自民党議員「何で公務員だけが憲法を守んなきゃいけないの?国民も守らなきゃいけないでしょ?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

http://up.null-x.me/poverty/img/poverty115342.jpg


ちなこの小林は慶応大学法学部教授の小林節
改憲派の論客で自民党の勉強会にもよく出てた人
そんな人にもボロ糞言われる自民党議員と改憲案って…
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:51:21.45 ID:cYH3eyxG0
守ってるよ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:52:59.57 ID:iaEAOTGgP
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:53:40.42 ID:Zsusib3u0
とにかくこの異常に低まっている投票率を気にした方がいいよ
去年なんて過去最低だろ

どういうことかっていうと国民が政府の言うことを無視し始めたってことだからね
マジで少しは危機感を抱いてね
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:53:40.68 ID:12S6syVV0
労働の義務も果たせないネトウヨが何を守れるというのか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:54:13.39 ID:cYH3eyxG0
童貞
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:54:24.20 ID:16LYIZBbP
ジャップはジャップらしく奴隷として生きようぜ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:54:34.69 ID:Nz/padke0
>>1
何の本?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:54:40.73 ID:EiBvnypA0
憲法と法律の区別も付かない自民党
憲法ってすごい法律か何かだと思ってるの?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:54:45.88 ID:HkzOzdJSP
え?守ってるけど?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:54:53.41 ID:fNyYZIVH0
>>3
ほんとこれ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:55:27.25 ID:xb22qgfQ0
この人は池沼かなんかなの?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:55:57.94 ID:Z1hwO9rO0
憲法は国民から政府への命令ですし
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:56:28.11 ID:L7GI8RRc0
改憲派=自民党の改憲案に賛成

こういう構図にされているのが気に食わん

改憲には賛成だが、国賊自民による改憲など断固反対だわ
日本の更なるアメリカへの属国化 再占領に繋がるだけだろうに

TPPによって日本の国体を破壊しようとしているクズだぞ 自民党は
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:57:17.23 ID:DeLCJd8FO
憲法をちゃんと読んでないな
じゃなきゃ出来ない発言
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:57:21.65 ID:Thg3qCVC0
憲法の名宛人は権力者
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:58:44.31 ID:A4MiIBkn0
国民からの命令って大学の一般教養で習った記憶
>>1
テキスト起こしして
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:58:59.71 ID:pSj0Nx4J0
選挙のための政治しかやらない間接民主制やめろや
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:59:04.36 ID:veiz930W0 BE:1685023564-2BP(3536)

>>8
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4772611320

高市の無知っぷりとか中谷は意見が違うとムッと黙り込んで睨みつけてくる議論にならない男とか
めった切りで面白かった(小並感)
憲法の意義から勉強しよう
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 17:59:51.77 ID:DN4WecdI0
こいつ憲法って何だと思ってるんだ…
立憲主義否定しているのは慶應大の教授じゃなくて自民党の議員なのか
まあどっかの新聞も「立憲主義で日本が滅びる」と記事を装った謎の怪文書を掲載していたようだし
立憲主義を否定することでやりたい放題しようとしているだけじゃないの?
憲法を知らない政治家達
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:05:07.10 ID:qKMUpOx20
ジャップの憲法は国民を縛るものだよ
知らなかったの?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:12:10.21 ID:bkqFLdWs0
もうちょっと準備してからスレ立てろよ
画像の向きを変えるリサイズする文章に起こす
簡単なことだろ
ネトウヨ「嫌なら日本から出て行けよ」
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:12:48.54 ID:EEe5zkvE0
「民主主義」とか「人民」とか、ついてる名前とやってることが真逆の国がお似合いだからそういう国に行ってください自由民主党さん
憲法を守るってなんか違和感あるな
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:14:44.00 ID:f70uiROiP
やっぱ立候補資格を試験で制限した方がいいのかもしれないな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:15:00.46 ID:ZFE5YJvV0
こりゃマジで憲法のことよくわかってないのに改憲したがってんだな
ちょっと変えるのが面倒な法律くらいに思ってんじゃないのかこれ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:15:31.01 ID:3OYViUVDP
全て国民は、自民党に従わなければならない

中世ジャップランド憲法はこれで十分だわ
憲法って国家に対する枷じゃないの?
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:16:43.48 ID:XnRnTAre0
>>26
じゃあ手本見せて貰おうか
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:17:04.56 ID:u6jXDp3Z0
プロレスラーとかタレント議員じゃねーの?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:17:34.92 ID:QA/87Shs0
憲法なんて守る必要はないのは自衛隊が証明してる
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:17:36.14 ID:UGCGa62S0
伊藤 前文に関連して、立憲主義を正面から否定
する条文が本文にあります。102条の「憲法尊重擁護
義務」。1項で「全て国民は、この憲法を尊重しなくて
はならない」としています。さらに2項で「国会議員、国
務大臣、裁判官その他の公務員は、この憲法を擁護
する義務を負う」としています。(略)
国民は、「守らせる側」。国民は、政治家たちに命
令する側。いまの憲法99条は国民に憲法を守れとは
言ってない。国民が政治家たちに「お前らは憲法を
守れ」と義務付けて命令する、それが憲法の本質だ
ろうと思うのです。それが99条に示されている。ところ
がこの草案では、102条の1項で国民に憲法を守る
ように命じている。命じる方向がさかさまになっている
んですね。立憲主義の本質を否定するものです。

小林 まったく同感ですね。自民党の勉強会に出て
ると、昔から「先生、なんで公務員だけが憲法を守ん
なきゃいけないの? 国民大衆も守らなきゃいけない
はずですよね」と言われるんですよ。「いや、憲法という
のは国民大衆が権力者たちを縛るためのもの。守ら
せるためのものだから、こういう書き方がしてあるんだ」
と答えるんです。
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:20:36.78 ID:0BYY0OaM0
ジャップって憲法の存在意義もわかってないのか
マッカーサーがジャップは12歳って発言したのも納得だわ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:21:38.99 ID:QA/87Shs0
>>38
そのGHQ様が憲法9条を形骸化させた張本人だけどなww
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:22:13.70 ID:eZqP5t8n0
「世界の潮流は原発推進」自民・細田氏

 自民党の細田博之幹事長代行は22日夜、BSフジの番組で、「世界の潮流は原発推進だ。東電福島第一原発事故の
不幸があるから全部やめてしまうという議論は、耐え難い苦痛を将来の日本国民に与える」と述べた。島根県選出の細
田氏としては原発立地県の本音を言いたかったようだが、福島の被災者への配慮を欠くとの指摘も出そうだ。

 細田氏は憲法改正についても言及。「憲法は不磨の大典ではない。法令の一つだ。日本国憲法というと立派そうだが、
日本国基本法という程度のものだ」と語った。憲法98条は憲法を国の最高法規と定め、自民党の憲法改正草案でも位
置づけているが、憲法軽視との批判を招きそうだ。
http://www.asahi.com/politics/update/0723/TKY201307220616.html
依頼91
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:22:16.64 ID:VYwAxl7g0
>>35
>>20見るに違う
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:22:30.66 ID:TgTLOcdWP
憲法の原型とも言えるイギリスのマグナ・カルタは
「国王は議会・都市の承認なく課税してはならない」というもので、
その出発点からして国王(権力者)の好き勝手な権力行使を制限するものだった。

自民党は憲法を「空気抵抗」くらいにしか考えてないんだろうけど、
その空気抵抗がなければ鳥は空を飛ぶこともできないんだけどね。
>>3
これだな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:23:17.37 ID:pvZ2MOn90
>>1
な訳ねーだろ
勤労の義務を果たしてない+にゃんが集団自決しちゃう
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:24:52.22 ID:vyMs+KRU0
自民党の勉強会はカルトの巣窟
これ豆な
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:25:32.75 ID:HIOpVa0F0
>>3
スマホかタブレットにすればいいのに
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:25:51.22 ID:QA/87Shs0
GHQ初期「オラッ、ジャップには先進的な憲法を与えてやったぞ。二度と軍隊を持つなよホルホルホルホル」
GHQ後期「やっぱり軍隊は必要だったは。すまんな。早く改憲しろ」
日本国憲法なんてこの程度だから
今までずっと「護憲」を馬鹿にしてたけど
自民党が改憲言い出してから完全に護憲派になりました。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:27:04.65 ID:8ocX4zvP0
立憲主義を否定かよ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:28:33.61 ID:zxlWzkVG0
>>38
あの当時は仕方ない
テロ国家だったわけだし

