電気ケトルって便利そうだな… 何を買えばいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 
象印マホービン、宿泊施設向け電気ケトル新商品

象印マホービンはこのほど、消費電力を抑えた旅館・ホテル客室用の電気ケトル新商品
「CK?CG08型」=写真=を発売した。

宿泊施設から同社には「団体客が起床時などに一斉に電化製品を使って電力使用が集中することがあり、
消費電力が高い製品では設備への負荷が心配だ」との声が寄せられていた。

そのため同社は、一般的な電気ケトルが1千ワットを超えるものが主流になっている中、
600ワットという少ない消費電力で湯沸しができる商品を開発した。

さらに、同社従来品と比較して蒸気を約70%抑える機能を付けて室内の結露の発生を抑制。
本体が倒れても湯漏れを防いだり、給湯レバーを離すと自動でロックがかかったりする安全機能を採用した。

色や形状は、和室、洋室、モダン、クラシックなど、さまざまな客室になじむ。

http://www.kankoukeizai-shinbun.co.jp/backnumber/14/01_01/shouhin_service.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:00:50.70 ID:7UUOUZ5F0
コイル
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:00:56.34 ID:mXWlzHsm0
ティファールは臭い
IHがあるならいらない
てか電気ポットで別にいい
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:01:13.62 ID:/V9iGrWx0
ちゃんと消費電力確認しろよ
ちっちゃいからって油断するとブレーカ落ちるぞ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:01:56.94 ID:165l7Qz00
とりあえず中がステンレスのやつ
プラスチックのはプラスチック臭がするお湯ができる
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:03:13.80 ID:SnkK7HSt0
洗わないで継ぎ足し継ぎ足しで使ってたら、カビみたいなのがいっぱい側面にこびりついてた
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:03:15.93 ID:YqhtpDbs0
すぐやかん使うようになるよ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:03:21.58 ID:HiP1zlx20
電気ケトルはトップレベルに便利だよね、もうなくてはならない
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:03:38.05 ID:qyv2vQbf0
沸く時間とかけっこう性能差があるから、ディスカウントショップに売ってるよな安いのはやめたほうがいい
電気ケトルは便利だけど電気代が高くつく
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:04:47.73 ID:MZOQoR6G0
ティファールは速い
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:06:05.87 ID:h+jmtyji0
電子レンジの方が電気代も掛からないし
湧かすのも早いよ
象印のは保温機能あるぞ
一時間だけど
象印一択
タイガーにしておけ
本当に
倒れてもそう簡単にはこぼれないし
スチームレスもあるぞ
>>6
塩素じゃない?
ティファールが沸くの一番早いと思う
けどよくお湯使うならポッドのがいいかも
>>6
ミネラル
電気ケトル買ったけどすぐ壊れた お湯しか沸かせないからインスタント食品しか飲み食い出来ないし段々と不満が募ってくる
今は卓上IHコンロ+鍋でPC触りつつおでん温めたりラーメン作ったりココア飲んだり冷凍食品食べたりしてるがこっちの方がずっと良い
>>6
電気ケトルはそういう使い方するもんじゃないだろ
使う分だけ沸かすのが効率いいよ
コーヒー直接入れて使ってる
卓上IHでコップ直加熱最強
ケトルなんざ目じゃねぇよ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:20:41.38 ID:QGqS0sUC0
電気ポットは水用
電気ケトルは麦茶・コーヒーように使ってる
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:21:56.43 ID:y73nIrax0
プラッチック臭くてあかんかった
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:22:04.66 ID:71e8ljWe0
長時間保温したり沸かしたりできるマグカップ作れよ
1リットルの小型電気ポットで十分だわ。消費電力も400w程度だし。
電気ケトルとか面倒すぎる。
とく子さん一択。

>>6
ミネラル。
クエン酸で面白いくらいツルンと取れて、その後驚くほど湯沸かしが静かになるんだよな。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:24:02.12 ID:OERvSWEp0
頑丈だぞ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:24:43.75 ID:3stzNVDm0
買ったけどレンチンとガスで十分だった
ブレイカー落とし発動!
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:26:40.99 ID:M4ymiMe70
お湯は電子レンジで沸かすのが一番早くて楽だと思う
多くの人はお湯を通年沸かしておく必要がないことに
気がついてしまったから、電気ケトルが売れちゃうんだよな
コスパではツインバードが最強
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:33:25.61 ID:S/R4Upd90
電気ケトルって技術的に新しいことが無いのにここ2、3年で急に復活したよな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:35:14.42 ID:OMxPpp8M0
深夜に使うと隣から壁パンくらう
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:35:39.44 ID:1O2qLiF40
電気ケトルやミキサーを購入する前にキッチンに余ってるコンセントがあるかどうかをチェックしないと。
ぼろアパートに住んでると良い位置にコンセントがなかったりする
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:37:12.93 ID:nkO51NcJ0
水をコップに入れて電子レンジで温めた方がはえーことに気づいて捨てた
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:37:20.52 ID:oVHZm2gm0
給湯室にあったティファールは1年くらいで壊れた
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:37:46.26 ID:xIRo3Klj0
内側がプラのやつは、お湯が臭くなる地雷だから気をつけろ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:38:31.50 ID:tibLRSCL0
電気ケエエエエルトオオオオオオオーーーー!!!!!!
プラ製は有害物質が染み出てきそうなのでステンレス製の電気ケトルがいい
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:39:05.19 ID:zgy3vuKO0
嫌儲公認ブランドのYAMAZEN一択
ティファールは埃が入るタイプが多かったから
象印の奴にした
>>27
魔法瓶タイプじゃない、昔の湯沸かしポットと電気ケトル使ってるんだが
とくこさんてそんなにいいの?電気代でどれくらい差が出るんだ

一日に6回くらい電気ケトルで沸かしてると、湯沸かしポットのが
電気代安い気がして昔のに戻しちまったよ・・・
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:43:23.09 ID:Xk7jbTByP
ティファールだけはやめとけ
マジでゴミだから
安物買いの銭失い

電気ケトル買うならタイガーにしとけ
俺も愛用してる
ちなみに1リットルな
一人暮らしならこれがベスト
800mlだとなんとなく心もとないし
くさそうな奴を選べ
ハリオの三角フラスコみたいな奴使っているけどシンプルな形でおすすめ
5年ほど使ってカビが生えたのはふたの裏側だけ
湯沸し魔法瓶
○湯沸かせる
○保温できる
○タイマーとかカルキ抜きもできる
○ボタン押せばお湯が注げる
○大容量

電気ケトル
○湯沸かせる
×保温できない
×湯沸ししかできない
×自分で持って注ぐ
×持って注げる重さよりでかく出来ない

まさに情弱のためのアイテムだな
電気ケトルってなんでこんな名前にしたんだろうな
電気やかんのほうが爺婆にわかりやすいのに
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:48:33.69 ID:165l7Qz00
>>49
名前にやかんとついてたら爺婆はストーブの上に置いちゃうから
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:49:00.21 ID:j88C3m8e0
タイガーか象印の手でも押せる魔法瓶電気ポットにしとけ
タイガーや象印は、価格コムより地元のホームセンターのが安い場合が多いぞ
>>48
電気ケトルの良いところ
湯沸かしの速度が圧倒的に速い
保温で電気代かからない
カルキ抜きとか、水道水湧かすのか?どこの田舎もんだよ

