Chromebookが馬鹿売れ MSとApple戦々恐々 PC&タブレット市場でシェア1割まで上昇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

どうして米国でChromeBookはMacの5.3倍売れているのか?

今年のアメリカでは、Chromebookがありえない成長率で売れている。台数ベースでMacの5.3倍売れている。
Macとipadのシェアが落ちている。特にMacの台数ベースでの下がりっぷりは30%だ。
ただ、Chromebookが安かろう悪かろうといわれると、そうでもない。iPadよりは文章打ったりするにはずっとむいてる。
しかも、MS製のoffice365というブラウザベースの無料のオフィススイートも正式に(!)サポートしている。リリース当時はダメな子だったOffice365だが、今のバージョンはかなりPCのオフィスと互換性が高い。
iPadは学校のレポートにも、長いメールを書くのにも不向きだ。みんながみんなタブレットでもないのかもしれない。
http://i.gzn.jp/img/2013/12/26/chromebook-leap/001.png
http://blogs.bizmakoto.jp/fukuyuki/entry/17202.html


クリスマス商戦、米Amazonで最も売れたノートPCは「Chromebook」─MSの懸念現実に

Amazon.comにおいてクリスマス商戦に一番売れたノートPC TOP3のうち2機種をChromebookが占めていたとのこと。
1位にサムスンのChromebook、2位にASUSのTransformerbook、3位にASUSのChromebookがランクインしていたそうです。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/amazonpcchromebookms.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:31:39.80 ID:2c0FJ1Px0
クロームブックって名前がダメ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:31:52.02 ID:vzvNFoYn0
また自動送信か
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:34:21.95 ID:TXPN3UDU0
Chromebookは皮肉にもMSがGoogleのネガティブキャンペーンをやったことが宣伝になった
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:34:33.56 ID:+Q/qkBfT0
OSはLinuxか?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:35:40.33 ID:WuN4bbKUP
アプリなんてほとんどないだろうに何でそんなに流行ってんの
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:36:17.32 ID:aIefdIh60
>>5
Androidのサブセットじゃなかったけか?
記憶が定かでないけどw
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:37:58.70 ID:TXPN3UDU0
>>7
AndroidじゃなくUbuntuだよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:38:15.52 ID:a52U7Yjg0
アップルはぼったくるからしかたないよね
アップルはGoogleにノートでも負けるのか
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:41:03.88 ID:KW8vRjvbi
>>6
ubuntuなら持て余すだろ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:42:34.90 ID:zLS3GtVw0
アッパー層はApple製品
下層はAndroidやChromeBookなんかのGoogle製品
住み分けできてるよね
むしろ驚異なのはMSだろうね
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:42:46.97 ID:thKth6ev0
Macってすげー売れ照んのかと思ったら1.8%かよw
GoogleにもAppsだかDocsだかあるだろうにユーザーに選択肢を与えるとか珍しいな
MSがネガキャンCM流しまくったお陰で知名度と売上が上がっちゃった
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:46:52.48 ID:JHChrhM80
結局ネットブックの路線は間違ってなかったんだな
ほんとバカだよMSは
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:47:40.34 ID:U1Az6P7/0
デスクトップよりノートのほうが減ってるのか
MSも手広すぎて一枚岩じゃないんだよな
WindowsPCは売れてほしいけど、OfficeやAzureはOSに縛られず販路を広げたい
今の時代、OSとサービスをガッチリ連携させると逆に共倒れする
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:51:34.05 ID:B+gcKHm70
欲しいけどまだ早いような気がする
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:54:25.71 ID:aK+i/1vL0
chromebookってのはプログラミング出来るのん?
エロゲがない時点でゴミ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:55:15.06 ID:Gtpi5IkE0
>>21
ほんとこれ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:57:06.34 ID:bU8gb4cLP
らぶデスがサクサク快適な奴9800円で出したら考えてやる
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 00:57:31.24 ID:LVXpzBPii
マイクソソフトが必死にGoogleネガキャンしまくってるのは全ての分野で食われ始めてるからか
新興国なら分かるがアメリカで売れてるのは意外だな。
VMwareみたいなのでWindows動かせれば買う
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 01:01:44.36 ID:TN7LV0+z0
Linuxなんだろ?
ターミナルは使えるのか?
マイクロソフトはソニーも真っ青なくらい部門間の仲悪いからな
ゲイツが何とかまとめてたが・・・バルマーじゃ無理だろうなぁ
中途半端すぎる。
結局MacBookAirが最適なんですよ。
アンドロイドとChromeOS統一できねーの?

