【悲報】デジカメの画質は劣化する【画像あり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

デジカメ(コンデジ)の撮影枚数が増加したときの、画像の劣化例。使い始めと2万枚越えの比較。
同じ機種。設定は同じ。照明も同じ

http://akibablog.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/12/5bd156fc0f4e676ff6934beaeca67492.jpg

2万枚を超えると ざらざらした感じになる


2万枚越えしたコンデジ
http://akibablog.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/12/fdfeb111e04e7bab111a879b7987e69d.jpg

使い始めのコンデジ。同じ機種。設定は同じ。照明も同じ
http://akibablog.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/12/5a631c6c294ea7a0c08d79ad34cb74e3.jpg


http://akibablog.sakura.ne.jp/wp/archives/2460
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:47:13.57 ID:8ZzafHEI0
味が出るな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:47:20.64 ID:TNDtG2YG0
せやな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:47:48.01 ID:ttWYykVS0
違いが全くわからん
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:48:06.22 ID:PRMuMhqwP
なるほどそんな僕はフルサイズ一眼でした終わり
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:49:17.07 ID:IKefnoCZ0
コンデジ関係無いやん
CCDやCMOSが劣化するだけの話だろ?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:49:22.70 ID:tYsPbQmd0
一桁の時点で汚い
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:49:50.35 ID:jEmRro//0
そりゃデジタルつっても入出力はアナログだからな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:50:08.32 ID:CzEbUHtE0
今日の嫌儲カメラ部スレはここか
撮像素子が劣化するんか
んなことあるのか
どういう理屈だ
撮像素子が劣化するから仕方がない
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:51:13.61 ID:qpIB/kI0P
照明も同じって言えちゃう環境スゴイ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:51:51.59 ID:veza1BEl0
機器の劣化なのかな?どの部分だろう
EXIFないから比較しようがないやん…
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:52:31.47 ID:IKefnoCZ0
>>10
光が当たって焼きつけてるから
銀塩カメラはそこがフィルムだから毎回新しくなるけれど
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:52:45.56 ID:jANpN5J6O
理屈を教えてくれ
電源コードで音質が変わるっていうのと同じ臭いがする
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:54:15.93 ID:Igj7+XB10
全く同条件ではないし
EXIFもない
素子やらコーティングの劣化はするだろうけど比較にならん糞ソース
半導体が通電で痛むってことか
素子が2万枚程度で劣化するなんてありえないと思うけど
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:54:33.58 ID:DvKsxIxv0
イメージセンサーの劣化
レンズの汚れ
これデジイチでも同じ事言えるんじゃないの?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:55:57.94 ID:c/imCGbJP
やっぱ安物は駄目だな
もっと金かけないと
>>23
デジイチもデジカメなんですが…
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:56:33.66 ID:rWAw+VZH0
劣化した気がするから新しいの買わなきゃ(使命感)
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:56:44.58 ID:ek/dLNbXP
数十万出してたった2万で劣化するって欧米ならリコールだぞ
バレたらとんでもないことになる
レンズが汚れた、コーティングが剥げた
センサーの汚れ、あとはバッテリーの電圧が落ちたとかそんくらい?
店の蛍光灯が古いから暗いんだろ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:56:54.57 ID:jN/yVJtbP
蛍光灯の下だとシャッターのタイミングによっては暗くなるんじゃないの?
蛍光灯は超高速で点滅してるから

当然暗くなるとざらざら感のある画像になる
スマホのカメラとかで試してみるといい
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:57:31.92 ID:lLSmutNw0
Exifねーのに信用できるかボケェ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:57:55.99 ID:vkppL9H80
>>18
それとはだいぶ違う
これはスピーカーが経年劣化すると言ってるようなもん
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:58:52.17 ID:g56tMU8j0
>>19
ようやくまともなツッコミだな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 22:59:58.79 ID:HUfbpyj9O
劣化しない記録メディアってなんなんだろう
exif 付きで書け
あとロットナンバーも晒せ
人の目も劣化する
>>32
エージングみたいなもんか
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:00:52.82 ID:IKefnoCZ0
>>30
それはISOを自動で変更しているだけでは
普通のデジカメならレンズに傷や汚れがついたからってのが大きいんじゃないの
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:01:12.93 ID:4zVWLShH0
同じ機械じゃなくて
同じ機種の新しいのと2マンショット切った奴の比較か













