////>、_____//〉
   ノヽ´ ̄;///////////////////ァ-=ュ
─''"{: : :.\_;;;///////////////////////Y
、: : : |: : : :.Y /\ //: : / ..:::".:://///////ハ
: ヘ: :.|: : : : :{'   `/: :/...:....::////////////リ
、: :ヽ:{: : : : :.}   //: :\:://////////////ハ
: \: :{: : : : :.}  /:::: : : : :\/////////////ハ
: : : ヽヘ: : : :.!/: :::::::::..: : : : :.ヽ////////////}
: : : : : \,ィ'": : :.::::::::::::::.: : : /////////////ハ
: : : :>'i: :::.:.:.: :::::::::::::::::: ://///////////////
: ://:./:∪:::::::: :::::::::::::::::///////////////////
:(;': /::: : ::::::::: ::::::::::::://///////////∠//////
Y: (:::: : : :::::: ::::::://///////////'''`ミミ:ヽ:////
.\: : : : : :::: :::////////////ノ: : :::::.: ::::://///
  /ヽ; : : : /////////-'''":{::::.: : : ::::::::::://///
. /: r.、二、:{: : : >':::::: : : ::: : :ゝ: ::.:.:::::::://///
いいことじゃん
何ら問題なし
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:41:58.83 ID:r8XGHpVi0
>>165
おまえが理解できてないだけ
それを例外だと思ってる時点でおかしい
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:43:08.70 ID:toX1QWPp0
カラ出張しまくってたクソ老害の退職金維持のために非正規雇って行政サービスが低下するの巻
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:43:27.87 ID:FIH3uZjw0
>>173
例外ではないソースをよろしくお願いします
理解できてるらしいですしすぐ出せるんですよねwww
やるじゃん
公務員なんて異動ばっかりで、配属変わったら素人同然の素人集団なんだから非正規でもバイトでも問題ないんじゃないの?
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:44:49.22 ID:xbj3YCJFO
こういうスレだと底辺職しか知らん奴やニートが知ったかぶりで世の中語るから話が噛み合わない
非正規を増やすんじゃなくて
正規の給料を下げろよ
上層部の賃金減らすようにしろよ
20万からマイナスより120万からマイナス
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:45:56.24 ID:F9bOWVpW0
やってみればいいやん
意外とちゃんと回るものよ
回ることが実証されれば全国の自治体で非正規にすればいい
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:46:01.43 ID:FIH3uZjw0
年収800万から300万への激減が年俸制なら例外ではないってことは
嫌儲民でも年収800万クラスから300万クラスまで下がった奴がいてそうだな
>>2
いやそうだろ?
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:47:10.22 ID:DCFeUEHw0
>>177
異動を少なくしたら今以上に不正の温床になるんでないかい。
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:47:13.08 ID:BHhugrzZ0
そのうち市役所でも去年流行したバイトテロみたいな事件が起こりそうだな
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:47:38.32 ID:TVwOqUb80
業務委託で外に出せばいいじゃん
民間が勝手にやってくれるから楽だよ
完全実力主義のプロ野球ですら40%の減俸制限があるのに
800万→300万ってどういう会社なんですかね?気になります
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:48:01.46 ID:dEcEP3zi0
>>182
俺は4年前に年収400万クラスから年収0クラスに下がった
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:48:14.70 ID:Y6bjGsTd0
財政難や圧力のせいかここ数年でほんと正規の採用数絞ってる
あるしゅ宮廷受かるより難関になってるよなぁ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:48:25.37 ID:r8XGHpVi0
>>175
俺の知る範囲だと、外資じゃなくても損保とかの営業、証券とかは物凄い変わるようだが
このへんって今ブラックっていわれてんの?
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:49:14.61 ID:FIH3uZjw0
>>188
自宅警備の仕事は自営業なのでNG
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:50:51.15 ID:Dm+mjOpv0
>>13
ほんこれ
受付業務とかも高齢職員ほど作業が遅くて無能
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:51:29.42 ID:FIH3uZjw0
>>190
変わるようだが
とか言われても知らんがな
俺が知りたいのは『変わるようだが』じゃなくて『変わる』という事実
それも800万が300万になってそれが例外ではないというな
>>184
不正防止のために配属転換してるのは知ってるよ
だから別に非正規でも問題なくね?ってことよ
つーか、既に現場はそうなってるよね。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:52:33.33 ID:OcvTYcVb0
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:52:48.86 ID:tAqWb+4Z0
>>17
お前が歩く道路も行政に綿密に計画設計された道路だぞ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:52:51.88 ID:u1pEKO4Z0
行政が非正規雇用を進める流れかぁ

もう止まらんだろうな、非正規雇用が9割の社会は
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:54:15.07 ID:Y6bjGsTd0
文系は上位層とコネ以外はまともなのが公務員しかないんだが、かわいそうだね
公務員にいい待遇しないとどんどんクソになるぞ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:55:00.54 ID:r8XGHpVi0
>>193
それで合意してるならそれで通るだろ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:55:19.79 ID:dm9M3qeM0
ジンケンヒガーっていうバカどものせい

非正規の賃金は人件費に入んないからな
幹部候補として採用した正規職員が非正規に能力で劣っているとすると、じゃあ正規職員ってなんなのよって話になるよね
公務員に限らず
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:56:12.03 ID:OcvTYcVb0
>>200
全く反論にも説明にもなってないぞ
マスコミが説明なしに「平均」という言葉を使うときは
何かを扇動したいとき
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:56:40.16 ID:yK9rAKlg0
試験なしの公務員はそんなもんだろ
仕事自体はおんなじで楽だからブラックよりまし
正論吐いたつもりになってるバカの見本
「会社に不平言うなら会社辞めろ」
「日本が気に入らないなら出て行け」
「学歴社会に文句言いたければ東大出ろ」
「政治に不満があるならお前が政治家になれ」
「マスコミに不信感があるならお前が記者になれ」
「漫画や映画が面白くないならお前が作ればいいだろ」
「食品偽装が許せないならお前が食品メーカー創業しろ」
「警察の不祥事に文句言うなら犯罪にあっても警察呼ぶなよ」
「格差社会を批判する暇があったら努力して勝ち組になればいいだろ」
「原発に文句言うやつは電気使わず原始生活しろよ」
>>194
他部署に伝手がある職員がいるというメリットは大きいと思うよ。
何だかんだで業務中に知恵を借りたりする場面は多いもの。
「どの部署の誰さんなら分かるor処理できる」ことは長年居ないと分からない。
ない袖は振れない
何の対策もしないで税金食いつぶすよりはよっぽどいいわ
>>51
ほんとこれ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:58:13.27 ID:E79R5sEM0
除雪費用削減した数ヵ月後に雪降りまくって慌てふためいた事が数年前にありましたね
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:58:43.15 ID:FIH3uZjw0
>>200
誰もそんな話はしてないだろ
800万から300万に減るのが一部例外でないソースを出せといってるんだよ

お前は理解できてない、例外ではないと思ってる時点でおかしいと言い切ったんだからもちろん出せるよね?
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:59:02.49 ID:hs6ZcADc0
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:59:08.90 ID:OcvTYcVb0
>>206
あとこれも追加

ネットで議論ごっこするだけで現実で何もせず底辺はいつくばってる奴
>>17
お前が仮に平野に住んでると
役所いないと水没するけどいいよね
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:02:18.28 ID:eqZc+hGx0
>>58
馬鹿丸出し
連邦政府職員の給料は民間よりずっと上だ
http://www.cbo.gov/publication/42921
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:02:36.17 ID:hjDQVvUq0
霞ヶ関の官僚どもは別にして大多数の木っ端役人は本当に可哀想だわ
景気の良い時はずっと馬鹿にされてきたのに
現業まで特権階級みたいに叩かれるもんな理不尽すぎる
>>48
アメリカの場合、公務員は2種類いるからな。

1 試験を受けて入るやつ(日本の公務員と同じ)
2 失業対策で雇われる単純労働者

1の給料は日本の公務員の1.5倍くらい(平均年収900万円台)。
2の給料は年収で300万円台。

人数は2の方が圧倒的に多く、平均するとあめりかの公務員の給料はかなり低くなるが、
試験組の給料で比較するとアメリカの方がかなり高い。
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:04:41.62 ID:eu8KdTPC0
だから地方イジメやめろよ
俺達が言ってるのはジジババ共が肥え太っている官僚とか天下りだから
>>215
アメリカは政権交代するとクビきられるんだろ?
クビになるリスクのない日本の公務員はもっと給料を安くすべき
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:05:20.51 ID:Gn6eR93n0
>>206
正論ばっかだろ
これ正論じゃないと思うやつって間違いなく不幸な人生送ってるわ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:05:23.13 ID:ppzlKVP90
高齢無能の高給ガーって言うけど、若いうちに比較的薄給でキツい思いしているのも年数経てからアメがあるから頑張れるという側面もあるんだよな
ただ自分らが老いぼれになったときに今の老いぼれ連中が貰っているアメを望めないのは確定だけどね
底辺若手公僕より
最近は公務員叩いてる底辺が、正論でコテンパンにやられて消えるというパターンが増えてきた

底辺もっと頑張れよ(笑)
>>127
ネットのログは保存しとけばどこかに残るわけで30年後とかに老害叩きしてる
日の丸アニメアイコンのログをを検証したら凄く楽しそうだなw
>>219
何十年前の話してんの?
それともギリシャと勘違い?
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:06:10.10 ID:u1pEKO4Z0
>>199
給料がもっと弾力的なら良いんじゃないか?
上でアメリカの公務員がどうのってあったが

NY市の公務員は大卒は30で1000万
スノーデンが元々座ってた椅子は年収1500万

アメリカケースワーカーが給料超安いだの恥だの言われてるが
どうでもいい椅子は300〜400万で良いんじゃないかな?
一時的な雇用を守る椅子で

市役所幹部候補 年収700 大卒 難関試験
市役所一般職 年収300〜400 面接のみ 採用多数
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:06:38.95 ID:SMvqaJ3B0
>>15
家屋評価は既に非正規もやってる
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:07:08.64 ID:dEcEP3zi0
>>224
なんだ、ただの知ったかかよw
効率化してほしいって話じゃねえの
ナマポ手渡しとかアホだろ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:07:32.86 ID:q7vJ1tsk0
雇用の流動性(ジジイは除く)



死ね
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:09:10.87 ID:SMvqaJ3B0
可哀想なのは、窓口に近いところはほとんどすべて非正規
その人たちは一般のアルバイト並の給料、ただし、有給などは法律順守で使用できるから
貧乏だけど子供がいる、介護しているひとが多いのにもかかわらず
市民が税金泥棒などと罵声をあびせることは耐え難いだろうね

おれや課長なんか窓口に絶対近づかないからwwwwwwwwwwwww
歴史見てればわかるが、底辺が救われた例なんぞ一つもない
政府が底辺を救う政策を打つことは未来永劫ない

諦めろ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:09:52.18 ID:u1pEKO4Z0
>>227

ハイソース

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11105681511

ちなみにアメリカのニューヨークの公務員給料ですが大卒(Grade5)の初任給は
だいたい年収約3万5千ドル(約350万円)となっていますので世界の公務員平均年収のデータは明らかに間違ってますね
平均、じゃなく海外のものは大卒初任給のデータを持ってきたのではないでしょうか?w
ちなみにアメリカでは大卒公務員は30歳まで働くと
Grade13まで上がります、年収は約9〜12万ドル、すごいですね年収1千万円の大台ですよ
http://archive.opm.gov/oca/10tables/html/ny.asp



あと、ご質問にある国別給与比較は、かつて某転職情報誌が使っていたデータを元にしているっぽいです。
・・・が、そのデータには、どこを見ても計算根拠など見当たらず、そのうちデータ自体が掲載されなくなってしまいました。
別の回答者様が言われるとおり、明らかに理不尽なデータだったので、さすがに取り消したんでしょうね。
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:09:58.68 ID:hjDQVvUq0
経済上向きな時代が長く続いて安定なんて当然なのに
安定だけが取り柄と言って薄給でクソつまらん仕事を選ぶ池沼
公務員なんてそういう扱いだったろ そういうのをすっかり忘れて
公務員叩きは酷いわな
日本の公務員は世界と比較して人数は少ないけれど人件費は高い
どんだけ国民からぼってるんだ?
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:11:46.71 ID:eqZc+hGx0
>>219
それは政策決定に関わるような一部の職員で3500人ほど

連邦政府職員の総数は200万人
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:11:59.49 ID:qqJ7hJzI0
非正規増大を批判する理由がわからんわ
非正規が安定した生活を送ろうとするなら、正社員の金を回してもらうしかないんやで
退職金やボーナスを削減して非正規に回さないと、非正規が生活保護受給者になる
同一労働同一賃金、最低賃金の上昇が今やるべきことでしょ

正規雇用を維持すると考えてる人はどうやって正規雇用率をあげようとするのか
中小企業が99%を閉める日本で、資本がない会社は正社員にサービス残業させるしか給料を支払う手立てがないというのに
派遣公務員「あっ、間違えて戸籍とか年金記録消しちゃった。まあいいか。派遣だし適当にやっとこ☆」
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:12:21.38 ID:Gk/SjJ1R0
ちがうだろ。全体の平均を下げて正規雇用を増やせって言ってんの。
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:12:46.88 ID:Gn6eR93n0
>>231
ワロタ
何もせずに政治に期待するのが間違ってるんだよな
底辺ネトプアが政治が何しても自分は儲からないとか発狂してるけど
儲けたいなら自助努力しろと思うわ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:13:08.30 ID:u1pEKO4Z0
>>237
こいつらは外勤ならいいんだけど
個人情報見れる立場になると

それ悪用して借金できるからな
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:14:50.45 ID:Y6bjGsTd0
アメリカは公務員の数は多いよ
米軍だけで140万いるからねぇ
官公庁加えれば国家公務員だけで350万はいる
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:14:55.98 ID:eqZc+hGx0
>>234
http://www.cbo.gov/publication/42921
アメリカでは連邦政府職員の給料は民間より上

ゴミ収集とか、そういう仕事なら給料は安いが、
日本ではすでに多くが委託されている。
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:15:18.33 ID:Gn6eR93n0
>>236
解雇規制緩和すれば非正規率は下がるよ
解雇規制緩和しないで非正規率だけ上げてるから人身売買ピンハネしてるだけの人材派遣会社が儲かって増えてる
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:15:19.28 ID:F9bOWVpW0
>>237
ミスったらすぐクビ来られる派遣のほうがまじめに仕事するから
公務員スレって最初は威勢のよい輩が多いけど論破されて消えていくよね
大事な情報に触れられる人間の給料を下げるということはそういうリスクを抱え込むということだ
給料は下げる、でも仕事はしっかりしろ、そんなの人に求める奴は自分にもそれだけ厳しい人間だけにしろ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:16:55.14 ID:davraO9V0
>>241
人口3億の国ともうすぐ1億切る国比べるとか・・
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:16:59.46 ID:eqZc+hGx0
>>244
どうせすぐにクビになるからと、名簿業者に個人情報を売ってたけど
解雇規制や新卒就活って自分は有能で制度が悪いと思ってる無能しか叩かないよねw
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:17:38.19 ID:F9bOWVpW0
>>246
役所に来てる派遣なんて常に剄られるのにビクビクしてるワープアばかりだよ
クビ切られたくなくてちゃんと仕事する
なにやっても身分保障されてるから公務員は働かないことにそろそろ気づくべきだな
公務員全てが悪いわけじゃないのにな
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:18:48.89 ID:qqJ7hJzI0
>>249
どうやったら非正規と生活保護受給者を減らせるの?
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:18:56.59 ID:hjDQVvUq0
非正規のハロワ職員が情報流しまくりとかあったじゃん
あれ大問題だよな あまり話題にならなかったけど
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:19:02.95 ID:eqZc+hGx0
>>247
人口比で比べてみなよ
それでも日本のほうがずっと少ないから
>>245
だって、公務員試験って最低でも教養、普通は法律と経済中心の専門試験突破してるからな
いちゃもんつけるやつって馬鹿じゃん?
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:19:11.14 ID:xbj3YCJFO
>>245
そら公務員叩きなんてほとんどが論じゃなくて、ただの悪口だからな
正論言われたら黙るか草生やして発狂するしかない
>>252
甘えず職を選ばず働く
無能だから有能が座れたホワイト企業という椅子に座れなかっただけのことで
おとなしくブラック企業という椅子に座れ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:20:16.22 ID:Gn6eR93n0
>>250
日本は解雇規制が強いから公務員の生産性も低いし大企業とかも全然世界に通用しないんだよな
日本が世界で一番生産性が低いのも解雇規制のせいなんだよなあ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:20:32.17 ID:MuhB3lU6P
公務員はこれでいいんじゃね
特に役に立ってなさそうな部署は
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:21:44.02 ID:qqJ7hJzI0
>>257
それができない人が多いから非正規と生活保護受給者が増えてるんでしょ?
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:22:07.97 ID:U6Mv617fi
>>250
役所は任期終わったら100%クビだから
ビクビクも真面目も無いわ
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:22:50.15 ID:vkVQ8nUg0
非正規でも何でもいいから雇ってくれや
給料カスでも公務員のがマシ

でもとってもらえるのは愛想のいい女の子ばかりなんだよなあ まあ当たり前だからしょうがないけど
ムダに高学歴のコミュ障無能無職だから辛い
使えない高給取りのゴミ屑ジジイ社員どもがすべての元凶だな
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:23:18.95 ID:+coPsVhMP
>>257
エリートを目指す理由が怠けることになってる国だからダメなんだろ
>>258
派遣ばっかになった今なら生産性が改善られたんかな
派遣や請負といってもメーカー工場のそれみたいに
(他に仕事がないから)工場での派遣社員という「安定した雇用形態」で働くことになるんだろ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:24:28.09 ID:OZiDdIYXI
こんなこと、公的なところでやったらブラックにお墨付き与えるようなもんなんだが
理解できない奴ばかりなんだよな…
そういう奴は、やっぱりブラックに勤めてるんだろうと思ってしまう
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:24:41.48 ID:l3h3esiS0
役所の職員なんて誰でもできるようなやつはパートで十分だよ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:25:06.52 ID:Gn6eR93n0
>>257
ブラック企業の正規とか非正規と変わらんじゃん
肩書きが正社員なだけだぞアホ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:25:39.06 ID:xbj3YCJFO
使えないジジイ首にするのは賛成だな、同じく使えないろくな職歴もないゴミニートも採用しなくていい
人件費の無駄だ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:26:03.09 ID:hjDQVvUq0
解雇規制なんて関係ねーよw それに欧米が解雇しまくれると思ったら大きな間違いだぜ
しかも消防署でも普通にストして火事ぼうぼうでもストだから出動できませんと平然としてんだぞw
>>264
インフラの大卒事務系総合職ならともかく
総合商社や金融やコンサル、士業は入ってからも戦いの日々だろ
エリートも無能が怠けられる職はほぼないよ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:27:09.28 ID:BCOcbfAQ0
全国の都道府県にあるなんちゃら試験場とかいうのも潰してええんとちゃう
何してるかわからないし役にも立ってないだろ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:27:27.71 ID:eqZc+hGx0
>>162
それは個人事業者契約の場合だよ
雇用者契約でそんな変更はまず無理。
ブラック企業でしかやらない
訴えられたら負けるからな
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:27:42.73 ID:vVDIkDnP0
窓口業務を非正規にするのと、足立区みたいに外部委託するのとじゃどっちがコスパいいんだろうな?
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:28:55.35 ID:OZiDdIYXI
>>264
前にお受験って大企業に寄生するため、
寄生虫になるための訓練だよな
としたら、いくら優秀でも使えないだろって
レスを何処かで読んだけど
案外いってること当たってるんじゃないかと思う
勿論お受験がんばって大学入るまでにキチンと夢と進路を決めてという人も
大勢いるんだろうけど、そうじゃないのも大勢みるんだよな…
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:28:57.68 ID:+coPsVhMP
>>271
解雇規制が強い国は、中流層が高い所得税を払って生活保護で底辺を養ってる。
消防署がストをするというのはイギリスの話で、イギリスは無職全員に
生活保護を支給してるし、前回の不況時には警察をリストラしてた。
>>269
ホワイト企業に入れない無能は搾取されるということだよ
底辺ネトプアってやつだねw
正規職員の若い女性は真面目系な人が多い
非正規職員の若い女性はギャルっぽい人が多い
アメリカだと職務が分かれているけど

