堀江貴文「技術革新で人が不要になり単純労働者は切り捨てられる運命」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

派遣労働問題でまだ、ゴチャゴチャいっているやつがいるので反論してみるか。

地方に工場作るのも人件費が安くて済むからだ。ライブドアのグループでも地方にコールセンター作っていた。
安い労働力を確保できるからだ。それが全国一律で時給1000円とかになったら、もう作らないでしょ。東京でやるのが一番だよ。

よくわからんのが、手取りが10万切ったらだめなのか?という話。住居光熱費負担で手取り10万弱なら大分の物価考えれば十分じゃねーのか?
それが不満なら辞めればいい話だろう。俺のバイト時代初期よりも待遇いいよ。これがずーっと続くのがイヤだって?結婚して子供つくりたい?
家買いたい?車買いたい?無理無理。だったら、リスクとって一か八かの勝負に出るしかない。

恐らく製造業の単純なライン労働の単価ががれば、企業は自動化を押し進めるはずだ。
今は自動化するよりも派遣労働者を雇ったほうがコストが安いからそうしている部分も大きいはず。
コストが合わなくなれば撤退し、工場ごと無くなってしまう。あるいは自動化が格段にすすむ。

蟹工船の時代とは違い、技術は革新している。人間を雇うより機械を雇うということが可能になる。するとどうだ?労働者は切り捨てられる運命だ。
だから先を見越して採用はますます厳しくなるのではないか?
労働には適正な対価がある。企業が儲かった内部留保を労働者に分配しろというのは、それこそマルクス・エンゲルスの時代の論理であり、
産業機械のコストやグローバル化による発展途上国の人件費との競争になっていることを理解しないといけない。

リスクもとらずたまたま儲かっている会社にいるから給料一杯くれってのはどこかの高給を食んでいるテレビ局員のようだ。
自分の手金をリスクをとって供給した株主配当に回されるのは当然の理だろう。

労働者の賃金引上げ正社員化をすれば、確かに内需は拡大するかもしれないが、そんなの民間企業にとっては関係ない話だ。
市場は世界にある。内需を拡大する政策の原資を民間企業に求めるのは筋違いだ。求められたら、オフショア移転か自動化促進だ。
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10360713469.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:44:48.05 ID:gENdep7r0
もうすでに切り捨てられてる奴が何言ってんの
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:45:17.84 ID:sYsEHlXz0
時給6円で働いていた人の言葉は重いなぁ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:46:25.28 ID:5FIajzd70
フリーター(27)「おとん、俺やっと正社員なれたでー」 → 4ヵ月後首吊り自殺
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1387799711/

なるほど
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:46:38.38 ID:x2ib+b8u0
カス過ぎるな…
だったら労働者がそんな.社会を守る必要はない
自分達を見捨てる社会に対して反抗するのみだろう
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:47:28.95 ID:2pIndvo+0
堀江の話題はやめとけって
養分にされるだけやで
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:47:49.44 ID:fxA9YMVA0
まるで産業革命の時は技術革新が無かったような言い方なんですがそれは…
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:47:54.08 ID:E5X+FWXR0
賃料の高い東京にコールセンターなんて作るかよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:48:17.01 ID:ReEHX4PT0
20年前から言われてるけど
全然不要にならないしむしろ現状単純労働者が足りなさすぎ

技術革新というよりは中国人がとって変わろうとしている
いってる事はまぁそうなんだけど、労働者がいないと自分のとこの利益に繋がらないって考えが抜けてる。
マルクスかよ
炎上商法にしても
そろそろ新しい芸が欲しいな
> 労働には適正な対価がある。企業が儲かった内部留保を労働者に分配しろというのは、それこそマルクス・エンゲルスの時代の論理であり、

カス過ぎるな…
それは時代の問題ではなく不滅のモラルだ…
社会主義と冷戦してる時代が一番良かったってことなんだよな
今は敵が居ないから資本家がやりたい放題の世界になってしまった
革命を再び
磯野〜ラッダイト運動やろうぜ!
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:50:47.75 ID:aWpmXKVJ0
BI導入したらいい
単純労働は機械に任せて、コンビニとかも全自動化すればいいのにな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:51:20.01 ID:Bt+Gf1/u0
そういう事はメンテナンスフリーで自律稼働する機械が出来てから言ってくれ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:51:40.12 ID:SLvxRGdXO
企業のトップの所得を世界が同時に一斉カットしないと労働者が戦争起こすで
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:52:25.56 ID:53l5trHD0
正論放たれて意味不明の曖昧な叩きしかできない鼻垂れ嫌儲民w
てか、リンク先見たら納得することしか書いてない
リスクとって豚箱ですよね^^
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:53:44.58 ID:4jopaQ7Y0
地方って本当に物価安いんだろうか
>>18
それがきてしまったら、第2産業革命なんてもんじゃ〜ない。
仕事を奪われた労働者が機械やロボットを襲うような時代になるんですね。
とても楽しみです。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:56:40.94 ID:SoHtnKHHO
住居光熱費負担で手取り10万ちょいなら、普通に手取り20貰うのと
同じくらいか。いいんでないの?
でも田舎の現実は残業代ボーナス有給無しの手取り10前半とかだから。理想は理想だわなぁ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:57:22.33 ID:H2jPrOar0
正論だな
自分で努力して企業が高い給料払ってでも雇いたい人材になれって
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:57:29.36 ID:MxMEoqQV0
結局価値観なんだよね
ホリエは、「リスクもとらずたまたま儲かっている会社にいる」とか、
「自分の手金をリスクをとって供給した株主配当」とか書いてるが、
労働者は「時間」というリスクを割いてるでしょうと
それこそ、タイムイズマネーという言葉もあるよね、と

ただ、ホリエの書いてることは正しいとも思う
だってそれが現代社会においての価値観だからね

価値観の問題であり、社会の現状の価値観はホリエの言ってるようなものになってる
だから社会に迎合する上では、ホリエみたいな考えでやっていった方がメリットがある
残念
小ロット多品目で自動化はコストが高くなる
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:58:04.14 ID:/M8fwbCb0
工場の自動化なんてそう簡単にはできんけどな。
どうせ組み立ててる部分だけしか見てないんだろうけど
部品ストックして送り出す部分とかデカいし場所とるし。
俺は設備設計する側だから、自動化どんどんやって欲しいけどね。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:58:27.56 ID:RPoTCWPX0
じゃなんで山パンはゴマ振り要員とか先っちょねじり要員を募集し続けるの?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 21:59:11.73 ID:tFsOya340
よくわからんのが、今の派遣って住居光熱費負担してくれるの?それで手取り10万弱貰えるの?
天国やん
つまりつまりこのご時世、金は海外から取ってくるもんだ
→金は経営者から株主に分配されるもんだ

だから世間の皆様におかれましては給料がーって言ってる暇があったらリスクを取って上記のいずれかにアクセスしろって事を言ってる?
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:00:51.98 ID:dtXdZjVN0
>>1
お前みたいな前科者の豚が何を言おうとどうでもいいが、政府がそれやっちゃいかんでしょって話。
でも数十年のうちにそういう発展途上国との賃金格差も小さくなる。すると自動化がすすむ。どちらにしても仕事は減っていく。やっぱり所得がない人にはある一定の生活保障的給付がないと厳しいという結論に達するわけだ。

最後まで読むと低い人には、給料低い人には補助金出そうっ結論じゃないか。
単純に切り捨てるってわけではなく。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:01:13.00 ID:lmu1qk0M0
東大が世界一になった昨日のロボットみても
まだまだ人間の変わりするのは無理だな
あまり庶民を舐めた考えを発表しちゃうと人は付いてこないよなぁ
庶民は労働者であり消費者でもあるんだから敵に回して良い事ないと思うんだがな
実刑判決喰らう程の犯罪で金稼いだ人間に言われてもな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:02:27.56 ID:20jgUMCy0
専用ロボットでの自動化ならばメンテも修理も必要だけどさ
汎用ロボットでの自動化になったら買い替えすればいいからメンテの必要がなくなるんだよ
そうなったら工場の仕事はなくなる
農業も画像認識が実用的なレベルになった、もうすぐ実用化されるだろう
それで問題になるのが生存権
ナマポを増やすかベーシックインカムという話になるわけだ
>>7
ラッダイト運動とか言うのがあったらしいな。本当かどうかは知らん。
>>1
つかコイツ会社経営上手くいった事あんの?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:03:23.35 ID:I4e2cR+Y0
単純労働者は底辺ってイメージを植え付けた結果が今の日本
実際に工場だと機械化で仕事が奪われているからなあ。
堀江がしゃべってるから叩かれてるだけで
心の中じゃ同じこと思って、黙ってニコニコしてるやつらが腐るほどいるだろ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:03:33.81 ID:5j9T/rmb0 BE:520448832-2BP(1001)

時代の変化に適応していく事と先を読む力が一番大事だということ。
経営者に求められる事でもあるけどリーマンに求められる事でもある。これからは特に
こういう奴らは工学の知識がないのか、本気で全てを自動化できると思ってる
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:05:12.03 ID:+yefNsL50
ゼンカモン
こうやって小銭稼ぐ必要はあるんだ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:05:23.05 ID:UvaegeBM0
全体数は減るかもしれないけどオートメーション化が進んでもしばらくは機械メンテ系の仕事が増えるから問題なさそう
単純作業なのかどうかは知らないけど
バンピートロットで機織り機導入したらバイトのおばちゃんがクビにされたエピソード思い出した
家賃光熱費負担で手取り10万とかどこのホワイト企業だよ
>>39
工場でも保全部門は聖域かとおもいきや
設備更新でその人員すら削減できるんだよな。
単純労働者と少数の頭脳労働者だけになる
技術革新で中間層の仕事は無くなる
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:08:10.81 ID:T+RFxwx70
お前らって機械でもできちゃう仕事してるのか
この考えを突き進めたら、人が不要になったら企業はどうやって金を稼ぐの?
モノやサービスを売ろうとしても買う人がいないよ、って話になる
>>55
多くの経営者はそれはその時になったら考える
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:09:25.05 ID:frvbb/MZP
こういう文脈で言う単純労働ってほとんど全部の仕事が当てはまってると思うの
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:09:25.59 ID:L9ywMp3U0
弱者切捨てはいいけど時代が時代なら資本家は痛い目を見る可能性もある
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:09:30.25 ID:fu1kC4Eh0
ファナックのトップが言うなら耳を傾けるけど、堀江じゃな・・・
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:09:44.68 ID:20jgUMCy0
>こういう奴らは工学の知識がないのか、本気で全てを自動化できると思ってる
俺はソフトの知識があるよ
グーグルの狙いはソフトで支配すること、それは機械工作も含めてな
機械学習がどこまで出来るのか俺は知ってるし
センサとロボットアームとスマホを繋ぐだけでいいんだから
ハードの人たちはもうちょっと危機感を持った方がいい
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:09:53.98 ID:Zd0X7LCj0
>>40
小卒?
PCやネットが普及したら仕事の量は減っただろうか?
自動化したらオペレーターは保守やメンテもやるようになり、
また別の機械が自動化されたらそれの操作も覚える
オペレーターを教育しても辞めたらまた別の誰かを教育しなきゃいけない
メーカーの制御更新で操作一新した場合も一からやり直し
どんなに自動化されても人間が楽になることは無い
代替の効かない人間ってどれだけいるんだろうね
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:12:20.76 ID:Ha/4fl680
むしろ単純労働者しかいなくなりそう
複雑なのは簡略化していくだろうし
まぁ単純労働じゃどう考えてもこの先日本で食っていくのに十分な金を得られるとは思えない
それくらいは高校生でもわかることだろ?だから勉強していい大学入ってなるべく安定した会社に勤めたいと思うわけだ
俺は医学部に進学したが、周りの東大早慶行った奴らもその程度のことは理解してたよ
チキンレースとしか思えない
勝ち組のラインがどんどん上がっていってそのうち堀江さんも勝ち組とは言えなくなるかもしれない
まあ庶民としては他の価値観を探すのが一番かな
機械との競争って本を読んでみるといい
機械化で失われるのは高度な知的労働で、中間層のホワイトカラーだと解るだろう
単純な肉体労働はむしろ生き残る

ロボットにやらせるならどっちがコスパいいかと考えたらすぐにわかるんじゃないかな
>>37
庶民のくせに庶民を貶すのが好きなホリエ便乗信者が多い
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:14:12.17 ID:IxI+hfL20
こうしてモノつくり日本は崩壊したんだよな
モノつくりの分野でしか戦えないのに今後どうするの?
結婚して子供つくりたい?無理無理。〜
一か八かの勝負に出るしかない


お前らギャンブル頑張れよ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:16:16.74 ID:ZQZeE6zu0
なお経営者は労働者に殺される模様

サンキュー王将
単純労働が増える事があっても減ることはない
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:16:37.37 ID:jplFtFUq0
工場だと下手に自動化しても保守費用の方が高く付くから
出来る事はパートのBBAに仕事してもらうのが一番コスパがいいな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:16:48.28 ID:UMt6zu7O0
いっそのこと自給自足生活に戻ろうぜ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:16:51.83 ID:/u2i4tjf0
>>69
もの作りなんてどれだけ払う金が安く済むかって話だよ。
80年代前半までの日本はそれが安かったってことを忘れてるバカが多くて困る
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:18:43.49 ID:nRTahuig0
これで反論した気になってるのか
堀江も落ちたもんだな(笑)
この人は何と戦ってるの
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:20:07.57 ID:8Tl4rEZd0
古いな−
と思ったけどその通りになってきたししょうがないね
例えばウェイトレスをロボット化するのはいくらかかるだろうか?
客と会話して注文をとって小さい段差や椅子や動く人を避けて食事を運んで、、

トマトを収穫するロボットでもいいぞ
ランダムに発達したツルを避けてちょうどよく色付いたトマトを選んで傷付けずに剪定して箱に入れて、、

人間使った方が安いわー
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:20:15.01 ID:1y94U5pw0
ヨーロッパでは何百年まえの産業革命で通った道なんだよな
やっとジャップはそこまで来たかピテカントロプスになる日も近づいたんだね
人間は人間にしかできない創造的な仕事だけをすればいい
ルーチン化可能な作業はすべて計算機と機械で出来る
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:21:15.89 ID:I9e4Ei2s0
全自動資本主義で
リスクを取ってるのも人間とは
限らないからなぁ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:21:34.15 ID:JQli26TL0
アマゾン倉庫
はい論破
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:22:26.60 ID:pG6DCbq30
企業ってのは常に業務の効率化省力化を目指してそれを実践していく
それがどんどん進めば業務の単純化、もしくは反対に高度化していく
つまり誰でもできる仕事になるか、専門化した技術を持った者にしかできなくなる
誰でもいいならわざわざ大卒取る必要もない
専門化したならより頭のデキのいい奴をとる

で、その結果発生するのが就職にあぶれた連中ってわけだ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:22:34.31 ID:+NudZtMR0
機械メンテも管理も経営も自動化で俺たちは毎日木陰で語り合って暮らす
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:22:35.84 ID:Fe9QfCu00
移転だーとか気軽に言うけど、
空港から出してもらえない事態とか
考えたりしないのかこいつは
想定外で牢屋にぶちこまれたこと、
もう忘れたのかなw
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:22:36.22 ID:L4DEYp1l0
だから付加価値としてのコミュ力コミュ力うるさいだろ
採用の基準だってどんどん高くなってる
でもそれを出来て越える奴らも当然いるんだね〜
今の若者でよかったなみんな
この後生まれる子たちはきっとやってられない
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:22:59.81 ID:53l5trHD0
>これで反論した気になってるのか
>堀江も落ちたもんだな(笑)

>この人は何と戦ってるの

具体的に間違いを指摘せず、曖昧に叩いて上から目線で勝利宣言。
これだよこれ、これこそ嫌儲!
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:23:04.96 ID:20jgUMCy0
無線チップを積んだ汎用ロボットアームとスマホがあればいいんだよ
仕事をさせるためにはソフトを作る必要があるけどそれだけ
ロボットアームやスマホが壊れたら買い換えればいいだけ
いい加減に未来を見ようぜ、ナマポを叩いている場合じゃない
技術を身につけるのに長い時間が必要だったのは知ってるし努力も認めるけどさ
現実を直視しよう、技術の陳腐化が発生する前提で考えた方がいいよ

汎用ロボットは専用ロボットに効率で負けるけどさ
初期投資が比べ物にならないくらい安くできるんだよ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:23:25.40 ID:3lSK8YGiP BE:1105092239-PLT(13337)

>>69
異常なまでのものつくり(笑)信仰が日本をダメにしたんだろ。
技術のトレンドはいつだって簡略化・汎用化なのに、
匠的な凄みを重視するあまり理論家(工学のね)を軽視する風潮ね。
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:23:47.54 ID:Dk6jNFB9P
絞りすぎたって暴徒化すんだからいい加減歴史から学べや、猿か
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:23:54.55 ID:XmMmBm6+0
    1         2           3           4

.     __                       __             _
    ,i,_,i_        ,-,_         ,-i,_,l 、      :.. :. ≡=-i'__l,
    |  `i         /'-' `i         //l   l       iコ==ラ`'i ti
    | lヽi li,   →  | lヽl li   →   l i,,l   l |   →     ./  /l/
    | l-'l |,l       | | // l        `"|iコ=''         /  /
.    'Fヲ|,H      E三l_l_A         | .i .|         /  /
    ,i_| .| |                   | || |         i' /l .l,
     -'‐'                      | || |_       l l .ヽ,ヽ,
                          ‐' ' `‐'       -'-'  -'-'
    脱ぐ       たたむ      コーヒーを     砂糖と塩を
                         つくる      まちがえる。

終了。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:24:40.70 ID:y9Ymm8JA0
>>9
ほんとこれ

工員や倉庫作業求人は、たーーーーーーーーーーーくさん余っているよ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:25:29.17 ID:rFI3AP6m0
>>9
そうそう単純労働は機械ではなく移民に取られる
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:25:55.36 ID:SvwfNAE4P
野口英昭の件について語らないこいつには価値がない
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:26:03.33 ID:ZtFSLO820
>家買いたい?車買いたい?無理無理。だったら、リスクとって一か八かの勝負に出るしかない。


こいつカイジの読みすぎだろwww
つーかまんまあの世界観を生きてるんだなw
これから先電気も資源もどうなるか分からんからなあ
以外と先祖がえりしちゃったり
要求レベルも上がっとるわな
楽に作れるようになった所で100均でしか買わないチキンレース
東京はコンビニの店員とかが中国人が多くなったからなぁ
清掃とかドライバーとか底辺の仕事は移民が多くなってくるんだろうね
アメリカみたいに
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:27:42.02 ID:3lSK8YGiP BE:1719031267-PLT(13337)

まあ、日本で高い税金使って教育を受けてきたくせに、
単純労働しかできねえようなノータリンの税金泥棒が
移民や機械に取って代わられるのは当然だからね。
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:27:54.78 ID:lL5UteJb0
「お!ブログ更新やっときたか?!」って思ったら案の定過去記事かよ
ロボットの発達と、そのコストが人的労働のコストとの均衡点に達するとあり得る話だと思うけどだいぶ先だろうな
賃金のフラット化とどっちが先だろう
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:28:25.72 ID:L4DEYp1l0
>>79
でかいチェーン居酒屋とかタッチパネル式のとこもあるけどね
堀江そっくりの派遣いじめ漫画のこと根に持ってるのかね
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:29:07.59 ID:UNqXkHEW0
最近、影薄いからアピールに必死だなw
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:29:25.68 ID:hjYD4fmt0
単純労働者はいらん
求められるのは奴隷
堀江ブログとかメルマガ読んでるやつまだいんの?
メルマガ有料なんだろ?
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:29:36.01 ID:F/DBaF/D0
リスクとって臭い飯食ったオッサンの言には重みがあるな
どこまで自動化できるんだろうなぁ

新聞配達もいらねーよな。あいつら性格悪いし腐ったのばっかだったもの。
新聞屋は全部潰れていいよ。

後は牛乳配達もいらんね。
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:30:06.29 ID:3lSK8YGiP BE:1719031076-PLT(13337)

>>102
それに加え回転寿司みたいに食べ物持ってくるようにすれば、ウエイターの人件費は不要だな。
一ヶ月ほど前にスマホに変えたけどもはやこれがないと生活も娯楽も成り立たないくらい便利な機械だった
このたった1台にどれだけの企業が倒産に追い込まれただろうか
技術革新や時代の流れでそれまで必要とされてた産業や労働者が必要とされなくなるのは当然だと思う
エジソンの時代には学者や研究室に雇われて素早く計算をするだけの仕事があったけど、今はそんなもん成り立たないのと同じ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:30:43.00 ID:vydBrMo10
機械が働いてくれるから何もしなくても生きていけるようになるわけですね
客になるのはその単純労働者やで
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:31:51.44 ID:8Tl4rEZd0
4年前か
単純労働だけじゃなくて、ホワイトカラーも相当生産性を求められてるから。
いや単純労働じゃないしとか通用しないよね。今まで多すぎたんだよ。だから単純作業がなくなるというか
移民と同レベルの給料で機械でやるより安い給料で単純作業は地味にのこるかも
なるほどあぶれた人間は一致団結する必要がありそうだな
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:32:00.73 ID:ZtFSLO820
まあでも概ね正論だな
考えてみたらカイジってティーパーティーの教科書になっていいくらい自己責任主義だな
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:32:09.53 ID:mE0rFzl/0
>>55
洪水は我亡き後に来たれ!
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:32:51.00 ID:lyyR8bxb0
堀江もオマエラもじゃあどうすんのってところには触れないのがウケる
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:33:17.30 ID:ClnTJ56e0
車も自動操縦になるしこの辺の業種もやばいだろ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:33:29.13 ID:oQd8K1n20
>>102
ちょっと考えてみた。