バカかとアホかと
ちょっとアンダー気味になってノイジーになったのを劣化するって言いきれる意味がわからない、あと個体差あるから同じ設定とかも無意味な
あほかw
どう見てもISO違うだけだろw
世の中に劣化しないものなんてないんだがw

やっちゃったなPCwatchさん
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:04:47.87 ID:76Vao2pc0
フィルム最強?
画像見るとISO感度が高そうだな
設定は両方ともオートです^^とかだろ
阿呆すぎる
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:06:53.71 ID:Gj7NARBp0
同じ機種でも個体差とかねえの?
そんな糞画像を現像してなんとかするのがデジカメだろ
オートで撮って文句言うな
ガセ乙
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:07:12.81 ID:+iSex3P00
おそらく喫煙者
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:07:53.16 ID:wLNw4iwp0
ブリュのステマ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:08:20.12 ID:LUnHknYl0
久々のステマスレはこちらですか
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:09:41.86 ID:5zkzdMaS0
安物のハードディスクやSDに保存しておくと写真もどんどん劣化していくよ
この辺はアナログの時代と一緒
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:09:59.82 ID:QdgnMR500
2万枚も撮りゃ十分だろ…
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:10:01.78 ID:cEZOZ5w20
露出計と三脚は使ったんだよね?
どんなモードでどんなカメラで撮ってるかわからんけど

http://akibablog.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/12/fdfeb111e04e7bab111a879b7987e69d.jpg
http://akibablog.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/12/5a631c6c294ea7a0c08d79ad34cb74e3.jpg


被写体の周りの濃度が違う
測光モードを広くしてるんじゃないか? 基本はスポット測光だぞ
じゃあ、地球をぐるぐる回る人工衛星と同じでぼろぼろになるんだね
光ってなんて恐ろしいだ。
どう見ても撮影条件が違うんだけどw
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:11:54.78 ID:jgNUNCW30
たった2万枚ショットで劣化とかwwww
ありえねえだろ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:12:15.09 ID:i23AbokA0
>>53
音声データを保存してるハードディスクで音質が変わるのも、オーディオヲタの世界じゃ常識だからな!
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:12:23.57 ID:cEZOZ5w20
>>56
スポット測光もなにもマニュアル露光以外で比較するバカなんて居ないだろ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:12:52.21 ID:hcyJh15T0
雑に扱ったせいか知らんがドット欠けならできたわ
温度変化とか太陽光線・水蒸気・ガス(温泉地)などレンズやらにダメージ大
でもそんなの気にしてたら生きていけない
>>47
もちろんある。片ボケとか今でもよくあること
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:13:08.03 ID:8ClfoqpZP
Exifなんで消してんだよ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:13:33.82 ID:OL17jTkx0
たばこのヤニだな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:13:56.23 ID:jgNUNCW30
> 絞り優先モードで最小絞り ほかオートにしてます 
> RT @toothy2thy @akibablog 設定はオートですか?それとも>マニュアル?露出が異なっているようにも見えるのですが

オートだとよ、はい終了
ISO違うだけだろこれ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:14:07.77 ID:VodL6/XK0
あきらかに明るさが違うんだが
EXIFもねえし意味わからん
ありえない!リリカのなんちゃらかんちゃら
真ん中の本以外の影響を受けてるのわからんのだね
本の並びが違うから明らかに撮影状況が違うし拘るなら18%グレイカードぐらい置けよ

>>61
ここに居たってことだw
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:15:07.35 ID:pW3HFGAM0
撮像部分の劣化か
プロは万枚で買い替えだな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:15:44.74 ID:hHb8erhY0
(´・ω・`)CMOSじゃないと思うぞ2万枚くらいで劣化しない。
おそらくレンズがずれたとか汚れたのが原因。
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:16:00.53 ID:lLSmutNw0
結論
萌え豚はバカ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:16:03.09 ID:c2aXCbRJ0
>設定は同じ