だが、それから70年経過してもまだ12歳ってのがな

まるで成長していない・・・
安西先生も驚いてるぜ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:28:58.23 ID:iv0JLBnN0
戦前の政治家よりバカな世襲集団自民党
国家「労働の義務を果たせ」
ニート「では、労働基準法を守っている仕事を与えて下さい」
国家「ぐぬぬ…」
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:34:52.54 ID:LgiNON1E0
国民の自由闊達な憲法論議を

「憲法とは公権力の行使を制限するために主権者が定める根本規範である」
というのが近代立憲主義における憲法の定義です。
決して一時の内閣が、その目指すべき社会像や自らの重視する伝統・価値をうたったり、
国民に道徳や義務を課したりするための規範ではありません。
民主党は、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」という
現行憲法の原理は国民の確信によりしっかりと支えられていると考えており、
これらを大切にしながら、真に立憲主義を確立し「憲法は国民とともにある」という観点から、
現行憲法に足らざる点があれば補い、改めるべき点があれば改めることを国民の皆さんに責任を持って提案していきます。
民主党は2005年秋にまとめた「憲法提言」をもとに、今後も国民の皆さんとの自由闊達(かったつ)な憲法論議を行い、
国民の多くの皆さんが改正を求め、かつ、国会内の広範かつ円満な合意形成ができる事項があるかどうか、慎重かつ積極的に検討していきます。

http://www2.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/20.html#憲法


民主党 有能
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:35:22.08 ID:QA/87Shs0
>>50
どこがテロ国家か言ってみ?
戦後のほうがテロが多いけど
血のメーデー浅間山よど号空港乱射オウム
憲法の意義なんて中学生でも知ってるのに、自民党の先生はパープリンばかりだな

総理ですら芦部等の大御所を知らないんだから当然か
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:36:28.83 ID:wJSh1P4G0
守る守らない以前に
ルターからの、王政が前時代になって 民主主義の考えや流れ自体がふっとんでるのが自民党
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:38:22.41 ID:BmjMU4BBO
国家権力がやりたい放題させないための憲法ではないのか
>>54
戦後のテロは日本赤軍やオウム真理教といったカルト集団によるもの。
戦前戦時中は日本国そのものがテロ行為をしている。
つまりテロ国家だ。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:39:14.33 ID:F3c7NGDVi
>>46
画面回転固定にしてんのかよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:40:05.15 ID:QA/87Shs0
>>57
日本国憲法もオリジナルことスターリン憲法も先進的だったんだよね
でも国家権力はやりたい放題だったんだよね
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:40:54.66 ID:TgTLOcdWP
>>60
日本国憲法のオリジナルがスターリン憲法? どこのトンデモだ、それは?
読みにくい、あげなおせ
こいつ議員やる資格ないや
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:47:43.42 ID:QA/87Shs0
>>61
民政局が日本国憲法を作るときにワイマール憲法とスターリン憲法を参考にしたのも知らないの?
ベアテ・シロタが告白してるぜ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:48:55.09 ID:f3MMw08SP
ジャップなんて市民革命を経てない民主主義国家だからな
アメリカの草案した日本国憲法をいじるのは許されないだろ
またGHQにきてもらえよ
>>58
戦前の日本はならず者国家の典型だしな
朝鮮半島を植民地化して後の南北分断の下地をつくったし
アジア中を荒らしまわって数千万人の人民の命を奪った
あまりの罪の重さを静止できずに
大東亜戦争という幻想に逃げている人間も多いが
実際は南京大虐殺やシンガポールでの華人虐殺とか
多くのジェノサイドを起こしている東洋のナチスが戦前の日本だな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:51:12.74 ID:TgTLOcdWP
>>64
トンデモだな。
今調べたら24条(男女平等)を創案する際に参考にしただけじゃないか。
その程度なら法律草案作成する法務省の官僚も大学の研究者ならみんなやってるわ。

一つだけを取り出して全部にあてはめるのは、トンデモというんだ。
分かるか高卒w
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:52:37.41 ID:ARbmuV5p0
世界史やらないで日本史だけやると封建的な人間が育っちゃうのかな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:52:52.75 ID:QA/87Shs0
>>65
陸軍長官のロイヤルは翌24年、もし日本がソ連から攻撃を受ければ「米軍は日本を防衛する」と述べ、日本は再武装でしのぐことになると強調した。
東京でもGHQ参謀第2部のウィロビー少将は、早くから首相軍事顧間の辰巳に再軍備を語りかけていた。

「われわれはいずれ撤退する。日本の防衛は日本でやらなければいかん。したがって当然、日本は軍備をもたないといけない」
「あなたはそういうことをいうのに、どうして新憲法に第9条(戦争放棄)なんかいれたんですか」

 さすがのウィロビーも困り果てていた。「それはいずれ日本政府が改正すればいいではないか」(『偕行』昭和58年2月号)

ghq直々に不要な憲法とのこと
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:53:42.49 ID:kvbkpPqH0
中学生的理論
高校のDQNにもまだいる
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:54:09.34 ID:TgTLOcdWP
お前の理屈なら、お前らの大好きな大日本帝国憲法なんてプロイセン憲法の忠実なパクりそのものだ。

その程度の知識もなくて、たった1つの条文を取り上げて騒ぐネトウヨw
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:56:58.02 ID:f3MMw08SP
日本人の罪ってのは現在進行形なんだよ
いまだに南北分断された朝鮮半島の現状や
従軍慰安婦の方々が存命しているし
日本のせいで身内をなくされた方々も存命中

日本が罪を忘れようとあがいても世界が許さない
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:57:29.49 ID:VBdJrtFL0
>>64
イクイク、ワイマール憲法はなんか覚えてる
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 18:58:34.33 ID:v0DmnTNRP
>>20
ぐぐったらある程度サイトに載ってたわ
ボロクソでわろた
http://www.magazine9.jp/taidan/003/index.php
小林 例えば高市早苗さんというのは、自民党の勉強会の講師仲間として議員になる前からの知り合いですけれども、彼女は神戸大学で経営学をやって、松下政経塾を出た人ですね。
でも法的教養がないからためらわずに、「法には授権規範と制限規範があって」と。だから、制限規範という側面で国民に義務を課すことだってあっていいと。これは、論評にも値し得ないぐらいぶっ飛んだ議論です。
法の機能としてそういう説明があるのはいい。でも憲法というのは、国家権力担当者に、具体的に言えば、国家権力担当の生身の人間に授権するわけです。と同時に、その授権の範囲を超えるなと。確かにそういう機能はあるんですけどね。 
それで振り返って、「汝ら国民に義務を課す、即ち行動を制限する。そういうことがあったっていいじゃないですか」とか言うから、「いや、そういうものじゃない」と。
それで僕が、最初は、「ばか」って感じで突っぱねたんだけれど、彼女が説明を求めたから説明したら、それに対して反論しないで、「私はそういう考えはとりません」で終わりです(笑)。
編集部 あのやりとりについては、「衆議院TV」で私も拝見しました。憲法の原理原則を曲げてまで、どうしても国民にたくさんの義務を負わせたいのだなという風に受けとりました。
小林 彼らの特色は、無教養の自由なんですね。よく、「知識は我らを解放す」とか言うじゃない。物を知ることによって、我々は、不安の暗やみがなくなって自由を獲得するとか言うけど、うそで、無知ほど自由なものはないんですよ。
我々は教養があるから、していいことと悪いことを知っているの。彼らは、教養がない自由があるんです。白紙に何でも絵をかけちゃうんです。
現行憲法
第九十九条  天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

自民党改憲案
第百二条 全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。
2 国会議員、国務大臣、裁判官その他の公務員は、この憲法を擁護する義務を負う
>>9
それどころか親父の小言と法律の区別すらついてないと思う
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:01:28.46 ID:TgTLOcdWP
>>73
>彼らは、教養がない自由があるんです。白紙に何でも絵をかけちゃうんです。

ここで暴れてるネトウヨそのものだなw
官僚は我欲の塊
議員はバカ

どうすんねんマジで
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:03:46.20 ID:TgTLOcdWP
>>74
国民の憲法尊重擁護義務ってのは実は現行ドイツ基本法(憲法)にもある。
ただそれは憲法学の主流から外れている制度で、
ドイツは過去のナチス・ドイツによる人権蹂躙という特殊事情があるから、
こういう「戦う民主制」というものを持たざるを得ない。

戦後日本ってナチス・ドイツみたいな人権蹂躙をしてきたのか?
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:05:42.33 ID:NEIREx8z0
べ、勉強会だろ
法律素人の議員も一杯いるんだろ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:06:28.84 ID:x9mwkkWR0
>>1
小林教授はここでもよく怒ってるよ