悪い点
保温できないから湯沸かしに2分弱待つ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 13:49:42.49 ID:CfNpQEm/0
タイガー重いけど子供と老人が居る家はオススメ
倒してもこぼれないし、外側をうっかり触ってもほとんど熱くならない
魔法瓶の奴使ってたけど、壊れたから貰った奴を使ってる。
でも自分で買うならポットのがいい。電気ケトルでいいなって思ったのは
レギュラーコーヒーとか入れる時くらいだな。
電気ケトル買ったからやかん捨てたんだけどさ
電気ケトルだと沸騰させてほぐすようなタイプの冷凍食品とかが解凍できない
かなりむかついたわ
>>52
一人暮らしでコップ一杯分だから二分もまたない
電気ポットなら温度センサーも付いてるから、ベスト温度の80度で1番美味しいコーヒーが入れられる
中にラーメン入れるとすぐ出来る
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:01:35.33 ID:FFctnakTP
二択だな
とにかく一番安いやつか
倒れてもこぼれないって書いてある日本製
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:01:45.81 ID:HduvUtQQ0
細口で注ぎやすくコーヒードリップに向いたラッセルホブス
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:04:01.70 ID:59VUKCXN0
ケトルはカルキが抜けないんだっけ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:04:36.93 ID:CHG2eYXe0
絶対にタイガーを買う(´・ω・`)
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:07:25.55 ID:YmgjmXsR0
電気ケトル4年間くらい洗ったことないんだが平気だよな?
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:08:06.82 ID:Nj/kF2N10
ケトル買ってからカップラーメン作るの楽すぎw
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:09:29.80 ID:AccmLJ6QO
電気代
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:09:30.91 ID:/eHyCH1x0
デザインでラッセルホテプ一択だわ
便利だけど消費電力考えるとコスパ最悪
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:10:05.94 ID:SoHyqkgI0
ティファールのは使いやすいけどスイッチが壊れやすい
買い換えで店に行ったら見本の3割が壊れてたので
タイガーのにした
水満杯にしてお湯わかせば洗ったことになる?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:10:47.75 ID:PtgzdKfc0
中身がわかるやつがいいと思う
一日コーヒー6杯飲んでるから一杯分20秒で沸かせられるケトル必須な生活になった
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:11:16.69 ID:Oc26xuu/0
エスプレッソマシン
>>69
俺は洗わない
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:12:33.85 ID:KtYfycEY0
うーんそうだな。
オレならIHクッキングヒーターの小さいヤツとヤカン買ってくるね。

汎用性はダンチだろ。
ポットは一人で使うにはちょっと大げさな気がしてな
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:15:40.75 ID:/KiR3bb50
しょっちゅうお湯を沸かす生活かどうかが分かれ目だな

家ではほとんど料理をせずカップラーメンや弁当+インスタント味噌汁という生活なら便利だろ
湯沸かし器のお湯は飲用には不適だし

料理をするならこんなもん邪魔なだけだろ ヤカンか鍋でお湯を沸かせばいいだけで
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:16:17.88 ID:uhQ3Q95G0
コイルヒーターでok
電気ケトル+魔法瓶
これ最強
ケトルはヤカン。
ヤカンに安全装置なんてありえないと言うのが海外の考えなんだが
日本だとそうは見てもらえないんだよな。

結果的にゴテゴテな過剰装備な日本の電気ケトルが作られると
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:20:39.74 ID:/KiR3bb50
しかしなあにが「ケトル」だ

あんなもん湯沸かし器だ湯沸かし器
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:22:54.55 ID:eDMQ6Cpd0
>>79
ケトルとか呼ぶからいかんのだ
電気ヤカンと呼べばそんな誤解は生まれない
コーヒーよく飲むのでカリタのやつ
きれいに細い線で出るので喫茶店のマスターみたいな気分になれていい
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:24:07.30 ID:aYjcDQnk0
ガスコンロと300円のガラスポットで十分なのに
変な電化製品買う理由がどうしても見つからないのだが
去年のamazon年末セールで買ったけど
予想以上につかってる。
1000wだからわかすのはそんなにはやくないけど
1LまでOKだから
倒したらお湯がこぼれた。欠陥品だ
水をスレスレまで入れたら吹きこぼれた。欠陥品だ

アホかと思うけどやはり何らかの誤解を招いているんだろうな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:25:37.99 ID:oD1njXXv0
プロパンガスが高いから重宝する。電気で沸かす方が安い。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:26:31.21 ID:QBBBZ84H0
電気ケトルは容量少ないのばっかだしやかんで沸かして魔法瓶に移す方がいいわ
IHならすぐ沸くし
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:27:30.33 ID:4igGi0xk0
タイガーの600ccのやつ2年くらい使ってるけどマジで重宝してる
ここ数年でベスト5に入る買い物だったわ
一人暮らしなら600ccがベストだな
大盛りカップ麺(やきそばも)にギリギリ対応できてジャスト
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:27:36.20 ID:4AAlehhL0
ポットとケトルって何がちがうのけ?
恐怖のプロパンガスなので、ケトルはめちゃ重宝する

プロパンは迂闊に使いまくるとガス代が凄い跳ね上がる
電気で済むものは電気で済ますのが良い
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:30:55.62 ID:2rTDbwEE0
ラッセルホブス買って一週間たつけどまだお湯がくさいんだが
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:34:56.12 ID:mE2Fh/md0
家電店いきゃ2000円以下で売ってる
それで十分
>>89
電気ポットは、ある程度の量を保温しておいていつでも熱いお湯がのめる。
電気ケトルは、コップ1, 2杯とか少量を必要な時に沸かす。
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:38:26.45 ID:4AAlehhL0
>>94
ほう
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:39:24.08 ID:T9cGAI6s0
袋ラーメンがあっという間にできる
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:41:53.10 ID:h5+PdkSp0
電気代かからないのが凄い
ポット捨てた

デザインもいいし、よりどりみどり
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:41:57.29 ID:3DJ/MThA0
一人暮らしでコンロが一口しかないからすごい便利だわ
普通のやかんと違って沸いたら止まって空焚きしないし
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:43:23.25 ID:/mmb/d6w0
電気ケトルはわく子さんだろ。
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:47:24.76 ID:ZjsQOeoA0
>91ってマジ?
プロパンで1日2回は350mlのお湯沸かしてるけど電気が安いの?
プロパンでお湯を沸かすは最も高い沸かし方。
お湯を使う率が高い人なら数ヶ月でケトルの元が取れると思う
都市ガスだとまた違うだろうけど
電気ケトルは昭和の時代に一度絶滅した商品だが、一人暮らしには便利。
ホームセンターで二流日本企業の山善の容量の大きい電気ケトル買って、
高いプロパンガス契約を解約して、
ヤフオクで奇跡的に日本一流メーカーのIH調理器4千円以下で落札して、
公営銭湯に行ってる。
30アンペア契約でもブレーカー落ちの不安で生活が不便で、
手を洗うとき、冷水で困るが。
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:51:42.45 ID:C6pjIjUI0 BE:2335190257-PLT(12065)