画像サイズが違うんですが
exifも消すなよ
1枚目はゲインが高いときのノイズの増え方なんだよなぁ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:17:08.64 ID:cEZOZ5w20
>>69
無知って怖いよね
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:18:00.47 ID:m05OdL8DP
シコりすぎて頭に栄養回ってねーんだろ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:18:24.32 ID:wnI2hM6W0
おまえらそろそろオーディオ機器のエージングも認めろ。
>>74
センサーのロットのバラツキじゃなくて撮影環境の違いって事か?
ちゃんと使わない時は真空状態にしないとダメだよ。プロじゃないね
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:18:40.09 ID:5zkzdMaS0
>>60
そういうオカルト的なものではなくて
安物のハードディスクは劣化しやすいから情報ビットの一部が欠落したりして色味が落ちたりノイズが増えたりするんだよ
アナログ写真が経年劣化するのと基本は同じなんだね
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:19:07.31 ID:qUK4YZ2K0
撮像素子の話ならコンデジも一眼レフも関係無くね?
なんでコンデジに限定してるの?
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:20:03.17 ID:i23AbokA0
>>80
>>安物のハードディスクは劣化しやすいから情報ビットの一部が欠落したりして色味が落ちたりノイズが増えたりするんだよ

こういうの信じてるの??
暗いとこでとった
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:20:33.55 ID:8ClfoqpZP
真面目に検証するなら
新品のカメラ固定して連射で2000枚撮影して
最初と最後で写りが違うか比較するべきだな
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:20:47.34 ID:IYMvMb4DP
フクシマで撮ったカメラが素子壊れてたな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:20:48.43 ID:nYaVEXTW0
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:20:57.07 ID:Y2mbYqnU0
暗くなってるだけじゃない?
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:21:29.76 ID:cEZOZ5w20
>>80
情報ビットの一部が欠落したらデコードできないだろ...

>>84
センサーが熱ダレおこすから連写はあかん
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:21:32.37 ID:8u1BQMk30
フォーカスする時のモーターとかセンサの劣化とかもあるんだと思う
俺もかなり使い込んだコンデジあるけど、フォーカスがヘタレてきたような気がする
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:21:36.08 ID:gZ2PFYOX0
>>1
何でこんな嘘100%の糞スレ立てたん?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:21:40.15 ID:Gj7NARBp0
>>80
デジタルデータの劣化ってそんなアナログ的な変化で劣化するもんなのか?
>>85
あれCMOS壊れるってことは
あそこでCPUもぶっ壊れるんかな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:22:03.02 ID:MpvMbJGA0
アフィバブログはカメラ屋からいくらもらったんだ?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:22:36.08 ID:qUK4YZ2K0
>>80
データ欠落したらファイルごと壊れるんですが、それは
暗い状況でISOが上がった&手ブレとしか見えない。

劣化するかどうかならYesが正しいだろう。
だから何って話。このソースでドヤ顔されてみんな困惑してるってこと
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:22:52.92 ID:yBxOiThj0
たとえ2万枚同一条件で撮り続けてもメーカーはそんな特殊な使い方は想定してないからなー
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:23:07.82 ID:VodL6/XK0
>>84
発熱の影響とかあるし部屋固定して数日かけてゆっくりインターバル数万枚でやってほしいね
変わる訳がないから
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:23:32.92 ID:nyvxeeh40
このスレで一番核心をついてるのは>>86

EXIFが〜とか言ってる奴はバカ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:23:38.13 ID:hHb8erhY0
(´・ω・`)大体最初におかしくなるのはレンズ系だから。機械系が壊れるのは稀。
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:23:48.09 ID:IYMvMb4DP
シャッターかて限界回数があるから結局買い換えないといけない
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:23:49.04 ID:jqOiM7xt0
実は福島ピカが原因じゃないのか?
>>75
仕事で使ってるけどデジは EV 狭いから使い辛いから基本ブローニーを使ってる
煽るのはいいがサンプルをくれ