日本の公務員は幹部候補を率先して収納とか生活保護担当にして
底辺職場経験させているからな
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:30:55.84 ID:HJcejuzV0
お前らさすがに公務員試験で一発逆転が狙えなくなるから必死だなw
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:32:06.93 ID:+coPsVhMP
>>280
生活保護担当が激務だとか言ってるのがおかしいんだよ。
人間の道に反することをするんだから精神的に辛いのは当たり前。
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:32:34.08 ID:OZiDdIYXI
>>272
>>276でも書いたけど心掛けの問題だろ
社内政治とかわけのわからない話が出てくるのってそういうのが
大きいんじゃないかと思う
正規の給料が減らなきゃ意味ないだろ
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:32:41.92 ID:oIcB9ora0
だれでもできるとかいってんだから
公務員叩いてるやつの希望通りの結果だな
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:33:00.80 ID:Muw/9MyO0
人件費削減した分行政サービスは削っていいよ
人件費削ったら国民生活に跳ね返ってくることを思い知らせた方がいいだろ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:33:25.35 ID:qqJ7hJzI0
ヘアプアがいたのか
キチガイにレスしてしまった
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:33:27.85 ID:F9bOWVpW0
>>281
公務員程度で逆転と思えるなんて幸せそうでいいなお前w
ここには公務員や社畜になりたいやつしかいねえの?
既に自立して自営でやってる奴は居ねえの?
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:33:34.94 ID:Gn6eR93n0
>>272
戦いの日々とかほざいてるけどその分野の大企業の離職率と中小零歳の離職率と比べてみろよ
TPPで海外が入ってきたら海外から駆逐されるほど弱いから法律で守るのに必死じゃん
そいつら自身が海外相手には太刀打ちできなちほど怠けてるのを知ってるんだよ
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:33:51.58 ID:um6IJg+m0
解雇規制の緩和は国民の半数以上が賛成してるから問題なし
反対してるのはブサヨ連合と民主や共産、社民、革マルとか赤共だけだし
解雇規制の緩和で年功序列を破壊して流動化させれば安い人件費で雇用も増えるし問題なし
株の配当金も増えて企業の財務リスクも下がるのでメリットだらけ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:34:25.07 ID:S2I5pegE0
ええことやん 将来的にロボット公務員でいいんだから
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:35:16.60 ID:hjDQVvUq0
校長なんて誰でもできると民間登用しまくった大阪維新があのざまですよ
まあ生徒の立場でみても校長先生なんて何してるか判らず
一見すると誰にでも出来そうな気がするよねw
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:35:41.40 ID:QTap58xI0
警察消防以外の公務員は全員非正規で良い気がする
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:35:55.44 ID:U6Mv617fi
>>289
メガバンクは3年で4割辞める
半沢の歳になると残りも一部除いて全員出向だな
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:36:42.50 ID:ztQSV3Hd0
警察・消防以外は誰でもできる事務仕事なんだから非正規でおkこの流れは全国に広がるべき
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:37:08.48 ID:xbj3YCJFO
解雇規制の緩和は俺も賛成だが、だからと言って現状で底辺になってる無能が採用されることもないから、
底辺の暮らしは何も変わらんよ

有能な人の取り合いになる
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:37:14.48 ID:fSmlyQMs0
今は続々と定年を迎えるおっさんのために
ものすごい額の退職金を用意してかないとだめだからな
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:37:38.64 ID:um6IJg+m0
理想は解雇規制の緩和と最低賃金制の廃止
福利厚生も無くす代わりにBIを導入して自由競争を徹底させること
維新かみんなが政権を取るのが理想だけど共産主義の自民が競争を嫌がってるから無理
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:37:57.28 ID:C4FidrDvO
>>286
工夫しろ。努力しろ。甘えるな
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:38:22.79 ID:hjDQVvUq0
公務員はともかく民間の解雇規制なんて有名無実だろ 馬鹿じゃねーのw
簡単に首切られまくりじゃん
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:38:25.66 ID:Gn6eR93n0
>>290
ほんとこれ解雇規制緩和に反対してるのはブサヨネトプアだけ
解雇規制緩和しないで非正規を増やしても人材派遣業や中抜き企業が膨れ上がる歪な構造になるだけ
>>294
3年で4割って転職するの? 出向なら天下りみたいなものじゃないの
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:38:47.53 ID:4O4wVEjh0
本来は年収600万の公務員一人じゃなくて
年収200万の公務員を三人にするべきなんですね
まぁ社会主義者にはわからんか
もちろん究極的には公務員なんていらねえけど
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:39:24.81 ID:bZnb0uUf0
     /\___/\
   / ⌒   ⌒ ::: \
   | (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん!これが他国並の公務員本来の姿w
   |  mj |=‐ァ'   .::::|    \_____
   \〈__ノニニ´  .:::/
    ノ  ノ --‐‐―´´\
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:39:56.70 ID:e7MC5E+hP
工夫とか努力とか
戦前みたいなこと言ってんな
だから戦争に負けるんだよw
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:40:39.18 ID:Na/stWu4i
>>17
正月からなんと悲惨な…
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:41:03.36 ID:um6IJg+m0
>>296
年棒制にして年収200〜400万定額の正社員雇用が可能になれば雇用増になるから問題なし
年をとっても年収300万の仕事は年収300万にすれば人件費削減にもなりメリットだらけ
年功序列を廃止して老害優遇をやめないとね
年功序列って年金制度と同じでねずみ講のシステムだから
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:41:03.69 ID:qqJ7hJzI0
>>296
最低賃金が上がるから、底辺バイトでももう少し楽な生活ができるよね?
今まで正社員の金だったものが、バイトに回るようになるんだから
労働生産性が低い=日本の労働者は怠けてるみたいな
ミスリードをしたい人がいるみたいだな

なんか想定問答集でも見ながら書き込んでるように見えるw
給料下げて人増やすのは良いが非正規はまずいだろ
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:41:15.14 ID:U6Mv617fi
>>302
取引先の中小零細に行くから
そこに合わせて給料激減で生活苦しくなるし
バンカー外れてプライドもズタボロってぼっさんが言ってた
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:41:25.68 ID:3J9kFWmT0
>>5
今は自民党政権だから(^ν^)ネトウヨ現実逃避コピペ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:41:37.44 ID:4O4wVEjh0
公務員、公共事業、国土強靱化、国民皆保険制度、失業保険、ハローワーク ← こういうの全部甘え。人を腐らせる
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:41:41.41 ID:hjDQVvUq0
>>302
仕事が嫌になってやめんだよ 頑張っても40までに勝負ついて先が見えちゃう
天下りじゃなく左遷
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:41:52.12 ID:bZnb0uUf0
>>310
生ポ受給者でもOK
>>17
恥ずかしくないのか
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:42:14.72 ID:Gn6eR93n0
>>300
それはおまえが知ってるブラック企業の話だろ
今も底辺の雇用は比較的流動的だよ
大企業はブサヨ連合あったりすると簡単にクビきれないから追い出し部屋みたいのがあるんじゃん
>>305
降伏するな死ね、と生活保護を受けるな死ね、は同じ。
でも経済戦争の場合には敗戦せず、北朝鮮みたいにずっと続く可能性がある。
本来、負け組が増えたら政権交代が起きる仕組みだけど、一票の格差で
保守政権が続くように公務員(裁判官)がズルをしてる。
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:42:55.49 ID:A3gGsCe50
非正規なら無職のがマシ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:43:56.16 ID:DCFeUEHw0
>>293
運良く労務管理担当になれば3年居座って正規職員にランクアップ、
予算担当になれば証拠を残さずポッケナイナイできそうだね。
アメリカの場合、公務員は2種類いるからな。

1 試験を受けて入るやつ(日本の公務員と同じ)
2 失業対策で雇われる単純労働者

1の給料は日本の公務員の1.5倍くらい(平均年収900万円台)。
2の給料は年収で300万円台。

人数は2の方が圧倒的に多く、平均するとあめりかの公務員の給料はかなり低くなるが、
試験組の給料で比較するとアメリカの方がかなり高い。
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:44:30.76 ID:4O4wVEjh0
日本人は公共事業による土方の生産性のない雇用創出と
大企業の終身雇用により競争が発生せず20年間成長率が鈍化している
これはもう完全に甘えだし、社会主義の考え。日本は自由主義の国なんだから是正すべき
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:44:47.80 ID:mUCytfUs0
>>1
> 「土木職などでも非正規が増えた。現場で責任ある
>判断ができなかったため、災害復旧が必要な場所の確認が遅れ、住民から苦情が出た」と明かす。

じゃあ、その非正規に給与は据え置きで責任だけ持たせたらいいんじゃないすかねぇ
(鼻ホジホジ
正規の給与減らして皆で正規になる、とか
給与上げて皆で非正規になる、とか出来ないの?
そうはい神崎?
昔は臨時の若いおねえちゃんと正規の男性職員でゴールインってパターンも多かったみたいだけど、最近の男性職員は臨時職員の女なんて見向きもしないな
役人の安月給じゃ2馬力じゃないと家庭なんて持てないし
>>315
言ってる事が解らんが
非正規で結婚も難しくなるからな
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:46:26.58 ID:e7MC5E+hP
>>324
それじゃ富裕層が儲からないじゃないですかー
富裕層が一番欲しいのは低賃金奴隷
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:46:42.60 ID:2Z+MjkVH0
このまま格差が固定化されて毎年非正規が増えてる状況でいいの?
非正規が生活保護になだれ込んでもいいの?
嫌なら正規の給料を非正規に回すしかない
どう考えても現在の平均年収を維持して、正規雇用が増えるとは思わないんだけどね
昔臨時職員やったなぁ。男でも結構なれるで
給料が1日6000ちょっとと凄く安かった
実は中韓にとって靖国参拝なんて、どーでもいいんだよね
中国の目的は東アジアの覇権と領土、韓国は金

両国にとって邪魔なのが、あべちゃん。
目的はあべちゃんを辞めさすこと
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:47:34.29 ID:um6IJg+m0
解雇が困難だから追い出し部屋なんて非効率的な事をやってるんだから
従業員も寄生虫の発想から抜け出せないからリストラ要員がNECの本社で飛び降り自殺なんかする
アメリカのように即解雇して金銭解雇を可能にすれば流動化して転職市場も活性化するから問題ないよ
得するのは年金、退職金暮らしの老人ばっかだといい加減学習しろ
老人天国への負のスパイラルを脱却しないとどうにもならん

だからどこ投票してもいいからまず選挙に行け
政治家は選挙に行かない層の声なんか聞かない
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:47:41.80 ID:Gn6eR93n0
>>322
ほんとだよなあ
しかもジジイばかり甘えさせられてる
さっさとジジイを解雇すりゃいいのに
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:48:42.55 ID:xbj3YCJFO
>>324
ワープア底辺に「あなた明日からホームレスと仕事シェアして給料は折半にしてもいい?」 って聞いてみ

高確率で「嫌だ、ホームレスになる奴が悪いだろ」と言うから
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:49:05.58 ID:hjDQVvUq0
性器だろうが非正規だろうが労働者の立場を改善したりしっかり守るなんて
つもりが毛頭ないんだからどうにもならない やらずぼったくりしか考えていない
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:50:45.00 ID:Gn6eR93n0
>>331
ほんとこれ
解雇されたら終わりだとか会社にしがみつく日本人の精神は異常だよ
自ら自分は寄生虫だって主張してるようなもんだろあれ恥ずかしくないのかね
あんな生き物になるくらいなら起業でもすればいいのにな
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:50:48.21 ID:um6IJg+m0
>>328
それを望んでるのがブサヨ連合や自治労とか赤共でしょ
赤共は格差固定化して贅沢三昧するのが夢なんだから
だから既得権を破壊されるのが嫌だから竹中平蔵さんや維新やみんなを執拗に叩く
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:51:57.54 ID:kUPMNzyk0
>>334
民間がワープア底辺してるなら公僕もワープア底辺しなきゃね
終身雇用と厚い企業福祉が日本を繁栄させた要素なのにそれを解体するからこの有様だよ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:53:17.03 ID:xbj3YCJFO
>>338
民間でもワープアなんて一部だよ
>>338
良い歳した大人の男でワープアやってるのなんてごく一部
いい加減に現実見ろよ
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:55:20.90 ID:o67Q8wm20
>>308
上がるわけがないでしょう
下がることがあっても上がる要因なんてどこにも欠片もないじゃない
本気でそんなこと信じてるの?
一体どこでそんなこと信じ込まされたの?
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:55:35.24 ID:bZnb0uUf0
>>326
公務員の給料が低いのは当たり前、日本の今の状況が異常
欧州や他の先進国では底辺がやる仕事で
公務員天国なんて日本にしか存在しない
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:55:51.23 ID:4O4wVEjh0
日本の繁栄は過剰投資。平たくいってバブルだった
そこで勘違いが生まれたんだよな。競争をせず大企業や公共事業にたかればそれでいいと
>>339
それを解体させたのは公務員ではなく政治家でしょ。
矛先を向ける場所が違うよ。
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:56:09.26 ID:2Z+MjkVH0
>>339
それは時代遅れでしょ
昔のように好景気じゃない
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:56:44.80 ID:5ESq3p/x0
>>17
ケンモメンの鏡
無知なゆえに傲慢
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:56:44.96 ID:GCGUT+6jP
>>293
傭兵はイカんでしょ
若者など現役世代から搾り取ってる税金全部免除して、
年寄りへの医療費全部自己負担にすれば全て解決だよ

今までなにやってたんだ?って言葉は老人にこそ送りたいわ
自分の老後の面倒ぐらい自分で見れるぐらい稼いでこなかった奴が偉そうに言うなと
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:58:04.71 ID:kUPMNzyk0
>>340-341
公務員必死ワロタwwwwwww


公務員だからという理由で後ろから刺されるような社会はもう目の前まで来てるみたいだね

がんばれよ
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:58:39.41 ID:um6IJg+m0
>>339
それが成立してたのは高度経済成長期まで
今は国際競争が激化して大企業でも簡単に赤字になったり倒産する時代
終身雇用で安定的に利益が見込めるのが成立するのはインフラ関係などであって
電機業界のように競争に敗退すると大赤字になるんだから解雇するのは仕方ないこと
解雇規制が強い正社員制度だと企業が倒産して全員が失業しちゃうからね
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:58:55.85 ID:W7Is1JVp0
つか非正規って雇い側が弱体化したらサッサと切り捨てられるってことだよね
こんなんじゃローン組めないし結婚なんて出来んわね
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:59:14.07 ID:eqZc+hGx0
>>296
労働市場とか幻想だからな
商品であれば値段が安すぎる場合「売らない」「その商品を作るのをやめる」
という選択肢があるから、受給が均衡して価格が落ち着く。これが市場だ。

労働者の場合、生活があるから売らないという選択が難しく、
労働力以外に売れるものがない。
結果、賃金は常に下方圧力がかかる。
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:59:16.10 ID:yK9rAKlg0
雇用促進とかで地元民雇ってるのはいいけど3年契約は可哀想だな、継続しても5年ぐらいだし
総額を抑えるなら何でもいいよ
>>解雇するのは仕方ないこと

そういう企業目線で雇用問題を語ってどうするんかと
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:01:00.34 ID:oSyaNdbh0
ヤクショは土日にしまってる時点でカス以下。日曜は百歩譲るとして、土曜はやれよ
非正規って言葉だれが考えたの?英語でいうと何?またガラパゴってんだろ?
裏ルートの雇用っていう意味ならわかるんだけど使い方が明らかにおかしい。
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:01:19.80 ID:xbj3YCJFO
>>350
な、そのレベルだろ?
まともに会話もできずに、草生やして発狂するだけ
だからおまえらバカにされるんだよ

あと俺は公務員じゃないよ
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:01:35.55 ID:Gn6eR93n0
>>349
まあ年金納めてなかった年寄りとかは生活保護受給しないで餓死するべきだよなあ
まずインフレ誘導だろ、デフレ維持する日銀は老害の巣窟
年金、退職金暮らしの老人がピーピーして現役世代が潤う構造に持ってかなきゃな

物価と給料を同時に2倍にすりゃそれだけで老人たちの資産は実質半減だ
銀行預金の詐欺的低利率も以前に戻して金融の世界こそ規制緩和しろと
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:02:04.51 ID:kt8C9hPs0
てめーらがうるせぇからお金ないでつおれらは悪くないwwwww
整備されない道路
コネで三十路の息子をねじ込む
ゆるキャラすらつくれない余裕のなさ
唯一の見所であった路面電車を廃止する
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:02:19.12 ID:4O4wVEjh0
誰でもかれでもローン組めてた時代がそもそも異常なんだよ
一国一城の主になれるのは競争を勝ち抜いた者だけ
なんで人の作った会社で適当に働いたり、税金に寄生している土方や公務員が家を建てられるんだよ
本質的にサブプライム層だったんだよ。過剰投資の見せた一時の夢に過ぎない
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:03:07.28 ID:2Z+MjkVH0
>>356
金がないのにどうやって正社員雇うんだよ
サービス残業が前提なら雇えなくはないけど
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:04:26.79 ID:xbj3YCJFO
>>349
おまえの親や、おまえ自身が年寄りになった時にその発言は特大ブーメランになって自分に返ってくるが、覚悟の上かい?
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:04:29.84 ID:DCFeUEHw0
経営者視点で物事を語って悦に入ってる人達が居るけれど、
大半はどこまで行っても一労働者で人生を終えることになるのに、
数少ない這い上がる機会である公務員の椅子を減らそうとするなんてマゾだね。
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:06:25.64 ID:Gn6eR93n0
だいたい生活保護受給者のほとんどは老人なんだよ
高度経済成長の頃に年金も納めないで金遣いまくってたバカなんだから老人になったら餓死すればいいんだよ
一方で富裕層ジジイもこれと同じ主張をして同年代の底辺ジジイを助けようとしないし老人がクソなんだよ
>>365
議論者の未来でどうこう話し始めたらお前の負けだよ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:06:27.39 ID:hjDQVvUq0
アメリカみたいな悲惨なことになるだけじゃん
結局なんのかんの理由をつけて中流が蓄えた富を一部特権階級に流したいだけ
新自由主義的な政策をとることによって社会がどうなってしまったかアメリカの先行事例をよくみろよ
たとえばこんな本でも読んでみましょう

繁栄からこぼれ落ちたもうひとつのアメリカ―――果てしない貧困と闘う「ふつう」の人たちの30年の記録
http://www.amazon.co.jp/dp/4478021406/
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:06:35.87 ID:4O4wVEjh0
>>365
考えがおかしい。事実上年金制度は破綻している
ここで年金を払い続けたとしても、現役世代が高齢者になったときその原資はどこにもない
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:06:52.53 ID:U6Mv617fi
大企業は解雇が無いから頑張ってないとか
どう考えても違うわな
日本は企業は新陳代謝が無さすぎるから成長しないんだよ

アメリカで30年前看板だった企業は今は看板じゃないから
日本は何十年経ってもソニートヨタ、他に新しい企業も出て来ないし
ITの時代になってもGoogleもAmazonも日本から出て来ない

今度は高度なITと組み合わせたロボット産業が来るとか言われてるけど
日本からは何か出てくるのか?
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:06:54.25 ID:V83dy1CN0
非正規職員は電話でないからな
年々電話が繋がらなくなってって草生えた
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:07:28.19 ID:um6IJg+m0
少子高齢化で市場が縮小して競争も激化してる時代に正社員を増やす理由も守る理由もないよ
企業だって株主だって正社員イラネ状態なんだし
だって一度雇用すると首切り困難で固定費化するんだから
これって企業にとって非常に大きな負担で利益率も減るから正社員増やす理由はないの
既に破綻が確定してる政府公認のねずみ講こと年金制度を肯定するのが間違ってる

お前らも老後になったらブーメランだから肯定しとけ!なんていうがその前に破綻する
だいたい借金はどんどん子孫に残して現代人は今を謳歌しましょうなんて生き方は断固御免蒙る
老人になっても困らないように今働いてるんだし、俺なんか明日からもう仕事だぜw
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:10:03.74 ID:eqZc+hGx0
>>357
役所の仕事の殆どは、企業に許認可を出したり、
企業に仕事を出したりと、平日にやらなきゃならない仕事。
住民票が欲しけりゃ自動発行機や専用の出先窓口に行け。
土曜日もやってる。

それ以外の重要な手続きなら有給をとって平日に来い。
年中開けていたら人件費が余計にかかるんだから、
土日は休みにして手続きが必要な奴が有給を取って来るのがスジ。
受益者負担の原則だ。
有給が取れないというのなら、お前の会社が悪い。
お前の会社が悪いのに、社会にシワを寄せようとするな
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:10:13.89 ID:Gn6eR93n0
>>371
同じだよ
企業も人も新陳代謝がない
日本人は変化を嫌って泥舟にしがみつく民族なんだよ
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:10:27.12 ID:2Z+MjkVH0
>>366
正規雇用で高給をもらう人がいるから、非正規で生活が苦しい人がいる
それでいいの?
経営者視点というが、資本がない中小零細に人を雇う金がないのにどうやって雇うの?
大企業は日本企業全体の0.03%しか存在しないんだよ
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:11:40.55 ID:ztQSV3Hd0
県庁も酷いぞ、学閥のコネで大量採用、学生時代からの顔見知り先輩後輩だらけで職場内では学生のノリで働いてる
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:11:57.76 ID:U6Mv617fi
>>374
今の年金って現役が払ってるわけで

この国は4人に1人が65以上だぞ
2020は3人に1人が65以上

こいつら見捨てるって国の大半を見捨てるようなもんだろ
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:12:18.53 ID:um6IJg+m0
民主政権の頃にブサヨの亀井が日本郵政の正社員登用を導入した結果はどうなったか
正社員登用した代わりに新卒採用の凍結とゆうメイトの大量雇い止めだよ
そら正社員雇用増で日本郵政の人件費増で財務リスクが悪化したんだから当然だよね
自称弱者の亀井が行った事は結果的に大量の弱者を産み制度的格差を生み出してしまった
>>378
田舎は顕著
必死に公務員に差別は一切ないとほざいてる場かがいるけどね
>>379
見捨てるも何も無理なもんは無理じゃね?
いまのままじゃどちらかが死ぬしかないよ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:13:39.93 ID:kUPMNzyk0
>>379
それを捨てないと国の未来が無いんだけどどうするの
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:14:32.56 ID:4O4wVEjh0
>>379
見捨てるってなんだよ。働けばいいだろ
旅行行ったり、山登ったりしてるのに働けないってなんだ新型うつかよw
同じ仕事で正規雇用と非正規雇用 これって差別じゃないの?
同じ仕事で正規雇用と非正規雇用 これって差別じゃないの?
同じ仕事で正規雇用と非正規雇用 これって差別じゃないの?
同じ仕事で正規雇用と非正規雇用 これって差別じゃないの?
同じ仕事で正規雇用と非正規雇用 これって差別じゃないの?