ティファールを使っているけれど、あれはかなりいいわ
夜にカップラーメンを食べるのに重宝している
>>100
そこに毎日煮物とか茹でる料理を追加してみたら
値段の上がり方にビビるよ

俺は袋ラーメンにハマった時に、もやし茹でて追加してたりしたら
袋ラーメンとかもやしとか貧乏臭いもの喰ってるのにガス代がwww
そこで初めてプロパンのヤバさに気づいた
電子レンジでいいだろ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:56:43.84 ID:1O2qLiF40
>>100
料理で使う分の体積なんて知れてるし、どうでもいいよ。
それよりシャワーとかの時間を削るほうがお金節約できる
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:57:08.09 ID:/FF/5RruP
ティファールはおしゃれな反面容量の割にデカすぎ

実用性も合わせるとデロンギだね
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:57:30.35 ID:9/4/APC10
国産のヤツ
こぼれにくい設計だし
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:57:32.34 ID:ZjsQOeoA0
>101
ケトルか電気ポットにするわ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 14:58:06.78 ID:rqK7BmUs0
ゆたんぽのお湯を冷めきる前に電気ケトルであっためてエンドレスゆたんぽしてる
ちなみに紅茶も同じケトルでいれます^^v
おれもタイガーのスチームレスだわ
カップ麺やスティックタイプのコーヒーなんかは電気ケトルあるとマジ便利だな
倒れてもこぼれないから机の上で沸かしても全く問題無い
調理家電板でラッセルホブスが最強だと結論出てるんだが
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:00:08.74 ID:MCazmGaq0
電気ケトルは超便利だわ ちょうど今シーズン象印の新しいのに買い換えたばかり
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:00:15.89 ID:2WGN3JJF0
今偶然買ってきた所だわ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:02:08.35 ID:tQcdLn0I0
お前らどうせ鏡のウロコみたいのつけまくって捨てちゃうんだからやめとけ
電気ストーブ+電気ケトル
電気炊飯器(炊飯中)+電気ケトル
うちだとこの組み合わせでブレーカーが落ちる
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:08:12.52 ID:PJL3xepy0
>>52
1300wの電気ポットもあるから早く沸く利点すら無い
魔法瓶保温から沸かしたほうが電気代も少ないし早いし手間も少ない
浄水器通してもカルキは完全に抜けないからカルキ抜きしたほうがうまい
ポットならカルキ抜きせず止めるモードも選べるしカルキ抜けて損はない
完全に情弱御用達って結論でてる
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:09:37.16 ID:MCazmGaq0
電気ケトル使う前は電気ポット使ってたけど いまではまったく使っていない
電気ケトルさえありば十分だわ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:11:24.32 ID:XnFFo0zz0
電気ポット
 ↓
電気ケトル
 ↓
ウォーターサーバー

物ぐさが加速している
 
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:11:39.33 ID:MCazmGaq0
電気ケトルにカルキ抜き機能ついてるぞ
オレが買ったのはこれの1リットルサイズ

http://www.zojirushi.co.jp/syohin/electricairpot/CKAU.html
>>117
そこまで言うなら、ズバリ君のオススメ電気ポットを書いてくれ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:13:41.33 ID:PJL3xepy0
>>121
象印のCV-VW30これだね
>>110
それええな
今寒いからさっそく試すわ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:18:09.15 ID:KOZTfc3s0
水取りに台所に
ティーバッグを捨てに台所に
黴びるから水を捨てに台所に

ワンルーム住みだが買ったけど一週間で
やかんのが便利だと悟った
ブレーカー落ちるし
ケトルとポットの決定的な差はジャーっと注ぐかどうか、あの感覚のために置いていると言っても過言ではない
比較はポットでなくあくまでヤカンでありその意味で非常に早く湧く印象を持てる、ものぐさアイテム
別の場所でポットも使っているが集まった時等セルフで入れられるようセットを用意するのに便利
都市ガスだからコーヒー・お茶飲むときその都度100均のアルミ鍋で沸かしている
この時期3,4分位かかるけどな
>>52
>カルキ抜きとか、水道水湧かすのか?どこの田舎もんだよ
ちょっとこれビビった
都会もんは家にいるときも買ってきた水飲んでるのか・・・
水道水まずいの?
2000円もしない安いの机に置いて使ってる
一人暮らしだと便利
電気ポットにしようかと思ったこともあったけど、電気代が一日16円とかでやめた。
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:23:50.44 ID:PFBij9so0
>>117
> 1300wの電気ポット

