スキー場 また1つ潰れる  利用者はピーク時の7%以下に減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 新見市は6日までに、神郷第一スキー場(同市神郷高瀬)の今季の営業を断念した。雪不足に加え、
2012年度で指定管理者の期間満了となった地元業者に代わる新たな管理者が決まらなかったため。
来季以降の再開も未定という。

 同スキー場は初心者?上級者向けの3コース、リフト2基を備える。合併前の旧神郷町時代から営業、
新市発足後の05年度以降は津山市の施設管理会社、新見市の建設会社が指定管理者として運営。
近くに神郷温泉があり、市の交流人口増加に一役買ってきた。

 しかし造雪設備がなく、営業は降雪に左右されてきた。市によると、
新市発足以降で営業日数が最多だったのは05年度で、70日間に1万3181人が来場。
一方で雪不足に泣いた09、12年度の営業は10日程度にとどまり、来場者も千人を切った。

 12年度末の指定期間満了を見越し、市は昨年8月から今年7月にかけて計3回管理者を募ったが応募はなく、
休止を決定。市商工観光課は「営業継続には民間のノウハウが不可欠」とし、再開の方策を探っている。


http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013120707403276/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:38:54.78 ID:DoipNEK20
煙草臭くて行くのやめたわ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:39:59.82 ID:/YmGNfm+0
スキー自体やる人減ってるからな…
これも時代の流れか
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:40:22.75 ID:RVqvguk7P
寒いんだもの
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:41:04.59 ID:ps52jL2k0
補足
昨日まで残っていた↓のスレッドで出ている潰れたスキー場とは違うスキー場です

スキー場 また1つ潰れる    利用者がバブル期の20%まで減少
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386338283/
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:41:27.00 ID:9aPWoKK+0
だってつまんねーもん
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:41:40.36 ID:+sPn7sG/0
何が楽しいのかわからん
スキーやろうって言われるのは、
ガンダム全話見ろって言われるのと等しく、苦痛
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:42:41.27 ID:LRE5pPm70
寒い
用具揃えるのめんどい
他に楽しいことある

まぁ減るよな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:42:47.10 ID:4B6B+QSb0
金がかかってしゃーない、バブルの残骸がまだ残ってるのに驚きだわ
でも少人数で4年に一度ぐらいなら、いくと楽しいよね
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:43:54.10 ID:JeF2msT30
スキーにこだわり過ぎるところほど先がない
こちとらスノースクートとかで遊びたいのに
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:44:38.41 ID:zOsLiJr60
岡山にスキー場あったことが驚いた
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:44:51.48 ID:vfdDopVHP
楽しいかどうかはしらんけど
滑るまでが長すぎる
今の日本人じゃそんな時間的余裕ないだろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:45:17.71 ID:gxXruhkq0
新雪ですべるのが流行ってるんだろ?
雪崩のニュースでみたぞ
今はもうライブカメラ眺めてニヤニヤしてるだけ
黒菱のカレー食べたいなあ
http://plaza.harmonix.ne.jp/~ma0011/snow/camera.htm
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:46:37.61 ID:o240+K6hP
冬は暖かい地域に行きたいよな
中国地方のスキー場は広島って聞いた事あるな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:47:24.79 ID:2pkFgHpdP
新見市か。
1日3本の芸備線もどうにかしてやってくれ。

