地方の若者、上京せず地元にこもる傾向が強まる    諸悪の根源は「イオンモール」か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

かつては――いやつい最近まで――、人生の成功は大都市に、首都に、東京にこそある、と考えられていた。
少なくとも、1980年代までは、このような意識が主流だった。若者は地方から東京に出て、
つまり東京の大学に進学したり、東京で職業を得たりして、自己実現を目指したのだ。人々は可能な限り、
東京で出世し、そこで恋愛して家族をもち、そして、東京の郊外に家をもつことを目指した。
 だが、東京や大都市のこうした求心力は、20世紀から21世紀への曲がり角を経た頃から、急速に衰えてきた。
若者たちは、地元にとどまり、あるいは地元にもどり、生活したり、仕事をしたりするようになったのだ。
 このような地元志向の若者たち、つまり「地方にこもる若者たち」について社会学的に考察したのが、本書である。
著者の阿部真大は、現在30代後半の社会学者なので、こうした地元志向が強くなる少し前に、大学を卒業した世代にあたる。
 本書の前半でまず、阿部は、岡山県近郊で自ら行ったフィールドワークをもとに、若者たちの地元志向の
実態を報告している。後半では、そうした地元志向の歴史的な――と言っても30年ほど前からだから
それほど深い過去にはさかのぼらない――背景が探られ、最後にこうした若者たちの近未来が展望される。
学術的な実証研究をもとにした書物だが、文章も語彙(ごい)も、そして使われている論理の筋もきわめて平易で、明快である。

*そこそこパラダイス
 「地元にもどる」とか「地方にこもる」と言うとき、「地元」「地方」といった語によって現在の若者たちが指示している対象、
こうした語によってイメージされている社会の実態は、かつて「東京志向」が主流だったときに前提となっていた
「地方/東京」「田舎/都会」の二項対立の中で指し示されている地方・故郷・田舎とは、まったく違っている。
このことが、本書の前半である「現在篇」によって明確に示される。
人生の理想は東京で実現すると信じていたかつての若者が、それでも、故郷や田舎に帰ってくるのは、そこに
東京では得られなかった濃密な共同性や愛すべき自然環境があると見なした場合である。
 ところが、阿部が大学生たちに、「地元と聞いて思い出すものは何ですか?」という

つづく
http://book.asahi.com/ebook/master/2013120500005.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 22:50:15.29 ID:sK6CoM9Q0
アメリカに憧れる若者も死滅したよな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 22:50:45.63 ID:RDjGL2hV0
良い傾向じゃないか
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 22:51:35.23 ID:VZJqxdiW0
     l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l
     !:::::: '"^'"`~`  ヾ( l::::::ノ
     ',::::j  ⌒   ⌒  〈::::::j
     fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ  
     lと', ::::`"" ,l l `""::::,リぅ!
     ヽ-ヘ .,_ ,ィ''。_。ヽ、_,. /_ン'
        ', / _lj_ }  ,'
        l、{ |r┬-| /!
        l ヽ. `ー'´ ノ l、

英雄になる必要なんてないんでちゅよ。
無理に誰かに認められなくてもいいんだからね。
そんな事で自分を責めたり他人を責めたり…
そんで誰かに嫉妬したり…
でもね…そうじゃないんでちゅ。
他人に認められなくても、
自分に胸を張れる自分になればいいんでちゅ!
だって…自分自身こそが、
自分の最大の応援者なんでちゅから!
そうやって自分を好きになれば…
その”愛”は一生自分を応援し続けてくれまちゅよ。
らーぶ…らーぶ…
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 22:51:43.32 ID:KHtiyWWm0
アンケートをとったときに返ってくる答えは、「イオン」「ミスド(ミスタードーナツ)」「マック」「ロイホ(ロイヤルホスト)」
などである。この答えは驚きである。なぜなら、これらのものに、地元的な固有性はいささかもないからである。
むしろ、これらは、それぞれの地方に固有な特殊性が、とりわけ希薄なものばかりである。
ミスドもマックも、日本中、どこにでもある(場合によっては、世界中にある)。とすると、若者たちは、
「地元がいい」と言いつつ、特に地元にもどらなくてもいくらでも見つかるような場所や施設を思い浮かべていることになる。
 それならば、彼らは、地元の何に魅力を感じているのか。かつてだったら、田舎に回帰する者たちは、
その地域に根ざした共同性や人間関係に愛着をもっていた。しかし、阿部の調査は、ここでも、
過去のイメージがあてはまらないことを示している。その調査によると、地方にいる若者たちの圧倒的な多数が、
つまり調査対象となった若者のおよそ4分の3が「地域の人間関係は希薄である」と答えている。
他の人間関係については、希薄だと答えている者の率は、はるかに低いので(満足していない者の比率は、
家族関係に関しては、およそ5分の1、友人関係については1割未満しかいない)、彼らは、
地域の人間関係に対して、ことのほか背を向けている、ということになる。
地域の共同性が好きでもないのに、わざわざ地方にとどまっているのだ(ついでに指摘しておけば、本書の後半に、2012年におこなわれた、
東日本大震災で被災した3県の調査が紹介されており、それによると、「近所の人」が頼りになったと答える人の率が
最も低いのは、人口10万代の地方中小都市で、通念に反して、大都市の方が「近所の人」への信頼度が高い)。

 地元のイメージが託されているものは、どこにでもある施設で、地元の地縁共同体にも参加意識をもてないのだと
すると、若者たちはなぜ地元を志向するのだろうか。阿部が調査をもとに結論していることは、わりと穏当なものである。
すなわち、1990年代以降のモータライゼーションが生み出した、大型ショッピングモールが立ち並ぶ郊外が、
地方の若者たちにとって「ほどほどの楽しみ」を与えてくれるためだ、と。

つづく
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 22:51:55.48 ID:ZuZbLNRh0
東京は汚染されてるしなあ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 22:52:54.18 ID:WyHPNh4K0
どこに行ったって店は同じだし、
田舎のほうが店舗面積が広い分品揃えは豊富だよな。
あと、手に入らないようなものはネットで買えばいいんだし。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 22:53:53.92 ID:KHtiyWWm0
要するに、駐車場が完備した、国道沿いのイオンモールで遊べば、そこそこ満足できる、というわけだ。
地方都市は、余暇の楽しみのための場所がない田舎と刺激が強すぎる大都市との中間にある
「ほどほどパラダイス」になっている、というのが、本書の前半の「現代篇」の最も重要な主張である。
さらに、あまり明示的には語られていないことを付け加えておけば、そのほどほどパラダイスで鍵となっている
人間関係は友人関係、もっとはっきり言うと、中学や高校のときの同級生の関係であろう。

*地元への愛着が出てくるまで
 「歴史篇」では、1980年代から2000年代までの現在にかけて、地元志向、地元への愛着が生まれてくる過程を分析している。
その過程を追うための材料になっているのは、Jポッブの変遷である。
 結論だけを紹介しよう。「自分らしさ」のよりどころが、次のように変化してきた、というのだ。()内は、それぞれの態度を代表しているJポッブのグループ名である。
1 80年代 世の中に反発することによってつくられる自分らしさ(BOOWY)
2 90年代 努力することによってつくられる自分らしさ(B’z)
3 90年代 親密な2者間の関係性によってつくられる自分らしさ(Mr.Children)
4 00年代 地元仲間の関係性によってつくられる自分らしさ(KICK THE CAN CREW)
 最後のヒップホップ・グループ、キック・ザ・カン・クルーの地元志向は明白である。
彼らは、恋愛よりも、地元の仲間との友情を歌う。あるいは、彼らは、「レペゼン」という独特の表現方法で、自己紹介する。
「レペゼン」は、「represent」から来ており、「レペゼン(地名)」という形で用いられる。「私が、その地名を代表している」という意味である。
 最後の「未来篇」では、地元にこもる若者たちは、通念とは逆に、意外と、他者たちに開かれた性格をもっており
そこから、「新しい公共性」がうまれる可能性がある、という展望が、わりと熱く語られている。ここで語られている
予想や期待の妥当性については、各自で読んで判断してもらいたい。

*地元を超える地元
 本書の内容を、駆け足で紹介してきた。冒頭に述べたように、地元志向は、「地方から東京に出て……」という、
理想の人生をかたどる伝統的な物語を、根本的に変えてしまうものである
つづく
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 22:55:22.21 ID:6E62kMu70
おまえらの都会・田舎スレ好きは異常
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 22:56:04.26 ID:KHtiyWWm0
それは、社会意識の大きな転換の産物だ。その地元志向の実態を描く、リアルタイムの報告として、私は、本書をおもしろく読ませてもらった。
 だが、こうした大きな意識の転換をもたらした究極の原因が、「モータライゼーション云々(うんぬん)」ということだけでは、
いささか弱いのではないか、と私は思う。阿部自身が分析し、解釈しているキック・ザ・カン・クルーにしても、
ショッピングモールの「そこそこパラダイス」を礼賛しているわけではない。このことは、「レペゼン」に示される、
地元の固有名への執着からだけでも、わかるだろう。ショッピングモールには、地元と結びついた固有名がない。
 地元志向の、一筋縄ではいかない複雑さや深さは、たとえば、今年(2013年)大ヒットした「あまちゃん」のことを
考えただけでも、思い至ることができるだろう。「あまちゃん」の脚本を書いた宮藤官九郎は、00年代の初頭から、
郊外的な「地元」にこだわり続けてきた。
 宮藤の地元へのこだわりやその表現の変遷については、宇野常寛の、実に見事な分析があるので、
それを参照してほしい。宇野は、宮藤の「木更津キャッツアイ」の第一話を観たとき、90年代は終わったのだと、
実感したと書いている(「ゼロ年代の想像力」)。この作品では、もちろん、タイトルが示す通り、「木更津」という
地元での友人関係が主題になっている。
 その宮藤官九郎の、現在のところの到達点が、「あまちゃん」であろう。「あまちゃん」は、主人公のアキが、
母の春子に連れられて、地元北三陸に帰ってくるところから始まる。いや、北三陸は、アキにとって、
普通の意味での地元ではない。彼女は、東京の世田谷で生まれ育っており、北三陸には一度も行ったことがなかったのだから
しかし、北三陸は、すぐに、アキにとって、地元以上の地元、ごく短期間暮らしただけなのに、
世田谷よりもはるかに懐かしく愛情を感じる地元になる。
 アキと春子が帰ってきた北三陸には、やはり、地元を超える地元を象徴する人物、夏ばっぱ(アキの祖母)がいる。
夏は、北三陸という地元を一度も離れたことがない。いや、彼女は、ただ地元に定住しているだけではない。
夏は、逆に、深く潜る人である。海女という仕事が、夏の「地元を超える地元」への志向を表現している。

つづきはソース元で
行くだけで疲れるからな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 22:56:39.10 ID:leac+4zg0
駅前の糞みたいな店舗が到達されていいじゃん
車必須なのに駐車場ない上にあっても金掛かるとかアホくさくてやってらんねーよ
東京や大都会に憧れる心理が俺にはあまりよくわからないな
身近に売っていない物はネット通販で買える
通勤電車の混雑は絶対に嫌だ
地方といってもコンビニは徒歩数分
歓楽街に行きたいなら遠出になるが、たまに遠出するのはむしろ楽しい
上京せず地元にこもる ←なんでわざと卑屈な書き方するの?
東京にあるものは消費だけ
よき消費者だけが満足できる土地
ただ、お金を使うことだけ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 22:58:52.75 ID:EGoOIMtZ0
「やっべ、政治ミスったけど適当に地方のせいにしておくか」
一方俺はアマゾンで通販をした
地方活性化のためにはいいんじゃないのか
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:01:59.86 ID:IKZ1pESf0
東京一極集中が解消されるのはいいことだよ

大体、十分に便利で昔ほどは望みもしない人間関係を強制されず
地元なので友人はいて金も消耗しない
これで地方に留まることになんの不思議があるんだ

田舎特有の風景()や暖かな人間関係()なんかを理由に人生決める方が本来おかしいのに
本来それが正常であるという立脚で話が始まってるのは異常
観光旅行に行くんじゃなくてその地方で生きて暮らしてるんだぜ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:02:36.58 ID:toWaR7F00
>>13
田んぼしかない田舎ならともかく、地方都市なら買い物には困らんしな
そもそもネット通販の方が安いし
たまに都内のイベントとかに気軽に行ける関東周辺の地方都市がコスパ最強
むしろとても良いことだろ
もっと地方に分散させろよ
東京が一夜にして無くなったら本気で日本終わりだろ
無い頭働かせて考えろよ無能どもが
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:04:22.97 ID:hPpR4omC0
遅れてる記事だな

http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2008/06/20/entry_27002871/

こっちの記事は五年前でもう一歩先
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:04:51.13 ID:gEGsBrMQ0
東京って普通に不便だろ 


やたら人多いし
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:04:59.15 ID:MxLSSuQ50
家畜運搬車みたいな通勤列車画像見ただけで通勤でウンコ漏らす自信あるわ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:05:00.34 ID:wyz46nCv0
アマゾンと楽天があれば満足
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:05:06.47 ID:jI/up1fy0
都会にしかないすごいものというのも最近はあまりないし、あったとしても移住してまで求めるものではない
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:05:31.25 ID:dI/wvJuN0
東京だけは人口増え続けてるからなぁ
全ては田舎にろくな職がないのが原因だけど
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:05:33.95 ID:j1c+HAnuO
>>13
永遠に街と活気が続いてる巨大感覚
真夜中もそれとなく続く活気(オフィス街はゴーストタウンだが)
物品についてはネットで買えたりするからアレだが
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:06:12.07 ID:n2puGaMq0
地方転勤になって今日初めてイオンに行ってみたが質も価格も普通だなぁ
駅前商店街の店発掘したほうが楽しいと思うんだけど
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:06:42.21 ID:Qw44i+7B0
どこもかしこもチェーン店だらけになって日本が平均化されたからだろ
渋谷でさえチェーン店だらけになってきたし
ネット通販あれば東京で買い物する理由ない
>>2
知り合い留学した。欧米万歳、テンプレなノリで帰って来たw
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:07:56.08 ID:8sFUqrd90
東京一極集中の終焉

明治以降トンキンの我欲、権威主義に日本は蝕まれてきた
天皇、公家、企業の半強制的東京移転で権力思いのまま

しかし大戦の敗北、大震災、放射能
盛者必衰、ついに東京一極集中が終わるんだ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:08:13.94 ID:kAMpkG4i0
若者は地方住んでても何一ついい事ないだろうけど向上心ない人間だらけだしなぁ
ネットがあれば満足とかそんなんばっかりだしな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:08:19.01 ID:YJiFr6+OO
イオンモール以外にはそんなに遊べる所が無い田舎で、なおかつ観光地でもない所に正月遊びに行こうと思ってる(イオンモールは他にやる事なくなった場合の保険)
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:08:24.21 ID:V1Nhsm1c0
正直俺には大都市と言ってもちょっと店が多くて便利だな、
程度のもんだった。人脈が必要な人なら都会がいいんだろうな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:09:39.07 ID:hPpR4omC0
>>33
東京が終わるときは日本が終わるとき
地方の復活はないからw
イオンモールの中に住みたい。
外界と接触を断ってイオンモールの中だけで生活したい。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:10:42.01 ID:Ew8xQvU10
>>37
効いてる効いてるw
新宿や渋谷に行ったからって、何か変わったものがあるわけでもなくなったからなぁ。
おっさんぐらいしかこだわりないんじゃないの?
ネット時代になって、娯楽買い物面での都会田舎の区切りがあんまり要らなくなったな。
仕事有るなら問題ないんじゃね?
田舎と都会 対立させて得する人ってだーれだ?
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:11:17.56 ID:j1c+HAnuO
>>20
ネットの販売網は大したものだが、地方都市はどことなく寂しい感じもある。
隠れ家ショップとかなら知らんが、ネラーは寄らんだろう。
都会は何か「飲まれる」空気があって見えないプレッシャーを感じれるのが良いと思う。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:11:33.23 ID:7iZRzMYt0
いいことじゃないの
奴隷トロッコで出荷されながら鉄道会社に文句垂れてる姿は哀れだよ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:12:30.99 ID:qDhRzBTv0
イベントがあるかないかくらいだな
大人になったらイベント遠征も小旅行みたいなもんだけど
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:12:47.10 ID:cDq/hssCP
三鷹に生まれ育ったけど地元への愛着はないな
交通不便だから同級生も出てく一方
三鷹武蔵境吉祥寺とか好きこのんで住むのは地方出身ばかり
>>43
そういうのが好きだから満員電車に乗ってるのか
>>43
ら抜き言葉でガラケーのおっさんって救いがないな。
駅前、コンビニ、駐車場
地元 地元 地元に帰ろう


この歌詞って
>アンケートをとったときに返ってくる答えは、「イオン」「ミスド(ミスタードーナツ)」「マック」「ロイホ(ロイヤルホスト)」
>などである。この答えは驚きである。なぜなら、これらのものに、地元的な固有性はいささかもないからである。

こういう状況を完全に意識して書かれてるよな。
ネットじゃね?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:14:29.84 ID:ue5S9/Jei
要するに都会へのコンプレックスの裏返しなんだよな
ワイの地元凄い!東京はカス!って意固地になってるだけ
このスレもそういう論調のレスで埋まるんだろうな
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:15:19.88 ID:lFFUQwXK0
Amazonで満足とか言っちゃってる田舎の人上を知らないせいか底辺臭すぎるよなぁ…
なんで上京するのがデフォと考えてるの?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:16:30.12 ID:j1c+HAnuO
>>38
ガチ田舎だと、それ系の巨大モール隣接地を住宅&公園&温泉まで作って開発している。
その周辺部は大きめ道路と田んぼ。
イオンほか巨大モールの景観改変力半端ない。
通勤は高速バスが出ていて、県境越えて目一時間くらいで終点まで行ける。
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:17:19.35 ID:wy32rZwA0
東京に憧れるのは中学生まで
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:17:20.21 ID:UXg7Dv/T0
12卒だけど関東の大学に行って、東京で就職したけど東北に戻ったわ
せわしなく生きるのは合わないから給料少なくても東北でのんびりまったりしてる
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:17:22.34 ID:IKZ1pESf0
ホントは学生時代なりに一時的な上京自体はすべきだとは思うけどね

地元なりで就職できるなら今の東京に固執するほどの魅力はないと思う
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:17:30.71 ID:hjut9qZS0
いい傾向じゃない?
東京に行かないと人生始まらないみたいな昭和的発想はアホだろ
>>53
過疎が問題になってるから地元に若者が残るのはいいことなんだけどね
>>52
amazonで十分じゃん。
コンプレックスの強いおっさんって変な拘りが多いよな。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:17:56.52 ID:7i6KU1rl0
モールって日本だけじゃなくて世界的に悪口言われてるよなw
ケニアなんかだとテロられちゃうぐらいだし
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:18:09.55 ID:AIBk7RLD0
全国どこでもトップバリュ食えるしな
しょうがないな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:18:13.76 ID:XsBzUyrR0
>>54
まさにイオンが近所でそれやろうとしてるわ
で駅前商店街が猛反対
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:18:21.54 ID:xVhG2Drz0
悪い事か・・・ソレ
都会に出るのが当たり前っていつの発想だよ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:18:26.08 ID:JQpULaYS0
>>22
おぉ 我々ケンモメンは(3)に所属し(4)にすらなれない下流弱者とな

> このエントリーで並べ立てて来たような人間層を列挙してみると、こうなる。

> (1)都会に出て成功する上流層
> (2)地元に残る下流強者。
> (3)地元から排除された下流弱者その1。しかしネット経由で社会と接続した人たち。
> (4)地元から排除された下流弱者その2。ネットでも社会に接続できず、絶望的な孤独に陥っている人たち。

> 秋葉原事件の容疑者は、この(4)のセグメントに属するのだろう。彼のような存在が、社会と接続できる方法はなかったのだろうか。
東京に憧れてるのなんて今どきいるのか
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:19:19.13 ID:aiguUh4I0
>ところが、阿部が大学生たちに、「地元と聞いて思い出すものは何ですか?」という
>アンケートをとったときに返ってくる答えは、「イオン」「ミスド(ミスタードーナツ)」「マック」「ロイホ(ロイヤルホスト)」
>などである。
んな馬鹿な、どんなアンケートだよ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:19:31.89 ID:vQ8+bfMe0
いや、東京じゃないと仕事がないから仕方なく上京してるんだが
地元には仕事がないし、完全にベッドタウン
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:19:50.75 ID:+i3Cg/uC0
田園調布に家が建つ!
東京に集まらないほうがいいと思う
一票の格差の問題でもそうだけど、それを是正しようと思ったら
東京民(猪瀬を選んだ)の価値が高まりすぎて、地方の権益を奪う方向になるんだよな
俺はチバ民出汁、一票の格差の一番低い存在だが、別にそれはそれで構わない
>>54
都会成分を結構イオンモールで補充出来る感じか。強力な集客能力やのう
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:20:00.57 ID:8sFUqrd90
潰れるとは言わんが異常な東京一極集中は是正されると思うよ
異常性が国民に周知されたからね
なぜかトンキンちゃんはおらの満員電車凄いだべ!って自慢しちゃうみたいだけど
環境良くしたくないんだろうか…
>>51
アメリカ人「要するにアメリカへのコンプレックスの裏返しなんだよな
ワイの国凄い!アメリカはカス!って意固地になってるだけ
このスレもそういう論調のレスで埋まるんだろうな」

あぁ、この手の馬鹿さと似てるね
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:20:17.36 ID:lMyPUKuJ0
まあ、イオンモールは便利だからな
映画見て飯食って風呂入って行くと一日潰れる
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:20:18.56 ID:Qw44i+7B0
今どき東京に憧れてるとかかっぺだけだろ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:20:22.74 ID:ddy1mRoQ0
>>33
何言ってんだこいつ
これからは30年かけてリニアで名古屋大阪を吸い尽くすのに
地元で就職するにしても学生時代くらいは大都会にもまれるべき
mamazonで何でも送ってくれるから
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:21:23.99 ID:J41Goj8H0
東京に憧れるのは北関東や東北の奴らだろ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:21:37.30 ID:pCyBzSbR0
イオンモールすら無い土人ネトウヨ中世長崎ランドをディスるスレか
事実全国トップレベルの人口流出率だし当たってるな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:21:45.62 ID:zGY3UnekO
東京がもうこれ以上人増えてもいいことないだろ
むしろ地方から東京行ってるやつは可能な限り地方に帰らせろ
若いのも出来るだけ東京来るな
東京にもう少しゆったりした感じが欲しい
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:21:57.91 ID:j1c+HAnuO
>>47
全員が電車使えるのも都会だけだろ。もちろん都市郊外のあらゆる場所や
隣接地県まで繋がっているが。
田舎や地方都市だと電車は万能ではない。マイカーか、頼りないバスか、高速バスになる。
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:22:02.88 ID:deAGgTbG0
都会の人には、全国どこいっても同じと嫌がられるけど、
田舎じゃチェーン店ができる度、話題の中心になって喜ばれるもんだよ
仕事とかなら致し方ないけど、憧れ()とか完全にダサ坊の思考だよな。
そうそう 田舎者は都会にあこがれ 地方都市の者は東京に憧れ

東京人はアメリカにはかなわないと思い知った

そして実際に地域格差はあった

それが今はもうないんだよね 仕事さえあればどこも同じような生活ができる

これで地方の過疎化が食い止められ 東京の地価が下がり車が減り 渋滞も解消 大気汚染も改善

いいんじゃないか? ぼくは東京が地元なので東京で暮らすしかないけどね ははっ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:22:26.71 ID:8sFUqrd90
>>76
さすが我欲カルト土人!
その際限ない欲望をご開帳か
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:22:31.47 ID:kEc6yjj00
上京者が減るのはそこに住んでる人にとっては都合が良いと思うが
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:23:07.20 ID:tWj2msQr0
統計上は東京流入はとどまるところを知らないだろ
死にたいくらい憧れてるくせに無理すんなよ
>>87
そこに住んでる資産家には都合が悪いが
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:23:34.48 ID:JQpULaYS0
>>84
車と一緒だよな
憧れで車欲しいなんて言ってた旧世紀の連中と一緒
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:23:39.41 ID:+i3Cg/uC0
死にたいくらいに憧れた花の都大東京〜♪
30歳以上のオッサン世代ほど
東京に対して憧れが強いみたいだな。
鶏口牛後

東京の大企業の下っ端よりも
地元の正社員
>>65
ネットの普及で強迫観念みたいに刷り込まれた常識が解けた感じもある
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:25:29.11 ID:iDrb4YJYO
今の地方の秀才高校生は医者か公務員のどちらかを目指すもんな
クリスタルキングによると修羅の国福岡レベルでも大都会だから別に無理して東京大阪神奈川に住む必要ないんじゃね
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:26:25.12 ID:eHwI/shWP
>>80
イオンがなくてもイオンみたいなショッピングモールは全国各地にあるよ
長崎だとゆめタウンがあるんでないのかな
北関東行ったときはイーファス?って名前のショッピングモールがあったな
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:26:33.01 ID:/chvuSi/0
田舎はつまらんから、また上京したいなって思ってたがもうピカが怖くて
無理かも知れん。
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:26:34.23 ID:kEc6yjj00
上京者来てもらわなくてもここの人間で十分やっていけるし
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:26:44.36 ID:UXg7Dv/T0
地元に戻って唯一不便に感じたのは飯屋が少なすぎること
これが正直今一番耐えられないわ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:26:49.99 ID:JC1pmXkA0
憧れて上京して帰れなくなってしまったおっさんが発狂してそれはおかしいと言うわけか
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:27:48.72 ID:JQpULaYS0
>>88
少子化でも大学進学率だけは糞上がって馬鹿でもアホでも大学いくからだろ
そして東京には5人に1人の大学生が東京に住む