一般的な仕様じゃないものを挙げてドヤ顔されてもなあ・・・。
お湯の使用頻度で使い分ければいいだけだろ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:23:52.60 ID:CSc9GZCe0
>>126
自分もそういう使い方してたけど
引越ししたら同じ市内なのにプロパンになっちまった。
都市ガスなのに中心部の方が使えなくなるってどういうことだよ宇都宮市
ミネラルウォーターを必要な分だけ沸かすから電気ケトルだな
空焚き怖いから多少遅くてもマイコン制御できる国産
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:25:57.47 ID:y4t1x6jF0
水量の下限がない電気ケトルもあるの?
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:26:07.12 ID:PJL3xepy0
>>130
いや普通に象印の主力商品ですよ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:27:29.41 ID:3k8PKC7e0
これを使っている
http://www.amazon.co.jp/dp/B007GGUP88
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:27:30.79 ID:CqivkpPf0
まさに電気やかんみたいなのが欲しくて
http://www.amazon.co.jp/dp/B007GGUP88
↑が気になってるんだけど持ってるやつおる?
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:27:55.05 ID:s/ah7/PEP
Amazonで一番高評価のレビューついてるやつ買ったけど便利満足だね
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:30:09.77 ID:CqivkpPf0
>>135
うっわ…なんという偶然…
500ml何分くらいで沸く?
>>136
電気ケトルは、安いのは沸くのがおそいのがあるから、有名メーカーが無難だよ
50秒でわくところが1分20秒とか。
コタツとエアコンつけながら使うとブレーカー落ちる
コップ一杯分なら小さい鍋買って沸かしたほうが明らかに早い
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:35:55.55 ID:CqivkpPf0
>>139
DRETECは電気ケトルでは有名だと思うけど
ティファールとかのこと言ってるんかな
マジで1分とかで沸くの??
まぁ、ブレーカーおちるのがいやだかあらあえて1000Wの買ったんだけど
お湯をセットしてコーヒーの豆すって、2配分のカップをせっとしおわったぐらいで
わきあがるから、まぁまぁ満足。
>>141
「マジで1分とかで沸くの?」って、もしかして電気ケトルで何分もかかるような量を沸かしてんの?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:39:08.22 ID:J25s3D+x0
http://farm5.static.flickr.com/4014/4498824974_8a6198dfb2.jpg
口の広い奴買えよ。レトルト温めるのに超便利だぞ
>>52
水道水じゃないの??!!
600mlぐらい湧かすと1分半ぐらいか
今度計測してみよう
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:41:23.57 ID:vXX7LZjv0
チタンで出せ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:42:48.29 ID:CqivkpPf0
>>143
だから500mlって言ってんじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=VfWMZeWWths
↑の動画では300mlで早い方でも2分弱かかってるんですが
お前はどのメーカーの使ってるの?
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:42:49.04 ID:iSFczfu20
ティファールのやつ貰ったから使ってる
便利だけど注ぎ口から水が垂れまくりでイライラするわ
最初のプラスティック臭が…数回で消えるけど
やかんが使えるならやかんのほうが良いよ
騙されたよ;;
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:45:59.59 ID:l9KivuOp0
ブレーカーブレーカーと関東は大変だな
関西電力はそんな心配は皆無だし
何アンペアとか関係ないしw
>>134
君のオススメ、尼でも価格コムでもロクにレビューがないんだが
本当に主力?
>>148
「だから言ってるじゃん」っていちいちIDとか見て発言とかチェックしてないよ。
おれのはだいたいコップ1, 2杯分で1分前後。
500mlで1分台ならべつにいいだろ。
イオンで安売りしてる時にコレ買った
注ぎ口の所に蓋が付いていて埃が入らないのが気に入ってる
http://kakaku.com/item/K0000070414/images/
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:54:05.74 ID:CqivkpPf0
>>154
いや普通にIDぐらい見てほしいんだけど
500mlで1分台なら別にいい?いや別にいいとか悪いとかの話はしてないし
少なくともその動画の電気ケトルじゃ1分台じゃ不可能だよね
あとコップ二杯分とか言われてもわかりづらいです
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:54:30.65 ID:l9KivuOp0
ティファールの0.8リットルのが便利過ぎ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:55:51.54 ID:XkuCDCG5P
>>48
ヤカンと水筒を比べてどうしたいんだ?
ホームセンターで買った安いステンレスの使ってる
注ぎ口がこぼれないやつならなんでもいい
メンテさえしてれば
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:57:41.25 ID:2WGN3JJF0
見た目が可愛いよな
気に入りました
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:58:04.16 ID:IkEVtR2K0
低知能層が電子ケトルで火傷しまくってるらしいな
そのまま死ねばいいのに
>>156
意味不明。
なにがいいたいんだ。
「やっすい無名メーカーの電気ケトルは性能悪いのがあるから有名メーカーが無難」って一般論でアドバイスしただけ。
「俺のおすすめは有名メーカーだし、性能もいいよ」ってことならそれでいいんじゃないの。
おれはそんなメーカー知らんけど。
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 15:59:57.43 ID:eDMQ6Cpd0
所詮ヤカンなんだからお湯が沸いたら魔法瓶に移して保温しろよ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:04:12.47 ID:9PexQpUZ0
電気ケトルで湯を沸かしてお茶のティーバッグと一緒に魔法瓶に投入これ最強
普通にお茶入れるより美味しい
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:06:04.70 ID:CqivkpPf0
>>163
なんだお前…俺がいつおすすめしたのか
どのレスをみてそう思ったのか
有名メーカーが無難とかアドバイスにすらなってないだろ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:06:53.75 ID:QXmzbKzX0
ヤマダとか電気屋が初売りで
ケトル オーブントースター あと何かの
3点セット3000円やるからそれかっとけ
限定10名とかだけど
テレビとかゲーム機の目玉特売に比べたら楽
>>163
やりとりワラタ
お前が使ってる1分前後で500ml沸く機種なりメーカー教えてやればいいのにw
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:07:12.60 ID:4ryKUwK20
瞬間湯沸かしかと思ったら結構時間かかる
やかんで少量沸かすのと同じだった・・・
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:08:51.10 ID:yeScCvtYi
夏にAmazonで買ったらヤマトのバカがキンキンに冷やして持ってきやがった
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:09:07.72 ID:JArtN4Ce0
電気ケトルはコーヒー飲むたびに沸かさなくちゃいけないし
なにより沸騰しすぎて余分な熱が出てしまう
情強は電気ポットで90度据え置き
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:09:46.63 ID:QXmzbKzX0
>>167
すまん5000円だったかも
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:09:51.14 ID:P8tCVsXk0
一回一回電気入れるの面倒くさい
昔ながらに普通にお湯わかしてポットに保温してる
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:10:41.14 ID:vXX7LZjv0
プロはジェットボイルを使う
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:11:09.60 ID:9PexQpUZ0
一日に何杯もコーヒーを飲むような奴は全自動コーヒーメーカーでも買っとけ
>>166
いや、このスレにも「安いので十分」みたいなことを言ってる人がいるから、
ディスカウントショップなんかで売ってる変なメーカーの買ってる人がいるんでしょ。
「そんなんやめとけ、多少高くても無難に有名メーカーにしとけって」ってアドバイスしておくわ。
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:14:09.58 ID:DLF/khPy0
>>12
電子レンジで沸かした湯を冷ました水では、
植物が発芽しない。
ガスで沸かした湯を冷ました水だと、発芽する。
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:14:38.29 ID:LHp+tzhw0
プラスチック臭に気をつけろ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:16:26.42 ID:e5trOc9ei
グッドデザイン賞2013のテーブルポットみたいなデザインで作ってくれや
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/tiger-online_prf-0750cr
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:17:52.46 ID:/ldYEdFW0
ラブホでしか使わないけど
不便すぎる
>>168
俺はそんなこと言ってないだろ。
なんでそんな変なことが論点になってるんだ。
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:19:25.05 ID:CqivkpPf0
>>176
お前の言ってる有名メーカーってのは
ティファール、象印、タイガーあたりなの?
普通につかってるやつ教えてくれればいいのに
ステマっぽくなるから嫌なんですかね
ぶっちゃけDRETECで十分だぞ
コーヒーなんて1日に何回も飲まないし、
サーモスの魔法瓶にお湯入れて茶葉沈めてお茶作った方がいい。
>>182
まあそのあたりだけど、そんなの聞いてどうしたいかのほうが疑問だわ。
たとえば、有名メーカーを使ってる人を情ヨワ扱いして
「情ツヨの俺はそんなメーカー使わない」とか煽ってるやつに
「お前が使ってるメーカー言ってみろ!」とか言うのはわかるけど。
ドリップコーヒー好きには電気ケトルはホント便利
ポッドの時はいつも再沸騰しなきゃいかんかった
もっと小さいのが欲しいわ コーヒー一杯150ccなのに
最小で0.5リットルなんだよな
居間でお茶飲む家庭を持ってる人は必要ないかもね
俺みたいにパソコンから離れない人間は必需品
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:31:09.39 ID:mx9lEtLO0
ティファール使ってたけどスイッチが物故割れて使えなくなった
>>186