http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2701361/up1_34601021.htm
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:48:22.60 ID:Ohp2Gp/WO
楽しいのは間違いないけど
金かかってしょうがない
90年代の金曜の夜なんてスキーバスがアホのように雪山に向かっていたからな
なんだったんでしょあれは
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:49:14.04 ID:64BECqoZO
スキー、ゴルフ、テニス、の日本三大バブルスポーツはマジで衰退してったよな。所詮は金と時間に余裕のある人間の遊戯だからか。
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:49:19.94 ID:fisYMuDC0
ロシアかどっかのでっかい風船に入って転がるやつは楽しそうだった
動画では悲しい結末だったが
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:50:02.93 ID:2pkFgHpdP
金がかかるリア充専用の趣味。
ただでさえモテないインドア派の嫌儲民がやる訳ねえwww
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:50:08.01 ID:xJyYhhI00
>>18
同じく金が掛かる自転車は大ブーム
やっぱスキーは金よりも時間がかかりすぎるのが問題だわ
滑ってるときはいいが次の日がやべえしな。
温泉とセットでも行きたくない
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:51:04.14 ID:1P+1ISjsP
スキー以外の雪国の遊びを提供すればいいのに。
スキー靴履いてる状態で2階に階段で上がれとか、トイレは地下ですとか
そら人もこなくなるだろうね
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:53:08.23 ID:VGQOu8ol0
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:53:26.92 ID:4B6B+QSb0
>>23
気軽さが無いわなー
週末趣味でやるとしたら遠すぎる
白くて分厚い全国スキー場カタログとか買ってたなあ
そういやガーラのCM見ないけどまだやってないの?
ゲレンデで寝そべってるDQNスノボーダーが大量発生した頃に行く気なくなった
32GK編集部☆くまさん@Kindle電子書籍:2013/12/09(月) 11:56:05.62 ID:DjdUf4CW0 BE:733541524-2BP(0)

寒いと室内でゆっくり過ごしたくなる
>>11
ハコモノだらけの新庄村とか、岡山ってどこからそんな金が出てきてるのか不思議な地域があるよな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:56:41.34 ID:XVNH5/9JO
>>19
マジかよ

どんだけ景気良かったんだwww
スノボーやってた人が車椅子の生活になってたから。俺は絶対にやらねーよ!って気分になったわ。
最初の2日ぐらいは見る見る上達していって面白いけどそれだけだよね
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:57:43.62 ID:A6SnGyC/0
スキー場のある県の地元民がやるならともかく、都会の人間がやるには
金と時間がかかり過ぎるよな
>>29
あったあった
長野の奥のほうとか遠くて行けないとこ見てワクワクしてた
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:58:15.40 ID:34swSRK60
昭和末期のスキーブームの頃に、スキー場を増やしすぎたんだよ。
バブルはじけてから開業したところまであるしな。

スキー場の客が減った理由はいくつかある。

1:景気悪化
  一番大きな理由。とにかくスキー・スノボは金がかかる。
  一泊二日で遊びにいって一人3万とかかかるし、一冬に何度も行けるほど景気は良くない
2:スノボとスキーの混在でトラブル増加
  ゲレンデの真ん中で集団で休憩するボーダーにスキー客が突っ込んだり、
  一部ボーダーが勝手にジャンプ台作ってジャンプしてスキー客に突っ込んだり、
  ボーダーが乗り降りするたびにリフト止まったり、スノボ増加でトラブルも増えた
3:暖冬で雪がつかない
  これはスキー場側の自己満足的な言い訳でしかない。雪が少ない年に営業に支障をきたす
  ような山にスキー場を作るほうが悪い。

まあ、不景気だよな。2については「スノボ歓迎・スキーはご遠慮ください」ぐらいの勢いで
スノボ優遇したスキー場が結構うまくいってたりしたから、営業方針次第なんだろう。
だけど景気悪くてスキー・スノボに行けないってのはどうしようもないわw
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:58:29.41 ID:iH94ybtuP
スケートはどうなの?
金が掛かる、楽しめる場所が遠い、ケガする危険性も有り

遊びなのに これだけ悪条件揃えば、やる奴が減ってもしょうが無いだろ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 11:59:34.14 ID:xJyYhhI00
>>28
以前は週末オールナイトでやってるスキー場に
土曜日昼頃から行って夕方滑って夜帰るパターンで楽しんでたんだが
オールナイト無くなってさっぱりスキー自体しなくなったよ
>>40
一攫千金狙う香具師が子供にやらせてる
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:00:37.93 ID:/OmFHwxu0
久しぶりにザウス行こうぜ
リフトの料金高すぎるんだよなぁ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:01:10.39 ID:34swSRK60
>>34
とんでもない台数のバスだったよ。自分が乗るのどれなのか分からなくなるぐらいw