人間はレジにしか居ず、注文は全てタッチパネル式、
そして酒も食い物もベルトコンベアで運ばれてくる。
そんな居酒屋、俺は嫌だなっておもうよw
>>102>>109
人間の居ない回転寿司屋があったら見てみたいから教えてくれ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:34:29.43 ID:3lSK8YGiP BE:736727292-PLT(13337)

>>117
だからこそ機械にはできないことをやればいいんだろ。
機械は決められた作業はできるけど、新しいことを生み出すことはできない。
人間はそれができる。
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:34:57.24 ID:YNATib2D0
>リスクとって一か八かの勝負に出るしかない。

法に触れるような犯罪行為しか思いつかないぞオレ…
機械のメンテナになればウハウハってことだな
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:35:36.58 ID:lL5UteJb0
>>106
さすがに情報に金払う勇気はないからツベにある動画見てるわ
野口さん
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:36:28.81 ID:b8Pwyp9z0
人間が不要だから出生率が下がっているのかね?
未来はどうなるんだろ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:36:32.19 ID:8Tl4rEZd0
アマゾンは配達ロボマジで作ってるだろ。あと東大の試験に受かるコンピュータも
着実に進んでるし。その先には何があるんかな
そういやこういうのテーマにした映画やってたよな
富裕層だけ別世界に住んでるの
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:36:37.72 ID:pb6IIrce0
ロボットが人間の変わりに仕事をする
って言われて何年たったよ
人間はいまでもバリバリ働いてるわ
>>110
みんなで分配なんて理屈が通じるのは内輪やなかよく談合してた連中の中だけの話
談合に加われず虐げられていた人間が社長になって格安のスマホ会社をつくってしまえば崩壊してしまう
でもでもそれは自業自得だよな
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:36:57.66 ID:p55+ajQm0
無くなるのはホワイトカラー
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:37:09.11 ID:+MvnLDnT0
ドカタがなくなるのはだいぶ掛かりそうな気がする
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:37:16.13 ID:xO830TKg0
子供と家と車否定ってもうルールに従ってやる必要ねえな
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:37:16.62 ID:3lSK8YGiP BE:2292041287-PLT(13337)

>>120
馬鹿?ウエイターがいないって話だろ。

https://www.youtube.com/watch?v=oT4B_e40pWo

まあ今は自動で寿司作れるけどな。問題は操作する人か。
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:37:18.74 ID:20jgUMCy0
社会保障を手厚くするか
海上都市を作るか南極開発するか海底都市を作るか宇宙開発をするか
もしくは仮想世界の住人になるか
または戦争するか
そのくらいしかないだろうな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:37:28.58 ID:jUkbW/b/0
マルクスも二極化進むって言ってなかったっけ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:38:23.37 ID:WxWiQC/M0
20年も30年も前から言われてること今更w
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:38:23.83 ID:VL2YhvKl0
フツーの話してんなぁ
フツーすぎて改めて語るのが恥ずかしいぐらい
頭はいいらしいけど、決して優秀な人じゃないね
しょせん脱法詐欺師止まり
クラウドがそうだよな
何とか食ってけるようなサービスを展開したい
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:40:25.49 ID:/p57I74jP
正論だろ
>>134
つまりどこでも人間は居ると
仕事は無くならないわけね、了解
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:41:02.99 ID:+V9/qPtV0
単純労働っていうけどコンピューターが人間より賢くなったら
人間自体が切り捨てられる運命なんじゃねーの?
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:41:11.60 ID:zVpXl4cM0
先進国は大量生産はしなくなるから全部機械になるのは、まだ時間かかるんじゃね
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:41:13.16 ID:iuGwU3Ff0 BE:2040675757-2BP(1347)

>>79
ウェイトレスは技術的にはまあなんとか可能かな

トマトは簡単
うちの会社もどんどん海外に仕事投げるようになってきたわ
段々成果物のクオリティも上がってくるんだよな
もう国内で単純労働してるやつは首つる準備しといた方がいい
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:42:23.39 ID:zdkoU+8M0
書いてある事が飛躍しまくっていて結局何が言いたいのか全く分からない
儲かったら従業員に還元するのは当然だろ
こいつ本当に東大なのか?
機械が人間の替わりになって人間は必要なくなるって
どれくらいの年月を想定してるんだろうな
いずれは来るんだろうけどそんなに早くはないよなぁ
time is は死んだ
今はtime forになった
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:43:23.49 ID:3lSK8YGiP BE:613940235-PLT(13337)

>>141
単純労働者の数が減っていくって話でしょ。
なんで、単純労働者が完全に消えるとか極端な話に持っていくの。
そりゃ消えるわけないじゃん。馬鹿なの。
>>144
可能かどうか、
ではなく
どっちが安いのか
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:43:53.22 ID:iuGwU3Ff0 BE:583050825-2BP(1347)

>>119
いや絶対そっちの方がいいね

だって人間だと絶対食器下げた手でそのまま洗わずに飯配持ってくるじゃん
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:44:17.81 ID:m3O26GBy0
某漫画もあいまってブラック企業の象徴みたいなイメージあるんだけど
大企業の社長だったってことはついてってた社員が一杯いたってことなんだよなあ
いまだにこんなでかい口叩いてられて元社員の告発とか恨み節が出てこないってことはブラックではなかったのかね
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:44:22.04 ID:t34sgFvYO
一か八か選ばざるを得ない状況ってのは
犯罪しか考えない奴がいるから治安悪化するで
堀江のいう現実に行動もしないで口だけの反抗(それも幼稚なw)
してる連中は一生負け組。ハッキリわかんだよね。
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:44:37.07 ID:372N+zGz0
さすが詐欺師は先を読んでおられる
モノ買ってくれる人が死んだら売る側も死ぬ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:45:36.31 ID:Jnrn00tIP
最後まで読めば底辺は仕事がなくなるから一定の生活保障的給付が必要って話じゃん
堀江はお前らが大好きなベーシックインカム賛成派だぞ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:45:36.59 ID:3lSK8YGiP BE:654869344-PLT(13337)

>>150
技術革新を前提にしているのに現状のコスト面で議論するのって馬鹿のきわみでしょ。
コンピュータだって数十年前は一台数百万したわけでしょ。
URL飛ぶと内需かんけーねー 需要は海外にある!
っていってるからな。
まぁそういうことだ。 お前ら俺の生活費たのむわ・・・
ロボットや工事機器が完全にメンテナンスなしでどんな変更に言葉一つで対応できるんならいいけど
今はそこまで行ってないからどうしても単純労働者なしじゃやってけんよ
あと何十年かかるか
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:46:43.06 ID:6z+S/xtQ0
>>89
この程度ではベトナム人の方が品質的に良い物作るんでない?
ベアリングやシール、シャフトの摩耗を全自動でメンテナンスやってくれる機械できねーかな・・・・
まぁ投資しながら良い仕事で労働しろって事ですよ
もしくは起業するか、ね
>>149
えっとばかなのかな
機械化のコストより人間の方が安いから、単純な肉体労働は減らないって話なの
一見単純に見えても随分複雑な仕事してるんだけどね
お前らは合理化反対を叫んでいたかつての労働者を嘲笑するだろう。
電話の交換手とか、バスの車掌とか、和文タイピストとか。

100年後には、合理化反対を叫びながらあえなく淘汰されていったお前らが笑いものにされるんだよ。
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:51:11.93 ID:lL5UteJb0
>>146
会社は株主のものでうんぬんかんぬん
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:51:12.82 ID:F0Yov9tO0
労働力の価値がこれからも下落し続けていく事だけは間違いない

どんな社会がやってくるのだろうな、豚の「企業に内需拡大の責務を押し付けんなバカぁ」って文句は置いといても
SF的な視点で近未来社会を想像のは面白そうではある

地球上の資源は有限であり、必ずしも人類の発展に人口は必要ないのではないか
現代においては国家の人口の多さは将来・潜在的な国力に等しいと思っていたのだが
実の所そうではなく、人類の中でほんの一部の生産性のある人間以外は必要とされずに淘汰されていく社会になるのかもしれない
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:51:21.61 ID:iuGwU3Ff0 BE:1166100454-2BP(1347)

>>150
量産すればロボットのほうが安いんじゃない?

ウェイトレスは言わずもがな
何故なら国内の労働者が競合相手になるから

トマトとかの野菜類に関しては新鮮さが求めれるから、
国内栽培or空輸になる

まあ微妙なところだけどいい勝負なんじゃない?
今流行の野菜工場で使われるようになる可能性は充分ある
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:51:30.11 ID:nssekq+L0
機械化が進んで安く生産できるようになっても金かかる生活のままなのがおかしい
働かなくてもと言えば極端だけど月10万の収入で欲しいもんが結構手に入る生活になぜならん
楽して生きるための技術革新じゃないのかと
ロボットとかと同じ事してたら勝てない
それを知り尽くしてるクセに、
全てロボットやITが
利益を生み出して呉れるみたいな
錯覚を誘導する言説

しかもロボットゲームはもう海外の工場が
オセロのマスを全て埋めてしまってる
とっくの昔に日本じゃ勝てない状態

製造業を知らない人間の限界だな
>>158
コンピュータの値下がりは一般レベルまで落ちてきてユニット数が増えたからでしょ
産業用は相変わらず高価なまま
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:51:57.65 ID:nDYVyAhFP
>>164
機械1台が人間二人〜三人をカバー出来るレベルだから機械の方が安いよ
スシローとか機械が寿司作ってるから人件費削減で一皿100円に出来ている。
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:52:23.77 ID:pG6DCbq30
だからお前らはマンパワーが必要とされる介護業界で働けってんだよバカタレが
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:53:07.53 ID:3lSK8YGiP BE:859515473-PLT(13337)

>>164
コストが安いってのは現状の話でしょ。誰がいつ現状の話したの。
本文を読んでもらえばわかるけど、

> 今は自動化するよりも派遣労働者を雇ったほうがコストが安いからそうしている部分も大きいはず。
> コストが合わなくなれば撤退し、工場ごと無くなってしまう。あるいは自動化が格段にすすむ。

つまり、昨今の流れみたいに賃金をあげるようなマネすれば、会社も機械化するほうがコストを安く済ますことができる。
それに加え、技術革新で機械化のコストが下がれば、もう単純労働者は不要になるでしょ。
頼むから>>1すら読まない馬鹿はレスしないでくれ。なんか最近こういう前提となる部分すら読まない馬鹿が多いから困る。最近でもないか。
なんで政府の存在を無視してるんですかね
リスクの平準化は政府の存在意義だろう
そもそも堀江は競争論者かも知れないが競争は自由公正に行われてこそ
それを破った犯罪者に権威は全く感じられない
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:53:45.96 ID:pHdGe5IG0
>>173
介護もある程度の人権軽視が許されるなら自動化ができるらしい
老人は基本、ベッド括りつけみたくなるが
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:53:56.03 ID:KZrin2fD0
機械はそれほど融通きかないし
ITの現場なんて特に昔とたいして変わってないんじゃないの?
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:54:05.50 ID:O2ZoPjk70
技術革新で一人あたりの生産力は上がる
購買力もそれに平衡するが実際は生産設備を所有するひととしない人の間で富は偏る
だったら生産設備をみんなで共有したらいいじゃん
これを共有主義と名付けよう
いうても中小企業に大規模な機械や先進的な技術を取り入れる余裕はないよね
俺たちが生きてる間は安泰な気がするわ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:54:10.83 ID:NH2N+KQl0
富裕層「あれ?ロボットに貧困層を大量虐殺させて富裕層だけで資源と資産を独占させたら最高じゃね?」

そしてスカイネットへ
>>158
おいおい、これは元から商売の話だよ
問題はパートのオバチャンより安くなるかどうか
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:55:22.52 ID:3lSK8YGiP BE:818586454-PLT(13337)

>>171
いやだから、値下がりしたって話をしてるんだけど。何に対する反論か分からん。賛同の意見かな?
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:55:46.97 ID:pHdGe5IG0
覚えてないだろうけど昔は堀江ライブドアが中国に移住して激安で働く日本人募集とかしてた スレで叩かれたね
あれは極端な話だが、これから似たようなこと起こるかもねー。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:56:02.53 ID:pG6DCbq30
>>176
とりあえず許されないからとりあえず職無いって嘆く奴は介護に行っとけばいい
>>173
それこそ機械でやれよw
いつかそんな時代が来ると思うが
その頃には実刑くらったような犯罪者が社会から完全に排除される法制度も定着してるだろうな
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:56:44.99 ID:iuGwU3Ff0 BE:3265080487-2BP(1347)

>>164
今の途上国の賃金の安さは平衡点に至る前の過度的なものだよ

賃金が安い所に工場が立つ→金がそこに流れる→物価が上がる賃金も上がる
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:56:54.19 ID:i++bWKrU0
>>29
ほんとこれ。ウチは小ロットの何でも製造業だから
生き残ってるけど、今は大量生産出来るものがほとんど無い
これ20年前にも聞いた気がする。
ただ人間が活躍できる幅がどんどん狭くなっているのは事実だろうね。
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:57:30.69 ID:+QyeZPk60
日本の糞高くなっていく電気代じゃ奴隷使ったほうが安いかも
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:57:35.12 ID:0jeFD8SGP
>>1
堀江さんの考えはもっともらしいが
製造業は誰の為に製造しているのかが抜けちゃってる
こんなだから経営者としてもお笑いとしても一流になれないんだよ
>>182
産業用は下がってないっつーの
レイス・アゲンスト・ザ・マシーン:機械に「雇用」が奪われてゆく?
http://wired.jp/2012/07/19/race-against-the-machine/

1年前かこれ読んだの
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:58:27.37 ID:pHdGe5IG0
>>177
自動化ツールのお陰で運用監視専用の人材が要らなくなったりはしてる
あとクラウド化とか仮想サーバのレンタルとか色々
他にはオープンソースの普及による車輪の再生産防止とか。とはいえ日本だとまだまだ非効率な仕組みいっぱいだが
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 22:59:11.58 ID:pG6DCbq30
企業は常に業務の効率化目指すんだからハンパな能力しかない人間は職にあぶれるのは当然の帰結
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:00:03.46 ID:AAN7gc/OO
働かなくても食っていければいいのにな
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:01:01.35 ID:3lSK8YGiP BE:409293825-PLT(13337)

>>192
たとえば、機械の構造解析をするときに、昔は産業用の数百万するコンピュータ使わないといけなかったけど
今や家電量販店に売っているようなパソコンでも同じ質の構造解析ができるでしょ。俺が言っているのはそういう意味であり
産業用ベースでの比較ではない。
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:01:08.97 ID:/tOYU4RvP
誰が消費するのさ
ロボットや途上国人は消費してくれないよ
能力うんぬんってマジで言ってるの?
高給取りも無能だらけだろ日本じゃ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:01:22.60 ID:pHdGe5IG0
スーパーのオートレジはなかなか普及せんな それしか選択肢がないなら使うだろうけど。
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:01:25.20 ID:frvbb/MZP
>>165
雇用とか考えずに労働合理化だけの観点で言ったら今の時点でも

全労働者の三分の二くらいは要らないと思う
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:01:41.99 ID:/p57I74jP
製造業なんてとっくに終わってんだから国は優遇をやめるべきだし
働いてる奴は給料下がって嫌なら辞めればいい
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:01:52.94 ID:1K5sjnMaP
昔は革命という手段があったけど
今時銃を持ったくらいじゃ勝てないから一発逆転もないな
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:02:52.60 ID:y9Ymm8JA0
>>119
レジ、注文、配膳は自動化できる
料理の自動化は極めて厄介
料理人雇ってやらせたのほうが安上がり
>>194
運用監視の自動化って、警報解除ボタン押すだけのマクロか何かか?
自動復旧できるならそもそも監視項目にしないだろ

>あとクラウド化とか仮想サーバのレンタルとか色々
そりゃオマエんとこで管理しなくなっただけで、クラウドやサーバ管理会社が管理してるわ
それだとパイがどんどん縮小していくだけなんだよなー、頭いいならその先を考えろや
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:03:25.17 ID:pG6DCbq30
>>200
セブン&アイ系列にあるセルフレジ便利だな
あれならパートのおばちゃん一人で済むし

たまにもたつくジジババにはイラつくが
>>174
だから人間の肉体労働にコストで勝てないから自動化で肉体労働は無くならないって言ってるの
現実に求人は肉体労働系の募集で溢れてるだろ
マル経以外のまともな本読んでからレスしてくれ
ってけんもうで言っても無駄か
自動運転が実用化したらドライバーは失業するな
拠点から拠点に移動するトラックとか自動化しやすそう
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:04:00.91 ID:5pAW2DC50
スマホのせいでいろんな業界追い詰められてるからなぁ
国家の支配力(徴税力)が存続するなら、最終的には政府の再分配が強化されるんだろう
労働がなくなるまではまだまだだろうが
今は資本家の為に右から左へお金をせっせと運ぶ作業をしなければならない
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:04:56.62 ID:y9Ymm8JA0
>>142
コストがかかるんだよ
人間機械にやらせたほうが安い
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:05:38.16 ID:pHdGe5IG0
>>205
今まで各社それぞれハードウェアやら専用線やら置いてサーバとかの担当者いっぱい雇って教育してたのが
ある程度一括になったら社会全体としては人員削減だよ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:05:44.76 ID:yWKoP1z20
まあ犯罪犯して人殺しても金ある奴が勝ち組だよな
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:05:50.31 ID:X8uLA9Lp0
正論だけど、堀江の中では自分らのイメージ悪化とYP稼ぎで天秤にかけたらYP稼ぎのほうが上なんだなぁ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:05:58.80 ID:xojSGnvr0
現場で自動化したラインを管理したりメンテナンスする人はいるだろう
まあこれは単純労働者とはいわんか
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:06:36.78 ID:3lSK8YGiP BE:1105091093-PLT(13337)

>>208
だからさ、何度も同じこと言わせないでほしいんだけど、君は>>1を読んだの?
>>1には「派遣の賃金を引き上げることで、企業は派遣雇うより機械化するほうがコストが低くなり、派遣切りが増える」って話しているの。
このスレッドのみんんは、この記事について話をしているの。頼むから読んで。頼むから。自己主張したいキモチは分かる。けど、読まなきゃ始まらないんだよ。君。
そしたら機械壊しまくって回るだろ労働者が
結局中世に逆戻りってわけだ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:08:07.18 ID:12Od8yda0
いや、これはさすがにSF映画とかの見すぎですわw
こうなるまえに法律で規制かけるに決まってるだろw
あほかと
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:08:24.19 ID:pHdGe5IG0
>>206
その先をまずやってみるのがベンチャーだとかスタートアップだとかの企業になっちゃうけど
基本的に日本だとそういう企業は怪しいので冷遇されるし、福利厚生面でも不利だから新卒カードから定年まで志望の日本だと難しい
コンサルやメーカーの営業が持ってきた運用管理の自動化とか仕事が減ったためしがねぇよ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:09:30.35 ID:iuGwU3Ff0 BE:1574234993-2BP(1347)

>>208
肉体労働に関しては、土方は最後まで残ると言われてるな
ただ工場で決められた作業しかせんのようなのは早々に消えるだろうね
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:09:43.86 ID:pG6DCbq30
>>216
だから効率化や省力化の帰結は、一人でできる簡単な仕事か、一人で行う複雑多岐にわたる知識を要求される高度な仕事になるかのどっちかなんだよ

企業の行う業務の効率化省力化はいらない人間、いらない人員を見つけることにつながる
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:10:06.94 ID:XhdZOmCw0
つうか堀江もん様が考えた最適な世の中になっていないのには
それ相応の理由があるわけ。
単純労働者の給料が一見高いように見えて、それが継続してる
のは、それがコスト的に最適、つまり、最も安いから。
そうでないならば既に改善されている問題だとなぜ気づかないのか。
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:10:07.04 ID:PtYvHjVZ0
豚は正論だけど言い方が悪いよな
人が不要になったところで人は生産できるわけでコスパが悪いから雇わないはあっても
雇われない人が何も生産しないで消費させる現状は無駄杉
税金の払い込みしておでんよそって肉まん補充して弁当あっためてamazonの荷物を取りに来たら渡して
みたいな多岐にわたる仕事をとっさに判断してロボットができるようになったら確かに人間いらんだろうな
でもそこまでくるにはやっぱり数年の問題じゃないと思う
今は肉まんなら肉まん、おでんならおでんの機能しか持てないだろう
>>217
だからさー、>>1が間違ってるねってだけの話なの
労働需要も無いのに派遣の賃金上がるかよ
あほくさ
切り捨て歓迎〜日付変わるまで残業したくね〜もっと機械化してくれ〜
雇われ社長さんがリスクを犯してるのか?って話ですよ
大企業の2世代、3世代社長さんが、リスクを犯したから役員報酬もらってんのかって
そうじゃねーだろ
>>227
でもそんな仕事でも昇給なし最低時給で
若さと愛嬌と清潔感が必要なんだぜw
オートメーション化が進み労働力が必要なくなれば物は生産できるようになっても
買い手がいなくなるだろ それは資本家にとってもマイナスでしかないけど
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:14:46.01 ID:FBFiXS930
BIが表だって導入されないのも何かウラがある気がするんだよなあ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:15:11.58 ID:3chbEBf90
Q家買いたい?車買いたい?
Aもうそんなのいいからセックス・・・・・・・・・・・・とりあえず1回素人セックス・・・・・・・・・・・・・・・・
雇われ社長さんは何のリスクも負わず
過去の優秀な人材が残した遺産を元に
社員の給料を下げることのみによって、コスト削減を推し進め
自分は役員報酬をたんまり頂く
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:15:32.44 ID:3lSK8YGiP BE:1473455849-PLT(13337)