>>141のレスに対して
今使ってる○○なら沸くぜ?でいいのに質問で返しちゃうから・・・www
一人暮らしだと0.8リットルで大丈夫だよな?
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:34:14.01 ID:CqivkpPf0
>>186
いやちょっとそのレス意味わからないです
別に有名メーカー敵視とかしてないし
どうしたいってその機種を購入候補にいれるだけなんだけど
その>>139の50秒で沸くってのが何mlの話なのかわからないけど
もし300ml以上ならめっちゃ早いじゃん興味あるだろ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:35:52.46 ID:wURSBL7C0
>>177
なにこれ
本当か?という疑問とだから何?という疑問と両方モヤモヤしてて嫌な感じ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:38:05.92 ID:eDMQ6Cpd0
>>187
ん?
100℃のお湯でドリップコーヒー煎れるの?
普通コーヒーポットにお湯を移して少し温くしてから煎れるだろ?
>>102
> 電気ケトルは昭和の時代に一度絶滅した商品だが、一人暮らしには便利。
> ホームセンターで二流日本企業の山善の容量の大きい電気ケトル買って、
> 高いプロパンガス契約を解約して、
> ヤフオクで奇跡的に日本一流メーカーのIH調理器4千円以下で落札して、
> 公営銭湯に行ってる。
> 30アンペア契約でもブレーカー落ちの不安で生活が不便で、
> 手を洗うとき、冷水で困るが。

大容量のステンレス保温ポットいくつも買ったが。
1リットルくらいじゃ不便でポットに湯をためる必要がある場面もある。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:39:09.39 ID:K/tQz4VN0
電気ケトルの使い方おかしいやついるよな
あれは使い切る分だけわかすものだぞ?
一日にかなりの量使う奴はポット使ったほうがいいぞ?
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:40:06.15 ID:Dfzhfhv70
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:40:27.22 ID:W/k1LrY20
>>6
せめて使いきって余った分は捨てろよ
電気ケトルはカップ麺1個分の500mlが丁度いい
ウォーターサーバー最強伝説
>>162
> 低知能層が電子ケトルで火傷しまくってるらしいな
> そのまま死ねばいいのに

子供のいる家庭は、最低限、マグネットコードを買うべし。
子供がつまづいて大火傷する。
象印の1リットルケトル愛用してるわ
魔法瓶も兼ねてるから一度沸かしたらずっと熱いままだし
ほんと買ってよかった(ステマ)
>>192
基地外が必死にガセを流してる
ttp://hanbey8.jugem.jp/?eid=331
ゆで卵を作るのに最適

鍋の場合は、放っておくとお湯が減っていくけど
ケトルの場合は多少頬って置いても大丈夫。沸騰した辺りで電源抜いても余熱でゆで卵が出来る。
ティファールでおk
自動で止まるし便利
プラスチック臭は最初は多少気になったけど今はそうでもない
山善の0.8リットルケトル(事実上1リットル)はわが自治体の水道水では
1分35秒カルキ抜きで煮沸する必要がある。
いつでもお湯が出る電気ポット最高
ケトルとか買ってもゴミになるだけだった
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:58:03.30 ID:DLF/khPy0
>>177
物事を分子レベルで理解している
人達の間では常識
>>196
> >>192
> http://blog.sizen-kankyo.com/blog/img2011/%E2%91%A6%E6%9C%9D.jpg

どんな水でも発芽してんジャン。不稔じゃないじゃん。
こんなトンデモまであるんだなw
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 16:59:47.08 ID:X6tdgst+0
1日中家にいる連中は電気ポットの方がいいかもね
一人暮らしのリーマンや学生が朝と夜にちょっと使うだけなのに24時間ポットで保温するのは池沼としかいいようがない
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 17:02:19.56 ID:jD8QTa8I0
コーヒーやラーメンのお湯を沸かすときは、ほかの事をしながら沸かす
ガスだとたまに忘れてお湯を半分ぐらいまで減らしたりした
電気ケトルはとりあえず沸いたらスイッチが切れるから安心
ただ、ぬるくなっている時もあるが
ティファールのケトル誰かにただで譲りたい
結局電子レンジで事足りる
>>189
いや「何分もかかるような量を沸かしてるの?」ってのは
「俺は何分もかかるような量を沸かすのに使ってない」って意味なんだけど。

そもそもがコップ一杯や二杯程度のすぐ沸かせる量を沸かすのにつかうもんだって意味で。
>>191
>>139のは、沸くのが早いケトルと遅いケトルの比較で、量には言及してないけど、どこから300mlとかでるんだろう。

速いケトルが50秒で沸く量が、遅いケトルを使うと1分以上かかることがあるって話。
>>214
しらんけど>>1とか遅いんだろうなぁ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 17:25:29.75 ID:CqivkpPf0
>>214
だから「もし300ml以上なら」って言ってるだろ
その早いケトルで50秒で沸く量ってのは何mlの話をしてんだよ
単純に遅いケトルは早いやつの1.6倍時間がかかるって言えばいいんじゃないの
まだヤカンにガスでお湯沸かしてる奴、いんの?w
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 17:27:26.06 ID:H4jr6Zad0
温いねん
やっぱりヤカンがナンバーワン
ティファールのジャスティスってケトル使ってるけど注ぎ口の横からジョボジョボ出るのがいかにもあっちの国だなぁって感じだわ
買うなら日本製の買ったほうがいいな
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 17:31:55.12 ID:c/2jJOzt0
たまにはポット洗浄中使って電気ポットを労わってやれ
>>218
薪ストーブにヤカン最強だよな
冬はこれ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 17:45:33.08 ID:c/2jJOzt0
電気ケトル・電気ポットと相性がいいのは魔法瓶
夜にほうじ茶を作って魔法瓶に移す、朝は起きてすぐに熱々のほうじ茶が飲めるから便利
夏はアイスを入れてもキンキンに冷えたままだし結露に悩まされることもない

片手でぎりぎり持てる1.5Lの魔法瓶を使っている
デメリットは洗浄がめんどくさいこと
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 18:00:41.92 ID:oOyy01lm0
http://ctlg.panasonic.com/products/images/product/l/621/NC-KT082-CK_621510.jpg

象印の型落ち1.0Lタイプが同程度の値段だったのでちょっと迷ったが結局パナのこれにした
旧型はロックレバーの使い勝手が微妙だったらしいがこっちは特に問題起きてない
実際使ってみたら0.8Lでも別段不満には感じなかった
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 18:04:17.94 ID:ZDda0J/X0
ティファール、ティファールって言うけど、「 T-fal 」をそのまま読めばティーファルだよね
洗いやすいのが欲しい
なんかいいのない?
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 18:08:55.35 ID:Vt6m4TFB0
一人分のお湯沸かせるだけでなんの役に立つよ。
普通はカップラーメンを作って余ったらお茶。その量も確保できないでは買う価値もない
俺はサーモスの1.5リットル魔法瓶だわ
夏はこれがちょうどいい大きさだ。冬は象印の500ミリリットル魔法瓶
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 18:15:03.03 ID:cPJpEwsJ0
タイガーはやめとけ
無駄に重いし中はただのプラ塗装だよ
ふたをいちいち外さないと水を入れれない
蓋の置場所にこまる
まじで面倒
倒すことなんてないしそもそも沸かすだけしか水入れないんだから倒したときは水が入ってない馬鹿が作った商品
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 18:39:20.17 ID:oOyy01lm0
>>226
その用途なら0.8L有りゃ十分だよ
ペヤング超大盛レベルを常食してるとか複数人での利用前提なら電気ポットにすりゃ良いさ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 18:50:17.18 ID:gjKDHXmK0
とにかく臭い
何十回何百回沸かしても臭い
うちでは茹で卵製造機に成り下がった
>>230
> とにかく臭い
> 何十回何百回沸かしても臭い
> うちでは茹で卵製造機に成り下がった