政治の原点を見直すべき時 2013/12/17
http://www.nnn.co.jp/dainichi/column/ryoudan/

反・96条先行改憲の時もこの先生が一番発信力があった
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:09:33.56 ID:C6yxQGh+0
頭おかしい。
>>79
法に無知な議員ってそれもう議員要らなくね?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:10:57.58 ID:ot5lWqAy0
国民のお前らとだいたい同じレベルの屑が政治家やってるんだから仕方ないでしょ
GHQ様に70年戦争のない国にしていただいただけでも感謝

日清日露日中太平洋戦争と明治維新以来80年で大規模な戦争を4回
つまり20年に1度は戦争やってたクソ国家だったわけだし

この先に戦前の日本を取り戻したら、また20年に1度戦争やる国家になるんだろ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:11:32.86 ID:gT4R0uwC0
国民が政府をプログラミングする→憲法、民主主義
政府が国民をプログラミングする→専制主義、圧政、国家主義
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:12:15.28 ID:TgTLOcdWP
小林節の話を聞くと、
以前は自民党が自分を持ち上げてくれていろんな勉強会に講師として呼んでくれたんで
呼ばれるままにいそいそと行って講師をしてたらしい。
ただ数年前から自民党の議員連中が妙に居丈高な態度を取るようになり、
呼んでやってるんだって姿勢が露骨になったんで、呼ばれても行かなくなったと。

ウヨ系が過去に小林よしのりを手なづけたのと同じパターンだったわけだw
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:12:19.19 ID:rLW22veT0
>>82
法に無知な奴らが立法府だとかもう何がなんだか
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:13:33.85 ID:iVLIcmSg0
守ってないのは国会議員だけだろ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:14:09.46 ID:C6yxQGh+0
>>1
この小林教授は
たぶん、日本でも自主憲法制定を目指す
改憲論者の大御所みたいな人。

護憲派といつも論争していて
安全保障をもっと強く行えるように改憲(自主憲法制定)を行うべき
っていう論壇の理論的支柱なんだけれど
最近の改憲を唱える政治家は
改憲派をどんどん追い詰めるようなバカなことしか言わないって講演で嘆いてたわ。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:14:44.99 ID:fNyYZIVH0
立憲主義はちゃんと義務教育で学ぶんだけどな
日本の議員様方は中学生未満だからしゃーない
まさに自民地獄、自民に日本が殺される
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:16:35.65 ID:N5t8rzxA0
秘密保護法と同じように決まるといよいよヤバイけど
支持率おちてるのは良いよね
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:16:43.50 ID:G7+HAWua0
>>73
小林は好きじゃないけど
>彼らの特色は、無教養の自由なんですね
これは的確すぎるな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:17:33.53 ID:JvvECuYE0
自民党ってDQNだよな
権力を縛り国民を権力から守るのが憲法です
行政書士のテキストの一番初めに書いてあった
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:18:16.39 ID:4kEPaWTm0
労働基準法のことなら支持する
自民党議員ってこんなのばっかり
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:20:58.49 ID:QA/87Shs0
護憲派は立憲主義を唱えるなら自衛隊を廃止してみろよ
自民党議員ってコネがなけりゃホームレスだった連中でしょ?
頭悪すぎる
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:22:16.61 ID:tFRhIFkd0
わりとまじで今の議員のレベルがやばいっぽいな
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:23:39.86 ID:AUpRLeou0
>>73
完全に自民党はアンチインテリなんだな。
ポル・ポトが現代に蘇った
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:24:54.76 ID:x9mwkkWR0
産まれた時から権力の側にいる世襲ばっかだから

藤原氏も平氏も北条氏もきっとこんな感じだったんだろ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:24:56.31 ID:DGDvrxP20
>>97
このスレと論点違うよ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:36:46.44 ID:TgTLOcdWP
>>102
体を張って「無教養の自由さ」を示してくれてるんだよ
あんまり責めてやるなよw
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:39:54.36 ID:x9mwkkWR0
秘密保護法:民主、廃止法案提出へ

毎日新聞 2013年12月19日 19時08分

 民主党は19日、先の臨時国会で成立した特定秘密保護法の対策本部(本部長・海江田万里代表)の
初会合を国会内で開き、来年の通常国会で、秘密保護法の廃止法案を提出することを決めた。

 民主は対案として、臨時国会に提出した情報公開法改正案や国会法改正案など5法案の成立も目指す。
桜井充政調会長らを中心に対策チームをつくり、国会対応について協議するほか、各地で集会を開催し、
広報活動を強化する。【光田宗義】

http://mainichi.jp/select/news/20131220k0000m010032000c.html
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:42:08.40 ID:2faITALz0
そういう姿勢ならいいよ公務員守らなくて
国民も守らないから
それでいいだろ?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:44:09.90 ID:B3CiJ0LH0
>>73
政治家ってすげえなあ・・・
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:44:24.28 ID:FZgtpCfS0
法の支配の意味を知らないんじゃなかろうか
公共の福祉という形で法で国民をしばってるだろ
自民党議員の法律素養は中学生以下だな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:45:55.09 ID:Xq7iwXpE0
画像の回転ぐらいしとけよ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:50:28.51 ID:zxlWzkVG0
>>73
これ、高市っつー激烈バカだけじゃなくて自民議員全体が同じ状態だからな
シャレにならんよマジで
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:52:22.01 ID:/02jtPrW0
芦部の名前も知らない奴が総理大臣やっててしかも改憲派なんでしょ?
しかもそいつ法学部出身らしいwww
お笑いだよなw
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:54:45.87 ID:AbGM7qaw0
本当に義務教育からやり直すレベルの奴が
国会議員やってるのかよ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:56:00.28 ID:TgTLOcdWP
>>111
安倍晋三さんが成蹊大学の学生だったころは
芦部先生は東大法学部でアカデミズムの最前線にいて
メディア露出はあまりしていなかったわけだから
安倍さんが芦部先生を知らなくても仕方ないところはある。

たとえばメディアによく出る板倉弘先生を知ってる人は多いけど、
あまりメディアに出ない山口厚志先生を知ってる人は少ないでしょ?

としょーもない弁護をしてみるww
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:56:02.78 ID:LgiNON1E0
>>66
ググったらネトウヨブログが出てきた
http://m.blogs.yahoo.co.jp/yasusan2525/61355534.html

当然ソース不明確
ほんとウヨッカスってネットde真実だよなwwwwwww
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:57:09.76 ID:bRPw7ohe0
知らないわけないじゃん
これだからお勉強脳は・・・
知ったうえで虚仮にしてんだよ
わざと名前間違えたりとぼけて知らないふりする奴居るだろう
それと同じ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:57:09.82 ID:/T8389ABO
ぼくにはがくがないけれどもけんぽうがなんのためにあるのかってはなしはしょうがくせいのときにせんせいにおそわったよ。
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:57:36.98 ID:3pv2TjWZ0
>>105
いいわけねえだろ
なんで奴隷が貴族様と同じ立場みたいな錯覚してるわけ?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:57:52.92 ID:77Vn6Or00
>>77
全員殺せそうぜ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 19:59:41.84 ID:TgTLOcdWP
>>114
いちおうwikiにも載ってる。
ただ都合のいい部分だけをつまみ食いするところはネトウヨらしいところだね。

>日本では日本国憲法第24条(家族生活における個人の尊厳と両性の平等)草案を
>執筆した事実が1990年代になって知られ、著名となった。

>ベアテが参考にした各国の憲法条文は、次の通り。
>ワイマール憲法・第109条(法律の前の平等)、第119条(婚姻、家庭、母性の保護)、第122条(児童の保護)
>アメリカ合衆国憲法・第1修正(信教、言論、出版、集会の自由、請願権)、第19修正(婦人参政権)
>フィンランド憲法(養子縁組法)
>ソビエト社会主義共和国連邦憲法第10章・第122条(男女平等、女性と母性の保護)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%B3
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:07:19.06 ID:dTVDnY130
安倍政権になってから憲法は国家を縛るものだって何度も指摘されてるのに勉強もせず改めもしないんだよな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:08:15.06 ID:x9mwkkWR0
集団的自衛権行使容認のための解釈改憲くるで
あべぴょん姑息杉、こんなのが首相とは情け無い
憲法の初歩つうかそのものを知らんとかアホすぎんだろ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:14:36.30 ID:6RM+ibK50
都合の悪い話にだけ司法の暴走と批判する奴らが憲法知らないからな
この国は国会の低レベルっぷりが尋常じゃない
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:16:23.23 ID:6rCP5ZPT0
日本をボロボロにする保守の白アリども
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:21:16.32 ID:6HPktP1b0
は?憲法ってのは国民に課せられた規制であって、公務員には努力義務しかないんだが。
>>30 たぶん意味がない。

