デジカメ市場って500万画素で39800円の頃が一番ワクワクしたよな・・・カシオのQV-10って覚えてる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

TOAST TECHNOLOGYは、モバイル赤道儀「TP-2」を11月中旬に発売する。価格はオープンプライス。


星、月、太陽といった個別の被写体の追尾に加え、タイムラプス撮影にも対応したモバイル赤道儀。同社のモバイル赤道儀としては3機種目の製品。
新たに、それぞれ天球上での動きが異なる星、月、太陽の撮影に対応した「星野撮影モード(キングスレート)」、「月撮影モード(平均月時)」、「太陽撮影モード(平均太陽時)」を搭載。
昼夜間のタイムラプス撮影時に、なめらかなパンニング、チルティングなどのカメラワークで撮影できるという「タイムラプスムービーモード」も備える。

また、星空と地上の景色を静止した状態で撮影できる「星景写真モード」を備えるほか、「北半球駆動モード」と「南半球駆動モード」の切り替えも可能。

昇圧回路を内蔵し、5〜12Vの外部電源が使用できる。気温20℃時の駆動時間の目安は7〜10時間。

外形寸法は104×43×180mm。本体のみの重量は約1.3kg。オプションとして、タイムラプス撮影用アダプター「Dish-25」、極軸合わせ支援用微動架台「Dish-2」、ポーラーファインダーユニットを用意する。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131113_623257.html

http://www.toast-tech.com/info/n131108.html




手ブレ、遅延、間違った日付の焼き込みとか昔はマジで使いもんにならない糞だった
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 20:03:49.76 ID:OznJaaYB0
エクシリムの衝撃は覚えてる
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 20:04:29.71 ID:fuQn7vx+0
現像出すときのワクワク感は異常
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 20:07:22.60 ID:XDkL0bTn0
ソニーの30万画像くらいの自分撮れる奴
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 20:09:05.90 ID:EqBAOKVJ0
今年の3月ごろ5000円均一ぐらいまでコンデジが値下がりしている
時期にかった俺は勝ち組
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 20:13:58.16 ID:vXPMlCWC0
じっさい5メガもあればスナップにはじゅうぶん
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 20:21:59.26 ID:g9HZyv28i
試作機はテレビ付きだったんだっけ?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 20:36:17.31 ID:4mBLRmBb0
デジタルマビカ。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 20:40:47.44 ID:l6L2+Yza0
最後に買ったデジカメはサイバーショット
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 20:41:04.34 ID:392D/e2E0
人生で初めて買ったデジカメが
ソニーのすっげー小さいやつ

翌日返品してデカい方のサイバーショットに差額出して交換したけど
初めての給料でQVー10を買った思い出。
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 20:47:56.99 ID:BT5+OB/50
ここ10年で何が進歩したか?って考えた時にデジカメは確かに小型化が進んだと思うわ

・スマホ(or携帯)
・薄型テレビ
・ハイブリッドカー(or電気自動車)
・デジタルオーディオプレーヤー
・LED照明
こんなモン?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 20:50:57.58 ID:5xb9LJQp0
スマートメディア
コンパクトフラッシュ
xDピクチャーカード



ゴミ規格の機種はハズレ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 20:51:13.36 ID:lnr0V6Gz0
もってる
デジカメ安すぎ
スマートメディア時代のデジカメを二台保管していて、充電器も揃っているのに、メディアがぶっ壊れて認識しないから、もう撮影できない
画質とか、いまのスマホと比較したいのに
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 20:57:42.75 ID:RN82TodRi
俺が買った時は2000年末だったが、300万画素、デジタルズーム3倍のみ
本体、コンパクトフラッシュ64MBとカードリーダーでトータルで7万くらいした