自前じゃ出生率も低いのになw
だけど 日本のような小さい国が なぜ世界一位になれるまでの 経済発展を遂げたか

これは超がつくほどの一極集中のおかげなんだよ 最高の効率化

東京を巨大な一つの都市にしてエネルギーや作物は地方から遅らせる

これで日本が発展したんだ 地方に人が残ったままのこれからの世の中は

社会に空間的ゆとりは増えても経済的ゆとりは減るよ これはトレードオフなんだよ

みんなで密集して窮屈な生活をする事で経済発展するんだよ効率がいいから

それをやめるなら効率も悪くなって景気は悪くなります
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:28:22.17 ID:kAMpkG4i0
大学で京都出て判ったけど買い物はあーだこーだいいながら
物見て買えるのって素晴らしい、それを田舎の人間に話しても???って感じだが
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:28:51.05 ID:2TdVMHI50
今の若者はほんと甘ったれてるよ
『向上心』ってものが一切ない
いつまでも大人に何でも与えてもらえると思うな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:29:29.48 ID:aDRZehl70
何故おっさん世代には東京への憧れがあったのか
テレビか何かの影響か?
都会に出る=向上心があるっていう洗脳はなんなんですかね
>>103
逆、これからは頑張るほど利益を吸い取られる時代だから
無理をする意味がなくなった
>>104
どうせどこ行ってもチェーン店しかないんだし、
品揃えなら店舗面積の広い田舎のモールのほうが揃っているんだよw
この世に渋谷の店舗で品揃えが豊富だって思っている奴いないだろ?
>>101
いや、それは聞かないな
なんか「都会っちゅう競争の中に突っ込んでいったワシらの若い頃、凄いやろ?最近の若いのは甘えて地元に寄生してる」らしいよ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:30:22.38 ID:tWj2msQr0
地方と言っても鉄道が普及してればいいけどな
車社会なのがつまらん
散歩とか出来なそうだし
>>107
きっと不動産屋なんだろそいつ
東京行ってみたいけど家賃がなー
>>107
向上心ある奴ばかりのはずなのに、ここ見てると
車なくても満足、レジャーなんて疲れるだけ
みたいなこじんまりした奴多いよな
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:30:50.72 ID:q3ZZfmdC0
>>95
そういえば小中の同級生で成績上だった面子は軒並み地元から出たわ
地元に残っても公務員・銀行員の二択
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:31:04.32 ID:VahTHxw+0
・上京する金がない
・震災リスク
・ネットの普及で以前に比べ上京する意味が薄くなった
近所にイオンモールがあって電車なり車で一時間もかければ百貨店のあるそれなりの地方都市があればそれで十分だろ。
東京みたいに見渡す限り都市が広がってる必要なんてないやん
>>105
このスレっていうかこの板っていうかネット全体っていうか日本全体をみていて

若者にはやる気がないがおっさん世代はやる気を出さざるを得なかったのだと思う

地方には何もない 何もないから渇望する そして動かないと死ぬ

今の若者は動かなくても要求すれば何とかしてもらえるからな 自ら動く経験も自ら動かなければ

どうにもならないというほどの困窮もない 環境の違い 慣れの形成の違いだな
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:32:10.10 ID:2TdVMHI50
都会みたいな汚い所なんかには上京しなくていいよ
ただ地元にはいつまでも籠もるな
甘えんな
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:32:53.06 ID:j3WQJtoP0
いいことじゃないか
何か問題があるのか?
>>114
そういやそうだなw向上心のかけらもないやつばっかりだわ
そういうのを買うために頑張って働いたり勉強するのも向上心なのに
しかも田舎者扱いしたりネガキャンして足ひっぱろうとしてるしなんなんだろうねまったく
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:33:02.02 ID:pagyJrrg0
これ「意識」を調査して考察しただけであって
人口の流動とかを分析したわけじゃないのか
「そういう人間もいる」って以上に語るべきことは何も無いね
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:33:02.45 ID:OmbR+t3p0
イオンが東京一極集中を解消したのか・・・
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:33:12.65 ID:JQpULaYS0
>>106
ある時期までのおっさん世代にはテレビすら無かったからな
憧れも増幅したろうよ

Google先生のストリートビューでNYの黒人スラムまで見られる今とは違って
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:33:13.57 ID:NrC6I/S10
間違いなくネット通販の影響だけども
フクシマも全く関係ないわけはないだろうな
まともな理屈よりも爆発した映像は印象悪い
>>108
吸い取られることを言うなら、今は地方にいた方が吸い取られるけどな
>>114
いや、もう今は早い段階で自分の身の丈を知らないといけないんだよ
そして収まれると判断した場所に収まる
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:33:41.99 ID:q+xtMBzKO
むしろ地元に残って頑張ってる方が良いだろ
>>108
反論できんw他人や企業を信用して生きていけない世の中になってしまったな
>114
「東京最高!東京最高!
 もう東京から出る必要ないわ。
 東京以外に住んでるやつって馬鹿なの?
 カッペは東京に出て広い世界を知れよ」
農耕民族の日本は地元で生きていくのがむしろ当然なんだが
>>117
都市が広がっていても
府中、立川、八王子、多摩セン、町田、相模大野、どこ行ってもある店は変わりないからなぁ。
新宿行けば全部揃っているっていうか。
チバラギはららぽーと、おおたかの森、レイクタウンと競い合って大変そうだよね
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:35:48.75 ID:vFajjk6R0
渋谷を拠点に若者たちがイベントを実施している、「TSC(TOKYO SHIBUYA CREW)」という
サークルがある。その系列の「蝶−ageha−」という、中3から高2までを対象としたサークルの少女たちによる、
電車内での集団迷惑行為が発覚した。
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2013/11/23_01/image/01.jpg
これに所属する中3の少女のブログによると、10月に「TSCロッジ」というキャンプ企画が実施されたという。
その帰りに、彼女たちが着ぐるみ姿で中央線を占拠したと自慢。床には彼女たちの荷物が散乱している。
床に座り込んだり、車内で服を着替えたりする少女もいたという。
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2013/11/23_01/image/02.jpg
「中央線でみんな乗ってくんのにお構いなしで寝てたしw」。座席に寝転がり、占拠している様子を撮影した
画像も掲載していた。「立川の近くぐらいで起きたんだけど もー満員なのにアゲハの周りだけだれもいないのw 
もーやばい系列だコレ笑っ」。また、キャンプでは酒を飲んだと記している。
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2013/11/23_01/image/03.jpg
キャンプの前日にも飲酒をしたとの記述があり、常態化している模様だ。また、日頃から集団で路上に座り込み、
集会を行っているようだ。
(略)
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2013/11/23_01/image/04.jpg
通学先の中学校に尋ねたところ、今回の件は把握していなかったという。この少女は、日頃から問題行為を
繰り返しているそうだ。行方不明になって学校が警察に捜索を依頼するなどしていると、副校長は述べた。
本件について確認し、対応するとのことだった。その後、問題の更新内容等は削除された。
(略)

そのほかの画像一覧 http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2013/11/23_01/gazou.html

http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2013/11/23_01/
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:36:17.53 ID:2TdVMHI50
大人に甘えれば何でも与えてもらえると思ってる若者が多過ぎる
お前ら若者はいつまで与えて貰ってる側の『子供』のままでいるつもりだ?
いい加減何かを与える側の『大人』になれ
いいじゃん、地方が過疎化とかより
>>131
日本人は農耕民族じゃないが
江戸時代に農地が固定され、農民が増えただけで
地方ってどこ行っても同じ店がある 
イオン、ツタヤ、ブックオフ、すきや、しまむらユニクロ…底辺御用達の店ばっかりが
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:37:33.19 ID:IUrOdzAq0
>>135
こいつの言ってることが支離滅裂過ぎる
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:37:33.19 ID:1aL8r0Fv0
結局環境より本人次第だろ
ダメな奴が都会行ってもしゃあないわ
06、07年くらい以降、都市圏の価値はだだ下がり
食べ物、栄養は田舎の勝利
情報、教育は努力次第
車と音楽、テレビ番組はカス
欲しいものはアマゾンがすべて届ける
高いだけの実店舗は単なるショーケース
膨大な中から的確に選択して
継続できるやつが勝つ時代
場所はどうでもいい
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:37:47.87 ID:JQpULaYS0
>>1
しかしこれは書評通りなら本当にいい分析だな
本当に実際に地方にこもる傾向があるかどうかは
時系列でみた数値分析による判断が必要だが
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:38:10.54 ID:fgBta4yH0
福島のせいだろ
>>135
そうだな、都会の連中のために地元で米やトマトを作ってやらんとな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:38:20.60 ID:n2puGaMq0
東京の話はもういいから・・
地方の生活を楽しむ方法を考えろよタコ
生活の何というか行動もアイテムも大して変わらないのに

わざわざ遠い地に居を移すなんてばからしいよな

しかも水質や空気など環境は都会のほうが悪くなる

むしろ都会の人間が地方に脱出するほうが正しい事のように思える

東京信仰を捨てずに残ってるやつのほうがバカにされる時代がきそうだ

見知らぬ人が沢山身近にいる事がリスクとして考えられる時代がきそうだw
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:38:57.88 ID:Gl3YGIvp0
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:39:07.11 ID:L+FSKgD6P
放射能だろ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:39:07.98 ID:osXoJbyM0
意味わからん残ってる奴はイオンくらいしか行くとこないしそこでなんとか充足できてるだけ
これからも東京に人は集まるし金も投下される独り勝ちは続くよ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:39:08.32 ID:IKZ1pESf0
ID:2TdVMHI50くんは他人に大人になることを求める前に、
まず「人間」になること、「他人と会話する」ということを覚えなさい
人になるという最初の前提すら越えられなければ大人にもなれないぞ
東京に出ました
はい向上心ありますそこからはなにもしません何も思いつきませんでも東京に出たから向上心はあるし人とは違います
こんなやつばっかり
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:40:24.47 ID:iDrb4YJYO
受験戦争を勝ち抜いて地方の猛者たちが上京した90年代
私の母校である多摩美術大学も当時は競争率30倍だったが、今では10倍を下回る有り様
>>145
外に出るな
ネットで2chやふたばやってろ
買い物はAmazonで全て解決
>>146
都会生まれ都会育ちの人が地方に馴染むのは難しい
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:40:53.34 ID:7gomI2pH0
>>124
テレビ無いとなると出稼ぎで都会に行った世代くらいしか知らないなw
よく考えるとやっぱ地方の環境の方がかなり大きく変わってるな
田舎出の者からしたら、数年だけなら都会住みたいとは思うけど、一生は絶対嫌だな
あんな狭苦しいとこで余生を過ごすのは考えられない
若いときはいいけどね…
157東京都:2013/12/07(土) 23:41:48.78 ID:fKbPVNeK0
まどかって評論家からしたら有難い存在だよな、そりゃ皆して褒めるよ
何が凄いっていう切り口が豊富にあるから自分の個性出せる
日常系・ハーレム系はぶっちゃけ性欲刺激だけだから、誰が褒めても同じ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:41:59.21 ID:J+xPO0Jn0
今は映画館入ってるのも増えて、田舎でも車だけあれば便利に暮らせるね
テレビのチャンネル数だけなんとかしたいけどそこはネットが解決かな
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:42:07.85 ID:BPVt4eueO
あそこ(イオンモール)はなんでも揃ってるからな。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:42:19.14 ID:VkVK5eYO0
東京に出て成功するには相当なスペックがないと難しいよ
平凡でなんにもないやつが生き残れるとでも思ってるのかね
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:42:22.96 ID:j1c+HAnuO
>>137
基本は農耕民族だろう。漠然と武器持って暮らしていた農耕民を
武器持ったサムライと、生産者の農民に分離しただけで。
士農工商というのは農民が高位である必然性が無い制度であるが
所詮、武士と農民は仲間同士であり地位を保証しあう間柄だった。
財産は別だが。
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:42:26.37 ID:2TdVMHI50
娑婆っ気抜けてないんだよ今の若者は・・・
逃避するな甘えるな
挑戦しろ葛藤しろ与える側の娑婆っ気抜けた『大人』になれ
>>152
東京人が世界と戦う気概がないからな
グローバル化うるさいのに
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:42:39.64 ID:/v3A/tbb0
ジャップランドって東京に一極集中しすぎてて脆そうだよね
田舎には娯楽がないっていうけど自分から動かないと楽しい事なんてないぜ
都会はちょっと行って金出せばファストフードみたいな娯楽は与えてくれるんだろうけどさ
いつまでも与えられるの待ってちゃだめだぜ
流出一極集中のほうが問題だろうが
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:43:43.21 ID:VGbux8Gn0
早く首都移転しろよ
岐阜って話だったろ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:43:53.72 ID:TYDAhnMH0
いや、アニメが地方を舞台にするようになったからだろ。
昔は企業も他人も信用できたっていうか疑うほどの事もまあ色々となかった

財産もないわけだし借金する相手もいないわけだし

いまや非正規雇用に派遣切りに ATMで金もかりられるし カード盗まれたら金が下ろされるどころか

キャッシングされたら借金を背負わされる事になる

若者が小さくなっていくのわかるよ 無茶無謀できないもの 小さくまとまって極力エラーを減らすしかない

おまえらはエラーしまくってるわけだけど いまやおっさん世代の人間みたいな人間像は

ルフィやナルトのようなフィクションの中にしかいないねw
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:44:21.73 ID:RG6a2Tb10
>>1
諸悪の根源は東京がオワコン化したからだろ
なんだよあの混雑は満員電車は人身事故は

マジで上京してくるやつは東京以外の都会を知らないような奴ばっかだぞ
糞混む東京の電車でも便利に感じるようなハイパーカッペしか残ってない
勘定抜きで反論してみ
>145
オープンカーでアニソン流しての一人ドライブが最高に楽しい
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:44:46.59 ID:Goi4jW880
悪い傾向でないのに問題視されるとかよく解からんな
イオンはほんとに1日潰せる
高級品以外は東京と同じものあるしな
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:44:55.61 ID:IHEyuyEP0
一発で就活をキメないと都心部は金かかるからね。
仕事はもう決まってて後は体だけ都心部に移動させるだけって奴でない限りフラグ。
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:45:20.60 ID:szDENCRsO
もはやイオンすらいらん
Amazonが届いてネット環境があってテレ東系列が映ればどんな田舎だろうが平気
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:45:53.24 ID:L5EG9dT10
情報化社会で大都市に住むメリットが無くなったんだろう
大都市へ流行を探しに行かなくてもテレビやネットが教えてくれる
これはいい傾向だからな
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:46:33.11 ID:JQpULaYS0
>>162
将来の子孫(でも少子化で産まれてこないw)にたかって
土建屋に金をまわし規制緩和もないぬるま湯で「仕事をした気で」
メシ食ってた旧世代のおっさんが何言ってんですか?w

過去だれのお蔭で「与えて貰ってた」と思うんですか?w
>>172
俺らは東京で苦労したのにこいつらはしないなんて許せない!ってこと
木更津キャッツアイ+ネット=今の地方社会
こんなくらいが現状なんじゃないかな
木更津キャッツアイを見てた人がどれだけいるか微妙だが
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:46:55.19 ID:mrTvZBlW0
と言うか「ジャスコ化」の流れは何も田舎に限った話ではなくて、六本木ヒルズや表参道ヒルズは六本木や原宿の「ジャスコ化」だろうと思う
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:47:04.52 ID:RzCcOZMri
地元に残ってなにが悪いんだよw
朝起きたら、マキ割りとか畑仕事して
夕方になったら、繁華街に飲みに行くっていう
生活を都会でしたい
ピカ汚染されたトンキンなんかにいたくねーよ
俺も地方公務員に内定貰ったからトンキンからピカ汚染されてない地元に帰るわ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:47:30.40 ID:RG6a2Tb10
>>173
というか店は飽和状態で東京にしかない物がほぼ消えてる
電車賃が安いかと思いきや、実は会社が分かれすぎで結局高くつくしな
実際は不便な街だよ東京は
おまえらって団塊をバカにするけど

団塊の人間像ってルフィとかナルトとかゴクウみたいな

無茶な事やってそれで精神論とごまかしと鉄拳で乗り切る奴だからな

おまえらは団塊に憧れているんだよ 団塊の人間にも団塊の時代にも
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:48:02.34 ID:2TdVMHI50
今の若者ほんと甘ったれてる
お前ら若者はいつまでママのおっぱい吸ってる『子供』のままでいるつもりだ?
>>184
キミ、福島への転勤頼むよ
秋葉原は街全体がジャスコになっちゃいましたねー
親と一緒に住んだり親の近所にいるのが悪いみたいに思ってる奴いるけど中学生?
反抗期は高校二年ぐらいまでに終わらせないとだめだぞ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:48:44.28 ID:szDENCRsO
あと徒歩圏内にコンビニもほしいな
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:48:46.49 ID:gPcIFUfx0
都会に出て失業したら自分の家にも帰れなくなる
だけど大学は親の援助があるので安心して都会に行ける

コレの違い
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:48:50.43 ID:JptJOOtG0
鳥取県民だがそれは100%ない

Amazonの恩恵は凄まじいが
>>186
漫画だから笑ってみてるだけだろ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:49:47.37 ID:kTrneNtk0
都内に住んでるけど地方に住んでた頃より特別凄いってことは何もない
電車が便利なだけだな東京は。そして東京にも田舎はある
花の大都会みたいなのはただの昔の田舎者の妄想
>>183
都会は無理だろうが地方中核都市ならできるぞ
3駅ぐらいいけば糞田舎だからな
地方にはイオンがあるから東京と同じっていうけど違うよ

東京にはイオンないもの!

親の実家にいくとイオンが近くにあって東京より便利だよ!
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:50:53.45 ID:RG6a2Tb10
煽り抜きで東京ってスゲー不便じゃん
バブルの時家買っちゃった奴が電車に飛び込んでんだろ?
東京なんてただのアリジゴクと化してるじゃないか
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:50:54.40 ID:tsQYarCj0
>>114
周りに店、娯楽がありすぎて生活楽勝過ぎて向上心なんて無くすわw
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:51:06.05 ID:1AMPrYKv0
上京するのが当たり前みたいな言い方
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:52:06.67 ID:JQpULaYS0
>>189
JK風俗だらけのジャスコがあるなら俺が行きたいわ・・・・
>>197
南砂町に住めばイオン近いぞ
朝の東西線は地獄だけど
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:52:23.52 ID:jI/up1fy0
>>197
一応品川にはある
朝の東西線とか総武線とか二度と乗る気に乗れない
イオンモールはもう現代のネバーランドだよな
倉敷はお陰でチボリ公園が潰れた
大きめのイオンが近くにあるけど、暇な時とか立ち読みしてプラモ屋見て可愛い女の子眺めてたら1日潰せるわ
都市部に行くのなんか月一回あれば十分だわ
っていうか金曜日とかの週末仕事帰りに見るし
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:53:53.81 ID:etR6vbzBP
少子化によって東京への集中が終わるっていうのは10年以上前から言われていたじゃん
何を今さら言ってるのっていう感じ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:54:32.71 ID:JQpULaYS0
東西線の話だけはもう何を言われてもどうしようもない
本当に地獄としか言いようがない

あんなものに乗って小学校から通学毎日してた俺ときたら・・・
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:54:49.16 ID:UhPirI2m0
きたねぇかっぺ土人が東京に集まらずに山に篭ってるのがお似合いよ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:55:17.77 ID:RG6a2Tb10
>>204
家買っちまった奴は乗り続けるしかないからな
ローンリセットとかあったら東京の満員電車めっちゃ緩和されると思うぞ
なんせあんなクソ混雑列車誰だって乗り続けたくないからなw
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:55:36.36 ID:r0MIrdJPO
都内在住だけど、職場の近くにアウトレットはあるわ、年末イオンは出来るわ…
両方満喫してるけど、やっぱ都内からは住まいを動かしたくない@都下育ち
>>161
ぜんぜん違う
それは近世(江戸時代)以降でしょ?
江戸幕府は食料の安定供給を確保するためにようやく農耕に力を入れだした
日本人のメインな食事は長い間、鹿肉や魚介類・昆虫食・ドングリ・大豆(味噌)だったからね
特に山が豊富な食料資源だったからな
狩猟や採集が基本

江戸時代には作りやすかったアワやヒエといった穀物を多く食いだした
米はもっと後、明治頃になってから
田舎にある美しい棚田の多くも江戸時代後期〜末期の政策で作られたもの

そもそも日本での農耕歴史が確実視されてるのは3000年〜4000年程度の短い歴史
1万以上の中近東〜中央アジア〜南アジア〜東南アジアとは比較にもならない歴史の浅い農耕
世界的に見てアーリア人(白人、つまり遊牧民族または狩猟民族)が遊牧をやめて
耕作に軸を移した後にすら農耕を始めず山や海の食料資源に多くを頼っていた日本人は、農耕民族とは呼べない

農耕民族というイメージで語らずに調べような
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:56:34.63 ID:+IKwqUwM0
階級社会化の一環だよ
>東京で出世し、そこで恋愛して家族をもち、そして、東京の郊外に家をもつことを目指した。

今の給与じゃ無理だろ。
いくら東京が高給でも、給与から住宅費抜いたら地方生活と変わらんという現実。
他方、東京生まれで住宅を相続できりゃ高卒でも経済的には勝ち組なんだからあほらしい。
トンキンは中国やインドみたいで気持ち悪いからな
東京は車も渋滞で電車も混雑
地方は車がないと不便だけど車さえあれば渋滞もないし
都会より楽
青山に土地もってカイエン乗っちゃいなよ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:57:41.60 ID:JQpULaYS0
>>207
でも10年以上前に言ってる話なら見当ハズレだったな

現実に大学進学率まで伸びて東京への若者移動も終わらないし
その大学も受験者集めるために郊外から都心に回帰しちまい更に東京に若者集めたし
高齢化の影響もあるにせよ、実際に東京の人口が1300万人オーバーするぐらい
まだ増え続けているのだから東京への集中が終わったなんてまだ言えない

いずれ減るなんてのは誰だって言えるが、そりゃ少子化なんだからw
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:58:35.07 ID:Ww0EEsoJ0
満員電車でジャガイモみたいにぎゅうぎゅう詰めにされたい
と思ってる人間のほうが異常だわ

ネットが普及してなかった昔ならともかく
いまだに東京に幻想を抱いてるのは昭和脳だけだろ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:59:32.77 ID:uKr0wliTO
>>1
関係ないけどそのリンクの中にあったこの写真すげえ
ttp://book.asahi.com/S2800/upload/2013120100017_1.jpeg
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:59:38.70 ID:age3WwLp0
渋谷、新宿、六本木のように地方の最大都市よりも大きな街が重なりあうように存在していて
それぞれに文化が異なるところが東京の面白さの一つだと思うけどそれも薄れてきているのだよね

個人的には映画や演劇と関わることが多いので都心から離れるのは考えられないけれども
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/07(土) 23:59:56.94 ID:RG6a2Tb10
>>218
俺の予想だとガクッと来るんだと思うぞ
俺も東京脱出する予定だし

ローン組が自殺して、若者が地方に出る動きまで2~3年ってとこだろ
東京はこれ以上人多くてもな
地震きたらガチでしぬぞ
スタバ(笑)もあるからな。

とりあえず神宮から群馬に引っ越したけど、生活水準は上がった気がする。
>>212
これを真に受けるとだが、太閤検地を行った豊臣秀吉がつくづくすごい人物だと思う
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:00:44.81 ID:zCfvKmuy0
>>223
自然淘汰だろ
どうせ日本はお先真っ暗だ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:01:08.17 ID:ebjqxf9P0
>>103
かつてはそうだった
日本の実態は連邦国家だったからそれを統合することでエネルギーが生まれたのは間違いない
価値観がバラバラの人間が集まってこそイノベーションが起こるというのはアメリカが現在進行形でやっていることだ

しかし物事には限度がある
今の日本が本当に東京に集中させることで効率的に国家を運用できているだろうか?
俺は出来ていないと思う
そしてメディアを介した価値観の統一によってかつて起こっていたイノベーションも起こらなくなっている
(相対的な)異端無しでは革新は起こらないんだよ
日本では当たり前の浮世絵が欧州でジャポニズムを引き起こしたように異なる価値観が出会う必要がある
地方の奴らが東京に住みたいと思ったら大田区蒲田辺りに住めばいいよ
空港近いから帰省しやすいでしょ
>>213
もっと正確にいうなら、階級化が進んだ東京に対する拒絶。

大手・IT経営者
地主(寺系)
地主(農地)
公務員・大手企業実家不動産餅
マスコミ財閥商社
高卒実家不動産餅
公務員・大手企業勤務←上京者はがんばって下から2階級目
高卒不動産なし
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:02:03.92 ID:szDENCRsO
駅のアナウンスで短い10両編成ですとか言っててワロタ

嫌味かよ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:02:29.99 ID:gPcIFUfx0
>>221
コモディティ化してるのか
演劇は見に行ったことないけど、映画もアニメ並みにそうなってるように思う
似たようなものが多すぎ
>>27
東京だけ×
埼玉神奈川千葉東京○

ここ五年でかなり人口増えた
首都圏に新たに広島くらいの都市人口がプラスされたレベル
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:03:24.99 ID:yh1QI1uM0
大学進学と新卒就職(で入った会社で転勤)のタイミング逃したらもう一生地元から出れないだろ
それ以外で出るタイミングってあるか?
>>221
これだけは本当に言える。
バレエが趣味だから辛い。
はあー テレビもねえ ラジオもねえ 車もそれほど走ってねえ

バスもねえ なんとかもねえ オラの村にはなんにもねえ

今じゃなんでもあるもんな 数十年で生活様変わり 数十年もあれば当然か?
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:03:45.52 ID:pJeOOtyt0
地方都市が複数発生したほうが経済的にはいいんだよなあ
田舎は分散しすぎだから一箇所に集まるだけで違うだろう
弊害も多いイオンモールだが、これに関してはむしろメリットだろう。
各地にイオンモールという名のコロニーが出来るだけかもしれないが、
過疎化を食い止めるのには役に立つ。
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:04:54.97 ID:70VXH4hG0
何が悪なのか
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:05:38.68 ID:LEjTyP8i0
>>283
地方に残るのが悪というのは東京至上主義が前提だろ
>>212
じゃあ日本人はなに民族と言えるの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4721039.png
http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson13/1kouhyo/gaiyo.pdf

総人口の中で南関東の人口の割合は今後も増え続ける
というか東北減りすぎ東北にイオンモール作りまくれよ
いやイオンモールじゃなくてAmazonでしょ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:06:27.90 ID:sQvUTgXh0
どこにそんなデータがあるんだよ
寧ろここ20年で東京集中の傾向が強まってるんだが

東京都区部 人口の推移
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8C%BA%E9%83%A8#.E4.BA.BA.E5.8F.A3.E3.81.AE.E5.A4.89.E9.81.B7
これを見ると1970年から1995年にかけて人口は減少しているが、その年から増加に転じてる

東京都の人口
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD#.E4.BA.BA.E5.8F.A3
東京都全体で見ると、1970年から1995年にかけて人口は減少していないが、95年から明らかに増加率が上がっている
>>1
http://imgur.com/6CXdOZO.jpg

東京人の半分が地方出身者
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:09:13.74 ID:eHwI/shWP
東京などに出ざるを得ない人は増えてると思うけど
積極的に東京に行きたがる人は減ってるんじゃないのかな
地元に就職先がないから都会にって人はかなり多いだろうし
うわーこれからの時代東京に住んでたらかっぺと思われちゃうわー
住むとしたら春日部や柏あたりにしとこーっと
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:10:00.49 ID:c+UhgHry0
本気の奴だけ上京するようになるし良いな
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:10:19.05 ID:eFlpdNH40
23区で一番人口が多い世田谷を見ても、明らかに95年から増加に転じてる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%8C%BA#.E4.BA.BA.E5.8F.A3

これはネットの登場が一極集中を加速させてるってことだろうね
地方にこもる傾向がでてきたなんて大嘘だよ
>>227
だけどシムシティとかCivとかやると

都市を離していくつもおくより

密集させて一つの巨大都市を作ったほうが効率いいけど

しかも軍備をもたず争わず 技術や金はどんどん提供して味方にする

これって一つの究極的なプレイスタイルだよ 日本はまさにこれをやったわけだ

ちなみにこれをやると一時的にはとても発展するが あげるものがなくなると周囲の国から裏切られるwwww
>>242
地方は家賃と生鮮食品以外の物価が高いから、
Amazonは割安だよね。
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:10:51.35 ID:pU4e8X2Y0
夜中の23時になっても駅の方から人が登ってくる
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:10:53.48 ID:Iszu15KC0
北海道に仕事よこせ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:10:56.07 ID:ulgR5TgG0
あわせて読みたい

家を建てるなら、2050年に生き残る街に
ttp://www.nikkei.com/money/features/73.aspx?g=DGXNMSFK0203H_02122013000000
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:11:23.05 ID:i/hnF5hA0
東京のほうが地方人多いっていう
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:11:27.14 ID:qCN5/bK90
地元じゃ仕事無いーって上京する奴ばかりなんですがそれは
地方民だが、地元に残りたいから転勤のない会社に転職した
地元が政令市とかで、大都会ではなくともそれなりに都会だったら地元就職万々歳だった
地元があまりにも田舎過ぎてどうにも地元就職する気になれない
閉鎖的村社会みたいというか、もし地元で就職したら一気に「○○さんの息子さん××で働いてる」みたいな噂が立つような
あと単純に映画館だとか普通の街ならまず存在する最低限の娯楽施設すらないのがつらい
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:12:48.23 ID:htGlZ4o20
車とイオンモールさえあれば生活は何不自由ない
むしろ奴隷トロッコに詰め込まれて汚い街でひしめく都会人こそ惨め

反論できる?
ははっ

俺なんて東京だけど仕事ねーぜ!