ホームセンターのカインズホームに売ってる山善は臭いしなかった。
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 18:57:27.38 ID:cPJpEwsJ0
タイガーもめっちゃくさかったな
なにより定価の設定が詐欺まがいだわ
1万とかつけてるけど
物みたらそこらの安いケトルと同じだからな

ちゃんと蓋がくっつてて
洗うときは簡単に外れて
中がスレンレスとかテフロンとかなら
1万は納得するが

全部プラだからな
完全に写真に騙された
タイガーだけは二度と買わない
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 19:02:35.59 ID:fMVDt4KO0
CK-CA06-CA
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 19:05:42.80 ID:6Dlj8vm00
タイガーおすすめ。
ってニート辞めてからからほんとど使わなくなったけど
ガスコンロとヤカンじゃだめなの?
1日1回コーヒー、週に1回カップ麺食べるかどうかくらいだったからポットからケトルに変えた
どっちがいいかは使用回数によるだろう
2000円切るやつでええで
プラ臭いって最初に聞いてたんで洗浄用のクエン酸沸かしたら完成
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 19:21:24.85 ID:XXti6Pq00
電子ケトル使ってたけど
結局ウォーターサーバーが便利だと思う
つうか、電子ポッドでいいじゃん。
ケトル使う意味って何よ?
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 19:23:13.74 ID:+oUQk5Xu0
一番いいのはガスで沸かして水筒に入れておく
電気代一切かからないし手入れも楽
結局ポットが一番便利だわ
沸かしたての熱湯じゃないと紅茶の葉っぱがジャンピングしないらしいので電気ケトルで沸かしとる
電気魔法瓶 > 電気ポット > やかん > 電子レンジ > 電気ケトル
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 20:42:41.51 ID:KPDypD9J0
わく子さんしか使ったことないけど不満はない
一人暮らしの奴は大容量より小さい方がいいぞ

1杯分(180ml)ならすぐ沸くからな
カップラーメンも400mlくらい

俺は0.6Lの使ってるけどそれでもまだでかかかったくらい
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/28(土) 21:12:16.18 ID:TWsHqDv/0
くさいからミツカン酢を何回もいれて脱臭したわ
電気ケトルはギフトでもらったけど
結局使ってないな
電気ポットでいつでもお湯が使えるからなぁ

一人暮らしならかなりの便利アイテムだと思う
意味わからん
普通に使う分をやかんで沸かせばいいだろ…
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 06:16:03.20 ID:0soAnhvK0
ラッセルホブスかティファールあたりでいいんじゃないかな
IHクッキングヒーターってケトルなみにすぐ沸くのか?
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 06:50:43.32 ID:QUufAmXX0
蒸気レスとく子さんが一番捗る
DRETECっていうとこのピンク色使ってるんだけど
怒り新党って言うテレ朝の番組でマツコの後ろの棚に同じものが置いてある
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 07:08:25.10 ID:e3cb19qy0
>>248
やかんだとキッチンまで行かなきゃいけないだろ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 07:16:15.20 ID:kq2U0j6W0
>>253
給水するのにどっちにしろ台所いくんじゃないのか
ペットボトルとかの水を沸かしてるならほんとに部屋から出なくていいだろうけど
2階に製麺所があるだろ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 07:34:23.29 ID:zwJeUyRK0
ティファールは1450Wがあるから最強の気がするが
構造は象印のが優れてる
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 10:53:24.32 ID:/OrkIUdC0
クリスマスにラッセルホブスのを彼女にあげた。好評。
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 10:55:41.79 ID:/OrkIUdC0
>>223
すき家みたいだな
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 10:59:45.09 ID:DBLqtGH90
ブリタの浄水ポット
ティファールの電気ケとる
コタツ

冬場最強の装備
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 11:03:44.41 ID:9mdpN9M5P
ティファール以外買っちゃダメなレベル
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 11:04:35.94 ID:2T13+H/N0
ティファールで見た目が気に行ったのを買ったら一年経たずに壊れた。

今はタイガーを使ってるが日本メーカーの方が作り、使用感ともに良い。
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 11:08:04.51 ID:PBrAk3Cc0
プラスチックはやめとけと言いたい
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 11:19:10.40 ID:4XciNh6S0
象印の1Lサイズのあるけど月に1回使うかどうかだから
これならガスコンロで沸かせばいい程度にしか思えない
象印とタイガーの二大巨頭は電気ケトルも電気ポットと同じ水準で作ってるが
その他の泡沫メーカーはやめとけ
今までの当たり前が通用しない極悪品質が混ざってる
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 11:23:32.28 ID:AKvi1yGz0
800ccねえとペヤング超大盛りのお湯足りねえだろうが!!!!!!11
スレ読んでも普通にコンロでやかんと比べてなにが便利なのか全然わからない。
光熱費が安くなるのか、湯が沸く時間が短いのか、保温性があるのか、それとも別の利点があるのか。
いったいなにがどう便利なんですか
保温機能もないし、コンロでやかんとなんら変わらんよ
しいていうなら、小さい子供でも安心して使えるくらいじゃないの
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 11:29:47.45 ID:4XciNh6S0
>>266
水入れてスイッチ入れておけばすぐ沸くのと、沸騰した時に自動で電源オフになるので楽っちゃ楽
ケトル本体に容量のメモリが刻まれてるので必要な量だけ入れやすい
カップ麺や紅茶コーヒーしょっちゅう飲食する人なら重宝するよ
電気ケトルの中でインスタントラーメンつくってる人とかいるの?
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 11:42:04.77 ID:bXGpJBrp0
>>266
圧倒的に速い
インスタントコーヒー一杯分ならコーヒーの粉やカップを用意している間に沸く