俺は NS160 が常用
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:24:04.15 ID:8ClfoqpZP
>>97
それがいいね
劣化するって言い張るならそこまでやって欲しいよね
これはSDカードのせいだな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:24:54.95 ID:Gj7NARBp0
>>98
同じ機種だって書いてるだろ
普通に個体差とかあるみたいだから意味ない気がするけど
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:25:32.77 ID:qUK4YZ2K0
>>98
単に「2万枚撮ったカメラ」と同機種の新品を入手して比較したんじゃないの
そもそもソースが怪しいから何とも言えないけど
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:25:36.49 ID:Ns8phi/I0
こんな頭悪い検証はじめて見た
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:25:46.93 ID:zjHnzwZu0
光を取り込む以上劣化はするだろう
畳の部屋を見たことがないのか?
どこのメーカーでも良いから y/c マウントが使えるデジを出してくれ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:27:53.48 ID:dzMkL7iR0
最近の機種は使ってるうちに画素が死んでもデジカメが周囲に合わせて欠損画素を
補正して誤魔化すのよ
昔(10年くらい前?)のデジカメでRAW出力したら画素欠損部分は吐き出す画像も
欠損していたよ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:30:20.14 ID:pqihxe4t0
D800で30万枚以上撮ってるがとった枚数で劣化するとは考えにくい
レンズの汚れやコーティングの劣化が原因か
単なるカメラの設定ミス
被写体との距離や角度がちがうから比較にならないな
Capture one はメンドクセー時にいいし
アパーチャも悪く無い

で、 NX2 で落ち着いてるけどな
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:32:33.49 ID:FoKZsB0m0
オート露出の違いじゃね
一人語りし始める

ID:EQKPgVao0

こんなの多いよなデジカメ板
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:33:39.19 ID:a4KRODZO0
紫外線でレンズが黄ばんだに一票
>>80
HDDはデジタル信号にバイアスをかけてアナログ波形にして記録してるよ。
それを波形で読み取ってバイアスをかけてデジタルに戻す。
復元できなければcrc errorになってread failureを返して終わる。

わかったかこのぽんすけ
なにこれ?

ACアダプタつけて、三脚に固定してインターバルタイマーで2万ショットやった結果なわけ?
>>1
照明も劣化する
照度計できちんと測っておかないと何とも言えない
2,30メートル先の動物をアップで写したいんだけど(画面一杯になるくらい
相当な望遠レンズじゃないと難しい?300mmまでのレンズがあるんだけど物足りない
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:38:55.56 ID:h1AQ21Wl0
俺のスマホのカメラも熱の影響かなんかで暗所撮影が真っ赤に写るようになってきた
それより普通の人は2万枚も同じ機種で写さないわけだが
よく見たら、本の山が同じだ
短時間に2万枚を撮影してたのか…
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:40:01.16 ID:gdJt7Vu1O
設定違うやん
そういやCPUも通電で劣化して処理速度下がるよな
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:40:13.40 ID:bL6Aolrb0
連写しまくってたら2万枚なんてあっという間
極黒のブリュンヒルデ最新刊出てたのかすっかり忘れてたわ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:41:21.55 ID:16q39i5H0
>>107
そうか?コイツの常套手段だろ、炎上記事で閲覧数UP
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:42:20.68 ID:hHb8erhY0
(´・ω・`)つうかよく見たら取る位置ずれてるから上のレスにあるようにただの光の加減か……
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:42:52.66 ID:3e/Lob1M0
>>41
これが正解

この環境ではCMOSが劣化するってのも疑問
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:43:55.71 ID:fQNiBkV70
写してる対象も違うし距離も角度も違うとか
三脚ぐらいは使ってんだよな?手持ちとかそんなまさか
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:44:16.90 ID:0paQmAMk0
条件が適当すぎて話にならない
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:44:29.13 ID:cEZOZ5w20
>>102
>>61は皮肉だぞ
光で劣化するとはあんまり思えんし、
するとしてもデジカメはプレビュー時ずっと素子使ってるから2万枚と言う指標は無意味
2万枚はねえや
そこらの旅行でも一日千枚くらいは当たり前に撮る奴いくらでもいる
数ヶ月であからさまな劣化したらあのキチガイカメラ板の連中が黙ってるわけがない
それが一万円くらいでの安物でもだ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:47:04.19 ID:lLSmutNw0
>>120
これ参考になるか
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