そして、JRはスキーバスに対抗して新幹線駅に直結のスキー場作っちゃった。
どんだけ景気良かったんだよwww
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:01:20.33 ID:gdZWsjAu0
雪山に行くなんて池沼
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:02:11.08 ID:2pkFgHpdP
ザウスは潰れたが、狭山スキー場は生き残っている謎
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:02:32.61 ID:GilD1w4kO
ワロス
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:03:17.42 ID:34swSRK60
>>43
荒川静香のご両親は娘にスケートやらせるために相当苦労したそうだよ。
試合の衣装も買うと高いからお母さんが手縫いで作ったっていうし、
食費とかの生活費も娘が最優先でご両親はかなり厳しい暮らしをしてたとか。
金メダルとったから元はとれるのかもしれないけどね。
一攫千金狙うにはちょっとリスク大きすぎるわw
昔屋内で滑れる施設あったが今聞かないしな。破綻したのかな
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:04:24.18 ID:XwsA8YKB0
>>23
雪国以外は通年やれるし雪国でも3シーズンはやれるからな

雪国限定で1シーズンしかやれないものよりいい
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:04:56.00 ID:6MvZycIM0
遠い
危ない
子連れで行きづらい楽しみづらい

独身のときはたまに行ってたけど今は行く気にならんわ

泊りでディズニーランドでもいった方がまし
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:04:57.60 ID:NDrLB+010
>>19

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:05:02.97 ID:kRgn3yi+0
すいてるほうがいいわ
大学の頃、男女でボード行って、温泉入って一泊するの面白かったなあ
毎年、楽しみだった
こういうのでいつも思うんだけど
何でピーク基準なんだろうね
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:09:01.90 ID:DXv9ny6m0
スキー場はバブルの時に作りすぎなんだよ。
多少淘汰されるくらいで丁度良い。
確かに全方位金バラマキ時代と比べるのは酷だな
今や一つの娯楽にすら苦労するのに
週末の関越超渋滞ももう無いしな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:13:30.08 ID:uyGvEIpm0
本当にスキーやボードやりたい連中はバックカントリーに流れてる
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:16:43.97 ID:3nYXeAC60
スキー場ってもっと死人出てもおかしくないのに不思議だよな
あんなカオスな空間ないだろ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:18:02.68 ID:2pkFgHpdP
さいたま西武球場の隣りの狭山スキー場。
狭い人工スキー場だが、まだまだ健在。

http://www.sayama-ski.jp/index.html
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:18:28.23 ID:YQ7ywPpRO
板積んで行くなら4WD最強のパジェロだぜとか言ってた奴今頃何やってるんだろうなw
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:18:44.04 ID:LlyfMcqt0
JRがいつまでスキーで宣伝しまくるのか見もの
金が掛かるからなぁ
地元で年間パス買っちゃう感じならやれるけど、南関東から高速使ってリフトにメシで宿代とかそんな頻繁に行けない
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:21:46.15 ID:TFf1xdIT0
小学校の授業でやったきりだな
自転車は玄関出たら出たらそこがフィールドっていう手軽さだもんあ
スキーはめんどい
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:22:52.32 ID:uyGvEIpm0
>>64
デリカに乗ってる模様
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:22:57.58 ID:JlKzZk5E0
またザウスみたいなバブリーな施設作ってくれよ
10年はいってないな
滑って下に降りるだけだし
雪山渋滞リフト渋滞めんどくせえし
ニセコみたいに海外客呼び込めば?
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:28:18.52 ID:bGzYLWir0
道北で近くに2つあるが、2000年あたりはやばかったが
今は海外の客が増えて少し盛り返してるみたい
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:30:27.25 ID:gbmoEXa/0
全ての会社が潰れろや
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:31:13.71 ID:zSaAh2Bj0
懐いな

スキーが終わって車に乗ってると渋滞が延々と先まで続いてる光景はまだ覚えてる
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:34:14.52 ID:bwxrtNNCP
まあ自民党が100%悪いよ
金と時間ないと無理だもん
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:34:20.64 ID:zAhryo490
リフト怖すぎ
あれ高すぎだろ
せめてネットしてくれよ
スキーは廃れたけどスノボは今の若い子の間
でもそれなりに人気あるんだよね。
もちろんバブル期のスキー人気とは比較にならないが。
スキーが客を呼べないのは金がかかるとか趣味の多様化
若者の○○離れだけじゃない大きな理由があると思うんだな。
90年代にマニュアル車で超絶渋滞に巻き込まれ12時間運転したことが懐かしいわ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:36:11.99 ID:mdRApHIzi
キャリー付けてる車とか全然見かけなくなったもんな
スマホを持ってる奴はロックジョイというアプリをインストールしてみないか?

