宮城県の人口、新潟県を追い抜く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

宮城県の人口 12月1日現在232万9303人 
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140101t11012.htm

宮城県がまとめた12月1日現在の推計人口によると、
総人口は232万9303人(男113万4306人、女119万4997人)で、
前月に比べて187人増えた。前年同月比は2346人増だった。

人口動態は自然増減が出生1376人、死亡1887人で511人減。
社会増減は転入が7280人で、転出の6582人を698人上回った。
市町村別では、9市町が前月より増えた。増加数は仙台市が最も多く373人。
名取市140人、富谷町118人と続いた。減ったのは24市町。
減少数が大きかったのは登米市61人、女川町52人、栗原市51人など。大郷町と大衡村は前月と変わらなかった。

新潟県推計人口(平成25年12月1日現在)
12月1日現在推計人口
http://www.pref.niigata.lg.jp/tokei/1356774989120.html

平成25年12月1日現在の県人口は 2,329,042人で、
前月と比べると 1,100人の減少、前年同月と比べると
16,618人の減少となりました。
世帯数は 874,957世帯で、前月と比べると 86世帯の増加、
前年同月と比べると4,188世帯の増加となりました。(表1、2、図1)
2 【205円】 【凶】 :2014/01/01(水) 10:42:42.37 ID:vXnfT3Wq0
新潟さんが来るぞぉー
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:42:55.26 ID:mBKPu9Kd0
ミュータント大量発生か
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:44:25.60 ID:CK+BSCZ00
福島からの移民か?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:45:42.55 ID:H3c1UCvlP
新潟は東北No.2に転落か・・・
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:45:54.53 ID:+/L2u9xkP
↓キチガイ新潟
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:45:57.20 ID:ZyYYESXJ0
実際は宮城と新潟ってお互いに興味0だよな
無関心同士に対立は生まれないよ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:46:12.71 ID:YVTLx4sr0
>>4
それと岩手沿岸の津波被災民辺りだろ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:46:23.04 ID:vmGY7PDJ0
宮城が圧倒的だと思ってたのに、大したことなかったんだな
宮城って山岳地帯はほぼ人口なしと思っていい
広ければ多いみたいな考えは小学生以下
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:48:17.10 ID:+/L2u9xkP
>>9
×宮城が圧倒的
○仙台が圧倒的

仙台圏以外の宮城は青森以下
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:49:33.92 ID:hs6ZcADc0
周りのトウホグからチューチュー人吸いとっとるからな
まあ宮城(仙台)集まるのはバカばっかりで賢い方は東京に行く
宮城が線量隠し続けた成果だな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:53:00.75 ID:IbbcVF4zi
え?ていうか普通に宮城の方が人工多いと思ってたが。
仙台以外はカスなのか?
仙台以外にめぼしい都市がなし
ショボい県だろ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 10:57:12.97 ID:rtDd/p7r0 BE:107426742-BRZ(11112)

面積日本5位のだだっ広い新潟県

人口密度
新潟県 185人/km2
宮城県 320人/km2
だって新潟は明治だか大正だかは人口日本一だったんでしょ
東京や大阪より人口が多かった時期がある
北海道新幹線開業後は大宮〜新青森間ノンストップの列車が多数設定されるため、
福島・宮城・岩手の3県は「2016年問題」に苦しめられ、底無しの衰退に見舞われるものと見られている。
JR東にしても一部区間しか乗らない客より東京〜新青森まで全区間乗り通す客が欲しいだろうし。
つまり、郡山(笑)や仙台(笑)、盛岡(爆笑)の余命はあと3年ということ。
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:01:07.11 ID:kJJtFKlp0
新潟は雪がネックだな
新潟県民が大挙して埼玉に移住し続けているけど冬に全く降水がなくカラッカラな気候が大好きらしい。空っ風ですら
放射能に汚染された宮城
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:03:19.99 ID:+/L2u9xkP
>>18
おい、新潟の2015年問題はどうしたんだw
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:04:46.65 ID:jSjTcwCJ0
今年は異常に雪少ないな
>>19
新潟の大雪イメージって内陸山間部の話で、沿岸にある新潟市なんかは
そんなに降らないと聞いた
裏日本は嫌
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:11:04.71 ID:MBUi90150
これまで宮城の方が少なかったのがむしろ意外
東北No.1ではなくなったが甲信越No.1ではある
>>23
新潟市民に言わせると「新潟は雨が多い」だからな
まあ年中ほとんど雨だし間違いないけど
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:16:58.50 ID:OkOa6Ewg0
仙台はすごしやすいもんなあ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:17:27.20 ID:9IG1N6xW0
>>21
2014問題だろ?国が在来線の赤字を負担することになったから財政面では問題ない。
急行北越さえ無くならなければ問題ないと思う