■ 自民党の名言集 憲法編1 ■

安倍晋三 「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」 (成蹊大学法学部卒)

安倍晋三 「(憲法学者の芦部信喜を)私は存じ上げておりません」

石破茂 「国防軍にしよう。出動を拒む兵員は死刑にしよう」 (慶應大学法学部卒)

石破茂 「反対デモはテロ行為と同じ」

麻生太郎 「ナチスの手口を学んではどうか」 (学習院大学政経学部卒)

脇雅史 「一票格差違憲判決は取り消してほしい。はなはだ変な判決だ」 (東京大学工学部卒、建設官僚出身)

船田元 「立憲主義を守ると国が滅ぶ」 (慶應大学経済学部卒、同大経済学修士)

西田昌司 「国民に主権があるなど異常な事だ」 (滋賀大学経済学部卒、税理士出身)

西田昌司 「国会が作った法律に違憲判決を出す最高裁判断は非常識」

これだけ見ると、法律の素人は仕方がないな。法学部卒の世襲議員は学生時代ちゃんと勉強してなかったんだろ…
立候補資格としてせめて法律・経済・一般教養の共通試験ぐらい置いた方がいいんじゃねとか思うだろ?
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:22:36.26 ID:3GblPYuN0
まぁその通りなところはあるよ
憲法とは権利なのだよ
自由権や人権、財産権色々あるが、義務があってこその権利だ
縛る必要はあるだろ
勤労の義務など義務を守るから基本的人権が憲法により保証される
>>127の続き

■ 自民党の名言集 憲法編2 ■

柴山昌彦 「国民はいちいち権利を主張するな」 (東京大学法学部卒、弁護士出身)

細田博之 「憲法はただの法令だ」 (東京大学法学部卒、通産官僚出身)

礒崎陽輔 「立憲主義なんて聞いたことがない」 (東京大学法学部卒業、総務官僚出身)

片山さつき 「天賦人権論をとるのは止めようというのが私たちの基本的考え」 (東京大学法学部、財務(大蔵)官僚出身)

城内実 「特定秘密保護法を批判する国連人権弁務官はクビにしろ」 (東京大学教養学部、外務官僚出身)

要するに、自民党の勉強会で洗脳教育しているとしか思えない。
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:24:37.63 ID:TgTLOcdWP
>>128
こういう「無教養の自由」ってのは分かっていても、見ててイラッとくるねw
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:25:28.17 ID:zcX0lPE8P
最近の法学部は基本的なことも知らんやつが教授できんのか
>>127
平井卓也 「あべぴょん、がんばれ」 「黙れババア」 も追加で
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:28:22.25 ID:80IUJXK90
>>14
日本のこと思うなら打倒アベ売国政権だよな
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:30:21.85 ID:Inb54NxTO
例えば院卒レベルの話ならば分野によっては知らない議員がいても責めるのは酷だろう
けどこれ中学生レベルだからな
法学とか以前の問題
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:31:10.76 ID:x9mwkkWR0
>>130
AがBにお金を貸す場合を考える。この場合、

Aに発生するのは債権(権利)のみで義務は発生していない
Bに発生するのは債務(義務)のみで権利は発生していない

「義務を果たしたから権利をもらえるという発想はトンデモ」って前に見たわ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:32:13.99 ID:AlWBVufg0
大学時代遊んでたんだろうなw
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:36:48.22 ID:zBYKx7Yw0
自民党の部会はネットのサイバーカスケードを先取りした
自民内でも、特に異常な存在だと思った方がいい
憲法と教育は特に
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:37:44.31 ID:eH9nVbOW0
>>128
生まれながらにして社会に適合できず3大義務も果たせないような知的障害者はみんな死ぬべきってことかな?
もともと憲法制定者で主権者である国民が憲法尊重擁護義務を負うのは当然であり、
憲法99条はそのことを前提としたうえで、広く公務員の憲法尊重擁護義務を語ったにすぎないとする説がある。
(法学協会編『註解日本国憲法(下)』1496頁、宮沢俊義『全訂日本国憲法』820頁、最近のものとしては伊藤正巳『憲法』615頁)

『憲法の論点』32頁より引用
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:41:31.63 ID:kwhD0itD0
>>127 >>129
一部を除けば、
ここで言われてる憲法の名宛人の事なんかも全部把握した上で、
支持者のレベルに合わせてこんな発言しているんだろうな
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:42:50.12 ID:LR9CqTsC0
自民党議員の格言集2013

安倍「特に安全対策はしてないが、原発は問題ない。」

甘利「日本なんてどうなったっていい。」

西田「国民に主権があるなど異常な事だ。」

片山「天賦人権論は改める。そんな憲法草案にしました。」

石破「戦争に行かない奴は死刑。もしくは懲役300年だ。」

麻生「ナチスの手口を学ぼうじゃないか。」

柴山「国民はいちいち権利を主張するな。」

礒崎「立憲主義なんて聞いたことがない。」

船田「立憲主義を守ると国が滅ぶ。」

西川「親の面倒を見ていない子供に相続の権利はない。」

細田「憲法はただの法令だ。」

町村「国家の秘密の為なら知る権利は制限すべき。」

城内「特定秘密保護法を批判する国連人権弁務官はクビにしろ。」
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:45:39.14 ID:T1SORROd0
>>135
法律論としての「権利の裏には義務がある」って話しだよね
でも世間一般で流布しがちな「義務あっての権利」はこれが元ネタでだんだん広がっていったのではとの話を聞いたことあるわ・・・
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:45:47.73 ID:EgUh6Lvj0
>>1
公務員のどこにコンプライアンスがあるんだよ
組織的に裏金作ったりコネ採用を常習化したり
やってることっていったら利権作りと性犯罪と
不正だらけじゃねーか
平井卓也 「あべぴょん、がんばれ」 「黙れババア」
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:47:11.35 ID:eH9nVbOW0
我々を統治したいなら、統治する権限を与えてやる
その代わり生存権を初めとする我々に生まれながらにして備わっている権利は保障しろよ

この保障を義務付けたものが憲法
そして人権が生まれながらにして備わっているという思想は国際人権規約の基本中の基本
いわばグローバルスタンダード
これを馬鹿らしいものとして止めてしまおうというのが自民
>>145
生存権は社会権なので、生まれながらに備わっている権利ではない
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:51:02.59 ID:JUxLlxVL0
憲法の制定者は市民だ 主権者は市民であるが直接政治を行うのは困難なので政府に委任する
委任するが政府が何をどこまでしていいか範囲を確定する必要がある それが憲法だ 
だから憲法が政府を縛るものであるというのは正しい ただその縛りを積極的に市民が擁護し保障すべきとはいえるのではないだろうか
義務とまではいえなくても(自分で決めたものなのだから)
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:57:04.77 ID:EdJtYnLf0
>>113
改憲がライフワークなのにそんなんで大丈夫か?と
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 20:57:07.25 ID:x9mwkkWR0
>>142
「権利の裏には義務がある」に対して小林教授が出してた反論がこれ
「Aさんには権利しか発生していません、Bさんには義務しか発生していません、
だから「権利の裏には義務がある」っていうのは間違いです」みたいな説明してた(うろ覚えだが)

ソースはどこだかわかんなくなっちゃったスマン
96条改憲論が盛んだったGWの頃に見たような記憶
>>135
契約には双務契約と片務契約があって、
その例は、消費貸借契約という片務契約の例を挙げたに過ぎない
賃貸借契約では、貸主にも「貸す義務」が課せられる
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 21:02:56.00 ID:ql8qWrVU0
>>146
一応生まれながらにして持っている権利ではある。
ただ、アプリオリかどうかについては肯定する者と否定するものとで論争がある。

このあたり微妙な言葉の違いだから日本語で説明するの難しいな。
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 21:04:52.25 ID:BXMU8wuu0
強制力って結局暴力なんだよな、やっぱバックグランドは暴力なんだよ暴力
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 21:06:59.51 ID:0nLVR2xNP
マジでさ、自民党の馬鹿議員て救い用がない馬鹿しかいないよな
自民とか党議拘束でさんせーいはんたーいの数合わせ要員しかいないからな、カルト政党といえば自由民主党と公明党
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 21:10:13.96 ID:JUxLlxVL0
国家の本体は市民の結合体であり政府は委任されているにすぎない 公僕ということばは正しい
使用人に過ぎないわけだ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 21:12:21.14 ID:ql8qWrVU0
>>150
> 賃貸借契約では、貸主にも「貸す義務」が課せられる
それは準消費貸借だな。
民法588条参照。
やはり立法院を構成するには最低限の要件として法学士ないし法学部卒でないと…
え?成蹊大学法学部卒ならいいのかって?