どやっ
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:13:20.77 ID:7gPvSsoo0
>>230
関西でも滋賀まで12両編成の電車が乗り入れてるのに
東京って人多いくせにたった10両なんかwwww
そりゃあ混雑するわな
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:13:28.78 ID:+4v+Otnm0
ブランド志向が大激減してるからだろ
結局カネがないってことなんじゃないかなあ
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:13:39.28 ID:IrQk/mC/0
東京の地価をキープし続けたい人たちが居るんじゃないの、また人を増やし続けないと経済回らないしね
原発事故で地価が下がるかと思ったら、思いのほかキープし続けてる。汚染されてるのに
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:13:42.95 ID:9g4KH3/OP
  

   東京  とかいう贅沢は言わないから香川辺りにでも住みたいなぁ


 
>>1
Amazonだろ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:13:50.42 ID:2pkLNb+N0
トンキンの空気まじで臭くて吐きそうだった
そこで生活してると慣れちゃうんだろうけどあれはやばい
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:14:08.41 ID:LEjTyP8i0
>映画館だとか普通の街ならまず存在する最低限の娯楽施設すらないのがつらい

イオンに映画館あるじゃん
けど女は都会好きだよね
クソみたいだわ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:14:27.38 ID:Btn+qCBo0
東京都心は環境悪すぎ。
なんのために生きてるのかわからない。
東京で金を稼げる人間は羨ましいけど
それ以外は別に
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:14:55.40 ID:PNP/5ENj0
引っ越すときにイオンとの距離が判断材料になる
俺高1だけど神奈川県庁目指してる
都内に住んで横浜まで通勤するんだ……
>>261
そうだよ 虚飾をすてて徹底的に実利主義になったんだ おまえらは申し子だ

日本って相当な部分が見栄でできてたんだなw
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:15:14.03 ID:YBz6HjSC0
駅弁行って地元で一番名を馳せてる企業に就職するのがコスパ良い
電力あたりだとなお良し
>>244
あまり知られてない事実
東京の半分が地方出身
スマホを持ってる奴はロックジョイというアプリをインストールしてみないか?

今なら登録の際、紹介コードに【モナーク】と入れるだけで1000ポイントゲットできる

ポイントはアマゾンギフト券1000円分やiTunesポイントに交換できる

期間限定だから今がチャンスだ。

iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:15:29.00 ID:i/hnF5hA0
大学が無い市町村はかなりありそうだからそこをなんとかしないと
学問と技術研究の場が無いとこに人は集まらない
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:15:37.93 ID:pKdLZ3z4O
>>258
地元で仕事見つかるならなあ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:15:40.54 ID:TGwc/u3H0
京都人が東京行く時は上京って言うの?
逆に東京人が京都に行く時も上京なのか?
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:15:43.80 ID:cL0XEjIs0
>>244
でも、、、それ60歳の団塊世代とか全て含んだ話だからな
調べ上げるとするなら若年層の東京生まれと地方生まれの比率で語らんと
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:15:48.90 ID:9Bb89Yzj0
>>267
店での買い物が好きだからね
席の間隔狭いし
立つ時間歩く時間が多くなってしまう
>>225
本当だよ
日本の歴史は農業を強化していった歴史
自然に余りにも恵まれすぎていたから、農業がちっとも発展しなかった

関東平野は火山灰だからダメだけども、西日本なんか放っておくと背より高くなる雑草が生えるだろ?
これは地下水が非常に豊富だということ
まずこの時点で世界的に見て非常に稀有

しかも冬は寒いから枯れてくれる(=種、つまり食い物を遺す)
冷えるから東南アジアのように特定の植物の病気も蔓延しない
山に入れば幾らでも美味い食い物があるのに、必死になって山を切り崩して耕作するアホなんかいないって
だから米を年貢として通貨にするようになったんだよな

ところが農業依存を進めすぎた江戸時代は飢饉にも見舞われることになる
特にサツマイモへの依存が人口を爆発的に増やしてしまった
(サツマイモは保存が効かないので、穀物が不作の時の代用にはならない)

話が逸れたが、漠然とイメージする田舎の風景っていうのは殆どがここ300年以内に作られたもの
そもそも棚田なんか、相当な土木技術力がなきゃ川を埋め立てて作れないってのは分かるだろ?
東京でしかできないことやりにいくやつはいいと思うよ
けど大半が大学いってサラリーマンだろ
バカじゃね
京都とか茨城以下の田舎なのに何言ってんのw
ど田舎に生まれたとしても
行くなら東京じゃなくてその県の政令都市辺りが一番いいよな
東京なんて人溢れすぎて住む場所じゃねー
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:17:40.21 ID:7gPvSsoo0
>>278
東京→京都を上洛っていう
京都→東京は下洛
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:17:46.48 ID:cL0XEjIs0
>>267
女は都会好きかもしれんが
実際に東京に集まってくるのは男性多いのが
東京都民にしては悩ましいところだ

福岡や京都や札幌みたいに若い女の方が多くなればいいのに
東京は若いのも男だらけ
しかもその少ない女は生意気
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:18:18.22 ID:FCI9sb3d0
>>267
女は股開いて金持ち捕まえて結婚すりゃいいだけだからな
そりゃ都会のが効率いいから出るよ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:18:28.59 ID:4N77BaJ+i
東京ってなにかありそうでないんだよなー
飲食店が多いくらいかね
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:18:40.45 ID:SkbfRAUf0
>>232
千葉は人口減ってるぞ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:18:52.75 ID:PNP/5ENj0
>>278
東下り
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:19:41.45 ID:eFlpdNH40
大田区 人口推移
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%94%B0%E5%8C%BA#.E4.BA.BA.E5.8F.A3
足立区 人口推移
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E7%AB%8B%E5%8C%BA#.E4.BA.BA.E5.8F.A3
杉並区 人口推移
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E4%B8%A6%E5%8C%BA#.E6.98.BC.E5.A4.9C.E9.96.93.E4.BA.BA.E5.8F.A3

この三つの区は全部95年に人口が減少から増加に転じてる
練馬区と江戸川区は人口の増減の変化はないが、減少はせずずっと増加し続けている
東京離れは真っ赤な大嘘でした 
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:20:04.56 ID:7gPvSsoo0
>>284
さすがに納豆が主食な土人には負けませんわ
>>244
これみとき
東京の半分弱が他県出身
>>244
それは今だけの事だ

その次の世代からは

東京生まれ東京育ちになるんだよ

俺もそうだ 親の持ち家が東京だ 両親の実家はともに継ぐ人がいない

朽ちた家だけがある もう立て直さないと住めないだろうな 東京じゃ個人の家としてはみないほど

広い土地があるが草ぼうぼうだ 親と親の地元にいくとそこの人から ケンちゃん継いだら?

誰もいないと家は悪くなるし草だらけで虫が増えるし何とかしてよって言われるんだけど

俺が住んだって人間関係うまくいくわけないだろと思う それに雪国なんて死ぬはw

親の地元は俺の地元ではない 東京で生まれた者に帰る田舎はない
東京から地方に出て働いてるが、どっちが暮らしやすいかって言われるとわかんねぇや
働いてなかったら東京なんだろうなぁ
>>292
東京都民がこれで人が増えたとか言われたら逆にブチ切れそうな感じだよな
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:21:56.43 ID:c+UhgHry0
>>244土人来すぎだろ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:22:12.33 ID:qaPbXniA0
東京に5年住んでみて分かったけど地方と本当に大差がないんだよ
栄えてる様に見えるが同じ類の店が沢山あるだけで実際地方と品揃えは変わらなかったりする
特にワタミや白木屋みたいや安居酒屋が多い
あとは単に人が多いのと空気が悪いってぐらい
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:22:16.21 ID:AXdfzbD+0
イオンと言えば東京の日の出町と言う片田舎にでっかいのがあるんだけどそれが
八王子に移転するらしく
で、移転後は倉庫として使われるらしい
日の出町はイオンの税収を当てにして色々政策を立てていたらしく移転したらどうするんだろう
と悩んでいる、って話を耳にした
例の焼畑農業的な物とはちょっと違うけど色々弊害があるなぁ
逆に移転先の土地は数倍に跳ね上がったとか
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:22:38.43 ID:pKdLZ3z4O
>>294
神奈川埼玉千葉含むって書いてあるやん
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:22:43.59 ID:nhzA/9Qc0
小学生の将来の夢が公務員だぞ
今の日本全体が保守的で安定志向なんだよ
地元志向になるのも当たり前だよな
>>267
地方というか田舎だと、妻になれば当然のように田んぼで重労働させられるから仕方ない面はある
ナチュラルに男尊女卑だからな
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:23:29.85 ID:3j8d3eQ30
仕事なり文化なり都心でないと享受できないものがあるわけでもないのに上京を選択するよりは健全だよね
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:23:57.04 ID:9BXz4I9O0
一度東京に就職したが、幻滅して地元に戻ったわ。
地元より田舎者が多い大都会だったよw
23区の一部が増えてるといって反論してるつもりらしいがw
http://www.tbeic.go.jp/kankyo/jinko.asp
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:24:24.20 ID:PNP/5ENj0
>>289
会社があるだろ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:24:25.70 ID:dIz2RHWR0
20日に東京近郊の幕張新都心にイオンのメガモールがオープンするステマか
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:24:28.97 ID:iejROyJT0
>>299
それ自分が白木屋しかいかないからだと…
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:24:39.67 ID:VZaMMQIb0
東京に憧れてるんじゃなくて、地元が嫌だから人口の多い東京に行ってるやつがほとんどだろ
>>302
今のなりたい職業一位は正社員だよ
>>65
我々は

> (1)都会に出て成功する上流層
> (2)地元に残る下流強者。
> (3)地元から排除された下流弱者その1。しかしネット経由で社会と接続した人たち。
> (4)地元から排除された下流弱者その2。ネットでも社会に接続できず、絶望的な孤独に陥っている人たち。

>おぉ 我々ケンモメンは(3)に所属し(4)にすらなれない下流弱者とな

(4)でもなきゃ(3)でも無いと思うがね
佐々木の記事の中の(3)はこことは別の世界だろう
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:26:31.56 ID:iejROyJT0
昔は子沢山だったから実家に籠れなかったんだよ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:27:21.70 ID:LEjTyP8i0
> (1)都会に出て成功する上流層

しかし、上京すると下から2番目の階級に置かれるというw
飯が安くてうまいところが一番いい
福岡とか北海道とか瀬戸内側はさすがだと思った
魚の話だけど
いい傾向じゃねえか
このまま東京は外国人(主にチュンチャン)に埋め尽くされちまえ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:27:47.93 ID:wqg6ZHyi0
オタク文化の東京一極集中が解消されればいつでも地元に帰るよ
良いんじゃね
東京も2世組が増えてるしで地方は踏みとどまれるので
本当に田舎のほどほど感は便利
東京は物や人や情報があふれすぎ
飯食うにしてもどこに行けばいいか全く分からん
物買うにしてもどこがどういう品揃えなのかさっぱりわからん
まるで検索ができないインターネット

てかネットがあれば都会なんてあんま必要性を感じない
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:29:02.18 ID:7gPvSsoo0
日本最大の商業地梅田と日本最大級の三井アウトレットパーク滋賀竜王があって
電車も快適な関西が最強ってこと?
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:29:34.02 ID:UI8ZpHw90
地方にとってみれば過疎化免れるからいいじゃん
地元に残りたいって奴は実家もあって地元に住みやすいんだろうなぁ
羨ましい極みだわ
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:30:09.87 ID:eFlpdNH40
ネットの登場によって地方人が東京を意識せざるを得なくなって、東京一極集中が進んだのだろうね
>>243 >>248 >>292 このデータを見ればトンキン連呼がコンプレックスの塊であることが分かる
本物の優秀な地方の人間は安倍や孫みたいに東京の金を地元に垂れ流すようにする
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:30:19.67 ID:UWPwsvPo0
自転車が趣味なんだが、田舎ならば家から出た瞬間から楽しめそうでいいなあと思う。
都会暮らしだと、家から出て最初の2時間は単なる移動で全然楽しくない。
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:30:29.55 ID:qaPbXniA0
しかしM9クラスの首都直下型地震の30年以内発生率が8割強ぐらいじゃなかったか?
10年以内は40%ぐらいだっけか
それが起きた時東京はどうなるんだろうか

取り敢えず首都機能移転しとかないとヤバイ事になると思うんだよな
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:30:33.24 ID:jlQO+IzG0
証拠提示してるがな

http://www.youtube.com/watch?v=VM0mRfkiK7g
でもプロジェクションマッピングとかの新しめの技術をただで見れるのはいいなあ
やっぱ10代のうちにセンス磨くなら東京の方がいいわ
田舎ではこの手のイベントが発生しない
だけどさあ

雪国で暮らす奴って何なの?

バカじゃねーのwwww
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:31:11.77 ID:I/RK3M+x0
>>249
現実の話をしてるのにゲームの話をされるとは思わなかったよ
じゃあシムで例えてみようか
今の東京とその周辺には靴ひもプロジェクトがたくさん建ってる上に道路は渋滞だらけだ
周辺都市のマップもちゃんと発展させてる
そして地下鉄も作ったし駅をそこら中に置きまくったのに乗車率は常に数百%だ
これで本当に効率的だと言えるか?
人口を増やすのが目的ならそれでもいいだろうけど実際はそうじゃないんだ
逆に都会生まれの若い人にしてみてもネットと通販環境さえある程度充実してれば
都会でも田舎でもどうでもいいってのが多いんじゃないか。
実家が都会で職場も都会だから都会にいるだけで
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:31:28.30 ID:oHKC2f8q0
>>232
千葉は放射能効果で減ってるよ
甲状腺がんの発症率辺りで数字がはっきり出だしたら東京もいよいよだろうな
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:31:34.04 ID:LEjTyP8i0
>>324
安倍は東京出身だよ。
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:32:01.98 ID:lh0Tg6MQ0
チェーン店のありきたりの物で満足できる馬鹿だらけになっただけだろ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:32:05.31 ID:G+96+FN+0
つべこべいうな
食べて応援しろそれでいい
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:32:27.54 ID:i/hnF5hA0
地方で実家にいるけど週末に兄夫婦家族がガキ連れてくるのが嫌だ
賃貸の家賃が東京と同じ広さでほぼ変わらない…古い賃貸物件が多すぎて質では東京をかなり下回る
>>322
小さい頃から住んでてどこに何があるのかも大体知ってて知り合いも多く
転勤なしの地元企業に就職すれば実家からも通えて金も貯まりまくり
ウハウハな人生やで
>>326
ボロ屋が一掃されて、貧乏人が死に、金持ちがだけがいきのこる
後にはもう地震こねーwと高層建築がにょきにょき
耐震制震建築は本当に凄いわ

ただ首都移転は必要だろうな
東京っていうブランドが潰れたら困る人間がいるからな
でも駅ビルとか入ってる店なんてどれも同じような感じだよね
>>325
映画やオタ趣味は東京じゃないとダメだろうけど
野外でやる趣味は地方の方が向いてるわ
最近バイク乗るようになったけど大都市だと面白くねーだろうなと思う
>>325
香川に行った時は競輪の選手が練習してたわ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:34:00.93 ID:eFlpdNH40
ネット普及 → 東京集中
データを見ればこれが現実 
>>1みたいなイメージで語る馬鹿はいい加減にして欲しい
草食系→地元志向 みたいなトンデモ論だんだろうな
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:34:08.12 ID:x35WEO+HP
日本人はどんどん保守的になっていく
海外に行きたいなんて若者はごく僅か
プロジェクション〜のイベントは地方都市レベルでは結構やってるな
しかし四国とかの相当田舎はないだろ
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:36:05.53 ID:IqILFocd0
>>338
おまえって頭が悪いなと言われないのか・・・・
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:36:08.68 ID:GujyIeKO0
東京を始めとした大都市圏人口の社会増加数は70年代をピークに減少傾向
それは潜在的他出者の減少、地方と大都市圏の所得格差の縮小でほぼ説明されてきた
都心回帰も実態は都心部での人口滞留であって地方からの流入が増えた訳ではない

それどころかわざわざ親元を離れて大都市圏に移住するのは戦後の一時的な現象だと主張する者もいる
それもまたお金が無いに尽きる

東京で持ち家がある人はだいたいお金持ちだろ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:36:56.57 ID:i/hnF5hA0
イベントや美術の展覧会は地方じゃほとんどやらないのがネック
東京ばっか

>>325
アウトドアで活動をしたいなら年間日照量と降雨量を調べておきなよ
>>330
効率的の考え方が違うな

俺のいう効率的というのは省コストという意味なんだ 最大コスト効率という事なんだ

だから電車には人が詰め込めるだけ詰め込めるほうが効率的だよ

渋滞はできれば民間車両使用禁止にしてバスにぎゅうぎゅうづめになってそれが何台も連なって通勤すべきだ

こういう効率化って日本の経済発展に寄与しないの?
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:37:12.60 ID:qaPbXniA0
>>343
ネット普及ってよりまともな仕事が東京にしかないのが増加してる原因だと思うんだけどな
仕事があれば普通に地元って人はいるだろう
俺もそうで地元の方がいいんだが仕事がねーんだもん
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:37:19.03 ID:DPtjKbmh0
純粋に都内が気持ち悪いから
満員電車
したを向いて歩くリーマン
話しかけてくる黒人
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:37:23.44 ID:b4/6EPkr0
>>271
2ちゃんねるなんかやってないで受験勉強しながら運動部もやれ。
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:37:47.37 ID:z3paLklO0
東京にでても待ってるのは貧困生活だろう
地元に職があるんなら留まった方がいいだろ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:38:42.87 ID:ofAc9C/T0
同い年で中学高校で彼氏彼女作ってセックスしてても現役でMARCH関関同立以上の大学行くやつなんてたくさんいるのに、俺はいま2浪で彼女いない歴=年齢の素人童貞。
2浪したとこでニッコマに入るのがやっとだろうし、低身長(170cm)で猫背で運動神経皆無でコミュ力も容姿もファッションセンスもクソレベル。
早稲田卒の両親からも早稲田にも慶應にも入れないクズってなじられるし。
日大なんか行きたくない
ラクに痛みを伴わないで死んでしまえるほうがどんなにいいか
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:39:16.32 ID:LEjTyP8i0
ID:eFlpdNH40は東京近郊での人口移動だけ取り上げてるアホ
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:39:27.92 ID:bHtE+LSq0
地方から東京出て普通に生活STARTさせるのに100万近く必要になる。
それぐらい工面出来ない人が増えて上京組減ってると予想。
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:39:40.45 ID:cL0XEjIs0
>>279を書いた手前一応若年層の東京生まれと地方出身者の大よその割合比較を出してみた
前提として色々引っ越しもあるだろうがそれを無視し
地方出身者が18歳の大学進学、22歳ごろの就職タイミングで東京に移住してくる前提で
東京に20歳、25歳時点で住むそれぞれの人間が10年前に東京に居たかどうかで判断する事とする

使う統計は東京都の住民基本台帳の年齢別人口統計

今の年齢  2002年当時  2012年   増加率   田舎者割合

20歳    91,903人   114,103   24.2%  19.5%

25歳    99,439人   161,904人  62.8%  38.5%

もっと正確なのを出すなら突き詰める必要があるけど
ざっくり言えば、今の東京の若者の内、
2割は大学進学で2割は就職で東京にきていて
約6割は元々東京で生まれ育った原住人ってとこですか。
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:40:19.81 ID:1BUs1kSU0
地方住みだけど金あるなら上京したい
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:40:20.44 ID:SSFTpjff0
トンキン人は一度地方のモールに行ってみろよ
あまりのでかさにびびる
ソースは俺
>>353
勉強は分かるけど
運動部って関係あるのか?
東京の人間ってマナー悪いしめちゃくちゃ排他的だしね
理系の院を出たら東京にしか就職がなかったから仕方なく上京したけど
地元に帰りたい しかし地元には仕事がない
トンキンだったらレイクタウンが一番近いんじゃねーのかな
そういえばとにかく東京に行きたいとか言ってた奴いたな
今じゃダンス()の専門学校でちゃんと養分になってるらしいけど
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:43:44.48 ID:cL0XEjIs0
>>312
そもそも佐々木さんがそこで語ってるのは地方民の話だったしな
俺もまんま引用してたが、東京生まれの俺のようなここにも多いケンモメンは
最初から対象外でしたな

>>331
どうかね・・・ それはあまり無いと思う
人によるが慣れない土地に移り住むのは嫌な人のが多いでしょ
>運動部って関係あるのか?

そんな質問してるようじゃ、君は採用されるの無理だよ・・・
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:43:51.19 ID:TmirhwmC0
良いことだろ
地方の過疎化が止まってきているのだからな
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:43:53.66 ID:Ydt4ZCduP
それでいい
大衆に移動の自由なんか必要ない
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:44:08.75 ID:bHtE+LSq0
まあこれからは東京行きたいって人より海外のメジャー都市行くのが増えるだろ。
ますます格差社会が広がるな
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:44:19.99 ID:I/RK3M+x0
>>350
部分的にはするかもしれないが人はモノではないからマイナスの方が大きいと思うよ
不快な環境で仕事をしたがる人なんていないもの
というかマイナスは既に表面化してるのに気付かない振りをしてるだけだよ
ネットの普及で実は東京はクソだったのがばれだしたから上京しなくなったんじゃない
あと東京にしかないと思ってたモノが近所の街にもあったとか
まあいずれにしろネットだね
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:44:59.97 ID:VOEJWDY70
>>338
たまにいるんだよなぁ
出身地や住居があるところからしか出馬できないと思ってる奴w
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:45:02.51 ID:eFlpdNH40
>>357
いや、>>1が東京の話しかしてないじゃん
>>1が間違ってるというには十分
ヨドバシよりワングーのほうが安いんですもの
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:45:15.25 ID:pBuxkC260
街に出て歩き回るとかなり疲れる
車でスーッと入ってスーッと帰れるくらいがいい
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:45:17.14 ID:gUlv6xJyQ
>>361
でかいくせに品揃えは悪いんだよな
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:45:22.83 ID:UWPwsvPo0
>>341
自転車とかアウトドア系の趣味で、都会暮らしの利点は同好の士を集めるのが簡単なことだな。
田舎だと、同じ趣味の人そんな簡単に見つからなそうだ。そもそも絶対数が少なさそう。
自転車は一人でも楽しいんだけど、いっつも一人ってのも刺激が無いんだよなあ。
もともと東京にいた人なんていないんだよ

なぜなら昔は武蔵野は湿地帯で つまり池沼地帯だったんだよ 池沼だ池沼

だから東京にいた人なんていないんだよ

全員移民かもしくは移民の子だ 東京の人間は全員地方出身者だよ 天皇ですら京都からの移民だ その前は半島w
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:46:32.87 ID:cL0XEjIs0
>>347
>それどころかわざわざ親元を離れて大都市圏に移住するのは戦後の一時的な現象だと主張する者もいる

地方から都会への移民ブームの話や
核家族化に関する議論としてならそれ正しいぞ

でも大学進学率の継続的な増加や東京に2割の学生が集まる事態を甘く見た評論だな、それ
実際東京の人口は総人口が減りだした中
むしろ逆に増えてるんだしまだ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:47:03.60 ID:1Piypbca0
人口減少していく日本がどれだけ落ちぶれるのか楽しみだわあwww
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:47:05.02 ID:dLbQbbRC0
都心に住んで思ったのは、人間の生活に必要なのは、まず大きなスーパーマーケットであり
ホームセンターなど。これが都心にはなかなかない。
近くに国会議事堂があっても、普通の人には何の意味もない。
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:47:05.44 ID:SSFTpjff0
>>379
地方のモールに行ったとき一瞬アメリカかと思ったわ
あのクラスのでかさのモールはアメリカくらいしか見たこと無い
>>13
昔はガチで田舎に何にも無かったからだよ
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:48:44.00 ID:9FVizpFQ0
30歳記念で高校の同窓会あったんだけど、地元組と上京組で明らかに雰囲気が違った
地元組はユニクロのような格好で顔も老けてて元気がない
上京組は百貨店のマネキンのような格好で顔も若々しくて元気があった
田舎に住んでたら色々と捨てていって生きることしか残らないんだなぁと思ったわ
それがいいか悪いかは別として
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:48:54.08 ID:pBuxkC260
地方と言っても緩和前の政令市に住んでれば不自由ないよね
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:48:54.65 ID:LOau01XE0
正直県庁所在地で十分でしょ
教育にしても、ただ受験勉強の質とかじゃなくて
そこらじゅうに知的好奇心をくすぐったり芸術のセンスを育てるような
イベントや施設があるからなあ
そういうの大事だよなあ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:49:19.94 ID:eFlpdNH40
ネットの登場によって95年から移民ブームが再び起きていることをデータが示しているのに
それを無視して「東京離れ」みたいな事を言う>>1みたいな著者がいるから文系って馬鹿にされるんだろうな
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:49:28.48 ID:i/hnF5hA0
>>373
その人はワタミみたいなブラックがキツキツまで効率化させようとしてるのと一緒の思想だから話すだけ無駄だろ
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:50:15.61 ID:SSFTpjff0
>>387
それは子供がいるかいないかだと思う
でも女は30までに子供産んだ方がいいよ
TVの時代だった時は芸能人が住む東京に憧れたけど
今はネットの時代で芸能人とか、どうでもいい存在だしな
同時に東京への憧れも無くなったわ
>東京の人間ってマナー悪いしめちゃくちゃ排他的だしね