あと、winphoneとrt
>>30
後者はあともう一息
準備は着々と進んでるはず
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 01:13:56.53 ID:HdVJdqrJ0
上流層→Apple
中流層→Microsoft
下流層→Google

将来こんな感じになりそう
良くも悪くもGoogleは貧乏人の味方
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 01:15:48.24 ID:gKTL2eKg0
玩具として欲しいかな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 01:15:53.79 ID:IMJQuKVH0
>>21-22
お前らどんだけエロゲ好きなんだよ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 01:16:45.46 ID:a52U7Yjg0
>>32
綺麗にラッピングしてある普通の鉛筆
消しゴムがついてくる鉛筆
普通の鉛筆

って感じか
Google帝国まだっすか?
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 01:18:57.29 ID:A2uXE8VG0
>>32
典型的なカルトの宣伝手法だ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 01:21:14.32 ID:bWU8xdvm0
お前らこれ使いたいか?
ぜんぜん興味を引かれないんだけど
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 01:22:50.42 ID:8xG3K1wN0
Chromebookって初めて聞いた
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 01:23:20.65 ID:nXH8R85O0
どんなんだよ
画像はれよ
Appleはもう落ちてくだけだろ
ジョブズ追い出したあとのAppleがどうなったか知らない世代が多くなったのか?
ジョブズが認めなかったiPadminiを出してiPhoneの5インチ化が確実になった
昔の規格乱立時代に戻ってしまった
結局はMSオフィスとの互換性が全てなのか
画像度が高くて、値段が三万以下なら買うから早く日本で発売するんだ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 01:26:45.94 ID:0D9ai6AR0
ubuntu突っ込めばそれなりに使えそうではあるんだけど
さすがに内蔵ストレージ16GBは少ない気が
まあChrome OSにとっては十分すぎる量だけど
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 01:28:01.45 ID:afgCUPRR0
アンドロイド端末は粗悪なもんばっかりだ
ノートになるとしてキーボードも酷い有様なんだろうな
見なくてもわかるわw
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 01:29:16.68 ID:0D9ai6AR0
>>45
これはandroidとは全然違うぞ
Linuxカーネル使ってる以外は別物と言っていい
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 01:31:21.30 ID:5JQW/DS7P
これってローカルHDDにファイル保存できないって聞いたんだけど
それってどうなん?(´・ω・`)
>>6
わかんねーしらねーならだまってろよ
>>38
9割りの人間にとってパソコンはネット端末でしかない。高いOSとっぱらっちゃえっていうコンセプト。
>>39
いっとに過疎すぎです。中世ジャップランドは嫌になるな
>>44
ステートレスで何処でもどんな端末でも同期。 データは広告と世界制服のためGoogle様が管理してやるからコンシューマー向けのhddめーかーは死んでね。ってこと。
>>47
壊れたらデータ取り出すの面倒だし必ず元通りにはできない。
googledriveがありゃhddなんかいらんだろ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 01:43:44.18 ID:CtwVUuGpP
コレセキュリティソフト要らないんだよな
ネットサーフィンするくらいならこれで充分だろうな
ブラウザがChromeメインで使ってるライトユーザーにはいいかもね
>>45
Samsung, Acer, etc..