格差じゃなくて差別だろ
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:15:52.93 ID:xbj3YCJFO
底辺はもっとストレートにアピールした方がいいぞ

「俺に金よこせ!」って
>>17
いやこのレスは皮肉だろ?
>>379
見捨てるも何も、自分の食い扶持ぐらいは自分で稼げよ
働かざるもの食うべからず、それは老人だろうと関係ないわ
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:16:57.22 ID:kUPMNzyk0
>>385
もちろん差別だよ^^
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:17:00.73 ID:eXZSAfzMO
>>365
それはないな。
年金に頼らないのは年金が破綻してて老後に痛い目見るからであって年金に充てる分貯蓄にまわしてるから年金とか論外ってゆーね。
痛い目見る奴は国の事業だからと疑いもせず信用してる一生賃貸の馬鹿だけでしょ。
こーゆー時代なんだから俺みたいに家買って老後の貯蓄もしていずれは自家発電に切り換えてってゆー奴今増えてるんだぜ?
国にしろ東電にしろ言われるがまま吸い上げられる奴らはただの馬鹿。
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:17:10.58 ID:/26RNKSF0
正職員の採用数を減らすと
落ちた奴らは民間への就活に回るわけだから
ますます就活が激化するわな
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:17:12.36 ID:um6IJg+m0
亀井のような自称弱者の味方の政策の典型例が高齢者に優しい政治だから
社会保障をどんどん増やして増税増税の大嵐でお年寄りを支えるために働く人間が負担しましょう
共産も同様で世代間格差は問題ないから若者は年寄を支えろって方針だし
新自由主義経済こそ真の弱者を救うことだと理解しないと駄目
市のゴミ回収のおっさんの態度がえらいデカいけどあれ下請けだよね?なんなのか
>>377
国民全員平等に良い給料をもらえる社会なんて未来永劫ありえないよ。
公務員試験を突破する能力に秀でていれば高給を貰う道があってもいいじゃない。
その抜け道すら潰されて労働者の子は労働者のまま固定される社会になって欲しくはない。
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:19:15.18 ID:4O4wVEjh0
>>392
そうそう。世代間対立は資本家の陰謀とかブサヨはいってるけど
どう考えても若年層を奴隷化しようとしているだけ
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:19:21.99 ID:xbj3YCJFO
昔から底辺は常に自分で自分の首を締める選択ばかりする

不思議だ
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:19:27.07 ID:eqZc+hGx0
>>393
DQNは基本的に態度でかい
業者にとっての客は役所であって住民じゃないからな
>>385

幹部が将来現場しらないとか言われないために
幹部候補のエリートが底辺職場で非正規と同じ仕事しているだけ

アメリカでは分離して、幹部は現場を知らない
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:20:33.79 ID:V83dy1CN0
>>385
仕事同じじゃないし勤務時間も違う
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:21:53.71 ID:4O4wVEjh0
>>394
公務員試験を突破する能力をもらう子が高級をもらう ← これがおかしい
能力が高いと自負するなら事業計画を建てて、投資家か銀行にプレゼンして起業すればいい
なぜ市場を規制して作り出された空間に既得権としていすわることを良しとするのか
ペーパーテストの能力が高い人間は能力の低い人間から国家的に搾取してもいいのか?
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:22:15.77 ID:H+xCOmiJ0
解雇規制緩和に反対する人って論理的に物事を考えるのが苦手そう
感情論丸出しだわ
>>398
なんでそんなのの犠牲にならなければいけないのよ差別でしょ
なんで底辺層が身を削って正規や公務員を食わせなならんのだ

これは差別だ!お前らもそろそろ気づけ
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:23:08.86 ID:kUPMNzyk0
>>398

Q.「正規と非正規、同じ仕事をしているのになんで給料が違うの?」

A.「非正規と同じ仕事しているだけ」



アスペなの?
日本語が読めない馬鹿なの?
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:23:35.33 ID:eqZc+hGx0
>>394
安倍や下村のアホが、大学入試を人物本位に変えるとかぬかしてるけど、
それって、たくさんの習い事や短期留学を、するだけの経済力に恵まれた
金持ちの子息に有利になるだけなんだよな。

コネ採用し放題の民間とは違い、
試験の成績のウェートが重い公務員試験の方がずっと公平で平等なのに。
落ちて不満だったら試験成績についての情報公開請求もできる
>>404
人物本位にする真意は愛子を東大に入れたいがための陰謀にしか見えない現在
学力でやったら絶対無理だしな
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:25:52.28 ID:eqZc+hGx0
>>400
なんで公務員が底辺から搾取してることになってんだよ
馬鹿なのか。
いわゆる底辺は税金をほとんど払っていない。
提供される行政サービスも加味すれば、
底辺は寧ろ得をしている。
なのになぜか公務員に嫉妬するバカがいるけどな。
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:26:51.92 ID:H+xCOmiJ0
公務員試験通ったらから高給はおかしいわ
職務内容によるでしょ
税金が給料になってるんだから、しっかり精査されなきゃいけないでしょ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:26:59.97 ID:hdS7spGQ0
ざまぁw
>>406
底辺だから消費税サービスされるとでも?ガソリン半額になるとでも?このドアホ
>>371
クールジャパンがあるから…(震え声)
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:28:11.94 ID:U6Mv617fi
>>405
安倍ちゃんも小泉進次郎も今ならFランじゃなくて東大だったな
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:28:17.53 ID:4O4wVEjh0
>>406
税金をもらってそこを原資にするってのは既得権そのもの
公務員の仕事はすべて規制によって生まれている
本来ならしなくてよいことをして、お金をもらっている
これはもう立派な搾取
底辺の所得税率が低かったとしてもクラウディングアウトにより搾取しているわけ
>>400
・1〜3行目に対する回答
×能力が高い ○「公務員試験を突破する」能力が高い
這い上がる機会を潰さない方がいいという話をしているのに、
何故起業云々の話になっているのさ。

・4行目に対する回答
機会を物にしたのだから搾取しても構わない。
>>409
お前マジかよ
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:28:35.38 ID:xbj3YCJFO
底辺から一番搾取してんのは大企業だからな
これでもかと言うくらい理不尽に下請けを安く叩いてる
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:29:40.83 ID:kUPMNzyk0
>>406
えっ消費税0%になるの?住民税も廃止?マジで?大ニュースだなそれいつ新聞に載るの
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:29:45.61 ID:eqZc+hGx0
>>409
お前が使ってる道路は誰が建設し、誰が維持管理してるんだ?
警察や消防、公立学校の運営費は誰が払ってるんだ?
でもまあ確かに本当の底辺とかきちんと勉強してない人が行政サービスって言われてもピンと来ないだろうし>>409みたいな可哀想な感じになるのもしょうがないかも
そもそも今国家財政が危機に瀕してるのは企業がマジで税金納めてないせいだよ
稼ぎが悪いって意味じゃなくて会計上黒字なのにびた一文払ってない企業がある

官民ともに老人世代が腐りまくり
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:30:34.49 ID:Wkg70zJ5i
いいじゃん
日本を非正規と正規で身分差別作ろう
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:30:52.70 ID:ckk9UBac0
>>412
「本来ならしなくてよいことをして、お金をもらっている」
全てのサービスを民だけに任せてうまくいくとでも考えているのか?
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:31:16.97 ID:BHhugrzZ0
>>215
アメリカの底辺て日本の底辺よりはるかにカスだからな
連邦政府職員なら全体で比較したら真ん中より上だろうな
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:31:20.13 ID:4O4wVEjh0
>>413
這い上がる機会 ← これ国家が設計、用意、制限して作られた階層でしょ
競争の結果できた資本の蓄積じゃないじゃん
誰かに泥をかぶせてできた競技場で競争させても利潤は生まれない
例えば若年層から未来を収奪してできた年金制度を運用する公務員の仕事な
「仕事内容がきつい・長時間働く者ほど給料が高くなるべきである」ってのは共産主義の考え方です
>>417
もうベーシック・インカムで全て実費で支払う仕組みにした方がいいと思うよ
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:32:46.54 ID:H+xCOmiJ0
何もしなくてくても金が入ってくる公務員側が、それ言っちゃおしまいでしょ
そもそもおかしくない?

安い賃金で集まる非正規がこなせる仕事を

なんで世界一優秀な公務員様が
世界一高い賃金を税金から貰ってやる必要が
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:33:22.14 ID:HJcejuzV0
嫌儲ってニートの溜まり場なのになんでこんなに伸びてんの?
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:34:00.50 ID:eqZc+hGx0
>>412
ほう、道路は全て有料、警察も消防も金を払った会員しか助けない。
教育は全て私立で補助金もなし。
基礎年金につぎ込んでる5割の国庫負担も廃止し、
国民皆保険制度も廃止。

馬鹿なのか?
一般庶民には地獄だぞ?
>>423
そんなに今の制度が嫌ならば、政治家か国家公務員になって制度改革しなよ。
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:34:59.32 ID:jCIDjaqz0
税金の公務員への支出が多すぎる
そもそも問題なのが↑これ

単に合計での人件費を下げろって話だろ
単価を下げるか、人数を減らすかしかない
民間だと、売上を上げて人件費を据え置くって考え方も出来るが、
何かで税金の収入を増やして、って言うのは本末転倒だし
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:35:27.55 ID:xbj3YCJFO
どんな糞底辺でも教育受けられるし、家が火事になったら消防車くるし、犯罪に巻き込まれたら警察を呼べるからな

こういうのは底辺が払ってるカスみたいな税金ではとても実現しない
金持ちが払ってる莫大な税金で成立してる
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:35:51.77 ID:/26RNKSF0
※ちなみにそんな公務員の非正規にもボーナスが出ます
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:36:02.93 ID:U6Mv617fi
>>426
公務員が全国や世界中から企業誘致して
その企業や労働者から税金取ってるんで全く雇用と関係無いわけじゃない

もし公務員が誘致辞めたら地方とかガチで畑しか無くて仕事無いだろう
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:36:06.36 ID:kUPMNzyk0
>>427
誰でもできる簡単でテキトーお役所仕事にアホみたいな給料払って、それで増税とか言われても殺意しか湧かんのだよなあ・・・
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:36:20.01 ID:oQ6aS8LH0
俺らは冗談で言ってたのにまさか本当に下げるとは…
九州の人間は脳がイカレてるな
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:36:39.18 ID:ckk9UBac0
>>432
そもそも多くないんだが。
OECD平均でも日本の公務員人件費対GDP比はかなり下の方だし。
お金ないよぉ〜税金増税してよぉ〜予算くれよぉ〜
お金ないよぉ〜税金増税してよぉ〜予算くれよぉ〜
お金ないよぉ〜税金増税してよぉ〜予算くれよぉ〜

公務員は小芝居してる自覚あるんだろ?みんな知ってるぞボケ
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:37:17.15 ID:Gn6eR93n0
>>427
優秀だから楽して儲かる制度を作ったんだよ
自ら大変になる仕事をしなきゃならなくしたらバカだろ
一部の金持ちと多数の底辺がフリーライダーなんだろ
それ以外の人たちが一番負担でかいと思うよ
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:37:44.94 ID:Yg/z7AKf0
こういう所でも市議はやたらと多いんだよな
だから合併されなかったりする
11月の有効求人倍率は1.0倍に漸く届いたけど正規雇用で見るとあっ…
>>427
だからいい流れだと思ってる
今までは簡単な仕事でも一度雇ったら給与は上がり続けて首も切れない職員ばっかりだったからな
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:39:10.69 ID:H+xCOmiJ0
いいよいいよ
公務員たくさんお金もらってね
正社員もたくさんお金もらってよ

じゃ非正規のみんなで生活保護もらおうね
文句は言わないで。お金がないから仕方がないんだよ
こういう公務員スレで元気よく公務員叩く人達って、自分についたレスにまともな反論もできない人多いよね
正規の負担が増えるってそれに見合った以上の金貰ってんだろうに
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:39:49.90 ID:kUPMNzyk0
>>433
>こういうのは底辺が払ってるカスみたいな税金ではとても実現しない

じゃあ年収600万円以下は消費税も住民税ももろもろ免除してくれよ
カスみたいな税金なら無くなっても困らないだろ?

違うの?
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:41:15.79 ID:4O4wVEjh0
こういうスレで社会主義政策を擁護する人ってその税金の原資と継続性をまともに説明できないよね
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:42:28.29 ID:eqZc+hGx0
>>448
年収600万は底辺じゃないだろ

まあ、例えば、年収300万円以下をほぼ非課税にして富裕層の税金を重くするのはありだと思う。
自民党は絶対にやらないけどな。
公務員栄えて国滅ぶ
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:43:11.57 ID:xbj3YCJFO
公務員叩いてる奴が悪口と屁理屈ばっかでワロタ
公務員でも600もらえるのは40半ばくらいから
入札の茶番についても説明してもらおうか
それでいんじゃない
公務員が割りのいい仕事だという風潮がおかしい

でも罰則は強化しないと
何するかわからんぞ
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:43:50.42 ID:kUPMNzyk0
>>452
反論できなくて負け惜しみワラタ
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:44:06.02 ID:WxdkaB6i0
>>138
これは思う
安易な老人叩きはしたくない
ただそれ考えないからといって他の案があるわけでもなし割と詰んでる
公務員問題は日本人全体の勘違いの縮図の一部

手厚くしすぎてはよろしくないが、削ればいいとおもってるのは言語道断、より害が大きい
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:45:51.32 ID:kUPMNzyk0
433 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/01/01(水) 13:35:27.55 ID:xbj3YCJFO [16/17]
どんな糞底辺でも教育受けられるし、家が火事になったら消防車くるし、犯罪に巻き込まれたら警察を呼べるからな
こういうのは底辺が払ってるカスみたいな税金ではとても実現しない
金持ちが払ってる莫大な税金で成立してる


448 自分:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/01/01(水) 13:39:49.90 ID:kUPMNzyk0 [9/10]
>>433
じゃあ年収600万円以下は消費税も住民税ももろもろ免除してくれよ
カスみたいな税金なら無くなっても困らないだろ?
違うの?



452 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/01/01(水) 13:43:11.57 ID:xbj3YCJFO [17/17]
・・・こ、こ、公務員叩いてる奴が悪口と屁理屈ばっかで、ワ、ワロタ・・・





確かにワロタ
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:46:38.43 ID:4O4wVEjh0
公務員の給料は最終的に民間が国際競争に勝ち抜き外貨を得ないと成り立たないわけ
優秀な人間が公務員になるほうが得という、設定が為されればいずれ民間の人材が不足して総倒れになる
最悪公務員の存在を認めたとしてもインセンティブを低く設定する
これくらいのことアメリカはおろか、社会主義の欧州でも通底している感覚
どれだけ狂ったこと言ってるのかわからんのか公務員擁護してるやつらは
国家に権力を集中させると自由主義においても社会主義においても国が滅びる
なぜならファシズムに結びつくからだ
救急車をタクシー代わりに使う奴には金額請求してもいいと思うけどな、
もしくは再発防止のためにその場で乗車拒否

辛坊は叩くけどこれは叩かないのはおかしい、もっと問題視すべき
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:47:30.16 ID:xbj3YCJFO
まあ俺は年収200万未満は所得税や住民税なしでもいいかなとは思うわ

そんかわり、金持ちから少し税金増やす

自民党がそんなことするわけないけどな
警察はともかく救急車や医療費は減税の変わりに実費負担増加でもいいと思うけどな
>>452
そもそも、公務員というものを区役所とかで暇そうにしてるおっさんぐらいしかイメージできず
それをオヤクショシゴトガーとか言ってるレベルの奴と語っても無駄だよ。
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:48:25.96 ID:BHhugrzZ0
「誰かの給料を引き下げれば相対的に自分の立場が上がる」と思ってる奴らが相変わらず多くて笑う
一生負け組だよあんたら
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:49:02.99 ID:HJcejuzV0
実際今の地方の学校なんて非正規の教員ばっかだぞ
将来的には校長と教頭以外は全員非正規でやっていくようにシフトしてる
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:49:26.25 ID:Gn6eR93n0
>>138
バカだからな
若い頃から国が若者のためにしてくれないとかほざいてるくらいだからもっと酷い老人になるだろ
>>463
だな
マトモな人間なら医療保険入ってるだろうし、保険適用にすれば混乱は少ない
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:49:54.30 ID:kUPMNzyk0
>>462
200万とはずいぶん下げるんですね
正規フルタイムで働いてる公務員で200万のやつってどれぐらいいるの?
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:50:06.84 ID:bJwzJ1om0
組合を禁止にすれば派遣制度はなくなるよ
公務員スレは正月もいつもどおりの議論の平行線で安心した
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:50:47.08 ID:H+xCOmiJ0
>>465
最低賃金を上げれば上昇するでしょ?
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:51:23.46 ID:+pEAlrIi0
別によくね?
役所の職員なんて非正規で十分じゃん
あんまり高く設定し過ぎると、貧乏人が金払いを嫌がって呼ばずに人命が失われるケースがよろしくないけどな
それは社会的にも損なことだから

不心得な奴らが呼ぶことへの抑止力になる程度でいい
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:52:51.67 ID:Gn6eR93n0
>>472
最低賃金上げたら最低賃金以下の労働しかできないやつがクビだよ
そういう最底辺には元々解雇規制ないから
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:53:09.58 ID:xbj3YCJFO
>>469
そんな細かいことは知らんよ
漠然と底辺は所得税や住民税くらいは免除してもいいんじゃねと思っただけ
>>472
それを決める人達は肉親や親族が企業を経営していたり、
企業からお金を貰っていたりするから中々実現しないのが現実。
収入を上げたいなら受けに回るより攻めに転じて公務員になった方が良い。
>>460
今現在公務員になるインセンティブって、安定性にしかメリットないんだよね冷静に見てみれば
特に国家公務員なんて悲惨なもんだし色々と

それでも公務員の倍率があんだけ高いのはなんでなんだろうね
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:55:49.77 ID:eqZc+hGx0
>>460
「アメリカハー」

http://www.cbo.gov/publication/42921
アメリカ連邦政府職員の給料は、民間平均より上でした
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:57:38.82 ID:0sbj1Sy10
地方公務員が地域にどれだけ金落として経済回してるかわかってないやつ多いな・・・
昼間にみんなで定食屋で食べて定時で帰っては飲みに行ったり買い物したりでどれだけ金が動いてるか
責任ある仕事ができない非正規が増えるとそのしわよせで正規職員が昼休みも働くことになって
昼飯抜くかコンビニのおにぎりで済ます、帰りは当然定時なんかじゃ帰れないから直帰お金なんて使わない
当然残業時間は非正規が早く帰る1、2時間じゃ済まないしその分割増で支払われて結局高くつく
非正規労働者は早く買えれても賃金安いからお金なんて使っても効果なんてしれてるしな
はなくそほじりながら一日中パズドラやってる職員のいる部署の人間減らして多忙な場所に適正に人員配置しろってこった
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:58:19.64 ID:H+xCOmiJ0
>>475
クビになるとか言うけど、そいつらがいなくなったら他のやつの仕事量が増えるんだけど
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:58:27.06 ID:xbj3YCJFO
日本は人口増えすぎたね
>>478
外交とか国家予算とか公務員じゃなきゃできない仕事があるからじゃない?
人を減らせと言ってんじゃなくて給与下げろと言っているのに。
日本語分からない日本人だな。
>>13
だから解雇しやすくしなきゃいかんのに強行に反対する奴がいる
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:00:22.97 ID:FIH3uZjw0
>>478
倍率だと民間の方が遥かに高いだろ
>>478
倍率については高学歴の既卒や転職組の
受け皿になってる部分も大きいんじゃないかな
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:01:45.10 ID:DU1n/3J40
正社員を増やして安定した雇用を実現しないと、結婚どころか車のローンすら危ういのになぁ。


