Amazon様が町の本屋さんを助けてくださるプログラム 「Kindleを売れば分け前をやろう」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

日本でもスタートしないかな?

読書離れに輪をかけるようにして、電子書籍リーダーの普及で本が売れなくなって、
まさに大ピンチの中小書店が増えているというのが北米の現状でもあるようですけど、
そんな街の本屋さんからは敵視されがちなアマゾンが、あろうことか「Kindle」シリーズで
書店経営者に助け舟を出そうとする新販売計画が発表されましたよ!

「Amazon Source」と呼ばれる新たなプログラムでは、書店側がKindleをディスカウント
価格で一括購入しては販売し、おまけに購入者が本をダウンロードするごとに、その
売上の10%を2年間もらい続けられるようになっています。Kindleで本なんか買われると、
本屋さんの売上が落ちて困るという悩みを解消できるかもしれない画期的な試みと
アピールされてはいますけど、さてさてどんな展開になるんでしょうか。

基本的にオンライン販売が多く、実際に手に取ってみてから購入する機会が少ない
電子書籍リーダーを、街角の本屋さんで買いやすくするというアプローチは、意外と
普及を支えるアイデアになったりするかもしれませんよ〜。

http://www.gizmodo.jp/2013/11/post_13445.html

いらい147
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:31:18.44 ID:/jqnY99Oi
絶対的上下
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:31:59.40 ID:Hufv3OtS0
罠だ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:32:38.25 ID:pKW342rq0
ZX81商法か
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:32:42.58 ID:FFB7eN8n0
さすが白人様だ
黄色猿に微塵の情けもかけてくださらねえ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:32:47.05 ID:3OwTQDlc0
TSUTAYA死亡確認
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:32:49.87 ID:dfZJT9x+0
要するに本の売上が1割に減るってことでしょ?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:33:28.92 ID:rtNy2WMbi
Gizmodoの文がキモい
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:34:28.61 ID:1OjBg8Ns0
>>7
原価違いすぎる
小型店であればあるほど品揃えの面でメリット大きいし
      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ   恐ろしいことに気付いてしまっただす〜〜!!
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//    
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ    
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)   
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ  
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
            |/      |    !  / | ノ |  ( (
     )ヽ           |  /  /  ( ((|   ) ヽ
    (  )           |  / /    ヽ|  (   )
    ) (      、    /  ) |ヽ、_ __ ノ   )  (
   (   ヽ    ((   /  /−、|        (   ヽ
(    )   )    )ヽ  ヽ_ノ |  |   ヽ   ノ     )
 )  (    (   ノ  )     |   |  ( (  (      (
 (_ ノ     )(  ( (    / /^)  ) )  )
               )  / / /  (  ( _ノ
                 (/__/  
朝三暮四ってやつか?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:36:51.88 ID:Q8MuMau80
いいんじゃないかな

何もくれない大手よりアマゾンに付いてしまっても
2年後に死ねプログラムか!
七年ゴロしみたいだな
どんないい話でもジャップランドなら流通が邪魔に入るからな。
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:38:47.60 ID:dF/T0yO2P
実際Kindleってどうなの?
書籍読み自宅→dTAB、外出先→GNで読んでるがこれが外出先→Kindleになれるの?
漫画と青空読んでる
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:38:53.74 ID:WRbC2fPY0
そこまでして本なんて読まねえし
読み終わったら捨てるし
ここ100年くらいジャップ達がコツコツ積み上げてきたものを
白人様が横から現れて根こそぎ奪い取るって流れが続いてるな
鎖国は正しかったのかもしれない
金をやるから自分で自分の首を絞めろ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:40:02.87 ID:w0BOB0ZW0
飲料メーカーと自動販売機設置店の関係か。
オプーナ・・・・
端末が浸透すれば僻地で猛威を振るいそうだな
kindle売った店に電子書籍の売り上げ8割入るとかじゃないと無理じゃね?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:41:36.21 ID:9bPacWQ+0
>>1