被写体との距離とかレンズ焦点距離入力してみ
ワロタww素人から見てもまったく同じ条件じゃないことが分かるわww
カメラ固定して連射かなんかで2万枚取れよww何で手持ちなんだよww突っ込みどころ多すぎ
画像は極黒のブリュンヒルデのステマ
最新刊が出たばっかりだぞ
面白いから買えよ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:48:03.08 ID:20m+GK48P
まずexif見せろ
自動でISO感度が変わっているというオチくさい
屋内でオートで撮るとISO感度コロコロ変わるからな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:49:19.78 ID:jondgKS30
>>66
なんだこれ
ふざけてんのか
 キ ー ワ ー ド : フリッカー

 抽 出 レ ス 数 : 0

【 お わ り 】
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:50:59.58 ID:20m+GK48P
>>66
やっぱりかw
ISO感度も見てないド素人・・・
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:51:32.25 ID:r32dqWJ80
>>66
条件を揃えた(SS、ISOを揃えたとは言っていない)
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:53:51.31 ID:Uz0BVrZi0
AFが高速なコンデジはわりとすぐに片ボケしたりセンサーにゴミがつく
そりゃどんな機械でも劣化はあるさ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:55:59.45 ID:20m+GK48P
数万枚じゃ劣化しねーよ。デジカメ板でもそんな話は聞かない。
まあ数十万枚以上になると、一眼でもシャッター等が壊れ始めるが。
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:56:17.37 ID:ViAQDEWo0
ひどい
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:56:41.81 ID:/erEfbz6i
キャリブレーションはないの?
もちろん蛍光灯も同じロットで同じ使用時間だよな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:59:51.21 ID:M1KgXscD0
シャッター回数1万回でLPFにオイル垂れてくるから型番変えて闇改修したD600ちゃんは関係ないだろ!
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 00:03:30.06 ID:jondgKS30
>>149
1000回もシャッター切ったらゴミだらけだ、舐めんな
でも清掃出すとシャッター交換してくれたから問題ないぞ
買取価格3万も安くなったけど
>>136
おおーこんなサイトあるのか。手持ちのレンズじゃ結構近づかないと撮れなそうだな
それにしてもレンズって400mmを超えた辺りでいきなり高くなるのは何故なんだろう
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 00:08:17.52 ID:wtYPVQj90
>>120
20-30mだと相手の大きさにもよるけど500mm以上はほしいけどお値段も跳ね上がる
デジスコかボーグなら比較的安くなるけど三脚も金かけないとだめだよ
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 00:08:27.70 ID:mhCPpJMM0
バカ「コンデジは劣化する!」
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 00:09:26.81 ID:eYNoEpSP0
>>120
その動物とは、もしかしてヒトの♀の弱齢ではありませんか?
ドット抜けも起こってくる
>>152
うん、値段調べてびっくりしたよ。
三脚も重要な要素なのか、昼間の撮影ならどれも同じようなものかとおもってたよ
>>154
違うわwまあ生まれてまもない小動物だから近からず遠からずってとこだな
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 00:20:51.51 ID:0JmJZ0aaP
>>151
暗黒レンズでよければ600mmが10万で買えるぞ
しかも昨日発売(ステマ)
http://kakaku.com/item/K0000605175/
>>150
えっ? あれ治してくれるの?
技術が進化して旧いデジカメが置いてけぼりとかそういう話かと思ったら
機械的に劣化するのね
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 00:43:14.37 ID:tZK2oqnx0
Exifがない
おそらく同じシーンモードにしてるだけでISO感度が違うと予想
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 00:47:13.91 ID:tZK2oqnx0
と書いたそばから>>66
デジイチやって露出について勉強した方がいいな検証者はw
オオオオオオオオオオオオオオwwwwwwwww
ISOが違うんじゃ?
二万枚くらいで何かが変わるとは思えないけど。
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 01:00:28.89 ID:Gwq0NsmdP