ジャップメーカー以外の優良一流企業は良いものを作っているよ。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 01:51:56.71 ID:8xG+RQty0
パソコンがコンピュータではなくWindowsやMacのサービスを操作する端末に成り下がってはならない。
これは賛成。
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 02:07:11.59 ID:HDOM2C2w0
なぜこんなゴミを買わねばならん
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 02:16:55.68 ID:CC0N/+W60
>>9
また日本のユーザーがめちゃくちゃ頭悪いからな
逆ステマw
役所とかはchromeOSなんか出たら飛び付くだろうな
俺は要らんが
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 02:30:47.75 ID:kWJcFF1d0
>>54
ジャップは有り難いくらい馬鹿ばっかりで助かると言われるくらいだからなぁ
SteamBookはよ出ろ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 03:41:34.72 ID:qcibbyf/P
chromebookを代行輸入でもいいが、
できるだけ安く買う方法ってないのか?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 03:42:03.96 ID:PjvVUXUuP
やたら解像度だけ高いよね
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 03:43:06.34 ID:jp/TwnJO0
XPマシンや前のAndroidタブで動くなら欲しい
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 04:49:06.82 ID:Q9KL+ggnP
>>8
うぼんか
それなりに使えそうだな
そのうちWindows超えるんじゃね
ほんとWindowsはダメだ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 05:08:05.89 ID:4Whr9Di+0
アメリカならではって感じがするな
日本だとAndroidbookのほうが売れそう
Chromebookの最大の武器は「低価格」で、SamsungのChromebookは最も安価なモデルで$192(2万円)で販売されています。

日本でも売れよ
これが売れるならubuntuも売れるだろ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 05:25:52.31 ID:VeOTAij80
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B009LL9VDG/
まあこんなもんだろうなあ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 05:28:59.02 ID:Q9KL+ggnP
開発機に使えそうだな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 05:42:01.06 ID:4eNbkSwQ0
>>2
web前提ってことを現してるからしゃーない
フツーのノート端末扱いだとまずそう
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 05:48:07.09 ID:89rdEte60
情報抜かれてそうだからgoogleは無理
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 05:55:49.04 ID:kEG2AqR90
OSレベルで全ての情報がダダ漏れしてそうだな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 06:03:48.97 ID:HvTiy4u50
なんだかんだでマイクロソフトはサポートあるからなあ
パーソナルユースならマックでもChromeでも遊べるが
ビジネスユースだとやっぱり厳しい
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 06:06:15.77 ID:4eNbkSwQ0
これGoogleサーバじゃなくて社内クラウド前提で似たようなOS作ったら便利かもしれんな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 06:08:26.28 ID:4Whr9Di+0
Chromebookはパーソナルというよりパブリックな感じ
家とか学校とかで同じ端末を共有するのを想定してる
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 06:23:20.16 ID:cqTCWtKU0
タブレットが売れてる理由もノートよりも安いからだし、今の時代に10万とか出してPC買うやつなんていないってことだな
結局はネットに接続できればいいと
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 06:27:48.20 ID:zolcHQMK0
>>8
UbuntuじゃなくGentooだよ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 06:37:32.57 ID:/mmPR9LQ0
お前らがネットとメールだけ出来る端末あれば一般人に売れるのにって
言ってただろ?
まさにそれなんだよな。

値段2万円なんだし。10万円とかそういうレベルですらない。
Windowsのライセンス料考えたら2万円機なんて出すのは不可能。
そこをGoogleは突いてきたわけだ。

>>44
ついでに言えば、本体16GBでネットにアップロードの方が現代では合理的。
安価な全てのPCに100GB級のSSDを用意するより、ペタ、オクタバイト級のストレージをクラウドで管理したほうが圧倒的にコスパ高い。