>>18 ←こいつがキチガイ新潟
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:23:54.64 ID:uVgvBNxe0
仙台以外はもうほんと糞以下だし
仙台でも泉区の山の方とか若林区の海の方とかはもう目も当てられない
31 【1494円】 【大吉】 :2014/01/01(水) 11:36:58.75 ID:cXWRuWSB0
え?
そんなに人口いたんだ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:38:51.80 ID:o8SdcTPA0
>>11
八戸以外未開の地だろ青森は
まあ一回しか行ったことないけど
このスレはコピペで埋まりそうだな
34 【凶】 :2014/01/01(水) 11:43:45.50 ID:GFp3w8IT0
宮城のほうが元々多いと思ってた。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:51:43.22 ID:6wL/1qUe0
見つめ合うと素直にホルホルできない
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:52:41.93 ID:spVhZh+30
基地街新潟憤死
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 11:53:20.35 ID:i7NlTna50
修学旅行前
先生「じゃあみんなグループを作ってー」

新潟「あ、あの…」
山梨&長野『お前は北陸地方だろ、あっち行けよ』

新潟「え、えっと…」
福井&石川&富山『甲信越地方の県が何か用?』

新潟「…」
長野&群馬『上信越地方?何ソレ?』

新潟「…ひっく、えぐ…、うぅ…」
仙台に被災者が逃げ込んで人口増えたところで、、

もういっちょ大地震がドーーーーン
3918:2014/01/01(水) 11:59:23.78 ID:gwWAUCwI0
>>29
俺は宮城在住だが、あちこちの板の仙台のスレに貼られてウザイのよ
このスレでこのコピペがどう反応されるか見たかっただけ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:09:01.77 ID:9IG1N6xW0
>>39
新潟市出身で都内に住んでいるが、新潟県民としても迷惑千万だぞ。
キチガイはキチガイを引きつけるからな。新潟のイメージを狙っているアンチ新潟だろ。
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:16:30.11 ID:4OVBCTcy0
群馬、千葉、茨城、栃木、埼玉、練馬。
42 【中吉】 :2014/01/01(水) 12:32:07.09 ID:Bvvnfi9f0
なんてこった
本当に天気悪いよな・・・東京が晴れなら新潟は雨。東京が雨なら新潟は晴れ

2〜4月は雪で外に出たくないし本当に終わってる
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:51:27.38 ID:ztQSV3Hd0
放射能測定機器が1年間故障してたとか言って汚染を隠蔽したとこなんか住みたくねーわ
>>11
仙台県ってどこだよw
福島は激減しているというのに。、
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 12:54:33.47 ID:ztQSV3Hd0
仙台の猿真似都市、その名は「新潟」。ここまでくると、もはやストーカー並みw

仙台:「SENDAI光のページェント」1986年開始 60万球、観客250万人(20日間)
新潟:「NIIGATA光のページェント」1987年開始、26万球、観客50万人(31日間)

仙台:「松島水族館」を「マリンピア松島水族館」に改称(1989年)
新潟:「新潟市立水族館」を「新潟市水族館 マリンピア日本海」(1990年)

仙台:「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」1991年開始、出演者4,442人、観客75.0万人
新潟:「新潟ジャズストリート」2003年開始、出演者447人、観客0.2万人