日本全国回ったが、基本、どこも排他的
戦国時代で殺し合いをしていたのが本来の日本なんだと思う。

結局、一体感は大政翼賛会あたりででっち上げたもんだろう・・・
明治の初期も県同士で殺し合いをしてたわけだし
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:50:51.36 ID:NpPlFJu70
>>362
体育会系は受験勉強の様な詰め込み作業に強くなり
地方公務員に必要なコミュ力と画一性を獲得できるから。


てか君は高校一年生からこんな掲示板見てんのか?
見るだけならまだしもハマると青春をドブに捨てて
気付いたらあっという間に中退無職30歳だぞ?
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:51:25.05 ID:ZTBqzr6q0
>>42
東京信者が得意気に記事を書いてるだけで、こんなバカ記事に都会と田舎を対立させるなんて意図なんてないだろ
お前は女かバカかどっちかだろ死ね
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:51:43.63 ID:cL0XEjIs0
>>391
文系だし、実際その95年以降の話が正しいかどうかは調べてみたいが
それより酒が飲みたくなったんで買ってくる

ただ耳にした事はないな、あまり
その95年以降の移民ブームって
ただ時系列でみないと何とも言えんから否定はできない確かに
>>387
そのマネキンみたいな格好って、かなり所得ないと難しいよな
その日だけ着飾るんじゃないんなら
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:51:57.21 ID:Ha1M9Qbj0
首都直下を無意識の直感で感じているんだろ
そう

ワタミが都知事になるべきだったんだよw そして東京をブラック都市化すべきだったんだ

あれ?でも今度また都知事かわりそうだから今からでも遅くはないなw

次の都知事はワタミにして自家用車の都内保有と乗り入れ禁止にして公共交通機関と自転車だけの世界にしよう!
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:54:01.62 ID:byUyTcxA0
ヤマトと佐川の過剰サービスのおかげ
特に東京で何かしたいと思う若者が少なくなっただけかと
東京ほど物や文化に溢れてる場所は世界を含めてもなかなか無いと思うのだがな

もっと魅力的に感じてほしいね、そして絶望しろ
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:54:50.55 ID:LEjTyP8i0
>>399
東京人は、異常に見栄っ張り
ポルシェでOKストアに行くw
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:55:10.62 ID:gUlv6xJyQ
>>385
高さはアメリカには及ばないけどな
横にばっか広い
>>290
>>332
それでも五年前よりは増えてるし
来年からはまた増加し始めるんだよなあ
これはわかるわ
俺も東大や京大の理系に行きたかったけど
親の負担考えて地元国立医学部で妥協したもんなあ
>>362
面接で大学時代の部活サークルだけじゃなくて中学高校まで突っ込んでくること普通にあるぞ
そこで運動部か帰宅部かどっちが良いか
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:56:01.57 ID:bHtE+LSq0
>>403
欲には溢れてるけど文化は建築物も含め東欧にすら勝てないだろ
あれでも上京しないって事は

クリエイティブ系の職業に就く気もゼロって事だな

田舎に住んでてはそんな仕事につけるわけがないからな!
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:56:52.19 ID:lOqETTe60
埼玉、地方、東京と住んだが
東京は良くも悪くも競争社会だと思う

人生の一時期はそういった環境で揉まれることも必要かな
でも、もう疲れたよ・・・
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:56:52.65 ID:oKdn+4/g0
声豚イベント行くから都会以外ありえんわ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:57:00.03 ID:I/RK3M+x0
日本が今一度浮上するには国内の価値観を多様化しなければならない
しかし移民を外国から受け入れるのは反対という人が多いし実際「お客さん」にならず馴染むのは難しい
要するに国内でなんとかするしかない
となるとそれぞれの地方が再興するしかないんだよ
だって東京怖いし
>>409
東京の電車や街の広告とか世界最悪レベルだよな。
服や車には以上に金を使うのに、他はセンスゼロで下品。
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:57:54.95 ID:568kqLd6P
>>345
田舎で東京でしかないイベントを見たいならその都度東京に行けばいい
四国くらい東京から離れたら飛行機の選択肢が豊富になるから
ANAやJALは予定が決まってりゃ片道1万円からで乗れるし、LCCであれば片道4,000円台からだ
「東京発」の文化やイノベーションを発信する力が無くなって、ただ人が
集まってるだけの場所似成り下がったからな
実質的な若さを喪ってしまった東京に憧れたりする若者はもう少数派で、
単に就職先が東京にしか無い奴が流れ込んでいるだけだろ
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:58:16.23 ID:aC26bo9Q0
>>147
これ見に来た
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:58:23.43 ID:7yQlQpZx0
子供少なくなっているし
地元にこもることも可能になってきているんだろう
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:58:40.49 ID:r5RU6TzQ0
東京生まれ東京育ちの俺からしたら東京なんぞなんのありがたみもないし
邦楽に東京って曲名の多さを見ると思わず吹き出しそうになってしまう
短期的に見れば、例えば死ぬまであと50年とすれば田舎で暮らすのはいいだろうね
ただこれからの人口減少に伴って過疎化が進む地域の人らは都市部へ移った方がいいな、もし子育てしようとしてるなら尚更
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 00:59:45.36 ID:i/hnF5hA0
>>409
日本は一部の神社仏閣くらいで街のデザインは東欧に遠くおよばずゴチャゴチャしててやはりアジア人なのだなと感じる
いまだに車一両しか通れない道路とかバラック小屋が点在してるのも恥ずかしい
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:00:14.60 ID:pU4e8X2Y0
>>412
イベントなぁ・・・
やらないから上京するしかない
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:01:17.84 ID:r5RU6TzQ0
まあ強いて言えば出会いが多いってことだろうな
ゲイとかのマイノリティーは地方とこっちじゃ天と地以上の差があるからな
地方だと若いだけのゴミみたいなブサイクが持て囃されてて思わず草生えるわ
>>381
縄文時代の人口分布知らんのか
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:02:01.21 ID:XXABsKZL0
モノの入手性に関しちゃここ10数年で激変して都心地方ほぼ関係無くなったな
そういう意味では都心をそこまでうらやましく思わなくなったのは確か
ただし仕事の量ではやはり都心は全然違うんだよなぁ…
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:02:25.47 ID:eFlpdNH40
>>413
多様性の維持には規模が不可欠なんだが
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:02:43.10 ID:I/RK3M+x0
>>422
30年後の京都に期待しろ
高さとデザインと色と庇の規制によってそれなりに整然とした町並みになってるはずだ
アマゾンだろ
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:02:58.12 ID:oKdn+4/g0
その都度行けば良いと言うが、日曜イベントだと地方民は次の日有休とらざるを得ない
そうすると行けるイベントも限られてくる
運動嫌いなら神奈川県庁はやめとけ。
名古屋市とかヲタでも採用するらしい。
2ch見てるくせに、その辺の情報収集もできんようじゃどの道無理だけどね。
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:03:37.00 ID:WVyWpuBV0
映画、演劇、アート、etc. 東京は豊かな文化に触れられる世界有数の都市だと思うよ
何も東京発の文化と言っているのではないからね
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:05:45.43 ID:i/hnF5hA0
>>430
移動って想像以上に体力使うわ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:05:53.28 ID:ZTBqzr6q0
>>417
ほんとこれ
今後東京の求心力はただの惰性でしかない
求心力のない街は衰退するけど現状東京の衰退=日本の衰退
これからは衰退のあり方について議論すべき
日本は壮年を過ぎて定年を迎えたんだから、どんな老後を過ごすべきかorいっぺん死ぬかを考える時期
生きていくだけなら田舎でも全然不自由しないんだけどねえ
ただ楽しくないんだよなあ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:06:16.06 ID:4nv6A8wK0
そのへんはインターネットが諸悪の根源じゃないかな
>映画、演劇、アート、etc. 東京は豊かな文化に触れられる世界有数の都市だと思うよ

バカじゃね?
そりゃ都内不動産餅の暇つぶしだ
上京した貧乏人には無理だから。
下から2番目の階級にそんなことする余裕あんのかよw
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:06:56.02 ID:I/RK3M+x0
>>427
日本という国で見て、だよ?
都市という集団の中で多様化する必要なんてない
「都市間の」相違が重要なんだ
人口が1億3000万から6500万に減っても多様性を維持するための規模には十分でしょう
東京育ちの人間のノスタルジーは地方の人間にはわからないと思う

なぜなら地方はいつまでたっても景色が変わらないからだ

田舎に帰れば子供の頃の光景が残ってるんだからいいよな

東京はグランドレベルから改造するからな 建物なんてまだ新しいビルやマンションなのに立て替えるし

10年でここどこ? って感じになる 東京育ちの人間の 子供の頃の記憶にある街並なんて

高校入学の頃にはもうないからな この話は東京育ち同士でも時代が違うともう話が通じないわけだから

本当に一緒に過ごした奴同士じゃないと話が出来ない しかも東京育ちは東京にずっといるわけでなくて

関東近郊に引っ越すんだよ 家庭もつと東京に家が持てないのでw だからもう誰に言ってもわからないようになる

ところが昔の角川映画とかみるとあの頃の街並がのこってたりするんだよね 23区内で撮影してるからね

あと昔のエロ本やAVw 女優より背景に釘付けになるw 俺の通っていた幼稚園小学校中学校が

どれも新宿区立なんだけど今はもうないんだ 新宿なのに過疎化で子供いなくてw もう撤去されて土地も跡形もない ところが

AVの学校ものの撮影場所になってたりするんだよな ええーってなる この話は誰にいってもポカーンだよ わかるの俺だけw
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:07:30.60 ID:SmFBZdUO0
表面的に差は無くなって来たとは思うけど
やっぱり田舎には精神的に田舎者の人間が住んでる
>>426
ブランド品ぐらいだな。 
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:09:24.25 ID:iknFtDm10
もともと上京して故郷に錦を飾るなんて
もんの方が明治維新以降に出来た最近の流れだっただけなんだが
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:10:02.85 ID:MXxZL2h0O
>>338
うわあ
イオンも一因ではあるが、最大の要因はAmazonだろ

ポチるだけで届くんじゃ都会も田舎もやってること変わらん
日本の田舎を東京と同じ水準にしたのがアマゾン はあ?

意味不明www日本なのになんでアフリカが出てくるんだよwww
ネットで買い物するようになって明らかに外出減ったわ
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:12:39.81 ID:bHtE+LSq0
東京信仰って、古いとは思うけどなあ…

アメリカみたいに連邦政府にして地域毎の中央に人集まるようにした方がこれからは良さそうなもんだけど

つか、東京から人分散させないとまずいんじゃね?
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:12:53.86 ID:eFlpdNH40
嫌儲でトンキン連呼を見れば分かる
地方人はネットの登場によって強烈に東京を意識せざるを得なくなった
それが95年以降に東京の人口減少を増加に転じさせた要因 地元志向なんて大嘘
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:13:02.21 ID:ZTBqzr6q0
>>440
それも時間の問題
田舎でも中高生の感覚は徐々に画一化されてきてるよ
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:13:43.61 ID:568kqLd6P
東京よりもネットのほうが品揃え豊富なんだよなあ
最近は店出してたところもネット専売になってる傾向にあるし
>だが、東京や大都市のこうした求心力は、20世紀から21世紀への曲がり角を経た頃から、急速に衰えてきた。
>若者たちは、地元にとどまり、あるいは地元にもどり、生活したり、仕事をしたりするようになったのだ。

俺山梨に住んでる若者だけど、相次いで県内の企業が撤退してる事もあって、
特に若者の就職口があまり無いから求人のある東京へ出る人が増え続ける一方で、
その後地元に戻ってくる人なんてほとんどいないんだが
おかげで人口もずっと減り続けてるし
>>440
それは思う。田舎の人間は陰口多好きだし、
そうじゃなくても人の事を勝手にベラベラ喋りやがる。
個人情報を片っ端からSNSに垂れ流しても平気なくらいの神経じゃないと田舎のコミュニティはきつい。
若者が田舎に留まるようになった要因はネット環境で育った事が大きいかもな。
SNS慣れした若者ならそういうの平気だろうし。
都会で馬車馬のように大量消費社会を走り続けるか
田舎で貧乏なりにプア充目指すか
田舎の子 とくに雪がふる地方の子って

ほっぺがりんごみたいに赤いよね かわいいw

肌も白いし目もつぶらで

田舎いいはーwwww

都会にあんな赤いほっぺたはいない なんで?
ヨーロッパ旅行してみ
これが文化だと感じるから
東京は異文化のごった煮でしょ
東京に住んでる←俺かっこいい
なんだろ
オタ物にしてもAmazon等の通販で入手性が田舎も都会も変わらなくなったしな
BS、CSもあるし

むしろ広い部屋が安価なこと、痛車等の維持費の関係で地方都市のほうがオタライフが楽しめる
あとは高速が安くなれば、移動の問題も解決しやすい
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:17:06.07 ID:ddUfRRFq0
けど田舎だとろくな仕事ねええだろ
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:17:12.40 ID:i/hnF5hA0
>>447
それやればいいんだけどね
限界集落やそれに準ずるとこなんかもう田畑も無駄になってるんだから放棄してもいいと思うわ
都会の住みにくさもウンザリだし、田舎の価値観の単一性にもウンザリだ。
適度に田舎、適度に都会なのが一番良い。
アニオタも田舎にこもってろよ
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:17:41.78 ID:nhzA/9Qc0
>>417
昔は「今、東京で大流行」って煽ったものが多かったけど最近はネットですぐバレるからな
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:17:48.67 ID:YBz6HjSC0
物が物がって言うけど何買ってんだよお前ら
若者の○○離れに猛反発してるサトリ世代だろ?
イオンすげーな
イオンって日本の企業だっけ?
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:18:26.99 ID:SmFBZdUO0
>>449
かな
ネットでの価値観の共有が大きいと思うが
田舎は30代でもPC・ネット使ったことない人いまだに大勢いるからなぁ
田舎は車必須なのがな
年間維持費総額10万以下なら余裕で移り住むんだが
それ以上なら都会のがコスパいい
田舎のイオンは糞でかくてそれだけで完結できるからなあ
何が悪いんだ?
東京と地方の違い発見した

次世代だ

上京したものは東京もしくは近郊で家を買う

すると子供は東京かつ持ち家で人生スタートできる

だが田舎にいたら田舎の持ち家で人生スタートだ

これは天地の差だなwww貴族と奴隷だものなwww
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:20:46.39 ID:i/hnF5hA0
ドラマで東京でオシャレでなんだかよくわからないがクリエイティブな仕事してる職業をやらんくなったのはいいことだ
実際はモノ作りなんてドカタも工場もパソコンでやってる奴も関係なくもれなく底辺だからな
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:21:07.11 ID:ZTBqzr6q0
>>448
現実的に東京の方が仕事があって、出会いがあって、お金があって、子供を産み育てる余裕のある層が多いってだけだよ
東京は憧れの存在じゃない
仕事をする場所、暮らす場所
求心力の無い都市に未来は無い
首都が移転したら十数年後には今の大阪以下になってるだろうね
中心であること以外に魅力がない
東京生まれHIPHOP育ちだけど田舎に生まれたかった
>>460
わが町八王子ですねわかりますw
この改行バカを見えないようにするにはどうすればいいのか
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:22:58.52 ID:6oQ3OD9R0
30万人位の地方都市に住んでるけど
県庁所在地だからか特に生活に困ったこと無いわ
電車が走ってないことくらいだな
慣れたら車移動のが楽だし、大した問題でもないな
そうはいってもうちの県は人口流出しまくってる
田舎はますます田舎になるのは避けられないよ
しゃーないわなこればっかりは
裏原文化に触発されて服飾行った奴がいたなあ
専門出たての馬鹿なにーちゃんが原宿に店なんか持てる訳無いのに
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:24:07.71 ID:UvJ44MlG0
統計、経済的には相変わらず東京一極集中は変わってないどころか強まってる
ではなぜこういう地方定住、回帰の言説が流布しているのかと言えば
理由は三つ考えられる
まず以前は小銭を貯めて上京していたヤンキー層の流れが止まった
それはバブルの衰退と公共事業の削減で説明できる
次に考えられるのは東京の中で抜きんでることができるのは一部である
それを知った層は核家族化の弊害に備えて地元に残る生存戦略をとった
さらに地方の衰退は洒落になってないので少しでも手ゴマを残したい
老人や地方議員がこういった空気を醸し出しているのだ
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:24:25.80 ID:nhzA/9Qc0
>>471
余裕のある層が多いのに東京の出生率て全国最低だよな
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:25:49.00 ID:r5RU6TzQ0
>>477
裏腹は田舎もんにはさぞや魅力的なんだろうな
あんなん内輪でワイワイやってるだけの糞コミュニティーなのに
>>474

こういう人って何者なの? このレスって事はここまで読んだって事でしょ

単発って事は初レスがこれ こんな奴最近多いんだけど! 何してんのこの人?

あれなのロンダリング係で雇われてるの?給料いくらなの?
>>462
なんだかんだでズレてるけどな。
田舎っていい歳したおっさんおばさんが
若者がやるようなファッションやヘアスタイルしてるぞ。
情報なんてのは結局、実情とは限らないわけで
その最たる例がファッションだな。
多分、下手に意識してる人がファッション誌とか読んでしまうから
もろに若者文化を吸収してるんだろうけど。
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:26:48.71 ID:6DlZ0wjO0
親の資産を実質手放すのがもったいないから離れたくない
まあ何者でもいいんだけど

書かずにずーっとロムってる奴がいるんだなと

そんな奴でも黙ってられないほどムカつかせるって

俺って才能あるんだなあw

ホルホルwww
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:30:41.82 ID:Dpoy6Tib0
ネットと通販は凄い大きいよな
アメリカ式の地方都市目指したいがそろそろ東京さん手放しませんかね
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:30:50.16 ID:9tfZOpcY0
>>478
ぜんぜんちがう
地方に仕事がないのは途上国との競争で農業工業の需要取られて
かろうじて商業が都市部に残ったというだけ
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:32:11.86 ID:cL0XEjIs0
酒買ってきたし飲み開始 この点都会はそこら中に店あって助かる

>>439
そりゃあるな
昔遊んでた池袋なんて今じゃ風景が全く違って何だこりゃと行くたびに感じる
ケースは違うがコマ劇場が取り壊された歌舞伎町なんて
俺にとっちゃもう歌舞伎町じゃないしね・・・・思い出の
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:32:27.21 ID:uagQGOCki
>>439
俺は都民様じゃないけど、こうゆう人がこれから増えるんじゃないの?
最近よくある田舎暮らしってのがもっと若年化してく気がする、自分のふるさとがないなら作るわみたいな感じでさ
なんの知識もなく只の思いつきだけどね
>>448
昔の東京はメディアが伝える花の都だったけどメディアが伝えない事は地方には一切入ってこなかった
しかし今はネットの普及で地方でも東京とほぼ同じ情報を得ることができるようになったが
それまで知らなかった情報を得た結果、それまで意識しなかった地域格差を感じさせられた人は多いと思う
そこで地方で十分だと開き直ることで自分を慰める行為が生まれトンキン連呼へとつながったのだろう
「本当に地方の今の生活に満足してるのなら東京を叩く必要はない」から
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:32:50.92 ID:lSfjx+R90
巨大地震が控える世界的な地震国の沿岸部に世界有数の大都市をつくって
政治・経済の中枢と3000万もの人口を集めつつ、全国トップクラスで少子化が進む中、
若者の低賃金長時間労働、朝夕の満員電車、待機児童問題などを放置しながら
「なぜ少子化が止まらないのか」「なぜ地方にこもるのか?」とか言ったら、
カウンセリングをすすめられそう。
なんだかんだいっても

昔の人間が上京したのは田舎が終わってるからで

今の人間が上京しないのは田舎は前よりは幾分マシとはいえ依然として終わってるんだけど

今の人間は上京する金すらないほど貧しいんだろwwww
>出会いがあって、お金があって、子供を産み育てる余裕のある層が多いってだけだよ

都道府県別出生率wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:35:35.54 ID:sN4oI1qO0
農地改革で土地をせしめた人から団塊までが一気に労働アウトしたことで仕事が生まれただけじゃねえの
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:36:04.11 ID:cL0XEjIs0
>>471
>現実的に東京の方が仕事があって、出会いがあって、お金があって、子供を産み育てる余裕のある層が多いってだけだよ

ただ現実には何があっても、結婚はしないし、子供も産まないのが
東京生まれの東京人だけどなw
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:36:08.22 ID:KSGqYy9b0
東京が上京蛮族で溢れかえって社畜電車にならないのは良い事
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:36:19.19 ID:/3DTjZ2l0
道州制まだかよ
地方に拠点都市を作れ
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:36:30.22 ID:r5RU6TzQ0
おまえらなんだかんだ東京は最高だぞ
俺みたいな可愛いゲイもいるし
地方なんかに籠って一生を終えていいのか?
おまえの人生最高到達点が60点のウンコみたいな環境で生きてて楽しいか?
そんなぬるま湯で満足か?
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:37:06.46 ID:Dpoy6Tib0
>>486
これからやるオリンピックだって仕事を東京に集中させる狙いもあるし
意図して文化経済娯楽を集めてるから当然だったり
地方の生き血を吸って生きるのが東京よ
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:37:07.99 ID:UvJ44MlG0
>>486
国際競争って必然的でしょ
かつて日本が工業輸出国としてデトロイトの労働者を追いつめたのと同じように
中国、バングラデシュの労働者に地方の労働者が追いつめられるのは宿命だった
こうなると労働者の質を高めに高めるか、欧州の田舎のように
自給自足に近いライフスタイルを模索することになる
しかし日本は田中角栄による土地の投機によりその可能性が途絶え
また公共事業による延命が図られた
こうなると個人の選択肢としては教育を受けて都会にでるか
畑に柿の木でも植えて税金にたかるしかなくなったのだ
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:37:49.42 ID:Mzmt5A3GP BE:2387196858-2BP(2793)

ネットでしょ

見たかったもの
そういう好奇心や欲が全てネットで満たされてる
通販しかり映像しかりコミニュケーションしかり
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2011/23webhonpen/html/furoku08-11.html
地域内で負け組が多いのは東京なんだよね。

そこに徒手空拳で新規参戦(=上京)なんてキチガイじみた判断。
俺の周りだと、ピカでビビって帰ってきた奴が一人
人間関係に疲れて帰ってきた奴が一人
普通に夢破れた感じで帰ってきた奴が一人
あとは知らない
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:38:48.46 ID:UeMANhCJ0
長野最高すぎる
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:39:55.56 ID:hYTSX9acP
栃木宇都宮最強説
そこそこの規模、用事がある時は東京へ
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:40:23.86 ID:qaPbXniA0
>>447
俺もそれがいいと思う
となると道州制ってことになるが
ここが一番難しいところ 州を組ませる都道府県によって格差がありすぎてしまう
誰だって東京が入ってる州になりたいだろう
ここを均等にバラけさせないとダメなんだろうが
みんな自分の権益は守りたいばっかりだから
よほど敏腕の神政治家が出てこない限り難しいんだよなぁ

あとはどこを州政府にするかってことなんだよな
州から離れた地区では悲惨極まりない事になりそうだし
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:41:24.24 ID:nAOQb08bO
イオンはあるけど全然満足感ない
地元で満足な人は都市部に出たことない人が多い気がする
所さんの番組でコンビニもないようなど田舎の婆さんが、ここには何でもあるとか言ってたの思い出すんだよな
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:41:25.43 ID:cL0XEjIs0
>>491
まあ、あんたの言い方と煽り方は汚らしいがw

同じことを別の言い方でまとめてる>>478同様
書いてる内容はおよそ間違ってないと思うね俺も
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:42:15.55 ID:5ypLF4S20
仕事や金さえあれば皆住みなれた所がいいに決まってる、じゃなければ出稼ぎという概念は存在しない
有名企業や学校があるから上京せざるおえなかったりする訳で、それらは別に東京になかったらそっちにいく訳で
ここで東京持ち上げてる奴の馬鹿さをみたら説得力もクソもない
>>499
角栄の血は途絶えたろ
地方に産業を作る下地は作ったが潰されて東京中心に逆戻り
あのおっさんだけおかしかった。明治以降は地方なんてずっと死んでた時代だ
>>487
歌舞伎町は昔は夜通し明るくて人も常にいたのに

今じゃ12時前から場所によっては真っ暗でたまの警官以外人も通らないようになって

ゴーストタウンみたくなるな
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:43:10.73 ID:/26HHcLM0
>>505
なにもかもバラバラにしてるアメリカは本当に優秀な連中が政治をやってるとよく分かる
10年先どころか補正予算すらまともに組めない日本の政治家には中央集権以外のやり方は不可能よ
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:43:39.10 ID:UvJ44MlG0
ネットは富のあるものをより裕福にし、愚か者を更に愚かにした
知恵ある人間は同類でクローズドな空間を作り生き抜くための情報を融通しあい
愚か者は愚か者でお互いに盲目さを競いあった
通販は地方に根付く可能性のあった地産地消を壊滅においやった
イオンやamazon、ウォルマートなど大資本が栄え、一時的には利便性が高まるも
いずれ自律性を失ってゆく
おいコラ「東京の華麗な歴史」をねつ造スンナ
地方の工場が行動経済成長の原動力だ。

今は工場は新興国に移しちまっただけで
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:44:44.39 ID:cL0XEjIs0
>>510
この間、暫く歌舞伎町にいて歩いてみたが
夜営業禁止で朝方い商売やってるホストが一番やかましかったw
ほんと静かになったね歌舞伎町
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:45:12.31 ID:qaPbXniA0
>>504
俺地元が宇都宮だけど、どこらへんがいいの?
確かに交通の弁はいいが、駅前の発展具合が微妙な気がするんだよな
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:45:31.03 ID:V2Qol7pJ0 BE:3302986649-2BP(0)