もうどうすりゃいいんだよw
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 21:17:20.36 ID:ql8qWrVU0
>>155
そういう考え方は少なくとも日本では採用されてない。
国民を代表するというのであればどっちでも使えるんだけど。
その場合は「代表」の中身が違うことになるな。
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 21:19:16.30 ID:TgTLOcdWP
成蹊大学どころか、東大法学部卒の元エリート官僚が>>127-129を言ってるんだから、
出身校はあまり関係ない。
東大出てもダメな奴はダメなんだわ、悲しい現実だが。

日本の政治家育成制度の制度疲労が見えてるわけで、
今は世襲と官僚しかいないのが問題。
おれあべぴょん大きらいだし吐き気がするし気持ち悪いし狂っているしあんなの支持した覚えないんすけど
それでも日本国民だからあべぴょんを無条件に個人の考え関係なく支持しなきゃいけないんですか?
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 21:21:57.90 ID:JUxLlxVL0
われわれ市民は人間の自然の本性上自由な存在であり端的かつ客観的事実として幸福を求める存在だ
それらを保障するために団体的結合をし政府に権限を委任したわけだ したがって政府はわれわれの自由と幸福を保障する義務がある
政府は権限を濫用してはならないしわれわれ市民に僭越至極にも命令しようと考えてはならない
自民サポーターも同じレベルで、ネットで活動しているのが酷い。

民主党の小西議員が安倍ぴょんに対して憲法13条について質問した直後、
小西議員のブログが激しく荒らされたし、
自民サポーターが多い掲示板では「国会でくだらないクイズをする民主党」と叩いていたからな。
政治家育成の問題かねえ…
国会にずっと遠慮しまくってる司法、とりわけ最高裁の責任重いと思うけど
年に一、二回違憲、違憲で往復ビンタしてりゃ、しゃんとするだろうに
駐車違反取り締まられてる大阪のおばちゃんの言い訳以下だしな
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 21:36:08.25 ID:JUxLlxVL0
天皇であろうと国会議員だろうが総理大臣だろうが別に「えらい」存在じゃない
彼らは市民の自由と幸福を保障するためのただの公僕である もしそれをしようとせず
ずるがしこくも市民の自由と幸福を侵害し私利を図ろうとするならばゴミ捨て場に捨ててしまえ
焼却してしまえ その場合なんの役にも立たず有害ですらあるからだ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 21:37:34.23 ID:iv0JLBnN0
まてまて今なら日本の災禍の元がトンキンに集中してんだから一発で葬り去る事可能だな
>>161
国家が命令できないなら刑法も制定できない
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 22:05:09.64 ID:T1SORROd0
>>149
うん俺も法学に明るい訳ではないが、そのように理解しているつもり

民法など細かい契約如何によっては例外もあると思うが、一般論として「権利の発動条件として義務を果たせ」は変だよな・・・
たぶん「うるさい黙れカス」のレトリックとして蔓延ってるのでは?との話し
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 22:07:29.12 ID:hO7wS+Iw0
ちょっと待って
なんで法律知らないやつが法律作ってるん
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 22:08:12.81 ID:JUxLlxVL0
>>167
公僕である政府は命令できない ただし市民の自己決定たる憲法の委任の範囲内で権利や自由を制約しうる
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 22:12:32.41 ID:/jZgcF8iO
>>162
別にクイズするために質問した訳じゃないのにな
一番大切な部分は何かって話の枕にしてそれを制限する自民憲法を批判するためだったんだから
安倍が無知すぎてあんなことになったわけで…

学者じゃないからアシベなんて知りませんと得意気に安倍がかましたときの
回りのざわつきとか谷垣の慌てて視線を外して書類に集中したふりとかが全てを表している
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 22:12:46.73 ID:1TXNrvwnP
納税←してない
勤労←してない
教育を受けさせる←子供いない

憲法すら想定してない存在であるニートは死ね
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 22:15:41.07 ID:/jZgcF8iO
昔、寝たきり老人には人間の尊厳がないと宣ったコヴァがいたなぁ

それを思い出した。
>>170
市民から行政行為(=命令)できる権限を与えられているんだよ
命令できないわけじゃない
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 22:20:14.20 ID:JUxLlxVL0
>>174
だからそれはもはや命令ではない 委任された範囲内の憲法に適合的な行為を行っているだけだから市民の自己決定だろ
もし命令という言葉に固執するならそれは市民団体の命令ということになる
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 22:26:16.68 ID:NOTS7bXNP
>>89
習わないよ 俺も自分で自己啓発として行政書士の試験勉強でようやく憲法の本質知ったもん
日本の教育では憲法を教えていない 小林先生は護憲派の責任といっているが同感
>>73
小林先生「赤信号は止まるんですよ わかりますよね?」
高市早苗「いやいや赤信号でも進む自由があってもいいでしょ」
ネトサポ「小林は左右対称だから在日」
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 23:26:58.27 ID:hO7wS+Iw0
>>176
おそらく、形式的な命令の意味でなく実質的な命令の話をしているのでは。
あくまで命令はしているけど、究極的には国民の意向に沿うことが前提という。
配転命令の根拠が契約にあるような
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 23:50:05.16 ID:XXli2Rh+P
自民党の先生方は法律ってのが
○○家家訓みたいな道徳教育のための指針だと思ってるんだよ
だから憲法は「道徳の親玉」って言う位置づけの
イスラムでいうコーランみたいなものになっちゃう
彼らが目指してるのは宗教国家だよね
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 23:53:40.99 ID:zBYKx7Yw0
1bit脳かよ
大半の国民は教育・納税の義務果たしてるんだから憲法を守ってるだろ

権力者を規制する=公務員が守る、がなんで即、公務員だけが守り=国民は守らなくていい、とかいう思考につながるんだよ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 23:55:39.99 ID:16/tUPph0
憲法の基礎すら理解してないアホ自民に改憲なんて百年早いわw
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/19(木) 23:58:54.11 ID:XXli2Rh+P
彼らは道徳的葛藤や道徳律同士の衝突っていうのを想像できない
自分らの正しさをうたがってない
だから「私が第三者機関です」みたいなマヌケなことを言って笑われてもきょとんとしてるし
私をジャマする悪意ある勢力が存在する!見たいな陰謀論にもすぐ嵌まる
赤子のように純粋だ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 00:02:35.15 ID:fWGMVojX0
今の自民党議員は、ネトサポやネトウヨと大差ないのが泣けてくるわw
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 00:16:50.38 ID:cSdBCGR/0
>>53
やっぱり民主にはいてもらわないと困る
この最低限の認識すら出来てないバカが自民にも維新にもたくさんいる
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 00:41:08.60 ID:PX44VQxfP
憲法は権力者への制限だよ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 00:53:42.22 ID:t22yMDlA0
>>185
民主党だからってことじゃなく人間並みの知能を持った政治家に存在してもらわないとな
自民とか維新とかみんなとか政治家だけじゃなく投票する連中も背筋の寒くなるような
凶暴な動物並みの馬鹿が多すぎる
ていうか、直近だと
どう考えても民主の出した特定秘密保護法案廃案の動きをフォローして応援するのが筋じゃないのか?
(民主党を応援するわけじゃなくて)
このスレもそうなんだが、議論ばかりして行動を呼びかける系のレスが皆無。
ネトウヨが社会に対して働きかけて勢いを伸ばしたのなら、
リベラルもそろそろ行動を軸に言論をまとめるべきだろう。
議論が悪いわけじゃないんだけど、バランス悪すぎ。
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 01:44:58.29 ID:cSdBCGR/0
>>188
リベラルつーか穏健保守から穏健リベラルをまとめた「穏健派」の結集を図るべき
もう自民に穏健派なんていないんたから
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 01:54:08.66 ID:NHtvNNHA0
>>53
自民憲法草案見た後これ見たら憲法とは何かということをばっちり理解していて涙がでるほど素晴らしいよね。
これだけで民主党のほうが自民よりは絶対良いというのが一目瞭然。
出た出たw
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 01:57:38.03 ID:NHtvNNHA0
>>191
民主党の>>53←これより自民憲法草案の方が良いと思うのならどこがいいと思うのかをぜひ教えて欲しい。
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 02:00:58.35 ID:ya2KPc3x0
俺憲法学に詳しいけど
慶應なら断然小林よりも小山剛
理論のレベルの桁が違う
今の憲法学界は東大・京大がやはり頭一つ抜けてるが
慶應法の小山氏の議論は大変レベルが高いし示唆的