>>その売上の10%を2年間もらい続けられるようになっています。

>> 2年間

詰んどるだろw

まあ、街の本屋は全滅してくれていいけどさ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:41:46.14 ID:GzYNcUQu0
koboのほうが安いしクーポンあるしSDカード使える
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:42:00.77 ID:uDS8Dj190
品揃えが俺好みの個人経営の本屋に、客が一人もいなくて切なくなったわ
店主のチョイスがいいと、偶然傑作にも会えたりするから、全Amazon化は少し嫌だ
ねずみ講みたい
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:43:28.88 ID:caYb4pxt0
10%の利益を享受できるのが2年縛りなのは絶対罠だろ
浸透してきた時には何も貰えなくなるという
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:46:01.58 ID:LZ+cnWY20
>>26
みたいじゃなくて
ねずみ講です
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:48:43.78 ID:1gGLE/U70
作家、出版社、小売店、Amazonで利益を分け合うようにすればWINWINWINWINでいいね
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:49:19.46 ID:MG/NihNqi
>>1
助け舟?
普通に記事を読むと、2年間10%のお金で中小書店の囲い込んでいる顧客を売って欲しいっていうことだろ。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:49:33.62 ID:gSe2CtCw0
アマゾンはよくも悪くも消費者絶対主義だから、書店裏切るとか屁でもないだろ
書店に来る客をAmazonに捧げる商売の将来性
まあ店をたたむなら最後に小銭を稼ぐのも悪くないかも
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:50:22.99 ID:C4GxCZtt0
キンドル売って買った人限定のメルマガかなんか配信して営業をすればそのうち死ねるな
何もしないのとどっちが長生きかはシラネ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:50:35.30 ID:bUCuiiXS0
>>28
は?
ここでKindleを買えば俺も分け前が貰えるのか?
何いってんだ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:50:40.76 ID:2U9f8mXN0
>>27
一時的に経営が助かるだけでも有り難いと思えってことでしょ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:51:02.38 ID:9bPacWQ+0
書店が生き残る道は、古書とセドリとネットショップ化+カフェ化。
店主のセンスと迅速さが生き残りの道だね。
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:51:05.95 ID:bY94NrpK0
楽天のコボじゃなくてよかったな
コボだと二重価格で売らされるしな
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:51:39.70 ID:D7OJMqIm0
これ逆にKindleが普及して何年後かに本屋脂肪の未来しか見えないんだけど
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:51:47.49 ID:8enB7kdm0
最初に一括で購入して売り切らないといけないから書店はあまり嬉しくもないだろ
本屋は技術書扱っている所だけ残ればそれでいい
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:53:38.19 ID:hplgm4+O0
なんだこの悪役丸出しのやり口は
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:53:48.63 ID:cQ+du+iz0
それはもう本屋ではない
>>15
無視されててわろたw
可能なら、書籍とデータ両方同梱で売ってくれよ
書籍は必要な人のみ取得できるみたいなやり方も、今なら実現できんじゃねーの?
>>28
こう言うバカがネトウヨ連呼すんだろうな
本屋に墓穴掘らせるとはさすがオレの尼様
ひと思いにやっちゃって下さい
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:57:59.10 ID:6ACRX0Yi0
えげつないなー
ありがとうAmazon
上から目線w
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:59:33.11 ID:o8irScTg0
電気屋で売ってるけどそれじゃ足りないんか
電子書籍は素晴らしいものなのにキンドルのCMとかなんだあれ、ゴミすぎなんだよ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:01:21.99 ID:QR6NBZJV0
※2年後に積みます
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:01:39.95 ID:LZ+cnWY20
>>45
上が下から搾取するシステムをねずみ講っていうんだよ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:02:25.10 ID:uKwD2cYc0
2年で殺す計画か
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:02:30.78 ID:jpVZcyIfP
2年も業種かえる時間をくれる慈悲
エロ本が充実しているところは潰れないな。
というか、ニーズに合わせる必要があるね。
紀伊国屋の店頭でタブレット売ってて世も末だなと思ったわ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:05:31.42 ID:wEaqCk+/0
完全に毒まんじゅうだこれ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:06:02.55 ID:PPpZsL4OP
アスクルかよ
はいを選ぶと強制的にゲームオーバーになるあれやん!!
2年後の紙から電子に移った客は戻ってこないだろうな
常連客までも奪う気か
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:08:35.97 ID:rbQag8Ds0
どのみち潰されるなら、アリな選択肢。
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:09:57.12 ID:AkD98OVg0
2年後、全身から血を噴き出して死ぬことになる
手を貸して死ぬか、手を貸さずに殺されるか
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:12:14.39 ID:fBeIOh/f0
罠すぎる
うわぁ、竜王商法ですねこれは、たまげたなぁ…
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:14:11.58 ID:AaJtrdWc0
Amazon「せかいのはんぶんをおまえにやろう」
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:15:19.45 ID:uptvi5pp0
神触媒じゃないと買いませんよ僕(´・ω・`)
キンキンが売れてないから押し付けてるだけじゃないですかねぇ
その先にあるものは・・・
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:19:01.24 ID:v5b2UGuai
まるまる金太郎商法でワロタ
これはたぶん禿げが絡んでるな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:21:20.88 ID:4uZPWrDo0
アマゾンはアフィリエイターに高利率でアマゾンを宣伝させて一気に伸びた
しかし今はアフィ率を大幅に下げてアフィリエイターは悲鳴を上げてる