俺ずっと名古屋に住んでて近いうち上京するけどぶっちゃけ東京に魅力感じない
東京で買えて名古屋で買えないものないのに
飯も名古屋の方がうまいのに
家賃高いのに兎小屋だし
交通機関混んでるし
東京に好き好んで住んでるのほんと意味不明
>>506
高齢者にとっては孤立しないだけでもそこに居る価値があるわけよ
自分が出来なくても他人が満たしてくれる(逆もあり)ことも多いからな
それを踏まえての何でもあるだと思う
俺は元々田舎すんでて昔は東京とか興味無いわーとか思ってたけどひょんな事で東京に行く機会があって行ったら東京最高!になって戻ってきたわ
それから大学は東京だし就職も東京でしたな
なんだろうね田舎にいると人間が腐りそうでたまに帰るにはいいが生活基盤が田舎は嫌だな
地方や田舎でも過疎化する地域としない地域とに分かれるんだな
過疎化するであろう地域に住んでる奴はすぐ引越した方がいいわ、地価がある内に売っ払った方がいいわ
勿論大金持ちならそんな心配も準備もいらんけどね
>通販は地方に根付く可能性のあった地産地消を壊滅においやった

なにもしらねーんだな。
福岡みたいなインチキ通販だけで食ってる県もあるのに

>>514
東京の繁華街は警官が暴れて人返しをやってる。
道頓堀の方が、3倍くらい人がいる
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:48:20.68 ID:cL0XEjIs0
>>515
宇都宮ならまだふぐすままで抜けて郡山の方が盛り上がってる気がしたw

非常に悪いんだが俺が冴えない田舎町の例として常に挙げてきたのが宇都宮
前橋や水戸はまだ訪れた事ないが北関東は微妙だな
にゃんぱすー
>516
たぶん名古屋周辺の人間は名古屋に対して同様の感情を抱いている
東京はそういう感情の最終点になっているだけの話
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:51:51.30 ID:MerU1Lc20
>>東京で買えて名古屋で買えないものないのに

わぁ・・・・・
地方暮らしの人は東京に憧れる事ができるからいいよね

東京暮らしの人は東京の現実を知って何に憧れたらいいのかね

まあ逆に東京に嫉妬もできるわけだけど
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:54:26.89 ID:nAOQb08bO
>>517
スーパーとはとてもいえない小さな個人商店の前でインタビューに答えてたな
とてもそんな深い意図があったとは…
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:55:11.67 ID:qaPbXniA0
>>521
そこまで田舎町か?
まだ全然マシな気がするんだけど 新幹線も止まるし 東京まで50分だし
まぁ高崎や水戸の方が栄えてると思う
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:55:14.44 ID:LEjTyP8i0
>>525
東京が世界最高の都市だと思ってる井の中の蛙
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:56:26.16 ID:Dpoy6Tib0
>>511
まあ無理だろう。産業と政治の結びつきが強すぎて
富の一極集中を地方に回して取り分減らすなんてことはね
例えばTV局。これは東京のみ本社を置けるように決めた
こうすれば広告収益は東京を中心に回る
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:56:27.22 ID:NAzpS1K30
宇都宮は駅前はゴミレベルだろ
住民が車使って近郊のモールとかばっか行くから市街地はやばい
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:57:16.83 ID:UvJ44MlG0
東京の一極集中は尋常じゃない
経済効率については最強の可能性がある
他国の首都のホテル宿泊量やレントを調べてみるといい
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:57:56.24 ID:wDQ5Ue+g0
と、最近の出版やマスコミは煽り立ててるが

実際の人口増は東京や神奈川や愛知といった都会ばかりじゃん
日本一の人口伸び率を誇る沖縄はまたまったく別の理由だし
もう「街」に憧れるような時代じゃないんだよw
聖子ちゃんカット時代で頭止まってるだろ
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:58:10.64 ID:c4fqmriwO
結局、東京には大学と社会人で6年いた。地元に転勤希望出してすんなり通ってラッキーだった。
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 01:59:04.71 ID:MerU1Lc20
まぁ要は金が無い

って事に尽きるんでしょ
30超えて年収300万とかの層にはちと無理だしメリットも無いよねそりゃ
まぁ東京に住んでても、外の娯楽は映画だのカラオケだので、飯は松屋だし
よほどの田舎でなければ地方でも変わらんなぁとは思う
仕事が東京だから離れるつもりも予定もないけど
東京とか京阪神とかの都会は確かにゴミゴミしてるけど
常に最先端の文化・情報に肌で触れることができるから人として洗練されやすいんじゃないかな
しかし都会が必ずしも優位というわけじゃないから色んな所に住んでみて判断するのが大切
>>533
スキーや車の話だと昭和がどうのバブルがどうの言い出すけど
こういうスレじゃ急にバブル脳になったりするんだよなここの連中
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:00:41.22 ID:qaPbXniA0
>>531
東京国ってのがあったらこれが最強なんだけど、
日本全体でいったら経済効率悪いんだよ
一極集中は足かせになってんだよなぁ
名古屋住みだけどあとは東京へのアクセスが良ければ幸せだわ
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:01:25.96 ID:ZzqHVkmu0
ソープ行きたいと都会に住むしかないよな
>>528
ハワイに数日滞在したけど

正直全く楽しくなかった プールに海にダイアモンドヘッドに射撃までしたけど

パインに頭くらいのハンバーガーに焼肉に色々なもの食ったしレンタカーでドライブもしたけど テレビでAVもみたけど

何も面白くない

帰って自室でインターネットやりたくてやりたくて夜ベッドでガチ泣きまでした 俺って頭おかしいんじゃないかな

そこまで辛かったのはハワイだけだけどそれ以外にも旅行するたびに家に帰ってネットしてるのが一番だはやく帰りたいという感想しか出ない
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:03:41.03 ID:wDQ5Ue+g0
>>535

実際は東京や横浜や名古屋といった都会は人口増がますます加速し
多くの地方都市は人口減が止まらない

金がないとは言っても、東京と地方の地域格差は
昔のほうがはるかに大きい
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:03:49.16 ID:Dpoy6Tib0
>>539
アメリカならデトロイトが潰れてもニューヨークは潰れないからな
異なるシステムで進められる分失敗する都市と成功する都市もあるが全体には波及しない
日本は東京が死んだら一蓮托生になる可能性が高い。というか事実そうだった
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:04:12.71 ID:mENF9/U10
首都圏の人間が東京へ出てくるのはまだ分かる
ただ、名古屋とか仙台以上に遠いエリアの奴が
交通費に何万円も払って東京に来てるのを見ると正直「頭大丈夫かコイツ?」って思うわ
じゃあ、凍京、横浜の都心にジャコスモールでも作ればいいじゃんwwwww
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:04:52.06 ID:LEjTyP8i0
>>541
札幌と熊本が最強じゃね?
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:05:01.28 ID:V2Qol7pJ0 BE:5137978087-2BP(0)

東京に上京した友達が、東山動物園でデートしてるのとか馬鹿にしてくるんだけど
東京にしかない遊びスポットとかあるのか?
>>542
逆に、インドアな人間はネットがあれば大半のことはできるからな
買い物も尼があれば、別に東京にいるメリットはあんまり無いし

お急ぎ便でも配達が翌日来ないレベルの田舎だと、発狂する自信があるけど
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:05:41.52 ID:d2kFwuF4O
ネットさえできれば
どこでもええよw
残念なのは好きなミュージシャンのライヴが見れなくなった事。あと趣味がオーディオなんだが専門店なんて地元にないからスピーカーとかヘッドホンの試聴が出来ない事。 これくらいかな
>>542
ボッチはどこ行っても面白くないだろ
ストロー過疎化防いでんのに"諸悪の根源"てどういうこと
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:07:27.57 ID:cL0XEjIs0
>>541
ソープの話じゃないんだ・・・

ネット通販が一般にも流行る以前から
風俗嬢のデリヘルはよくあったと思うが
実際どれだけ田舎にまできてくれるんだか俺は常に不思議だ
とんでもないド田舎の村までデリバリーしてくれるのか
それとも所詮ある程度大きい地方街のホテルがある所までしか女が来ないのか・・・

東京の場合は本当は店舗型が溢れてればこちらも助かるのに
警察が余計な事ばかりするから
わざわざホテルに入って女を待つとか意味不明な話になってるが
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:07:54.44 ID:UeMANhCJ0
新潟もいいかも
大都市に出る金がないだけなんじゃ?
>>545
そーいうのも洗脳かねぇ
朝から晩まで東京の情報番組見せられてると、東京行った時に感動しちゃうんだよ
あ、ここTVで見た! みたいな

俺も新宿アルタ見て感動したし、なんで感動したんだって言われると洗脳されてっから
>>548
東山動物園はコアラが売りで
上野動物園はパンダが売りなぐらいじゃね

デートしないからデートスポットとかわからんけどね
でも都会に住んでようが田舎に住んでようが
地元の動物園行くぐらいなら、少し遠出して旅行したほうがいいと思う
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:08:31.28 ID:wDQ5Ue+g0
>>553
そもそもの話として防いでないから
東京への人口一極集中は近年ますます加速している(沖縄を除く)
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:08:38.00 ID:LEjTyP8i0
ソープとデリは競合関係にあるから、
ソープが充実してるとこは競争が激しくデリも充実してる

ぶっちゃけ1万円台で本番ができる地方は最高すぎる
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:08:39.31 ID:ESIcqSN50
十年前上京したけど地元帰ってきた
田舎だけど最近はネットのお陰で格差感じなくなった
>>552
Just IT!
ほんとこれ

自室でボッチでもボッチと自覚する事はあまりない 自分の部屋に自分一人なのは当たり前なのだから

しかし外で一人はボッチが自覚されるな ネットから隔絶されて群れからはぐれた羊のような心細さだった

俺はおまえらに依存しているのか
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:10:01.98 ID:Dpoy6Tib0
>>559
人口減少は老人が死にまくってるのもあるけどな
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:10:19.65 ID:y6hukcWq0
問題は風俗だか
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:10:35.64 ID:qaPbXniA0
>>548
ぶっちゃけない
東京でもやる事はみんな 飲みにカラオケ映画ボーリングぐらい
こんどカジノを首都に作って更に富を集中させようとしてるけど
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:11:02.04 ID:wDQ5Ue+g0
>>556
経済格差は昔のほうが大きい
昭和の頃は、金がない、仕事が無いからこそ
東京に出てくるシステムだったんだよ

でも、どんなに景気が波打とうが、所得が上下しようが
東京への人口一極集中は結局この100年以上止まることがなかった
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:11:09.60 ID:RtuWZL1F0
ネットと通販あればいいかな
田舎でしか手に入らない物を田舎で買う始末
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:11:41.36 ID:cL0XEjIs0
>>557
俺が中国出張で本来の行き先でない北京に立ち寄り

「これがあの有名すぎる天安門広場かああああああああ!!!」

ってやってたようなもんだな 気持ちはわかる
あと天安門広場は広すぎて見きれなかったがありゃ観光にいいw
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:13:01.46 ID:WWuI/1Rw0
>>487
十年ちょい歌舞伎町に住んでいたけど歌舞伎町は本当に元気がなくなってしまった
歌舞伎町浄化作戦で大きな伏し目をむかえ311(とその後の計画停電)で見る影もなくなってしまった
渋谷とか新宿なんて有名な場所一回見たらもう十分だもんな
道は狭いし、の割には人は多いしで東京なんて何一ついいことないよ
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:14:14.66 ID:qojoA9IS0
昔は多少の田舎でも街に行けばストリップ劇場がふつーにあった(ただしたいがいババア)

ところが今は自宅にいながらネットで「おまんこ」とでも検索すればパイパン女子高生ですらおかずにできる。

そういうこった。。。
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:14:32.62 ID:Lucrjy3l0
おのぼりさんはチャラ男の餌
みんな知ってるね?
>>545
それは逆に、「観光地である東京」を訪れているわけだからいいんじゃね?
歴史ある有名な観光地を、都会から遠く遥々訪れる人の気持ちは
それを見慣れてる地元住人にはあまり理解できんだろうし
都内在住だけど最近amazonさえあれば生きていける気がする
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:15:42.07 ID:qaPbXniA0
>>566
誰がそうしてるかって、やはり中央省庁の官僚と政治家だろう
と、なると首都機能移転で地方都市に首都を移転させてしまえばその仕組みは多少変わるわけだ
でも無理だよな 東日本大震災であれだけ被害出ても
首都機能移転の話が多少でただけで以降しりすぼみ
直下型地震で首都壊滅までずっとこうだろう
新宿アルタは中に入ってみ

狭すぎて笑うよ 入ってるテナント商品びっしりで隙間が通路 ここ通れんの?って感じで

まあ他のビルもそんなもんなんだけどね

しかもどう考えてもこのビルの中にスタジオがあるなんて信じられない そんな余地があるわけない

あれカメラだとわからないけどすごく狭いんだよ 笑っていいともの舞台は端から端まで5歩歩けないくらいだよ

そして控え室が更に狭い タモリさんの控え室でさえ机と椅子でギッチギチで椅子がひけなくて

タモリさんは自分をねじこむようにして座る
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:16:48.96 ID:wDQ5Ue+g0
で、この本で取り上げられてる若者の特徴を捉えた例えが

1.80年代 世の中に反発することによってつくられる自分らしさ(BOOWY)
2.90年代 努力することによってつくられる自分らしさ(B’z)
3.90年代 親密な2者間の関係性によってつくられる自分らしさ(Mr.Children)
4.00年代 地元仲間の関係性によってつくられる自分らしさ(KICK THE CAN CREW)

だぞ


なんだよ、KICK THE CAN CREWって
これには書評の大澤真幸(教え子とセクハラトラブル起こして、騒動になる前に京大を辞職)も
呆れてるけど
>>566
地方自治なんて言うが村長が村人まとめて国に懇願する程度のことしか出来ないからな
東京しか出来ない仕事が多すぎるんだ
地方議員はキャリア積んで国会議員になる通り道でしかないしな
理系の就活生なんだけど、大企業になればなるほど地方の事業所に飛ばされる可能性が大きそうで不安だ
地方の暮らしってどうなの?インドアな人間ならネットあれば大丈夫?
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:18:09.92 ID:nhzA/9Qc0
>>562
東京は出会いが多いらしいぞ
リア友つくれよ
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:19:02.80 ID:e+d3laESP
>>569
秋葉原も、政府主導で気が付いたら
どこかで見た様な量産型オフィスビルにパチンコスロット、カラオケ
飲食店、風俗店(高い割りに糞サービス)、洋服屋ばかり

東京都のお偉方は、面白味のある街を
再開発とかいう自分の懐に金が入り込む呪文で
わざわざ進んで無個性化させてる印象しかない
人口減少の中で如何に経済発展するか、でなく逆に経済衰退するかを考えるの面白そうやね、大学生なら卒論にピッタリじゃね?
能動的な衰退てやつだな、戦略的撤退みたいな
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:21:07.00 ID:cL0XEjIs0
>>578
一時、、、ってももう20年は昔だったと思うが
大前研一その他大勢の人間が言ってた「地方分権」見て
俺もその時期はかぶれてたよ まるで夢の政策のように

でも現実を知れば知るほど
地方のただの利権ジジイやコネだけ公務員に権限渡したって
ろくな事にはならんだろ、まだ中央集権のがマシと立場を翻した記憶が残ってる
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:21:33.28 ID:AxDsynyp0
一極集中する事で体裁を保ってた連中にとっちゃ面白くない現状なんだろうな
>>580
これまでなんだかんだ定期的に出会いはあったよ 今後は知らんが

友人知人化フラグはその度にたったけど強引にへしおってきた 

コミュ障まるだしの態度で 後悔はしていない
>>579
50m歩くのがめんどくさい身体になる
縮小する経済ほど利権が大事なのだ。
みんなが損していく中で、自分だけがいかに逃れるか
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:23:22.79 ID:UvJ44MlG0
地方は土人がデフォだから地方分権なんてしてもたかがしれてるだろうな
ソマリアとかわかりすい例だ
>>579
太る
マジで
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:23:52.30 ID:cL0XEjIs0
>>579
大阪に飛ばされた奴を除くと皆が皆自動車買わされてた
それで東京に戻ってくる時に中古屋に売っぱらって戻ってくる

あんまり文句を言ってる奴は俺の友人には居ない
地方は地方で楽しかったと
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:25:39.38 ID:2sv34VRr0
>>329
雪国は日本で一番四季を感じられる場所だぞ
>地方のただの利権ジジイやコネだけ公務員に権限渡したって

だよな。
東京は猪瀬都知事をはじめ、利権とは無縁のクリーンな政治家ばかりだしな。






















ホント東京はバカが多いわ
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:27:25.68 ID:e4/tCDC4P
今はもう都会特有の娯楽ってライブイベントくらいだな
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:27:51.14 ID:cL0XEjIs0
>>592
言ってる事はよくわかるが
地方分権すると地域の声も直接拾い上げる事もできるし多様性があって宜しい
だから成長できるって話が脳内お花畑だと考えてるってこった
東京にはAKBと東京ディズニーランドがあるし!
どう考えてもネットだろ


俺も一時期トンキンに住んでたことあるけどネトゲばっかりやってたからな
地方のほうが物価も安いし馬鹿らしくなって地元にもどる
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:29:35.39 ID:2sv34VRr0
闇雲に東京来たってジリ貧だもな
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:30:28.48 ID:wDQ5Ue+g0
>>592
そもそも猪瀬や石原は
地方分権の地方側の人間だぞ
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:31:10.06 ID:qtxkdGt80
個人商店に行かないのは
閑散とした中で店主に見張られながら
買い物なんてしたくないから
イオン店員は無視という最高のオモテナシを約束してくれるからな
娯楽と風俗の多さは断然東京だろうけどな

なんだかんだ言って人が集まるところにお金も集まるしな
オタ関連は前より羨ましいとは思わなくなったけどさ
>>599

アホか、イオン店員のほうがすげえ監視してくるだろ

服屋に入った瞬間複数の暇そうな店員にマークされてる感が半端ない
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:33:56.64 ID:UvJ44MlG0
消費者としてのオタクならコストが落ちたかもしれんけど
創作する側なら相変わらず東京だよな
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:34:18.70 ID:SCFib8K70
移動とか流通のコストが下がったんだから良かったじゃん
だいたい東京に集まりすぎなんだよ
もっと地元に残れ
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:34:46.71 ID:ERvQMA3ri
大阪住みで近所にイオンないけど、行ってみると楽しいよなw
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:35:01.46 ID:FDi6J8u60
俺は東京に出たい
>>600
多さというか質も段違いだろ
ここ1年で更に加速した気がする
>>583
そこがミソなんだよ。政治家は都会出身より地方出身者のほうが多い
これは自民党でわかるだろう。利権ジジイを身に入れることで60年政権を守った
黙って従ってれば金を回すを繰り返すうちに使う立場と使われる立場が固定された
結局の所早い段階で中央政治と別の流れを作るしかなかった。中央が衰えてからでは遅い
>>601
死ぬほど鏡見てみなよ
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:37:57.78 ID:wDQ5Ue+g0
阿部真大の新書売りたいだけのコピーに釣られて
アホがどんどん勘違いしちゃってるな
地方都市のイメージにおける均一化の話で

東京への若者の人口転入超過は、近年ますます加速しているというのに
>>606
中国人が増えた印象しかないな
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:39:53.42 ID:hMeGp4aJ0
イオンモールに住みたい
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:40:13.75 ID:KmBVVAob0
ガチ田舎じゃない地方都市なら何にも問題ないな
東京に行かなくてもいいとしても近くに100万人級の政令指定都市が無いと
車無しじゃ生活出来ん
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:41:01.33 ID:3AYo0NK60
西日本で上京してきてるのは大阪兵庫京都広島福岡辺りが多い印象
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:43:27.09 ID:qaPbXniA0
>>613
東京や大阪以外は政令指定都市でも車必須だと思うぞ
横浜市の友達はみんな仕事で車使ってる
23区ぐらいだろ 電車だけで完結するのは
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:45:26.90 ID:VmUnov/n0
>>612
地方都市も普通の田舎も何も変わらん。
秘境でさえ無ければ。
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:47:36.33 ID:1KvtbpYs0
そもそも上京というものがマスコミが作り出した地方衰退の原因だろ
地元に住んでそこで仕事があるなら、それで良いと思うわ
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:47:58.48 ID:mPFZA/aZ0
イオンモール程度で人口減少を防げるレベルじゃ無いんだよね我が鳥取県は
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:48:21.63 ID:eVoSHQdv0
ネットの並列化によって東京一極集中が崩壊しつつある
良い事だ
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:48:22.97 ID:kv0kaEje0
29才 都内中小IT ネットワークエンジニア CCNP 年収最低400〜最高550(賞与は業績次第) 残業代は別
新潟で500万くらいの中古一軒家買って バイトで食っていくのもいいかなと考えてる
>>609
それは論点が違うんじゃないのか
このスレを読んだ限りでも東京に魅力を感じない事と人が集まる事は矛盾しない
魅力もないのに東京に行かなければならないのは地方がそれだけ疲弊している
という事
円高の頃に海外に設備を移してしまったような地方企業も多いし、深刻な状況だ
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:49:50.48 ID:cL0XEjIs0
>>609
でも実際に感覚としてもあるぞ

大学生や新入社員を中心とした東京への若者流入は止まってないだろうが
地方からくるDQN層がかなり減ったという実感が
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:51:09.41 ID:eSPC5LBTP
イオンモールは本屋が小さいのか気に入らん
なんとかしろ
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:54:07.53 ID:J0jXjRik0
そもそも田舎から出て来る最大の理由の一つが、
濃密な田舎コミュニティからの脱却じゃなかったっけ?
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:54:07.62 ID:wDQ5Ue+g0
>>619
実際は真逆で、近年ますます加速してんだよ、それ
去年だけでも、+50000人
>>615
修羅国に住んでるけど
バスが多過ぎて福岡市に住んでたら
あんまいらん天神とかいつも混んでるし
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:57:12.20 ID:f4fiKGhM0
ネットだろネット
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 02:58:46.38 ID:3eUx1tvS0
東京志向がなくなったからといって、カッペの田舎が発展したわけじゃないけどな
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 03:03:00.23 ID:ypQac1l60
旅行に行くときに田舎だと金も時間もかかるな
あとイベントと風俗
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 03:06:17.38 ID:shhb9sy30
普通に考えて家族とか友達がいる地元に済んでる方がいいに決まってるだろ
東京出て一から人間関係作るのなんて大変っていうか無理
イオンよりアマゾン効果じゃないの
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 03:12:05.00 ID:rI9zLbcr0
こういう学者が「考察」した本にろくなもんはない
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 03:13:00.64 ID:eF3DmXGx0
地方でも何でも帰るしなぁ
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 03:17:23.62 ID:dOv4Z6kL0
転勤族の子供だったからか、地元への愛着とか幼なじみ云々の感覚はいまひとつ理解できないわ
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 03:27:19.28 ID:+UXQWNcp0
てか日本から出たいんだけど・・・
秘密保護法成立で尚更そう思う様になったわ


クソ国家にもほどがあるぞマジで

来年からは増税ラッシュだしな
もうダメだろこの国(−_−;)
岡山と木更津を同列に語ってる時点で田舎者ってバカだなと思う
クソ本の紹介文ちょっとみただけで頭おかしいとわかるけど、
過去の著書を調べただけで筆者は正真正銘の電波だ、お前ら同等だわ
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 03:30:55.46 ID:AuQpMg+j0
ミスドとマックに共通するのは安くてまずい、だろ
ほんとに単なるジャンクフードだもん
都会なら安くて美味い、作り手の気持ちこもったもん探せばあるけど
田舎じゃなくて上を知らずに満足してるかと思うとな・・
まあいいんだけどさ
>>415
何であれあんなに汚らしいんだろうな
初めて見たとき吃驚したわ
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 03:36:54.26 ID:pYMkiUmd0
>>617
上京なんてマスコミ以前からあるんだが?w

さすがになんでもマズゴミのせいにしておけばOKという単純な脳みそは嫌悪するわ
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 03:37:44.16 ID:+UXQWNcp0
今後はオワコン国家に見切りをつけて東京はから海外に出て行く富裕層と地方からの直接海外に出て行く若者が増えると思う


貧乏人と老人とDQNしか残らないそう・・・
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 03:38:45.77 ID:oHKC2f8q0
>>639
マスコミが無い頃からあったのは上洛だよ
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 03:40:56.90 ID:cL0XEjIs0
>>640
本当にそう思う? 海外留学すら一時より減ったぐらいなのにw
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 03:45:08.86 ID:dCqeWSsmO
ここでネット販売を挙げられない老害が偉そうにしてる事が日本社会が停滞してる原因だわ
>>642
出て行きたい人、出て行ってメリットのある人が既に脱出済みとは考えないのかい
日本国債がゴミになる瞬間を見届けたいオレがいる
>>644
日本国債がゴミになった瞬間、海外にいる日本人は無事でいられるのかね
どんな金持ちでも中国人や朝鮮人に狩られるだけになると思うわw
西日本は震災後顕著に東京への人口流出がピタリと止まっているらしい
そりゃ国や東京は必死になってスカイツリーがあるよー五輪やるよーとか言ってくる訳だ
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 03:59:08.53 ID:Bstrs7aH0
飯屋が少ないのでその辺の競争が甘いのはある
服とかはなぁ…学生の頃はアホみたいに拘ったが30近くにもなるとグリーンレーベルのみで事足りてしまうし
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 03:59:47.17 ID:xePw2bCA0
なんで放射線飛び交う我欲都市トンキンに住まなきゃならないの?
あえてトンキンに住んでる人はそこが地元だからなんだろ
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 04:00:14.45 ID:yRLjLzLb0
ぬるま湯回帰か
確かに中学の頃朝の閑散としたフードコートとかビデオゲームのある個人商店で
フラッペだの60円のカップ麺だのをすすりながらたむろした時代は良かったが
そんな仲間も高校に入ったら互いに生きている世界が違うことを認識して雲散霧消だったな
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 04:07:22.18 ID:IhX7qnuFO
こんな素人でもちょっと考えればわかるようなことに
学術も何もないだろ
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 04:11:27.26 ID:j9J4HhAoP
幼稚園の頃に東京に引っ越してきてずっととうにいるけど田舎に暮らしたいわ
>>645
日本人が狩られるのか、イミフ
白人社会ではモンゴロイドは見分けつけてもらえないんだよな
いまのところ、中国人?とか聞かれて、日本人だけどとか言うと、おお日本人てな感じ
それが、日本人?は?とかになっても割とどうでもいい
どうせ元々マイノリティなんで
てかね、海外で一番信用ならんのは日本人なのよ
ろくでもない奴が多すぎるんだよね
信用できる日本人は結構少ない
むしろ、中華系の方がドライで付き合いやすいね
本土の連中は知らんが
韓国系は割りとプライド高いかな
日本人コンプレックスあるなーと感じる
もはや東京に実益はない
地方でもだいたいなんでも買えるし最悪Amazonで買える
ネットの登場で情報に早さ遅さの差がなくなった
すでに東京のもつ消費の豊かさより、東京のもつコストの高さが優ってしまってる
物価、交通料、地価の高さ。そして人口密度の息苦しさ、車さえまともに持てない、通勤もギュウギュウな上に一時間以上がザラ
若者の俺からするとほんとに意味がわからない
残るは東京のステータス性だが、バブル時とは比較にならないほど胡散臭いダサさに感じてしまう
俺、東京の青山住みなんだよー、なんて言うやつ見たら胡散臭さと痛さを感じてしまうほど
来年、就職で東京だけど本気で嫌に感じる
早く地元に戻って、車で短時間通勤して、家も立てて、んで、夜中に友達とスカスカな道をドライブがてらラーメン食いに行く日々を再構築したい
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 04:22:40.49 ID:S2KWrqLyP
ていうか東京都の人口って増え続けてね?
>>1って嘘じゃね?
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 04:28:51.71 ID:ziLS4j5E0
>>654
東京に住み続けられなかった脱落者の言い訳だよなw
わざわざ東京に住む意味ないじゃん…
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 04:30:40.39 ID:0+r4hr6H0
おいらっちも梅田から品川に転勤なんだけど
あんま行きたくねえなあ
関西だったらちょっと離れたら北摂とか西宮とか良い住環境あるけど
関東だとかなり離れないとそういうのが無い
俺は川崎とか蒲田とかには住みたくねえんだよ
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 04:32:10.58 ID:j9J4HhAoP
>>653
都民だけど唯一のメリットはバイトの給料が高いことかな
去年くらい吉野家ではたらいてたけど時給1180円だった
しかもまかない付き
>>653
地方でオタク続けるのはキツイって記事あったよ
都心の便利な所は本当に便利なんだけどね
大阪VS東京でも東京の方がウマイ仕事多いんだよね
しゃちくな人はコスト割れするんだろうな
フリーランスになると見え方変わるかもよ
どこでも仕事できる、どこに住むのも自由ってことだと、
千葉とか神奈川とかありえないんだよね不便すぎて
通勤苦しい→もっといい所に住め
金ない→金稼げ
土地高い→賃貸でいいじゃん
青山とかアホス→確かに不便、住むとこじゃない、キノクニヤだけでどうしろと
南青山とか六本木とかはちっとね、渋谷も住むには不便
東京のイヤな所、人大杉でカゼうつされる、地震多い、雨多い、曇りの日多い
気候風土だけなら瀬戸内サイコー
イオンが諸悪ってなんだよ