安価だから大量に売れていてランキング上位ということも考えなきゃならないし、
Google主導故にLinuxの時代だとも言えないが、
Windowsは終わるかもしれないという考え方を持っておかないとまたジャップは置いていかれそう。
ネットブックをメインで使ってる俺の方針は間違ってないみたいだな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 06:44:27.21 ID:X0eSJqk10
将来的に普及しそうだと思ってたけど、NSAの問題で一時的に敬遠されるかと思ったけど今でも結構なシェアあるんだな意外だ
購入してる層は利便性と価格どちらで選ばれてるのか興味あるな
>>25
パンピーにはXP後半機くらいの性能で十分だということがバレてるからだよ
そんなんなら高価な最新機なんかじゃなくて、ちょろめbookでokになってしまう
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 07:11:35.68 ID:4Whr9Di+0
グラフィック関連の性能ならCore2DuoのノートPCより優秀だからな
画像ばっかのサイトとかようつべで高解像度見ても大丈夫
ネットだけ出来りゃいい層の需要はかなりあったんだなあ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 07:37:52.60 ID:uEOYYH4v0
つまりChromebookはクライアント端末というか情報を利用する層向けで
情報を作り出すクリエイター層は現状MacとWindowsにもう少し頑張ってもらおう
て認識でいいんでないの?一般人には無駄に高性能すぎたのかと
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 08:51:21.38 ID:5Lz3OQo30
これ日本でも買えるようになれば企業や役所にも売れると思う
文書編集等のWebアプリも充実してきてるし今はWebだけでかなりのことができるし
これからもっと業務系システムのWeb化が進んでくると思う
Windowsアプリを使いたいときだけChromeリモートデスクトップで
自分のところでWindows機を操作すればいいし、下手に自分のPCにアプリインストールするより
特定のWindows機に集約した方が管理も楽になるからな
これが売れる市場なら
WinRTだってそこそこ売れそうなもんだが
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 08:55:33.70 ID:I119qpR+0
(!)ってなんだよ
(i)だろ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 08:55:54.38 ID:EX6KH7lJ0
大企業はwinタブだってさ
>>1
まだシェア(笑)で市場を語ってしまう馬鹿がいるのか
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 08:59:31.00 ID:zeQw5uZ40
おま国PC
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 09:07:36.05 ID:OE/19Jf1O
日本も脱Googleしなあかんやろなあ バイドゥと似たり寄ったりやろ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 09:08:13.47 ID:YKplOoPZ0
このまえPhotShopCS6を買ったばっかりだから、死んでも乗り換えん
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 10:29:39.98 ID:uEOYYH4v0
あ、Chromebook日本語版出すならキーボードはぜひMacのJISを参考にしてくれ
Windowsみたいに日本語変換だけに4つも無駄にキー詰め込む愚行だけはしないでねw
>>85
(!) バック
(i) 正常位
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 10:44:53.08 ID:HEc0TWha0
>>27
使える
ユーザー側からは隠されてて完全に隠し機能的な扱いだけど
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 10:46:45.21 ID:yC3sFWRL0
ネットだけできりゃいい層は
うぶんっ使わないの?
>>76
>ペタ、オクタバイト級のストレージをクラウドで管理したほうが圧倒的にコスパ高い

ChromiumOS使ってみたけど、それは無理
クラウドのストレージサービスはめちゃ高いし遅い
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 10:51:09.88 ID:hxC/E0TQ0
>>75
独自カスタマイズしてChromeOSとか言うの作ってなかったか
日本はエロゲ需要が半端ないからな
現状4〜5万のwindowsタブレットばっか売れてるし
外部出力できる奴がDSっぽくなっておすすめ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 11:18:19.82 ID:wCFP/b0b0
>>92
(G)
>>94
Linuxでも2ちゃん専ブラ, LINE, twitter, GoogleEarth, ようつべ辺り使えるけど、
うぶんつはハードの要求スペック高くて使い古しのXP機なんかを流用しようと
するとストレス溜まりまくると思うよ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 17:05:10.81 ID:ic4w3VUM0
GoogleはAndroidにしても個人情報を取りまくる姿勢が嫌だわ・・・
おまえらアメリカにどんなイメージ持ってんのかしらんけど
今のアメリカは経済状況含め
総貧民化してるってしってるか?
映画とかみたいな豊かでユニークでおしゃれな大国イメージだから
そうおもうだけで
金も無いひとばかりだからクロームブックを買う
それだけひどいんだよ