それに比べ小林氏は、憲法理論というよりも憲法思想って感じかな
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 02:03:15.66 ID:NHtvNNHA0
>>162
あれほどあからさまに反知性主義を見たのは初めてでびびったわ。
あのときの小西議員はマジでGJ。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 02:06:25.52 ID:0mHLJrLiO
創価カルトや統一協会カルトが政教分離を守るのが先でしょ?
プレジデント献金(大爆笑)
>>184
>>132,144
平井ぴょんニコニコ動画中傷コメントバレ事件、片山さつき●流出satukiお郷が知れる事件で明らかになったように、
国会議員=ネトサポの親玉、大差がないのではなくてそのものだから。

おそらく理論武装してるのが、国会議員、議員秘書、自民支持の公務員あたり。
それに便乗してるより頭が悪そうなのが、自民の地方議員、その秘書、団体職員あたり。
やたらと喧嘩腰なのが土建屋など自民利権にぶら下がってる人たちや後援会の人たち。
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 02:08:31.44 ID:NHtvNNHA0
>>193
私は憲法に詳しくないから聞きたいんだけど
憲法に詳しい人から見たら自民憲法草案は憲法の体を成してないとんでもない代物なんですよね。
まあど素人から見てもそうなんですが、詳しい人の意見も聞きたいです。
>>193
慶応なら小山と駒村が有名だな
小林節はそもそも学者としての業績がない
>>162
ちなみに菅政権の時、石破議員が菅首相に、「外交関係の処理が内閣の職責とされている(憲法73条2号)のは何故か」
という質問を事前通告なしに行って、菅首相が答えられずしどろもどろに逃げた時、
あの連中はこんなのも答えられないのかと菅さんを散々こき下ろしてたんだぜ。

国会議員たるものできれば憲法レベルの話ぐらいは、一通り説明できる勉強はしておいて欲しいけど、
憲法総論で人権保障の中核に位置する個人の尊重の概念と統治の各論の一条項の説明を比べたら、
やはり前者を説明できない方が恥ずかしいし憲法感覚を疑われても仕方がないと思うわ。
>>53
「根本規範」の使い方が間違ってる
憲法の中で根本的な規範を「根本規範」と言うのであって、
憲法=根本規範じゃない
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 02:22:13.93 ID:4IIZzIR+0
駒村ってドイツ憲法が専門じゃないんだよな
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 02:23:29.90 ID:cSdBCGR/0
>>199
その石破も真紀子の旦那に自衛隊合憲の根拠は何か?とドヤ顔で聞いて真紀子の旦那が答えに詰まったら
ドヤ顔で「芦田修正だ!」とか思いっきり間違ったこと言ってた恥ずかしい奴だからな

日本国憲法は個別的自衛権を否定してないから必要最低限度の実力組織は保持できるのが合憲の根拠だよバカw
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 02:32:19.18 ID:ABU09eNU0
憲法って国を縛るんじゃなかったのか?
>>202
その話は知らなかったw
ゲルも政策オタクの論客を気取ってる割に、どこか的外れなところがあるからな。
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 03:04:58.73 ID:t22yMDlA0
>>203
自民党の考える美しい国(世界にとってのパラレルワールド)では国民を縛り付けるものです
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 03:12:54.06 ID:yENqKt0h0
憲法は国民ではなく国家を縛るものだから
68年ほど前にやらかしちゃったからでしょ
反省が足りんわ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 03:36:17.24 ID:DX0MuTUV0
憲法って国の説明書みたいなもんでしょ
民間人が犯そうとしても犯しようがないと思うんだけど
昔イギリスにクッソ王様がいて四面楚歌になり退位するか処刑されるしかなかった
このとき王の権限を制限する文書(マグナカルタ)を承諾して事態をやり過ごした
これが憲法の元なんだな、今調べたけど
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 03:39:36.78 ID:eK9Bb52A0
この国って100年後残ってるのかなぁ…
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 03:42:02.12 ID:y4VZFmw/O
アメリカさんあと200発
マグナカルタさんが木陰で泣いてるわ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 03:44:29.12 ID:euGn3gJ30
すごいな
政権与党の国会議員ですらこの程度の認識
中世どころの騒ぎじゃねえわ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 03:53:59.54 ID:lmpCsfX10
憲法で制御されるべき行政機関である内閣法制局の憲法解釈って有効なんでしょうかね?
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 03:54:17.84 ID:Ua+B2mez0
いやぁ、でもさ
純粋に憲法読めば国民も憲法を守る必要があるよ
今の憲法解釈が憲法の条文を捻じ曲げてるだけじゃないの?
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 03:57:43.54 ID:+Rk2mMjl0
>>215
煽りでも何でもなく、どの条文を読んでそう思ったの?
感覚じゃなく具体的に条文を挙げて教えて
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 03:59:34.31 ID:Ua+B2mez0
>>215
『第三十条  国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。 』

反論どうぞ
218217:2013/12/20(金) 04:00:50.60 ID:Ua+B2mez0
安価ミス
>>216
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 04:04:15.92 ID:77TwFaaf0
憲法を読んだことも無い人がトップの国ですから
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 04:22:32.85 ID:t22yMDlA0
>>217
憲法30条は租税立法主義の規定
法律に基づかなければ課税されないという国民主権を定義したもの
国家の義務を定める憲法の役割と相反しない
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 04:47:16.77 ID:DZ5R5Y/y0
>>220
>>217みたいな誤解してる人って多いよね

そもそも現憲法の「勤労・納税の義務」自体
ソビエト連邦の「人民は新生ソビエト国家の発展のために奉仕すべし」っつー社会主義国家の憲法丸パクリで
日本国憲法制定時に「これいらないんじゃね?」って議論されたぐらいなのに

憲法問題で自民党側に立つ人間ほど
共産圏の思想に近いという皮肉w
まあ日本のウヨの理想は北朝鮮や中国みたいな全体主義社会であってアメリカのウヨなんかとは180度違うから仕方がない
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 04:51:51.41 ID:muYwMk2QO
ちょーっと何言ってっかよくわかんねぇっす
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 04:56:39.61 ID:8YPCpn+f0
政党に入れなんて憲法に規定されていないのに、
政党政治=密室政治やっちゃう日本幕府=自民党w

直接民主主義やりたいんで、死ねよ政治屋
これからは会社政治で人治政治の時代www

ブラック国家にするんだよ。
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 05:00:01.44 ID:t22yMDlA0
>>221
自民党だのバカウヨだの自分たちを右だの自由主義だの言ってる連中の実態はちんけな国粋主義のド左翼で
共産主義の中でもスターリンあたり極悪人と最も親和性の高いクズだからな
読みたい条文のごく一部分だけ読んで自分に都合良く解釈してはい論破とか言ってるカスの集まり
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 05:06:31.92 ID:3q4wLJSC0
憲法は国家のあり方を定めた法でもあって
理念的には国民がぼんやり共有する守るべき価値観を定めてるともいえるから、
憲法を守れとまではいえなくても、憲法の価値観は守れよとはいえる
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 05:13:10.15 ID:7aj+vg040
>>225
国民は法律で縛られてるだろ
権力者は国民以上に権力を持つことになるから
別に縛るものが必要なんだよ

その辺理解できない国会議員とか公僕はさっさと首切れ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 05:21:36.30 ID:Aj/yCMZW0
憲法が規定した国民のあり方を実現するのが法令だろう。
法令を順守して生活して、憲法の価値観に合わないなら法令がおかしいんだろうよ。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 05:22:40.28 ID:c9LDrwdV0
国民は憲法を守る必要ないんだぜ
なんていう奴は全く信用できない
ルールを守るとか決まりを守ること自体が向いてない人なんだなと思うだけ
憲法9条を大切にしようっていう奴が
俺は国民だから憲法9条は守らなくていいけどねなんてバカにしか見えない
>>3
ほんこれ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 05:30:33.15 ID:tpY03VCWP
勤労の義務を果たしたいから仕事をください
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 05:37:37.96 ID:R7pIuAI+O
憲法の私人間効力で通説的見解は間接適用説をとってる
てことは、国民も直接ではないにしても憲法の趣旨に従わざるを得ないわけだから、「憲法の名宛人は権力者なのにそんなことも知らんのかw」て知ったかぶり言ってんのはなんともガキにしか見えない
そんな揚げ足取りしかできないのがケンモー民の限界
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 06:11:59.57 ID:Ua+B2mez0
>>220
あのさ、>>215を読んでるか?
国家の義務を定める憲法の役割は否定しない
しかしそれに加わえて国民も憲法に従う必要があるって書いてあるよねって話
『国民は義務を負う』ってはっきりと憲法に書いてあるんだから