まぁこの仕組みも将来どうなるか簡単に予想つくね
「今すぐ死ぬか2年後に死ぬか選ぶんだな」
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:24:10.16 ID:qMpS/iPo0
自殺用の刃物を与えるなんて
日曜の夜に注文して今さっき届いちゃうAmazonには
どう逆立ちしても勝てないだろ
紙の本をわざわざ買いに来てる客に電子書籍なんてうれないよ。これこそステマだろ
お前らはコンサルみたいに都合のいいことしか言わないな
小説買うときてなんとなーく本屋入ってタイトルとかで決めちゃう
自己啓発本系は買わないし
技術書は中身を、できれば第二章を見たい(一章はだいたい概念の説明)
口コミとか見たことない

技術書を3冊くらい行ったり来たりできるようになってようやく電子書籍買うと思う
売れば自分の首を締めるのに
本屋なんて仕入れの時点では金払わなくていいんだから先払いで鮮度の早い電子機器を太量購入するとは思えん
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:50:10.73 ID:trqD2SIVP
>>53
どうやって無限連鎖させるんですかね。。
ほんとAmazon叩きたいがために意味不明な事を喚く奴が多くて困る
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:51:34.35 ID:R+xFMUZg0
2年間の分け前をエサに2年後ギロチンの刃を落とす
尼さんほんま鬼畜やで
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:54:03.97 ID:YMjB61DC0
>>66
竜王は半分くれるけどアマゾンは1割だからな…。
Amazon「オラオラ!自分の電気椅子ぐらい自分で作れや!!」(銃口グリグリ)

本屋「ヒィィ!作ります!作りますから撃たないで!!」
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:56:16.11 ID:QR6NBZJV0
kindleとか、複数のページが同時に見られないから技術書なんかを見るには不便だよな
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:58:47.29 ID:au1FCO4i0
罠すぎるじゃんか
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 10:02:58.80 ID:9HSBynD+0
本屋なんて立ち読みするところだろ
キンドルじゃ立ち読みしづらいな
ダメだ今までどおり紙の本を売れ
買わないけどな
買い逃した雑誌のバックナンバー探してたら10円で送料無料とかアマゾン神かよと思った今朝
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 10:06:45.03 ID:5qm5jWxN0
これから殺すヤツに自分の墓を掘らせる様なもんだなwww
本は数十年保管できるがデータはそんなに持たない
データは複製が簡単で劣化なしだから単純に保存に関しては他を圧倒してるだろ
紙は保存に向くとかキモオタ以外で語ってる奴見たこと無いわ
紙の本が買いたいから本屋に来てるんだろうが
死ねよキチガイ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 10:17:24.63 ID:gSe2CtCw0
電子化の話とアマゾンが書店を早期徹底して殺しに来てるのとは話が若干ブレる
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 10:27:08.74 ID:H0RSYe+m0
>>89
自炊データならともかく、一般的なDRM付き電子書籍データは
自分個人がどれだけしっかり管理してても配信元や著作者の
気まぐれ次第で消され放題だが
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 10:31:52.36 ID:qKgTJzP00
まあ電子ペーパーならばまだましだが
電池が切れれば読めず複数広げる事も無理だからな
用途は紙と違い圧倒的に制限される時点では普及は難しいだろう
真綿で首を絞める作戦か。。
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 10:44:04.03 ID:zQ3cxxwaP
>2年間
二年経ったら勝手に死ねってことか