電気ポットは常に動きっぱなしで不愉快
俺は使い終わったら電気は消す生活習慣だから
980円のじゃあ駄目か
何度こかしたか分からない
いい加減ムカついて電気ポットに変えた
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 11:50:04.69 ID:rH2JGx1xP
>>270
コンロと比べてるなら圧倒的にガスで沸かしたほうが速いんだけど
コンロ1箇所常に潰さないの含めて手間のかからなさがあるからケトル利用してるんでしょ
>>78
とく子さんか優湯生にしろよ…
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 11:51:54.36 ID:bXGpJBrp0
>>273
ティファールとかだとガスより早いと思うぞ
使ってはないのであれだが、ワンルームで常時いる位置から半歩でコンロ水道がある環境としては
利便性は多分変わらないという結論に達した。
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 12:03:15.85 ID:sL4D/Gsq0
>>266
コンロだと、湯が沸いた後にガス消さないといけないだろ。それが面倒。
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 12:17:13.59 ID:1UtqHIYp0
>>6
ただのスケールやろ
>>264
象印やタイガーの蓋が取れるステンレス釜タイプが掃除しやすくていいよな
特に保温性は謳ってないけど多層構造だからプラスチック製より温度が下がりにくいし
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 12:24:55.60 ID:TwkKwOJB0
メンテ面倒だから鍋でいい
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 12:31:21.32 ID:yAfmDt+y0
沸かした後カビ臭いんだけど大丈夫だよね?
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 12:40:53.66 ID:Eg9xFJ4z0
プラッチックのやつは臭くて飲めなかった
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 12:45:42.30 ID:OM5rnBZ90
タイガー使ってるけどめっちゃ捗る
レトルトとかも温められるし
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 12:51:47.26 ID:1UtqHIYp0
で国産のでどれがええの?
湯沸かし時間 約8分30秒て
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 12:54:43.75 ID:Y0eQEYzR0
幅の広い片手鍋とかで沸かしたほうが早いよな
ポットの手入れも面倒だし
なんで必要とされているか分からん
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 12:56:04.45 ID:9QEZ+Uc/0
レンジでお湯沸かしてた奴にケトルあげたら感動してた

ムカついたからシャウエッセン入れてやった

レンジだとお茶3杯作るのに7分かかるからな。今後捗るやろな
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 12:59:28.52 ID:oh3BQ2cI0
保温なんかいらないよ
使う分だけ入れて普段からっぽにしとけば水垢みたいなの付かないし掃除する必要ないぞ

毎日何度も熱湯洗いしてるのと同じことしてるんだし
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 13:00:31.80 ID:1XXRiBJs0
>>267
コンロヤカンの時代は沸いたお湯を魔法瓶に移して保温してたのにね
電気ケトルを使ってる人は電気ポット時代しか知らなかったりするから、
沸いたお湯を保温するという知恵すら失ってしまった
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 13:04:25.17 ID:3B5CWeJK0
上の蓋が大きく開くやつレトルト温めたり熱燗作ったり便利
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 13:04:42.68 ID:2T13+H/N0
ティファールは内側がプラスチックだから湯がプラスチック臭くてたまらない。

公式を見ると臭いが湯には移っていない、と説明されてるが明らかに臭い。

買おうと思ってる人は、ティファール プラスチック 臭い でググった方がいい。
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 13:12:11.66 ID:/QwWrJQQ0
保温する知恵とか言ってる奴は
スパゲティ茹でる時も一人分しか食べないのに一袋全部茹でて
残りを保存して後で食べるようなまどろっこしいことやってんだろうね
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 13:18:11.59 ID:4VQJ2wiV0
>>291
新品のプラッチック製品ににおいは付き物だろ
すぐ消えるよ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 13:24:33.31 ID:6cVs6EE4P
ティファールは高いから4年くらい前に類似品の安いやつ買ったわ
これで十分満足できる
電気ケトル
毎回水→お湯にするエネルギーを使う。余ったお湯を捨てれば、
電気を捨ててるのと同じ

湯沸しポット
一度お湯にしたら保温しながら最小のエネルギーで保温し続ける
余ったお湯は、水を継ぎ足せば次の沸かしの熱となる
電気ポットは保温性低いから
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 13:44:00.32 ID:BEBhA29f0
ラッセルホブスが最強で結論が出てる。
ティファールだとかタイガーは嬢弱向け
それ以外は論外
昔、キシリクリスタルのスクラッチでティファールの電気ケトルもらいそこねた奴らは
電気ケトルを買ったんだろうか
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 13:45:50.43 ID:e3cb19qy0
電気ポットって一人暮らしだと何日も前のお湯使うことになりそうで嫌だわ
毎日大量に使うか1日経つと中身入れ替えたりしてるの?
ケトルて上空きっぱのやつだろ
ポッドより不衛生じゃん
真のじょうつよは石油ストーブにヤカンセットなんだがな
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 14:34:43.80 ID:07u+xIQN0
>>153
1300w機はその下のグレードにも前の世代にもあるよ概ね高評価
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 14:48:12.71 ID:3H9aeJES0
ヤカン(ケトル)がすきだからbodum OTTONIとかINOX Kettleとか使ってるけど
一口コンロの時は流石に電気ケトルが欲しくなる
出来れば蒸気レスの奴がいいな
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 14:49:28.70 ID:ff1BoqQ/0
>>295
それはギャグで言ってるのか?

ポットの電気代は年間1万円
ケトルはコーヒー1杯1円弱、満タンでも3円程度なんだが?
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 16:35:52.40 ID:2iijhnnQ0
>>258
何の事か最初分からんかったが給水用のピッチャーに形状が似てるって意味か?
ここ数年は店内で食事してないからそれっぽい感じだったか思い出せんな

>>265
ペヤング超大盛のメーカー推奨は900ccだから0.8Lだと微妙に届かんぞ
100ccくらい不足してても沸騰直後に作れば特に問題無いだろうがな
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 16:55:27.93 ID:0isamDUf0
酒飲みならウォーターサーバのが捗る
俺は以前務めていたとこから貰って本体だけがある。んで本来ボトル突っ込むとこに4リットルボトルに水道水入れてセットするだけ
水割りに最適
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 17:00:44.89 ID:HYG543rj0
タイガーも中はプラスティックでメッチャ臭いよ
だまされるな
タイガーはまじでゴミ
蓋はずすのがすげーめんどくさい
押してあけるタイプのほうが100倍便利だよ
タイガーの0.6L買いに行こうとしてるんだけどやめた方がいいの?
中身見てから買えばいいだろ
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 17:59:43.90 ID:Tyz8xbCa0
>>303
なにこれ毛取るなの?
電気ポットはお湯沸かすだけなのに、中が信じられないくらい汚れるし、
洗う時物凄くシンドイ。最終的に白い塊が取れなくて捨てた。
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 18:09:53.02 ID:Tyz8xbCa0
>>313
ありがとう
これはいいなw
ケトル買うならこれだな
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 18:14:41.11 ID:thDWAVEl0
>>135
俺もこれだわ
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 19:26:33.53 ID:QUufAmXX0
闘っちゃいけないんだ、僕たちは!!
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 19:41:25.57 ID:zwJeUyRK0
>>316
この魔法瓶タイプは気になってる
保温の電気はどう考えてもムダだけど、これなら多少マシだし
ケトルにしてから毎回沸かすの面倒でお茶作らなくなった
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 20:12:24.25 ID:VsA898fxO
ラッセルホブスが好きだわぁ。蓋が固いからそこだけはイマイチだけど。
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 20:19:49.69 ID:uGBprpPLP
>>316
こんなデカブツを使いやすいとは言わない

それとこの季節はむしろ蒸気が出た方が良い
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 20:28:39.65 ID:e7uNEZb30
朝起きて、コーヒーやお茶を飲みたいと思っていたから、
電気ポットか電気ケトルの購入を考えていたのだけど、
電気ケトルを買うことにするよ。
独り暮らしだから、つけっぱなしする必要は無いだろうし。

