【悲報】デジカメの画質は劣化する【画像あり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 05:32:10.26 ID:MFlIF18c0
20万枚ぐらいならって思うが多分他の部分が先に逝くな
たった2万枚で劣化とかないわ
よほど酷い扱いしたかと思ったが
単に使い方知らないアホみたいだな
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 05:38:09.70 ID:444+qbQP0
なんでこうなってんだ?レンズ?
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 05:53:28.66 ID:dWabgDXV0
2万枚うpしろ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 06:04:48.59 ID:/tCZhTMe0
こういう記事ってカメラの性能劣化を訴えたいわけじゃないよね。
どこかの電機屋から金貰って、ムダに危機感を煽って買い換えさせたいだけだよね。
今はカメラ一回買ったらフィルムも買いに来ないし、
よほど型落ちにならない限り買い換えてくれないもんね。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 06:07:17.86 ID:D2/5+mAk0
2万枚も撮らねえス
フィルタ類が汚れただけじゃね?
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 06:14:46.34 ID:MFlIF18c0
そもそも2枚の明るさが全く違うのに気づいてない時点でノイズがーとかいうレベルじゃねえわ
そんで蛍光灯の原理も知らずに同じ明るさですとかよく恥ずかしげもなく言えるな
極めつけは”2ヶ月くらいでダメになりますねー おおむね (色がでなくなる)”とか
もうアホ以前の老害だな
2万枚って動画に換算すると、20000/(24*60)で14分位か。
最近の撮像素子ってそれくらいで劣化するのね。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 09:00:26.77 ID:/oKEZbPZ0
通は撮像素子を2年置きに変えてるからな
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 09:40:54.45 ID:JyxQixsc0
明るさが違うだけっていうね
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 09:55:11.43 ID:jmaj6gtZP
ISOの違いにしか見えない
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 09:57:25.49 ID:OmlJ1B7t0
>>1の画像は一昨日発売されたマンガなんだけど

2万枚撮ったというのがタダの嘘
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 09:59:11.66 ID:OTpZbgYN0
これカメラで比較するより素子メーカーのデータ見た方が早くね
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 10:01:09.36 ID:/HWJSg6S0
>>191
そこまで頭悪くてどうやって生きてるんだよゴミニート
使い倒す前に次のを買ってるので劣化以前にタンスのコヤシ
>>56
彩度も変えてるな、コントラストも違いすぎる。つうか周辺のながれはコンデジだと少し距離を変えただけで起こりうるし2万ショットによる劣化ではなくてレンズ軸の歪みなんじゃねーの。

劣化自体は否定しない。しかし通常撮影ではありえない。なぜなら3年で3万ショット以上コンデジを使ったことがあるらだ。2万ショット想定()して太陽にでも向け続けたんじゃないの
>>150
煮込んだけだよなぁ、うるさく言われるメカニカルダスト。煮込ん嫌いじゃないけどねぇ、、、
>>195
福島帰りかもw
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 11:53:57.75 ID:5o6duAA50
コンデジもミラーレスも共に出る欠点だな。素子に通電してる時間が長いから焼き付いて劣化する。テレビ局のカメラが定期的に素子交換する理由がそれだ。
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 11:56:22.23 ID:iH7kH3BS0
>>66
糞ワロタ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 12:05:38.67 ID:00N+CQ3DO
結局劣化じゃねえのかよ。死ね
>>198
ビデオカメラ終わりだなw
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 12:08:16.03 ID:u/Z8we/80
三脚に固定して、対象物も完全に固定して照明も固定して2万枚撮り続ければ多少は正確な検証ができるのかな
まあ物である以上絶対に劣化しないなんてことはないから画質が悪くなることもあるんだろうな
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 12:23:10.26 ID:5o6duAA50
>>201
だから下手に素人が買うと維持できなくなる。あと、部品管理のために稼働時間がわかるようになってる。
現実的には一台で二万枚撮るひとのほうが少ないだろうから意味ないなあ・・・
具体的な機種名だして署名原稿でやれ
こんな基本的なこともできてないガキの遊びについて語ることなどない
>>201
デジカメもビデオも、家庭用のは、劣化するころにはより高性能な
新製品が出てるから、そっちと比べれば、劣化したかなんて、わからない
同じものを続けて買って、一台目と比較しない限り、わからない。
デジカメで補正しやすくなった分同じ条件ってのがいかに難しいかわからんくなってんのか
露出計とカラーメーターで計って、同ロットのリバーサルで撮らんと照明の同条件って判別し難いからなぁ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 15:37:40.97 ID:W5kA9wUH0
たくさん撮るときはデジ一持ちだすけど
普段持ち歩くのはフィルムコンパクトって使い分けてる(´・ω・`)
同じ画像が劣化するんじゃねえのかよ
撮影対象が劣化したんじゃね?
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 16:11:15.49 ID:05KHyM3EP
エイジング効果だろ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 16:44:27.97 ID:AvX485Ht0
被写体との距離が違う、やり直し
だからデジカメではなくて一眼レフを買わないといけないんですよ
どうでもいいわ
カメラなんて10年くらい前に買ったMZ3で十分
>>213
何を言っているのか?
一眼レフだけど画質劣化してると感じるときはある
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 23:56:55.03 ID:4xGzpeoG0
カメラキチなんてこの程度なんだなっていう
そんなに劣化が早かったら職業カメラマン達がすでに話題にしまくってるだろという
ヒント:液晶ディスプレイ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/22(日) 01:04:05.69 ID:TqyOz6NMP
そんなに劣化することが怖いならいっそ銀塩に回帰した方がいいな
デジタルと違って無駄打ちできないが写真の腕は上がるかもしれんぞ
銀塩って撮影と結果を見るまでの時間が開くので
上達しにくいと思う
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/22(日) 09:30:49.89 ID:s7LPZtyC0
>>56
要するにこの漫画のステマってこと?
10年くらい前のコンデジLumix FZ1で今年撮った画像
http://nukoup.nukos.net/img/114093.JPG
2万枚は撮ってないと思うけど経時劣化は少ないんじゃないか
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/22(日) 09:56:39.07 ID:5zDRRqrm0
俺もちょうど10年経ったデジカメ現役で使ってるわ
オリンパスのC5060ってやつ
CCDの劣化なんてしてないな
レンズキャップしたままシャッター切れば素子の劣化はわかるが、一つも明点は生じてない
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/22(日) 09:58:38.23 ID:muh8ID6b0
発熱の大きい機種って内部曇りやすくてどんどん蓄積されていくよな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/22(日) 13:24:10.57 ID:iHHCZyoC0
俺の肉眼カメラも劣化してるから問題無い
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/22(日) 13:27:26.65 ID:Vv3Sz3LM0
単に撮影時のISOがオートで変わってるだけじゃね
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/22(日) 15:55:13.39 ID:AAwE1EsM0
蛍光灯が劣化して暗くなってデジカメのイソ感動上がったんやな
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
機械的な摩耗もあるだろうから
ピントは甘くなるだろうなぁ
周辺とか、偏りとかね。