>>221
結局憲法に明記してあるんだから議論された事は何の言い訳にもならない
憲法解釈で無理やりこじつけてるのが現状でしょ
勤労の義務なんて常識的に読めば『国民は働かなければいけない』以外の解釈できないよ
>>1
マジでこんな奴等が議員やってんの?
小学校で習うだろ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 07:23:35.63 ID:Z4D8wVxF0
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
235としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/12/20(金) 07:24:05.41 ID:zg9ewcTvi
ちなこ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 07:25:47.62 ID:CeViWyPr0
憲法の根本理解すらないのな
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 08:32:02.32 ID:n1XFMrPr0
>>232
憲法の原則の話だろ

現憲法にこう書いてあるっつーなら、現憲法も間違ってんだよ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 08:33:48.35 ID:FkQZHL6kO
アジア土人に憲法なんて早すぎたんだな
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 08:35:59.96 ID:BeXeYzn70
公務員は権力の行使者だから憲法遵守だろ
国民は憲法などしったことかってスタンスで問題無い
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 08:38:04.19 ID:BeXeYzn70
政教分離だって公明党が与党だと憲法違反になると思うんだけど
まったく議論起きないよね
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 08:41:18.73 ID:CW+ujIwr0
安倍ちゃんは芦部でも高橋でも佐藤でも四人組でも誰のでもいいから憲法の基本書を一回通読してくれ
>>3
異論なしでこれ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 08:55:13.88 ID:6FN/9iV5i
>>1
まずは自民が守れ
国民を貧困にしたらいかん
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 09:16:01.28 ID:gOCSi3JA0
>>231
泣くなよネトサポ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 09:24:20.82 ID:gOCSi3JA0
どーせ改憲したら今までの憲法学の先生方の議論なんぞ無意味になるとか思ってんだろーな
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 09:25:26.11 ID:n1XFMrPr0
>>245
>>73のコバセツの指摘がまさにそれだな
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 09:35:58.96 ID:nkHTm0ml0
憲法は国を縛る鎖や首輪みたいなもんなんすねえ
先生この度は勉強になりました
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 13:04:41.00 ID:LgOyD+a/0
>>172
知的障害末尾Pも死ねばよろし
ソースも読めんのか
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 13:06:56.47 ID:yu6W8SVFP
なんで自民党の奴らって憲法すら理解出来ないの?
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 13:15:24.77 ID:FdajleK80
>>1
NHK勧誘とかカスラックの課金を見てると、

 国民 v.s. 国家

が明らかなので、国家の犬の公務員は、そちらの陣営で処理してください。

国民に、絡まないでください。お願いします。迷惑ですので。
国民→主権者→権力者
憲法を守るのも当然

こういわれたらどう反論すんだろ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 13:35:41.66 ID:tit8n7e/P
>>251
権力というのはそのものズバリ警察だったり軍隊だったり国民に対して強制力をもったもの
国民は行政を通さなければ、それらを動かせないのだからその問いは成立しない
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 13:40:50.25 ID:1AFMQJHu0
>>251
それもう安倍ちょんあたりが出したネタだろ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 13:44:03.56 ID:yu6W8SVFP
安倍のお笑い憲法認識

「まず、立憲主義については、『憲法というのは権力を縛るものだ』と、確かにそういう側面があります。
しかし、いわば全て権力を縛るものであるという考え方としては、王権の時代、専制主義的な政府に
対する憲法という考え方であってですね、今は民主主義の国家であります。その民主主義の国家である以上ですね、
同時に、権力を縛るものであると同時に国の姿についてそれを書き込んでいくものなのだろうと私達は考えております」


こいつ本当に法学部だったのか?
憲法に国の姿について書き込んでいくもの・・・?

レポートで出したらCもらいそうだな
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 13:47:16.01 ID:Rm1EocuX0
憲法は国家権力を縛る物
国民が守ってるのは法律です

って上のほうでもさんざ書かれてるけど書きたくなった
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 13:48:19.32 ID:cSdBCGR/0
>>255
ウヨども(ネトウヨじゃくてウヨ評論家ウヨ雑誌)はフランス憲法とかにも自由博愛平等とか理念が書かれてるって言ってる
んでそれはフランス独自の理念じゃなくて人類普遍の理念だろって突っ込まれたら
私はそうは思わないってのたまった。これが今のウヨのレベル。自由が人類普遍の理念じゃないとかすげーわ
1行であらわすと

都合のいい法律作りたいから憲法いじっていいよね  って事だろ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 14:05:07.04 ID:fWGMVojX0
そもそも、自由も民主主義も尊重しようとしない党が、自由民主党と
名乗ってるのがおかしいわw
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 14:08:55.61 ID:Rm1EocuX0
あんたらええ事書きすぎやで。休み休みにして!
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 14:16:00.55 ID:cSdBCGR/0
>>259
朝鮮民主主義人民共和国と同じだな
本当よく似てるよ
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 14:17:51.77 ID:hcyJh15T0
>>221
日本では「働かざるもの食うべからず」の意味がソ連での扱いと違うのと似たような話だな
この言葉も本来は資産や不労所得で労せず暮らしてる連中のことを指してたのに
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 14:19:53.70 ID:AkXFBJNL0
憲法は議員などの権力者を縛るものだと思ってたわ

法律は国民
>>263
俺もそう思ってたしそう教わったけど
「国のあり方を書く加える」ことができる物だったらしい
>>237
なるほど
ドイツ憲法は間違っていると
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 14:26:31.12 ID:yu6W8SVFP
article 30.
The people shall be liable to taxation as provided by law.

あくまで法に対する義務だよ
日本を取り戻すってフレーズが意味不明だったけど、国粋主義への回帰ってことかね
>>221
納税の義務入れるよう主張したのは
高野岩三郎、森戸辰男ら社会党系の連中
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 15:06:11.31 ID:0T2kWHLq0
東京を核で一気に焼き払うしかない
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 15:21:47.94 ID:7yCreedY0
法律は国→国民、憲法は国民→国なんて高校生でも知っとるぞ
>>251
主権者である国民の多数決の限界を定めたものが憲法ということになる。
多数決だからと言って、むやみに他人の基本的人権を侵害できない。
多数決によって成立する法律の内容は、憲法の人権保障の内容に従っていなければならない。
人権保障を法律の上位に位置する憲法レベルに高めたことの意味は、法律による侵害から守ったという面がある。
>>254
安倍ぴょんには、まず民主主義の国家だからこそ、多数決によっても奪うことができない基本的人権を定めたのが憲法だということ語って欲しいね。
国会議員なったらググる自由剥奪されんの?
バカ過ぎるだろ。いやバカ過ぎるだろ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 18:03:50.02 ID:fRZLxWzF0
ネトウヨのボスだけあって感情が先で理屈は後付けだからな
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 18:10:59.28 ID:yu6W8SVFP
>>272
安倍は民主主義は多数決とか言っちゃうネトウヨ並の脳みそしか持ってないと思うが
>>14
そういう風にされるのは目に見えてたろ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 18:16:55.60 ID:vJxGkUvO0
ネトウヨ連呼バカのレッテル貼りの程度が低すぎる
ゴキブリ共って同じことの連呼とバカ丸出しの自演以外に能がないの???????????????









.
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 18:17:44.44 ID:xNMjhovM0
目に見えている(キリッ


これがバカサヨ工作員の脳内レベルwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「ネットウヨク」なる定義不明のバカ造語をいまだに使ってるバカっているんだ(猛苦笑)
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 18:23:24.72 ID:yu6W8SVFP
ID:vJxGkUvO0
ID:xNMjhovM0
ID:HLN/Rmvo0

自民党ネットサポーターズクラブか、ほんと低能だな
嫌ならやめろよ。
しかもボス(笑)とか言ってんのか(笑)(笑)
NHKに意見した国民について「官邸の手が回ってる!」
とかトンデモ妄想をしている東京新聞と同レベルだな
まあアホサヨチョンコウの中ボス(笑)だから仕方ないか
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 18:28:54.93 ID:m0E+Wn8L0
バカウヨイライラwwwwwwwwwwww
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 18:30:29.50 ID:ZH4K3kKR0
ゴキチョンは保守派がすべて一列に並んでると思ってんだな〜
なるほどね〜〜〜
ド低脳すぎるね
 韓国の特徴、一つ目は「頭の中がファンタジー」だということだ。
 倉山氏はこれを「日本人の歴史はヒストリー、中国人の歴史はプロパガンダ」という言葉とともに紹介すると、
客席からは笑い声が漏れた。
 書籍内でも引用されているが、例えば韓国の梨花(りか)女子大学が発行している韓国史の入門書
『梨花女子大学コリア文化叢書 韓国史入門』(東方出版/刊)には、
「韓国民族は70万年前の旧石器時代から新石器・青銅器時代へと移り、古代国家を成立させて以後、
現在まで東アジアの主役として固有の歴史を守り続けてきた」と書かれているという。
さらに「他の国を侵略した事がない平和を愛する民族である」としながらも
「満州で建国した古朝鮮を受け継いだ高句麗と渤海は満州を支配した東アジア最大の国家だった」と説明されている。
 倉山氏は「70万年前から韓国民族が存在し、東アジアの主役だった」という記述をいじり、
さらに「侵略した事がない」と「支配した」という言葉に矛盾を感じなかったのかと問いかけ、
「これがファンタジーでなくて一体何か?」と疑問を呈する。

ttp://www.sinkan.jp/news/index_4175.html
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 18:36:08.56 ID:j+aKRMSy0
>>285 おまえ古事記や日本書紀読んだことは?
それを真に受けた国史学者の言は?