今後非正規を外国人労働者と取り合いして、ますます日本人は低所得でひさんな生活に。。。


公務員バッシングで不満をそらしている手法は、半島の反日ドーピングと変わらないのに気づかないやつって
大抵、低層の下層民だよね^^
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:01:46.75 ID:af+Dc3Nl0
おまえら1月1日から公務員叩きかよwww

まぁ暇だもんな
>>484
人件費削減の方法が給与減でなければならないわけじゃないだろ
民間だってリストラ=人切りだし
えっ下げろ下げろ言っといて、いざ下がったら文句言う奴なんなの?
>>491
チョン連呼とジャップ連呼ネトウヨ連呼を使い分けるケンモメンに何を言う
非正規のほうが使えるという現実事実
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:04:36.73 ID:H+xCOmiJ0
>>488
どうやって正規雇用増やすの?
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:06:51.43 ID:kUPMNzyk0
>>491
誰も下げろなんて言ってないところを下げて

「ハイ下げたよー!!言われたとおり下げましたよー!!これでいいんでしょー!!」

ガキか
正規職員「窓口で公務員を叩かないでください、そこに私はいません」
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:07:07.85 ID:yEEJ05Kw0
>>493
公務員の仕事における「使える・使えない」の判断基準は何?
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:07:56.28 ID:Gn6eR93n0
>>481
そうだよ
そうして今最低賃金より上のやつらが益々働くようになるだけだよ
よくワークシェアしろとか言ってるのと逆になるけどいいの?
非正規は正規の3分の1くらいの賃金で同じ仕事をやっている
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:10:19.91 ID:bbj+qOFi0
>>465
ほんとこれ
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:11:01.81 ID:HJcejuzV0
>>491
公務員叩きつつ本当は公務員になって終身雇用されたいニートや社畜が多いんだろ
言わせんなよ恥ずかしい
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:11:17.29 ID:Gn6eR93n0
>>497
予算をとれる無駄遣いを作り出せるやつが使えるやつで事業縮小せざる得なくなって経費削減するのは使えないやつだよ
>>495
給料下げるより人切ったほうが人件費削減効果大きいんだが、それでも給料削減を推すの?
人件費って給料の2倍くらいかかるんだけど
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:12:34.24 ID:LOIWLJ9H0
お前ら災害時に泣くことになるからな
>>502
それ正規職員同士の話ですやん
非正規と正規の話が聞きたいんだよ
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:12:59.31 ID:8LP9j0Rp0
まあそうなるよな

しかし、行政は個人情報握ってたりとか民間にない権限握ってたりとかするので、やたらな奴は中に入れないでほしいな
だから公務員の人件費はある程度かかるのも仕方ないと思ってる
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:13:17.20 ID:H+xCOmiJ0
>>498
余計な仕事をやらせて、できるやつに皺寄せが来ることを経営者は望まないでしょ
>>502
普通に公務員で予算減らしちゃう奴はダメだと思うが
納税された税金を活用することができない無能ってことだぞ
>>501
庶民で解雇規制緩和賛成論者って
ホワイト企業にいるコミュ力だけの無能老害を排除してあわよくば自分がその座に・・・しか考えてないよ
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:14:07.51 ID:hNBfeJTQ0
給料減らしたくないしクビも切れない でも仕事はある
となると非正規しかないわな
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:14:07.78 ID:Gn6eR93n0
>>499
だいたいは人件費は正規と同じくらい払ってるよ
3分の2は派遣会社がピンハネしてんだよ
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:14:08.77 ID:kUPMNzyk0
>>503
切れれば一番いいけどな
死ぬ気で抵抗するだろ
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:14:46.54 ID:xCjU1fpxi
公務員減らすことはいいことなのに
なんでお前らが反対するんだ?
採用も削ってくれ
これに関しては完全に中世だわ
公務員の所得が下がれば民間の所得も下げてくるに決まってんだろ
>>512
だから新採絞る形で人減らしてるんじゃん
>>507
そら経営者は望まないだろうが
直接下っ端を使役する中間管理職は少しでも自分の手柄を増やしたいために
出来ない奴を排除した上で出来る奴をこき使うじゃん
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:17:01.56 ID:Gn6eR93n0
>>507
最低賃金が上がったらしょうがないじゃん
高い金出して余計な仕事する無能なんて雇わないよ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:18:19.66 ID:kUPMNzyk0
>>515
それで人件費が浮いてどうなる?


採用減らす
 ↓
非正規が増える
 ↓
サービスの質が低下
 ↓
結局しわ寄せは市民へ、寝ながら税金むさぼる年寄り連中は無傷

                          ↑
                      こっち切れよ
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:19:22.99 ID:hNBfeJTQ0
>>514
現状では公務員の所得は下がらんが民間の所得は下がる
>>518
残念ながら数字に表れない要素は評価されません
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:19:39.05 ID:Gn6eR93n0
>>514
えっ?
公務員給与は民間に準拠してんじゃないの?
あれは息を吐くより嘘なの?
>>480
地方公務員てどれだけ金落としてるの?kwsk
田舎なんて衰退していいだろ
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:20:28.94 ID:xCjU1fpxi
>>518
質が低下って、元々マニュアル通りの働きしかしないくせに
サービスの質が低下とかふざけてんな
行政サービスなんて元々最低限のものは維持されてるんだし

民間は非正規増えてもサービスの質が下がるどころか上がったりしてるよね
そういう努力をしないで変なこと言うからズレてるんだよ
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:20:32.50 ID:LOIWLJ9H0
>>518
君はその人達を見た事があるの?
君の想像の中だけに存在してるんじゃないの
>>518
公務員の給料を減らす→やる気が低下する→サービスの質が低下する
        〃     →優秀な新卒が来なくなる→サービスが低下する

こっちの検討はしないのか?
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:22:40.77 ID:H+xCOmiJ0
>>517
できるやつの給料を下げたらいいじゃない
じゃないと非正規のやつらは生活保護一直線だよ
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:22:47.85 ID:kUPMNzyk0
>>524
せやな
地方公務員の給料なんて上限200万が妥当なのかもしれんな

>>526
どっちでも同じならがっつり全部減らせばいい
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:23:23.82 ID:Gn6eR93n0
>>480
地方公務員の金でもってる地域とかなくなった方がいいだろ
その地域自体が日本の寄生虫じゃん
>>526
公務員なんて個人の優秀性があってもしゃーないだろ
かわいい女の子が受けなくなる、ならともかく
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:23:54.10 ID:TS3wVYV70
違法企業を討伐したい訳だが肝心の労基職員や厚生省職員が少な過ぎる
結局小さいところでもしわ寄せは国民にいくんだよなぁ
>>2
寧ろ誰でも出来るからバイトでも良いぐらいだよ
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:25:25.77 ID:SMvqaJ3B0
>>518
もう今は少ない気がするな
昔はそういう人もいたけど今は課長クラスだと出ないといけない
それいじょうの部長クラスは昔から忙しかったし誰でもなれるポストじゃない
現場や企業相手の仕事→正規職員
個人か貧乏人の仕事→非正規の公務員
ぶっちゃけルーチンワークの部分を非正規に任せて人件費(給与)を抑制しているだけ
やっていることは民間と同じなのに何故こんなに批判されているのやら
>>530
組織運営からみれば、個人の能力に依存した業務形態はリスクが高いしな
そいつがいなくなったら仕事が回らなくなる

誰がきても回せるようにラインを維持することはBCPの観点からも重要
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:27:07.68 ID:Gn6eR93n0
韓国では役所の仕事は全部機械がやってるから人はいないらしいよ
公務員の仕事なんてその程度のもんなんだよ
決められた事を機械みたいにこなすだけなんだから機械にやらせればいい
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:27:32.37 ID:kUPMNzyk0
>>533
地方の役所なり公共施設なり行ってみろよ
主査だの何だのそれっぽい肩書きのとんでもない無能親爺がわんさかいて
歳相応の給料を税金からむしってるよ
現実に
>>531
ケンモメンの理想は夜警国家だろ
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:27:56.42 ID:xCjU1fpxi
>>526
その理屈、通らないだろ
マニュアルや細かく決められた規定以外のサービスは展開できないし
それ以下のサービスもできない
公務員という特殊性を理解してないな
やる気が無くなって、優秀な新卒が来なくても、元々今いる人たちがやる気無いんだし
その人でもできるように組まれた仕事を更に質が落ちるなんてありえない

つか優秀な新卒は民間に行くべきだよ
或いは国家総合職
それか報奨金制度で、自分で考えた企画が地域の発展に貢献したら臨時ナスとかな
その代わり基本給安くするとか、民間を参考にすりゃ良い策は幾らでも出てくる
>>332
これを理解できる人が皆無だからな
>>537
主査って35歳まででも有能ならなれるよ
そこから上がれない人はちょっと問題があると思うわ
ただ女で短時間勤務などで上がらない人はいる
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:29:26.18 ID:6P09zcKh0
生活保護のケースワーカーやってるけど正直うちは限界に近い
被保護世帯が激増してるのに人増やせないから一人当たりの担当世帯がどんどん増えて行く
他所の区では新採のワーカーももう何人か辞めてる
ぶっちゃけ公務員の給与引き下げるよりも、在日ナマポ集団やら脱税パチンコ業界やら部落・アイヌ利権団体やらの、
反日税金横取り組織を、日本から叩き出したり罰則で罰金として財産を取り上げた方がずっと良いと思う。

公務員が優遇されてるのは確かだが、底辺の方になると一般とほぼ変わらんし、
過去のマスゴミの官僚たたきで国益が阻害されたように、公務員たたきが行き過ぎて政府関係者が在日ばっかになりかねん。
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:30:22.95 ID:Gn6eR93n0
公務員はまず金玉を潰すべきだね
中国の公務員はそうしてたらしい
日本の公務員はよく児童買春や児童淫行するからそういった人材を排除する意味でも効果的だ
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:30:57.91 ID:kUPMNzyk0
>>541
それをクビにするなり年収200万にするなり然るべき対処をしないから公務員叩きが起こる
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:31:18.51 ID:C4FidrDvO
金を集めてサービスを分配するだけの奴らが、上手く運営しないから赤字になる
「人件費落としてサービスの質が落ちてもいいのか?」じゃねえんだよ
ここまで赤字になってるのはお前らのせいだから自分のケツは自分で拭け。
責任もって質は落とすな。責任もってコストダウンしろ。
労働環境における民間の木鐸として非正規に頼るな。非正規の待遇は社会問題化している
>>542
区役所市役所レベルじゃないから知らないけど、ケースワーカーって正規職員がやってるの?
他の職場へ人事異動はあるのか?
ケースワーカーにしろ税金滞納者へ督促する人にしろ
そういった悪い市民が増えていて人手不足は否めないな
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:32:35.09 ID:SBBKK5lmP
これで動くんだからまだまだ雑巾は絞れるんだろうな
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:32:52.86 ID:Gn6eR93n0
>>542
独身男の受給者に対しては勝手に生活保護打ち止めにしろよ
餓死するだろ
餓死させれば受給世帯が減る
>>546
普通に考えて黒字になるわけねーだろ
儲かるなら民間がやってるわ
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:33:58.37 ID:TS3wVYV70
>>546
国が赤字になるのは当然の事だと思うんだけど
赤字になるからこそ国がやるしかないんだろ
それを理解できないアホは寧ろそこを叩くんだよなww
赤字ガーって
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:34:59.56 ID:LOIWLJ9H0
>>545
年収200万とかどこの途上国から来たんだ。老後と言っても奥さん養って通院費とかもかかるんだぞ
独り身の底辺と一緒にすんなよ
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:35:07.21 ID:QeAMbGsL0
まあ、嫉妬だよね
非正規事務で13万ちょい貰ってた
正規と変わらん仕事内容だったが学生バイトでも充分務まるレベルだったな
税金泥棒とはこの事かと身をもって体験したわ
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:35:30.76 ID:Gn6eR93n0
>>547
公務員には悪い市民は暴行していい権限を与えればいいのにな
悪い市民は殴られないと思うからつけあがってくるんだし
公務員から一方的に暴行されるとなったら悪いこともできないだろ
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:35:52.60 ID:kUPMNzyk0
>>552
はい???
じゃあ公務員やめて生活保護でいんじゃね?みんなそうしてるけど?
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:36:25.72 ID:C4FidrDvO
>>551
税収ととんとんにしろよ
「身の丈に合わせる」
簡単だ
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:37:10.00 ID:xbj3YCJFO
公務員叩いてる奴って本当に屁理屈か悪口ばかりだな・・・・
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:37:53.61 ID:kUPMNzyk0
>>553
そりゃおまえ毎日税金盗んで捕まらない泥棒が目の前にいたら嫉妬するわな
コンビニバイトのほうがよっぽど高度で専門的で大変な仕事してる
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:38:01.77 ID:6P09zcKh0
>>547
基本的にはケースワーカーは正規職員だよ
うちの自治体(政令市)だと、いま行政事務で入ると多くの場合ケースワーカーになる
東大でててもまずは生保で、ムショ帰りの殺人犯とか元ヤクザとかの相手することになる
>>554
正規と変わらん仕事してると勘違いしてるだけ
だからお前は非正規なんだよ
>>539
行政だけならそうかもしれんが技術のことも少しは考慮してくれ
現場に来て進捗の確認や工事についての質問を全くせずに
黙々歩き回ってはい終わりな人に当たると逆にこっちが怖いんだぞ
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:38:44.98 ID:Cxy3ypSj0
患部にメス入れないで絶食してるようなもの。
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:38:46.15 ID:Gn6eR93n0
悪い市民を暴行してよい特権が警察以外の公務員にも与えられれば公務員にもっといい人材が集まると思う
悪い市民を暴行したいって誰でも思ってることだからな
なあみんな
>>560
それなら耐えるしかないな・・・
>>559
公務員叩いてる奴に教養がないことを示す典型的なレス
一生僻んでるといいよ
>>554
貴方は差別されてたんですよ

同じ仕事で正規と非正規は格差じゃなくて差別だ!
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:40:58.71 ID:LOIWLJ9H0
>>556のまわりはみんなそうしてるのか可哀想な家庭で育ったんだね。
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:41:03.94 ID:TS3wVYV70
>>557
それは無理なんだろ
そうしたらお前みたいなのはいいけど行政批判が山程出ると思うぞ
生活保護200万人いるのを半分に減らすとか
(半分にしたらそいつらは浮浪者になるわけだ)
車通りの少ないところは道路補修しないとか
街灯のでんきゅうがきれても交換しないとか
税収トントンに合わせてたら、
行政サービスなんてできねーよ
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:41:18.43 ID:C4FidrDvO
金払ったから文句言う権利がある
もちろん公務員も納税しているから公務員に文句を言って良い
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:41:41.50 ID:rvlK0PPQ0
>>554
その程度の仕事しか貰えないんですね^ - ^
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:41:53.68 ID:xbj3YCJFO
うちの会社でも派遣が「同じことやってんのに給料低い」とぼやいてるが、
正社員には派遣が知らん業務いっぱいあるからな
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:43:26.05 ID:Cxy3ypSj0
公務員と民間の対立じゃなくて、世代間対立だよ。
民間の方が淘汰が効きやすいだけで、似たような構図は民間にもある。
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:43:30.18 ID:fzH5aD8aO
>>572
まぁ、正社員も経営層に気楽とか無責任とか言ってるし仕方ないでしょう。
こういう非正規職員はどんな奴がやってるの?女?
男だらけだったら悲惨だな。。。給料少なくて家庭もろくにもてん・・・
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:44:08.51 ID:Gn6eR93n0
>>572
おまえ人件費は知ってるか?
おまえ雇ってる会社は同じ額を同じ事してる派遣にも払ってるだろ
派遣会社がピンハネしてるだけで
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:44:35.60 ID:C4FidrDvO
>>569
なら実費以外の部分で経費削減しよう
それが人件費かそれ以外かは当事者に任せる
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:44:35.78 ID:kUPMNzyk0
>>569
だからって「公務員さまのお給料が足りないの!しかたないから増税するね!」とかやられてもなあ

まず要らないものを切れよ
それでも足りなかったら増税しろよ

要らないものを肥やすために増税されちゃかなわんわ
>>575
若いのはほぼ女
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:46:37.39 ID:Gn6eR93n0
>>575
元職員だったけど結婚してしばらく主婦だったけど戻ってきたおばさんとかだろ
職歴なし無職男が来ても雇ったりはしないよ
はよ人工知能投入してくれ
右から左へ流すだけの作業全部こなしてくれ
2〜6割
2なのか6なのか
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:48:27.31 ID:ISQ4USlI0
もっとやれ
8割非正規でいいぞ
俺思ってたんだけどさ
経済だ景気だって言うけど
そんなの良くなろうが悪くなろうが
民間は圧迫されるだけなんじゃね
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:49:09.61 ID:xbj3YCJFO
>>581
もしそんなんができたら民間企業が真っ先に導入するだろうな
んで派遣やバイトはみんなクビでめでたしめでたし
俺達の鹿児島
来年受験予定だから頑張ってほしい
>>490
民間と国を同じに扱ってるのはおかしいよね?国のサービス滞ったら困るの俺らだけど?
それどころか
これを受けて批判した結果今より膨れ上がる。今までと同じだろうに。
あえて言うけど、公務員は数を増やした方がいい
近年どこの自治体も公務員削減してきたけど、削減しすぎて人が足らなくなってる
くだらない政策に税金使うくらいなら一人でも多く有能な人材を育成した方が絶対よい
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:50:08.74 ID:SXisOOQG0
>>570
そういう話ならさ、
税金によって賄われてるサービスを利用して金儲けをしてる民間は
税金を使って金儲けをしてるわけだ
つまり民間企業の給料は間接的にでも税金から出ているのではないか?
例えば道路とか登記所とか そういうシステムを使って金儲けしてるだろ?
公務員との違いってなんだ?
東京都なんて民間と同じく競馬競輪とかの公営事業会計でたんまり儲けてるぞ
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:50:24.11 ID:Gn6eR93n0
>>581
今でも簡易化や機械化できるところいくらでもあるけど
それしたら公務員の仕事がなくなるからむしろそうならないように法律で縛ってるんじゃんか
人工知能が現れても変わらんわ
結局家から出ないようなクソニートか、今まで努力してこなかったゴミが騒いでるだけだよね
自分自身に人から必要とされる価値がないんだから、使い捨てにされるのも当たり前
自業自得だっての
>>588
役所は9割がたバイトで良いよ
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:51:57.97 ID:kH8oyGdU0
おまえら夢見過ぎ
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:52:04.04 ID:af+Dc3Nl0
>>535
その通り。多少自治体差はあれども全国で一律のサービスを提供するには誰でもできるように仕事をマニュアル化しなければならない。
つまり公務員の仕事は誰でもできるってのは間違いでそうでなくてはならないってもんだ。そこを叩くのは間違ってる。


ってか民間でも同じで、特定の個人がいなくなったら成り立たない仕事なんかはあってはならない。
>>585
もう何やっても民間の切り詰めは止まらないんだけどさ
ただ国がやばいって理屈ならなんで公務員も削る方向じゃないのかなって
恨みとかそんなんじゃなく理屈に従うとって話だけど
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:52:18.05 ID:kUPMNzyk0
>>589
道路とか登記所とか国民にとって必要なシステムの管理を任せてやってるだけなのに
なんで「俺が作った!俺のもんや!」みたいな態度なんですかね
コンビニバイトは早く自殺しろよ
生きてても惨めだろ?
やっぱりこのスレでもいるんだなぁ
公務員の仕事が住民票発行したりするだけだと思ってるやつ
あんなの公務員のほんの一部なのに
一番しっくり来るのが、公務員=国
国のために頑張りましょう=公務員のために頑張りましょう
っていうことなんだよな
これなら言ってることが当てはまる
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:54:58.49 ID:TS3wVYV70
>>578
その「要らないもの切れよ」ってのには際限がないと思うんだが。
自分に火の粉がかからない事ならどこまでも叩くだろ
生活保護じゃない奴にとってはもっと生活保護の人数を抑える必要があると考えるし
200万人いるのは多過ぎだからその半分に減らせ、増税はそれからだと叩くとする
本当にそれで良いのだろうか?
ポジショントークなんだよ
自分にあまり関係ないことは絞って構わないってのが人間なんだから
切るもの切れってのは難しいよ
>>17を見てくれ
車を乗らない奴にとっては道路整備なんてもっと少なくて良いと考えるのが人間だ
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:55:57.26 ID:kUPMNzyk0
>>598
公務員がこういう仕事もしなきゃいけないのは知ってるよ?

