産経新聞「特定秘密保護法案、成立に向け大きな前進だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

秘密保護法案 成立に向け大きな前進だ

 特定秘密保護法案が与党とみんなの党の賛成多数により、衆院本会議で可決された。

 日本維新の会は審議が不十分だとして、衆院特別委員会の採決を棄権し、本会議でも採決時に退席した。

 党派を超えてより多くの勢力が賛同する形にならなかったのは残念だ。だが、与党と維新、みんなの4党はすでに、法案修正で合意
しており、その内容を実現に向けて進めるべきだった。「与党の強引な採決」との批判はあたらない。

 国として安全保障の機密を守る法整備は欠かせない。その認識は維新も含め今後とも共有できるはずだ。知る権利や報道の自由が
損なわれないかとの懸念を払拭するため、政府には参院審議でも丁寧な説明を求めたい。

 与党は、みんなや維新、民主との修正協議を重ね、維新との間でも秘密指定の状況をチェックする第三者機関の設置を検討すること
などで合意に達した。これに基づいて、維新は与党やみんなと共同で修正案を提出した。にもかかわらず、採決に応じないというのは
分かりにくい。

 党内で修正への異論が強かったため、政府・与党になお抵抗する姿勢を見せる必要があるのか。衆院通過が遅れると、12月6日までの
会期を延長する必要性も出てくる。そこにつけ込み、日程闘争をしているようにもみえる。

 維新の橋下徹共同代表は「何でも反対の野党なら、国民に愛想をつかされる」と繰り返してきた。ならば、採決拒否ではなく参院審議で主張すべきだろう。
 「全面的に民主党案を受け入れなければ修正に応じない」姿勢に終始した民主党は、本気で合意を目指したのかさえ疑わしい。

 26日の衆院国家安全保障特別委での答弁で、安倍晋三首相は第三者機関について、米国で機密文書の公開を審査する省庁間上訴委員会などを
参考にする考えも示しながら「私は設置すべきだと考えている」と語った。

 これまでより踏み込んでおり、審議を通じて修正の方向がより明確になった一例といえる。60年の秘密指定期間について、必要がなくなれば、それを待たずに解除することもはっきりさせておく必要がある。
 参院審議でも、政府や与野党は制度の適切な運用などについてよりよい姿を模索してほしい。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131127/plc13112703090003-n1.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 03:49:07.13 ID:uly+/Chn0
これってTPPのためなんだろうね
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 03:51:03.75 ID:xprpOigCO
こういうアホみたいな法律は勘弁
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 03:51:18.74 ID:/eeNgCjo0
何この記事
酷い内容だぞ
自民の広報が書いてるのかと疑われても仕方ない内容だしwww
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 03:53:29.18 ID:PVTkZoVT0
> 国として安全保障の機密を守る法整備は欠かせない。その認識は維新も含め今後とも共有できるはずだ。
知る権利や報道の自由が損なわれないかとの懸念を払拭するため、政府には参院審議でも丁寧な説明を求めたい。

> 26日の衆院国家安全保障特別委での答弁で、安倍晋三首相は第三者機関について、米国で機密文書の公開を審査する
省庁間上訴委員会などを参考にする考えも示しながら「私は設置すべきだと考えている」と語った。

> これまでより踏み込んでおり、審議を通じて修正の方向がより明確になった一例といえる。60年の秘密指定期間について、
必要がなくなれば、それを待たずに解除することもはっきりさせておく必要がある。



こういう奥歯にもののはさまった言い方やめろよ

「法整備自体は必要だが知る権利や報道の自由が決して損なわれてはならない」
「第三者機関は必ず設置すべきである」
「秘密指定期間は60年となっているが、秘匿の必要性がなくなり次第即時に解除される仕組みにしなくてはならない」

これでいいじゃねえか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 03:54:26.01 ID:fDmLYbOu0
自民の機関紙?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 03:55:02.43 ID:Fru2i8uo0
>>4
え?産経は自民の広報でしょ?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 03:56:20.18 ID:9TH9D7Zx0
ネトサポに騙されて自民党マンセーしてたマスゴミ涙目だな
騙されたことに気付いても手遅れでしょこれ

文句は選挙前に言わないとなw
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 03:56:20.69 ID:q03Cs4kui
ジャーナリズムとは何だろうな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 03:57:54.97 ID:/eeNgCjo0
>>7
ああ日枝だが旭日大綬章もらってたしそうだったなwww
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 04:00:11.08 ID:RmM/IL760
>>9
最近勉強してて気付いたけど近代以降の資本主義ってのは法律からして金儲けのために出来てる
だから新聞が金儲けのために出来てないわけないんだよね
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 04:04:06.12 ID:X2IxwUvB0
一応ジャーナリストの端くれだから当然反対なのかと思いきや産経はブレなかった
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 04:05:52.28 ID:+jhRPtex0
>>11
特に欧米は巨大企業トップが大統領首相閣僚を兼任するケースが多く法曹界も
押えているからね。新聞もNYタイムズ、ワシントンポスト、フィガロ、
ファイナンシャルタイムズetc.,
みーんなロスチャイルド財閥がオーナーですわ
>>12
自民党が下野すると一緒に「産経新聞新聞下野なう」とツイートする全国紙()ですから
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 04:11:44.00 ID:++ZZkfOCP
産経以外の
売国新聞いっぱい飼ってて
この現状