撮影後のファイルが劣化するとかそういうオカルトだと思ったのに(´・ω・`)
そりゃデジカメ自体は劣化するだろーよ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 01:02:16.66 ID:+KPbSj+O0
ISO感度
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 01:09:02.65 ID:p2S7kuIm0
バカッターの反応が酷い
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 01:32:30.21 ID:5l81Txfm0
当たり前だろ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 01:34:40.38 ID:EFd7ifuu0
コンデジだと素子の上に目に見えない細かいチリが乗ってきて、
デジイチみたいに拭けないから数年経つとゴミが気になってくる。
170 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/12/21(土) 01:39:06.41 ID:qVmxLccW0
も、素子
照明は確実に違うだろ
センサーが放射線で壊れていくからだろ
これは福一のせい
2万ショットなんて娘が小学校中学年以下じゃなきゃ無理。高学年になると段々拒否感出てくるし、息子はどうでもいいし。
素っ裸の着替えシーンを撮ってた保育園年長さん頃が懐かしい。
へ?たった2万枚程度で?
さすがにないだろそれは。
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 03:18:33.71 ID:Cu/zF8E/0
フィルムカメラなら常に新品に光を当てるわけだが
これは使い続けだもんなそら痛むわ
2万ショットって動画だと30分ぐらい?
結局どこのPCショップの関係者だったの?この人
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 05:23:09.91 ID:M6op8zcVP
どんな設定でとったかによるけどもしオートなら話にならんな
感度もssも露出も変わるし
そもそも同じ明るさっていうところからツッコミ満載だわ
蛍光灯の下なんてSSしょっちゅう変わるし
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 05:27:27.68 ID:LzMPgzrq0
同じ機種って、カメラ自体が違うんじゃ意味なくね?
内部部品が違うからかもしれないんだし。
同じカメラを新品とそのまま二万枚撮影してその後の画像で比べなきゃ。
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 05:32:10.26 ID:MFlIF18c0
20万枚ぐらいならって思うが多分他の部分が先に逝くな
たった2万枚で劣化とかないわ
よほど酷い扱いしたかと思ったが
単に使い方知らないアホみたいだな
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 05:38:09.70 ID:444+qbQP0
なんでこうなってんだ?レンズ?
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 05:53:28.66 ID:dWabgDXV0
2万枚うpしろ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 06:04:48.59 ID:/tCZhTMe0
こういう記事ってカメラの性能劣化を訴えたいわけじゃないよね。
どこかの電機屋から金貰って、ムダに危機感を煽って買い換えさせたいだけだよね。
今はカメラ一回買ったらフィルムも買いに来ないし、
よほど型落ちにならない限り買い換えてくれないもんね。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 06:07:17.86 ID:D2/5+mAk0
2万枚も撮らねえス
フィルタ類が汚れただけじゃね?
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 06:14:46.34 ID:MFlIF18c0
そもそも2枚の明るさが全く違うのに気づいてない時点でノイズがーとかいうレベルじゃねえわ
そんで蛍光灯の原理も知らずに同じ明るさですとかよく恥ずかしげもなく言えるな
極めつけは”2ヶ月くらいでダメになりますねー おおむね (色がでなくなる)”とか
もうアホ以前の老害だな
2万枚って動画に換算すると、20000/(24*60)で14分位か。
最近の撮像素子ってそれくらいで劣化するのね。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 09:00:26.77 ID:/oKEZbPZ0
通は撮像素子を2年置きに変えてるからな
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 09:40:54.45 ID:JyxQixsc0
明るさが違うだけっていうね
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 09:55:11.43 ID:jmaj6gtZP
ISOの違いにしか見えない
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 09:57:25.49 ID:OmlJ1B7t0
>>1の画像は一昨日発売されたマンガなんだけど