>>228
君まさか、賃金って労働市場の需給でのみ決まると本気で思っているの?
もしかして国が定めている最低賃金のことも知らない感じ?
>>224
違います
国家によって保護されているからです
全て労働者を保護する法や枠組みを排除したら堀江の言う世界になります
>>227
おでんはそうしたほうがいいよね。衛生的な意味で
口は災いの元
堀江は日本で革命が起きた暁には、なぶり殺しにされるだろう
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:16:48.59 ID:XhdZOmCw0
機械化が人の職を奪ったかというと、逆なんだよな
機械化によって職を得た人の方が多い。
なのになぜホリエモンは機械化に置き換わってなおかつ
職を失う人が増えると定義するのか?
でも自動化したらどこの誰でも製造装置さえあればモノ作れるんだよね
そうなると価格破壊が進むと同時に税金ぶっこんででも常に最先端装置を使ってないと
あっという間に二の手三の手に落ちるチキンレース状態になる
つまり総エルピーダ化である
ホリエモンははただ当たり前のこと言ってるだけ
というのもゲームの中のプレイヤーだから、ゲームでいかに勝つか、ということと、ゲームのルールをなぞって言ってるだけ
そうじゃなくて、アンチ派はゲームのデザインそのものに異を唱えてるってことだろ
結論、少なくとも俺らが生きてる間くらいは能力で勝ち抜くか、リスクとるかしかないんだろうけど
(ただし投資リスクといってもうつ病やら貧困で自殺までいっちゃう最近の労働者のリスクと比べるとそこまで大したもんでないが)
ただ、心理学、医学、生物学、脳科学やらの側面から言って労働者のこの流れがこのままでいいのか疑問
労働者の生活様式が身体的、脳的、心理的に人間のキャパ超えつつあってアンバランスになりつつあるとも言える
また、能力磨けとかリスクとって挑戦しろとか言うが、功利的でない ハッキリ言って人は生まれた時点で資産家のガキは資産を継続させてくし
DQNのガキは教育が何か知らずによくわからん土方をやり続ける
さらにいうと、そもそもIQが低く生まれるようなやつは沢山いる とんでもない程馬鹿ってやつがドンキやらには溢れてる
努力しろと言っても、差別的だが、生物学的に無理な構造なやつだらけなのよ
なんで、ホリエモンは結局、差別を逆手にとって、人の基本能力の平等主義を唱うことで自分の地位を潔白に保とうとしてるだけ
ただ、俺も自分の美味しい食い扶持をどっかのアホな馬の骨に与えるのは嫌だからこのまはまでいいが、自分の子供とか子孫とか友達とか無能でも好きな奴らまで広げて考えると何とも言えない
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:17:21.54 ID:7kUzHl2+0
堀江自身が切り捨てられそうになってるわけで必死。
ITの普及で不必要な頭脳労働者が増大してるんだが。
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:17:31.74 ID:MA8g6TVM0
もうけたやつに課税すればいいだけ99割とかな
ほかはやしなってもらう
これが人類の進化だよ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:17:48.99 ID:pHdGe5IG0
コンビニとかファーストフードは人が要るけど外国人ばっかりになっちまった
オートメーションの波には抗えないわな
でも人件費と機械の勝負というのはちょっとおかしい
製造業の労働者の人件費の割合なんて微々たる物だし、製造しているのは元から機械だ
実際には人為的な為替操作による不均衡だろ

そしてここ30年でやった事が何の思慮もない欧米の猿真似
例えばホワイトカラーだのブルーカラー
プランテーションの白人と黒人奴隷の関係をトレースしただけじゃないか
そんなものは非効率なのがはっきりしているのに、
ただただ欧米でやっているからとありがたがって国内に導入した連中は病的な馬鹿だよ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:19:13.38 ID:wxDsT8a60
>>209
いわんや、電車の自動運行すらゆりかもめレベルなのに
どうして、車の自動運行ができようか。
大型免許はあと30年は食える資格だよ
革新的な製品や優れたサービスを生み出したわけでもなく株転がして上手く行っただけの豚が何でこんなに偉そうなんだ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:19:37.15 ID:XhdZOmCw0
>>237
そんなIFはラノベだけで十分
意味がないよ?
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:19:38.56 ID:jVd0SSd30
99%の人間が失業する世界
それが共産主義の始まる高度に発展した資本主義社会なんだよ

それはそうとこいつには一度無一文になってほしいわ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:20:30.92 ID:iuGwU3Ff0 BE:3265080678-2BP(1347)

>>224
最適解は科学技術のレベルの従属変数だから、今のままずっと動かないということはありえない
これまでは賃金安い発展途上国に工場移すとかでお茶を濁してきたけど、ずっとその戦略が通用する訳ではない
東南アジアが発展すれば終わり
アフリカとかは無理そうだし
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:21:03.51 ID:QH3rFE/v0
教養の全く感じられない歴史的側面に関する記述は放っておいて論点に対して言ってることは正しいけどどう見ても実際の生産現場を知らないいかにも頭の中で妄想しましたレベルで止まってるってのがこの人の限界でしょ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:21:30.06 ID:FBFiXS930
>>242
人間は人間としては平等なんだろうけど、能力の差がありすぎるんだよなあ
>>249
お前は政治経済学を学んでこい
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:22:14.44 ID:U41Vhcey0
私大文系のアホが言う資本主義なんて
資本と取引の固定、組合などの独占

能無しの私大文系の中年男なんか解雇の自由化でドンドン首を切ってほしいね
こんな奴ら、新卒既卒の内定ゼロの若い世代の前ではカス同然だよ

私大文系が存在するから悪い
こんな粕を大量発生させる詩文など一刻も早く潰せ!
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:22:37.55 ID:y9Ymm8JA0
>>222
広大な敷地を使えて、工場も1ラインに使う商品が長期間1つなら自動化してもコストが見合うよ
でも実際は狭い場所、機器・ラインで作る商品は頻繁に交換
マイコンすら不便で、わざわざ性能の低いシーケンサを使う始末
いくら効率化しようとしても
人の抵抗にあうからな
イケイケドンドンが通じるのはチャレンジャーの頃だけだし
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:22:56.01 ID:eS38BMvz0
>>1
大丈夫だよ りんごの保護クッションとか紙袋作る作業は残るよ

刑務所で
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:23:21.26 ID:a7R6QTrS0
>>1は素人
 本当に危ない仕事は人間がやるんだよ。
機械の定期メンテするより怪我したら切り捨てられる人間の方が安いからな。

劇場版 ハル でいってた
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:23:52.14 ID:lL5UteJb0
             ,,ト、,, ,,ィ ,ィ
           _,,-;" '' ゛''" ゛';__
           ヽ/""゛゛''`';, ノr´)
          ,;'゛/__   _ "iヽ;ミ    日本人てアレだよな…
          ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ   グローバル社会じゃ真っ先に死ぬタイプだよな
         r ";,| ▼    ド゛ `ミ
        (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、
         ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、
         /` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |
        /   | ゛r、ノ,,トリ'"  i    |
        /   |          |    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
        `ー ´        /  /
                ,-ー´  /
               ((_(_(_ノ
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:24:02.38 ID:jGl4Juh10
ぶっちゃけ移民に仕事取られるからね
韓国人叩きじゃ済まなくなるほどどこの国籍だか分からないゴミが増えてスラムが完成するよ
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:24:34.62 ID:UP/89gYq0
> 家買いたい?車買いたい?無理無理。だったら、リスクとって一か八かの勝負に出るしかない。
これ意味わからん。底辺ってに取れるリスクってなんだ?一か八かって底辺に落ちる前に取る行動だろ。
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:24:55.21 ID:XhdZOmCw0
>>251
その通り。
最適解は動く。
動いたゆえに現時点でこの世の中が実現している。
つまり、今の時点からかけ離れた理想的な最適解など存在しえないんだよ。
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:26:06.42 ID:w0lMq6yrP
>>65
そろそろ医学部でNGしたほうがいかなぁ
自称が多すぎる
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:26:13.65 ID:DVfnqwKP0
正論
最終的には能力ない奴は生活保護
ある奴は管理者、生産者
下手な頭脳労働よりも自動車工場の単調作業とかの方が、給料良いんだよなあ・・・
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:26:34.75 ID:KNO456+s0
そう簡単にフルオートなんてできねえよ
まだまだ技術が足りない
>>236
え?最低賃金いくらになるつもりなの?
ちなみに古典的な想像と違って最低賃金と失業って相関無いって知ってるかい
安倍が上げるのは2%弱みたいだね、まあそれで失業なんてでないよ
いきなり10倍とかにすりゃあ相関出てくるだろうが、
君がしてるのってそういうファンタジーの話しだったのかな
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:27:01.00 ID:WmIAD0WB0
>>1
こりゃまた万人が考えたことがあるであろうつまらん事言っちゃったなぁ
もうただの豚だな
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:27:21.68 ID:3lSK8YGiP BE:2210182496-PLT(13337)

>>263
いやだから掘江は単純労働の賃金が上がればっていうifの話してるんだけど。
現状が最適解なのはお前が息巻いて言うまでもなくみんな同意しているから。
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:27:36.32 ID:ePFIwJ03P BE:2209401784-2BP(2008)

堀江もんはリスクリターン曲線がねじまがっていると
その人生を通じて叩き込まれたはずなのに
まだリスクとリターンが適切な相間を持ってると思っているのか

そりゃリスクをとることは大事だと思うけどな
かなり先になるだろうけど
何もかもが機械で済むようになったら金はどうなるのか気になる
人類すべて働きもせず
好きなものは得られて、好きなことをできるようになるのか
それとも頭いい奴以外はホームレスの無一文で生ゴミを食う人生になるのか
既に工場なんかは大半が機械化されて人が少ないところもあるだろうし
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:28:09.58 ID:iuGwU3Ff0 BE:1749150656-2BP(1347)

>>247
自動運転車は技術的にはもう実用化レベル
ただ日本の場合法規制とかで守られるだろうから、30年安泰は間違ってない

https://www.youtube.com/watch?v=cdgQpa1pUUE
>>253
そうだと思うわ
平等なのは能力でなく尊厳とかなんだよな
ゆえに、生まれた時点、スタートでの能力が平等という今の社会の前提は阿呆臭い
そのせいでか、バカで愚かな奴らはどんどん人としての尊厳を失ってる
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:30:12.00 ID:w0lMq6yrP
>>71
ホントこれ
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:30:20.70 ID:XhdZOmCw0
>>270
だからそんなifはラノベレベルの話だろう?
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:30:46.30 ID:lEPWyoDz0
>>204

この前いった居酒屋は料理はどう見ても冷凍食品ばっかりだった。
配膳のお姉さんが一人だけで回してた。
それでも安くて雰囲気良かったら何とかなるものだなと思って食ってた。
会費3000円の飲み会で腹いっぱい食って飲み放題だったわ。
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:30:53.27 ID:U41Vhcey0
私大文系に能力などねえだろ…
これってつまり殆どの人間が職を失うってことだよね?
そうなると消費しなくなるよね?
こいつが関係してるネットサービスも人が少なくなって潰れるわけだ
企業はどうやって利益をあげるつもり?
買う人がいないと企業として存続出来ないんだよ?
例外的な仕事はいくつもあるだろうけど
原則として堀江が言ってる流れなのは間違いない

歴史的な流れを見れば、堀江の言ってることは原則としては正しい
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:31:11.62 ID:y9Ymm8JA0
>>237
経理どころか税理士や司法書士は全員失業になるだろうが、単純作業は無理だよ
というか、できるのなら金借りて、天才雇って、マイコンもって、自分で工場作れよ
センサーやアクチュエータが糞すぎて高さすぎて無理なんだよ
自動化終わった段階で経営者殺せば
経営者に入る利益は、全て単調作業労働者の手に入るわけだ
某有名企業の工場で作業員を全て作業用ロボットに置き換えたいって話あったな

工場内で人に必要な設備を設ける必要なくなるし
メンテ以外は24時間生産できるようになる

人は監視とメンテ要員だけにしたいと
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:31:59.00 ID:FBFiXS930
常に社会や市場を見据えながら商売してないと下部構造からしっぺ返しに遭う
一個の全体性の中だけでの効率性なら全オートメーション化で結構なんだよ
問題は社会がそれを許すかどうか
その点ではユニクロはうまいこと革新をやり遂げたと思う
アメリカでの先例があったのも大きいだろうけどな GAPとか
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:32:24.44 ID:gp/bm2Rs0
機械化して人間は働かなくてよくなる世界って今の人類ならやろうと思えばやれるんだろうな
ていうか機械化であぶれたようなやつがナマポもらって暮らすのなんてまさにこれだし
権力層はそれじゃ困るから必死に労働のステマしてるけど現実的な問題として職にあぶれた人間は出てくるわけでいつまでもつか
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:33:18.79 ID:lEPWyoDz0
今、リーマンやってる奴も株とかアフィとか不動産とか

副収入3つくらい持っておいた方が良いかもしれんよね。
人の価値が下がっているのは間違いないけどね
つーかこれ俺らが生きてるうちには全然関係ない話じゃねえのか?
コップにお茶を酌む動きでさえロボットにはまだ無理
せいぜい阿波踊りするくらいだろ
完全自律行動を前提とした自動化なんて数世紀はかかる
モビルドールとまでは言わないがせめてR2-D2くらいは作ってから言おうよ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:34:36.04 ID:QH3rFE/v0
>>285
その機械のメンテナンスは誰がするんだ?
新製品のアイディアはAI任せしとくか?
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:34:45.14 ID:3lSK8YGiP BE:1841819459-PLT(13337)

>>268
だからさぁ、だれがいつ国の施策に反対したの。
そりゃ国も馬鹿じゃないんだから、失業率に影響がでない範囲内でコントロールするに決まっているでしょ。
俺が言っているのは、肉体労働者の賃金を上げ続ければ影響出るって話。君の言うファンタジーだよ。いきなり10倍は言いすぎだけど。
ファンタジーを本気で主張する肉体労働者に向かって堀江は文章書いてるんでしょ。ていうか

> 労働需要も無いのに派遣の賃金上がるかよ

自分で行った事訂正してるじゃん。ググったのかな。馬鹿なのやっぱり
>>285
ほんとこれ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:35:20.75 ID:iuGwU3Ff0 BE:1574236139-2BP(1347)

>>263
そらかけ離れたものにはならないだろうが
https://www.youtube.com/watch?v=DKiXM7bUypk#t=2353

既にそういう域に達しつつはあるんじゃね?
単純労働でさえ生活できない人が巷にあふれだしたら
社会はそれに耐えられないから論点がずれてるかな
もし仮にそうなるなら、日本国は発展的に解体をするか、世界地図にある誰も知らない国になるしかないし


問題となっているのは
すでに単純労働者がいらなくなって
その管理職たち、高学歴な連中の仕事がなくなってきたって事じゃね
で、発言出来る立場にあることが多いそういった連中が
自分たちの事を直接的に「救済すべき!」と言及するのは気が引けるもんだから

より根本的な<単純労働者>レベルの文脈に摩り替えて語ってるって事じゃないかな


唐突に始まった経済対策とかみてると
勉強して安定した会社や病院や公に勤めた勉強の出来る普通の人達、
高学歴な連中の仕事がヤバクなってきてるんだって思う
もう増税して強制的に金を回して仕事の量を作るしかないんだって
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:36:58.32 ID:3lSK8YGiP BE:736727292-PLT(13337)

>>276
そうだよ。ライトノベルだよ。僕らの感覚からするとね。
そういったライトノベルみたいな主張をする馬鹿に堀江は言っているんでしょ
ただ、100年とか1000年のスパンで見ると、今の労働環境とかストレスってどんくらいのもんなんだろか
有史以来の労働環境のストレス度やらの平均より上か下かわからん
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:37:10.02 ID:lEPWyoDz0
>>288
翻訳掲示板みたいなので語学力なくても通訳なしで意思疎通できる様になってきてるけどなぁ
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:37:15.89 ID:XhdZOmCw0
まあ、産業革命の時も同じこと言ってたやつがいるわけよ。
で、どうなったかというと、雇用が増えたんだなこれが。
効率化によって人がいらなくなるって点しか考えないからそうなるわけで、
効率化によって事業の幅が広がる可能性もあることに目をつぶるからそうなる
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:37:39.80 ID:y9Ymm8JA0
>>285
誰も反対していないから、作れるものなら作れよ
反対があるのは、士業や師業に関わる職種における合理化
>>9
ほんとこれ
Fラン出て大企業入れないから就職できないって喚くバカが増えただけ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:39:28.07 ID:iuGwU3Ff0 BE:2856945577-2BP(1347)

>>256
現状ではせやろな

でも汎用的なマニピュレータが出来れば話は変わってくるんじゃない?
すぐにとは言わないが、アメリカが今ガチでそういう研究してからな
ロボットの手の研究は確かNASAがやってた
お前らは、本当に身の回りや見聞きした経験でしか話せないのな

歴史を学べばホリエモンの言う流れは必然とも言えるし
世界全体で人口が増加してる状況では妥当だとも言える
美人広報って今何してるん
>>295
江戸時代の農民は年代や時期にもよるけど三日に一日は休日だったらしい
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:40:31.49 ID:y9Ymm8JA0
>>296
センサ、アクチュエータとCPU,プログラムの進歩を同じに考えるな
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:40:46.04 ID:XhdZOmCw0
>>294
そうじゃねーよ
只の与太話だってことだ。
理論もへったくれもないおとぎばなしを何真剣に語っているのかと。
こういう面でどんどん退化していくなー
就職にもっと柔軟性がありゃいいけどそこの意識は昔と同じだろ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:41:49.68 ID:v1tbvxYl0
ロボットが進化したら、人間はパンとサーカスの楽園生活を送れるんじゃないのか?
>>281
何が言いたい?
均衡論者ならその通りと言うしかないんだが
失業者は新たな需要を求めて奴隷にでもなるわな

そもそも政府の役割を小さく考える馬鹿が多すぎる
政府は人々の生活を保障するために存在する、決して市場のためだけに存在する訳ではない
政府が非効率的でも市場へ介入するのは当然
今は工場ぐらいだけど、将来的にはサービス業とかもIT化、機械化が進んで人手がどんどん不要になるだろう
そういう世の中になったら、資本主義社会がどうなるのか興味あるな
ベーシック・インカムみたいに働かなくて生活できるようになるのかな
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:42:53.93 ID:pHdGe5IG0
>>299
増税進んだり非正規置き換えが進んだり、退職金も年金も期待できない時代だから
安定した大手に入らないと人生プラン立たなくなるんじゃないかな
その月暮らしみたいな状態の人は結婚できないし老後もやばい
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:43:07.91 ID:FBFiXS930
>>297
どこに伸びしろがあるんだよ
文明はもう限界に来てるらしいじゃないか
だからエセ科学でも何でもいいから嘘を盛り込んで馬鹿げた付加価値とやらを付けるのに必死じゃん
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:44:00.44 ID:smV+KhIO0
>>1
アホくさ
ひろゆきと同様に専門外なのに浅い知識をドヤ顔で言ってんなよ
産業革命時に機械が雇用を奪ううううと言ってた人間の生まれ変わりか?
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:45:46.46 ID:y9Ymm8JA0
>>308
>何が言いたい?