これが現実
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 17:39:36.20 ID:KvlcjGZI0
日本発売まだー
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 17:58:40.31 ID:GKG8MH2f0
Googleに全力で頼ると、「繁栄の花」状態にされそうで怖い
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 18:05:23.29 ID:DC25AysT0
ちなみにubuntuをインストールしてchromeOSと使用中に即座に切り替えながら使用できる
SSDもドロタブみたいにeMMCじゃないから交換できる
ぶっちゃけ滅茶苦茶面白そうだけどな
199ドル〜だしな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 18:06:15.10 ID:b58atzv90
GoogleGoogle言うけどChrome OSはオープンソースじゃん
WindowsやMacよりよっぽど安心できると思うけどね
実際そこそこのサイズのスマホあったら
こんなの使う余地あるのか?
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 18:08:41.22 ID:8Rhtat+30
Appleの落ちっぷり凄まじいな
一時期の旧スクウェアみたいなとんでもない急落
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 18:09:28.71 ID:MGbMR1dC0
Googleの端末なんて全データ持っていかれててもおかしくない
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 18:10:39.11 ID:hxC/E0TQ0
>>105
そもそもGoogleアカウント取ってる時点でオプソどうこう関係なくデータ差し出してるだろ
Ubuntuなんかバックドア仕組まれそうになってバッシングされてたし
Linuxは乱数の発生原理に仕組まれそうになってたし
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 18:21:10.12 ID:b58atzv90
>>109
ほぼ確実にバックドアが仕掛けられてるとWindowsと噂がたった程度のLinuxなら
確実にLinuxの方がマシだと思うけどね
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 18:46:45.97 ID:oKLp+EvyP
Macのシェア食ってどうすんだよ
そういやソニーのVAIOはルートキット入ってたな
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 21:16:35.19 ID:HdVJdqrJ0
>>103
読んだ当時はまだ中学生でイマイチ意味が分からんかったわ
今思えばかなり生々しい風刺だな......星新一だから当たり前だろうけど
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 21:22:08.44 ID:kDiCD5WR0
いつまでたってもwindowsに対抗できるOSが出ない
そのせいで8.1タブレットの性能機能向上が遅い
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 22:50:15.30 ID:Iwwp0ZRN0
国内仕様で安く出して欲しい
並行輸入品は、キーボードがUSだからダメ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/31(火) 01:01:37.61 ID:xgG0/a4h0
日本人はローカライズの質にうるさいから納得させられるものを出すのは大変だ
これビジネスと教育用途向けだな。
まあ始めからGoogleもそう言ってるし。
その分野では寧ろ用途を絞ってある方がいい。
クラウド型で基本メンテ不要。
>>83が正解。
何でも出来るパーソナルユース向けではないな。

だから>>32の区分けは適切ではない。
PCでは
アート系→Apple
パーソナルユース→Microsoft
ビジネス・教育→Google
今までビジネス・教育もMicrosoftだったからそこ奪われるMSは確かに脅威だな。
というかコンセプトを見た時、その事を直ぐにMSは気付いたんだろうね。
だからまだ出来が不十分な内にネガキャンやった。
Googleの戦略は見事だよ。
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/31(火) 12:44:53.67 ID:SYCtBVpm0
ipad air ipad mini2とnexus 7 2013
スペックだけみればnexusのほうがすごいけどベンチマークだとipadの圧勝な
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
とりあえず国内でも販売してくれねーかな