その後に買ったSONYの800万画素、光学15倍ズームのデジカメより綺麗に撮れたが、バッテリーが死んでお払い箱に
そろそろmicroSDをさして使えるスマートメディア用のアダプター出してくれよん
チェキのプリンターがスマートメディアなんで
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 20:58:19.27 ID:DBjxqEeQ0
KD-510Z再販してくれー
京セラのデジカメ使ってたな
初めて買ったデジカメはリコーDC-2だった
当時撮った画像は糞過ぎて全部捨てちゃった
ちょっともったいなかったかも
最初はCanon G1だったな
次に買ったGRDのレスポンスに驚いた
>>13
じゃあ、お前の中ではSD以前の当たり規格はなんだったんだよ?
もしかして、マビカがつかってたフロッピーディスクとかw
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 21:02:51.30 ID:jy5T17aT0
カシオのビデオっぽい絵が嫌い
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 21:03:20.66 ID:BtDCx9xp0
会社で買った記憶があるな
CAMEDIA C-900 7まんえんぐらいで買った
F10最強伝説
>>16
ヤフオクで安く出てるのをたまたま見つけて買った
16MB×10枚で・・・いくらだったか忘れたけどw
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 21:14:18.14 ID:1qBvczvJ0
リコーのGX200がピーク
壊れたQV多分100があるんだけど中身の写真だけ取り出せないもんかね
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 21:28:59.16 ID:tMcx/64UP
コニミノのディマージュZ2とニコンD40でいつまでも戦える
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 21:29:29.87 ID:U93NXDgq0
一方、俺は1280万画素を39800円で購入した
http://2chdrive.web.fc2.com/poverty/dat089.jpg
単3機が絶滅寸前
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 21:34:22.10 ID:lnxahhSm0
800万画素くらいから割りと自然な画になった
それまでのは輪郭線がぶっとくて黒いし質感がポリゴンみたい
ただ600万画素くらいまではCCD使ってるから発色の点では強みもあった
コンデジ最強カメラのソニーのRX100が底値来てるから延長保証つけて買っとけ。
ハメ撮りカメラ最強だし、写真から動画まで適当にとっても綺麗過ぎて吹くぞ。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 21:47:23.57 ID:+qlzPG1n0
QV-10持ってますが
DS-7持ってる
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 21:55:20.80 ID:w/uDtEPt0
>>1
まだ持ってる。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 22:00:44.20 ID:5xb9LJQp0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0228/canon204.jpg


ずんぐりむっくり感がタマラン
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 22:02:57.97 ID:9rYXaBv70
>>2
当時学生バイトでメーカーから派遣されて販売してたわ
こんな極小素子の豆粒レンズに金出すとかバカだろと内心思ってたけど
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 22:11:19.34 ID:5WjdmhWk0 BE:1772898454-2BP(2005)

コダックディスクカメラ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 22:12:53.05 ID:WU4mrLT60
一台目は名前覚えてないけどカシオのでっかいコンデジだったなあ。
次にディマージュX20買ったら画質の良さに驚いたわ。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 22:13:24.60 ID:5xb9LJQp0
デジタルはフィルムを超えられないとか言ってた奴等は今どこで何をしてるの?
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 22:15:29.23 ID:WU4mrLT60
>>44
楽しそうにデジカメ使ってるだろ、常識的に考えて。
あと二年で1000万画素が普通になるという調査会社の予測を聞いたときは嘘だと思ったんだけどなぁ。
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 22:27:36.34 ID:NQ4acvNW0
>>44
フルサイズじゃないとムキーって
なってるw
先月までNECのPICONA使ってた
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 22:37:57.59 ID:3Y4ckQiv0
QV-10Aは、うちで眠ってるな。動くかどうかもわからん
あれデータ移すにはRS232Cがいるから今の環境じゃ
どうにもできんし
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 22:39:28.62 ID:lnxahhSm0
>>44
10年後にミラーレスは失敗作メーカーもじきに作らなくなると言ってる連中の安否も気遣ってやってくれ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 22:41:09.66 ID:Qkyfhlnt0
カメラのデザインだけど、なんでデジタルの強みを活かさずに銀塩スタイルに回帰してるんだろうな
昔のデザインは本当に面白かった。スイバルタイプとかもう出ないんだろうな。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 22:51:56.17 ID:b/8XNB2A0
スーパーCCDハニカムの思い出
>>10
Cyber-shotのUシリーズだな
俺も初めて買ったのはそのシリーズのU10だった
フラッシュも付いてないやつだったけど、乾電池使えるし小さいしお気に入りだったわ
学生時代はそれで過ごしたと思う