お前は裸の王様の話しってる?
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 18:39:55.66 ID:fRZLxWzF0
一気に沸いてきたな
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 18:39:58.45 ID:yu6W8SVFP
>>285
>倉山氏は

もういい、論外
クソサヨのボスによればオスプレイを??通報???すれば逮捕されるってよwwww
「自民党議員」発の
河野談話については
どう思いますか?
反日バカの皆さん?
しかし相変わらずゴキブリチョウセンジンの多すぎる板だな
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 18:44:33.31 ID:yu6W8SVFP
>>290
反日なのはお前だよ
いい加減に気づけ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 18:45:17.71 ID:wAE2pgFcO
>>1
世界史と世界の法制史をはじめから勉強してこいよFラン卒の社会のゴミだろお前w
民主主義
にありもしない理想的要素を勝手にねじ込んでるのが笑えるね
ブサヨって
>>272
多数決によっても基本的人権を奪うことができないのは民主主義じゃなくて自由主義ね
もっと勉強しよう
>>286
皇国史観論者で有名な平泉澄でさえも、
古代天皇が異常に長寿な記述は事実ではなく、中国の讖緯説の影響で後から設定されたものだ、
と書いてるけどね
連呼チョンの主張・レッテルのほぼすべてが
チョン界の一流言論人(笑)安浩一と同じなんだよな
ちょっと面白いことが分かりそうだわ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 20:03:36.71 ID:Jjz39/wf0
しかし日本の憲法の話をしてるスレでなぜ韓国が出てくるのか

ネトウヨ脳って本当に韓国のことしか頭にないのな
>>295
それはイミフだわ
人権の中に参政権がありその参政権で民主主義が成り立ってるのに
>>295
2ちゃんだから流しても良いんだけど、上から目線でもっと勉強しようではなくて、あなたの読解がおかしいよ。

民主主義の国家だからこそ、多数決によっても奪うことができない基本的人権を定めたのが憲法だということ語って欲しいね。

民主主義の国家だからこそ、(安倍首相には)多数決によっても奪うことができない基本的人権を定めたのが憲法だということ語って欲しいね。

民主主義の国家だからこそ、(安倍首相には)多数決によっても奪うことができない基本的人権を定めたのが(自由の基礎法としての立憲主義的意味での)憲法だということ語って欲しいね。

誰が語るのかを補えば>>272では、基本的人権を奪うことができない理由を民主主義ではなく憲法の方に求めてる。
そして、>>271の趣旨と合わせて判断すれば、憲法が持っている自由の基礎法としての立憲主義の話をしてるのは明らかだ。
民主主義の国家だからこそ、という部分は>>254を受けての流れだからね。

>>275
もちろん安倍ちゃんが絶対に言いそうにないセリフということを前提にした皮肉っすよ。
ネトウヨガーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ゴキブリごときが人間様と対等でいること自体が間違い
ネトウヨって現代の憂国騎士団そのものだが、劣悪遺伝子排除法にも賛成しそうだなw
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/20(金) 23:03:06.03 ID:NHtvNNHA0
とにかく自民草案はないわ。
あれ憲法違反だろ。
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 00:07:29.85 ID:+0r0lUW30
法務大臣も堂々と破り放題破り、逮捕もされないし、サラサラ守る気はない。
あれは、国民に守らすためにあるもんで、法務大臣は守らなくていい。

公務員も憲法に違反しているが、国民に憲法違反・憲法違反と連呼するのが三度の飯より好き!
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 00:11:06.12 ID:+0r0lUW30
民主主義とは、北朝鮮のような国が国名に使う大好きな言葉!
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 00:12:10.50 ID:mbrbgP8QP
>>302
その結果、ネトウヨ自身がガス室に送られて粛正されるとw
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 00:16:40.81 ID:4W2mb9uP0
なんか本気で怖いんだけど
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 00:18:53.49 ID:q71Y/AFz0
>>1
そもそも憲法って対国民の法律じゃないでしょ
私人適用なんてレアケースじゃないの
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 00:23:00.71 ID:o1RFSlrmO
>>74
常々思うんだが、現職国会議員が現行憲法をボロクソに貶すのは憲法第99条違反じゃないんだろうか
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 00:23:40.88 ID:skeFw3xE0
これが自民の憲法観だ!

自民党の憲法起草委員会事務局長、礒崎陽輔「立憲主義なんて聞いたことがない」
片山さつき参議院議員「天賦人権論をとるのは止めようというのが私たちの基本的考え」
安倍晋三・自民党総裁「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」
改憲がライフワークの安倍晋三総理「(憲法学者の芦部信喜を)私は存じ上げておりません」
石破茂幹事長「国防軍にしよう。出動を拒む兵員は死刑にしよう」
石破茂幹事長「反対デモはテロ行為と同じ」
細田博之幹事長「憲法はただの法令だ」
麻生太郎副総理(元総理)「ナチスの手口を学んではどうか」
西田昌司副幹事長「そもそも国民に主権があることがおかしい」
西田昌司副幹事長「婚外子相続権平等の最高裁判断は非常識」
自民党憲法改正推進本部本部長代行の船田元「立憲主義を守ると国が滅ぶ」
脇雅史参院幹事長「一票格差違憲判決は取り消してほしい。はなはだ変な判決だ」

※日本国憲法 第99条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 00:24:49.07 ID:AUKq0B090 BE:4203341497-PLT(12065)

http://tamutamu2011.kuronowish.com/tennnouzaiirokujyuunenn.files/image006.jpg

昭和天皇が憲法を公布している画像
自民よついに昭和天皇に刃向うのか?
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 00:25:59.83 ID:skeFw3xE0
自民党は国際的孤立、独裁政治、人権抑圧国家にまっしぐら

石原伸晃幹事長「終末患者は尊厳死させれば医療費が浮く」
伊吹文明元文科相「体罰を全く否定したら教育なんてできない」
下村博文文科相「山本太郎議員は、田中正造に匹敵する」と批判
鴻池祥肇元防災担当相「山本太郎議員は、私なら直接殺す。天誅を加えなきゃいかん」
安倍晋三総理「総理大臣が秘密指定の"第三者"機関だ」「内閣府内に"第三者"機関作る」
自民党外交部会長の城内実「秘密保護法批判する国連人権高等弁務官はクビにしろ」
石破茂幹事長「特定秘密を報道したら処罰できる」→慌てて訂正
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 04:18:54.80 ID:nTiUUhcN0
>>252
権力=行政とはまたえらく小さい解釈だな
国会議員さんは本来は憲法守らなくていいんだな
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 04:24:46.77 ID:AUKq0B090 BE:1334394645-PLT(12065)

天賦人権論の否定というのは板垣退助から続く自由党の流れを否定することだぞ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 06:46:16.04 ID:m/2H2cJf0
国民は愚民でしょ。まず公務員さまが手本を見せてあげないと
>>3で貼るな
歯磨き粉噴出しただろ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/21(土) 07:05:26.37 ID:Mf5FBcAd0
・憲法
国に対する規制。国民に対する規制ではない
・人権
国民は生まれながら持ってるもの。義務をこなさなくても権利を持ってる


憲法のもっとも重要なことを中学高校の社会科の先生が実は教えていないw
権利義務も民法とごちゃ混ぜのやつが多い。憲法の権利は義務をこなしてから主張しろ!と大学生が言うのだから驚いてしまう
>>317
奴隷根性がひどいんだよな
最近ますます奴隷でないやつが許せないみたいな思考
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ゴレンジャーはまさに子どもの頃のヒーローだったけれど
やっぱり年長のころにやっていたサンバルカンが一番すき。
レッドのお面をつけて滑り台の上でポーズ決めてる写真がのこっとる。