https://www.youtube.com/watch?v=L54tDNsK1Vw

たいへんだよね
能力が必要とされるよね
>>596
実際に大元の計画を立てるのは彼ら(とコンサル)だから
計画→施工→維持管理まで全ての段階に一貫して関わるからそういう意識になる
「俺のもんや」はともかく「俺が作った」については否定出来ないな
>>598
スレタイに役所って書いてあるんだが
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:56:51.87 ID:af+Dc3Nl0
>>598
同感だわ。住民票とか転出入の受付くらいしか用がないから想像できないのはわかるけどな。
その住民票だって誤交付したら個人情報の流出でマスコミ沙汰になるから慎重にならざるを得なくて時間がかかるのに、
アホはあんなのすぐに出せやとかしか言わない。
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:56:55.14 ID:a7w9zxjb0
若い公務員の給料を増やすか雑務向けの非正規を増やして昇給や手当ての上限をこってり制限かければいいじゃない
今貰ってる奴も新制度で計算し直しで
要は人件費の総量を減らせばいいわけで今はその中の割り振りが効率悪いだけでしょ
じゃあ納税額で使っていいサービス使っていけないサービスを振り分けるか
理想の社会を目指そう
流す業務だけならいいけど人を使う業務
月に2回の宿直、いつ来るか分からない救急対応、イベントで潰れる休み
これで基本給15万5千、やってられんわ
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:58:30.99 ID:C4FidrDvO
>>600
落とし所や対案を言いたいわけではない。ひたすら問題提起したいだけなのだ
納税者=客と言い張れる間はそうするよ
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:59:05.31 ID:xbj3YCJFO
無能高給は民間の方が大量にいる
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:59:53.70 ID:kUPMNzyk0
>>600
支障なしに切れるのが山ほどいるだろうに
コネで置いてるだけの無能の山
明らかに必要無い地方議員

生活保護何百万人ぶんの税金をしゃぶってんだろうね



>>602
それも主権者である国民から任された仕事にすぎないね
庭師のようなもの
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:59:54.76 ID:SXisOOQG0
>>596
実際のところ民営化してうまくいってるとこって世界的に見てもあまりないよ
日本でも法務局の窓口が民営化されてるけど、書士の人から不満が上がってる
非正規だから全然法律の事分からん!って
それを法務局の公務員に文句つけると「民間委託してますから指導できないんです」
って言われるらしい
病院の民営化とかも赤字になって失敗してるところあるんだが。
そもそも世界で一番民営化推し進めてきたイギリスが「民営化の殆どは失敗だった」って評価なんだから
サッチャー政権からかなり進めちゃってるけど
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:01:05.69 ID:LOIWLJ9H0
>>606
それだと社会扶助的や富の再分配機能が無いんだよな
それなら行政として税金を強制徴収してる価値がない
上手く行くか行かないかより
公平かそうじゃないかじゃないの?
金を払ってる人だけいい暮らしができるでいいよ
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:02:16.15 ID:Cxy3ypSj0
職場のバブル管理職を想像してみよう。
そいつらのうち最も無能な奴をさらに数段階無能にし、
(バブル時代の公務員は無能が滑り止めに受ける)
さらに社内競争も左遷もなんもない状況で数十年放置したとしよう。

そいつらでもできる仕事が、"正社員の大切なお仕事"である。
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:02:41.51 ID:6P09zcKh0
どんだけ人員削減できるかはともかく、現状の莫大な紙ベースの書類はどうにかならんものか
最終的には通知も資料も全部デジタル化した上で職務もクラウドソーシングとかで回せればいいけど
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:03:13.11 ID:kUPMNzyk0
>>611
日本は民営化したわけでもないのに現場が非正規だらけになってるわけだ
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:03:22.03 ID:TS3wVYV70
>>610
その必要ないって難しいだろ
俺たちは利害関係ないから必要ないって思うかもしれんが実際はあるのかもしれんし
だいたい公務員が何の仕事してるのか全然知らんだろ?
精々分かるのは窓口業務だが窓口業務なんて公務員の仕事のほんの先っちょだけじゃん
俺も全然知らんから本当に必要か不必要かなんて分からんのだよ
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:03:26.14 ID:5EgBHdPs0
>>614
働いたことのなさそうな奴が考えそうなことだねw
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:03:41.67 ID:Xo/8+v650
まさにジャップ猿特有の皆で不幸になろうキャンペーンだね
社会保障はもうやめようよ
公務員にとっても苦痛だし
金持ちは払いたくない
下層は恩恵を受けられない
誰も得してないじゃん
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:05:25.15 ID:kUPMNzyk0
>>617
じゃあどんな仕事してるんだ?
聞いてやるよ

どこまで行っても電話番レベルの仕事だけどな
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:06:09.04 ID:f6isckvH0
>>13
マジコレ
日本の公務員は平均給与は高いけど数が少ない
つまり他人の雇用を奪って高給を維持してるというわけ
>>621
自治体の採用関係のホームベージとかオススメ

結構多様な仕事やってて見てるだけでも面白いよ
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:07:40.89 ID:TS3wVYV70
>>621
俺もそれを知らんから無闇に叩けないのよ
調べても実際のところよく分からんし
でも電話番レベルの仕事ってのは民間でもさほど変わらないと思う

お前の仕事は何や?
電車番レベルと違うか?俺はそうだが。
もう限界に到達してるだろうから今後数年面白いことになりそう
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:08:00.62 ID:kUPMNzyk0
>>623
>日本の公務員は平均給与は高いけど数が少ない

しかもそれでいて業務内容はコンビニバイト以下の単純な事務作業だからな
まさに国の癌
ぶっちゃけ役所勤めを憎んでも仕方ない
やべーのは省庁議員レベルだしょ
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:10:01.07 ID:kUPMNzyk0
>>625
どっかの民間企業がコネ採用の電話番に1000万払ってても別にどーーーでもいい
でも税金から給料もらってる公務員がそれをやるなら納税者に殺されても文句言えねーよなっていう話
簡単だろ
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:11:30.53 ID:LOIWLJ9H0
>>620
俺の周りだと公立保育園とかで恩恵受けてる人多いよ
私立しか入れない人は高くて悲鳴上げてる
子育て世代と関わること無いかもしれないけどそういう現実は知ってほしい
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:14:17.66 ID:gbjl2STx0
>>18
それブラック企業の考え方じゃねえか
ニュー速+で公務員特権ハフハフとかいうaa貼ってるやつマジぶっ殺したくなるんだがお前らのせいで日本が終わるんだよゴミネトウヨカスども
公務員以下の収入しかない奴はその程度の人間ってこと
公務員に文句言う暇があったら、しっかり努力して収入を増やせよ
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:15:45.76 ID:TS3wVYV70
>>629
でも叩く側が公務員の仕事をあまり知らないってのは問題じゃね
結局は>>608ってことかね
>>628
いや寧ろ役所だろ
対応も民間以下ならそら憎まれるわ
馬鹿なやつって
地方と国家公務員を一緒に考えてるしな
あほすぎてよく生きていられると思うよ
非正規職員も副業ダメなのか?
>>636
民間でも暴利を貪ってるのは本社の連中ですわ
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:19:26.04 ID:kUPMNzyk0
>>638
公務員は地方が主に癌だけどな
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:19:29.81 ID:Cxy3ypSj0
>>628
官庁勤めはもともとハードル高いし、年齢が高くなるほど生き残りは難しくなっていく。
年齢的なピラミッド構造が維持されるようになってるから、
無能な老害があふれ返って若手の非正規化で尻拭いって構図は生まれにくいよ。

まあ、諸々の責任は彼らにあるかもしれないけどね。
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:19:38.46 ID:LOIWLJ9H0
>>629
予算委員会がGO出してるなら
納税者の信認は得ているのと一緒
むしろ仕事してない議員を選んだ納税者が悪いと言える
>>636
スレタイ読めよ
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:21:42.92 ID:IE0+in1ei
>>1
まじで国家工員の国土交通省は民間で余裕だからな
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:23:34.99 ID:sMUQQbfT0
公務員の人件費を削減しても文句を言うイヤモウケおじさんw
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:24:27.20 ID:af+Dc3Nl0
非正規は、自分の部署だと主婦の片手間が圧倒的に多いね。
勤務が9時から16時で主婦業と両立しやすい。
医療事務や年金のスペシャリストが転職してきてて、その分野は正規職員より
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:25:16.24 ID:26t66wA+O
おまえらの望んだ世界だぞ、もっと喜べよ。
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:26:10.17 ID:dm9M3qeM0
正月からこんなとこでうだうだやってるのって底辺民間か底辺公務員だろ
群れて傷舐め合うだけで建設的な行動は全くしないんだな
一昔前の安居酒屋で底辺が酒飲みながら愚痴ってるのと一緒

勝ち組に対して無言の承認してるってことにいい加減気づけよ
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:32:37.49 ID:af+Dc3Nl0
途中なった。>>645続き
正規職員よりはるかに詳しい。正規職員では把握し難い事実や考察を提示して、そこからの決定は正規でってことが多いかな。
職場では貴重な戦力として認識されてるよ。
本人たちも主婦業に埋没せずに自分の経験を生かせれてるから不満はなさそうだ。
お茶汲み電話番、ファイリングやら雑務のアルバイトもいるけど給料は更に下がる。

まぁいろいろいるけどそれなりに適性配置されてるわ。
>>585
労働人口の縮小はこれで解決して欲しいよね
税収は縮小したままなんだろね
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:35:04.80 ID:ACWGqMuE0
貿易収支って黒字だったけ?
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:35:24.13 ID:YQsZaMWN0
田舎の公務員なんてほぼコネ状態だからいいんじゃね
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:36:36.09 ID:w0rgaC7s0
これからは待遇を良くした方が良い気がするけどな
昔のように画一的な仕事ばかりではなくなってきていふ
それでいいと思うけどな
ぶっちゃけ誰でもできることだし
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:40:36.08 ID:3L3ld3A50
誰でもできるーなんて言ってたら社会人の8割は契約でいいな
んで、税収はプラマイ1億くらいに収まってるわけ?
問題点違うよね
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:41:47.41 ID:kUPMNzyk0
>>654
公務員なら9割いけるって がんばれ
公共サービス下げようよ
医療なんて全員が受けるべきではないし人体実験張りに老人を延命させてるじゃん
金を払えば延命できる延命したいやつだけすれよ
助け合いまでならいいけれど金余ってるのか知らないが医者の給料高いだろ
会社勤め→扶養→子供はおk
これでいいじゃん
全然OKなんだが?
正規でも年金流用したり情報漏らしたりしてるし
公務員をなるべく必要としない環境を一から作り直せ
正職員の公務員が必要な数ってマジで少ないだろもっと減らせる
全員ボーナスなしでOK
なんで利益も出してないのにボーナスもらってんだよ
ぶっちゃけ戸籍管理と自己責任だけでいいもんな
治安って言うけれど警察には10年以上前から絶望してるし教師に対してもげんなりしてる
役場の人間はあれ仕事してんの?
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:46:12.39 ID:s7xeyK8c0
役所の非正規ってどんな感じ?
ゆうメイトとどれくらい待遇違うの?
役所の非正規って女が結婚相手探しに来てるようなもん
結構なおばちゃんが一番辛い折衝やってたな
男はなんかこそこそやってた
>>664
ほとんどおばちゃん、主婦ばっかなんですが
世の中には若い子が非正規職員やってる天国があるんでつか?><
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:58:08.90 ID:Q4hcMVu90
>>615
それを理解できる管理職がどれだけいるかな。
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:01:21.23 ID:D3+ZYqec0
非正規職員つっても大半は定年後に再雇用された爺さんとかなんでしょ
非正規の仕事が増えて良かったじゃんかお前ら
ついでに国会議員の削減もよろしく
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:13:58.13 ID:eADSVjc10
非正規(2軍)へ正規(1軍)からいつでも降格できるように法改正が必要
活躍した2軍は1軍へ昇格
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:15:32.19 ID:hDXAFin+0
大体が女か再雇用の爺だろ
>>664
無いw
公務員はお前らから言えば高給なんだろうが実際は違うから
自分と同じくらい稼ぐ人と結婚する
具体的には職場結婚か、教職か銀行かJA
労組つぶして清掃は全て委託にしろ
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:19:02.70 ID:PQxhrNJK0
▼「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!
http://nikkan-spa.jp/46977
▼公務員バッシングは社会を壊す/憎しみ増殖させる生贄社会は誰もが生きづらく社会の多様性を失う
http://blogos.com/article/51050/?axis=g:0&p=1
▼日本の公務員の数は極めて少ない/主要国のほとんど半分というレベル
http://blogos.com/article/39464/

人口1000人あたりで公的部門の職員数を比較すると

日本 31人
アメリカ 78人
イギリス 77人
ドイツ 54人
フランス 87人

▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低/GDP比で日本はフランスの半分
http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10909307498-11227226524.html

日本 6.2
ドイツ 6.9
アメリカ 9.9
イギリス 10.9
フランス 12.8
>>672
女やジジイに勝てないお前らが悪いんだよ
甘えんな
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:21:49.22 ID:9MopGG+90
>>13
お前みたいなのが年を取るとなんで若者に金をやる必要がある!
わしらが金を払ってきたからここまで大きくなったんだからわしらには受け取る権利がある!って文句言うんだよ
お前みたいなクズはどういう立場にたっても必ず文句を言うってみんなわかってるから誰も聞かないのさw
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:22:10.50 ID:mIGDpqA60
平均給与が民間より高いと言って新規採用減らして平均給与を上げた民主党というアホがいてだな
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:24:49.52 ID:vxwdLFb00
>>13
無理だね
誰だって年寄りになるんだし
その頃には悪い意味でも保守的になってる
とりあえずとんでもない国家と言うことだろ
この先も世襲で回していくんだろうなあ
誰の国家やねん
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:25:36.69 ID:sKOcxUT+0
非正規公務員って職員が勝手に雇う私的奴隷だろう
公務員法、憲法違反じゃねえ?
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:29:00.70 ID:vxwdLFb00
>>17
マジでこういう風に思ってる奴が意外と多そうで怖い
「社会」の中で生きている、あるいは生かされているという自覚がまるでないんだろうな
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:29:20.05 ID:3AFgY41Y0
だめだこりゃ
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:29:22.00 ID:8dpwu33wO
この国って不平等を見たときに何故か出っ張ってるとこを引っ込めさせようとするよね
車ぶつけてへこんじゃったってときにへこんでるとこを基準に全体をへこませようとするからそのうち小さくなってなくなるよ車が
いや、税収に応じた公共サービスにすればいいだけだよ
既存の公務員の給料は減らしてないのか
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:30:51.30 ID:MZd2QIvg0
>>13
おまえ小学生?
ベア無くしたせいで少子化問題になってるのに?
なら増税する?いいねえ
まずは増税してみろ
せめて毎年の国債発行億単位にしてみろ
まずはそっから
トンキンと地方はもっと格差があってもいいんじゃないかね
地方分権もやれ日本は東西戦争やろうかw
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:33:25.74 ID:sKOcxUT+0
公務員は外国人と女に目がない
だから非正規に外国人と女ばかり雇う
死に直面してるおっさんを雇えよ
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:35:32.59 ID:pcsjwwt10
まあ部署によってはバイトでも出来る内容なのは確かだよな
つーか基本非正規は事務作業だから出来ない奴の方が珍しい
でもそれって民間でも一緒だよな
能力の差はあるけど一応はこなせることばっか
違うのは民間は上の顧客に合わせる、行政は底辺の顧客にも合わせる
この違いだけ
>>689
おまえが死に直面しているおっさんということはわかった
みんなが幸せな国なんてのは幻想で
実際は騙し奪い合い殺し合ってるだけだったな
結局欲望のままに生きるのが正しかった
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:42:29.08 ID:sKOcxUT+0
>>691
お前が公務員なのはわかりきった事実
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:43:35.07 ID:af+Dc3Nl0
>>689
非正規に外国人って初めて聞いた
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:45:48.74 ID:Oxr6W9fC0
>>13
> 労働組合なんかもう無視する時代だろ

そういうのは違法行為上等の大阪民国ハシシタ酋長だけで
もうお腹いっぱいw

高齢無能社員に見えても、若い時に激安給料でなお有能を発揮したから今がある
そんなことまでいちいち説明されな分からんかな、たわけの子は
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:46:00.25 ID:sKOcxUT+0
>>694
あほか、カタコト日本語で戸籍係やってるわな
お前も公務員なら知っとけ
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:47:09.37 ID:RCxwH9Kp0
給料そのままで良いから年寄りにはトイレ掃除とかやらせてろ仕事遅いんだよあいつら
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:52:13.61 ID:izHtRp0H0
スレちだが、田舎にポツンと建ってる大手工場じゃ地元高卒中年で年収1000万超えとかいるからな
真っ先に切らなきゃダメなのにリストラで早期退職やっても何故か無視される存在
リストラ始めると高給で使い物にならん無能なゴミが残り薄給で有能な者は逃げるジャップ企業w
能力給を謳ってる企業も適応されるのは若手だけで中身は年功序列の仲良しクラブ状態
全てが腐ってる本当に終わってる国の見本ジャップwww
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:52:59.83 ID:af+Dc3Nl0
>>696
そんなもん自治体によって対応差があるわ。全部が全部そうだと思うなアホ
人件費削減しろよって話なのに外部使って無駄に人件費使ってるやつ??ジャップップw
増税して原発つくって偉そうにしやがって税金泥棒しね
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 16:59:23.70 ID:1XBLrFs00
データ処理が主たる業務だもんな。小学生でも出来る仕事が公務員仕事だよ
実際喋る事もあるが頭が悪過ぎる。




今、会社は誰でも立ち上がりますよ。で話が終わる奴等だもん
その後どう回すか?の苦労を知らない馬鹿だよ


さんまちゃんとミスチルの代わりはいない。公務員の代わりは中学生で十分


この哲学を崩せる公務員はいる?
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:02:13.76 ID:EfAly7oo0
正社員とかいらねーわ。
誰でもできる仕事だよ。
全職員バイトにしろや。
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:04:59.54 ID:PclF4dPv0
やばい特権社会になってるね。
大学でも役所でも実際に仕事をしてるのは非正規だ。

やばいよやばいよ。
このまま利権談合資本主義が続けば日本は滅びる。

はっきりいって奴隷と同じだね。
ボーナスなんてシステムが無ければ非正規だってそれなりに貰ってるはず
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:09:54.45 ID:8YX8qMyJ0
>>702
法制執務や政策立案、成長戦略の策定と目標達成のための行動計画・運営もデータ処理に入りますか?
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:10:43.07 ID:3AFgY41Y0
>>704
しかも技術職人系派遣でもノウハウを文書で誰でもわかるように残せといいやがる
信じられないことに業務時間外に
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:11:27.02 ID:WjpAkxD70
肥えるのはアベチャンみたいな特権階級の人間だけですな
美しすぎる国
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:11:58.34 ID:sKOcxUT+0
>>706
つくづく公務員の書き込みは青臭いな
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:12:07.19 ID:8TOYMmgS0
中世日本
>>709
まず叩いてる奴が知らなさ過ぎるからね。仕方ないね
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:12:47.65 ID:1XBLrFs00
増税で公務員の権利が増えたぞ



シンゾウ君は馬鹿だから気付いてないけど・・・・
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:18:29.05 ID:sKOcxUT+0
>>711
オタクどこの自治体の社会福祉事務所ですか
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:21:06.57 ID:1XBLrFs00
706よ。執行機関が企画立案って矛盾してねえ?規制緩和しないとベンチャーも育たないって知ってるよね?