技術の勉強をしような
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:45:53.50 ID:iuGwU3Ff0 BE:1049490263-2BP(1347)
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:47:31.40 ID:XhdZOmCw0
>>311
そりゃあお前さんが凡人だからわからないんだよ
株価一ドルになったアップルが今の状況になるなんて想像できたかい?
ちなみに五十年前の日本ももう伸びしろがないって言われてたんだぜ?
>>137
いや産業革命からすでに言われてるよ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:47:55.63 ID:zjteGjHQ0
2004年、DARPAの研究者は軍人とロボット工学者を対象に、近い将来、軍のどんな役割で人型ロボットが人間に取って代わると思うかを調査した。
軍幹部の予測では、最初に自律ロボットに引き継がれるのは、対機雷活動、次いで偵察、前進観測、兵站、それから歩兵。
ロボットへの移行が最後になると思う機能は、防空、乗り物の運転・操縦、食料調理だった。
 P・W・シンガー 『ロボット兵士の戦争』より
>>290
うんだから最低賃金が一般賃金をどんどん押し上げるような君とホリエの頭の中にある世界の話だろう?
そういうのはあり得ないんだから、現実には労働需要も無いのに賃金上がらないんだけど
あり得ないって自分で認めてるのに分からないんだ
バカはしょうがないなあ
>>310
勉強してこなかったならしょうがないじゃん
結婚したり家買ったりはできないだろうけど、
日本なら年金収めとけば老後も生活できるし働けなくなっても最悪ナマポがある
来たるべき最終戦争に備えろ。
敵はアメリカのロボットだ。
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:49:51.10 ID:w0lMq6yrP
>>81
具体的に
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:50:38.04 ID:4ja69E8Q0
今後50年かけて農業と運送と製造業はぜーんぶ自動化されるんだろうな
そうなったら100億人の人類はどうやって食べていくんだろ
>>320
高専のロボコンをテレビで見たけど、ロボット対ロボットになったら日本が有利かもよ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:51:43.56 ID:VNd19V6R0
全くその通りすぎる

労働者が待遇上げろと喚いた結果中国とかアジアに工場がどんどん移ったしな
>>317
10年前は自動運転は遠い将来の話だと思ってたけど、Googleのお陰で業界が取り組みだしたから一気に現実的になったな
2020年ぐらいには市販されそう
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:54:41.91 ID:DVfnqwKP0
全自動機械の生産物を頂いて過ごすだけ
今でもアラブの石油大国では似たような暮らししてるで
何も非現実的な話じゃない
懐かしいなラダイト運動
数百年前の歴史が繰り返されるわけか
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:56:18.25 ID:y9Ymm8JA0
>>325
高速だけはな
一般道では50年は無理
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:56:22.65 ID:lEPWyoDz0
>>325
運転手なし時代はマジでありそうね。

人か自動運転で費用がどっちが安いかだけど
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:56:23.95 ID:n3DZdG9+0
>>1
それでは問おう。
富裕層とは何ぞや?
王とは何だ?
人類の夢とは富裕層になることか?
金とはなんぞや。
試算があれば人類は進化の頂点に達するのか?
欲とは何だ?
人類社会とはその人類を否定するものか?
害悪なのは行き過ぎた資本主義という思想だとは考えないのか。
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:56:41.53 ID:Qsp8l0Ck0
よーするに働かなくとも生きていける世の中になるってことだろ
技術が発展しても金持ちに金が集まるだけの世の中は駄目だぞ
今度はハンマーでアシモを破壊してまわるのか
、、アシモっていくらだろう?
すげー高そう
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:56:57.77 ID:aMYTdlCe0
5年以上前から似たような論があちこちで繰り返されてるのに学習しようとしない労組みたいのがいるよねw
それはあくまでも仕事量が一定であるって前提の話であって技術革新すればするほど仕事量の分母がでかくなるから
変わらないかよりスピードが求められる
>>322
人の創意工夫なめすぎ
将棋では人に勝てても農業や製造業じゃまだまだだわ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:58:27.20 ID:iuGwU3Ff0 BE:2448810667-2BP(1347)

>>323
高専の学生が作ったオモチャが元MITの教授の作ったロボットに勝てるの?(マジレス)

https://www.youtube.com/watch?v=SD6Okylclb8
https://www.youtube.com/watch?v=wE3fmFTtP9g


昨日か一昨日優勝した日本のロボットのチームもGoogleに買収されたし、
もうこの分野で日本がアメリカに勝てる可能性は万に一つもないと思う

日本発企業、米軍主催の災害用人型ロボットコンテストで圧勝
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1387794045/

DARPAロボコンで勝利した日本のヴェンチャー企業が、グーグルに買収された理由
http://wired.jp/2013/12/23/schaft-wins-darpa-robotics-challenge/
>>7
機械ぶっ壊したりしまくったよ
株式会社の仕組みがしょせんは国に庇護されて運営されていることを忘れちゃいけんよ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/23(月) 23:59:26.16 ID:aMYTdlCe0
フラット化する世界が出版されたのがいつだっけ?
あれぐらいから常識化してることなんだけどいまだに理解できてない、
というより自分の立場上からか理解しようとしない奴がいるだけなんだよな。
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:00:28.30 ID:cc1LEAzQ0
>>323
日本には航空技術がないから、空から一方的にやられるだろう
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:00:55.26 ID:qi/ajjC90 BE:466440724-2BP(1347)

>>328
日本ではそうかも知れないがアメリカでは普通に街なかを走りだすだろう(ていうか既に実験車が走ってる)
道の狭い日本じゃまあ厳しいかも知れないがな
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:01:25.67 ID:DyKPaAX6P
>>154
なんでホモがわいてるんですかね
何百年後の話なんだ
>>336
産業用ロボットの世界シェアを調べてみろよ
そして人材育成もぬかり無いという事
>高専の学生が作ったオモチャが元MITの教授の作ったロボットに勝てるの?(マジレス)
バカなの?
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:03:51.21 ID:svf2pG040
>>336
そういうの張るとトンスル乞食がまたファビョるぞw
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:04:11.00 ID:XhdZOmCw0
>>336
高専のおもちゃはレギュレーションに合わせて作られたものですし、
そのレギュレーションも毎年変わるよ。
その人型の奴と比べるのはあまりに浅慮かと。
てか、グーグルが買収したらアメリカの勝ちってどういう判断基準なの?
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:05:05.44 ID:gl3cy3K20
>>323
いくら技術力があったところで、日本では製造業くらいしか使えないからアメリカには勝てない
農業と戦争と広大な土地がアメリカのロボットを強くする
>>200
人件費分割引してくれるとか何らかの特典がないとなぁ
昔レジのバイトしてたけど、最初はバーコード探したり、なかなか読み込んでくれないときとかあって面倒だった
今一枚50円ぐらいのICタグが5円以下になったら、自動レジも現実的になってくるだろうけど
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:06:42.22 ID:jBr/jsMN0
技術革新が進めば共産主義的になるんじゃないの?
生産力が上がるわけだから人間が競争する必要がなくなる
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:06:48.40 ID:B4+dw++kO
ホリエモン塀から出てきて再起していると言えてるのか
悪いことはしたが償いもしたってことで印象は悪くないんだが
>>348
たしか既に大量生産すれば1つあたり数十銭で作れるらしいよ
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:07:30.41 ID:o5GJ3XvC0
どこも人手不足ですが
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:07:41.22 ID:pb+iphZQ0
>>347
精神論ですね。わかります。
理由はないけど根性でアメリカの勝ち、と。
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:08:16.18 ID:Yl2LzRri0
恐らく製造業の単純なライン労働の単価ががれば、企業は自動化を押し進めるはずだ。
今は自動化するよりも派遣労働者を雇ったほうがコストが安いからそうしている部分も大きいはず。
コストが合わなくなれば撤退し、工場ごと無くなってしまう。あるいは自動化が格段にすすむ。


どうやってどの工程を何をもって自動化し、それは工数を削減し利益を得るかどうかを考えるのが経営者だろう?
>>328
Youtubeで動画見るど普通に人がいっぱいいる町中走ったりしてるぞ
最初は高速道路からだろうし、運転アシストってことで人が監督してなきゃいけないだろうけど
完全自動化に50年もかからんだろ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:10:05.63 ID:TblPUH110
じゃあ資本主義を支持する理由もねーわ
生きるの禁止じゃな
社会主義を支持するのみ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:10:24.66 ID:FvPndKVf0
>>353
世の中結局のとこ資源だと思うよ
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:11:21.57 ID:6PkyA2Np0
さっきコンビニにタバコ買いに行ったとき思ったけど
このコンビニ行ってタバコを買ってくるという単純労働ですらロボット使ってコンピュータでシミュレートするのは大変だな
マンション出口に車止まってたらどうする、コンビニ入り口に自転車あったらどうする、何かにぶつかって倒れたらどうするとか
こんなもん頑張って開発するより介護とかのデイサービスか何か頼んで人に買ってきてもらったほうが早いな
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:11:56.56 ID:qi/ajjC90 BE:816270072-2BP(1347)

>>344
>産業用ロボットの世界シェアを調べてみろよ

知ってるが、決められた動作をすることが主体の産業用ロボットと
この手のロボットは技術として全く別物

産業用ロボットってどうせ軌道決めたらそう動くようにPDF制御してるだけだろ?
それとも現代制御くらいは使ってるのかな?
まあどうでもいいけど

>バカなの?
ネタレスにそんなマジギレされても…

>>346
つまりロボコン程度のモノは最先端とは全く別の所にあるって話
なんの参考にもならない

>てか、グーグルが買収したらアメリカの勝ちってどういう判断基準なの?

DARPAロボコンで勝利した日本のヴェンチャー企業が、グーグルに買収された理由
http://wired.jp/2013/12/23/schaft-wins-darpa-robotics-challenge/

これ読めよ
日本は技術以前にこういう技術を育てる土壌がない
これじゃ勝てないよ
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:12:02.58 ID:svf2pG040
前科者になってから自分より下の層を構築しようと必死だなコイツw
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:12:05.71 ID:jBr/jsMN0
>>358
小型ヘリコプター
現状は製造業の職種にもよるが
機械化するコスト>東南アジアとかの安い賃金で人海戦術
どのみち日本から工場無くなるor機械化されて仕事なるなる
になるのは確実だが
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:12:36.24 ID:gl3cy3K20
>>353
精神論じゃないよ
実際日本はロボット技術を全力で持て余してるじゃん
せいぜい介護くらいだろ?今後モノになりそうなのは
そうしてる内にアメリカは戦場や農地でも高度なロボットを運用するようになる
こういうのは技術力より実際の需要を満たした方が勝ちだろ
日本にはロボットを運用できるような戦場も農地も動機も無い
自動化つってもやはり一人二人は人間いるんだよな
>>355
日本がグーグルの自動運転技術を拒絶する
高速道路実験は、日本の自動車会社が始めたから、日本で採用される

いつものガラパゴス風景が日本で展開されるということ
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:14:07.72 ID:jBr/jsMN0
>>364
人間が不要になる=ロボットが自律的に行動できる=人間を知能で上回ったら人類滅亡

ですが?
>>9
そうか?
グーグル車だってもう完成したんだから運転手も不要になるぞ
全くいらないってことにはならないけど数は大分減る
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:14:28.89 ID:Hig+7aPQ0
運転手も兵隊も失業するよ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:15:01.29 ID:VDVxQJo90
人口は100年前の3倍程度しか増えてないが
生産性は何百倍にもなってるはずなのに
いまだに貧困がなくならないのが不思議で仕方ない
どう考えても再配分ミスってるだろ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:15:21.22 ID:l/To//fG0
>>355
どの動画?まさか>>273レベルじゃないだろうな?
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:15:31.34 ID:69ye/X490
そんな堀江はどんな仕事ができるんだろうか
己の作った会社を実質潰した上に手放してムショ暮らし
陰謀だとしても止める政治力もなし
結果からみれば無能でしかないよね
エネルギーと貨幣価値、国家を無視してるな。そんなんだから豚箱に入れられるんだよw
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:16:05.51 ID:kgG5j52v0
いつまで人間が働いてるんだよ
早く機械が働いて人間は寝て暮らす生活をすべき
給食切符ってベーシックインカムじゃん

あと、環境や治安が悪くなって都内にスラムが出来て
スラムは家賃ないし、払えと言ってももってないし、そんな奴が何万もいるんだから
徴収するすべもない、刑務所にも拘置所にも入りきれない

TPPで水や砂より安い食料を輸入して給食配給する、これでとりあえずの治安と世界の面目は保てる
自衛隊を軍隊に格上げして国内向けの抑止力ともする
秘密なんちゃら法で、社会の混乱の元となる芽を早くに摘む

これで完璧

あとはそれぞれの個人が自分の人生を賭けて勝負し、その結果を受け入れるだけ
>>362
各国が為替を弄っておかしくなってるだけ
少なくとも製造業に関しては
そうでなかったら今の日本のGDPが世界三位なんてありえない
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:16:50.08 ID:mM7zvyDG0
アナログからデジタルに切り替わった時代、90年代後半から00年代ぐらいの間
10年前ぐらいから、アナログで培ってきた技術で食ってた人達は職を失ってる。
40代前後の社会人なら身近に経験してる筈だが・・・何を今更
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:16:59.90 ID:tzlSfazp0
>>369
今も学校で習わないお金の教育を受けた人は株高と円高の恩恵を受けてる。

何も学がない人はヒーコラ、ヒーコラ働いて収入を得てる。
溶接工程を100%自動化した
現代自動車は 固定費の負担が
会社経営の問題になっている

24時間365日稼働する事を前提に
投資をした筈なのに、
市場は想定した通りには推移しない

クルマは常に売れるとは限らない
まして不具合を隠蔽する体質が抜けない
現代の自動車は市場の評価が上がらない
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:17:31.03 ID:Ll6BMLr/P
以前は中国今なら東南アジアに取られて壊滅寸前の縫製関係の仕事やってるけど
この業界はまだ自動化無理っぽくて救われてるわ
アナログ色が強ければ強いほど技術移転はゆっくりなんだね
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:17:41.10 ID:pb+iphZQ0
>>359
そんな提灯記事をソースにされてもねえ
アメリカは日本より短期利益を重視するお国柄のはずだけど、
何でその記事だと逆なのかな?
赤字の事業ほっとくと株主が怒るよ?
日本の比じゃなくね。

>>363
持て余してません。
産業用ロボットはむしろ日本のお家芸。
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:18:10.96 ID:qi/ajjC90 BE:1224405173-2BP(1347)

>>368
もう戦闘機パイロットは失業しそうです><

https://www.youtube.com/watch?v=UduEZaOaonU
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:18:32.99 ID:Xwps6u6R0
労働者=消費者潰したら間接的に結局税金吸い上げるようになるだけだろ
もうかなりそうなってるけど
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:18:38.76 ID:TblPUH110
>>364
自動化すればそれだけ人件費の割合が減るからな
工場の規模にもよるが、そこまで極端に減らす必要も
自動化により逆になくなるとも言える
>>363
電卓戦争みたいな感じね
>>363
日本の大企業は保守的で新しい事をやりたがらないからなぁ

http://techwave.jp/archives/schaft_cfo_takashi_kato_interview.html

>新しい産業の希望となるべく誕生したSCHAFT社だったが、初期の資金調達は困難を極めた。日系のベンチャーキャピタルでめぼしいところはあらかた回った。
>思いや技術に対して共感をしてくれるものの「リスクが高すぎる」「ロボット産業への投資はまだ早い」「類似のベンチャーは全て失敗している」といった理由で、
>手を差し伸べてくれるファンドはなかなか見つからない。
>最終的には自身がアドバイザーを務めていたベンチャーキャピタルからの出資を引き出しつつ、
>当時エンジェル投資家として数社のスタートアップに投資をしていた鎌田富久氏(iモードなどのモバイルインターネットの技術革新を牽引した株式会社ACCESSの共同創業者)から資金を獲得することに成功したのだった。
ホリエモンてほんと頭いいよなぁ
こうやって人が反論したくなるようなこといってるだけで大勢の注目集めれてメルマガとかですげー稼いでるんだよね確か
汎用で応用の利くロボットが出てきたら面白い事になるな
ロボットを作るのもロボットで、そういうロボットが大量に生産されるとどんどん安くなる
でも、そういう事になったらそのロボットを調整したりする仕事が増えて雇用は増えるかも
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:21:42.95 ID:/zCPBuLW0
>373
人間を減らすロボットが必要になりそうだな
技術革新で単純労働者が要らなくなったら
人間は人工知能じゃ解決できない知的な仕事する奴が超裕福になって
それ以外は緩い仕事で普通の生活をするし時代になる

そして知的な仕事をする層も
段々と機会に仕事をとられて、最後に人間は平等になる
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:22:55.52 ID:RVDZI+kN0
突き詰めれば
グローバル資本主義VS国家社会(共産)主義
なわけだ罠
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:23:01.07 ID:pYhw6Ph30
AmazonもそのうちCEO一人で企業戦略から宅配業務まで全て出来るようになりそうだ。恐ろしいというか笑えるというか。
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:23:04.85 ID:qi/ajjC90 BE:2856945577-2BP(1347)

>>370
https://www.youtube.com/watch?v=7Yd9Ij0INX0#t=951

長いけどこの動画にいろいろ入ってる
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:24:07.08 ID:6PkyA2Np0
>>361
自動ドア入るの難しそうw
入れても店員のメガネをプロペラで弾き飛ばしそうw
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:24:26.08 ID:TblPUH110
>>387
そこまでできたらロボットがロボットの調整するだろな
>>394
ターミネーターの時代だな
ライン工の作業が自動化できると思ってるのは、実際の仕事を知らないアホ
あんなイレギュラーが多くて、微妙な作業が多いのに機械にさせるのは非効率の極み
ハーネス処理すら無理だろう
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:25:41.84 ID:XJEnhDkJ0
>>358
電波でタバコ発注して発送された安全な場所まで取りに行く方式だろ
>>387
この前サイエンスZEROで観たけれど、双腕ロボットすごいね
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:28:24.02 ID:qi/ajjC90 BE:2098980566-2BP(1347)

>>380
大企業とベンチャーは同列では議論できないよ
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:28:27.80 ID:/zCPBuLW0
自動運転は寝言だろう。事故の責任はいったい誰がとる?と言ったら
黙るだけ。運転席の人間が事故の責任とるなら手動で運転するに決まってる。
実用性のない自動運転システムを売りつけようとしてるだけ。
お前らさっさと免許とれよ
>>399
ライン生産からセル生産方式になるとかなんとか言ってたね
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:29:18.36 ID:69ye/X490
>>373
それは100年以上も前から言われていて実際にはそちらに収束していってるんだが
歴史を顧みれば、農耕という平等な生活安定のチャンスを得たにも関わらず
貧富の差という動物の常道を踏み外した状態によってそれを放棄したからな
進化が神の実験だというなら、まだまだモルモットから脱せないんだよ俺ら
>>389
今後は中産階級の獲得競争になるはずだけれど、日本は大きく立ち遅れているんだよね
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:29:41.92 ID:g1+ZHvOg0
経営者も株主も、本当の意味でのリスクは取ってねえよ
有限責任なんだから
リーマン危機の時だって、割りを食ったのは無関係な人間だけで
そこに勤めていたファンドマネージャーは誰も損してないし

そういう不公平に関しては、法でそう決められてるんだから
何も問題ないと言いつつ、法改正で企業の負担増を求められたら
海外移転するというのはクズでしかない
最近低賃金で働くなら生活保護になるって人多いよな
このままだと低学歴が全員生活保護になるけど中流以上の人達はこれを受け入れるんかね?
汗水垂らして一生懸命働く人達となーんもしないでも生きていける人達に分かれる
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:31:15.47 ID:l/To//fG0
>>392
やっぱり、その程度ね
シンガポールならできるだろうが、日本では50年は掛かるよ
そのやり方では、アメリカではむしろ永遠にできない
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:31:42.36 ID:TblPUH110
>>401
無人化は無いが自動化はあるよ
爺の運転より遥かにマシだからな
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:31:49.79 ID:enKqyCiY0
家はみんな同じ家で良いっていう2x4時代が続いたら大工いらずになったかもな
料理も冷凍をレンチンでいい。それもボタンを押したら料理が出てくる未来予想のSFの世界だったが
意外とそうじゃねえんだなってのがわかってからこの理論か
機械は一つ一つのオーダーメイドには向かんよ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:32:44.54 ID:0gpyTvMD0
っていうか、日本もすでに労働者の数で言えば
3次>2次>1次なんだがな
>>401
一般車はそうだけれど、商用車や公共交通機関は、いまでも会社が責任を持つだろ?
会社が責任をもつのなら、運転手が人間でも機械でも同じでは

自動車メーカーと折半になるかもしれないけれど
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:33:01.70 ID:Q2PRuXXa0
介護はまだまだ必要というか、必要になるばかりだろ
介護ロボットなんてまだ実用化無理だしな

単純作業で仕事してた奴は全員介護にまわせばいい
う〜ん、少子高齢化で労働力が不足する時代に何言ってるんですかねこの粉飾詐欺師は
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:34:16.80 ID:qi/ajjC90 BE:1632540847-2BP(1347)

>>407
よくわからないんだけど、横断歩道があるような道を普通に走ってなおかつ
混みあったハイウェイを流れにのって走ってるこの車にどんな不足する部分があるのか俺には分からない
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:34:20.57 ID:2OjChIrdP
愚民を煽ってメルマガで儲ける
株の分割のときと同じことやってるな
ちなみに養分はお前らな
>>409
3Dプリンターと組み合わせていろいろ出来そうだけどね
いろいろ出来るならむしろ仕事は増えると思うけど
>>1
つまりみんながスーパーマンにならなきゃならん時代なら
そら物は売れなくなりますわ
>>412
介護は機械化しずらい分野だよな
介護業界はどこも人手不足だから失業してる人が介護やれば均衡とれるだろうけど
日本人は誰もやりたがらないから移民受け入れとかいう話になってるw
働く必要がなくなって芸で食える時代って何度かあった訳だが、豚の言う価値観は不変的ではないわけよ。EMHが完全無欠ではないのと同じでさ。
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:36:58.65 ID:b2zsUUtM0
なーに、AIにコンテンツは作れんよ、ひたすら遊んでインプットしてアウトプットしろよ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:37:09.19 ID:7fvAjJUC0
一斉にガンガンストライキすりゃええのに
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:37:39.48 ID:itw6IcJe0
残念な事に、グローバル化の対立軸になりそうな共産主義の中心は高齢化して
高度成長期の頃の夢の中でしか物事がみれない年寄りがガッチリ握ってしまってて
身動きとれない事になってる

ホリエモンの話しに出てくる自動化も共産主義もどんな完璧な仕組みでも
それを運用するのは人間って事なんやで
介護()
この世で最も無駄で無意味な仕事だ
考える価値もないクズ職種ゴミ産業
堀江はベーシックインカム推定派だからね
論点がみんなバラバラだな
結局、単純労働者が切り捨てられのか知的労働者が切り捨てられのかは技術革新の程度によりけり
問題は切り捨てられた人に仕事はあるのかって話
労働の過剰供給何だから間違いなく賃金は低くなるだろう
>>418
将来的には、被介護者が自分でロボットアームを操作する?
技術の進歩により効率化がなされ労働者の居場所が無くなっていくというのは同意見
でこれがさらに進むとやっぱり資本主義に限界が来る
堀江とかは金持ってるからこの体制は変えたくない。コイツ自身も結構焦ってるとおもうぞ
だから今んとこは金の力で制御しようとしてそれができているけど、いつまでもつだろうなあ
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:42:22.50 ID:itw6IcJe0
肉体や職人系の労働市場は供給不足だけど、長かった土建不況で給料下がり過ぎて
全く人が集まらずコンビニバイトの方が楽で給料効率高いとかわけわからん事に
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:42:56.31 ID:TblPUH110
ロボットが労働の大半を担い
3Dプリンタが衣食を担うに支障なければ
大半の人間はやる事なくなる気がする
もうみんなも共産主義が分かったろ
人間化と機械化なんだよ

本来人間を補助すべき機械が
人間と対立してるんだよ

コンピューター将棋みたいなもんだよ
>>386
>>415
信者やアホがホイホイと賛同して金を払ってくれるんだからやめられませんわなぁ
世の中には労働塊の誤謬という言葉があってだ
もうちょっと経済学を勉強した方がいいんじゃねーの、ホリエさん
>>427
資本主義に限界が来るってどういう意味?
お前の願望?
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:49:31.85 ID:jBr/jsMN0
>>434
資本主義は富の集中を促す作用を持つから
技術革新で一部の人間だけが富を持つようになる構図を止めることができない
企業や優秀な人が稼ぐ→税金を取る→それ以外の人に再配分

産油国と同じようにすればいいんや
生活保護って
なーんもしないで生きていくって
実際、難しいと思うよ
そりゃなったときは楽かもしんないけど
ニートでもなんもしないでいるのが難しいからネットするんだろ

年ばかりとって
頭が固くなってきて
周りから人が去っていって
社会と考え方や感じ方や発想が乖離してきて
不安とか焦りとかがムクムクとわいてきて
欝になんでねえの

お給料いらないから使ってくださいとか
社会になんとかして関わろうと必死になるから
ネトウヨも発生するんだと思うし

社会と関わってそれなりに喜ばれて、ついでに賃金ももらえるなんて
俺は幸せだと思うけどな
>>434
労働者がピラミッドの底辺支えるのが大前提の仕組みなんやで
それが居なくなったらどうするよ
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:53:22.79 ID:1dASMM7q0
まあ経済が停滞すれば財政出動、失業者が増えれば社会保障の必要が出てくるわけで
企業も一応社会の一員なんだから経済を健全に保つべきなんだよ
国内経済軽視の負担が国の財政にいってるんだよな
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:55:11.05 ID:za5PoTSGO
イノベーション産めない無能は貧乏に暮らせって言ってるだけじゃん
ネトウヨ馬鹿にしてリベラルリベラル言ってるくせにどんだけ保守的なんだよ
お前らの嫌いな日本企業群の古くさいおっさんと一緒だよそれじゃ
現に行動的な学生連中も沢山でてきてるし、努力しないと負けた企業と時代遅れのおっさんと一緒に沈むだけ
>>435
それの何が「限界」なのかよく分からないが
格差を絶対悪として考える特殊な宗教思想か何か?