象印かタイガーのものを買えば大丈夫?
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 21:00:37.52 ID:4CEPEfe70
>>321
ここで名前が出てるラッセルホブズがいいんじゃない?
俺は3〜4年前にティファールのステンレス製を買って今でも満足してるけど、
コーヒーを淹れる時は注ぎ口が細い方がいいからお湯沸かしたらその都度別のケトルに移し替えてコーヒー淹れてる
これ壊れたら次はラッセルホブズにしたい
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 21:05:13.01 ID:bXGpJBrp0
>>321
消費電力の大きいのがいいぞ
早く沸いて便利
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 21:09:03.16 ID:QDjFncHU0
一人暮らしで働いてて朝忙しい時電気ケトル便利だと思うが実家暮らしニートで時間有り余ってるから普通のポットで良いわ
象印やタイガーなんかの内部が金属加工のやつな
最近のは割と保温性もよい
1時間くらいの放置なら再沸騰も爆速

樹脂製はやめておけ
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 21:53:50.84 ID:qTmu07f/0
ティファールジャス○ィンプラス
洗剤で洗って重曹に漬けてクエン酸洗浄しても
沸いてふた開けるとプラスチックのくっさいにおいがむわっと上がってくる
こんなもんいつまでもいつか慣れれば消えるからって飲めるかボケえ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 21:55:45.61 ID:sNVZ0ZXK0
IHならケトルなんかよりはるかに高速に湯が沸く
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 21:56:32.89 ID:GYhNPR+c0
電子レンジで十分だぞ
サーモスの保温ポットに入れとけばいいんでないの?
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 21:58:32.46 ID:BdCGt7UW0
ブランドってやっぱスゲーなと思うよ、
電気ケトルなんてどこぞの無名ブランドでも作れるのに、ティファールってだけで5000円で売れる
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:00:29.91 ID:RRV3sj4v0
>>328
すぐ冷めるじゃん
やかんでいいじゃん
お湯湧かす時間も惜しいのか?
ホムセンで買ったアイリスオーヤマの安いやつ
樹脂だけど臭くない空焚き防止機能もついてる
会社に置いて一年カプメンやコーヒーに便利だわ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:05:24.22 ID:ihSSA3YRi
>>303
980円で買ったわこれ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:09:57.51 ID:cC4pIOLg0
お湯が臭いのは環境ホルモンのダシが出てるんだな
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:13:38.84 ID:8LE9xEYEP
>>332
2階の部屋→1階の台所に行く→やかんを沸かす→沸くまで待機→お湯を注ぐ→2階に戻る

めんどくせー
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:21:53.38 ID:e7uNEZb30
>>322 >>323 >>325
とんとん
明日、ヨドバシで色々見回ってみるよ。
少なくとも、内部がステンレスとかフッ素樹脂加工の
ものを選べば良いよね。
1時間ぐらい保温ができるのもあるみたいだし、
それにするよ。お茶2杯とか飲みたいし。
1リットルサイズ買っておけば、大丈夫かな?
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:24:57.04 ID:5kiEblZiP
コーヒーメーカー買えよ
ケトルなんて使わなくなるから
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:30:37.29 ID:Ch6C0/Tf0
>>338
ドリップした方が美味い
電気ケトル超便利。
調理家電三種の神器
電子レンジ、卓上IH、電気ケトル。

tigerのわくこさんがモデルチェンジしてたので買ったが、すげー良い。
ティファールはプラ臭い。
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:45:59.89 ID:v/n+UEHN0
袋ラーメンとかも作れる鍋型ケトルみたいなのはどうなんだろうね?臭いが付いてヤバいか
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:49:23.89 ID:q5ynnMCqO
魔法瓶機能付きの電気ケトルなんてあったのか・・・
沸かして忘れて冷えちゃう事あるからそっちの方が良かった。
こんなスレ見なきゃよかった
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:52:52.11 ID:Ch6C0/Tf0
ケトルは軽くてシンプルなのが売りなのに、
保温だの安全だのゴテゴテくっつけて重くてダサイもの作っちゃうのが日本的
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:57:54.89 ID:et6wQS0L0
>>337
一人暮らしなら600mlでも十分だと思う
カップラーメンもペヤングの大盛りとかじゃなけりゃ足りるしお茶2杯も余裕
ケトルで沸かして鍋に投入するならもっと大きいの要るけど
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 22:59:34.17 ID:z6B3534N0
TESCOMのガラス製の電気ケトル毎日使ってるけどすごくいいよ
ガラスのやつをいろいろ比べて日本らしいデザインのこれにした
お洒落すぎないところがいい
家電でお洒落なやつってダサい
おまいらあれほど電気ポットなんてゴミだっつってたやん
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 23:14:03.93 ID:PdiIo1f50
電気ケトルw
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 23:19:55.37 ID:6d6BEDS30
うちには保温できて魔法瓶機能もあるし電動でお湯も注げる電気ケトルあるよ
ちょっと大きめだけど
>>318
つ まほうびん保温モード

綺麗に洗った空きペットボトルを給水用にしてるからケトルとかマジ要らん。
結局ティファールとタイガーどっちがいいんだよ。
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 08:57:58.61 ID:sSklBSoe0
ラッセルホブスがいいと思う
日本のメーカーのやつってなんであんなダッセえのばっかなんだろう
プラ臭くせえの多いし
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 09:03:44.08 ID:wXlP8mQL0
水道水使ってる奴って鍋とかの料理にも水道水使ってるのか?
>>351
とは言うけど物はチャイナ製でそれなりなのに
ブランド料か知らんけどその分高いわ
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 15:57:46.94 ID:ASLCHW5C0
ラッセルホブス>タイガー>デロンギ>象印>ティファール

>>351
手軽さが売りなのに余計なものゴテゴテくっつけてダサくするのが日本流
光熱費
ガスで湯沸し<電気ケトル<電気ポット
らしいね。
それ聞いて電気ケトルいらないって思った
>>355
それってどういう条件で比較したんだ?
プロパンと都市ガスで全然違うし、沸かす量でも変わってくる筈

ソースがあれば興味深いので見てみたい
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/30(月) 18:43:47.67 ID:lzx3hKVg0
俺んちプロパンで同じように使ってるのに去年より2000円も差が出てる・・・
ガスはめっちゃ値上げ激しいな('A`)なのでケトルの方が安いと思う
電子レンジと一緒に使うと100%ブレーカー落ちるから気を付けてるけど
コップ1杯沸かすんなら電子レンジが一番光熱費安いってどっかでみたぞ
まあおれは最近電気ケトル買ったんでケトル使うけど
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/31(火) 06:05:07.02 ID:CD8bMdzs0
コーヒー淹れるわけでもないのに
ラッセルホブスのカフェケトル使ってる奴
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/31(火) 08:30:36.98 ID:T172vb340
別にいいじゃん…
インスタントコーヒーくらいなら飲むし(震え声)
使わなくなるよこんなもん
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/31(火) 09:09:21.44 ID:fAu2xQik0
生ラーメンとかうどんを電子レンジ調理するのに
熱湯が必要なんだけどその熱湯を作るのに超重宝してる
ガスは火の元監視してなきゃいけないから結構面倒だし
電熱器があれば、電気ポットは不要
即席ラーメンも作れるし、網があるとパンも焼ける