あ、そのちょっと前に親父からインターネットビューカム貰ってたなそういや
30万画素程度のやつだったけど
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 22:56:55.01 ID:392D/e2E0
>>51
カメラ女子
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 22:57:27.37 ID:EIbXXVGK0
秋葉原で投げ売りしてたQV-10買ったよ
あれ一秒に5〜10フレーム位のカクカクでシャッターチャンス逃しまくりだったね
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 22:59:25.86 ID:z5A5hR3I0
>>44
FlexScanで中判スキャンして比べてみろよ
まだデジは足元にも及んでないから
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 23:03:39.04 ID:Hiopgw3j0
スマートメディアはマジクソだった
東芝さん死んでいいです
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 23:05:41.34 ID:Hiopgw3j0
スマートメディアはマジクソだった
東芝さん死んでいいです
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 23:08:34.87 ID:w9wCtXBm0
500万画素ぐらいが主流だったのっていつ頃だ?03〜04年辺り?
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 23:11:18.74 ID:XGXHqcCT0
やっとフルサイズミラーレスが出る時代になったな
来年以降は各社が出してくるんだろうか
EVFとAFが進化してレフ機が無くなる日はそう遠くなかったりして
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 23:19:28.60 ID:FtJ1sOxw0
>>56
135mmフイルムとフルサイズを比較すると、フルサイズの方が解像度では圧倒してるけど、
中判に相当するデジバックと比較すると今でもフイルムの方が遥かに優ってるの?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 23:29:14.02 ID:LlJkQGON0
そうそう、まだ普及率低くて全然警戒してないから盗撮余裕だったな〜。
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/13(水) 23:50:48.67 ID:KbcK74La0
D800とD610、どっちにするべきか・・・
両方買うか・・・
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 00:28:41.75 ID:0SuJ2LLG0
>>63
それ両方買う意味あんの?
個人的にはD610が値頃感とか含めて欲しいけど
金が余ってたら高い方がいい気がするが
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 00:30:31.81 ID:y++58qju0
200万画素くらいのときのハイエンドコンデジって、今のハイエンドスマホより綺麗だよな
一時期より小型化進まなくなったよね
DSC-Uシリーズ好きだった
はじめてのデジカメ
>>61
現行のIQ280は知らんけどP65と上記の中判スキャンなら間違いなくフィルムの方が上だよ
200万画素超えると変わらないとか言われてたのになぁ
>>66
寿司カメラって海外旅行した時に説明したらやけに受けたの思い出す
13年前くらいにデジカメを買ったが当時20万画素くらいで、マジでおもちゃレベルだった
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 05:09:34.35 ID:+QSZ/EXO0
ニコンのe950買った時はもうこれ以上のカメラは要らないと思っていたがデジイチで世界が変わった
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 05:13:53.61 ID:m4PARBpH0
気まぐれに放浪する人としては
ゴツくてぶん投げても沈めても壊れなくてGPS付いてて電池の持ちがいいのがいい
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 05:20:25.15 ID:VzODL1gC0
IXY400が押し入れで眠ってる。使い道が無いw
中古屋に売っても二束三文だし…。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 05:21:04.16 ID:lqtYRFjU0
ソニーのDSC-Fの系譜が未だに好き
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 05:21:06.04 ID:AuJvUQZa0
スマートメディアの思い出
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 05:23:37.60 ID:VzODL1gC0
軽いスナップなら400万画素でも十分だよな。
だが今ではスマホでも撮れるという……。
初代京セラサムライ発売くらいがピーク
コニミノのディマージュA1やコンタックスのチタンとか確かにピークはあったな
デジカメ板のピークは富士finepix F31fdだと思うが
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 05:33:46.70 ID:FWjg31Te0
まともに紫色を再現してくれるようになったの最近だよね
すぐ青に転んで困った
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 05:59:28.51 ID:YNxKrhlv0
秋葉で投げ売りしてたSEGAのデジカメ最強
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 07:02:19.93 ID:KDGVxruP0
俺なんかエプソンのPC100まだ持ってるぞ
同梱されてたソフトはwindows3.1用だったw
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 08:59:00.48 ID:GvhsKMrt0
マビカが良かったつか今も現役
倉庫に放置してあるな
カシオの縦型のやつとかサンヨーのやつとか
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 09:18:05.12 ID:9irP9SjE0
TX1はかっこよかった
リニューアルされないかな
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 09:25:48.34 ID:lDZENXF40
単三仕様で自画撮り出来るQV-2300買ったわ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 09:33:43.84 ID:RbPUBW880
正直、デジカメ買うのにカシオを選択するヤツをバカにしてた