>>438
>>435によれば富の集中を促すのに、何で底辺がいなくなるの?
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:56:32.11 ID:lZmqyUyL0
>>405
そういう不公平ってどういう不公平?
>>18
こうなって働く必要がなくなると信じてる

でも実際出来上がったら、仕事がなくなって餓死or暴動というアホなことになると期待してる
懲りないリバタリアンの妄言などどうでもいい。
こんなのだれでもしってるだろ
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 00:59:04.05 ID:c4froMAVP
前科者の犯罪者が何を言っても聞く人はいない
>>441
資本主義はもうその仕組から矛盾を孕んでる
その限界点という話なら別に間違ってない

むしろ絶対資本主義最強!みたいで妄信的な気持ち悪さを感じる
>>441
資本主義の底辺はあくまで労働者であって
ただ貧乏なだけの無職は最初から想定されてないの
今はそれを生活保護だとかの特別措置でなんとか消費者にさせてるだけなのよ
金持ちもホントはみんなに職持ってもらいたいんよ?
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:01:22.21 ID:G58uq69W0
100年前に比べて人がやる重動労が激減したけど
空いた時間を埋める娯楽や産業が発達した
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:01:30.13 ID:0Bldl0X80
カタスト系のアニメ見すぎたな
ゲーム脳かアニメ脳みたいな心の病気にかかったら社会復帰は遠のくな
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:01:59.37 ID:0gpyTvMD0
経済学者やエコノミストたちはこういう小学生レベルの下らない主張にきちんと反論しろよな

こういった主張でも小学生や馬鹿は信じるんだから、それでモチベーションを下げ、
結果的に消費活動や経済成長や生産性の向上に悪影響を与えてる可能性を考えろ
合成の誤謬はわりと知られるようになってきたが
労働塊の誤謬のほうは全然浸透しないのな
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:03:37.06 ID:za5PoTSGO
なんで機械対人間になるんだか
使う奴と使われる奴の立場が明確化していくって話
普段から結婚の金がない車買う金がないってお前らも言ってるじゃん
どんどん表面化していくんだよ
本当にヤバイのは単純労働者じゃなくて中途半端に知識や経験に依存した中産階級の仕事だって
「機械との競争」で読みましたわ
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:08:02.66 ID:DmNg8Dps0
> 労働者の賃金引上げ正社員化をすれば、確かに内需は拡大するかもしれないが、そんなの民間企業にとっては関係ない話だ。

こういうのは、「うちの企業は日本国内市場での個人消費はいらね!」と言えるようになってから言うことだね
それが言えるよう状態で法人税の高い日本国内に企業の籍をおいておくなら不思議な人だとは思うが
富を官僚的な競争で勝ちあっがった個人と国家に集中させるのが共産主義で
富をより広い社会的な競争力で勝る個人と企業に集中させるのが資本主義でね

で、大企業は官僚化するから共産主義的な傾向が強まって競争力が落ちてく
大企業病発症

いずれにせよ富は集積されないと<富>その意味がないし
その意味で資本主義が勝っているのではないかな
社会が常に前進して行くのもだとするなら

社会が停止している方がいいなら共産主義に軍配が上がるだろうけど
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:08:39.29 ID:0Bldl0X80
バカで有れば有るほどほど巨万の富を得て誰よりも貧しくなる
知能の高い人はお金がそんなにかからない
みたいな、どっちも有名な言葉だった希ガス
>>447
何を以って「限界」なのか説明ないし、やっぱり宗教思想か…
その矛盾って「都市と地方の矛盾(格差の意)」など、40年くらい前の本でよく使われてるおかしな日本語表現のこと?
(元は当時の中国だけで使われてた言葉の使い方らしいけど)

>>448
ピラミッド型なら富の集中が起きると、上から下に落ちるでしょ?
何でいきなり無職になってるの?
俺は製造業務めだけど、やっぱり人間専門外の事に軽々しく口出すべきじゃないな。
確かに俺も学生時代は似たような発想持ってたけど所詮は絵に書いた餅だよ。
機械の導入、修理等維持コスト、耐用年数の低さを舐めすぎ。
製造機械なんて修理で業者よんだら人件費だけで
一気に数十万から数百万かかるしな。
大幅な自動化の可能性あるとしたら製造用の機械からロボット、メンテサービスを自社で持ってるところが
製造の受託専門の工場立ち上げて出来るかどうかってレベルだと思う。
今AppleがMac Proでアメリカにライン立ち上げたみたいだけど、
Appleですらこれからチキンレースのはず。
いかにラインがボロになる前に売りを伸ばすかね。
それにアメリカ製は開発サイクルが長いProしか無理じゃないかな。
なんでホリエモンは産業革命時代の話してるんだ?
>>454
底辺労働の飲食・サービス・工事は機械化しづらい分野だしね
特に技能ないけど給料貰ってた中流階級がIT化で仕事無くなってやばい
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:14:48.40 ID:VbC0IELk0
技術革新がどこで起きてるんだか教えてくれよマジで
>>458
俺のレスをちゃんと読んでねってお願いは全く大したことは書いてないし、ちょっと忍びないからこの話はもうやめよ?
このまま進めてもきっとお互いに得しないと思うんだ
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:15:59.51 ID:1dASMM7q0
競争を煽る事で本当に創造性が促されているのか
一か八かでやっと普通の水準になれる社会、
国内経済とかしらないし税金も安くしろなんて言う企業を肯定し財政負担が積み重なる状況に永続性はあるのか
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:17:20.83 ID:m++g3jcR0
機械は壊れるというところにマルクス学の基本が有る
気付ける人は子供でもそれなりに賢い
機械が機械をタダで修理する必要がある
それを踏まえて堀江を見たら話にならんバカだと分る

※マルクスは本人のもの以外は読まないほうが良い
後世の主義になったものは赤の他人が書いたカルト宗教
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:18:08.07 ID:nDEw4Yju0
工場や外食なんてどうでもいいけどなんでデスマばっかりなんだ
社会全体が常に全力疾走してるような感じ
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:20:36.46 ID:TblPUH110
>>456
技術革新が既得権益を脅かす時代に差し掛かってるとしたら
資本主義こそ技術革新のブレーキになるだろな
切れない電球を作らせない為に
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:21:05.32 ID:4JJPnUshO
掃除夫が必要無くなる見込みは少なくとも100年は無い

ホリエは1000年後の話でもしてるのか?
その頃なら単純作業労働者もいなくなってるかもな
>>463
ここや+では「資本主義の限界」って抽象的なフレーズを良く聞くので質問しただけだよ
何も考えておらず漠然とそう言ってるだけなのはよく分かった
堀江は資本主義とは主役が変わる(それが単純労働者だったり、大きな視点では日本という国自体だったり)という事実を言ってるだけなのだが
人間と機械の関わり合いといえば技術的特異点 この人の話がよく考えられている
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22386413
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:22:26.77 ID:DmNg8Dps0
製造業の経営者を知らないのは読んでいてもわかるわな
日本国内で生産拠点を求めてないのよ
日本では資本が得られればよし、資本を得たら海外で生産しよう。
というのが製造業の経営者が現在主流で考え方で
あくまで生産拠点の労働賃金より安くなる範囲でオートメーション化は進んでいるだけであって
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:22:58.84 ID:WWwIQyOl0
俺も中間層が無くなっていくと思うな
方々で言われる格差が広がるってそういうことじゃん
だけどジョブスみたいなのと殴りあっていける力をつけろってことなら無理だわ
結婚もマイホームも持てないガソリン変わりのハンバーガー食って生きる介護ロボット若しくは男娼ロボットになるしかないのか
将来的には工場には人間一人と犬一匹になるだろうね。人間が機械をいじくりまわさないように犬がちゃんと見張ってなければならないからね。hahaha
>>467
それって国有電話会社の経営を脅かすとしてSkypeや携帯電話を禁止してる一部の国の話?
>>471
貧困国での人間労働よりロボットの方が安くなる時代はまだまだ先だろう

それこそ技術革新が既得権益を脅かす時代に差し掛かってるとしたら
資本主義こそ技術革新のブレーキになるだろな
有能なロボットを作らせないために
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:31:25.33 ID:YjABzrvPP
>>445
誰でもならなんで日本で単純労働してるやつがいるんだよ
そういう単純労働しててそのうち切り捨てられる自己責任のバカがそのうち社会のせいだとか発狂すんだろ
ネトプアを見てみろよ
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:33:03.39 ID:fbvoYQux0
機械化できる単純作業って刺身の上にタンポポ載せるような仕事くらいしかなくね?
コンビニのバイトですら機械化できてないのに
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:34:04.91 ID:DmNg8Dps0
>>475
少しずつはロボット化はしているはずだが、如何せん生産拠点にしようとしている国の労務単価は安い
その国の人にしてみると、仕事がないようは無収入から有収入に変わるのだから進歩だわな
その低労働単価で済んでいた国もいづれは生活レベルが上がるに合わせて労働単価は上がる
で、そこが潮時で他所に移る
この繰り返しになると思う
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:35:45.49 ID:BEIf/kuZ0
労働者が必要なくなって、資源が足りないならともかく
現実にいま食糧溢れまくってるしな
機械化が進めばそこの無駄も改善されるはずだし
わざわざ反社会分子を育て上げることもないだろ
こいつスゲーバカなんだな
ロボットができたら人間の仕事が無くなるなんて時代は結局来なかった現実を目にしてないのか映ってないのか
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:37:14.67 ID:YjABzrvPP
>>477
機械化できなくても移民にはできるし工場を海外に移転することも考えれば外国人と同じ給料でなければ仕事はなくなるよ
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:38:08.52 ID:ixn5iNjx0
正論だろ
ネトプア死ねよクズ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:39:55.05 ID:YjABzrvPP
>>480
おまえが理解できてないバカだろ
おまえの方が賢いならなんでホリエモンよりおまえが稼げてねえんだよ
その少ない脳みそを使ってよーく考えてみろネトプア
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:40:23.43 ID:RjCFkpje0
やっぱこの豚はウスラバカだったな
残念な奴
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:41:14.62 ID:ixn5iNjx0
ネトプアはまだ自分の立場が分かってないようだな
お前らみたいな生産性のないゴミは必要とされてないの、OK?
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:42:24.84 ID:YjABzrvPP
ネトプア「ホリエモンはバカだな。おれの方が経済を理解してるからおれはこれからも薄給で単純労働する」

ダメだこいつ。。。
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:43:12.81 ID:Tb+dJ/l+0
アトムやサミィちゃんみたいな汎用型ロボットがベンツと同じ値段で販売されるまで
ブルーカラーの需要は絶対なくならんよ
断言できる
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:45:08.90 ID:QzTrf6DFO
堀江正しい、10年後労働者人口は不足じゃ無く余り出し始める、意外。
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:45:34.03 ID:gz1IjaPJ0
まあ日本は製造業人口が減りサービス業が増えるって産業構造の変化をずっとしてるだろ
ロボットが働いて人間は遊んで暮らせる時代はいつになったら来るんだよ
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:47:16.16 ID:YjABzrvPP
>>487
なにが断言できるだよそんなのはネトプアの願望だろ
自分の仕事がどんどん機械化され外国人との競争にさらされてるのにそれにも気づかないアホが
こういうアホ丸出しのネトプアが自分の給料が上がらないのは政治のせいだとか言ってんだろな
LED電球とか切れない電球だと思うけど
これ今はまだ高いけど、数百円になるんでないの
産まれたときに買って、その人いなくなってもまだ光ってるみたいな

で、江戸時代の桐タンスみたいに、平成時代のLEDみたいな
心配しなくても、まだ使えてもみんな買い換えると思うよ

服だって着れても買うだろ、
買いたくない人は流行り廃りの無いチョイスで買うわけだけど
大部分の人は流行で買って楽しむ人達だし

むしろ技術革新は買い替えを促す衝動ともなるわけだし

問題があるとするなら、買い換える金銭的余裕なわけで
それは紙幣の発行主体が分配の法則を改めればいいことだと思う

いまは変わると上に残れない人が粘ってるんだと思う
ロボットはちょっと飛躍がすぎるけど仕事取り合う相手を途上国の人に置き換えるとうーんとなるな
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:49:47.40 ID:RVDZI+kN0
単純労働者が切り捨てられるんであって
単純に不足もせず余りもせず
求められる労働力が変わるだけな気が
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:50:04.84 ID:kgG5j52v0
単純労働者が切り捨てられるような世の中だと機械より人間のほうが安くなるんじゃないのか?
需給的に考えて
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:50:42.61 ID:9z0Z147S0
ホリエモンのメルマガ収入減激減wwwwww
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:50:43.54 ID:YjABzrvPP
ネトプアはもっと経済を勉強しないと
単純労働なんかしててももっとプアになるだけだよ
これは紛れもない事実でこれを知った以上はプアになるのは自己責任だよ
何も政治や社会のせいではない
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:52:16.21 ID:m++g3jcR0
正直、現行機械以下の人材って無能だから会社に要らんと思うの
テクノロジーはまだそんなところ
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:52:29.94 ID:l/To//fG0
>>497
× 単純労働なんかしてても
○ 単純労働しか仕事が余らなくなる
まるで最新機械や電気代はタダみたいな言い分だな。
単純労働はもう機械でやれる部分はとっくに入れ替わってるだろ
これから食われていくのは単純労働よりもすこし上層の労働者じゃないの?
PCやソフトウェアの進歩で食われていく部分が沢山あると思うけど
これからどんどん派遣社員でこなされるようになるし
働かなくてもお金が入るシステムが出来るのか
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:53:59.55 ID:YjABzrvPP
ネトプアが自己責任で貧乏すぎワロタ
単純労働はこれからも必要だとかメチャクチャな妄想して単純労働してるから貧乏になんだよ
いいから堀江は熊谷さんの為に読経でもしてろよ
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:54:52.16 ID:xucXd9Vh0
機械に支配される未来か
割りとそうなりそうだな
いろんな意味で楽しみだ
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:55:41.81 ID:ixn5iNjx0
>>500
劣等ネトプアを雇うぐらいなら高くても機械を入れるんだが?
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:56:41.89 ID:l/To//fG0
>>501
事務、経理、営業、設計、開発あたりだろうね
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:56:45.80 ID:YjABzrvPP
>>500
人件費に比べたらただみたいなもんじゃん
ネトプアは人間の労働力による人件費を機械の電気代と勝負しようとしてんの?
それは素手でターミネーターと戦おうとしてるくらいマヌケだよ
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:57:18.61 ID:DmNg8Dps0
人と同じように動く、判断できるは切り替わるための重要な要素にはなるだろな
低賃金層の話が出ているが、スーパーとかのレジとかで、レジの段階を流れを早くしようと、
一部に無人化できるPOSシステムをいれてみたいけど、
始めのうちは物珍しさからか利用する人もいたのだが、
時間が経過すると、無人化POSのほうは使われずにレジ係のいるレジのほうに人が流れてしまって、
失敗というのはアメリカであったはずだな
機械は人間のように融通は利かないからな
融通の利かないレジ係より融通の利くレジ係のほうが結局は早くレジが済むのと同じだわな
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 01:57:58.00 ID:ixn5iNjx0
ジャップネトプアとバングラデッシュネトプアの殺し合いがもうすぐ見れる
>>507
営業、事務、経理なんて簡単にアウトソーシングされそうだよね
それにここにコストを掛ける必要もないよな
>>494
まず最初に切り捨てられるのは事務系仕事の正社員
クリエイティブな内容でない仕事してる奴がIT化が進んで要らなくなる

単純労働でもサービス業とか機械化しずらい分野は最後まで残ると思うよ
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:00:52.26 ID:YjABzrvPP
外に投げられる分野は海外と競争になるよ
発展途上国の労働者でもできることをしてるやつは発展途上国レベルまで賃金が下がる
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:01:12.63 ID:80LK+/M/0
50代では期間工はだめですよね
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:01:28.27 ID:FEtuUNx80
アメ公みたいに「ウチに生産拠点置かないと別途税金取るから」方式にするのがいい。
最近思うんだが地主やマンション大家が最強だよな

最終的には売れば何億とかだもんな
そりゃそうだろ
全部自動化されたら人間がやることは監視とメンテくらい
それでいいじゃない
実働4時間にして他のことに使おうぜ時間
>>509
現状の無人レジって自分でスキャンするただのセルフレジだもん
カゴを置くだけで一瞬で精算終わるようになったら普及すると思う
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:05:11.82 ID:YjABzrvPP
世界レベルで競えない能力のやつが頼るのは日本語しかないよ
接客でもコンビニ店員程度だと日本語は関係ないけどそれ以上であればまだ優位性がある
コミュ障だから日本人とコミュニケーションとらない職がいいとか言ってるネトプアは機械とパキスタン人に駆逐される
>>518
そんな怖いカゴ使えるかw
amazonでカゴに入れた瞬間カード決済されたら怖いわ
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:06:57.17 ID:E2/csRI4P
今の時代の流れは合理化簡潔化
無駄な仕事や無駄な機能が多い日本製品は廃れ
理論的なものより感覚的なものが好かれる
>>520
ちゃんと読んでやれよ
>>518
カートにセンサーみたいのくっつけて、物入れたらドンドン加算する感じにするといい感じかになりそうだな。
手元に液晶みたいのに、かごに入ってる値段とか今日の特売!とか広告流せるようにして
正直自販機だけのコンビニでもあんまり問題無い
今はレジ置いた方が低コストだからそうしてんだろうけど
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:09:05.46 ID:DmNg8Dps0
>>518
機能的に人と同じことができるようになって、その時になって人件費と設備投資費と比較されて安いほうが選択されると思う
今でも商品数が少ない、複雑でないなどだと無人化POSはできるとは思う
人の感情面は考慮しないとすれば
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:09:26.32 ID:vqJ6w5SRO
時代的に学生は大変だわ
昔の知識だと通用しなくなってるから新しいことをたくさん覚えないといけない
ついていけない人がたくさん増えたらどうするのだろうか
全自動コンビニみたいのなかったっけ?
なんかアームが商品取ってくれるような感じで
スーパーとかICタグの発展型で何個でも商品もってゲートをくぐるだけで清算されたらいいよな
財布に入ってる会員カードシステムとかキャッシュカードシステムともリンクして
ポイントも加算

パートのおばちゃんは通勤バスのある小売の宅配流通センターで分単位で労働出来るとか
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:10:50.77 ID:l/To//fG0
>>519
販売職は、アマゾンにフルボッコにされ、ジタミやウニクロに喰われています
ロボット労働力を下地にしたBIはいつ始まるんですか
なにか貧乏人がただただ増えてるだけのような気がするのですが
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:12:29.17 ID:GGpxacLPP
単純労働どころか一般社会に適合できなかった奴が何いってんの?w
>>60
>センサとロボットアームとスマホを繋ぐだけ

いや、これが一番難しいんだけど
単純な動作をフィードバック制御やスーパーバイザー制御で実現するだけで精一杯
想定外の事象には一切対応できない

ソフトはソフト上でなら何でも出来る、ただしハードはソフトの指示した動きについてこれない

ロボット工学の始まりの頃から言われている問題
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:15:48.53 ID:svf2pG040
>>1 んなことわっざわざ言わなくてもみんなわかってるよw
こいつのバカなところは「自分と一部のアタマいやつ」だけがわかってる、と思い込んでること
そしてアタマのいい俺なら世を欺いて儲けられると思い込んで
結果ムショ行きになったこと ← バカそのものw
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:19:02.95 ID:sEPCpnkr0
単純労働って人手不足なのに待遇が全然改善しないもんだから
なり手が居なくて年中募集しててるってイメージだけどどうなん?
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:19:41.01 ID:9RdVEKBX0
原発と同じなんだよな
技術革新だとか未来社会だとか抜かしてるがやってることは労働賃金のダンピングであって蟹工船の時代どころか古代ローマの頃から変わらない
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:24:21.94 ID:qi/ajjC90 BE:3731520588-2BP(1347)

