井戸地下水の放射性物質、180万ベクレルに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 福島第一原子力発電所の護岸にある観測用井戸の水から高濃度の放射性物質が検出されている問題で、
東京電力は13日、ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質の濃度がさらに高まり、
地下水の濃度としては最高の1リットル当たり180万ベクレルが検出されたと発表した。

 観測は12日。この井戸の観測値は2日に130万ベクレル、9日に150万ベクレルと上昇傾向を示している。

 東電は「付近の護岸改良工事や地下水のくみ上げが、影響しているのではないか」と見ている。
周辺の別の井戸の観測値は上昇していない。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131213-OYT1T01097.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 21:35:56.79 ID:gCHAzg8Z0
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 21:39:53.15 ID:71b7hdOx0
メルトスルーで水脈到達しとるん?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 21:40:57.46 ID:Pq1ykAcn0
わかりにくいからFalloutで毎秒何radなのか例えてくれ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 21:40:59.26 ID:+EZpYtf6P
核燃料が地下に溶け落ちだけど地下水と接触して冷やされているということだから
安心
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 21:43:16.99 ID:DcudGDz90
メシウマだわ〜
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 21:46:49.85 ID:vB7dw9Hk0
なんでどんどん上昇してるんですかね
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 21:47:57.12 ID:0pEiaXgJ0
地震が発生するたびにどんどん上昇してる気がする
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 21:51:27.74 ID:2QnFL7Nr0
>>4
ミュータントオーバーロードが即死するレベル
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 21:52:24.20 ID:Rq87gypr0
日当たり5〜10万ベクレル単位で増えているな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 21:54:23.45 ID:6AEtLeY/0
ずっと右肩あがりだからな。爆上げもありうるし。すごいよ。

この井戸には今からでも遅くない。全財産つぎこめ!!

来年には1000万ベクレル十分可能!! 現実的に500万は必ずいく!!
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 21:57:08.75 ID:tm2s93HR0
飽きた 寝る
飲んで応援!
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 22:04:43.12 ID:V7jgefwW0
スーパーサイヤ人かな?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 22:10:17.21 ID:pgJJnscq0
田母神先生これも飲んで大丈夫なんですか?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 22:17:23.17 ID:AiCaGjpB0
ベクレルの値のインフレ速度がヤバイ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 22:18:56.85 ID:DM3UI4v50
石破(娘が東電)は毎日この水で米炊いて食ってろ
輝く水脈
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 22:58:49.73 ID:vB7dw9Hk0
東京電力は13日、福島第一原発事故の発生当初に消防車で行った注水が、1〜3号機の原子炉へ入らずに別の機器などへ流れていたとの調査結果を発表した。

 姉川尚史たかふみ常務執行役は「消防車による注水手順は定めていなかった。(事前に)水の逃げ道を入念に調べ、(分岐点の弁を閉じるなどの)対策を講じておくべきだった」と陳謝した。

 水の逃げ道があったことは、東電は事故直後の一昨年3月末に把握していたという。すぐに公表しなかったことについて、姉川常務は「安全性向上に役立つ(情報)という意識がなかった」と釈明した。

 東電は同日、3号機の原子炉で溶融した核燃料が、従来の推定より多量に圧力容器から外側の格納容器へ漏れているとの見方も発表した。冷却水の注入が、これまで考えられていたよりも数時間早く途絶え、溶融量も多い可能性が浮上した。
(2013年12月13日21時49分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131213-OYT1T01145.htm?from=ylist
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 23:12:14.75 ID:vB7dw9Hk0
同じニュースでも読売では科学ニュース、朝日では社会ニュースなんだな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 23:14:12.96 ID:HecWmNdh0
田母神くんにはぜひこの汚染水を日常生活水として使っていただきたいね
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 23:15:12.06 ID:0s3FsOu80
この井戸で発電できるようにしよう。
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/13(金) 23:15:15.50 ID:rClZpVDA0
東電「俺はあと2回の変身を残している・・・その先は言う必要ないですよね」
田母神さん!早くなんとかしてくれー!!
>>19
あまりにも後出しかつ何時もの事なんでスルーだなw


シネ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/14(土) 02:08:18.70 ID:TyybVgJF0
清水・勝俣に飲ませろ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/14(土) 02:23:43.92 ID:DPlxYoak0
この180万ベクレルニュースに関係ありそうな過去のニュースで、

>東電は11月28日2号機と3号機の間で予定していた
>地下水のくみ上げを当面行わないと発表した
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201311/2013112800986

この「地下水」とは、今までタンクにためてきた1リットル当たり8000万ベクレル級の高濃度地下水なのでしょうか?
今までは一日(1号機+2号機+3号機=)計400トン分の汚染水がタンクに溜められてきましたが、1号機だけくみ上げになると
一日タンクに溜まる量が(1号機のみ=)130トンの汚染水に減るという事ですよね?

もしこのニュースの意味が分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。<m(__)m>
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/14(土) 02:25:46.14 ID:SQHgIMDG0
>>28
こんなに断言できた根拠って何なんだろうか
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/14(土) 03:20:39.45 ID:TyybVgJF0
清水・勝俣に飲ませろ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/14(土) 03:23:48.83 ID:bwQNAopL0
たもがみ飲めよ
>>29
大嘘つきほど、絶対とか必ずとか言う法則だな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/14(土) 11:10:56.51 ID:TyybVgJF0
清水・勝俣に飲ませろ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/14(土) 11:20:28.13 ID:/A+mdWuuP
やっぱり更新してたんだ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/14(土) 12:17:34.03 ID:/A+mdWuuP
この井戸普通に考えて地下水経由で海水に繋がってるよね

確か井戸の水位が海水の満ち引きに連動してるんだよね
完全にアンコン