地方は老人ばかりになって
廃れるべきだと言わんばかりだな
以前から「志のあるまともな若者は上京する」みたいな発想ってよくわからんなって思ってたが
やっとわかったわ
発信側が上京してきた中年達だから自己正当化してるのなw
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 04:44:41.71 ID:dOv4Z6kL0
情報格差が無いとは言うけど、たとえばファッションの流行なんかは地方が都心を1〜2年遅れで追ってる感じがするけどなぁ。
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 04:45:14.22 ID:wkr/g7RB0
ネット通販のがかなりでかいんじゃね田舎だとネット回線すら未だにISDNどまりも多いだろうけど
今は無線早くなったお陰でネットもかなり快適に出来るようになったし
食べ物とか衣服はイオンモールレベルじゃなくてもダイエーやら生協やらで何とかなるしな
>>657
品川かー、梅田の方が便利だな
西宮は良い住環境じゃないだろ、西宮の近くの駅ならそうかもしれんが
蒲田はダメだな不便 どっちかっつーと何にもない
川崎はまだマシ ある程度揃ってる
川崎から品川へ通勤は、まあ我慢しーや
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 04:46:43.05 ID:GpXt3g7T0
地方のイオンモールって、休日みんなそこ行くじゃん?
職場の同僚とかに普通に目撃されたりするのが嫌だわ。
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 04:46:55.55 ID:gI9d69TqO
地方にいながら都会に送金する施設
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 04:48:13.35 ID:S2KWrqLyP
スーパーど田舎出身だったから、中学生時点でこれはおかしいと気付き始めて
高校では早く地元を出たくて仕方がなかった
出てったのは東京じゃなくて大阪だけど

あんなど田舎に今も住んでる同級生の気持ちが分からん、マジで分からん
ど田舎の集落内で陰口叩き合ってるババア達みたいに、
あんな風に朽ち果てて行きたいのかよ
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 04:49:43.23 ID:R26Z7ReW0
>>664
多少不便でも空が広くて綺麗な住宅街がいいのよ
俺は結婚するしたまプラーザとかあんなんに住みたいわけよ でも遠いのよ
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 04:56:39.03 ID:gxzGyagz0
都会は人が集まりすぎてるからちょうどいいじゃないか
【悲報】韓国人なんJ民が●子様のAVパケコラを作成
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1386440763/
だって東京には鉄筋コン造3階角部屋6畳2間DK6帖風呂トイレ別水道代駐車1台込み月21,000円なんて物件無いし
市電駅までスキップで2分
アマゾンが便利過ぎてやばい
中学生まではマニアックなものは都会に出ないと手に入らなかったがアマゾンを知ってなんでも手に入るようになった
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 05:01:37.78 ID:R26Z7ReW0
オタク的な方向にはAmazonいいけど
服とか買う気にはなれん
>>668
たまプラーザか、住宅地としては悪くない
しかし、住宅地として東急が開発しただけで、そんなにいい所でもないよ
駅前にちょこっと買い物できる所があるだけで、歩きの時間長くなるんじゃないかな
どっちかっつーと、1個違いの鷺沼の方がオススメ 終電も鷺沼までってのがあったかな
まあ、どちらも坂あるんでイヤになると思うけど
一応、日本最大級の通勤地獄なんで、覚悟いるよ
通勤地獄イヤなら中央林間で始発に乗る手もある
鷺沼より遠い側は基本どこもいっしょな感じだね 急行停車前提で
>>671
それどこの国だよ
>>667
上京してねーじゃんというか
典型的な過疎原因
田舎の人間が地方の中心に集まっていくという
実家人口3000人クラスなんだけどイオンモール無いから関東移住したわ
>>675
あ?火の国だよ文句あっか
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 05:21:56.29 ID:S2KWrqLyP
>>676
俺んとこクラスのど田舎なら未来ある若者は出て行くのが当然だと思う
仕事がない以前にまず大学がショボイの一個しか無いから
進路で詰む
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 05:22:23.31 ID:sXADgj980
未来は超優秀な奴はアメリカ(他先進国含)、優秀な奴は東京、凡人は地方都市、底辺は地方都市周辺で田舎はより過疎化
確実にこうなる
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 05:24:34.03 ID:kXyz3QIu0
やりたい職があればすぐに戻るんだけどなあ・・・
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 05:24:47.61 ID:rytTRveB0
ネットの時代になって、アホのメディアの戦略、東京もちあげ、東京幻想がハゲてきたからなだけ。

東京にいったところで、無能は無能。
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 05:24:52.16 ID:aolELZCJ0
>>673
店で衝動買いするよりは失敗がないと思うがな
メジャーではかりながら
確認したらほとんど失敗しない
店だと上着とズボンぐらいだろ試着するのは
それ以外は意外と買っても失敗して着なかったりしないか
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 05:28:08.81 ID:rytTRveB0
東京なんかおもろいかね?
旅行では行ったことはあるけど、

京都での学生時代が一番、楽しい街生活だったわ。
大阪もおもしろいとは思わない。ああいった都会はビルがあるだけで、ビル好きは興奮するんだろうけど
おもしろいとは思わない。

京都の下が和歌山、紀伊半島あったらベストだわ。
京都に住んで、すぐに大自然にもアプローチ出来るってやつ。
大阪は京都の上、滋賀のところにあるのがベストかな。

神戸は興味ない。
30代以上の田舎もんってまじで性格歪んでるよな
ほんと東京くんなよ
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 05:31:30.25 ID:eDpZ3nv20
>>684
俺と真逆だな、学生時代京都だったけど
楽しかったけど京都という街の良さはよく分からんかった
どちらかと言うと嫌いだったかも

就職で大阪来て、こっちのが全然いいじゃんと思った
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 05:31:39.26 ID:fjEiGVq2O
金!暴力!イオンモール!
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 05:31:55.19 ID:rytTRveB0
漫画家で売れてると、東京在住ってのも少なくなってきてるね。
わがままが聞くからだろうけど。
自分のふるさと在住でやり取りしてる人も多いね。
地元っていっても関東内が地元の奴ならテレビも東京と殆ど同じだしすぐ東京行けるしいいけど
その他の地方の田舎もんとか土人生活じゃん
地方に生まれなくてよかったと心底思う
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 05:34:04.78 ID:W3/AAl5h0
東京の公園で座ってたら、兄ちゃん10000円で福島どうや?って勧誘されて
正直うっとうしかった。さすがトンキンと思った10000円て
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 05:36:00.62 ID:DpV7srpE0
適度に楽しめればいい若者にしたら地方都市は最高の立地だと思う
>>684
面白いと思える人には面白いものもある
結局個々人の感覚による
万民漏らさず満足するものなんて無いってこった

日本全国津々浦々それなりに楽しいよ
>>579
僻地に飛ばされた奴見てると理系行かなくてよかったと心底思う
>>684
京都は住みにくいぞ
気候最悪 夏暑すぎ 冬寒すぎ
住人最悪 先祖代々京都住みなのが自慢なの大杉 家系辿ってどれだけ天皇家に近いかでランキング
住所でも厳しいランキング
わざと本音が透けて見える京言葉で威圧
京都府も広いんで、一概には言えないが
京都中心部にいくつか有名どころの会社あるが、いずれも駅から遠い感じがする、にんてんさんとかろーむさんとか
むらたさんは駅直結だっけか、駅しょぼすぎだが
あと、琵琶湖系の水系はかなり汚い 大阪よりましなのは確かだが
神戸の方が水うまい、食い物うまいな
和歌山、人いない
滋賀も、人いない
>>688
出版系は、山手線の内側にあるので、売れるまでは日参できないとちっと問題
編集者といつでも面談できる状況がないと干されるよ
これネタに、とか物渡すだけでもホイホイ受け取りにいける体制じゃないと相手にされない可能性大だな
売れて売れて仕方ないって状況なら、作家のわがまま放題だと思うけどね
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 05:49:03.96 ID:cL0XEjIs0
田舎にはネット通販があるからってのもイマイチピンとは来てないんだよな実は
それも東京に居ると普段ああまり利用してないからかも
あまりどころか2、3回だな個人的には
>>693
つくばとかかなり残念な状況ですね
仕事に没頭して、一生住むならアリかもしれんが
一応、電車できたし
その他の理系拠点は僻地多いね
工業地帯とか山の中とかメシがしゃしょくしかないとかキツイものがあるな
川崎のとーしばさんとかはマシじゃなかろうか
ギリで南武線のふじつーさんも我慢のはんいか 駅近いし
りけんさんの本体は微妙 横浜の方は更に微妙
>>689
>テレビも東京と殆ど同じだしすぐ東京行けるしいいけど

その発想がカスすぎじゃね
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 06:20:06.21 ID:J2bR+Hhg0
東京行くのにわざわざ新幹線や飛行機なんて使わなきゃいけない地域の田舎もんって
すげぇ笑える
風俗が充実し過ぎてて地元でたくないわ
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 06:29:36.80 ID:68SNbD8LP
東京でいいとこは良い本屋がたくさんあるとこ。もちろん神保町も。
amazonに本はいくらでもあるけど、質感とかブックデザイン見てから買うとので良い本屋が必要。
地方に職場があったときは近所の本屋がエロ本と週刊誌しかなくて絶望した。
>>659
一時期、就活で東京に一ヶ月くらい住んだけどホントにキツかった
どこ行くにも人だらけの電車電車電車 街でタバコも吸えないし
日曜日に原宿かなんか忘れたけど似てる名前の駅で降り間違えて、
再度入場するのに駅員の誘導に従って大行列並んだり どこ行っても人口密度高すぎで気が抜けないのよ
フリーランスビジネスを生きがいにする人にはやりやすいだろうけどそんなの1%もいるかいないか
またほとんどの奴が10年以内には廃業だし
賃貸に住めというがそもそも家に住みたい
自由に車で動き回りたい 通勤とかに一日の10分の一を取られるとかイミフ
金がありゃ云々ってのは、宝くじに当たれば云々と同じですべての人に普遍的な解決策でない
つまりは、今の若者は便利さを求めたことがない。だって生まれた時からあるから。強がりでも何でもなく。
東京中の店よりAmazonの方が完全にロングテールだし、
もはや、「東京は情報が早い!」の意味すらわからない。
唯一、確実にあるといえるのはイベント系。オタク系のも含めて。
ただ、それに行きたいなら年に何回か旅行気分で行けば代替可能 それにそういうコアな人は少ない
皮肉云々というより、わざわざ育った地元の勝手と、人間関係を捨てて東京に行ったところで何があるだろうと考えた時にマジでない
案の定、東京に出た先輩たちはみんな戻りたがるオチ
特段店数が多いだけで、なんにもないから休日は引きこもるかパチンコぐらいで、
交通費がやたら掛かるってのをよく聞く
本当に皮肉でなく来年東京に住むのが苦痛に感じてしまう
田舎がほんとに田舎でまともにカラオケやらボーリングもなく、店やショップもほとんどなかった80年代までは確かに東京の有能性がわかるんだが、
それ以降で生まれて生きてきた若者の俺にはただただ純粋にわからない
一度住むとかの経験としては有りとは思うけど
>>701
>本屋がエロ本と週刊誌しかなくて絶望した。
でも大半の地方民オタは東京は薄い本買いに行く場所という認識がw
本屋が〜イベントが〜

オタクの都会ってこんな程度よ
テレビのキー局が少ないからアニメだけ不便
そんくらい
このスレのいろんな書き込み見て思ったけど、東京にわざわざ移り住むメリットって現代ではマジでないと思った。
結局、東京の良さとして上がってるのって、質感やデザインがわかる本屋が多いとか、
オタクイベントが多いとか、フリーランスならビジネスがしやすいとか
ほとんど趣味的、個人的で、公的に誰もにとって地元を捨て住んだほうが良い価値を提示できてない
80年代なら、確かに、カラオケやらの遊び場もあるし、
何より、服も本も雑貨も食品も田舎にない店が確実にたくさんあり、
どんなモノでも手に入るという輝かしく絶対的な価値があったと思う
今は、ほんとに個人の趣味性に訴えるようなものしか書き込みではないようだし、
そのためにわざわざ高い物価、地価、交通費、そして家と車は無理、人口密度の圧迫感、ありえない通勤時間やら
そんなもんのために勝手の良い地元と人間関係捨てていく実益はない
一方で、起業や芸能デビュー目指す人には確かに意味はあると思う
が、大多数の一般人を納得させる価値は提示できてないんだと思う
707現金は君を幸せにしたか ◆mMmMMMMmmM :2013/12/08(日) 06:53:43.09 ID:Wlywby+8i
地方は30過ぎて結婚してないと親族含めて周りの奴らに不審者扱いされる
そんな村八分オラは絶対嫌だね都会最高
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 06:56:26.60 ID:68SNbD8LP
率直にいって東京は賃金が高いというのもあるんよ
地方で同じ仕事をしようと思ってもたぶん職自体ないかも
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 06:58:55.35 ID:jFJ/JogH0
東京はコスパ悪すぎるからな
独身ならなんとかなるけど
結婚するとどうにもならんだろ
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:05:44.82 ID:549bC5ZX0
地方は仕事が少ないよね・・・(´・ω・`)
役所と銀行と学習塾ぐらい?
東京は大企業の本社が多いのでいっぱい稼ぎたい安定志向で楽したいって人には良いんじゃないだろうか。
流行の最先端とか憧れの〜とかガチでゆってる人いたら流石にひく。
個人的にはアウトドア系の趣味が多いのでレジャーに金と時間のかかる東京か掛からない田舎かの選択肢で田舎サイコーになってしまった。
>>702
しゅうかつで1ヶ月か キツイだろうな
何を求めるかは個人差あるんで一概には言えないが
どこにでも住める奴が田舎に住むのと、田舎にしか住めない奴が田舎に住むのではかなーりの差があると思うよ
基本、東京に住んでるのはガツガツした奴らなんで、そんなのがイヤならそれもアリ
ガツガツ稼いでガツガツ遊ぼうぜみたいなバブリー感はある どこの国の都会でも
食うか食われるかで勝負したいのか、勝負を避けてスローに食われ続けるのかの差はあると思う
スローになるのはいつでも出来るので、一度勝負して負けてからでも遅くないよというのがオレの考え
勝負してる最中の経験と人脈はその後の人生にプラスになるから
健康を損ねるみたいなアホなことでもしない限り、やって損はないと思う
真っ白な状態から人脈を作れないのだとしたら対人関係に問題あるし営業職はできない
技術職や事務職でも人間関係は重要なので、やっぱ必要
技術職の場合与えられたことをこなす地位を越えた所を目指すなら営業職的な対人スキルが必要
年齢上がると自動的に管理職のスキル求められることになる
対人下手だと追い出されて終わり 学校で最新知識を仕入れた安い新人に入れ替えられるハメになる
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:08:32.42 ID:68SNbD8LP
>>710
漁協と農協
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:15:30.81 ID:lzpXx5Yj0
田舎の人は、過疎を作り出さないようにずっと田舎で暮らして欲しい
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:19:04.81 ID:+I9nIwiN0
三重最強伝説
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:24:25.60 ID:8wJr1FPNO
田舎っつても都会の近郊じゃないと嫌だな
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:26:51.97 ID:Ji3+U09X0
みんなが1箇所に集まる場所なんて行きたくねーよ。休日同僚と遭遇したらどうするんだよ。
田舎は匿名性が足りない。 埋没するには都会が一番だわ。
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:26:59.86 ID:U1ux/bvHO
田舎でまったり、たまにイオンモールで都会気分を味わうだけで十分
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:27:28.35 ID:qKoqoklU0
正直田舎の一軒家で隣近所の音を一切気にしない生活に慣れると、人口密度高い場所は辛くなる
「地方」の話なのになんで「田舎」の話になってんだ?
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:28:19.85 ID:jEE8q4e30
ネットとアマゾンと貧困だろ・・・
イオンどころかスーパー以外に用はないわ
イオンはスーパーとしてはクソザコだからな
西友・ヨーカドー系列のほうがまだ使える
>>706
大多数の一般人を納得させる価値ねえ
今後の人口推移予測によると、人口がプラス傾向なのは東京と愛知だけ 他はマイナス
要するに田舎は人口が減って寂れる 夕張化する方向に向かっている
いくら住みやすくても、町の財政が破綻したら、人口流出が起こる
これは逃げた方がイイと思う人がいるから流出するので、
地元に留まりたいけど負担に耐え切れない人が多いことを意味する
人口が減ると仕事が減る しかし年金で食ってる老人は移動しないので若年層の負担が一気に増える
仕事がないと働けない人が出てくるので、ろくでもない仕事を低賃金で奪い合うことになる
それでも働けない人は出るので、税金で食わせることになる
一度、スパイラルにはまると財政破綻・無職コースになってしまう
現状の価値を今後も維持できるのは東京・愛知 他は悪くなる
よって相対的価値判断により東京オススメ これで大多数も納得できる?
ちなみに、国別だと先進国で人口増加が確実なのは米国だけ 東京より米国オススメ
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:32:12.46 ID:mJr/uoWPi
ただ貧乏で上京できない奴が増えただけじゃね
意味わからん
あーもーうぜー死ねよマスゴミと社会研究者あたり
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:34:59.23 ID:68SNbD8LP
都会の子供は公園で集まっても個人でゲームやってたりするのはよくわからん
地方でも今の子供はそんな感じなのかい
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:39:10.72 ID:qKoqoklU0
社会基盤維持できるのは東京と名古屋周辺だけになると、地方は貧困対策の生活保護とか切って
都市部に貧困層を押し付けるババ抜き始まるんじゃね
江戸時代の無宿人が江戸に集まってきたのと同じ事起きると思うが
デカイホームセンターがあるから地方は好き。
Amazonや淀とかのネット販売で十分
都心行っても見つからないことが多いし
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:43:47.19 ID:rBPSN/Rm0
よく見りゃ大した店が入っていない
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:44:36.45 ID:DNNxUqmA0
>>5
なんか漫画とかドラマみてーな田舎を想像してんだな
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:46:37.58 ID:/QAUpOaJ0
地方で良いとは思わない。
今職場が西梅田だけど
電気製品系が欲しけりゃ梅田ヨドバシ
服が欲しけりゃ大丸、阪急メンズ、伊勢丹を始め無数のショップ
飲み食いに行きたきゃ様々なジャンルの無数の飲み屋、食い物屋
本屋に行きたきゃ堂島ジュンク堂、ヒルトンジュンク堂、紀伊国屋グラフロ店、
どんな選択肢でもある
地上を歩いて帰ってると、大阪ガーデンシティの高層ビルと美しい街路樹に囲まれ
完全改装された巨大な大阪駅の大屋根と、淀川方面に聳えるスカイビルが見えてきて
洗練された都会のど真ん中にいる感覚を味わえる


これが東京に行くと、更に選択肢は増えるんだが人も増えすぎて
タガが外れちゃってるように見える
電車内のマナーも悪いし(普段いつも乗ってる御堂筋線では、席が空いても女優先で座らせる程度の人間性が残ってる)
大阪なら梅田まで10分ちょいの江坂で、八万くらいで小奇麗な単身マンションに住めるけど
東京だと学生マンションくらいしか住めない値段だろう

ちょっとバランスが悪いと思う、東京は
まあ4月から転勤だから住まざるを得ないんだけど、住んでみたら素敵な面もたくさん見つかるかな
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:50:12.10 ID:68SNbD8LP
名古屋周辺は自動車産業で潤ってるだけでね
自動車に変わるモノがでてきたらデトロイト並みに危ういと予想
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:52:31.84 ID:DNNxUqmA0
むしろ都会のが娯楽が無くね?
スノースポーツ、マリンスポーツなにをやるにも片道数時間とかかかるしなぁ
ロードやらジョグするにも空気悪すぎるし
イベントごとは多いけどあんま興味ないしなぁ
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:54:50.01 ID:6FGsVC8d0
仕事さえあれば沖縄に定住したい
糞トンキンなんか死んでもお断りだ
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 07:58:54.24 ID:7TxurrL90
東京に住んでてもメンドイから尼ですませてる
愛知は製造業の集積具合と地場の自動車等産業が軒並み好調で、
ブルーカラーの雇用が安定してるだけで、
名古屋自体はそんな都会じゃないねーな
家電みたいに今好調な製造業もそのうち海外勢に軒並み抜かれる可能性もあるから、
今の予測のまま人口が増加するとは思わないな
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 08:04:12.15 ID:OTS8bcjU0
引きこもるのに都会も田舎も関係ないからな、
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 08:06:41.12 ID:6FGsVC8d0
>>736
え?トヨタがヒュンダイに抜かれるって?
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 08:06:48.13 ID:MqiUSPJA0
東京のそこそこ大手の企業で働いてたけど、満員電車と狭い部屋が人間未満だと感じたから
仕事しながら勉強して、地元市役所になんとか潜り込んだ。

おかげで、地元の元カノの結婚も出来て、親の土地に6LDKの一戸建て。車は2台。
ちなみに今日の予定は午前中は職場の連中と市営のコートでテニスして、昼からは子供連れて海釣り。

東京から開放されて、人間になれた気がする。開放奴隷の気分。
愛知の製造業だけど、好調で仕事はあるが利益の伸びは期待できん状態だ
トヨタが利益放出しないとジリ貧
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 08:12:45.71 ID:gHZNqtGL0
なんだよイオンモールって
行ったことないわ
そもそもイオンモールがあるレベルの地方都市なら上京する必要ないだろ。
電車が数時間に1本とか、そのレベルの田舎なら仕事が無いから上京せざるを得ないが。
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 08:15:45.02 ID:68SNbD8LP
>>738
相手を韓国に限定すんなよw
世界中の自動車メーカが相手だし、自動車自体が時代遅れになる可能性もあるし、トヨタの工場が日本以外を生産拠点のメインにするかもしれないじゃん
今はどの産業でもグローバル化にさらされてるんだ
>>742
いまはイオンモールはあるが仕事はない地方都市がゴロゴロ
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 08:18:22.88 ID:Aj44Iv/J0
地方は過疎ってるし一極集中は強まってる気がするけどなぁ
若者じゃないのが上京してるのか?
>>744
イオンモールに就職しろよ。
のんのんびよりみたいな過疎地日本にいっぱいあるから、そこに比べりゃマシ。
製造業は他の先進国同様近い将来オワコンになるのは間違いない
第三次産業中心の東京しか生き残る道が残ってない
あとは東京の次に第三次産業が多い大阪が辛うじてってくらいか
>>745
かねと学歴のない若者が地方に止まる
あるやつは上京