ココで討論する?お前ぐらいなら軽く論破出来るよ



かかってきなさい
>>713
ケースワーカー一人辺り生活保護者80人担当の原則をまるで守らない政令指定都市とだけ。
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:26:11.02 ID:1XBLrFs00
EUなんてジャガイモ2キロで100円だったりするからな



500グラム300円の国と消費税で比べる公務員の知能は低い



そもそもEUは食料品は無税だぜ
>>615
サーバー足りねーよ
既存の資料でいっぱいだよ
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:27:47.47 ID:YNfuTXGb0
今の若者ってかわいそうだよな
公務員が顔真っ赤にして泣きながら必死で書き込むスレw
お前らみんな首つっていいから
迷惑だから電車に飛び込むなよ
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:30:27.38 ID:0xbDVnjn0
>>716
フランスは食料品にも消費税がかかるけどフランスはEUじゃなかったの?
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:30:44.84 ID:1XBLrFs00
715よ。朝鮮総連と同和と自民と警察と司法と公務員がグルになってるのが今の生活保護行政だよな
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:31:53.55 ID:GycmtwmDP
非正規でもできる仕事に平均年収700万も払ってたのか
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:33:04.66 ID:APiPMEqO0
官製ワープアやね
女なら正規職員の嫁候補だからいいだろうけど
男だとな。公務員試験受かるまでの繋ぎくらいにはなるか
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:33:31.92 ID:Yy7o/Yge0
馬鹿でもできる事務職なんて全部派遣に置き換えればいい
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:33:32.76 ID:xLg05Ig60
職員の人数だけをみるんじゃなくて
仕事能率で見ろよ。

いまだにアナログで手間がかかってるとことかあんだろ
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:33:49.94 ID:DavQHnRI0
ID:1XBLrFs00がちょっと面白い(キチガイ的な意味で)
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:35:27.50 ID:sKOcxUT+0
>>715
仙台市ですな(笑)
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:36:38.32 ID:Yy7o/Yge0
ウチの会社の事務の女共も全部非正規に置き換えてほしいわ
俺が寒空の中外回りから帰ってきたら、
あいつら温かい部屋の中でPC向かってカチカチやってるだけだもん
士気が下がるわ
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:36:42.44 ID:pELJmcr6i
>>723
最近はそー言うの少ないよ
正規の男は正規の女を選ぶ
同程度の経済力ないと生活が落ちるから
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:38:47.12 ID:Yy7o/Yge0
公務員なんて失業者の受け皿でいいんだよ
安い給料でたくさん人を雇う方がいいに決まってる
アメリカなんてそうなってるだろ
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:39:24.35 ID:1XBLrFs00
気違いか?借金1200兆の国の公務員は年収150万が適正だよな?



ッてか、そうしないと日本が破滅する。
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:41:46.76 ID:af+Dc3Nl0
>>721
大阪やら京都の事例は知らんが在日なんてめったにいないよ。自分の担当で3、4件だわ。
同和は隣の区にはそう言われている地区に住んでて昭和から保護受けてるのがいるね。多くはないが。
警察?は何を言いたいかわからん。
司法…刑務所でて保護直行ってことならあるな。
議員先生がねじ込むなんて聞いたことがない。
共産系の運動員が連れてきたことがあるけど、まさに保護が必要な人だったな。



よく議員やら法曹関係に頼めばねじ込んでくれるってのはないよ。
あったとしてもそういうのは先生方がまず保護受けれるか値踏みしてんじゃないかな。
窓口に直接くればいいものを、無知故に先生方に頼んで「私があなたを保護が受けられるように取り計らいましょう!!!その代わり…」
とか言われて鴨られてるのが多いんじゃないかな。
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:44:42.29 ID:GycmtwmDP
>>493
非正規は使えないとすぐにクビになるから必死なんじゃね
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:46:36.67 ID:im2yPJKa0
>>2
人件費削減っていうのはこういうことだが
低賃金でも市民のために働きますって人を採用しろよ
定時上がり週休2日は保証されてるんだし
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:49:01.87 ID:1XBLrFs00
在日の生活保護が滅多にない?ってウソじゃん




公務員はウソツキだよなあ〜〜〜〜



議員やらのねじ込みもないってか?自民なんてねじ込みが仕事だぞ



都合の悪い事は見えないフリですか?
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 17:54:16.41 ID:af+Dc3Nl0
>>736
都合の悪い書き込みには聴く耳を持たないってか?
お前+にゃんたちの書き込み信じてるんだだなぁ〜〜〜



別に信じないならそれでいいよ。俺の担当…いや自治体がたまたままともなのが多いってだけかもしれんしね。
公務員の給与水準が下がればいずれ民間に皺寄せくるんだけどなぁ
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 18:05:31.31 ID:QAyRZmYa0
役所の仕事は給与そんな良くないのにパートでも人気なんだよな
たぶんそんな難しかしくない仕事のイメージあるのかもしれんが
>>739
役所のパートのメリットは仕事の難易じゃなくて
パートでも簡単に有給がとれたりすることだと思う
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 18:09:33.51 ID:axDblDJh0
それこそベストはワークシェアリングによる高額の公務員給与の
引き下げと非正規職員の正規化で
給与の平均化をはかっていくのがいいんだろうね
そうすれば車なり家なり結婚なり消費できるようになるのにね
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 18:16:27.03 ID:a+B8IxN+P
>>739
敷居が低く次の仕事への踏み台にできるからとか?
一応事務経験在りになるかな
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 18:43:12.44 ID:Oxr6W9fC0
>>81
教師はもともと、給料激安のブラック労働だしね。
残業代は、月給の4%を教職調整額として支給してそれでもう打ち切り。
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 18:45:55.51 ID:SLjEVV6q0
コンビニのバイトができる奴ならだれでもできるような仕事だろ
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 18:46:01.23 ID:Oxr6W9fC0
>>118
就職採用がちっとも緩んでいないのに、
解雇要件だけを緩くしようとか、詐欺そのもの。
こんな簡単なことにも気づかないケケ中信者の ID:IqzN8oIy0 は
いったいどんな脳味噌をしているのやら。
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 18:55:49.19 ID:x4ex3Hay0
>>81
民間には厚生年金や企業年金があるのに1階建みたいな馬鹿なこと言ってるの?社会常識ある?
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 19:04:40.95 ID:Oxr6W9fC0
>>141
しかも下痢便三は、
消費増税の増収ぶんは景気対策に使います、
地方自治体に配る地方交付税は減らしますから
軽自動車税を増税するのでそれで地方自治体の皆さんは税収を増やしてください
だってよw
右翼左翼以前に、気違いのFランク大卒に国を丸ごと乗っ取られた喜劇w
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 19:05:23.07 ID:hB55enU80
市職員の仕事なんて本当に日常会話がまともに出来るなら可能な簡単な仕事ばかりだし
当然か
まあ職員はいやがるよねw
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 19:11:41.23 ID:2DPXwUTu0
大学の同級生みても、それなりに潰しの効きそうな上位70〜85%みたいな奴らが
地方公務員なっちゃうんだもんな。勿体無いわ。
>>740
いかに腐った企業が多いかってことだよな。
有給の取得やサービス残業をなくすだけで安月給でも働く人は多いのに。
保育園に迎えに行く時間がずれたら困るんだよね
当たり前だ。今いる人間の給料なんか下げるわけねーだろ。
糞して寝ろ糞民間人
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 20:14:33.42 ID:cNz0gWfE0
公務員が発狂しててワロタw
>>730
それやってアメリカは国家財政が危機に瀕してる。
能無しを数雇うより、優秀なやつを少数雇う日本式の方が結局安上がり。
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 20:35:50.95 ID:hB55enU80
地方公務員どもおまえの地位もあと10年持たんからなw
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 20:39:25.91 ID:yqpeKWbd0
国民あっての公務員だから。
国民が窮して公務員が富めるとかないから。
経済学的に言っても。
国民より良い暮らしがしたいならトヨタにでも就職しろ。
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 20:46:08.31 ID:gdG1xET40
>>753
日本の公務員もたいした仕事してねえよ
優秀ってとんでもない、平準化、高学歴化してる日本じゃ公務員程度の仕事しうる人材
なんて失業者の中にはいてすてるほどいるし
おまえ社会構造わかってなさすぎ
子供すぎるわ
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 20:46:58.89 ID:BwXe+5q40
臨時職員の手取りは11万くらい
最長で1年の任期だけど数か月の間を置いてまた雇用されるのが常態化されてる所もある
そしてそういう臨時が若い正職員に仕事を教える
絶対おかしいわ
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 20:55:05.83 ID:gdG1xET40
>>255
公務員試験レベルの経済学だと公務員は完全に失業率おしあげてる悪でしかないけどなw
賃金の下方硬直性ってやつ
残念ながら公務員擁護派が論で勝ってるのは見たことないなあ
その辺触れたら一瞬で擁護派負けちまうし
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 21:00:10.45 ID:l8GREyrk0
公務員「公務員の給料下げるなんてとんでもない!!!」
なんだかなー
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 21:04:22.25 ID:hB55enU80
>>757
待遇考えれば手取り逆転でも問題ないよな
臨時はもう最賃なのだからやはり身分保証されてる公務員の首締めていく事が
必要だな
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 21:07:11.07 ID:OZiDdIYXI
つーか、公務員の給与下げるのを口実に
企業も給与さげたりするところがあるんだから
底辺なお前らは異議唱えないとダメだと思うんだが…

こんなこと言ってるから底辺なんだろうな

何処かのスレで、小金持ちをまずやっつけて、
その後貧乏人をコテンパンにする、このパターンが最近多い
分断されたらお互い助け合わないって嘆いてた人がいたが
本当このパターンだわな。

年金もそうだし、ホワイトカラーエグゼンプション復活にさせようと
竹中とかいう人身売買屋の売国奴が、正社員叩くようなことぬかしてるよな
>>758
えらいロングパスな上にトンチンカンな返しだなw
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 21:12:29.15 ID:KpWCpIob0
役所が非正規だらけなんて今更な話でしょ
その人達も含めて平均年収出したら相当低くなるってよく言われてるじゃん
>>753
おれは公務員の雇用に関して、アメリカ式より日本式の方が安上がりで効率的だといってるんだ。
先進国の比較でも、GDP当たりの公務員が一番低いのは日本だ。
優秀なやつを少数雇う日本式が安上がりなのは明白だ。
社会構造の理解が足りないのはお前のほうだろ。
大体「日本の公務員もたいした仕事してねえよ」なんてなぜいえる?
お前は公務員になったことがあるのか?
思い込みでものをいってるお前のほうがよっぽど子供じみてるぞ。
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 21:23:52.25 ID:ckk9UBac0
>>764
レス番違ってるんじや
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 21:24:04.09 ID:KpWCpIob0
公務員批判→窓口対応ガー!
税金批判→消費税ガー!
年金批判→国民年金ガー!

いつも思うけどおまえら国と関わってる部分が学生レベルすぎるぞ
扶養保険証で時給何百円で働く人間みたいなこと言わないでくれよ
公務員の人件費→高い
人件費→外注費
外注費高い→公務員の人件費安い

これ
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 21:31:55.85 ID:7kl8t0qQ0
公務員労組は日本で一番政治力のある労働者団体
身分保障と労働基本権の制限に甘えて労組で政治闘争ごっこ
組織外労働者と連帯出来ない・しない理由はたんまりあるし
過剰な身分保障を無くして労働者が連帯出来るようにしないと
労働運動で日本の労働環境改善なんてできやしない
>>765
間違ってたw

>>756
おれは公務員の雇用に関して、アメリカ式より日本式の方が安上がりで効率的だといってるんだ。
先進国の比較でも、GDP当たりの公務員数が一番低いのは日本だ。
優秀なやつを少数雇う日本式が安上がりなのは明白だ。
社会構造の理解が足りないのはお前のほうだろ。
大体「日本の公務員もたいした仕事してねえよ」なんてなぜいえる?
お前は公務員になったことがあるのか?
思い込みでものをいってるお前のほうがよっぽど子供じみてるぞ。
>>17
お前がなにもしていないというなら
お前のすべては他人に守られて存在してるって事だろ?
市民が公務員に甘えてる部分があるんだよな
ゴミの仕分けみたいなことは自分達でしようや。
何もわからずに行く前に事前にネットで勉強してから行け
何もしないで全部聞く老人はほっとけ。
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 21:38:55.60 ID:LoEPBSF10
管理職以外は非正規にしろ
北海道で公務員やってんだけど文句あるならツイッターでかかってこいよ
https://twitter.com/zlatan_ibra

ニコニコ生放送実況 Part5995
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jasmine/1388568270/
ストリーミング実況でもコテやってるナンバーワンコテだからかかってこいや
逃げんなよwwwwwwwwww
あーりん☆ ◆XHz2y00/8c
他にも効率化したり地域で自主的にできることをやることで健全な経費削減はできるのに
アルバイトにするというブラック労働環境を作りだすことで解決するところがジャップランドらしいわw
で、何かあると「行政の監督がなってない」「もっと規制を厳しくしろ」っていうんだろ

おまいらはまず大きい政府か小さい政府か、方針をはっきりするべき
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 21:50:55.90 ID:KpWCpIob0
>>775
ここの人たちは別に行政のあり方とかどうでもいんだよ
自分より年収が高い人間が憎いだけ
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 21:57:43.89 ID:N1kEBkgk0
正規の給料下げろと言っているんだろ。
公務員は価値を生み出さないんだから安くしないと
おかしい。
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:07:33.64 ID:J6qaW2tX0
非正規100%でいいだろ
正規が必要な理由なんて何もない
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:10:19.18 ID:4sodL7jQi
>>764
日本の公務員が少ないというのは「みなし公務員」をカウントしていないから
橋龍政権の時に「改革」したトリックだよ
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:11:39.46 ID:sNvn6F2H0
非正規ばかりにしたらお前らの個人情報がどうなるかわからないぞ、と脅していた公務員がいたな
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:17:40.44 ID:/i1Cao0r0
人件費を削減したらその分を、非雇用を正規にするとは限らないので期待する分無駄だよね
>>687さっさと墓に入れよ老害^^
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:35:59.70 ID:iQSPNhim0
ケンモメンもついに+民化か・・・
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:36:48.12 ID:SMvqaJ3B0
>>781
実際にしてない。人件費削減した分は税収が減った分の補てんでしかない。
人件費を減らしたから有意義に福祉に回しました、公共事業費に回しましたというところは
ないし反論するなら具体的な自治体名を挙げて具体的な事業名を挙げてほしい。

公務員は給料ではなく法律通り雇用と休みと労働時間が守られる強みしかない。
これは民間でも達成できているところがある。
共通点は労働組合があるところ。
御用組合や、無気力無関心な社員しかいなくて形骸化しているのに公務員を叩くだけの馬鹿はもうすこし頭を使ったほうがいい
役所の非正規は、知り合いにたらい回し方式だからね(期限あるから)
まぁ、仕方がないね
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 22:57:36.60 ID:WqEP+nje0
>>230
お前たち後ろに隠れて風俗店経営者みたいに奥で息をひそめてるケースが多くなったようだ
わな
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 23:39:03.22 ID:qP5VNAAu0
ま、本当に減らすべき中年公務員の給料はどうやっても下がらないから諦めろ
犠牲になるのは若者だけ
あと先ず公務員は口のきき方から考え直した方がいいよ 割とフランクな民間企業でもあの話し方はあり得ない
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 23:39:47.81 ID:BvcikNOZ0
役所が派遣使うっておかしくね?
派遣に仕事やらすんだったら、公務員いらんやん
>>789
地元民をパートで雇っている
期間限定にしておかないとコネ採用とか疑われるので
順番。本当は、元職員とかを採用したいらしい(仕事知っているので)
>>13
それをできないから非正規を導入するんやろ
一度上げたら下げられんのよ
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 00:11:09.58 ID:z3LazRvV0
平均年収高いからって言ってこれやると平均年収がさらに上がるんだよね
で、その数字見て愚民発狂でさらなる非正規化
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 00:43:42.06 ID:zdTsvHXm0
正規でも賃金の低い業務と高い業務で住み分けできればいいんだけどな
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 01:57:44.27 ID:qjJTmFYN0
>>790
俺の知ってるとこだと2年限定なんだけど、これが最悪
仕事覚えた頃には退職だから、受注受けてる身からするとまた俺らが受注元のアホを育て直さなきゃいけないのかと嫌になる
>「土木職などでも非正規が増えた。現場で責任ある判断ができなかったため、災害復旧が必要な場所の確認が遅れ、住民から苦情が出た」と明かす。
>非正規率が50%の福岡県水巻町は「正職員の負担が目立って増えている」と懸念する。

んな訳ねぇだろ…
土木なんて前から大半外注にやらせて役所なんて最後に見回るだけの癖に嘘つくなw
こんな言い訳して「このままでは適正なサービスを提供できない」とか危機感煽って再度増員とかしなくて良いから
適正なサービスって何を提供してんの?
用紙記入して印刷する役目の奴と、PCに個人情報入力する奴らが殆どなのにパートで十二分。
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 02:54:12.91 ID:ZN0Bo86O0
>>440
今年いちばんの納得
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 03:46:01.99 ID:Di3tlkno0
無能な高給取りなんて最初からいない
騙されて高給取りを排除したら低給の無能だけが残るのが自然の理
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 04:26:10.61 ID:YXT64RNc0
低賃金にしてもっと大人数雇えって何回言えばアホな公僕どもは理解してくれるの?
無能なジジイどもの賃金で何人雇えんだよ
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 04:37:31.34 ID:SjtoaVi80
公務員は絶対に質より量だよ
 
教師も警察も消防も救急もゴミ清掃も多い方がいい
今平均年収700万円なら、300万円にして倍に増やせ
特別に能力のある者や危険な仕事だけ700万円で据え置きして
コンビニバイトって言葉絶対出てくるよな
底辺には大変分かりやすい言葉なんだろうな
テロやゲリラなんてのはまず公の警備の甘いところ狙うんだけど
勝手に自滅してくれるなら楽だな
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 05:10:14.35 ID:hnpfiaNs0
減らして欲しかったヤツの給料は据え置きで、何故か下っ端から削るよね
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 05:53:57.52 ID:koXqaSPk0
リストラ=首切りっていつの間にか定着しちゃったけど
本来の意味は再構築(リストラクチャリング)
不要な部門の廃止や重複してる部門を統合する事
結果として余剰人員を削減する為に解雇する事なんだよね

事業や業務の見直しを行わずに人件費だけ削減しようとするからこうなる
言われた事しかできないボンクラの典型だね
幾ら非正規増やそうと平均年収見られて給料高いと言われるから無駄なのにね
40,50代以外公務員の給料は高くないよ
高齢公務員が全てを覆すほど給料高いだけで
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 05:56:42.69 ID:thRZsNkd0
願いは意地悪な形で叶うもんだな
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 06:01:25.96 ID:Zq91xjq20
官製ワーキングプアとか言われて非正規公務員の労働環境の劣悪さも問題になってるし
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 06:02:30.39 ID:ZSR59C0ZO
非正規率を上げると万年人手不足でブラック長時間労働化しやすい
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 06:10:24.32 ID:8J/LoSNM0
>>13
公務員は下げ幅が決まってるし労組も強いから
賃金下降の変化が遅いが、非正規が増えるほど組織率が減る