2万枚撮ったというのがタダの嘘
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 09:59:11.66 ID:OTpZbgYN0
これカメラで比較するより素子メーカーのデータ見た方が早くね
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 10:01:09.36 ID:/HWJSg6S0
>>191
そこまで頭悪くてどうやって生きてるんだよゴミニート
使い倒す前に次のを買ってるので劣化以前にタンスのコヤシ
>>56
彩度も変えてるな、コントラストも違いすぎる。つうか周辺のながれはコンデジだと少し距離を変えただけで起こりうるし2万ショットによる劣化ではなくてレンズ軸の歪みなんじゃねーの。

劣化自体は否定しない。しかし通常撮影ではありえない。なぜなら3年で3万ショット以上コンデジを使ったことがあるらだ。2万ショット想定()して太陽にでも向け続けたんじゃないの
>>150
煮込んだけだよなぁ、うるさく言われるメカニカルダスト。煮込ん嫌いじゃないけどねぇ、、、
>>195
福島帰りかもw
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 11:53:57.75 ID:5o6duAA50
コンデジもミラーレスも共に出る欠点だな。素子に通電してる時間が長いから焼き付いて劣化する。テレビ局のカメラが定期的に素子交換する理由がそれだ。
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 11:56:22.23 ID:iH7kH3BS0
>>66
糞ワロタ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 12:05:38.67 ID:00N+CQ3DO
結局劣化じゃねえのかよ。死ね
>>198
ビデオカメラ終わりだなw
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 12:08:16.03 ID:u/Z8we/80
三脚に固定して、対象物も完全に固定して照明も固定して2万枚撮り続ければ多少は正確な検証ができるのかな
まあ物である以上絶対に劣化しないなんてことはないから画質が悪くなることもあるんだろうな
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 12:23:10.26 ID:5o6duAA50
>>201
だから下手に素人が買うと維持できなくなる。あと、部品管理のために稼働時間がわかるようになってる。
現実的には一台で二万枚撮るひとのほうが少ないだろうから意味ないなあ・・・
具体的な機種名だして署名原稿でやれ
こんな基本的なこともできてないガキの遊びについて語ることなどない
>>201
デジカメもビデオも、家庭用のは、劣化するころにはより高性能な
新製品が出てるから、そっちと比べれば、劣化したかなんて、わからない
同じものを続けて買って、一台目と比較しない限り、わからない。
デジカメで補正しやすくなった分同じ条件ってのがいかに難しいかわからんくなってんのか
露出計とカラーメーターで計って、同ロットのリバーサルで撮らんと照明の同条件って判別し難いからなぁ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 15:37:40.97 ID:W5kA9wUH0
たくさん撮るときはデジ一持ちだすけど
普段持ち歩くのはフィルムコンパクトって使い分けてる(´・ω・`)
同じ画像が劣化するんじゃねえのかよ
撮影対象が劣化したんじゃね?
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 16:11:15.49 ID:05KHyM3EP
エイジング効果だろ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 16:44:27.97 ID:AvX485Ht0
被写体との距離が違う、やり直し
だからデジカメではなくて一眼レフを買わないといけないんですよ
どうでもいいわ
カメラなんて10年くらい前に買ったMZ3で十分
>>213
何を言っているのか?
一眼レフだけど画質劣化してると感じるときはある
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 23:56:55.03 ID:4xGzpeoG0
カメラキチなんてこの程度なんだなっていう
そんなに劣化が早かったら職業カメラマン達がすでに話題にしまくってるだろという
ヒント:液晶ディスプレイ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/22(日) 01:04:05.69 ID:TqyOz6NMP
そんなに劣化することが怖いならいっそ銀塩に回帰した方がいいな
デジタルと違って無駄打ちできないが写真の腕は上がるかもしれんぞ
銀塩って撮影と結果を見るまでの時間が開くので
上達しにくいと思う
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/22(日) 09:30:49.89 ID:s7LPZtyC0
>>56
要するにこの漫画のステマってこと?
10年くらい前のコンデジLumix FZ1で今年撮った画像
http://nukoup.nukos.net/img/114093.JPG
2万枚は撮ってないと思うけど経時劣化は少ないんじゃないか
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/22(日) 09:56:39.07 ID:5zDRRqrm0
俺もちょうど10年経ったデジカメ現役で使ってるわ
オリンパスのC5060ってやつ
CCDの劣化なんてしてないな
レンズキャップしたままシャッター切れば素子の劣化はわかるが、一つも明点は生じてない
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/22(日) 09:58:38.23 ID:muh8ID6b0
発熱の大きい機種って内部曇りやすくてどんどん蓄積されていくよな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/22(日) 13:24:10.57 ID:iHHCZyoC0
俺の肉眼カメラも劣化してるから問題無い
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/22(日) 13:27:26.65 ID:Vv3Sz3LM0
単に撮影時のISOがオートで変わってるだけじゃね
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/22(日) 15:55:13.39 ID:AAwE1EsM0
蛍光灯が劣化して暗くなってデジカメのイソ感動上がったんやな
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
機械的な摩耗もあるだろうから
ピントは甘くなるだろうなぁ
周辺とか、偏りとかね。