今なら登録の際、紹介コードに【モナーク】と入れるだけで1000ポイントゲットできる

ポイントはアマゾンギフト券1000円分やiTunesポイントに交換できる

期間限定だから今がチャンスだ。

iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:39:00.91 ID:4B6B+QSb0
>>78
若い子は時節に合わせたリアル充実イベントをこなそうとしているだけで
スノボが好きでやってるってよりか、「とりあえずスノボいこーぜ」的なノリでやってるだけだろうし
本当の意味で競技人口にカウントしてよいものかどうかねー・・・客であることには変わりないが
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:44:01.41 ID:ZOZk0Rt20
おととい八方尾根行ってきたよ。楽しかった
>>82
確かにその通りだけどそれならバブル期の
「私をスキーに連れてって」世代もスキーそのものより
出会いとか違う事が大きな目的だった奴が多数な気もするんだよね。
どうかな?
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:48:23.76 ID:2GvV2ixM0
金がない
人工行ってきた
関西はシーズン入るの遅くてかなわんわ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:51:24.63 ID:xls+kI+AO
寒いのに雪山なんていかないよ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:52:35.91 ID:4B6B+QSb0
>>84
その通りっすわ
今の若い子からさえも、「とりあえずスノボでリア充満喫」が何かに取って代わられたらスノボもそんなもんよ
スノボはスキーに比べてとっつきやすくて上達も早いから、スキー場はこの客を逃さんことだな
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 12:53:48.32 ID:q2VTanLo0
もっと人少ないのアピールすればいいのに
俺みたいに練習はしたいけど転んでばかりだから
人が多いとこだと恥ずかしい
だから、スキーもボードも断念したってのいると思うぞ
昔は結構行ってたのに行かなくなったなぁ
ネットを使うようになってから行く回数が減った気がする
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 13:15:43.39 ID:KYiziQe40
この時期は俺のいきつけのスーパー銭湯にアホヅラしたスキースノボ終わりのゴミが大量に湧いて困る
こっちは人少ない所で快適に幼○ウォッチングしたいだけなのに
あいつらが俺の平和を乱す
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 13:16:15.38 ID:ZOZk0Rt20
毎週末遊びに行く俺としては空いてて最高だ
そのうち潰れまくって消滅しそうだけどそうなったら止めるわ
>>62
人は以外と丈夫なんだよな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 13:17:26.75 ID:GzfGRrHWi
交通費 リフト代 用品代
どれもちょっと高杉んよー
スキー場はバブル期のボケの終わりを
測る、よい指標になりそうだ
どっちも楽しいけど、もう十分にやったわ。満足してしまいました
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 13:30:27.31 ID:Fhoh+O0l0
お前らはおっさんだからスキーはもうつまらんっていうのはわかるが
大学生がいってるとしたらそれは…
>>21
ひとがしんでんねんで!
今でも週末は混んでるイメージがあるからなぁ
本当に空いてるならボードをまた始めたいんだけど
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 13:38:20.63 ID:UjAiD0Cd0
滑ってる間と無駄に高い微妙な味のメシ食ってる時は楽しい
でも移動やら準備やらに時間掛かりすぎ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 13:43:08.50 ID:qZEmutsw0
2〜3時間くらい滑ると飽きるし、疲れる。
その後、家に帰ること考えたら死ぬ。
寒いのに雪の中遊んで何が楽しいんだよ
もしかして宿でセックスとか他にあるのか?
>>103
スキー場の夜の照明は女性がキレイに見えるらしい。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 13:49:05.56 ID:f0939rlu0
金持ち→娯楽は海外で
貧困層→娯楽なんて余力は無い
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 13:50:09.68 ID:ZGs8218D0
むかし家から目と鼻の先にスキー場があったがしょっちゅう行ってたな
小さい山だったけど辺りは住宅街だし手軽に行けて最高だった
そこが無くなってからは滑ってない行き帰りが面倒くさいし
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 13:51:05.70 ID:ROim3ola0
40代おっさんおばさんの若いころの趣味ってイメージだわ。
趣味って言ったら趣味に失礼だけど。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 13:52:33.40 ID:SOvqcbloi
>>7
糞アニメでも片手間で再生する分にはマシ
横目で見ながら他の事やれる
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 13:53:18.19 ID:HM64BQ8rP
スキーしかやること無いんだもの