そして民間と同じように非正規を弾圧したツケがやって来て
年収が下がっていく
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 06:13:26.08 ID:8J/LoSNM0
>>799
米国だな
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 06:14:00.83 ID:65QXK0Mu0
何で公務員スレはいつもキチガイだらけなの?
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 06:23:31.19 ID:SNGqew960
>>808
逃げ切るための時間稼ぎなのか
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 06:29:16.81 ID:65QXK0Mu0
勤続年数が長いから見かけ高く見えるわけで
人事院がしっかり仕事してるから言うほど高くはないんだけどねえ
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 06:45:56.07 ID:C6PoZr/P0
おれの地元の役場なんてひでーもんだぞ 机に座ってぼーっとしてるだけ
なにやってんのと覗いてみたらエクセルの空フォルダ開いてぼーっとしてるだけ
トイレとタバコで30分用たして一日中ぼーっとしてるだけ 職員はみんな5時になったら我先にと帰る
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 06:51:37.21 ID:hADH8PKZ0
元々公務員の給与なんか糞安いのにな
まあ高卒からしたら高給なのかも
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 06:58:06.95 ID:hADH8PKZ0
>>800
コンビニのバイトみたいな超超単純作業が高度な業務に感じるような知能の層なんだろうな
はっきり言って役所の非正規の仕事ですらコンビニバイトより高い知能要求されるのにね
まあ配属にもよるけれど、両方経験した俺からしたら圧倒的に役所の非正規の方が仕事難しかった
っていうかコンビニバイトなんかどんなアホ高校生でもできるし
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 09:00:08.65 ID:Sv/U5fWY0
>>813
コピぺみたいなレポートだな。
所詮空想だろうけど。
よかったら役場名と部署教えてよ。
嫌儲民がその役場袋叩きにしたら、君の溜飲も下がるでしょ?
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 09:11:25.25 ID:RLqi8+fSi
正規を低賃金で雇えや
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 09:15:53.73 ID:nEw531iz0
>>808
公務員は労働組合作れないだろ…
たしか…
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 09:18:46.76 ID:JjcqkTHG0
10万件の転職データから集計 大学別 20代平均年収ランキング
慶應義塾大学 458万円
早稲田大学 416万円
東京理科大学 410万円
上智大学 405万円
国際基督教大学 396万円
中央大学 389万円
明治大学 383万円
立教大学 379万円
青山学院大学 379万円
学習院大学 365万円
法政大学 364万円
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 09:21:49.42 ID:GFVHMWT60
コネで非正規職員と言う名のバイトをしたが地獄だったわ
一番きついと職員に言われた貧困層の人間を相手にする窓口を最低賃金+20円で働かされて保険料はきっちり天引きされ
時給換算すると600円切ってた…あんなの二度とやらん
>>818
んな訳ないだろ
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 09:29:19.84 ID:Z1+v3Wwt0
非正規で賄えって意味じゃなくて、公務員の給料か人数減らせって意味じゃねえの
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 09:29:56.23 ID:0oR0Gmad0
ここは役所の臨時職員の女の愚痴スレですか
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 09:33:57.88 ID:62B6fEbZ0
部下の給料を削って自分達の懐が痛まないようにするよな
>>822
新規採用人数を減らしてるでしょ
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 09:40:28.07 ID:62B6fEbZ0
無駄使いを減らす事であって
人件費を減らしてしまっては物を買う人が少なくなって経済が冷え込む
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 09:48:18.67 ID:E5Dl/KzQ0
40〜60の高給取りを取り除いてほしいだけなのにな
全員300〜400万が適正だろ
828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 09:50:58.83 ID:RwFnWTg90
ここまでして給料キープしたいか
そもそもこんな人数の公務員は必要無かったってことか
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 09:54:47.41 ID:gQTQUjyz0
一般行政の公務員は今五十代の高給取りが絶望的に多いんだよ
しかも大半が無能でやることもなくただ座ってるだけ
逆にあと10年したら深刻な人手不足となる
だからといって定年延ばすのはやめてくら
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 09:56:00.22 ID:JjcqkTHG0
アンチは総じて世間知らずなんだよなあ・・・
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 09:59:28.66 ID:d8TfPm8oO
公務員叩きは底辺のガス抜きだからねー
現実で発狂されたら迷惑じゃん、タイやギリシアと違ってネットで議論ごっこするだけで大人しくなってくれんだから楽なもんよ
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:08:11.84 ID:lLsOMZfvO
ハロワも窓口は非正規だしな
税務署のパソコン申告コーナーも時給800円くらいのバイト
高給取りの泥棒が!とバイトに怒鳴り散らしてるのは
だいたいジジイか子連れの若い女の二択
おまえら「中高年層の公務員の給料減らせ!」
公務員「新規採用減らすわ」
全く噛み合ってない
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:14:35.54 ID:zE1k0kNV0
非正規でいいだろ
公務員試験はもう男は新卒か大企業正社員じゃないと無理だから
おまえら目指すだけ無駄だぞ
女なら楽勝だから全力で受けろ 今すぐ受けろ
全部nanoならともかく
少しだけMBAとか混ぜてゴミを叩き売るのって普通に射幸心煽っててアウトじゃないの?
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:20:02.22 ID:HnzmneJG0
>>828
行政が麻痺しつつあるって記事じゃねーか
底辺は日本語も読めないのか。
教師が臨時ばっかりってのも、教育の質の低下を招くから、
後でじわじわと効いてくるぞ
市町村の簡単な窓口業務って、業務内容は同じなんだから九州とか地域で共通の仕様の端末作れないのかね?
免許更新の時に印紙購入なんて自販機で事足りるだろ?と思った。
>>838
そんな事したら議会議員及び幹部職員の子弟が失業してしまいますやん。
だから絶対しません。
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:42:09.69 ID:3zrNiyO/0
臨職だけど日常会話に支障なきゃ誰でも出来るなありゃ
コンビニみたいに一ヶ月で全部覚えろとかじゃないし
暇つぶしの時間と無駄に生きてるんじゃない
多少の使命感と充実感与えてるんだからナマポ程度の給与で十分
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:46:12.92 ID:nEWsIxsa0
孫さんだったら今の人数から8割引いて役所を回すだろうな。


公務員と同じ労働内容で公務員と同じ年収を公務員は貰えばいいじゃん。民間だと年収200万しか貰えないって知ってるから居座るんだろ?
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:49:12.41 ID:yANCNbeGP
九州ではお前らが勝ったのか
やるじゃん
総額を抑えられるならいいよ
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:51:42.99 ID:UnYQjFqd0
ゼニ投げて仕事させるのがお役所だろw

元々、大した事はやってない。
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:55:15.81 ID:Kp3GNs4cO
>>835
女が多いのは非正規だからよ
勘違いするな
正規は昔から男が優遇されてる

保健婦とか栄養士みたいな数少ない職種が女多いだけ
そもそも大学からして女が多い分野だからだ
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 10:57:50.93 ID:P9Wd2PPrP
正規職員の給料減らしてその分人数増やせばいいだけ
自分達の身銭は切りたくないのに忙しいとか馬鹿じゃねぇの?
その忙しいお仕事も民間にやらせりゃ今の人数でも半日くらいで終わるだろ
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:03:42.70 ID:25fJ6d4EO
>>17
自分の生活がどうやって成り立ってるか本気で理解できていないこんな考えのアホが多いよな
冗談だと思いたいけど薄ら寒い
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:09:26.18 ID:k45uG2pw0
へぇ?公務員も派遣化が進んでんのか?w。胡坐を掻いていられる時代じゃなくなったな?w。
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:10:13.32 ID:d8TfPm8oO
ネット上での悪口くらい許してあげればいいじゃん
底辺ってリアルが悲惨で、そんくらいしか楽しみないんだから(笑)
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:14:54.73 ID:3zrNiyO/0
>>849
果たして何歳まで正規職員で居られますかね楽しみだねw
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:17:05.81 ID:d8TfPm8oO
俺は公務員じゃないよ
別に公務員の給料が月10万になっても俺は何も困らんから、下げるなら下げればいいと思ってる
>>848
今から採用される奴の話であって既に正規採用されてる奴は逃げ切りだよ
>>845
今は完全に女重視だよ
地方公務員試験の受験者、及び一次試験合格者の男女比は7:3だが
これが面接後の最終合格者の男女比になると5:5になってる

今年から国家公務員も女性3割目標になるらしいから男はますます難関になるだろう
国家一般職と国税最終合格で無い内定だが、
出会った女は8月には皆決まってたよ
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:47:59.87 ID:gyKz7C0Vi
>>799
今いる奴が働いてないのに賃金減らしてバカを増やしても効果は上がらない
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 11:53:35.40 ID:E5Dl/KzQ0
男女平等なのに同じ能力でも女だから採用というのは意味がわからないのだけど
>>846
給料減らしたら人が集まらないだけ
介護が何で年中人手不足かと言えば給料安いから
>>804
正規でも20代〜30代前半の公務員はブラックだよなー。
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:05:35.94 ID:HRiPdqJN0
自動車税の通知が締め切り一日前とか
ごみの収集忘れてましたとか
非正規が情報流出とか
こういう風になるのが明らかに目に見えてるが
国民の選択だから仕方ない
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:23:35.56 ID:P9Wd2PPrP
>>856
介護と違って冷暖房完備の職場で基本的には座っての仕事じゃん
肉体的負担も殆ど無いし汚物の処理も無い
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 12:27:42.63 ID:8j26M+Nd0
ジャップは自分の首を絞めるのが大好き
>>1
資本主義の国では労働力も商品である。
優秀な労働力を得たいなら、それなりの対価を支払う必要がある。
それなりの対価とは相場で決まる。
公務員になるレベルの人材が民間に就職したとすれば、どの程度の給与条件になるか。
それで公務員の給与は決まることになる。
このことを理解せず、公務員の給与は民間の平均にせよ、というのは資本主義の国
では通用しない。
単純に民間給与を平均したら、それは中小企業の平均より低い金額となってしまい、
そんな給与の額では優秀な人材は公務員にならないだろう。
それでは日本の行政は成り立たない。
公務員の給与について論じる場合、「日本は資本主義の国であり、公務員という労働力を
確保するためには、その人材のレベルに見合った給与を払わなければならない」という根本
をふまえて話をしなくてはならない。
公務員の知り合いが
誰も見ねー書類作るのに時間とられてクソうぜーとか言ってたわ
業務改善が全然なされていない業務とか普通にあるんじゃないの?
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:12:06.17 ID:6ouUOdKS0
清水建設の13Fなんて天下りを集めて幽閉してるわな。
官僚って事務の女の子より使えないらしいぞ


非正規どんどん増やせよ
>>821
ストライキが禁止されてるのを誤解してんだろ
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 14:55:40.67 ID:eGlsPyWN0
部落職員は高級待遇のままなんだろ?
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:11:43.75 ID:YA/vA4lX0
アメリカなどの先進国は300万前後なのに日本は800万って続くか?



ってか続けたらマズイだろ
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 15:27:16.03 ID:OusUUfmz0
院卒で年収300いくかいかないか

実際はこんなもんやで地方公務員
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:16:53.93 ID:qCVoqx6TP
>>867
そういう書き込み多いけどソースあんの?
役所の非正規、臨時職員は主に2タイプ
正規を目指す公務員浪人(大抵は筆記合格・面接落ち)と、係長・課長クラスの妻
ババア共は信じられないくらい仕事しないで、浪人組に仕事押し付けておしゃべり三昧
>>869
海外なら非キャリア組とキャリア組の給料ならE1-E9みたいに公表されてるよ
俸給表って言うんかね
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 16:27:26.33 ID:3zrNiyO/0
うちの親父地方公務員で最後は外郭団体の所長で終わったけど
その団体農業関係の土地を売買する所だった
(県が買い上げてまとまった土地を農業やりたい人に売る)
ただ実績が乏しくて一年売買契約のない年もあったらしいだから外郭になったんだろうが
まあこんな所で一日中イスに座ってなにやるかって話で
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:04:02.90 ID:UnYQjFqd0
>>863
伸びしろのある一応優秀な人材と、
長年の使えない習慣身に付けた連中とで
比べても仕方ない。

偉そうな事言ってれば通用するポストの窓口に使っても
出来もしない事言ったり、客怒らせたりしてダメなんだろうけどw
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:17:07.92 ID:H40lzJZT0
判子押すしか仕事しねーのにな
窓口でたまに怒鳴られてるの見るが
怒鳴られてる奴は非正規だという
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:17:42.60 ID:qCVoqx6TP
>>871
他の先進国の平均か300ってソースはどこだよ
ソースもないのに日本の公務員の給料高いって叩いても意味ねえだろ
>>875
俺は別に叩いてないんだが...
アメリカは高卒区分で出世しても870万が上限じゃないかな
enlishedとoficcerで全然金が違うみたいだね
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 17:30:08.06 ID:G/dpMq910
「公務員・パイロット」はなりたい奴が多い
だから薄給与でいい。言いたい事はこれだけ
>>874
どこの企業でも偉いさんってはんこ押すのがメインの仕事じゃないの
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:01:12.15 ID:qCVoqx6TP
>>876
300万のソースの答えになってないだろ
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:06:03.42 ID:d8TfPm8oO
公務員叩いてる奴が悪口書く → それがあまりにいい加減な言い分なので、根拠は?等の冷静な反論がつく → 答えられず逃げるか、反論になってない反論をつけ、やはり逃げる。もしくは草生やして発狂

ほぼ例外なくこれ
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 18:32:58.05 ID:P9Wd2PPrP
取り敢えず公務員は全員応募時の志望動機を首から下げて働くべきだと思う
ついでに親族に公務員がいる場合はその旨も
>>1
アメリカの公務員(試験で採用された連邦政府職員)の給料は平均で1,300万円。
日本の国家公務員の給料は平均で600万円。
アメリカに比べれば安すぎ。
アメリカと同じ額に引上げなければ先進国として恥ずかしいだろ。
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:27:12.38 ID:G/dpMq910
日本の公務員に与えられる責任は海外と比べたらままごと程度だろ
比べること事態が海外公務員に失礼すぎる

日本人も銃で頻繁に撃ち殺されるというならいいが
エアコンある中で17時を待っているだけだろ
★《官製貧困社会…ワーキングプアを自治体が作っている》。公務員の3人に1人が、年収200万円以下の非正規
■《底辺への競争》
 「ワーキングプア」という言葉は、もう誰もが知っている。しかし、そこに公務員がいることを、知らない人が多い。
 公務員なのに、フルタイムで年収200万円以下の《官製ワーキングプア》が急増。
 行革による定数“適正化”計画の元、国家公務員も地方公務員も毎年、「定数」を減らし、非正規を増やしている。
 《底辺への競争》。公務の質が落ちると、ゆくゆくは私達住民の生活の質と、給与が落ちる。
 私達は、必要以上に公務員バッシングをすべきでないし、また、公務員数の削減に同意すべきではない。
■非正規公務員は貧困層
 非正規公務員は、どの職種を取っても賃金水準が、週40時間労働に換算して年平均200万円を超えていない。日本人の平均給与は407〜408万円[国税庁]の半分以下が、相対的貧困の水準だから、まさに貧困層に該当。
■少子高齢化社会なのに、一番大事な支える人達の雇用が、その人達自身の犠牲の上に成り立っている。
 しかも、『専門性が求められる分野で、非正規化が進んでいる』。
■保育サービスを支える「常勤的(フルタイムの)非常勤保育士」
◆香川県高松市のある公立保育所の保育士[2008年]
 ▽正規…10人 ▽非正規…11人
 非正規保育士は、立場的には地方公務員だが、名ばかりの公務員。
 週5日フルタイムだが、『月収は手取りで16万円、年収は約200万円』。非正規なため、残業代やボーナスの支給は無い。正規保育士の年収600万円の1/3。
 地方公務員にもかかわらず、ワーキングプアの状態だ。
 何年働いても昇給は無く、契約は1年ごとで毎年更新されるとは限らず、いつ雇止めされるかわからない。退職金はもちろん無い。
 『官製ワーキングプアと呼ばれる公務員が今、急増している。全国的に2000年頃から、非正規保育士が増加』。
◆香川県高松市…『保育士の63%が非正規』[2008年]
 ▽正規保育士…378人 ▽非正規保育士…656人
>>883
「日本の公務員に与えられる責任は海外と比べたらままごと程度だろ」
→責任の重さはどちらも同じだろw 

「日本人も銃で頻繁に撃ち殺されるというならいいが
エアコンある中で17時を待っているだけだろ」
→アメリカは修羅の国かよwww
>>884
■非正規化が進む自治体…市役所も
◆香川県高松市[2008年]
 ▽介護保険課…職員50人のうち、34%の17人が非正規 ▽市役所全体…3割が非正規。特に、福祉課や市民課の業務に多い
 東京都の国分寺市やあきる野市など、自治体によっては非正規が正規職員を上回る所も出てきた。
■基幹化する非正規公務員…《官製ワーキングプア》は50万人に迫り増加の一途
◆非正規公務員…49万8000人(2005年比+5万人)[総務省 2008年]
 なぜ、こうなったのか?
 地方公務員の定数削減は、小泉内閣の時に策定された「骨太の方針2006」に基づき、簡素で効率的な行政組織の構築という「定数“適正化”」で、全体の人件費削減をすることに。
 ▽正規1人の給料分で、非正規を3人雇える
 ▽非正規の給与は、人件費ではなく物件費として計上。表面上は、人件費が増えないカラクリ
 『しかし、重要なことは、仕事の総量は減るわけではなく、むしろ公共サービスは多様化し、必要な公務員数は増加』。
◆全国の職種別・臨時・非常勤等職員数[総務省 2008年]
 ▽保育士…51.3% ▽給食員…57.2% ▽図書館員…62.7% ▽学童指導員…90.4% ▽消費生活相談員…92.6%
■『任期を付けることで常勤の非正規化』
 実は、公立を含む小・中・高校では、非正規の非常勤(パートタイム)が増えているのはもちろん(公立高、2011年…19.7%)だが、常勤(フルタイム)でも1年契約の非正規教員(任期教員)が増加。これで、良い人材が集まり、教育の質が保てるのか?
■失業者の相談を受けるハローワークの公務員も、実は半分以上が非正規[2008年]
 ▽正規…約1万2000人 ▽非正規…約1万7000人
 『ハローワークの非正規公務員は、立場的には国家公務員になるが、給料は日給制(7500〜1万3000円)で、年収は約200万円』。官製ワーキングプア状態。もちろん、昇給や残業代、ボーナスは無い。
 契約は1年契約の更新制で、更新されなければ失業者に。退職金は無い。
 『国家公務員だが、カウンターを訪れる失業者と、まさに紙一重の状態。「雇用危機の合わせ鏡」のようだ』。
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 19:40:29.13 ID:9H5/5ulX0
>>882
不景気になったら真っ先にクビ切られる
高級官僚は政権が変わる度にガラリと変わる
平均が高いのは高級官僚が高過ぎるから
これがアメリカ
若手公務員が本当に給料が少ないのに辞めないのは将来的にはたんまり給料貰えるからってのが理由
お願いだから老害でも給料は下げないでくれ・・・夢も希望も無くなるから
>>886
■制度的な問題点…『法の谷間にある非正規公務員』
 非正規公務員は、「あー、君、明日から来なくていいよ」が、法律上できてしまう。
 『民間企業の場合、非正規であっても、《雇用契約》が結ばれ、労働条件などに同意した上での契約になる』。長期雇用の場合、突然の雇止めが難しいなど、部分的には労働契約法で保護されている。
 『しかし、公務員の場合、「自治体が任務に就かせる」《任用》という形態を採っているため、双方同意の雇用契約ではなく、労働契約法の適用外』。
 それでも、正規公務員は地方公務員法などで保護されるが、『非正規公務員はその枠外で、法的保護は一切無し』。
 そのため、いつ雇い止めされても、法的な問題が生じない。
 民間の非正規には、パート労働法など対応する労働契約法律があるが、『非正規公務員には対応する法律が無く、法的な裏付けが無い労働者であり、《法的には完全な使い捨て労働者扱い》で、名ばかりの公務員』。
 国際労働機関ILOは、「公的機関が事業を委託する場合、従事する労働者に、適正な水準の賃金と労働条件の確保」を契約に明記するよう求め、1949年に採択。だが、『日本政府は未だに批准せず』(2008年現在)。
■非正規偽装
 ▽仕事偽装…『公務員法では非常勤や臨時は、「補助的ないしは一時的な仕事をする」、つまり「正規の仕事ではないから非正規に任せる」とあるが、実際には仕事内容は同じ』
 ▽有期偽装…「任期」を付けて「非正規」と位置付け。そして、その任期切れの形で雇い止めができる
■許しているのは議会
 『だが、地方議会も国会も議員定数の削減により、権力を取り込む手間が省かれ、オール与党化を進められ、首長の独裁性を高めている』。
 そういう所まで、大半の有権者は、想像力が及ばない。
■条例で対応可能
 地方自治法は、「常勤職員に給料と手当を払い、非常勤職員には報酬と費用弁償を払う」とだけある。逆に言えば、条例で明記すれば、待遇改善もできる。
 「任期」については、本人から申し出がない限り、雇い止めできない仕組みを法律上入れておくべき。
■参考
◆書籍『官製ワーキングプア』
◆書籍『非正規公務員』
>>887
 サムスンは事業に失敗したら、末端の労働者ではなく、課長など幹部に責任を取らせる。そうして組織の無能化を解消していく。これを、日本のメディアは幹部を簡単に切ると勘違いして報道。
 一方、日本は課長など幹部のクビは飛ばず、末端の労働者をリストラ。
元から百人居るところに
被性器百人追加するとあら不思議
五割が被性器に
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:14:04.39 ID:G/dpMq910
Baidu IMEを職場のパソコン全てにインストールして
情報漏洩の危機感も無く生産性アップと声高らかな言ってる
完全ド素人の頭の中お花畑集団が日本の公務員

(再編)
日本の公務員に与えられる責任は海外と比べたらままごと
海外公務員と比べること事態が失礼

日本人も銃で頻繁に撃ち殺されるリスクが存在するなら
その危険に見合う報酬を与える必要があるかもしれないが
平和であるため、エアコンある中で17時を待つ事が仕事なのが事実

【結論】
公務員は一般企業よりも更に進んだ
能力評価制度を導入し一般企業のよりよい見本となる成果報酬型に転換すべき
2chで給料あげろと吠えてるだけの無能公務員の駆逐を優先すべき

