TPPを左右する「大統領貿易促進権限(TPA)」米議会調整が水面下綱引き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

環太平洋連携協定(TPP)交渉の年内妥結をにらみ、米国内で大統領貿易促進権限(TPA)に向けた議会の調整が本格化してきた。
TPAは、米議会が持つ貿易交渉権限を期限付きで政府に一任し、交渉しやすくする仕組み。
TPAがなければ、政府間で合意した内容を米議会が認めず、一層の自由化を交渉相手国に求めてくる恐れがあり、TPP交渉でも大き
な不安材料だ。
日本の出方を含めて年内妥結の行方を左右するTPAの動向を、政府・自民党も注視し始めた。

「TPAは取れるのか」「TPAが取れないと交渉にどう影響するのか」――。
自民党の議員連盟「TPP交渉における国益を守り抜く会」が10月31日に開いた会合で、出席議員からTPAの現状や見通しについて質
問が相次いだ。

TPAは米国で2007年に失効したまま。
TPAがなければ、米議会での審議・採決の際に合意内容を修正される可能性もある。
政府間で合意しても、その後にひっくり返されるなら難しい交渉判断をしにくい――。
年内妥結に向けて協議が加速する中、そんな不安が漂い始めた。

森山裕会長は「TPAがない中で話が進んでいくことへの不安、(妥結)後にいろんなことが出てくるのではないかという不安が共通認識と
してある」と、TPAへの関心が高まる理由を説明する。
農業分野では重大局面に備え、重要品目について同党が自由化の影響を検証したとされるが、交渉の進捗(しんちょく)状況を確かめず
に前のめり姿勢になることを危惧する声も農林議員には多い。

日本農業新聞(2013/11/14)
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=24477
米国TPAの仕組み
http://image.agrinews.co.jp/uploads/fckeditor/2013/11/14/uid000354_201311141346164cda6c4a.jpg
トーマス・カトウ氏
http://image.agrinews.co.jp/uploads/fckeditor/2013/11/14/uid000354_20131114134719db08c92b.jpg
>>2>>3につづく』
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/15(金) 00:41:45.68 ID:/CZjJuBP0 BE:1453694944-2BP(1250)

>>1つづき

米通商代表部(USTR)のフロマン代表は10月末の講演会で、「米国経済を成長させたい人、国際経済から利益を得たい労働者や消費
者が、TPAに向けて私たちや議会と協力することが欠かせない」と、TPA取得の重要性を強調した。

貿易交渉を担当する上院財政委員会のボーカス委員長(民主党)は10月末の同委員会の公聴会で、「われわれはTPA法案を提出し、
早く成立させなければならない」と強調。
同委員会のハッチ筆頭理事(共和党)は法案提出に向け、下院で貿易交渉を担当する歳入委員会幹部との協議が大詰めにあることを
明らかにした。

議会でも法案化の準備が進みつつあり、「動きが本格化しているのは間違いない」(外務省幹部)という。

■「TPA」なお不透明
TPAの早期取得を求める背景には、年内妥結を目指すTPP交渉に加え、今後本格化する欧州連合(EU)との自由貿易協定(FTA)交
渉を控えていることがある。
米国での報道によると、ボーカス委員長は公聴会後に記者団に対し、法案を提出し成立させたい時期を、「今年中」と明示した。

だが、実現できるかどうかは不透明だ。
TPA法案の提出、審議の行方は国内政治と密接に絡むためだ。
議会でTPA法案を成立させる意欲を強く示せば示すほど、反対勢力からは全く関係ない別の法案を了承するように求めるなど、駆け引
きの材料に使われる可能性がある。

米議会は上院下院で多数派が異なる「ねじれ状態」で、議会での与野党対立は政府閉鎖に象徴された。
外務省幹部は、TPAに反対するとみられる勢力は民主党の労働組合系議員で、共和党は従来から自由化推進の立場のため、TPA取
得は不可能ではないと見通す。
だが、共和党の議員が法案に反対する動きもあり、行方は読めない。
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/15(金) 00:46:25.88 ID:/CZjJuBP0 BE:908559252-2BP(1250)

>>1>>2つづき

一方、必要以上に早くTPAを法案化しようとすれば、TPP交渉の内容に直接関わる条件を盛り込むように注文がつき、USTRが縛られ
る可能性もある。
TPP交渉を政府間で合意後、議会に諮るまでの作業に一定期間かかる。
どの時期に法案化するかは、米国にとっても難しい問題となっている。