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 13:54:25.71 ID:LD5yJnBA0
休日にこんな疲れるスポーツする社畜がいるわけないだろ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 13:58:34.19 ID:w5x6HaES0
激安高速バスがなくなったからどうなるの?
毎日のように新宿から出てたけど。
久々に野沢温泉のスカイラインコースで直カリしたい
まだ体が覚えてるか不安だけど
一月くらいどかっと休暇取れるならやるけど
20年近く前に、車2台で栂池までいったけど、
ICからの大渋滞、駐車場空きなしで
そのまま帰ってきたこと思い出した。
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 14:54:12.92 ID:34swSRK60
足を骨折して全治一ヶ月か
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 14:58:02.26 ID:NMrjWCZXi
全部雪のせいだ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 15:04:39.47 ID:OD+/nPyk0
たまにスキー場行くとバブルのハデなツナギ着て糞長いスキー板で滑ってるおっさんがいて引くわ
あれは何なんだよ
スキー場ってバブルの遺産だろ
まだ残ってんだ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 15:09:41.52 ID:xJyYhhI00
>>117
そういうプレイ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 15:18:41.12 ID:G2I5QdIB0
>>117
貴女はTV観すぎですね
なんでもいいから変化を求めるのはマスコミの洗脳
有名人が脳梗塞で半身麻痺になったら「麻痺した方」を執拗に暴こうとするその性根
おーこわ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 15:39:04.80 ID:6F8jxljTO
スノーモビルのが100倍楽しい
狭くてスノボも出来ないスキー場は潰れていくしかないな
>>117
彼らは金が無いのです
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 17:39:29.11 ID:yxZRhPk00
>>121
遊べる場所がものすごく狭くね?
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 18:04:38.37 ID:u5Gdpk+p0
これ3日ぐらい前にも同じスレタイで立ってなかったっけ?
前回と潰れたスキー場が違うのかな?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 18:05:24.24 ID:QyUWMufb0
老朽化が激しくていろいろきったねーんだもん
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 20:30:35.42 ID:UQD92O0d0
造りすぎただけでしょ
自然と必要とされる量まで減るよ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 20:32:18.54 ID:YQ7ywPpRO
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 20:38:14.17 ID:pDYtp9EO0
>>102
これ
ブルーとレインと一緒で昭和の遺物かもね
どう足掻いたって遅かれ早かれ廃れる運命
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 20:44:03.79 ID:1dhyUjRo0
夜行のツアーバスが拡大してしまった元凶でもある
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 22:20:41.53 ID:jZL9QbqI0
減少していいよ
アホみたいにリフト並んでて
ネズミのランドみたいな異常さだったもんな

すいてていいわ
どうせ潰れるスキー場なんて
しょぼいとこだけだろ

いいニュースだわ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 22:24:16.06 ID:yJpjPc520
景気良くなってきたからみんな別の趣味にお金かけはじめたんだね
これは安倍ちゃんGJ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 22:25:02.11 ID:oaZiUywTO
トレンドスポーツなんて昭和のイメージだから
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 22:28:00.25 ID:tIAdsIlI0
> しかし造雪設備がなく、営業は降雪に左右されてきた

九死に一生を得たな
増設設備なんかに頼りだしたら赤字が雪だるま式に増えるから本当にやばいところだった
金が掛かりすぎて気楽に行けないのが大きいな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 23:36:51.67 ID:j+6od1xc0
ザウスが潰れるしさ
家の近所の屋内式スキー場だとザウスともう一カ所潰れました
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/09(月) 23:56:48.14 ID:h7T16ano0
20前後のマンコが行かない限り
今後流行ることはないと思う
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
片道何時間もかけたり、泊りがけで行くほどのものじゃない

あと隣町がスキー場作ったからという対抗心だけでバブル期にアホみたい作ったのが淘汰されてるだけ