仙台:Jリーグ球団「ベガルタ仙台(旧ブランメル仙台)」Jリーグ加盟を目指しプロ化、法人設立(1994年)
新潟:Jリーグ球団「アルビレックス新潟(旧新潟イレブンSC)」Jリーグ加盟を目指しプロ化、法人設立(1996年)

仙台:プロ野球球団「東北楽天ゴールデンイーグルス」新規参入にて誘致成功(2005年)
新潟:ぼくちんもプロ野球球団がほちぃよ〜                     ←★今ココ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:01:36.15 ID:L+VSWDZx0
宮城県は仙台の一部だから、宮城県云々じゃなくて仙台で語るべきなんだよ。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:09:44.26 ID:kJJtFKlp0
登米とかなまじ水運で発達したから線路引かずに衰退しきりだな
今の仙台以外みるとどっちにしても衰退してたか
新幹線を追い抜く、に見えた
裏日本(藁
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:22:36.00 ID:RJ8anWds0
放射能汚染なんて隠蔽したもの勝ちってのがよくわかるね
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:24:20.72 ID:2FbqcOj4O
越後だが比べるのもおこがましいと思う
仙台は都会だろ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:28:25.62 ID:SRkmkL9Q0
交通網と歴史と地形みたら宮城県でも仙台にしか人も産業も集まらない無理ゲーだってわかる
東北本線は仙台以北で街道筋からも水運筋からも離れてるし
辛うじて東北本線がきて港もあった塩竈は平地が狭いから発展しないし
宮城は東北人が集まるけど新潟はどこから移民が集まるの?
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:41:39.13 ID:2/luNO1V0
>>55
庄内じゃね?
仙台は東北の中心都市で勝手に人口集まるから当然
そのぶん東北の他の県は過疎ってるわけで

新潟は中心都市ではいので周辺の県からの流入も無いし、
さらに日本海側という圧倒的地理的ハンデ背負って200万を維持してるから健闘してる
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:44:17.89 ID:kJJtFKlp0
>>55
新潟は一方的に首都圏流出っしょ
移住先は埼玉と都内北西部が多い。地元に帰りやすい位置に移住するらしい
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 13:53:36.60 ID:R/l8543Y0
>>55
平成24年の統計で転入超過は46都道府県中15県
福島590、山形171、秋田45、岐阜34、青森29、
鹿児島23、長崎10、和歌山10、佐賀10、徳島10、
香川9、栃木4、岡山3、山口1、鳥取1
宮崎県民「・・・・・」
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 14:12:15.52 ID:0v3psZfs0
福島からの避難民が帰ったからじゃね?
新潟市の震災直後の福島ナンバー率は異常だった。
>>61
あいつらいろんな所にうじゃうじゃ逃げて本当に迷惑だよな。福島ナンバー見ただけでイラッとする
>>60
宮城から来ましたって言うと、
ああ九州ね!って
よく間違われるわw
>>54
松島丘陵を全部削って平野にしよう
これで県内の南北分断が解決する
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 15:49:23.77 ID:z4ObTTx90
>>63
仙台から来ましたと言ったほうが良い。
※県名より都市名は、横浜・名古屋・金沢・博多と同じ。
>>47
新潟市民は
いろんなスレで
「ヤクルトスワローズを新潟市に持って来い」と書き込みをしている。

チョンは真似が好きだし、札幌や東京はデカ過ぎだから、仙台の真似なんだな。
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 18:25:58.95 ID:TuGWl7wm0
両方ともソープがある県なんだよな
うらやましい長野県民
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 18:33:13.88 ID:05BFmQ1+0
キチガイ新潟来た?
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/01(水) 18:35:55.85 ID:yqW5N2B10
>>47
これは知らなかった
特にジャズフェスは酷いな
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
宮城も新潟もお互い無関心というか別段張り合う要素もない
東京VS大阪、とか埼玉VS千葉みたいな対立はねーな

伊達政宗VS上杉謙信あたりで架空の戦国戦記を妄想するくらいか