■米議会に詳しいトーマス・カトウ氏の見方 オバマ氏 成果バネに同意狙う
米国に在住する国際コンサルタントで、米議会の動向を追っているトーマス・カトウ氏にTPA法案の見通しとTPP交渉の行方を聞いた。
TPA法案に向けて議会の動きは活発化している。
貿易交渉を担当する上下両院の委員会幹部は法案に前向きだが、問題は民主党内のTPP交渉反対派。
北米自由貿易協定(NAFTA)で雇用が奪われた記憶から自由貿易協定(FTA)に反対で、TPPの高い秘密性を問題視する強い反対派
もいる。

TPAは、TPP妥結後に議会で条約を審議するまでにあればいいので、今すぐ取る必要はない。
TPA法案の成立は来年2月以降だとみている。
1月20日ごろに行われる大統領の施政方針演説で、TPP交渉が米国にとって良い結果になっているとアピールし、それを起爆剤に議会
にTPAへの同意を得ようとするのではないか。

そのためにはTPPの交渉状況がアピールできるような内容になっていないといけない。
オバマ大統領は11月の中間選挙向けに交渉妥結を実績として示したいと考えているので、交渉は遅くとも5、6月までには終わらせない
といけない。

TPAが取れない場合は、TPPを条約ではなく議会の批准が必要ない「行政協定」という形にする可能性もあり得る。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/15(金) 00:55:34.00 ID:dOEIh78X0
なぜ交渉権がないのに交渉を?
アメリカ国民への背信行為だし違憲
テロリズムの一種
アメリカ国民はなんで政府を訴えない?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/15(金) 02:04:56.64 ID:+EqlqpJI0
ほー
アメリカも一枚岩ではないんだな
まぁ全ての批准予定国が振り回され続けてんだからいい迷惑だって話なんだが
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/15(金) 12:59:47.76 ID:wp9NgFRf0
不平等だったらスパッとNOを言えるんだからええよなあ

あ、平等だったらか
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/15(金) 13:52:59.29 ID:aD8EsQnf0
>>1
TPPで一番の害は国内で金が回らなくなる事
低賃金による外国企業の格安商品は消費者に+に見えるが国単位では-です
承知の通りEPA発行国が多くTPPで輸出増は殆ど期待できない
しかし関税は撤廃なので為替的に不利な日本は確実に輸入が増えます
特に一次産品の毎日消費し絶対になくならない超優良需要が喰われます
輸入物を買えば当然その金は国内では回らない
また日本国民の税金&借金で行われる公共事業でのバラマキも喰われ
色々な業種の国内企業は廃業になるでしょう、企業努力も為替の前では無に等しいからね
益々国内で金が回らない、デフレも悪化する
国内で金を回すだけでどれだけGDPを押し上げてるか計り知れません
要するに消費者は得してる様に見えて実は後々の自分の首を絞めてるのね
気が付けば日本国民全員が貧乏人になってるよ

国民の余力から輸入が増えるのと
TPPで構造を変え強制的に輸入を増やし内需を破壊することとの違いを理解しましょう
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/15(金) 13:58:44.79 ID:jJ5W1yeX0
>政府間で合意しても、その後にひっくり返されるなら難しい交渉判断をしにくい
これ見ると、アメリカだけ議会が条約の上いってんの?っていう
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/15(金) 14:12:29.84 ID:XuBXgS7H0
そもそも国家間で決定した事でも米議会が承認しないと駄目
なんてルールがキチガイすぎる
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/15(金) 14:13:10.70 ID:+EqlqpJI0
批准てそういうもんだら
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/15(金) 14:27:02.00 ID:jJ5W1yeX0
>>10
なるほれ、TPPの場合は内容分からないからどうすんの?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/15(金) 16:21:24.39 ID:+EqlqpJI0
想像力とか?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/15(金) 20:03:04.09 ID:6zoNsksf0
tppスレ伸びないねぇ
お前らもう秋田の?
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/15(金) 20:22:47.52 ID:jJ5W1yeX0
>>12
そういやアメリカの議会はTPPの草案が見れるとかいう話だったな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/15(金) 20:26:14.50 ID:RkzSxHWI0
>>9
キチガイ?まったく逆だと思うが
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
知的財産 著作権 ・・・・・ だまってアメリカの言う通りにしろ、



お前らのPCの

JavaやFlash、OS・・・・すべて利用させてもらうから、アメリカ知的財産の収奪システムに。



監視役
Google
Yahoo!も協賛。

アメリカの80か国以上の盗聴問題で サーバーに盗聴器仕掛けて アメリカ政府に献上してました。
優秀な検索サイト。


アメリカの著作権に対する違反で 「非親告罪」で 日本人 速攻 ぶち込む ムショへ。

だから 検索サイト 日本人 ドンドン使ってねぇ!!!