ブサヨ今どんな気持ち?w
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 04:16:56.69 ID:AdZvq4kW0
>>15
誰も安倍の総合的な人格を信頼してはいないというのがポイント
痴症ががっついて今のような政治事故状態
>>8
マスゴミは騙されてなんかないよ、そもそも知ってた上に容認しただけ
マスコミ自身「安倍政権を批判したら情報が入ってこないから
批判できませんししません」って公表してるやん
政権を敵に回して取材活動するより、ナチス安倍政権の言いなりになって
大本営発表を繰り返していれば軽減税率が新聞適応されて収入安定
マスコミは後者を選んだというだけのこと
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 04:24:14.20 ID:NeRxaEC8O
自ら進んで知る権利を放棄するマスコミってすごいな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 04:44:18.73 ID:rTiFlzqV0
>>4
バカヤロウ広報とか言うな!機関誌に決まってんだろ
http://i.imgur.com/SRbfSeO.jpg
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 04:59:14.50 ID:++ZZkfOCP
>>16
罵詈雑言並べ立てた所で
法案成立おめでとうございますw
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 05:09:45.58 ID:NhHdZmsV0
>>20
せっかく面白いID何だからもっと面白いこと言えよw
NHK    毎日
読売 VS 朝日
産経
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 05:16:51.94 ID:Z3jCguSFO
冷静なインテリは産経、読売だからね
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 05:19:46.30 ID:nCCsMmtj0
でもお前ら
人権擁護法案や児童ポルノ規制法案には反対するんだろ
廃刊にしろこんな新聞
赤旗と比べるならしょんべん拭いたレベルのゴミ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 06:39:09.96 ID:pscgBx0W0
イエロージャーナリズム
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 06:51:57.05 ID:rkX3b5qBi
政治家からも官僚からも情報貰えなくなるのに
なにこの強がりw
>>25
新聞ですらないよ
勝手連で自民をひたすらマンセーしてる日刊同人誌だよ
>>27
マスコミは記者クラブに入ってたら黙ってても紙面を埋めるネタは手に入っちゃうから
実はこういう法律について何とも思ってないんじゃね?

それはそうとウジの主張は予定調和だがゴミ売りの主張もたいがいだろ
アレこそ悪い意味でのガス抜きだ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 08:46:48.96 ID:9VUYRTss0
これって、どの国にもある法律でしょ?

日本人なのに、北朝鮮や中国やロシアにスパイとして協力している

マスコミ、政治家などが、逮捕されるのでしょ?

当たり前の話しじゃん。

日本のマスコミは、在日だからね。

ネガテブキャンペーンするだろうな。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 08:56:21.34 ID:84Hs5YMV0
民主主義が嫌いな新聞とか新しいな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 08:58:06.30 ID:21khF/1/0
大本営発表かよ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 09:00:41.12 ID:gSadIyiGO
政治部は政府の発表を丸写しするだけだから更に仕事が楽になるね
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 09:01:01.85 ID:VEtIY3dY0
BE288484
http://kiki.mods.jp/be/stalker/288484/news/

産経新聞「特定秘密保護法案、成立に向け大きな前進だ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385503953/

ま〜たはじめやがった
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 09:01:27.27 ID:UJjKVgD/0
>>30
まーたクズサポが嘘撒いてるのか


他の国は漏洩対象が外国政府の場合に厳罰だが?
自国民を対象にしてるクズ国家なんて中国とか北朝鮮くらいなんじゃねえの?
もしかしたら中国ですらそんな法律なくて日本だけかもな

良かったなクズ池沼野郎
お前の大好きな北朝鮮みたいな国になる大きな前進が見れてよ?
こっちは大迷惑だがな
てめえみてえなゴミが独裁国家に移民すれば良いだけなのによ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 09:01:59.54 ID:pW6Qxd620
産経読んでるバカは見下してるわw
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 09:02:17.39 ID:0DNiNGy80
取材力のない新聞社にとってプラスになることはあってもマイナスになることはないからw
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 09:04:56.03 ID:XwgiIzbci
また産経か
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 09:16:39.73 ID:cuZ/e9wU0
>>19
自民党の広告が100円もするのかよ、ひでーな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 09:47:31.69 ID:oAbNn31j0
>>17
日本のマスコミに期待しても仕方ないのは分かるけど
本当にジャーナリズムのカケラも無いんだな

一社ぐらい、そんなやり方には屈しない!てポーズだけでも決める所は無いのか
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 10:04:36.99 ID:3QAhpNZl0
クソを新聞状にした物が産経新聞
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 10:05:32.88 ID:Jnx/dB8w0
でもこれ民主党が提案したんだよね。それを自民がひきついだんでしょ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 10:13:24.35 ID:VuvIumXmO
>>42
思いっきり改悪してな。
>>42
もともと俺たちの麻生()が立案したらしいぞ
ソースは昨日の毎日新聞
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/27(水) 13:45:26.37 ID:PrZtQp+I0
トーイツキョーカイ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
産経見出し「首相に逆らう法の番人 国益より憲法」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385527104/
凄いぜ