本質は若者が上昇志向を持たなくなったこと
青山で土地をかうとか言わなくなったのが問題
>>726
実はもうババの押し付け合いが始まっている
千葉県とか 県内で体力のある市町村に押し付けをして問題になっている
東京でも比較的ババを受け入れてくれるような所に何の縁もゆかりもない人が突然引っ越してきて税金でメシと言ったりする現状がある
そのうち大問題になって受け入れ拒否が出るかもしれん
港区なんかは厳しい方なので転居手続き自体を受け付けないとか、遅延させるとか、雇用されてる人のみとか可能性は有りえる
シェアハウスのような低家賃の取り締まりを強化して、住めないようにする傾向もある
入り口で貧乏人お断り、をしている 本当にギリの人は最初の1ヶ月の家賃(と敷金・礼金)も払えないので、住居の実態を作れない
住居の実態がないから転居手続きしませんとなる 友達のところに転がり込んで住所借りるのも実態調査されたらアウト 住人勝手に増やしたら賃貸契約違反でこれもアウト
仮に住めたとしても、メシの手続きは地区ごとなので、仕事探せとか言われたりで、税金でメシの手続きをしてる最中に金が切れる可能性がある
また、千代田区みたいに凄い体力があるけど実質住めるところじゃない地区が増加するかもしれん
いわゆるドーナツの中心部は大企業の本社があり昼間人口は多いし税収も巨大だが地元民が少ないので日常の買い物がメチャ不便
住めないのでマンション潰してオフィスビルにしている 千代田区中心部は新築あっても数億円クラスになってきている
家賃30万とか普通 中華の投機マネーも入っている 岩本町あたりはまだ住めるがやっぱ不便
ID赤くなったし眠いので寝る おやすみー
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 08:27:53.13 ID:fuuc0F/d0
一極集中するより100倍いいだろ
>>694
こいつあきらかにネガキャンでわろた
近畿なんて全部gmだわカス
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 08:33:10.31 ID:QrN1m3zW0
昨日、娘の七五三で町の写真館に言ったらおっさんが異常に偉そうだわくっちゃべって仕事遅いわ、
写真のデータくれといったら「それっぽちの金しか出さないんじゃやれない」(ホントにこう言った)と
言い放つはで凄まじかったんだけど、古き良き商店街ってそういやこんなんだったよな。イオンに負けるわ。
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 08:33:12.00 ID:/tEpbIQ10
良い事だ
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 08:33:30.03 ID:K8iByEwl0
東京の大学行って卒業したら家業継ついで
26の時に高校でたばっかの彼女と結婚
子供3人作って幸せだな
地元は安心する
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 08:35:27.09 ID:S2KWrqLyP
あんなクソ田舎二度と戻らねえぞ
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 08:38:18.00 ID:D3ielFGm0
>>743
家電だって韓国に抜かれたんだしありうるだろ
ガラパゴスジャップランド居たらわからんと思うが海外行くとほとんどテレビがサムスンだぜ
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 08:39:34.45 ID:fWlO26p+0
今の若者は昔のばか者と違って頭いいからな
群れるとクズなのは日本人の性質だから今も昔もだけどさ
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 08:42:02.52 ID:FVdJG7kc0
地元に居れるのならそれでいいでしょう
と地元から逃げ出してきてしまったしょーもない初老の男は思った
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 08:46:34.91 ID:J1qDUyac0
うまいこと日本を占拠したもんだな
ジャスコ
イオンモールがあるレベルの地方都市ならそんなもんだろ
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 08:59:29.82 ID:RU7nI8p60
今も昔も優秀なのは田舎から出て行ってるだろ。地元に残るのはカスしかいない
地方にも中核となる都市とそのベッドタウン、本物のクソ田舎があるのにね
そして、クソ田舎は人口流出が激しい
なんでも二元論に押し込める浅はかさ
この記事の筆者は東京から出たことがない世間知らずなんだろう
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:03:46.33 ID:lQ/8xoxa0
>>758
元気出せよ( ´ー`)y-~~
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:03:59.17 ID:7Fdobdbk0
ジャスコ行きたいな
地方でもいいけどあんまり田舎だとウインドウショッピングだの食べ歩きだの
出来ないから嫌だわ 
ネットとかイオンモールとかだと既製品は買いやすいけど面白い小物とかは買いにくい
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:10:09.11 ID:nNceSRQ50
県名表示でないとおもしろくないなあ
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:14:14.71 ID:44YLvjlZ0
普段は田舎へ帰れとか言ってるトンキン連中はこういう記事が上がるとどうして揃いも揃ってファビョるんだぜ?
将来性の無い田舎にへばり付くか未来の無いトンキンにしがみ付くかの違い
>>733
寝ると言いながらオレのド真ん中きたので最後に1こだけ

スノボ→湯沢、新幹線1本で行ける1日1万ちょいで遊べるJRのパック安い日帰り シーズンロッカー便利 手ぶらで行ける 本気出す時は飛行機で北海道
海  →飛行機で沖縄
外人利用あるとこ面白い 外人の友達作れる 家に来いとか言われる 行くとかなり親切なこと多い 雪なし国の連中に教えてやるとメッチャ嬉しがる
基本、金持ちでマナーいい奴しか来ない ただし2月だかの中華正月休みの時は注意 本土以外の中華はふつう

土日で往復する弾丸コースなんてのもある 実質1日半遊べる ふつうは2-3泊する 会社員は有給使え
山形住みみたいに、気が向いたらスノボするか、みたいなのは当然無理
カモリシーズンパスでウマーとかも無理

空気は確かに悪い 西日本のPM2.5とどっちが悪いかは知らん
自転車・ジョギングは意外とやってる人多い 皇居とか人大杉で人間同士ぶつかる
意外だが、結構緑が多い デカイ公園がそこそこある(大阪より多いかなという程度だが)スケボーとかできる ちっこいハーフパイプあったりする
>>767
ファビョッてるのは価値観否定されてると思ってる元カッペのトンキンだろ。
ネイティブトンキンはむしろ歓迎してそうな気がする。
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:19:58.08 ID:MznSKCTh0
俺は神奈川で生まれたからそのまま神奈川に住んでるけど
地方都市に生まれたらそのまま地方都市に住んでたと思うよ
だって上京する理由が無いもん

上京する人に聞きたいが、上京する理由ってなんだ?
俺には求人数くらいしか思い浮かばない

職場の上京組の人たちは皆
「求人さえあれば地元に戻りたい」って言ってる
金があれば東京は楽園だろうが今の若者は金がないからな
結局地方で身の程を弁えた生活で細々と暮らしたほうが楽だと悟っただけの話
地方都市で満足する若者も増えた
地方の人間が東京に出ても、奴隷階級に落ちるだけだからな
地方のトップ高校を出て、東大・一橋あたりの一流大学に進学して
東京の一流企業に努めて、年収1000万以上を貰っても
家庭を持てば、郊外の狭いマンション住まいで
満員電車に揺られて、すき家、ユニクロぐらいがせいぜいの
ぎりぎりの生活水準しか得られない

地元駅弁の医学部に行って、地元で働けば
めちゃくちゃ余裕のある生活が可能
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:22:06.96 ID:68SNbD8LP
地元に帰りたい気持ちもあるけど
地下鉄内広告がほとんどサラ金とパチスロなんだ
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:23:56.01 ID:TyKhmJB40
田舎は田舎でいびり出しとか村八分とかあるわけだよ
東京から帰って来たというだけでいじめたりな
良いことだ
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:26:47.73 ID:7Fdobdbk0
地方は、仕事がないよな
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:27:17.48 ID:U1ux/bvHO
治安を除けば福岡が攻守最強
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:27:33.97 ID:MJMIqBfy0
>>771
求人数が一番大きい。やりたい仕事が東京にしか無いとなれば話は別だが。
あと地方には大学が無いから上京する人は多い。
Uターン就活は距離があるから、そのまま進学先の都道府県で就職しちゃう人は多い。
俺の所は静岡だから東京神奈川に行く人が多いが、大学が多い西日本だと話は違うかもしれない。
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:28:06.28 ID:aJXbcYaV0
>>747
自動車みたいに比較的簡単な部類は近い将来そうなるかもしれないが精密機器はまだまだ抜かれないよ
世界のIT化がもっと進めば高精度機械の需要はこれからより一層高まるだろうし
同じ製造業でもそういうのを持ってる場所はこれからもしばらくは安泰だよ
出稼ぎして家建てるくらいの金を貯めて地元にUターン&家建てたら短時間労働で余生を楽しむ

って本気で考えてるんだが、やっぱり考えが甘いですかね?
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:32:17.70 ID:9xbMInUwi
ていうかそれが普通だろ
なんでわざわざトンキン行かなきゃいけねえんだよ
しかも昔だって別にトンキン行くのが多数派だったわけではないだろ
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:33:12.04 ID:cL0XEjIs0
>>771
考えてみると中々難しいな・・・・
東京生まれ東京育ちだから今も東京に居るけど
仮に地方に生まれてたら確かにどうしてたろう

恐らく大学進学時点で東京にくる選択になったと思うから
結果として東京に居ついて地元には帰らなかったろうな、俺の場合は

多分刺激が少なすぎる地域だと我慢がきかなかったと思われる
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:34:11.30 ID:7pJbh0gZ0
田舎人の視野の狭さは異常。
良い奴悪い奴が居るのは何処でも同じだからおいといても、
あの視野の狭さから来る好奇心の薄さには正直反吐が出る。
何につけても選択肢が無い、人生も決まり切っている、
そんな世界で生まれ育つとあーなってしまうんだろうなと。

まあ実際、彼らは自分の世界しか見てないのだし
それで幸せなんだろうからそれで良いと思うのだけど。
ただ、俺は無理だ。2年住んだら発狂してしまうと思う。
>>781
東京住まいでは、住居費が巨額でカネは貯まらない
惨めな40代独身のおっさんという未来が待ってると思われ
たまにこんな話を聞くけど、東京はまだ人と物を集め足りないの?
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:36:22.66 ID:5i3C4gwz0
東京行って思ったのは若作りしたキモイカップルが多いってこと
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:36:39.58 ID:nNceSRQ50
やたら東京連呼してるおっさんおもしろいな
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:37:43.34 ID:7Fdobdbk0
東京特許許可局
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:39:12.02 ID:7pJbh0gZ0
>>780

テキトーこいとるなあw たとえばどんな産業だよw
俺は機械系の中小メーカーで海外営業やっとるけども
もうどのジャンルも海外向けは地獄のような利益率で出しとるのぞ・・・
>>785
期間工巡りとか住込働きでもダメかなー
普通に何十年も同じ会社に縛られるのが苦痛
リタイア生活がしたい
江戸時代の昔から、江戸は食い詰めた農村の次男坊、三男坊が
奉公人として働きに出る街
農村に比べて、住環境・衛生環境が劣悪で
多くが子孫を残せず死んでいく、日本の人口の蟻地獄として機能してきた
今の東京も昔の江戸と同様に出生率は日本で最も低く
子孫を残せない街
官僚の東京一極集中政策で、日本全体から人口を吸い尽くし
日本全体の人口が衰亡してる
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:41:51.76 ID:5i3C4gwz0
>>769
それ北海道に住んだほうがいいだろ
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:41:57.71 ID:68SNbD8LP
日本が圧倒的なアドバンテージ持ってる業種とか会社って何だろう
たとえあったとしても、俺の知ってる数社はイスラエルや欧州企業に買収されとった
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:46:55.27 ID:yWpQX4Gc0
通販とかが発達した今は昔ほど差は無い(離島とかは除く)から別に構わないと思うけどな
イベント関係は圧倒的に都会が強いのは今も変わらないけど

別に地元にいるのを賛美することも憂う事も無いわ
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:47:32.88 ID:mAdpOt140
>>477
才能は有るけど金は無い兄ちゃんに
九州ヤクザが開業資金貸して利ザヤでボロ儲けしてたらしいぞ
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:49:46.77 ID:7pJbh0gZ0
>>702

タバコ、カラオケ、ボーリング、車、アマゾン・・・・・・
あとはパチンコとイオンモールで田舎役満だねw
逆に言うと、それが全て、他に何にも無いw

田舎人と会話すると本当にビックリする。
同じ現代を生きる日本人とはとても思えないんだよね。
まさに「土人」って感じ。それが悪いとは言わないが。
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:50:32.26 ID:1jwHKYtei
俺は何かを悟った長文ブラザーズが好き
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:50:51.38 ID:5i3C4gwz0
>>797
東京は何があるの?
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:51:18.01 ID:CFb/yKfD0
ジャスコ行くの!?
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:51:28.18 ID:68SNbD8LP
長文ブラザーズいいなその言葉
きょうはなぜかどのスレもブラザーズが活躍している
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:52:17.09 ID:Ncuq43Zv0
限界集落は別としてある程度地方都市を形成して分散したほうが住み良いよ
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:52:38.20 ID:7TTfm9kZ0
静岡で若い頃はくそつまんねー中途半端で刺激もないと思い上京、Uターンしたが子供も出来た今となってはここ最高!!
あったかくて自然も多くて休みはゴルフやサーフィン
服はグリーンレーベルとかで十分だし
年4回位は用あって東京行くけど1時間半くらいだしな
>>197
東雲にあるだろ。
>>797
東京に憧れるのはちんぽに毛が生えてないガキ
結局、自分が最も豊かに暮らせるところが一番良い

東京の可能性・選択肢の多さを語っても
ワンルーム住まい40代独身の底辺生活に落ちれば元も子もない
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:54:32.51 ID:knpoac0gP
東京人からしたら願ったり適ったりだろ
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:55:31.29 ID:MJMIqBfy0
>>783
とにかく地方は大学が無い。
少なくとも東日本では進学先を選ぶときに首都圏ばかりになる。
地元で首都圏の企業に就職した人達は大体そうだ。
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:55:46.77 ID:cU1QnmJ40
>>771
いや、転勤なんで、、どうしようもねえっす
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:55:58.73 ID:DNNxUqmA0
>>769
いや、そうやってわざわざ新幹線やら飛行機使うってのがアレだって事なのに
PM2.5って西日本だけの問題じゃないんじゃね、都内のホットスポットも気になる
>>797
つかおまいさんが見下してるそういう連中が一番トンキン崇拝してるって現状w
>>806
東京は江戸の昔から
農村から出てきた人間を相手に商売してきた街なので
流入人口が減れば、不動産価値の下落・賃貸業の荒廃
大学などの廃校など
需要減で、既得権がどんどん減るので
今までの新規人口流入を前提とした稼ぐモデルが崩壊し困ると思われ
東京、オオサカにアドバンテージあるのって
風俗くらいじゃね?


あれほど多種多様な風俗は他にはないと思う。
名古屋は微妙だった
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:59:23.71 ID:RvgstlCEi
まあ、都会側から見ても悪くないんじゃない
今までみたいに三大都市圏に人口が流入し続けた方が異常だろ
田舎の大学生が就活のためにバス借り切って都会に来る、
なんてのを成長物語のように受け止める風潮があるとか変だよなw

問題は地方内でも一極集中や中夜間人口のアンバランスが起きたら
東京の暮らしにくさが再現されちゃうから気をつけくれ
あと極端なクルマ社会にならないようにしてくれ
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 09:59:49.14 ID:7pJbh0gZ0
>>805

うん、最初から目の前の世界しか知らず、見ず、
好奇心をあえて持たず、地域を愛し、地縁血縁に縛られまくり、
ただただ日常を過ごして行く、それも人間の賢い生き方だと思うよ。

俺は土人の人生を馬鹿にしているわけではない。
ただ、俺には耐えられない、というだけであって。
根本的に無理。田舎に幽閉されるぐらいなら今すぐ死んでしまいたいな。
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:01:25.49 ID:cU1QnmJ40
>>812
食い物屋も服屋も家電屋も飲み屋もイベント系のハコも全部アドバンテージあると思うぞ
ただし金がある場合に限る
>>813
車社会はめちゃくちゃ便利だよ
通勤も買い物もドアtoドアだからな
80歳を越えた死にかけジジババもガンガン運転してるのが
田舎の常識
車社会に慣れたら、汚い満員電車に揺られて
汚い街をてくてく歩く生活には戻れない
いいことだね
東京に集中しても先が見えてるから
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:04:17.99 ID:cL0XEjIs0
>>807
あぁ、先日何割程度の大学生が東京に居るか調べてみたが
実に大学生の20%が東京に集まってるらしい
全てが地方民では当然ないが、大学進学時点で5人に1人が東京に集中するというのだから凄いもんだ

それも込みで今朝、東京に住む若者が
果たして東京原住民なのか地方民なのか>>359で内訳を出してみたんで参考に

今の年齢  2002年当時  2012年   増加率   田舎者割合

20歳    91,903人   114,103   24.2%  19.5%

25歳    99,439人   161,904人  62.8%  38.5%
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:05:04.46 ID:68SNbD8LP
40代ワンルーム家庭なし地縁なしでも東京は自由だけはいっぱいあるんだよなあ
みんなそれぞれの暮らしやすいところで生きたらいいんじゃね
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:05:04.52 ID:DNNxUqmA0
20年前は本当に東京のアドバンテージは高かったんだよなぁ
流行の発信地で、地方まで来るのに数ヶ月とかかかったし
東京にしかない店、東京でしか買えないものも溢れてた
それが現代は、ネットの普及で流行もすぐに伝達、ネット通販も普及して買えないものは無い
そうすると東京のアドバンテージって何ってなる、そうなるとイベント事や求人になるんだよなぁ
食い詰め者が上京して底辺派遣になる位なら、地方のがまだマシだと感じるようになっただけだろ
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:05:25.50 ID:pMZi8GG60
田舎に残ってるのはDQNだけだと思う
家の事情で帰る人もいるだろうが
ある程度の地方都市でなければ都会でるしかないよ
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:05:27.63 ID:warzR+dgO
>>799
>>797の視線は俺も嫌いだが地方と比べて都会に有るものと言えば人だよ
人の数とその数だけある多様性ほど刺激があるものはないなあ
つーか、マスコミが何が何でも東京に人を集めたがる理由ってなんなのさ?
そうしないと地方から東京に出てきた自分達の存在が全否定されるとでも
思ってるの?
>>814
地縁血縁に縛られるって、東京でも
先祖から東京に住み続けてる地主など金持ちは
きちんと地縁・血縁があるだろ
で、区議会議員や都議会議員など地元の顔役と知り合いでコネもある
その地域で根無し草の底辺に落ちるのを自慢するのはバカと思われ
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:07:43.23 ID:cL0XEjIs0
>>823
メディアが集めたがってるかは知らんが
情報発信してる当人たちは東京在住だらけだから
発信する内容は東京の感覚まんまだな 地方の現状なんて無視して

これが俗にいう 「在京メディア」
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:07:46.62 ID:cU1QnmJ40
>>820
学問ってのはでかいと思うがね
関西も関東も、大学進学時点で一気に若者を狩り集めて
若者はそのまま都会で就職する

Amazonだなんだより、まともな教育機関が充実しないと人の流出は防げない
>>823
田舎の観光地も客寄せに必死。それと一緒だろ。
俺も福岡か名古屋あたりに越したい
東京は電車も混んでるし
家賃も高いからやってらんね
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:08:29.07 ID:MJMIqBfy0
>>823
静岡ローカルでは東京へ行こうなんて番組が放送されるレベルで終わってるからな。
どんだけ東京に行かせたいんだこいつらって感じ。
>>821
じゃあ、東京の足立区や大阪の西成区に
ドキュソはいない訳?
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:10:33.21 ID:DNNxUqmA0
>>826
学問って言うが
日本の大学って一部以外は新卒切符販売とモラトリアムのための場所ばっかだからなぁ
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:11:54.46 ID:MJMIqBfy0
>>825
在京メディアかどうかは関係無いw
ローカル局がローカル番組ですら東京ネタを放送する。
これが地方の現状。
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:12:38.79 ID:7pJbh0gZ0
>>824

まあ、典型的田舎土人の意識だよねえ。
田舎だと、マジで地縁血縁持ってるか否かで立場全然違うものねw
そんなもんどっかにあっても何も気にせず生きられる東京とは全然違う。

根無し草は永遠に踏みつけられ続ける、それが田舎であって
根無し草がガンガン各地に生えまくって根を張り高く伸びることができる、それが東京だよ。
まあ、田舎の場合、その土壌すら猛スピードで腐って行っているわけだがw
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:13:07.78 ID:cU1QnmJ40
>>831
それはまた別の問題だし
だからって田舎のヘボ国立に行けよって話にはならないだろ?
俺はクソ田舎から関西のマンモス私立に行ったけど
これは完全に正しい行為だったと今考えても思う
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:13:11.82 ID:XGvMZ1u50
大学時代は東京または大阪近郊に行くべきだと思うがな
いくら地方のイオンモールが充実してるといっても都会の無限に広がるような楽しみには勝てんわ
あと高校まで地方で暮らしていた奴は都市に住むことで学ぶことも多かろう
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:13:18.93 ID:7+oDDsZ/0
家から出ないし光回線とAmazonだけあればいい
>>831
まあ、旧帝大が
置かれていたような都市は、私大もそこそこ
あるけどな。
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:14:38.96 ID:cL0XEjIs0
>>829
>>832
そういう話かよw
東京の旅番組だとこれか 常に中心が自分達になると

 ・ 地方めぐり    (昔からよくある芸能人が観光してきました系)
 ・ 海外秘境めぐり (こんな所に日本人が系
 ・ 東京都内めぐり (ブラタモリ、モヤモヤさまーず2)
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:15:39.13 ID:XGvMZ1u50
今まで住んだ中で一番住み良かったのは福岡薬院
天神は都市がコンパクトかつ整然とまとまっているから歩きやすい
> ID:7pJbh0gZ0

地方で虐められて、東京に逃げてきたクチか?
イオンモールは確実に周辺店を叩き潰すから、オープンから数年は客数と売上は上がる。
何が怖いって、数年後は確実に家賃が上がる(笑)
テナントも逃げ出せないから、辛いよ。
過疎化に歯止めをかけるいい企業じゃまいかw
>>839
限界集落は仕方ないとして、本当は
そこらあたりの、「地方の大都市」に、
ある程度人口が配分されるといいんだけどね。
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:19:58.89 ID:DNNxUqmA0
結局は人によるわな
イベント事が好きで、おしゃれショップやら行きたい人からすれば、田舎は娯楽がないってなるし
アウトドア志向で、車やらバイクをいじるのが好きな人からすれば、都会は娯楽がないってなる
パチンコやら引きこもったりしてる人間にとっちゃ、田舎に住もうが都会に住もうが変わらんだろ
情報と物流はほぼ田舎も都会も変わらない現状だと
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:21:00.66 ID:qKoqoklU0
人口が今のペースで減ったら光回線の維持ができずに値上げしまくる時期が来るんだろな
携帯とかキャリア回線が日本人の富を吸い取るシステム完成する
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:21:26.59 ID:MJMIqBfy0
>>843
そのレベルの100万大都市偏重では困るよ。
静岡の場合、そのレベルの大都市は近隣では東京横浜か名古屋になってしまう。
このままでは県自体が全て東京に吸い尽くされてしまう。
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:23:28.47 ID:DNNxUqmA0
結局は住みやすさって
地方都市>東京や大阪のような大都市>限界集落レベルの田舎
じゃね?
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:23:44.78 ID:Z+jPGUE9P
イオンモールがあるような地方都市は
そこそこ店もあって家賃も安く駐車場代も安いから
もっとも生活しやすい
>>844
パチンコ屋だけは、都会も田舎も
どっちにでもあるからな。
(パチ屋までの足が、電車か?車か?の違いはあるが)
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:26:38.50 ID:E2P9r8en0
楽天でアパレル、尼や他通販でそれ以外を賄える
それと光回線があればどうでもいい
イオンモールなんて無いし服なんか通販で買った方がオサレな物選べる
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:26:40.13 ID:K31niZFU0
おれはUターンで家業継いだ
10年いたけど東京は好きじゃなかった
最後の方は鬱だったわ
友達すくなかったし消費趣味持ってなかったし通勤電車はもう乗りたくない
旅行やドライブやアウトドアが好きだから地方の生活の方が明らかに充実してるな
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:27:05.55 ID:+zXONG230
結局は金な気がするけどな
実家暮らしなら金かからんし、東京で高い家賃払って薄い壁のアパート借りてストレス溜めるよりいい
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:31:05.49 ID:cU1QnmJ40
>>847
大阪住まいだけど治安便利さ快適さ全て完璧だわ
梅田はめっちゃ人多いけど、北にいきゃ15分で閑静な住宅街になる
大阪バランス最強説を唱えてみる
>>846
まあそうだな。
俺も熊本だから、福岡の膨張には
結構複雑な思いがある

とは言え、「東京への一極集中」がこれ以上進むよりも、そっちの方が
まだマシな部分があるとは思うが。
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:32:18.51 ID:S2KWrqLyP
向き不向きっつうか
地方に合ってる人と都会が合ってる人がいる
無理するの良くない
俺は都会がいい
一番悲惨なのは、
地方で虐められて、東京に逃避してきたけど、
結局そっちでも落ちこぼれてしまったような奴らだよな。
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:35:44.59 ID:yPkDHqY10
玄人は地元県に多少はある「頑張っている商店街」の良さを見出し、そこに貢献する
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:37:17.57 ID:S2KWrqLyP
>>856
俺の地元の連れの山下くんを悪く言うのはよせ
フェイスブックで友達申請来たから見てみたら、
元SEで、今は奇跡の水を売ってるとかプロフィールに書いてあった
俺そっ閉じ
おまえら田舎舐めすぎ
本当の田舎はイオンすらない
仮にイオンがあっても人が入らなくて閑散としている
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:39:14.52 ID:XGvMZ1u50
>>853
梅田は良い いつ行っても飽きん
けれど人は多いし未だ目的地へスムーズに辿り着くことができん
地方育ちの俺は福岡くらいの規模の都市で丁度良い
まあ福岡も馬鹿にならんけどな
ビックもヨドバシもあるし不足しているものは無い
そして第一に飯が旨い
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:39:30.59 ID:Tne5vnlm0
都市の内部での多様性って言うけどあまりにも人が多くなると内輪で集まることができるようになって意味ないよね
すぐ駄サイクルに嵌まるようになって多様性の恩恵は受けられなくなる
そこそこの規模で絶えず外と触れているのが一番良いんだがこれが中々難しい
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:40:21.35 ID:7pJbh0gZ0
>>853

大和川以南は人間の住む所じゃあないだろw
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:40:39.23 ID:Z+jPGUE9P
本当に田舎なら就職先もないから都会に出てこざるを得ない
ただそれが東京大阪レベルでなく地方都市レベルになっただけというだけ
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:40:46.34 ID:MJMIqBfy0
>>854
九州も福岡ばかりがプクプク太ってるんだよな。
東京へ流れを抑えているとするならばマシなのかもしれないけれど、かと言って
福岡〜鹿児島なんて300kmくらいあるだろうし、いくら新幹線が出来たと言っても
広域な九州ならば熊本や鹿児島にも分散するくらいでないと生活に困ると思う。

大都市への集中は良しとするのではなく、ちょっとは距離も考えて欲しい。
>>855
ただ、「地方」と言っても、
大阪、名古屋」のような「東京には劣るけど、世界的には大都市」
と言うレベルから、
限界集落まで色々あるからなあ。

結構難しいと思う。
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:43:00.22 ID:7f0enkyT0
人口30万ぐらいの市がバランス良いと思う
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:43:25.30 ID:DeW03yXs0
ネットが原因じゃね
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:44:08.20 ID:TjRzu2tSO
なんかさあ
男女仲良くわいわいやってる
おしゃれで穏やかなサークルとか集団いるじゃん
あーいう人たちが地方にもたくさんいればイメージよくなるよね
商店街とかもかっこよくなって愛着わきそう
日本の特に地方はデザインを蔑ろにしすぎてたけど愛着持つためには絶対必要だろ
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:44:18.03 ID:ERvQMA3ri
>>853
都会度も家賃物価も人口もほどほどに良いんだよね
さらに都会なのに東京と違って緩さ、ナアナアで済むところも多い
上でガツガツ稼いでガツガツ遊ぶのが東京とあったけど、
ほどほどに稼いでほどほどに遊ぶのが大阪、関西だと思う
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:44:37.80 ID:YjnZwypN0
人間と電車が嫌いだとトンキンに住むのは不可能

とくに満員電車、あれは基地外じみてて、あれが嫌でトンキン脱出する奴も多いくらいだから
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:44:44.77 ID:RvgstlCEi
今までみたいに東名阪の第二次第三次産業の税収を公共事業で田舎にばら撒く、
ってのがようやく終わると思えばいいんじゃない