無能公務員=未来のニート
頑張って回避しろよニート候補の無能公務員さん

有能な公務員様はバリバリ働かれて能力に見合った高額な年収を得て欲しいと思っております
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:14:24.44 ID:LDFOykxi0
>>884
これ「ワーキングプアを自治体が作っている」ってのはおかしいと思うんだよな
スレタイの通り国民の要望(人件費圧縮)に応えた結果なんだから
「ワーキングプアは日本国民総出で推し進めている」と言い換えるべき
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 20:21:20.44 ID:B/UBFHSZ0
正規10人でできる仕事があるとして
これを正規10人+非正規5人ででやるだけなんだよな
 問題点は、見ようとする人にしか見えない。
★10年後の日本の姿は確定済み…非正規が「労働者の1/3」から「社会の担い手25〜34歳で1/3」になり、貧困職業(200万円未満)が支える日本ブラック化
■非正規対策をしない=未来の条件を整備しない
 ドラッカー曰く《すでに起こった未来(The Ecological Vision)》。すでに起こったことの帰結。今を救わなければ、未来も救われない
◆《2025年問題》…団塊の世代が全員、75歳以上の後期高齢者になる
 『2012年時点で、あと13年後。15〜34歳は、13年経つと28〜47歳。その時、社会を引っ張って行ってもらわないと困る世代。しかし、「その条件」を、社会は…政治(自民党政策)は…大企業は…作っていない』。
■白書が指摘
◆男性の年齢階級別、非正規雇用比率の推移(総務省 労働力調査より)[2011(平成23)年版・労働経済の分析 第2−(1)−21図] http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/b9a9ed3c90f10e5b710a148c09b00b56.jpg
 http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa230301/
■2000年代から、「20代前半の男性の非正規」が急増
 ▽男性15〜24歳の非正規(在学中除く)…30%弱(2012年)
 35歳ロスジェネ世代より深刻な20代低所得層の出現を、政府はもとよりマスコミも話題にしない。
■男性15〜24歳の非正規比率は、年齢を重ねたその後の比率と関係
 ▽80年代後半…約7% →20年後35〜44歳、2010年…約8%
 ▽90年代後半…10%台前半 →10年後25〜34歳、2010年…14%
 「非正規で職業人生をスタートすると一生非正規」が統計でも裏付け。
■『10年後、社会を引っ張って行ってもらわないと困る世代の1/3が非正規に?』
 ▽2012年…30%弱 →10年後25〜34歳、2022年…30%?
 《(技能形成など企業で)未教育の労働者》が大量生産されている。『10年後の日本の姿は、既に確定済み』。少なくともブルーカラーは全員、正社員化すべき。
なんで公務員「だけ」が身分を保証されなきゃならんのだ
意味わからないんだが
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/02(木) 22:44:39.47 ID:4sTxUbZ70
>>827
ほんとそれ
地方公務員の年収なんて上限300万でいい
いい加減公務員でも民間でも人件費を削ることばっか考えるのはやめろっての
その発想自体が完全に老人天国への加担、日本を滅ぼす発想、共産主義以上の猛毒だわ
>>887
政権が変わってガラリとかわるのは各組織のおかざりであるトップだけ。
組織を実際に動かす人材は政権によってかわったりしない。
彼等は日本と同様に法律でしっかり身分が保証されている。
考えればわかることだが、政権が変わる度に実務を行う職員が入れ替わったら
まともな行政は行えない。
このように各機関の実務を行う連邦政府職員は手厚い身分保障と高い給料が支給されているが、
これは行政の確実な運営がいかに重要かを、アメリカ人はよく理解しているからだ。
行政の重要性を理解せず、公務員は無能なものに低賃金でさせておけばよい、などという日本人とは違う。
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 00:35:15.55 ID:aKJyeRzo0
>>899
日本以上に身分保障はない、職能給でなく職務給(同一賃金同一労働法)であるから
職務遂行能力でなく成績が問われる
幹部候補生昇進にも修士や博士が当たり前
学士で昇進とかふざけてるとしか思えない
これは行政の確実な運営がいかに重要かを、アメリカ人はよく理解しているからだ
行政の重要性を理解せず、公務員は無能なものに低賃金でさせておけばよい、などという日本人とは違う

こんなもの公務員様が作ったサイトに書いてるではないか
http://www.jinji.go.jp/syogaikoku/syogaikoku.pdf
若い人じゃなくておっさんが無駄に高給なのを減らすだけでいいのに
902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:24:02.63 ID:DR4Ni+Re0
人件費削れて主張すればするほど若者が死ぬだけなんだけどね
自分で自分の首絞めてるでしょ
>>900
全く論点がはずれたレスだな。
公務員の身分保障に関しては、アメリカも日本同様、勤務成績不良などの特定の理由に限定され、手厚い保護を受けている。
その目的は、行政への政治的な圧力の排除や労働基本権の制約への配慮だ。
これは日本と全く同様。
職能給か職務給かは身分保障と関係ない。
さらに「学士で昇進とかふざけてるとしか思えない」というのも全く誤った考えだ。
公務員に必要なのは「職務を遂行する能力」であって「学位」ではない。
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:55:59.72 ID:wYCw2AQG0
特別区職員ですが公務員二馬力ウマウマおいしいです
先月子供も産まれたし今年はマイホーム買うわ
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 01:57:59.68 ID:7vCSB+Ep0
役所の窓口にいるおっさんとか年収700万貰ってんのか?
あの年で非正規だと思えんし
税金の無駄だな
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:33:45.51 ID:EbfU/th90
大きい総合病院とかもそうじゃん
他から来てる優秀な先生なんてすげー安月給でひげ剃る暇も無く働いて
大抵が救急指定されているから徹夜なんて当たり前で

警備で病院に交代制で詰めてるおっさんの方が年収はるかに高い始末

今回の場合は「守衛=使えない公務員」で給料高すぎって話なんだが
907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:34:49.87 ID:5eZeqCs80
九州って糞だと思ってたけど意外とやるじゃん
まぁ、人口比で見れば公務員の数が多すぎるのは事実だな
世界に目を向ければ、公務員が多い国は死んでいくのがわかる
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 02:39:38.41 ID:EbfU/th90
北の方に有名なゲーム会社があったりするのは知ってるけど
他なにやって儲けてるんだろ?て感じだからな
人も少ないだろうから、そんな所で高い給与なんて払われてたら
税金無駄に思えてしかたない
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 03:18:48.97 ID:LGt9IxEh0
>>903
普通に嘘つくな。財政破綻した州なんか警官ですらリストラしまくって人員が不足してるってニュースになってるよ。

公務員擁護も嘘を交えると途端にバカバカしくなるな。
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 03:20:20.71 ID:f9Q4gw4eP
俺たちにチャンスが回ってきたな
>>910
デトロイトはポリス雇いまくってるぞ
アメリカの場合、警察なら軍のがマシだな
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 04:12:51.61 ID:LGt9IxEh0
>>912
カルフォア州だったっけ。確か。公務員の首をバンバン切ってるって。

雇いまくってるとか、どうして息を吸うように嘘をつけるのやら。財政破綻してるからリストラ
してるんだから、そもそも雇う金が無いっての。

公務員の待遇は日本は突出して良いってことを認めればいいだけなのにな。よっぽど公務員厚遇の真実を隠したいんだろうな。
あほや
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 04:14:05.87 ID:g3x8YbIp0
なんかおかしい奴がいるな財政破綻した自治体がリストラするのと根本的に違う話だろw
そこまでいけば住民サービス自体が崩壊する方が遙かに問題なのに公務員がどうとか言ってもな
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 04:14:10.17 ID:dE4rFMxw0
「基本給」下げろ
退職金さげろ 叔父さん2400万だったぞw

親父のトヨタは1500万くらいだったかな
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 04:16:54.36 ID:LGt9IxEh0
>>915
財政破綻した夕張ですら、アメリカみたいな公務員の大量解雇みたいな自体になってない。

現実を見ろ。身分保障ってのが欧州もアメリカも有名無実化してるし、財政のためにリストラが有り得る中で
日本だけはほとんど首を切らない。財政破綻してもリストラ進まないだけ見ても公務員は恵まれてるってことを認めろって。
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 04:21:22.76 ID:g3x8YbIp0
アホやなこいつはw それは公務員が恵まれてるんじゃなくて住民が悲惨なだけだろ
清掃員雇う金がないから町中ゴミの山みたいな
>>913
レイオフって一時的に解雇するやつね
カリフォルニアは元々、官が弱いところだね
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 04:33:04.44 ID:LGt9IxEh0
>>919
カルフォニア州のとある市では公務員を全員解雇して浮いた金で公共サービスを充実させて、
契約で公務員を雇用した結果、治安が劇的に改善されたらしいぞ?住民は悲惨な事になっていませんでしたね。残念。

公務員にかかる人件費が、公共サービスに回すべき予算を圧迫してるという事実も直視しようね。公務員が自分の厚遇を手放せば住民は
幸せになれるということです。現実社会でね。
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 04:34:56.99 ID:q+ssKtKf0
今の時代、公務員って仕事はたとえ非正規でも十分集まると思うんだけどな
公務員はただの一端であって
本当の問題は税金のからくりだから
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 04:38:53.82 ID:LGt9IxEh0
>>919
実際、ゴミ拾いの仕事なんて質が求められてるわけじゃないからな。定時に決まった場所でゴミを拾うだけなんだから。

アメリカなんかはゴミ拾いは非正規化進めてるし、非正規化してないところは組合がうるさく言って財政厳しいのに給与を
上げさせようとしてストライキして逆に住民を苦しめてる。欧州で実際にそういうことがあったね。

公務員の厚遇と労組が絡むと、財政健全化のための人件費削減が阻害されて結果として住民が苦しむことにもなるという現実も直視しようね
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 04:41:25.30 ID:VPqLgHYM0
公務員勝ち報経済にお予防経済効果考えなよ
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 05:27:10.25 ID:8RhBWjPi0
非正規増えると当然、正社員の負担が増えるわけで
給料そのままでも仕事量2倍でブラック化するわけだが

公務員の場合、非正規の採用基準はどうなってるんだろうな
それこそ外国人まで入り放題になってそうだ恐ろしい
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 07:23:27.42 ID:wmn3mvHX0
公務員の仕事と金の適当な現状を考えれば
例えば朝に公園に箒と軍手を置いて一時間清掃した人に無条件で毎日二千円を払うべきレベル
>>47
お前被災地行った事ねえだろ?
大船渡なら大阪出身の数日前までひきこもりだった奴が
パワポで簡単な資料作るだけで月給50万円貰ってたぞ
何が大変なんじゃゴミが
>>908
逆、少ない
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 09:31:48.19 ID:WAvdPsDx0
マーチkkdr以下 大勝(上位1割)
旧帝下位 妥当(上位3割)
旧帝中位 フツー(上位5割)
東大京大 地元なら勝ち

今時の公務員試験はこんなもんだからな
正社員難易度高まり過ぎ
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 10:59:57.27 ID:hzPX9Dkyi
給料安いし福利厚生微妙だしなんで人気あるか分からん仕事だな
大学同期で公務員以下の給料のやつとかほとんど居ないぞ
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:07:09.97 ID:Mx8iB5sSP
仕事の中身に対して高過ぎるって話じゃないの?
特に老害世代
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:10:17.98 ID:6xU50Lgl0
931は馬鹿だよな。年金を含めた生涯年収じゃトヨタも三菱も公務員に勝てないよ



リスクも想定すると公務員最強だぜ。単純事務でアクビしてても首にならないからな




トヨタや三菱で毎日アクビ出来るか?




東大生が公務員になりたがるってのが答えだよ。931は公務員のなり済ましだろうな



年収を教え合う大学の同期なんていねーよ。タブーじゃん



納税記録見て同期の年収盗み見してるんだろうけどさ。公務員の同期って凄いよな、年収を教え合うんだから・・・…だから公務員は世間知らずって言うんだよ
50代中頃の職員にモロ縁故採用って感じの能無しが多いよ
一日喋くって600マンとかウマすぎてやめられないわな
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:35:47.76 ID:xRHO2c5D0
>>13
若者は選挙に行かないからな
なるべくしてなった状況
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:43:14.50 ID:6xU50Lgl0
同窓会で年収を聞き合うって経験してる民間人の方はいますか?



公務員様は年収を聞き合うらしいです(笑)




同期の名前を検索して年収を見てるんでしょね?クソ公務員が同期にいると邪魔ですよね
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 11:46:56.06 ID:hzPX9Dkyi
>>933
普通に大学時代の友人と集まって飲んだりしてると話するよ
工場で働いてる高卒になら給料になら勝てるかもしれんが大卒相手だと比べものにならんぞ
30歳で年収400万に届かないとか公務員くらいだしな
年金や退職金も今の若者には恩恵ない
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:00:36.99 ID:Mx8iB5sSP
ボーナスの月数なら比べた事あるけど年収は無いな
つーか普通はしない
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:05:21.25 ID:B604eHxeP
仲のいい友人となら話するかな
彼女に聞いたら女同士は一切しないみたい
まあ人によるんじゃないか
940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:12:49.10 ID:kw0rPAyX0
民間だと聞かれても言わないし、失礼だろって怒られるわな



公務員は飲み会の経験もないみたいだな。殴り合いになる可能性があるぞ



まあいいけどさ。応答してる所を民間人が見れば公務員の感覚はおかしいって気付くだろうからさ



年収は聞かないってのが礼儀だぞ。公務員さん
941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:24:28.69 ID:kw0rPAyX0
30歳で400万行かないって時点でウソじゃん。警官は45歳で1000万だぞ




ってか公務員が人に年収言う姿が想像できん。ウソの数字は書くが本当の数字は出さないじゃん



共済年金も恩恵が無いって時点でウソじゃん。一番美味しいよ。今でも



公務員って仲間も馬鹿なのか?飲み会で年収言い合ってる同期会なんてねーよ




あっ公務員はあるのね
>>41
下がってるって。
ただ、もともと人件費なんてそんなに大きくないから、下げても大きな節約にはならない。
いろんな経費押し込んで、やたら人件費を大きく見せて、公務員叩きで稼ぐ業界ゴロみたいなのが横行してはいるが。
>>941
国家公務員法だの都道府県市町村の給与条例見てから喋れよ。
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:28:33.68 ID:LGt9IxEh0
>>942
40兆円超えてる公務員人件費が大きくないわけ無いだろ。社会保障はもっと大きいが、公務員と違って
かなり削減してるしな。

あと削減できるのは公務員人件費と、地方交付金ぐらいだろ。公務員叩きとレッテル貼る前に日本の財政再建を
しっかり考えることだな。公務員擁護派は。
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:30:37.77 ID:LGt9IxEh0
>>943
平均年収が650を軽く超えるってデータが出てるのにな。嘘をつくにしても極端すぎて
誰も信用しないだろ。その飲み会でも公務員がまた嘘ついてるって思われてるだろうな。

データが出てるんだよ。データが。公務員の平均年収は650万を越えてます。
>>944
その40兆円の内訳を見たことあるか?
なかなかひどい内容だぞ。
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:31:01.81 ID:Mx8iB5sSP
まぁ公務員は国や地方を良くしたいと思ってなってるはずだから給与下げられても関係無いよな
というわけで地方公務員は各地方の、国家公務員は配属先の最低時給でいいと思う
最低時給が安いなら公務員が頑張って地方を良くすればいいんだし
優秀なお方が多いらしいから簡単だろ?
官僚のみ今の待遇や天下り一回までは容認してもいいと思うがな
その辺の雑魚公僕には最低時給がお似合いだわ
948番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:31:32.78 ID:UX99wf4w0
>>944
大きくない訳→小さくないわけ。ね。
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:33:49.86 ID:BqjJYgBxP
50代の給料が大幅に下がったら公務員になる意味なくなるよね
年功序列の賃金制度だけ潰したんじゃ生涯賃金大幅減だし
若いやつにもっと金払える制度も作らないと
>>945
そのデータって、あの有名なやつだろw
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:40:42.44 ID:UX99wf4w0
>>950
1人あたり平均年収は約671万円だろ。2011年のだけどな。

お前は中傷する前に、公務員の平均年収がいくらか言ってみろよ。言っとくけど、復興財源
のために削減された人件費も元に戻すからな?増税もして、社会保障削減して、控除も削ったのにな。

これで公務員の給与に怒りが沸き起こらないワケがない。実際、民間の奴らと飲みに行って公務員の話になると
公務員の給与批判は普通に出るよ。不愉快になるからすぐに打ち切るけどな。これからもっと大きくなるだろうな。
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 12:44:20.30 ID:Mx8iB5sSP
民間企業やそこで働く人とその家族を支える仕事であるはずの公務員が今やただ民間を食い物にして踏ん反り返ってる状態だからな
この状況がおかしいと思わないのは公務員だけ
953番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:01:42.90 ID:Kj3NmFmt0
電話応対できる程度の障がい者じゃなければ誰でもできるからな
4・50代辞めさせて5人ナマポレベルの底辺やとった方が社会保障費減る
ナマポはギリギリだから消費するし何もせずにナマポより
適当にリズムある生活のがいいだろ
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 13:12:20.82 ID:mI1rtbSO0
ゴミ回収とかだして叩いてる奴いるけどその手のやつは今みんな民間委託だろ
まぁでかい自治体だと現業公務員とか残ってるけど
その手の現業公務員より普通に民間のほうが給料上だぞ
>>951
国家公務員U種・48才だけど、年収総額600万円だよ。
国家公務員は平均671万円なんてもらってないよ。
(自衛官等は特別職で給与体系が違うので別にしての話)
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 16:21:58.84 ID:Q52NVeSY0
手取りか?調布市は手当すべて込みで平均920万だったぞ。



データを統一しとけ。ボーナス平均で管理職除いたり、残業代と手当は抜いた年収だったり公務員の公表はややこしいんだよ



簡単に総支給額の平均を出せよ。調布市はそれで920万



メニュー偽装と同じで必ず数字が低くなってるんだよな。ウチはもっと貰ってるぜって絶対ないじゃん
公務員を民間並みに!てはなくて民間を公務員並みにと要求しろよ
958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 16:32:52.52 ID:Q52NVeSY0
月給いくらなんて公表しなくていいのに公表するしな。総支給額を公表しろよ



納税してるなら完璧な数字が出るはずだぜ
>>958
君の自治体支給額HPででないの?
それとも消防とか別の管轄を知りたいのかな
>>956
調布市の一人当たり給与費6,926千円(平成22年度)だけど何見て言ってるんだ?
ttp://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1240801196294/
>>956
「手取りか?」

手取りじゃないよ。基本給と各種手当を全て含んだ総額。
962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 21:28:21.70 ID:CL+zETEC0
これが大衆が望んだ結果だよ
>>941
自衛隊の戦闘機乗りや高級幹部より高いじゃないかw
そのへんのポリが1000万ってありえんだろ
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:08:34.93 ID:Nt4H0yDU0
>>963
その辺のポリの方が役所連中より給与が断然高い。手当も厚い。そして役所連中の平均年収が650
ぐらいなんだから軽く700は超えるし、中年になれば800は軽く行く。

警官は安月給っていうのはドラマなんかの間違ったイメージで、実際はかなりの高給取り。
先入観を捨ててデータを見れば分かるんだけどね。
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/03(金) 22:56:21.90 ID:xFIbbf4l0
50近い警官が1000万貰ってるのは商売やってる人間しか知らないみたいだな
教師も同じ。市役所勤めだって50歳なら900万以上貰ってるぜ



じゃないと平均700万になる訳ないもん


964よ。公務員の本当の年収を知ってる俺達で伝えないとアホが騙されるぞ
ウチの会社は不動産もやってるんだけどよ。地元の署長が2億5000万の物件をキャッシュだぜ

意味は分かるよな?
公務員試験激戦すぎる
あれ既卒男じゃ無理だろ女に生まれたかった
>>966
国家公務員(U種)だけど、公務員はやめときな。
これから国・地方ともに財政状態は悪化する一方。
いくらがんばっても給与・退職金・年金は削減されるばかり。
公務員試験に受かるだけの能力があれば民間企業でも並以上のところにはいけるはず。
がんばって国際競争に勝ち残れる輸出企業にいきなさい。
将来ある若者へ本音のアドバイスだ。
警察や役所勤めが羨ましい
消防は給料そこまででもないし環境もブラックでキツイわ
東証とかならまだしも
969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/04(土) 00:45:40.69 ID:rViE+O/R0
空港とかのセキュリティ高めの警備消防全般も契約社員になってるね
いい国になってきたな
警察はノルマあるしクソブラックだぞ
消防は訓練キツイ上体壊したら終わり
国家公務員は転勤族で孤独で共働きもできない
地方公務員もクソ田舎は衰退待ったなし
政令市は激務

つまり政令市周辺の中核市の職員が最強
入れればの話だが
公務員労組なんてストもできないんだし適当に交渉して要求全拒否でおk
>>966
でも厳しいからまともな人が多い職場ではあるよ
>>968がいう消防が悪いっていうのは、東京消防でもないかぎり試験軽視してるから
体力馬鹿が入ってきてそいつが職場の雰囲気や規律をみだすからね
くだらない上下関係強要して来たり。
行政職は30代以下は試験が厳しい世代だから変な奴はごく少数
上司もそれなりに見てくれるひとが多いし