>>532
精密な測定をして物理モデルのパラメータ(システム行列)を決定してしまえばあとはやりたい放題じゃない?
ま、線形近似とかやっちゃうと平衡点周りでじわじわ動かすくらいしか出来なさそうだけど

どうしてもそういう非線形な部分が問題になるなら、いっそ強化学習でもやっちゃえばいい
そしたらモデルと現実の差なんて気にする必要がなくなる
モデルそのものがないんだから
>>534
そんな感じ
既に都内の飲食・コンビニバイトは中国人ばっか
デフレ構造だから給料上げるのは無理なんだろうけど
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:28:11.26 ID:ifSTa6RmO
一律1000円になっても東京にコールセンターは作らんだろ
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:29:02.38 ID:YjABzrvPP
>>530
BIなんて永遠にないよ
無能ネトプアは餓死するしかない

>>535
単純労働のバカがダンピングだとかほざいて勝った気になってるけど
労働の価値も需要と供給で判断されてるだけじゃん
誰でも機械でもできる事してるバカの労働の価値は下がる
当たり前だろ
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:31:19.56 ID:L4BgxPBm0
【悲報】アメリカでついに レンタルDVD店 が消滅 大手ブロックバスター全店閉鎖

全盛期の2004年には全米で 9,000店以上も構えていたレンタルDVDの店舗が、近年は自宅にいながら、好きな映画を選んで、すぐに視聴できるオンラインの配信サービスに圧されたことから、
300店にまで減少してしまっていた、かつての大手レンタルビデオ・チェーン ブロックバスターは、1週間前の水曜日(11月6日)に、その残り少なくなった店舗を、ついに全店閉鎖し、
宅配によるレンタル・サービスも打ち切ることを発表したのですが、そのブロックバスターの公式 Twitter がリリースしてくれた同社の “ 最後のレンタル風景 ” の写真です…。


ハワイの店舗で、先週末の11月9日(土)の夜11時に、ブロックバスターが貸し出した最後の DVD は、今夏のヒット作の終末コメディ「ディス・イズ・ジ・エンド」!!という、
まさに終わりの幕切れにふさわしいタイトルの作品だったことについて、同映画を監督・主演したセス・ローゲンも、高校時代は毎日、ブロックバスターに出かけていたのに…と、悲しみのコメント(↓)をつぶやいてくれました…。

The last movie ever rented from a blockbuster was this is the end. In high school I would go hang out at blockbuster every day.
? Seth Rogen (@Sethrogen) November 11, 2013


レンタルビデオのおかげで、古今東西の名作映画や、隠れた傑作、また、珍作のトンデモ映画に出会うことができた…といった、多くの映画ファンの方々にとっては、
映画のひとつの時代の終わりの象徴として、様々な思いが胸中をめぐるに違いない、1枚の写真ですね…。

http://cia-film.blogspot.jp/2013/11/todays-photo-dvd.html
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:32:46.24 ID:DmNg8Dps0
>>534
製造業であれば、資本をある程度集められる規模であれば、海外に求めているはず
国内の地方に生産拠点を求めているところは資本がそれなりのものを集められなかったところか、低労働単価ではなく他の要素を求めてだろな
この人のいうコールセンターも東京より地方に多いしな
この人の設けたコールセンターはそれほど人の数を揃えなくてもできた規模なんだろね
人の数を入れる施設を安くしようと思えば、不動産価格の安いところに持って行くのが通常の選択とはなるだろし
凄い所だと、日本語のコールセンターを国外に持っていたところもあったな
なんか日本語のアクセントが変だと思って聞いてみたら、海外の人だったというのがあった
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:34:10.32 ID:YjABzrvPP
>>534
底辺にはクズが多いからすぐやめるからな
解雇規制もないに等しいし底辺の雇用は流動的だ
また経済的合理性のみで語ってるのか
本当に懲りないんだな
待遇の問題じゃないと思うな、安くても働きたい人は沢山いるはずだし
時間が3時間空いたから、スマホで検索して今いる場所の近くでその時間働きたいとか出来るとか
そういう労働になればいいよね

っていうか、単純労働はそうあるべきなんだよね
国で単純労働業界標準規格を策定して作業内容や使う端末やら操作やらを統一すりゃいいのに
単純労働に人が集まらないのは短い時間の拘束の癖にいろいろとめんどくさいからだと思うな

たとえば都心のコンビニでレジ打ち出来るなら、地方に遊びに来てて帰りの旅費が足らなくなったから
数時間同じ系列のコンビニで働いて稼ぐとか

クラウドソーシング?とかになればそうなるのかもしれんけれど
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:43:41.76 ID:k2d4e/PJ0
賃金が下がり続けてるのもスレタイの理由だろうな
機械には勝てない
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:44:59.09 ID:9RdVEKBX0
>>539
現状企業は単純労働者を求めていて外人なり派遣なりを使ってんだろ
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:45:03.37 ID:qi/ajjC90 BE:1399320083-2BP(1347)

>>544
頭いいなお前
会社でも作ったら?
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:46:05.95 ID:YjABzrvPP
>>545
機械と勝負するからそうなるんだよ
機械にできないことをすればいい
家買いたい?車買いたい?無理無理。

そうはいうけど、政府は3割の非正規労働者が家買って、車買わなきゃ国内経済が崩壊すること知ってるんだろ?
だからトヨタが「若者は車買え」って言ってるわけで
貧乏人が買えなくなったら金持ちも困るだろ
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:47:36.25 ID:qi/ajjC90 BE:1049490836-2BP(1347)

>>549
これからは海外市場に目を向けていくようになるんじゃない?
>>550
海外で以前のように物が売れなくなるのに?
部品産業はまだまだいけるけど、組立産業は取られちゃったでしょ
海外輸出はテレビもダメ、白物もダメ、アニメもダメ
ゲームの輸出だけで国民は食えないよ、しかもGTAみたいなでっかい予算組んでる海外勢に押されちゃうしゲームのソフト面でも厳しい
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:51:17.43 ID:DmNg8Dps0
そんなことはない
ドイツがアメリカから何言われたかを思い出せばいい
国内市場の個人消費を無視できないのに、そんなもんいらん!かのような発言をする人が多すぎるんだわ
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:51:42.20 ID:L4BgxPBm0
ラビ・バトラ

「現在の世界ではごく少数の資産家に富が偏り、その偏った富が世界の金融経済を動かしている。
そして、その一方では明日の生活の糧を得ることもままならない貧しい人たちが数多く存在している。
富の集中しているごく少数の資産家たちは、自分たちが大量に貯めた金を使おうとせずに、
より金持ちになろうとするがためにただひたすら貯蓄に励み、消費活動をあまり行わず、
その一方で貧しい人たちはもともとお金がないため、無い袖は振れず、消費活動を活発に行うことが出来ない。
消費活動が鈍化すれば、いくら供給を喚起しても無駄なのである。」

「国際間の競争が激しくなると、生産者は競争力をつけるためにコストを下げざるを得ない。
コストを下げるためには人件費、つまり労働者の賃金を低く抑えざるを得なくなる。
労働者の賃金を低く抑えれば、無い袖は振れないので結局消費活動は鈍化してしまう。消費活動が鈍化すると不況の原因になる。」

「健全な経済は需要と供給のバランスを必要とする。需要=供給。このバランスが失われると、高い失業率や高いインフレを引き起こす。
供給の主要な源泉は労働生産性であり、需要の主要な源泉は賃金ないしは購買能力である。生産性が上がり、賃金が上がり、消費が増大して、投資が拡大する。
この投資と生産性の拡大によって、供給が増大する。故に、経済バランスを維持するためには、需要も比例して、増大しなくてはならない。
つまり、生産性に比例して、実質賃金が増大しなくてはならない。」
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:51:44.66 ID:YjABzrvPP
>>546
だから安い方を求めてるんじゃん
単純労働も必要だけどそういう発展途上国の外国人や機械と競ったら日本では生きられないって話だろ
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:55:44.79 ID:NeXNidN+P
技術革新で今まで難しかった作業が単純労働の位置に降りてくる
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:58:25.49 ID:qi/ajjC90 BE:2040675757-2BP(1347)

>>551
例えばホンダとかは既に海外シェア八割って行ってたで
まあでも、海外で勝負っても難しいよなぁ…

工作機械とかはまだいけるんじゃない?
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 02:59:22.30 ID:h5OCPCiC0
> それが不満なら辞めればいい話だろう。俺のバイト時代初期よりも待遇いいよ。これがずーっと続くのがイヤだって?結婚して子供つくりたい?
> 家買いたい?車買いたい?無理無理。だったら、リスクとって一か八かの勝負に出るしかない。

リスク取って一か八かやらなきゃ結婚して子ども作れない社会じゃ少子高齢化加速して国が持たないんだよ
まあこいつは国がどうなろうと知ったこっちゃねーぞうなりゃ見切りつけて自分一人他所の国行けばいいって考えなんだろうけどさ
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:00:44.59 ID:lgtExp4k0
そもそも世の中にこんな仕事っていらねえよな
とっとと医療や福祉を崩壊させて人口減らせ
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:01:14.15 ID:SjfVC6k90
東大に入ったけど中退した人と、東大卒の人が居たら
中退理由にもよるけど少なくとも頭の出来は同じ評価するかな
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:03:26.77 ID:l/To//fG0
日本経済の構造は、アメリカの後追いをするのことを踏まえ、

このスレで話に出てきた本から
>(アメリカにおいて)逆に減っている職種は何か。
>事務や事務補助、秘書、営業など、ホワイトカラーの仕事だ。
>コンピュータのおかげで文書事務が減ったことも一因となっている。会計士や弁護士などの専門職も例外ではない。
>税計算ソフトのおかげで、複雑な所得税の申告もネットでできるようになり、ソフトの開発会社は大いに儲けたが、数年前に比べ、税理士の需要は8万人も減った。
>弁護士も同様だ。以前なら、訴訟などで膨大な資料を手作業でチェックする必要があったが、今では、データ分析ソフトが同種のパターンなどを見つけ出してくれるため、少ない人手で済む。
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:04:26.89 ID:QZqrtdQ80
>家買いたい?車買いたい?無理無理。だったら、リスクとって一か八かの勝負に出るしかない。

いや元々全員クソみたいな仕事するだけで家族持って家買う生活できてた訳で。
技術革新で勝手に職奪うのはいいけど、
そいつらが収めた税金を生活保護として貰っても文句たれんなよって話。

生活保護者を養いたくない?自分だけ金儲けしたい?無理無理。大会社解体して市場明け渡すしかない。
>>536
横レスで申し訳無いが
> どうしてもそういう非線形な部分が問題になるなら、いっそ強化学習でもやっちゃえばいい
> そしたらモデルと現実の差なんて気にする必要がなくなる
> モデルそのものがないんだから

趣味でやるのや、大学レベルの研究ならそれもありなんだけど
モンテカルロ的な思想が入ってる制御手法は完全再現性が無いから失敗した場合のリスクが読めないし、
失敗の問題解析が出来ないので実践投入は不可能、日本だけじゃなく、アメリカでも中国でも

一世を風靡したカオス理論やファジィ集合論、ラフ集合論の研究がどこの大学でも風前の灯火状態なのもこれが理由
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:06:47.77 ID:xLHDkYW1P
>>544
パートも正規労働ももっと労働流動性高くするべきだな
新卒至上主義、転職困難、解雇困難な今の日本のシステムは色々無理が出てきてる
結局追い出し部屋とか派遣使い捨てとか制度に合わせるために遠回しなやり方になってるだけだし
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:10:35.48 ID:G2RRc0sh0
そして資本主義が抱える矛盾が生じて全部弾ける
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:14:56.99 ID:XLTkrQkC0
この豚は100億円隠してる。
こいつの株で大損、破産、人生変わった奴はその筋に依頼し
キッチリ回収しろ。絶対に泣き寝入りするな。
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:15:43.40 ID:6Qs+ruKM0
人々の余暇を奪い合うレジャー産業とかも勝ち組負け組ハッキリしてしまった
昔は余暇を潰すのに遠出したりカネかける必要があったけど
今は周囲に合わせたり見栄を重視しなくなってきたし、スマホぽちぽちで時間潰れてしまう
年末は紅白観て除夜の鐘聴いて初詣じゃなくなる時代に
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:16:23.34 ID:r4BCEPFdO
技術により人力が要らなくなくなるのは遥か昔からのこと^^

そんなことよりもまた粉飾決済まがいなこといつやるのか楽しみ^^
豚箱からだすべきではない^^
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:16:35.56 ID:DmNg8Dps0
「労働者=消費者」というのが理解できていないのか、理解しようとしないのかはしらんが、わかっていない奴が多過ぎだとは思うわ
「消費者=客」でもあるんだがな
客を神様扱いしろとは言わんが、せめて客をバカにするのは止めたほうがいいとは思うがな
どこぞのファーストフード店や居酒屋の社長のように、自分が経営している店や企業で客離れが起きてもよろし、業績が傾いてもよろし、で発言するなら好きなようにすればになるが
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:19:26.83 ID:qi/ajjC90 BE:699660162-2BP(1347)

>>562
>一世を風靡したカオス理論やファジィ集合論、ラフ集合論

言いたいことは非常によく分かるが、確率を全面に押した
例えばベイズを使った制御や学習は今は結構流行ってるんだぜ

例えばベイジアンフィルタの一種の粒子フィルタを使ったgoogle carとか(これ作ったスタンフォードの教授はPFの研究者)
https://www.youtube.com/watch?v=7Yd9Ij0INX0

boston dynamicsのロボットは

https://www.youtube.com/watch?v=SD6Okylclb8
https://www.youtube.com/watch?v=wE3fmFTtP9g

多分強化学習だと思う

あとはdeep learning ってのがまた画像認識や音声認識でブレイクスルー起こしてるけど
これも内部ではRBMっていうモンテカルロっぽい挙動するのが使われてる
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:33:33.22 ID:m++g3jcR0
うーん、現在の機械は設計上単純な事意外できないダイが素材なのに
高度な事ができるとかいう妄信は何処から来るのだろうとね

豚信者キモス
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:41:35.54 ID:qi/ajjC90 BE:1574236139-2BP(1347)

>>570
じゃあお前はチューリングマシンにも不可能な問題を解くことが出来るの?
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:41:50.91 ID:Xpod4Ypr0
現場知らんな

機械化は金がかかる

それにもし長ーーーーぃ工程の一ヶ所でも故障したら全ライン止まることになる
故障治るまで止めてたら莫大な損失

人手なら代わりの人間がすぐ入れる
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:44:56.67 ID:m++g3jcR0
>>571
いやーそれ自体が単純作業てはなしでそ?
複雑はそもそも設計を超えて無理な時代にこの豚は何言っとるかとね
そー思ったのよ
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:49:39.46 ID:yXGcHFkX0
産業革命や地主制度・階級社会の飽和から社会福祉の概念や労働者の権利が発生した
生活できない民が増えると社会が崩壊するという理屈もわからんのか
そして製品を消費する消費者のほとんどは労働者

堀江は社会を判っていない
新自由主義の行き着く先は再び起こる権利運動に他ならない
社会の構成員の多数が貧困の極限化の未来はそこ
暴動とテロが日常になった社会
>>570
世の中の半分ぐらいの仕事は決まったことを毎日こなしてるだけだから単純なことしかできなくても十分
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:57:16.53 ID:DmNg8Dps0
全般論や一般論で語りたいのなら、まだまだ「知る」ことが足りなかな
ねらーに関しては、以前に会社を代表経営していた時に、財務の最高責任者が死んだでしょ
そのことを話したほうが食いつくとは思う
「彼は何故死ななければならなかったのか?」とかで
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 03:59:35.28 ID:PWBnnIc70
設計とかを除いて主要な業務は全部電子化されて人がやるのは雑用だけになる
クレーム処理とかヘルプデスクとかな
ホワイトカラーは確実に駆逐されてる
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 04:00:21.65 ID:m++g3jcR0
マルクスまで出すなら自分で自分をタダで修理をするという前提をクリアしないとさ
まー優秀な労働者を越えることはまだ難しいと思うね
隠し金100億程度でそんなオーバーテクノロジーが開発できるのかと聞きたいわ
この豚明らかにカルト化完了後の"マルクス主義"の方を読んでるなー・・と其処も気になる
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 04:04:44.56 ID:BU6TwJuPO
工場が単純労働ばっかりだと思ってんだ(笑)

設備丸ごと任せられてみな、単純じゃ済まねえから。
>>579
工場の単純労働のことを言ってるんだぞ
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 04:08:19.30 ID:DmNg8Dps0
嫌な思いや経験もしただろうから、もう少しは色々と見ているのかと思っていたが、嫌な経験はこんな程度だったんだろねとは思う
むしろ人間がやった方が安上がりな野良仕事は残るだろ
>>579

必死すぎて哀れすぎワロタ
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 04:52:24.05 ID:GaKKCHxR0
http://news.livedoor.com/article/detail/6555863/

人の手はなくならねぇって言っても大手がこういう事し出すと
他も追従するもんだからねぇ
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:02:39.37 ID:Gxt0w/rI0
光クラブの焼き直しが何か言ってる
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:06:39.40 ID:6Qs+ruKM0
これから個々人の意識の変化として節約ってのが重要になってくるから
本来必要がない出費とかはしなくなっていくと思う
そうなったときにピンチになる店とかあるんじゃないかな。金持ち相手ならともかく
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:12:59.15 ID:5F6wBWVIO
株式分割と株式交換繰り返してた、株価操作だけの虚業の人に言われてもなあ
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:14:37.49 ID:DmNg8Dps0
今やっている賃上げの政策が実現出来たら、消費してね!というくらいだな
安倍さんは気づいていないのか、言いたがらないのか知らないが、賃金で支払われただけではダメなんだがな
増えた賃金を使ってこそカネはまわる
儲かって無い所に賃金増やせはダメだが
賃金増やせに政府が関与するのはどうも受け付けないんだが、国として余裕がないのも事実だしな
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:14:53.74 ID:U6QqffqYP
まあきつい仕事は人間にやらせる意味がない
いずれそうなるというかはやくそうなるべき

人間でないとできない作業ってのはそれでも残る
ただしそう多くはない

で、そうなると労働ってのはごく少量になる
残業どころか8時間労働ってのが長すぎる時代が来るだけじゃないの
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:16:57.89 ID:o1xZ+6yHP
ベーシックインカムしかねえな
粉飾買収サイダーは捕まって炎上ニコ生主に落ちぶれる運命
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:19:07.69 ID:Mm95KlQN0
自動化と聞いてasimoのような二足歩行ロボが普及するとイメージしてる層ってなんなんだろう
実際はUFOキャッチャーのようなアームが資材の出し入れしたり
光学スキャナが点検したりする程度だな
これだけでも20億くらいの設備投資が必要なんで大手しかできない
今は人間のほうがロボットより安い時代
共産党大好きケンモメンには厳しいお言葉
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:20:57.75 ID:BuDHNqasO
必ずしも全員が働く必要はないってことか
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:25:14.58 ID:1bEr4jU7P
>>5
そのとおりだな
今こそ世界革命の時だ
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:26:08.04 ID:DmNg8Dps0
働かないのはダメかな
低所得でもいいのでそれぞれにできる範囲で働くことが肝だとは思う
できる範囲で働いたのに足りない分は補充する
困るのは、全く働かないとか、能力がるのに出し切らないという人が出て来ることなので
大した働きもせずに価値以上の金を得ている者は、それ以上に問題なんだが、
ここを何とかしようという姿勢は現政府には見えずというところだな
むしろ社会を切り捨てる運命なんじゃないの
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:29:34.11 ID:Mm95KlQN0
戦後の資本主義経済ってバカでも適当な仕事を割り振ることで消費が拡大し投資も呼び込んで
経済のボリューム全体が拡大した訳で
テクノクラートのみが車、家など耐久消費財の消費を許されるってことになると
ソ連など共産圏の初期の流れを踏襲することになり経済全体はしぼむことになるはず
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:32:52.59 ID:DmNg8Dps0
どっちにも振れるのは間違いない
社会というのが大多数を占める低所得の庶民と言うことであれば
低所得の庶民を移民というか奴隷で補ったとしても長続きはしないとは予想するんだが
他国の人を日本人と同じようにおとなしいと思うのは間違いだと、
他国の人と話してみればすぐにわかるとは思うんだが
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:34:55.81 ID:e5/dSMSJ0
機械が安くないから単純労働がいつまでたっても無くならなくて必要なんだろw
機械化で割食うのは中途半端な能力のやつらだったじゃん
1%の資本家と99%労働者
この比率は変わらないし資本家は労働者に対価を支払い労働者が産む富をかすめ取る構造は変わらない
まあ、強国の勝ちだろうな
資源、土地の関係で日本が勝てる見込みはないわ
政府のために数を増やしすぎたね
やはり人が多すぎる
国がなんと言おうが
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:36:28.09 ID:SbNCHN6A0
モダンタイムス
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:37:47.67 ID:DmNg8Dps0
他国の人は日本人のように自己主張が弱いわけではない
これは言ってあげられるかな
ときには言うだけでは済まいことも起きる
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:39:00.55 ID:F/GWw+j80
>>1
>地方に工場作るのも人件費が安くて済むからだ。ライブドアのグループでも地方にコールセンター作っていた。
>安い労働力を確保できるからだ。それが全国一律で時給1000円とかになったら、もう作らないでしょ。東京でやるのが一番だよ。