いや、今でもバカにしてる
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 09:39:06.67 ID:gKJo6Yfz0
スレタイっていつの時期のこと言ってるの?
2005年くらい?
Pixelと言えば良いのに何で画素と呼ぶ?
5,000,000 Pixel = 5MPixel と表現した方がわかりやすいと思う。

1GPixelのカメラ
ttp://www.youtube.com/watch?v=QGxNyaXfJsA
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 10:10:19.06 ID:QTg1jsMs0
>>87
2004年製の俺のEOS20Dが800万画素だからもっと前じゃね?
昔はコンデジより一眼の方が画素数多かったのかもしれんが
家に超初期のデジカメがあるんだが、俺が見たことないから親父が調子くれて買っちゃったんだな
貰ったカメラや中華のカメラとかfujiの古いやつの削除データ数十台をデータ復活させたら滅茶苦茶ハメ撮り出てきてワロタwやっぱみんなやるんだな。内蔵データまで気がまわらんかったんか。
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 11:04:05.15 ID:YCimqN850
>>53
おれもサイバーショットUがお気に入りだ
あのサイコロみたいなコロコロ感がいい。愛着があった
U10持ってた、Uシリーズは名機だよなあ
あれを殺したソニーの考えがさっぱり分からん
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 11:37:29.41 ID:uGdjAY160
昔ヤフオクに出品するブツの写真撮るために30万画素のショボデジカメ買ったなぁ
あれがカメラを買った第一号か
>>93
面白いシリーズだったとは思うけど一番携帯のカメラと食い合いするジャンルだし
ソニーは携帯のカメラ載った最初の頃からカメラ機能に力入れてて小さいだけのコンデジの運命を知ってた
でもそんなソニーがQXシリーズ出すんだからやっぱりあの会社の考えることはよくわからん
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 11:56:58.37 ID:byYydZ/50
たまにで良いのでFUJIのDS-7も思い出してあげてください
アルカリ単3×4本で15分しか保たないのは衝撃だった
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 12:03:45.81 ID:vVmi6UAS0
fine pix4500現役だけどメディアが古くて…
ハードオフのジャンクの箱に転がってた時の衝撃ったら
エクシリムのZ60持ってたな。
ISO上げるとザラザラで酷かった。
その後はオリンパスのμ7000買って、今はペンタのLS465。4,980円のくせに結構使えるカメラだよ。
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 12:56:25.86 ID:YCimqN850
>>93
あの頃のソニーはclieというPDA を展開していてサイバーショットUとも連携していた。あのコンセプトを続けて、ギャラクシーノートみたいな製品をソニーから出してほしかったな
デジカメがでたばかりのころ、アメリカのビジネスショーで展示物の説明をしてるのを、
カシオのデジカメで撮影してたら、デジカメのほうに人だかりができたって話があったな。
CCDは今見ても綺麗だぞ
 
ただし低ISOに限る
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 13:20:31.24 ID:l0swX1F70
>>101

つ DS-7
フロッピーに記録できるデジカメがソニーであったな
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 13:24:55.61 ID:olgNP7ZM0
>>101
綺麗というか昔のCCD低画素機は発色がポジフィルムっぽくてそっちが好きな人には受けがいいな
自分はポジの発色が好みでないのでむしろ嫌いだけど
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 13:29:34.91 ID:DrtYrNDF0
富士のFinePix700持ってた
こんなに高かったっけかな

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj322.html

> 製品名:フジフイルム デジタルカメラ FinePix700
> 価格:99,800円
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 13:39:41.49 ID:l0swX1F70
DS-7、DS-30、C-1400L、C-2020

どれもそれぞれおもしろかったなあ
全部まだ動くと思うけど
F-1はエポックメイキングだった
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/14(木) 16:22:43.19 ID:0SuJ2LLG0
>>79
今って紫が写るんだ?
青に写っちゃうのは諦めるほかないのかと思ってたわ。
5000円ぐらいでコスパいいもの教えてください