今の日本に今までのレジーム()を変える勇気があるかは知らないがw
一番しんどいのはやっぱ、十万ぐらいの都市なんじゃないかなあ?
限界集落までくると、もうどうしようもないので、結構開き直れる
>>869
「ほどほど」なら大阪よりも、むしろ福岡、札幌だと思うが
大阪はもうちょっと東京寄りのような気もする。
>>873
中核市レベルが一番住みやすそう
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:50:08.50 ID:7pJbh0gZ0
>>869

むしろ個々人のヒエラルキーを徹底的に気にする地域だなあって思ったな。
あと他人の持ち物とかも一々見てる、そこからまたグチグチと始まる。
同質性が異様に高く、当然ながら同化圧力も鬼。

大阪は、大阪に生まれ育った人間には天国かもしれないけど
あの異様な地域主義的思想から、余所者、特に関東の人間には
非常にきつい場所だと思うね。
一度地元を離れる事で両者の良さを測る事が出来る
俺は東京に未練はない物が多い?通販最強だろ
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:50:29.93 ID:QBAutAZt0
東京だけで無く、大阪・名古屋・札幌・福岡も人口を開放しろ。
都市圏バックの人口・経済力に物を言わせて地方から人をかき集めたという意味では
トンキンと同罪。こいつら大都市圏を許すな。
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:51:07.21 ID:2TqB/UtQ0
山形の高校生たちの場合

庄内の高卒者、地元定着率低く 県内就職65%
ttp://yamagata-np.jp/news/201312/03/kj_2013120300040.php
金持ちになって基本地方住み、
気が向いた時に遊びたいだけ都心で遊ぶ生活がしたい
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:53:28.47 ID:ERvQMA3ri
>>875
そうなんか
関東にも住んだことあるけど、むしろ関東の方にそう感じた
生まれ育ったとこが一番ってことかw
住むなら大都会もなかなかいい。
理系の就職場所が水島にあるから地元就職も安定だし
>>875
住宅地ランキングとか大好きなのは東京だろ。
いつも自分と他者の位置関係を気にしてるわ。
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 10:58:37.84 ID:4YSEcOIF0
東京つっても多摩地区あたりは地方都市が点々していくつかある感じで住みやすいわ
いざとなればすぐ都心に出られるし
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:04:24.32 ID:sG9pSkERi
>>882
田舎はランキングを形成できるほど選択肢も需要も無いからな
885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:06:38.57 ID:0lOdWXqa0
イオンモールができる前よりも
駅に優等列車が発着し百貨店が何件かあって
工業地帯では何十という煙突から煙が上がり
市電も朝のディーゼルカーも客でいっぱい
そんな時代のほうが地方は活気にあふれていたと思うんだがどうかな
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:13:22.00 ID:Qe0RF3hH0
>>862
なんで大和川以南に住もうとするんだw
神崎川以北でオケー
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:15:19.70 ID:7pJbh0gZ0
>>886

北摂は住み易そうだけど文化圏としてはむしろ神戸とかあっち側だよね・・・
あれを「大阪だ」言われるとちょっと違和感があるw
まあ、大和川以南は、あれはあれで大阪というと大阪が可哀想な気もするがw
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:16:26.81 ID:ERvQMA3ri
大阪の治安が悪いとされてるとこに住んでるけど、この程度でギャアギャア言うとか日本は平和だなとしか思わんな
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:16:47.83 ID:S2KWrqLyP
>>853
でも梅田も変身しまくってて今や局地的には新宿とかと余裕で張り合うレベルだからな
結局関西のヒトモノカネを吸い上げまくってんだろうなあ

神戸や京都がゆっくりと人いなくなっていってるのを肌で感じる
ネットの流通により必要なくなったのになんでもかんでも都心に集中させた先の見えてないバカ国家
バスと電車がいたるところに走っている+趣味の店が揃っている(クラシックギター専門店とかそういうマニアックな奴)+スーパーと薬屋がたくさんある+
手取り30万円の工場の仕事がある+5万円で1LDKが借りられる

ってどこ?
北摂阪神地域なんて大阪文化圏だろ
大阪のベッドタウンとして開発されてるんだから
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:21:17.67 ID:ERvQMA3ri
>>889
神戸三宮とか河原町の阪急百貨店閉店とか聞くとちょっとどうなのかって気分になるよ
こっちは大阪なんだけど、三都がバランスよく発展してほしい
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:22:09.90 ID:fLBHDd/20
来たよーーーーーーヽ(´ー`)ノ♪

アスカ!銀河鉄道999、2

http://askanagino.blog. fc2.com/
(不要なスペースは、削除してね♪)

今日も、読みなさい!
でないと、寿命が縮みますよ!

他の人にも、教えてあげてね♪
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:23:28.10 ID:0+r4hr6H0
京都河原町の阪急はマルイになっちゃったし
神戸駅の所の阪急は、イオンモールみたいな安い店が集まるウミエに変身しちゃったね

そして梅田阪急は改装して人の波を全て飲み込んでる
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:24:51.34 ID:DKKUoVPf0
おまえら神戸と奈良がもう阪神近鉄総合乗り入れしてて一本でいけるの知ってた?
おれ帰郷してびっくりしたわwww
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:25:08.45 ID:HxrZ1yNT0
バイトや派遣を現地で探すとして、とりあえず身一つで上京するのにお金いくら必要?
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:26:55.99 ID:DKKUoVPf0
ほんともう神戸には大阪から行くことなんて皆無になった。
バブルの頃とか、大阪コテコテ、神戸おしゃれ!
「昨日、神戸に彼女と行ってきた」 ← おしゃれで、イケてる自慢になる。
今、「神戸行こうよ」というと、なんで! 遠いやん、となる。
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:27:00.52 ID:ERvQMA3ri
>>896
もう5年くらい前の話やなw
ミナミ住んでるから神戸に出やすいけど、本数と尼崎での接続がなあ…
快急の本数増やしてほしい
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:30:13.61 ID:LnZqspxB0
地方の若者がイオンで妥協してるのではなく、
若い世代自体そんなに物欲、出世欲がないからな

この阿部とかいうのは分析の論点がずれてんじゃないか
っつーか、そもそも「東京の○○が今注目されてる」的なテレビ局の運動が
(≒○○とテレビ局の仲が良い又は○○がテレビ局と仲良くしたがってる)
やっとステマだと認識されて全国の地方民が冷めただけなんじゃね
902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:31:22.23 ID:W8tEmI+T0
>>898
梅田にやたらお洒落なグランフロントとかまで出来ちゃったし、
自慢のイルミネーションも大阪のが全然すごいからな、、

でも六甲の山の上にあるやつはすきだ
あのロープウェイ乗っていくやつ
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:31:51.20 ID:DKKUoVPf0
ゲームの、カプコンが本社いまだに大阪にあるってのはなかなか男前だよな。
企業の頭脳は大阪の本社にいるんでしょ?
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:34:49.70 ID:Nt8qL+ZL0
どんどん熱量が失われた国になってくな
エントロピーかw
本気で成功を目指すなら海外に行かないといけない時代になったよな
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:36:23.22 ID:W8tEmI+T0
何十年も前は
もっと各地方に元気があって、工業地帯や娯楽があったんだろなぁ
そういう時代も経験してみたかった
親と一緒に住みたくないし近くに居たくないから上京した
東京は大都会らしく、よくわからない逆恨みで東京を見下している性悪田舎者だから追ってこなくて楽だ
ちな今も昔も東京に憧れはまったくない
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:39:29.23 ID:DKKUoVPf0
アメリカってのは、メディアでNYだましアゲ、推し、ステマ戦略なんてしてるのかな?

どうなんだろ?

NYとLAのメディアでの合戦てあるのかな?
NYはブロードウエイ
LAは映画産業 となってるけどさ。

で、サンフランシスコは、シリコンバレー ITだっけ?

テキサスは石油とか宇宙開発だし。
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:44:05.11 ID:ELk2sLVd0
>>816
その結果、意外と田舎暮らしより都会暮らしの方が体力あったりするんだよなー
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 11:44:48.62 ID:5hHAUNmii
イオンにしかり日本ってどこでも同じものしか手にはいらないよね
地方とか地元って言葉でまとめてしまうのも違うと思うけどな
地方自治体にも規模があって上から政令市、中核市、その他って感じに分かれてる
愛知、大阪、福岡はそれより上の別格だけど
このスレでもここら辺をごちゃ混ぜにして話してるから訳分からなくなる
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:06:11.71 ID:sG9pSkERi
東京vs46府県のメリットを合わせた謎の地方
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:10:06.51 ID:Qe0RF3hH0
この場合大阪名古屋博多くらいまでは東京側に入れて考えるべきだな
>>912
東京vs北海道神奈川千葉埼玉愛知大阪兵庫福岡連合vs38府県
地元志向が悪いことのように言うなw
単に東京のステマが通用しなくなっただけじゃんw
地震怖い
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:20:57.59 ID:8g2zPM1iP
なんだよ、東京に人が流れたら流れたで叩くクセに
こもったらこもったで叩くとか

一体全体どうすればいいのさ
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:21:48.50 ID:s/nfTalq0
みんな東京で幌馬車のように働いてるから、俺は関西で働こうと思う
みんなと同じなのは好きくない
>>319
それは検索する能力が低いだけでしょ。

検索プロバイダーが糞だったりウェブ検索だけだったり、複数単語は組み合わせてる?not検索もしらなさそう。

-まとめ
-never
-2ch
-blog
>>917
地方の人間を叩いてホルホルしたいだけ
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:25:25.36 ID:ixzU1E4xO
大阪も東京みたいに人口を吸い上げてるの?
今まで東京をボロクソ言ってそれは許されるの?
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:26:28.36 ID:1kDebR4a0
大阪・名古屋・福岡が地方面するんじゃねーよ。
おまえらは俺らから見たらトンキンと全く一緒。
トンキンからは地方だろと言われてるのかもしれないが、
地方から見ればおまえらは地方では無い、敵だ。
学生時代は東京でそれはそれですげー楽しかったけど
やっぱ20年30年住みたいとこじゃねえなと思って地元戻ったわ
満員電車やどこいっても人人人で家も狭いし特に歳くったら田舎もんにはきついと思った
職場地元県庁だから周囲の評価は必要以上にたけーし
職場まで徒歩数分だし築浅1LDKで4万5万台だし駐車場は賃貸料に含まれてるしで田舎が田舎もんには合ってるなやっぱ
まあ大学同期と比べると収入はクソだが
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:30:30.82 ID:UDOCw7VWO
何で東京ってあれだけ人がいるのに文化が育たないのだろう
渋谷原宿秋葉原AKBコミケ
日本人の目から見ても外人の目から見ても
奇異に映る気持ち悪い文化しか育ってない
異常だわ

伝統芸能も殆どが関西のパクリだし
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:31:30.63 ID:113plRmk0
高校が町にないようなガチ田舎は流石に都会に出てくるだろ?
これは地方都市の話じゃん
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:32:28.53 ID:wgNgR4rz0
地元に若者を留めるために商店街を潰してイオンモール作ろう
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:32:41.73 ID:dLbQbbRC0
東京都心の住みにくさは異常。
「お前はこんなに小さい者なのだ」と、毎日言い聞かされてるような
威圧的な感じ。
>>922
福岡は九州全体からかなり人とってるもんなあ。大阪は知らん
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:33:58.30 ID:113plRmk0
満員電車だけみても異常なのに誰も解消しようとしないよね
東京大震災でも起きないと地方にも散らばるみたいな発想できないんだろう
大阪はその気になれば東京みたいに西日本全土から人を吸い上げられそう
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:37:31.22 ID:cLf/2S3c0
地方で生きていければそれでいいと思うよ
東京で一旗あげるみたいな昭和思考の若者はドンドン減ってんでしょ
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:37:39.58 ID:yVor4gb60
デジタル化は距離をなくす意味合いが強いのに日清とか大手地方企業が業績が悪くなると本社を東京に置きたがる
どこの土地の本社を置いても悪いのは自社の経営
それを認めたくないからと他のせいにするのは頭が硬い
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:38:00.29 ID:9Mu7MGX30
>>909
だから何?って感じだわw
>>898
神戸はオシャレとか山口組とズブズブなメディアのイメージ操作に過ぎんからな
実際は1度行けば飽きるし住むにはややこしい人間が多すぎて向かない
それに仕事がない
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:39:22.05 ID:ixzU1E4xO
東京と地方が同じくらい住みやすくしたら不均衡は是正される。
地方に誘致された企業の人件費を国が代わりに支払うなどすべき。
無論、東京の賃金に合わせて。
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:39:52.87 ID:wDQ5Ue+g0
>>906
都会と地方の経済格差は何十年も前のほうがはるかに大きい
縮まってくるのは昭和50年代以降
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:41:51.19 ID:cLf/2S3c0
っても大阪もだいぶ最低賃金低いんだよなあ実際
なんで一応2位なのにこんな差があるんだか
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:47:15.13 ID:imgZJdnW0
>>937
平成25年度地域別最低賃金

*1位 東京   869円   24位 岡山   703円
*2位 神奈川 868円   25位 新潟   701円
*3位 大阪   819円   25位 福井   701円
====800円〜=====      25位 和歌山 701円
*4位 埼玉   785円   25位 山口   701円
*5位 愛知   780円    ====800円〜=====
*6位 千葉   777円   29位 宮城   696円
*7位 京都   773円   30位 香川   686円
*8位 兵庫   761円   31位 福島   675円
====750円〜=====      32位 徳島   666円
*9位 静岡   749円   32位 愛媛   666円
10位 三重   737円   34位 青森   665円
11位 北海道 734円   34位 岩手   665円
12位 広島   733円   34位 秋田   665円
13位 滋賀   730円   34位 山形   665円
14位 岐阜   724円   34位 鹿児島 665円
15位 栃木   718円   39位 鳥取   664円
16位 茨城   713円   39位 島根   664円
16位 長野   713円   39位 高知   664円
18位 富山   712円   39位 佐賀   664円
18位 福岡   712円   39位 長崎   664円
20位 奈良   710円   39位 熊本   664円
21位 群馬   707円   39位 大分   664円
22位 山梨   706円   39位 宮崎   664円
23位 石川   704円   39位 沖縄   664円

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/index.html
>>722
愛知もインフラ整備社会保障充実させすぎたらデトロイトになるぜ。
USA!USA!USA!
940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 12:49:51.72 ID:cLf/2S3c0
>>938
大阪は850円くらいでいいと思うだけど

ますます東京が調子のる
>>732
ちげーよ、デトロイトは自爆。

デトロイト!デトロイト!(慢心
余裕だわー社会保障も充実させるわー

what!ファッキン日本車(生産壊滅

社会保障足りないから税金高くして乗りきろう(老害

若者.住人にげる(終了


今は再生しようと頑張ってるみたいだけど郊外に金持ちいて中心部にスラムしかないというw
>>781
自衛隊いけるならいけば貯まるらしいぞ
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 13:03:59.84 ID:fGhb7vzXP
東京のブランド価値が低下してるからだろ
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 13:04:39.96 ID:wDQ5Ue+g0
東京は人口が近年ますます増え続けてるというのに
あまり阿部の話を真に受けないように
>>919
×never
○naver
>>945
oops.予測変換されてたわ。
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 13:12:59.47 ID:sG9pSkERi
4月までお天道様も満足に拝めない自殺県に比べたら
東京の満員電車なんて些細なことよ
948番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 13:18:25.35 ID:jEE8q4e30
大震災が起きたら東京なんてゴミゴミした場所即死でしょ
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 13:21:37.73 ID:S2KWrqLyP
>>930
http://www.nhk.or.jp/osaka-news/index.html

12月5日の動画に大阪夜景の空撮動画が挙がってる
こんな規模の街に関西・西日本の他都市が太刀打ち出来るわけねー
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 13:22:33.26 ID:4E8tRgWM0
即死だよ
百万人以上死ぬ
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 13:24:26.85 ID:jEE8q4e30
>>26
それ言い出したら世界的に見て所詮日本だしな
オタクの聖地なら東京でいいけどさ、イベントはやっぱ東京になるし
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 13:25:35.28 ID:r4BFS5TM0
東京はオワコン
953番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 13:25:52.94 ID:Fg2sWT9y0
就職で積む
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 13:26:46.16 ID:sG9pSkERi
工場撤退でパチンコ屋すら潰れているような田舎は
経済的に死んじゃうけどね
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 13:28:59.84 ID:J6bZf9r20
ステマと同調圧力のムラ社会
それがトンキン
人口ストローも実は三大都市圏だけじゃなくて
普通の自治体から中核市・政令市に集まる人が結構いるんだよ
中核市以上だと>>1のイオンモール的な施設があって
周囲は土地が広がってるからベッドタウンになりやすい
普通自治体からすれば政令市すら敵に見えるんだよ
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 13:32:50.03 ID:/a+M8z2G0
>>5
イオンと言わずウェルマートと言えば地元性あるのか?
中身かわらんのに
958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 13:32:59.66 ID:8wEo/FVt0
仕送りやら学費やら大変だからじゃねーの
働いたら働いたで家賃大変だし 金がねーんだよ
うちの県は福岡と広島に人口流出しとるわ
どうにもならん
960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 13:40:14.12 ID:Vxfz9T/k0
>>959
山口県だねw
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 13:43:32.78 ID:xilWiZHv0
福岡が最強。名古屋とか笑える。
962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 13:47:07.69 ID:4E8tRgWM0
>>959
>>960
かつをの県か
963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 13:49:58.08 ID:7R6qSHpli
・衣食住に加えて学と遊の充実
・ある程度の公共交通の整備

おそらく政令市ならいけると思う
ただ47都道府県が平等に均質になるのは無理だろうな
そういう決断を日本ができるかどうか
とりあえず若者のせいにしとけばOK
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 14:10:13.05 ID:WkTfiosV0
>>944
若者は増えてない
966番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 14:11:08.98 ID:nXgA0Bzg0
つか地元に留まるのの何がいかんのか?
全国20万以上都市(四捨五入)

【北海道地方】 札幌市 193万 旭川市 35万 函館市 28万

【東北地方】 仙台市 106万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 28万 山形市 25万 八戸市 24万

【関東地方】 特別区 900万 横浜市 370万 川崎市 144万 さいたま 124万 千葉市 96万 相模原 72万 船橋市 61万 八王子 58万 川口市 56万 宇都宮 52万
 松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 藤沢市 42万 横須賀 41万 柏市  40万 高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万
 越谷市 33万 市原市 28万  水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 26万 草加市 24万 春日部 24万 茅ヶ崎市 24万 厚木市 22万 大和市 23万
 調布市 22万  上尾市 22万 つくば 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 熊谷市 20万 西東京 20万 小田原 20万

【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 28万 富士市 25万  松本市 24万  鈴鹿市 20万 沼津市 20万

【関西地方】 大阪市 268万人 神戸市 154万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 36万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万 明石市 29万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 23万 岸和田 20万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 28万 呉市  23万 松江市 21万 山口市 20万 鳥取市 20万

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 150万人  北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万 大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 14:12:18.67 ID:WkTfiosV0
>>966
日本は平壌目指してるんだから
969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 14:12:25.03 ID:wDQ5Ue+g0
>>965
真逆だよ

転入超過者はほぼ若者
一極集中を是正する

都市に人が減り、サービスの超過供給にて都市部の不景気加速GDP低下

地方に中途半端に人が残るも、産業が限られている

限られた産業から、労働分配の取り合い、あるいは低均一化 また、一人当たりの生産力が減る、雇用率が下がる

自治体が養いきれずに財政破たん

共倒れ 国力衰退


一極集中する

人が集まり消費口が増えビジネスが相乗的に増え、あらたな雇用が生まれていく

周辺地域もベッドタウン化で経済的に潤う

地方は過疎化するが産業やビジネスが限られているため、人が少ないほど一人当たりの取り分が増える

大都市と地方にとって経済的にプラスになる


現在日本が行き詰っているのは地方に対して補助をするようになってから
夕張が財政破綻したのは養えるキャパシティを超えていたから

どんどん一極集中を進めるべき
そのために都市へのインフラをどんどん整えろ
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 14:14:05.57 ID:/+kq/Ryp0
別に良いではないですか上京しなくても
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 14:15:26.01 ID:zrAmSew00
東京は意識高い人が多いし自然と自分を成長させられる
イオンモールで満足しちゃうような人間にはなりたくないな
トンキントンキントンキントンキン



トンキントンキントンキントンキン
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 14:35:50.95 ID:nXgA0Bzg0
一定数は上京して、一定数は残る
上京した一定数は挫折して、一定数は残る
残る選択肢を選んだ奴を無理やり煽ったり叩く必要はないだろ
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 15:00:53.27 ID:5RZ6ks1J0
>>22
若者でひとくくりにするより階層わけする方が正解に思えるね
976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 15:10:35.03 ID:TjRzu2tSO
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1004/26/news003.html
かっぺどもとおのぼり野郎ども
これも読んどけ
>>976
面白いな。
978番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 15:35:48.59 ID:TxQn+pjx0
なんでも東京って時代はもう終わったんだろうね
>>963
まあ、「政令市」と言っても、日本国内での立ち位置や、
産業基盤とかが全然違うからな。
細かく分類する必要もあるのかもな。

>ただ47都道府県が平等に均質になるのは無理だろうな
今後は「都道府県の合併」って事も、視野に入ってくるかも
>>853
大阪の治安なんてボロクソなのによくそんな夢みたこと言えんなw
>>722
田舎と言っても、地方という意味
要は九州なら福岡はどんどん人口増えてる
その割に物価、地価、安く 車で通勤、家もちは簡単
適度に空いてる
こういうとこが最も良いと思うわけ
これ以上人が集まってどうすんだよ
諸悪って全然悪くねーよアホ
>>712
俺も結局、世間では一流な企業に内定して、来年から東京に住む
その内的理由として、人生に一度くらい息苦しいがガツガツ感を味わってもいいかなという体験的価値でいこうと思ってる
だけど一方で、
たとえば、人脈、スキルアップ、ガツガツしたビジネス会、成功、自己啓発みたいな言葉に寒さを感じるとこがある 
上記の自分の一流の企業という言葉も書いてて寒い
端的に言えば、「成功者」って言葉が寒くかんじちゃう世代なんだと思うよ
80年代なら、成功者を目指す!とか言って東京に行く奴を、どちらかというとジェラシー混じりで批判したんだと思うけど
今の若者の俺から見ると、成功した人が何かしら言ってるのは多少わかるが
成功目指して東京にわざわざ行くなんて自分で言う人に関しては寒さを感じる 実際に成功する奴なんて1%もいるかいないか
成功しても10年続くやつがどれだけいるか、死ぬまで続く奴がほんとにいるか
そういうことをまざまざと数字やドキュメンタリーや、生の声で聞きまくった世代だからな
クラスの普通の女の子が数千倍の倍率のアイドルになるって言って東京にコンテスト受けに行くの見てるような寒さを感じるとこがある
幻想がない世代だから、成功者そのものにはそれなりに素直に感心するわけだが、
ただ単にそれを目指してるってスタイル自体には確率的な残念感を感じてしまうのだと思う
俺は、やっぱりそういう寒さこそが正しいと確信するために、反証可能性を確保するためにこその理由で東京住みを過ごそうと思う
984番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 16:16:18.83 ID:DNNxUqmA0
北陸の生保の少なさがこっちに影響してるのかね、結構グラフが合ってて面白い

日本で一番幸せな県はどこか? 〜幸福度ランキング〜
http://www.japan-now.com/article/234337075.html
985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 16:17:39.37 ID:VsYSqU+V0
>>936
そうは言ってもほんの一例だが、昭和40年代までは汽車も映画館もボーリング場もあって商店街は栄えてて地場産業も盛んでイベント時には特別便とか出てた地元の衰退が深刻化したのは50年代以降だったよ
986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 16:19:11.59 ID:DNNxUqmA0
>>976の生保率と>>984の幸福度の傾向が同じになってるんだよなぁ
>>712
食うか食われるか、食う側と食われる側とかいうレトリックもあるがやっぱりピンとこない
結局、だれも食われつつ生きてる
フリーランスなんて大手から下ってきた仕事で食われつつ生きてるのが普通だし
結局、食うも食われるもただの言葉だと思う、レトリックだと思う世代なんだろな
与沢翼やらの成功者ビジネスのただの信者とか、アムウェイの人を見るような目線が入っちゃうんだと思う
食うか食われるかとかの世界の成功ってサスティナビリティが全くない
そういう意味で地元の公務員ってのが今就職先で増えてる理由なんだと思う
もちろん成功達成して、それを永続的にしている人ってのは言葉だけでなく真に成功なんだろうけど、
確率的要素が強すぎるし、宝くじに当たるようなもんだと考えるようになったのがゆとり世代とかなんだろな
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 16:22:10.37 ID:fIp+ZRfz0
47都道府県平等の発展以外に東京への集中を止める事は出来ない。
47都道府県平等の発展を拒否するならば、東京への集中は益々進む
(どうせ引っ越すならば近くの大都市より東京へ、という流れになる)。
地元でいい奴は学校とか地元でカースト高くて友達にも恵まれて気分よく過ごせてるからそこが良いんだろ
いじめられてたとか陰キャラが人生リセット狙って上京したがる
上京してきた時点で見抜かれてるからそれ
大学は東京就職は地元の公務員が最強だな

大学地元でというのは多感かつ自由な時期に親の目を意識しないといけない。
なまじ地元のいい大学に行く奴ほど過保護ゆえに>>22のようなバカ騒ぎできない
991番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 16:34:42.55 ID:ZOI9A+mC0
わざわざ東京の大学行って公務員とか無駄すぎ
地元駅弁から地元大手or公務員が最強
992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 16:41:50.66 ID:fIp+ZRfz0
>>991
地元駅弁へ進学→地元大手or公務員は高卒者の中でも極々一部でしか無い。
そういうコースを歩めた人間はそれで良かろうが、大多数の人間はそうでは無い。
東京への集中は止まらない。
993番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 16:42:07.28 ID:jp40cfTA0
糞楳田死ね
>>991
せめて下宿はしとけ
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 16:44:11.17 ID:jp40cfTA0
糞楳田死ね
996番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 16:48:20.36 ID:jp40cfTA0
糞楳田死ね
997番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 16:53:14.28 ID:68SNbD8LP
家業ついで親のコネ使えるかと思ったら、父に「才能ないから継ぐな」っていわれたなぁ
998番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 16:55:49.78 ID:jp40cfTA0
糞楳田死ね
999 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+4:8) :2013/12/08(日) 16:59:00.56 ID:icQUFgOSP
>>996
お前がしね
1000番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/08(日) 16:59:08.72 ID:jp40cfTA0
糞楳田死ね
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