ヒント: 土地代、税金
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:40:29.45 ID:mFSTut82O
まだ大物ぶってるのが哀れな道化師
もう客寄せパンダぐらいにしかならないのを自覚してんのかな
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:41:42.32 ID:AQXfvbPx0
不要だからといっても、その人らの存在が消えるわけじゃないからな
それは社会負担の増大という形で跳ね返ってくるだけだよね。
製造業はロボットでいいかもしれんけど、
配送とか、ごみ収集関連はロボットは難しそう。
100年先は知らんが。
無理やりにでも仕事作って購買力を用意しないと買い手不在になるだけじゃん
そして行き着くところは革命
>>607
採算取れるかわからないがタクシーは機械でいいわな
酔っ払いの相手はできないだろうが
>>608
今もやっているじゃないか
公務員がそうらしいよ
地域経済に影響があるから賃金下げないってのはひとつの言い訳として言ってる
そりゃ単純労働者の需要が0にはならんよ
100人で回してた所が2、3人で回るようになるだけだ

大半が切り捨てられるが正解
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:46:07.01 ID:Mm95KlQN0
主要幹線道路から中央集配所間を行き来するドライバーが自動運転になる可能性はあるな
アメリカなんかはすでにその兆候あるし
ゼロからロボットを設計するのと違って既存のメカニズムである車に機能追加するだけで済むし
資源不足、人余りのグローバル時代においては
貴重な資源の固まりであるロボットよりタンパク質の固まりである人間のほうが安いんだよな
>>609
うん。だからやらないと買い手不在になって資本家も結局どうにもならなくなるねって話。
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:46:16.75 ID:DmNg8Dps0
間違っていることに反論するのであれば、自分が客寄せパンダくらいになるほどになれるのはわかってるからね
それもわからないようだからガラケまで引っ張り出して書き込むしか能がない奴としか見えないが
まあこうなることはわかってたもんな
よくこんな国でがんばってたわ我らの先祖
じいちゃんばあちゃん当たりからな
まさか殺しにくるとはね
そういやアマゾンでは小型の無人ヘリで宅配する構想があるらしいな
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM03017_T01C13A2MM0000/

最初は人が操縦したり監視したりすんだろうけど
そのうち無人になるだろうし
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:48:37.58 ID:DmNg8Dps0
わっかないんだろうね
印象付けの書き込みのアタマの悪そうな書き込みしかできない人には
>>612
しかし税収のほうも問題だしたくさん公務員になったら富裕層も逃げ出す
つまり中流が減り貧困層が大量にできあがるってのは当たり前だよな
どちらにせよこの国に未来はないわ
もういいじゃん雑魚国家に戻ったほうがらくだと思うよ
なあに、そのための少子高齢化ですよ
>>618
しかし移民を入れたい人がいる
ただ日本人を減らしたいだけじゃないのかね
定住権を与えなければやりようはありそう
まあそんなうまくいくか謎だが
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:50:47.05 ID:THZKvnCe0
>>617
間違えまくってると思うけど、めんどいんでその話はええわ
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:51:12.31 ID:DmNg8Dps0
西村博之とお仲間たち並みにアタマが悪いのが揃ったもんだわ
とは思う
馬鹿やろう、精度は気にするな勢いだけを考えろ
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:53:46.77 ID:DmNg8Dps0
はい、板全体の書き込みが落ちてしまった
ごめんよー
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:53:54.03 ID:0GpdHLib0
クリスマスなのにお前ら可哀想だな
まあ敗者は常に存在するのは摂理だから仕方ないけど
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 05:53:56.28 ID:Mm95KlQN0
資本家のため込んでる金も金で物を買えるから価値がある訳で
自分以外のすべての人間が金不足、物不足でなにも買えなくなったら紙切れになる
知識階級の技術者、研究者、クリエーターもそいつらの生み出した知識、技術を消費する空間がなくなったら
その正当性がなくなる
一般労働者だって金持ちの私有財産を否定したら、自分たちの財産も守られなくなるし
知識階級の作業を否定したら、今の欲望を満たす文明生活が維持できなくなる
>>624
高度経済成長期には敗者も生きていけたけれどね
そんな敗者の子供たちも結構勝ち組になってる
しかし敗者が勝者になった途端今度は固定に走るんだろうね
それが今の切捨て社会
高度経済成長期の大卒なんて負け組そのものだからな
設備やインフラの保全系業務は無くならんと思うがな
自動化には限界がある
そもそも誰がロボットを維持するのかって話だわ
>>627
それ専門職じゃん
単純労働者とは違うよ
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 06:14:39.75 ID:DmNg8Dps0
な〜んか根本的なことが理解できていないのが混ざっている見たいので、書いておくと
相手が「大物」と自分が感じた際は、実際にも「大物」なんだよ、「大物ぶってる」ではなくて
「大物ぶってる」と確定できるのは、知っていて相手が下だとわかっている場合と、自分が誰よりも上だと確信が持てる状況なんだがな
このあたりから説明しなければならないのか?今の2ちゃんねるは?とは思うが
誰のこととはアンカーは避けるが
ずーっと昔から言ってる奴居るだろそれw
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 06:16:19.33 ID:ccAneFlf0
技術革新で単純労働者が切り捨てられるっていうのは違うと思うなぁ
技術の進歩で切り捨てられるのは職人じゃないの
とにかく勝てばいいんだよ
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 06:20:39.60 ID:DmNg8Dps0
「お前のことだよ!お前!!」とアンカーはしたいが我慢する
言いたいことを我慢するのを覚えられたのは2ちゃんねるのおかげだな
それくらい自分の中で収めてることでもあるんだがな
わっかないんだろうねー
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 06:37:14.01 ID:yFtX+MwV0
>>1
2009-10-09
2009-10-09
2009-10-09
2009-10-09
2009-10-09
2009-10-09
2009-10-09
2009-10-09
2009-10-09
2009-10-09
2009-10-09
2009-10-09
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 06:42:25.47 ID:u6vUSP/a0
企業ってのは社会に利益還元しなきゃ存在意義がないのに何言ってんだろこの豚は
それしなかったら企業焼き討ちされて資本家殺されるだけだぞ
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 06:44:07.80 ID:wCAcmGpb0
>>1
社会を根本から考えていない
世界の仕組みそのものを変えないといけない時期に来ているのだと理解していない
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 06:46:13.23 ID:RzNVmNml0
単純労働は全て機械化されて切り捨てられる

こんなもん、産業革命の頃からずっと言われているが
実際に行われているのは機械化ではなく、人件費の安い途上国への移転だわな
あとは外国人研修生と称した奴隷労働
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 06:47:22.55 ID:Ym2Zn4gW0
>>634
ほんまこれ
アフィの養分すぎるな
むしろはやく人が不要になった方がいい
全ての人間が労働から解放されて、芸術や学問、娯楽などに興じる時代が求められてる
自動化して誰が買うの?
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 07:09:46.10 ID:THZKvnCe0
>>639
理論上それが可能な機械化、供給力が得られても日本では絶対にそれは無理。
北欧やフランス並に権利意識が高くないと。
何でもかんでも自動化できると思ってる馬鹿
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 07:18:04.71 ID:gFbfi39T0
ここの書き込みの9割もスクリプトで人力じゃないんだぜ
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 07:22:03.46 ID:6sf/08uT0
ホリエのマジレスワロタ
正しいけど世の中意外とゆったり
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 07:25:39.85 ID:CC+IYmUd0
>>119
は?レジなんていらないよ。カードかお財布ケータイ持ってて、食い物頼んだ時点で決済は済んでる仕組みになる。
これでレジのマシンのコストやカウンターのスペースも効率化出来る。
9時-5時で単純労働をして
家に帰ってご飯食べて寝る
贅沢はしない
そんな普通の生活してるだけで無能呼ばわりされるとか
世知辛すぎて泣けるわ
じゃー累進課税もっと高くしないとな
あと東京税的なものも作らないと
国家運営出来ないね
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 07:37:06.72 ID:NDr4BiDyO
ずいぶん古い考え方だな
昔はそれこそ自動化大量生産の流れだったけどだんだん多品種少量生産になってやっぱり人が必要になった

それをさらなる自動化でカバーするにしろ専用の部品や組み換えが必要

正社員にして長く技術を身に付けた人間こそ必要な時代
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 07:37:58.51 ID:OGsJ7WT40
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「若者は、海外に行くか、さもなくば貧しくなれ」
「日本は素晴らしい国に向かっている。ものすごい格差社会になる」
「若者には貧しくなる自由がある。貧しさをエンジョイしたらいい。成功者の足を引っ張るな」
  (竹中平蔵 パソナ取締役会長)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「外国人歓迎しよう。第二の大和民族を作ってもいい」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「外国からの移住者をどんどん奨励すべきだ」
「東電の原発事故の賠償は国が前面に出てやるべき」
  (米倉弘昌経団連会長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 07:38:03.94 ID:7pyTUbkhO
こういう現実味のない妄想は聞きあきた
まだまだ人じゃなきゃ出来ない労働が多いよ
俺らが生きてる間は、単純労働者は生かさず殺さず働かされる
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 07:40:23.92 ID:enKqyCiY0
貨幣の価値は資産家ほど高いほうがありがたい品物だし
労働者は吹っ飛んで世界の工場からやり直しでも別に良いんだが
多額の設備投資が必要な機械化より、派遣社員や後進国の人民を低賃金でコキ使う方が捗る

どっ、奴隷とは違うんだからね!コレは「自由主義経済」なんだから!
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 07:58:20.36 ID:1bYd2g8Z0
ある日、このブタにこんなツイートが直接送られた。

serenthipia9@setopoia79aa
・野口さん殺して血まみれにしといて、よくのうのうと生きてられるじゃん?
えっ、マジ?えっえっ?お前が宮内に殺させたン??

ブタの反応
・出鱈目いってるとマジで通報するぞ RT

さらに serenthipia9@setopoia79aa から返信

・あー、人殺しといて謝りもしないのかよぉ〜?
ちゃんと野口さんに謝罪した方がいいと思う。いやマジやで、ほな真剣な話やで貴文?

豚の反応は無し。

すぐさまserenthipia9@setopoia79aaのアカウントは凍結される。

このブタは人前に出していいシロモノではない。
上から目線で論評などもっての他。
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 08:04:15.29 ID:N9JvHe+z0
>>651
貨幣の価値が下がると困るのは金持ちより貧乏人なんだが?
貧乏人は基本的に財産を現金でしかもってないし貨幣価値が下がるってことは生活必需品の価格が上がるのと同じ意味だからな
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 08:16:52.31 ID:5yfflreh0
H.G.ウェルズが100年前に同じこと言ってた。
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 08:18:17.58 ID:SsGfKIHA0
ID:YjABzrvPP
無職キチガイP
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 08:23:45.56 ID:1UGw+6wg0
この手の意見には毎回腹が立つな
単純労働者から仕事を奪うのは勝手だけど
その後の生活はどうなんの?間接的な殺人だよ
凡人は何をしなくても国に食わせてもらえる世の中になれ
そうなったら選挙権放棄するからエリートだけで好きなようにやってくれ
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 08:27:09.81 ID:5yfflreh0
>>657
H.G.ウェルズが100年前に同じこと指摘してた。

この世界は管理されてない。調停されているだけだって。
一部の人々に破滅が降りかかることが許容されている世界だって。

で、弾き出された人々は、「希望は、戦争」と考えるようになるって書いてた。
世界が切り捨てた物を集めたのが世界二位の経済大国ね。
世の中で要らないはずの凡人の数も世界二位の経済大国、アメリカも未だに製造業は世界一か二位だし、都合悪い所は全然触れないね。
長々と書いてるけど、要するにお前ら文句言うな、格差に納得しろ、としか書いてないよね
そんなの今更言われたってどうしようもないよ
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 08:32:36.20 ID:1UGw+6wg0
堀江的にはこうやって不安を煽って発破をかけてるつもりなんだろうけど
牢獄に居たくせにクズの考えがわかってないな
俺みたいなクズは反感覚えるだけで頑張ろうなんて思えない
一か八かで勝負しないと、野良猫や虫ですらやってるような子供を作ることすらできない社会になってきたんだな。
これはもう、人類史上最悪の時代なのかもしれんね。
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 08:41:31.71 ID:5yfflreh0
こういう人が政治家になろうとしたってことを
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 08:51:35.42 ID:fjSzsaxu0
こいつを支持してる奴って大体底辺層だけどなんなんだろうな
頭悪いにもほどがある
考えが古いって今更って
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 08:55:03.20 ID:m++g3jcR0
>>641
主義があれば法に従わなくていいけど政府サービスは受けれないとか
ドイツみたいな主義法(通称)ぽい法律があればねー・・
大変危険なものでもあるらしいが
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 08:59:02.92 ID:iqnLLJkz0
時代が進んでいるのに全ての人間を働かせようとする奴は頭が悪い
社畜こそいらねーんだよ
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 09:21:04.89 ID:qi/ajjC90 BE:1749150465-2BP(1347)

>>573
チューリングマシンがやってるのは単純作業だが、
人間がやってるのもこれと同じ、少なくともチューリングマシンを超えることは出来ない
(現段階で人間が解くことが可能でチューリングマシンに不可能な定式化された問題は発見されていない)

したがって、人間はチューリングマシン以上に高度なことは出来ないので、
人間の精神活動は全て高度でない単純作業だって事になる

まあその考えも間違ってはいない気がするが

>>592
汎用的なものを作って量産したほうが安くならない?
結果として人型になるかは知らんが
堀江の議論の前提として

機械はタダじゃない
しかも保守には莫大な費用が掛かる

その費用回収にはスケールを限りなく
大きくしないといけない

しかし機械化が行き過ぎて
貧富の差が拡大したら
幾らスケール広げても受け取る市場が無い

幾らカネが有っても同じモノを
倉庫を準備してまでは買わないって事だ

つまり堀江の論理は
まるきり破綻前提で語ってるに過ぎない
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 09:28:34.57 ID:mvyZ9Qu+P
>>670
アメリカなんかは自動改札より人が安いってんでとっぱらってたな
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 09:30:05.11 ID:RsGK5boy0 BE:1503015146-2BP(2172)

ムカつくけど真実だからね
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 09:32:34.76 ID:RsGK5boy0 BE:1690892339-2BP(2172)

中国に工場と農場と浄水施設を作る(公共事業で)
→労働者は中国に移住する
→給料は安くなるが、生活は困らない
→企業もコスト削減できる
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 09:32:55.08 ID:1do1t1yF0
機械が仕事をして人間は遊んで暮らせるようになるんだよ
ベーシックインカムってそういうモンだろ
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 09:35:12.46 ID:Q/ldmaLKP
単純労働って本当に単純なのか?
単純って事にして賃金安くしてるだけじゃないの?
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 09:38:24.78 ID:JP0zFfjM0
>>1
市場は世界にあるから世界第三位の市場を捨てるのか
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 09:40:31.82 ID:Nlw+8GVFO
労働者をこき使って搾取して、なら資本家コノヤロウ!と文句つける権利もあるが
高上がりだから使いません、と言われた日にはそんなもん資本家の勝手だもんな
ふざけんな雇え!と要求する権利はさすがに無い

だから職を国が作り出して雇用を確保してたりなわけだが、何故かそれも叩くケンモメンの謎
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 09:40:43.82 ID:kL7usE5N0
そりゃあ自明でしょう
だから日本のベンチャーなんかもアップル方式を採用してのアイデア勝負が中心だし

だが、受注が無ければ廃れる程度の生産業は元来安定的とは言えないものでもあるから一概に堀豚には賛同できない
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 09:41:46.07 ID:v5lzzbdw0 BE:4203341497-PLT(12065)

マルクスが目指した時代がやってきたのだ!!
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 09:47:16.72 ID:Nlw+8GVFO
>>674
機械に仕事させて遊んで暮らすのはその機械の所有者なり資本を出した人間だろ
資本家は乞食を遊んで暮らさせるために投資するわけじゃないんだからさ
機械化が職を奪うってのは
蒸気機関の頃から言われている当たり前の事だよね。
金が流れなくなる共産主義時代は来ざるを得ないんだよ
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 09:56:06.97 ID:RsGK5boy0 BE:1565640555-2BP(2172)

>>680
オートメーション機械は、民間ではなく、公共事業で作り、国が経営して利益を国民に配布する
つまりは共産主義化しないと・・・
>>680
それは労働者も資本家のために働いているわけじゃないのと一緒じゃないの

まあ結局ものを買うのも労働者なんだからそいつらに金出さなくなったら買ってもらえなくなってお互い死ぬだけだろ
機械や技術革新が企業を養ってくれるわけじゃねえんだ
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:01:05.32 ID:JP0zFfjM0
マルクス論言ってるけど、その先どうなるかは言わないのかよ
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:02:30.71 ID:lnyyWTaIO
芝居小屋→映画館→ビデオレンタル→ネット配信
下手すりゃ2〜3人で数億人相手の仕事が出来る

技術革新マジヤバい
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:05:01.81 ID:0hanYuwb0
いや、単純労働者よりも
技術者とかの中間層が切り捨てられる運命だね

末端の作業に至るまで機械化するのは無理だから
そこで生活保護ですよ
ロボットが働き人間は遊ぶSF世界の実現や!
車の部品作ったり組み立てするのは技術革新とかじゃ何ともならんだろ
ホリエモンの身の回りは外に出た事のない人間ばっかりみたいだな

・・・ああ。
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:10:15.23 ID:Nlw+8GVFO
>>682
で、その原資は?
プロジェクトが失敗した時の責任は誰が?
そもそも自分で丸抱えしたほうが美味しい良いアイデアを国にくれてやるお人好しは誰?

>>683
売り付ける相手は何も自国の労働者である必要はない
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:12:13.29 ID:RsGK5boy0 BE:626256825-2BP(2172)

>>687
民間企業が利益を国にまるごと渡すわけ無いし
どこでも同じ成果が得られるなら、海外に作ってもっと利益あげるんじゃないの
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:13:12.17 ID:1do1t1yF0
例えばマイクロソフトの本社が今熱いスーダンにあったらどうなるだろうか
ビルゲイツは速攻誘拐されてバラバラに解体されるだろうし1年で会社は跡形も無く消えるだろう
つまり資本家がどんどん資産を増やせるのはその環境を提供する国家があってこそなんだよ
資本家はその対価として国家に税を納める
こうして得た税をうまく再分配すればいいんだよ

資本主義体制下ではこの再分配がうまく機能していないよね
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:13:52.24 ID:Q+PMxdAD0
単純労働先なんていつの時代も底辺か学生バイトの労働先なんだからどうでもいい
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:14:47.33 ID:0hanYuwb0
技術革新で不要になるのは単純労働者ではなく職人だな
マルクスもそう言っている
>>691
かといって、資本家からガンガン税とると他国に逃げるんじゃないの?
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:16:22.02 ID:n4JNCvmI0
>>692
技術革新で、実際に減っているには、中間層の仕事
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:16:31.41 ID:naSVdCyU0
悩みを聞く、なんというのは人間にしかできない
店主が客の悩みを聞く、もしくは客同士で愚痴を言い合う、というのを売りにした喫茶店をかんがえている
イギリスの産業革命と同じやねー
堀江は商品化のプロセスを知らない素人

アイディアさえあれば
後は機械に任せればモノが出来るとか
そんな絵空事で済む甘いもんじゃない

商品化には調達のプロや素材のプロ、
歩留まりコントロールのプロ
工程のプロが必ず存在する
どれを外しても工業製品はマトモには
仕上がらない

結局そういうノウハウをカネを積んで
盗まなきゃならないだろうが
カネで買える技術は直ぐに陳腐化する
今のサムソンが直面してる危機は正にそれ
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:20:04.86 ID:6YrbITgm0
いつか不要になる運命なのは否定しないけどそうなると戦争になるんじゃねーかな
>>695
結局やってることは単純労働なんでしょ
そういう生産性のない労働はこの時代に必要ない
底辺だろうが中間層だろうが仕事内容が底辺なんだからどうしようもない
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:23:33.90 ID:n4JNCvmI0
>>693
靴職人や裁縫などだろ
もう淘汰は済んだよ
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:23:47.40 ID:ZuAytRdr0
堀江の言う事推し進めると民衆の革命が起きるんじゃん

それじゃ企業の社長みんな殴り殺されるから甘い汁を吸わせないといけないんでしょ
それが政治でしょ
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:25:46.22 ID:n4JNCvmI0
>>700

>(アメリカにおいて)逆に減っている職種は何か。
>事務や事務補助、秘書、営業など、ホワイトカラーの仕事だ。
>コンピュータのおかげで文書事務が減ったことも一因となっている。会計士や弁護士などの専門職も例外ではない。
>税計算ソフトのおかげで、複雑な所得税の申告もネットでできるようになり、ソフトの開発会社は大いに儲けたが、数年前に比べ、税理士の需要は8万人も減った。
>弁護士も同様だ。以前なら、訴訟などで膨大な資料を手作業でチェックする必要があったが、今では、データ分析ソフトが同種のパターンなどを見つけ出してくれるため、少ない人手で済む。
http://toyokeizai.net/articles/-/13126?page=2
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:27:16.47 ID:0hanYuwb0
技術革新によって
デルとかアップルとかマイクロソフトが倒産ということもありえるね
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:29:48.76 ID:1do1t1yF0
>>694
なんのために軍が存在しているのか
国益を守るためだ
つまり海外逃亡する資本家は軍に始末させればいいんだよ
日本に住んでいればこんなことにはならなかったのにと後悔するような仕組みにすればいい
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:30:35.36 ID:n4JNCvmI0
ブタエモンちゃん、大ハズレ

>低賃金労働者への影響は?
>中流層ほど打撃は受けていない。
>たとえば、ウエートレスの仕事は、ロボットでは無理だ。
>低スキル労働のほうが、中流層の仕事よりも賃金の減り幅が少ない。
>中流層ほど高い教育レベルが必要なく、収入もさほどよくないが、中流層の仕事より安定している。
>現在、米国経済は非常に興味深いパターンを示している。
>低所得層のほうが中流層に比べ、10〜20年前より状況が悪化していないのだ。
>ひるがえって中流層は、平均収入が下がり、失業の可能性も高い。
>トップ1%がさらに豊かになっているのは、言うまでもないが。
>>703
生産性がないから学生や底辺でもできる事務系の単純労働先は減るに決まってる
これからは医者と高度技術者の時代何だから当然なんだろう
これからは仕事内容で労働者の運命が決まる
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:35:01.10 ID:0VDOdUhg0
NHKのロボット革命に出た人型産業ロボNEXTAGEより生産性なくてサーセン
http://nextage.kawada.jp/
http://youtu.be/qLaIbB8jLKE
情けなくても死にきれないから、こいつに自殺ほう助してもらう社会問題が発生するかもしれん
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:38:40.27 ID:FeNR1ueK0
>>705
完全に政治家や官僚が資本家に買収されてるわなTPPが好例だわ

現在の戦争は資本家が仕掛けてるようなもん
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:38:40.86 ID:n4JNCvmI0
>>707
医師の仕事が増えたり、維持されたままなら、それこそ日本経済が終わり
医療職は税金で養っているんだよ
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:39:22.12 ID:MXgtjIXAO
事務や経理みたいなホワイトカラーはどうなるの?
>>710
その分を維持するために切れるとこを切っていくしかないだろう
△のピラミッドが大きくても小さくても形や立場は変わらない
資本主義とはそういうものなんだから
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:47:13.80 ID:n4JNCvmI0
>>712
ああ、あと医師もロボットや分析技術で縮小が予想される分野
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:47:40.43 ID:FGby494c0
新自由主義は奴隷が奴隷の地位に素直に甘んじてくれて
食うこともままならぬ人は自ら死んでくれるという点では
実は最も日本に適合した体制なのかもしれない
事務職減るのは機械化の影響受けやすいしわかるけど
日本だと今でもパソコン使えない事務職いると思うんだけど
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:50:08.79 ID:0hanYuwb0
>>707
高度技術者のその技術もいづれ陳腐化するからな
医療も技術革新、機械化著しい業界
免許更新制、株式会社化によって以前のような殿様商売はできなくなると思う
やっぱり冷戦時代の共産主義みたいな、資本主義自体の競争相手ってのも必要だな
競争が無いと腐るというのを、今の資本主義自身が証明しちゃってる
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:52:11.36 ID:n4JNCvmI0
>>715
パソコン使えない事務職がいてもいいけれど、
事務職を合理化しないと高コスト体質で日本の競争力がなくなっていくだけ
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:52:18.36 ID:lnyyWTaIO
電子化したら仕事なくなるから
パソコン使えない事務はパソコン使えないままだよ
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:53:36.36 ID:QNNOaOAu0
山奥で自給自足しよかな
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 10:55:16.44 ID:OCgjzXa60
>>9
これ
>>713
医療分野では、まずピペット土方が機械化で全滅しそうだね
>>481
機械で自動化出来ない時点でこの話はもうダメだろ
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 11:00:15.69 ID:RsGK5boy0 BE:501005142-2BP(2172)

事業の方向性が変わる場合、機械を新調するよりは人を雇ったほうが柔軟だったりするし
単純労働は意外と生き残るだろうね
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 11:05:18.54 ID:DmNg8Dps0
医療がどうのの話であれば、スレチかも知らんが、
2ちゃんを見ているだけで、精神面での医師の仕事は増えているのはわかるわ
2ちゃんで書き込んでいる分はいいが、リアルでそれがわかれば精神科の医師から人格障害と判断されててもおかしくないようなことを書いてる奴が増えたと言えばよいか
他人を見て感じるものから得られる認識の結果ががおかしいというか、主観をうまく表せないというか、
文章を書くのが下手とかいう類ではないな
人格障害も進行するので、ひどくなると現在の自我を認識できなくなるはず
心当たりのある人は、早めに医師に診てもらったほうがいいかとは思う
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 11:05:51.44 ID:2EdY5jmE0
ドラえもん映画ブリキの迷宮
の時代になりつつあるのかな

人間は働く必要がなくなって、毎日が日曜日!
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 11:10:12.75 ID:RsGK5boy0 BE:5072674199-2BP(2172)

>>725
人格障害は病院行っても解決しない
認知療法すらせずに効きもしない薬売るだけだろ
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 11:11:08.94 ID:0hanYuwb0
人より先んじて一攫千金+恒久的収入
ホリエモンみたいなのが最強かもね
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 11:12:31.90 ID:7bWFFB3M0
人間も機械の一種に過ぎないという基本的な事実を見落としてるわな
人間を代替出来るほどの機械は、結局人間並みのコストが掛かる
そりゃ人為的に設計改良出来るから、人間より幾らか効率化出来るだろうけど、
革命的なレベルで変わるわけではないし、何よりそこに至るまでに膨大なコストと時間を要する
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 11:14:12.05 ID:vQkHWEVYO
>>698
おまえバカだろ
>>730
いや、実際堀江がネットの世界でも、何か形になるような新サービスを作ったことがあるのか?
ヤフーとかのデッドコピーサイトを作って株式市場で詐欺的手法で金集めただけだろ。
全ての物作りやサービスがオートメーション化された先に
どんな世界を思い描いているのだろう?
勝ち組による地球独占?

未来のビジョン無しに
過程の話をしても意味は無い
>>730 お前がバカなだけだ
>>698
そういったごく少数の頭脳労働者だけが残って末端の単純作業底辺労働者は切られるって話だろ
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 11:55:39.71 ID:n4JNCvmI0
>>734
しかし、実際は>>703,>>706

ブタエモン大ハズレの巻き
>>734
お前真性のバカだな

それぞれのホントのプロは
実際に何処に居るか知ってるか?

決して暖かい本社でぬくぬくして
指先一つで全てを動かしてる訳じゃないぜ

そんなお前みたいなバカが加担した、
想像力の欠如したプロジェクトは
直ぐに破綻する
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 12:00:09.76 ID:FWUX7P5T0
ホリエモンは光ゲンジみたいのもいるなか自分で育てることなく
しっかり子孫を残すことのできた勝ち組
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 12:05:46.55 ID:YsyjZu/z0
結婚して子供つくりたい?
家買いたい?
車買いたい?
無理無理。
だったら、リスクとって一か八かの勝負に出るしかない。


どんな戦国時代だよ
勝負に負けたら死ぬしか無いだろこの国じゃ
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 12:13:17.12 ID:si6frqjR0
椅子取りゲームの最後の勝者になりたいのか
椅子を独占して敗者は切り捨て
この世界の先にに何を望んでいるのか理解出来ない

敗者の死孫を根絶やしにして
自分の子孫に殺される未来を望んでいるのか?
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 12:14:46.69 ID:XUKm3anC0
竹中平蔵
「正規雇用という人たちが非正規雇用者を搾取しているわけです」
http://murasamemaru.up.n.seesaa.net/murasamemaru/panflash00073975.jpg?d=a0
まぁホリエモンはダッチワイフでも抱いてなさいって
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 12:28:35.25 ID:QLJajfTMP
経営者側だとホリエモンの言っていることが現実的なんだろうな
ただ、雇われる目的の俺らからしたらそんなことはどうでもいいことだが
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 12:34:05.84 ID:zMJE/XF7O
単純労働者から抜け出せばいいだけの話よ
勉強しようぜ勉強
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 12:36:53.49 ID:n4JNCvmI0
>>743
× 技術革新で人が不要になり単純労働者は切り捨てられる
○ グローバル化や高い失業率で単純労働はさらに値切られる
>>742
どっちも絵空事だから心配すんな
経営のプロは製造のプロじゃない
全く無関係

経営のプロが脳内で妄想した、
気持ち悪い世界は長続きしない
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 12:39:36.92 ID:OEmG16uz0
今日は一段と株高だね。

ホリエモン、市場にいて欲しかった。
捕まったけど、市場の株価を押し上げる推進力になってた。
>>735
事務仕事と頭脳労働を一緒にすんなよwww
生産性の高いエリィトのみんなだけが働けばええやん。
たくさん税金をおさめて、 単純作業しか出来ない可哀想な庶民は生活保護や。

それで丸く収まる。
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 13:08:04.25 ID:7ezOdDsk0
>>242
長文おつかれさん。
そもそも堀江は参加してるゲームで根本を揺るがすルール違反を犯してるわけで。
プレイヤーとしては最悪の部類だろ。
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 13:11:53.44 ID:YsyjZu/z0
>>740
こいつもカスだな
労働者同士でころしあえ〜ってか
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 13:17:27.89 ID:YsyjZu/z0
>>742
現実的というか金の亡者の夢見る空想の世界だろ
単純労働しか出来ない無能は結婚とか夢見るなっていうけど
そういった無能の方が数多いんだから

内需とか知ったこっちゃねえっつうけど日本人全員がそっぽ向いた
モノ・サービスが世界市場で戦えるわけも無い
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 14:53:20.07 ID:LvO4JSay0
そんなにいい土地に大規模工場なんてつくれるわけないだろ
馬鹿かこいつ
>>751
金持ちの養分になってる底辺を切り捨てても外国でとか言ってて
最終的にどこの国でも人件費上昇するけどどうするんだろうな…
あと50年〜100年もしたらアフリカ大陸も食い尽くされるだろうに
まあそれ以前に環境汚染がやべーことになりそうだから人類終わるわ
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 15:08:00.82 ID:n4JNCvmI0
>>747
>会計士や弁護士などの専門職も例外ではない。
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 15:11:21.23 ID:0hanYuwb0
技術革新で経営者も不要になるかももな
現に今でさえ社長イラネぇし(天下りや世襲ブッシュできる)
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 15:13:31.21 ID:NokS44Am0
政治家も機械にすれば汚職とかがなくなるね
>>754
だからその単純作業に頼ってた能無し会計士と弁護士が切り捨てられて
その単純作業を減らすような創造性のある奴が生き残るって話だろ
で?この無能な資本家の不毛な脳内妄想に
皆様どれだけお付き合いするのかしら?

結論はもう見えましたね

>>1は何の意味も無い煽りだって
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 16:14:32.89 ID:UscZcJaO0
どんどん切り捨てれば良いじゃん
ブルジョワが街歩くだけで刺し殺される世界とか面白そうだわ
>>759
そこまで悪くなったらどうすんだろうな。
刺した奴がわるいけど、治安悪いんだから警備員つけて歩かなかったのがわるいよね。ってなるのかな。
警備員つけれない奴は努力不足だろ!?って
自己責任だわ。
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 16:29:22.38 ID:eaSbi8Ck0
その時は第二第三の加藤が出てくるだけ
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 18:28:54.34 ID:MGzF8S8V0
ここまで来ると頭がいいとかアホとか関係ねえな
どこまで資本主義を盲信できるか
大抵のひとは迷いがあってそこまで身を委ねられない
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 18:44:31.88 ID:n4JNCvmI0
>>757
無能、有能に関わらず、仕事(パイ)が減るだけだよ
>>746
要らないw。トラブルメーカーは邪魔。

仮に逮捕されなかったとしても、ライブドアの本業である
ソフトウェアは陳腐化し本業では廃れ、買収によって組織が肥大化しても
それをコントロールできず各々のシナジーをそれほど上げられずに
終わってたと思う。
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 18:48:29.49 ID:n4JNCvmI0
>>758
ブタエモンの妄言が、外れた
踊らされた信者の姿を見るのが面白いんじゃないか
【書評】『日本型モノづくりの敗北』(著:湯之上隆) [13/12/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387102495/
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 19:59:05.57 ID:Fu3eLKEdP
有刺鉄線が発明されて、カウボーイは牧場ではなく街の用心棒として生き残った
機械化が進んだ現代でもおしぼり屋はなぜ潰れないのか
需要とは探して見付からなければ自ら創り出すものだ
そろそろ本気でBIを考えろ
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 20:31:53.45 ID:S+xYL4Cy0
>>768
その為には日本の基幹企業にガッポガッポ稼いでもらわなきゃ。

お前らみたいに大企業や日本の足引っ張ってるような連中に
BIが回ってくると思うな。
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 20:34:09.79 ID:x8CGShTd0
だから人類は労働以外の行き様を真剣に模索すべき
人類の次のステージに既に到達しているニート先輩から教えを請え
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 20:38:48.02 ID:HQ2P9KOg0
そもそも1で堀江が言ってるのは貧乏人は株買えってことだよな?
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 20:41:31.72 ID:FILNWTdf0
その通りだな
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 20:42:26.36 ID:BxgddvN2O
たしかに時代とともに不要になる仕事はあるが、ある程度ソフトランディングさせないと社会が大混乱して経済崩壊するんだよ
「消費者」がいないとモノを作っても売れない、堀江や竹中平蔵には「消費者」という観念が欠落してる
堀江が国策逮捕されたのは理不尽だったかもしれないが、あのまま放置してたら国家のためにならなかったので正直あまり同情しない
金をもってない人が増える→貧乏人が増える 

自然の流れが理解できない日本じゃ当分デフレは継続するな
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 20:45:41.28 ID:4mCuzFfL0
>>23
そんな変わらんよ。
家賃だって、車が必要になるぶんそこまで変わらんし、
全国チェーン店のスーパーじゃさほど変わらない。穴場の直売所とか近所のお裾分けでもないと逆に競争ない分店がやりたい放題。

実家で固定費掛からないとかメリットない限り、物価と言うか出費は変わらない。
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 20:49:46.13 ID:BuDHNqasO
堀江はBIに肯定的なんだがね
堀江の言説を踏まえずに、日本の足を引っ張るおまえ等云々と知った風な口利いてんのは不勉強にもほどがある
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 20:50:19.72 ID:S+xYL4Cy0
だからベーシックインカムが欲しけりゃ
日本や日本企業をヨイショしまくれ。
労働力で貢献出来ないなら、せめてステマで役に立てよ。

んで日本企業が充分に金を稼げるようになったら
その余力でベーシックインカムが可能になる。
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 20:53:14.09 ID:NsteWgWE0
じゃあ機械壊して回るね
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 20:58:24.78 ID:S+xYL4Cy0
日本や日本企業が終わったら
ベーシックインカムなんぞ100年待っても来ないぞ。

とにかく日本の成功を祈れ。
それが叶えば道は開ける。
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 21:42:23.13 ID:fuiB5UKX0
5年前のネタでここまで伸びるか
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 21:52:39.23 ID:XW7XlPO2O
ホリエモン
新卒採用意味わからない
派遣は車や家など贅沢品を買えないのは当たり前だ

この答えで何がいけないのかわからないな。ベーシックインカムにも言及してるし貧民を助けるべきは企業ではなく国だろう
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 22:01:20.63 ID:VbC0IELk0
で、技術革新はいつどこで起きてるんだよ
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 22:03:57.02 ID:w6pO8FJC0
なあ…いつまでこの豚に付き合わにゃならんのだ?
いい加減ほっとこうや
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 22:04:44.89 ID:enKqyCiY0
機械のほうを簡単にして一人当たりの労働時間を半分にする方向へ
ってなるとマルクスに近くなるから資本家はできんわな
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 22:05:20.92 ID:BxgddvN2O
大増税しないとベーシックインカムは無理
先立つものが無い
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 23:37:14.43 ID:17F0ueWx0
>>785
ベーシックインカムは社会保障制度の廃止を前提とする
つまり現在社会保障に充てられている巨額予算をBIの財源に充てれば良い
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/24(火) 23:47:16.02 ID:BxgddvN2O
>>786
社会保障費とベーシックインカムの予算が本当に釣り合うなら、現行制度を無理に変える必要無いよね
基本は働いて、困ったときは生活保護受ければいいだけ
このゴチャゴチャ言ってる奴ってのが誰か知らんけど、それにゴチャゴチャ反論してる時点でまあね
全盛期の堀江はこんな記事上げる暇があったら他のことしてる
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/25(水) 00:50:05.18 ID:mgTKM+280
俺らの残業は永久に減らないぞ
仕事は、名目さえあればいくらでも作り出せる
手を動かす奴は減ってると思うよ
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/25(水) 01:47:09.43 ID:oy6GxgST0
少品種大量生産なら確かにそうだったろうが、
今は多品種少量生産だからなぁ。
ロボットのプログラム追加が追いつかないわ。
人間の方が融通が利く。
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/25(水) 04:37:08.26 ID:1b+VarIR0
ホリエモンのは反論になってないがな。
切り捨てられる仕事嫌いな反政府無能民をどうやって食わせるかを考えにゃいかん。
死ななきゃ治らないからってほっとくとまた民主党政権モドキが誕生するんだから。
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/25(水) 04:39:14.17 ID:IAUaFh6rP
>>788
今は暇人だからな
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/25(水) 04:41:13.95 ID:69YBYxVv0
>結婚して子供つくりたい?
>家買いたい?車買いたい?無理無理。だったら、
>リスクとって一か八かの勝負に出るしかない。


最低限の文化的生活を送るのにも
リスク覚悟の博打を打つしかない美しい国ってかw
そんなもん国家である必要すらねーわ
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/25(水) 06:28:19.26 ID:1b+VarIR0
>>794
手ぶらで生まれてきたんならしょうがない。
親が資産を持ってたらバクチを打つ必要はない。
単純な繰り返し作業とかは、バイトを雇うよりも汎用作業ロボットの
プログラミングが安上がりになるなら、雇われている殆どの人たちは失業することになり、
残るのはプログラムを開発・発注する側だけ。
>>796
今はソフトウェアも
半自動で生成されますよ
刑務所の作業で色々勉強したのかと思ったらそうでもなかったな

またやらかすんじゃないか
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/25(水) 09:47:35.34 ID:kJze1D0e0
自動機械の発達、コンピュータとネットワーク、データベースの発達、こんだけ発展してんのに人の生活はたいして改善されてないのは何で?
今の日本はサービス業が中心なのになぜ製造業の話しかしないんだろ
>>763
仕事を失った中間層が、下流の仕事に流れるからね
人あまりで、下流の賃金が、ますます安くなる
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/25(水) 16:22:20.95 ID:UvZirOyx0
>>799
世の中の変化に合わせず収入を減らしたくない無能が搾取してるから
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/25(水) 16:33:01.53 ID:rjeDv0WV0
堀江の理屈は正論だが実際には非効率な環境でも人間雇うことで
経済発展していくもんだろ

そもそもで、方法は違うが企業から出ていく金を減らして
堀江式にやってきた結果が今の日本じゃねーか
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/25(水) 16:42:03.37 ID:RIH1K/MN0
典型的な勝ち組勝者の上から目線の意見だな
世の中には弱い人も中ぐらいのひともいろいろいるんだよ
単に弱肉強食だったらいまの中国とおんなじ
民主社会は、強い人も弱い人もまんべんなく満足できる仕組みを
作らなきゃならいから苦労してるんでな
ま、こいつもやがて自分の糞も始末できなくなれば悟るだろ
この元受刑者の有料メルマガ購入して貢いでいる馬鹿がいるんだろ?
ホリエモンは自分のスレが立ってると安心するんだろうな
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/25(水) 17:54:14.66 ID:UYqmXFrd0
技術革新で仕事が無くなって不幸になるって言う刷り込みから抜けられないバカ
仕事しなくても幸せに生きていけるようにすればいいだけ
今の社会システムが欠陥品ってことに気付け
不況とは中流層が没落して貧困層になる状態で
おまえら貧困層がいくら苦しもうとそれは不況ではない。
おまえらの市場での価値がその程度だということ。

これが安倍総理や寄生地主・工場経営者の考え方さ。
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/25(水) 21:16:46.19 ID:QkXjy8Tj0
技術革新が進んだが、資本家と労働者の関係はほとんど革新してない
それどころか安倍バカウヨ政権では資本家と労働者の関係を先祖返りさせるつもりだw
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/25(水) 21:18:39.10 ID:S7CI1UP80
>>797
それでもプログラミングする主体は必要だからな。
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/25(水) 21:22:22.61 ID:/kt0Rj/y0
良いよ。
激しい競争に勝っていく自信もないから切り捨てられても
結局自給自足出来る奴が勝つのか
第三次世界大戦 勃発時には,こいつ絶対背後から撃たれるだろう。
もしくは最前線放置。
少なくとも堀江と仕事はしたくないな、野口みたいになる
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/26(木) 11:26:05.90 ID:Pj/PWZpq0
>>319
中世日本では運やコネの方が重要
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/26(木) 11:28:49.52 ID:pg3oBxuZ0
次に不要になるのは運転手と医者だろ、両方とも最悪を考慮すればいいからAIの評価が楽
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/26(木) 11:35:21.57 ID:w4eqrkSo0
簡単に儲けるには起業して粉飾して株価釣り上げて
その株を売り抜けるしかないって事だな
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/26(木) 11:39:11.88 ID:rR6vbPfL0
アメリカで社員プログラマーが自分の仕事を
中華にやらせてたのが発覚してワロタ
人件費安いとこに流れるわ
わざわざシステム組む程の物でもないので単純作業で解決って手段もある
案件によりけりだな
まあ大分県人だから言うけど手取り10万でどうやって生活するんだよ
それで生きてる奴はいるけど、生きてるだけ。
大分の物価?東京との違いは家賃ぐらい、工業製品も食料品も都市部の方が安い
道ばたで売ってる野菜だけ見て物価が安いって判断なら馬鹿野郎だろ
コンビニの定価が安いとでも?家電は地方の方が地代が安いので価格が安いか?
都会の奴らが言う物価が安いって、何買った時のお値段なわけ?
工場製品は消費力のある都市部の方が圧倒的有利だろ。田舎者は野菜だけ食ってろってこと?