Kindleなんてそうそう買い換えるもんじゃないし
そもそも書店で定価でKindle買う奴なんぞいねーよ
書店でKindle用の電子マネー販売とかさせるならまだしも
殆どメリット無いという罠プログラムじゃねーか
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 10:48:42.92 ID:fhTTVS5i0
ペーパーホワイトで1000円位儲けて
顧客が1年で2万使ったら2000円の儲け、それが2年間で4000円
年間5000円の儲けで本屋さん感謝の涙が止まらへんで!
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 10:50:55.34 ID:G1JHFUJV0
モニターで長文読むと目が疲れる&なんか頭に入らない
まぶた閉じてそこに文章出るシステムが出れば最高なんだが
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 10:54:04.51 ID:BPiG5Js40
将来的にも新聞がなくならんように本が消えることもない
教科書なんかはなくなるだろうな
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 11:01:09.63 ID:74DDblZgi
>>5
何を勘違いしてんよ
正直HDXのスペックやばい
市価でこのスペックのタブレットは倍以上の値段する
OSがちゃんとしたandroidなら即買いなんだけどな・・・
電子書籍体験したら紙の本がいかにゴミか理解できた
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 11:21:18.86 ID:0ztqTKyD0
>>97
拷問に使えそう
>>100
艦これ
ジュンク堂みたいな大書店は当然需要あるし、
あと主要駅の近くとかにある中規模書店とかも立ち読み、暇つぶし用途でけっこうにぎわってるから生き残るだろうけど
それ以外の零細書店はそりゃ当然もう潰れるしかないわな
仕方ないよそれは。時代の流れだもの
作者のホームページで直接売ってPayPalで払えばいいんじゃないの?
小売も印刷屋もいらないだろう
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 12:36:04.51 ID:wtAkH3tV0
>>28
こう言うバカがチョン連呼すんだろうな
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 12:36:06.48 ID:Brgxdxx80
紙媒体じゃなきゃ俺は読まない
と言うか読めない
罠だな
コンビニみたいに支配下において奴隷化する作成か
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 12:44:08.00 ID:kPO4jOoD0
Kindleってスペックの割にめちゃくちゃ安いよな
他のメーカー駆逐されるレベル
本屋が全部キンドルショップになるのか・・・
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 12:48:43.29 ID:Q4jM15JX0
品揃えと在庫管理の苦役から開放されるならありじゃね?趣味で店やってるなら別だろうが。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 12:49:23.28 ID:rbQag8Ds0
本の代金の内訳
・著者作者:10%
・印刷屋:30%
・出版社:30%
・取次ぎ:8%
・書店:22%



10%は微妙なところだなぁ。
Amazonからの儲けなら本を並べる手間もレジ打ちの手間さえかからない。
でもKindle本って割引販売されてることが多いから、実質7%くらいと考えた方がいいかも。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 12:51:47.85 ID:rbQag8Ds0
パソコン関係の書籍を少しだけ扱ってる電気屋が本屋と称して分け前を貰うのならアリかもしれない。
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 12:56:24.25 ID:mrcE0pym0
2年間猶予を上げるから転職頑張れという尼の優しさ
作家の印税率が悲惨すぎる
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 13:08:39.95 ID:0OynGMa8P
任天堂と同じやん。DL販売を推進しても店舗でキーを買えるようにしている。
店舗の営業力のほうが優秀かつコストがかからないし
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 13:22:54.35 ID:iYS0SrlN0
                 何という完璧な救済策なんだ

    iーj;二二;,__r‐、
   {~タ-―=二、`ヾ、~l
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                                            /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、.                           ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l                         ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;:::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_         ノ   ヽ    ヽ'、  l!;;;;;;;/  / /:::::::`t''''丶、
            l        ~ '' ー― '' "    /"`'' -、   r|ヽ ,......,,..;:"/:::r:、:::::::ノ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 13:34:15.09 ID:LL3P8DIn0
ぶっちゃけこれやるとしたらコンビニにも置くんでしょw
駅のキオスクで買うわ俺
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 13:36:19.55 ID:WcHjgdmu0
さすがアマゾン様!なんとお優しい!一生貢いでいきます!
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 13:49:17.02 ID:j+eQxAX80
最近Kindle持ってる奴増えてきたし数年後にはスマホ並とまではいかないまでもそれなりに普及してる未来が見える
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 13:51:39.02 ID:2Tv2IjPq0
Kindle売るのがまずムズがしい
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:07:08.45 ID:t77pVEpO0
提携するんなら実店舗は展示専門にして店頭からAmazonに注文できるようにすりゃいいじゃん
家電屋もそうしろ
閉店寸前の本屋が顧客にこれからはこれを使ってください、そのおぜぜで2年間は生活できますのでなにとぞなにとぞ… みたいなことになるのかな
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:18:04.10 ID:wNCambmn0
ユーザーにどれだけの電子書籍を買って貰えたら本屋さんは元が取れるのだろう?
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:29:49.90 ID:9wRtt3NW0
購買側の利点はKindleを本屋で匿名で購入して利用できることかな?
Amazon通販だと固体番号と住所氏名で紐付けて発送されるからなあ
電子書籍の購買利用履歴を名前つきでリサーチされる。ちょっと気持ち悪い

でもマージンを払うという事はその書店と販売したKindleの固体番号とは紐付けされている
本屋でも購入時に住所氏名登録必須なんて馬鹿げた事をするのならお断り
具体的にいくら位になるのか計算してみろ馬鹿
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 14:33:32.42 ID:UgObJmFI0
外資系のやりくちはえぐいね
日米関係の映しそのまんま継続的にカモにする方式
>>1
たった二年で焼畑するってえぐいことするな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:52:43.34 ID:imKaLHeH0
>>124
Kindleにしても何にしてもそうだけど
書籍は無料の小説とか入れていったら、他のものを読んでる暇なんて無くなる。
Amazonもそれは百も承知で、本で慣らした後、他のものを買わせる端末にしたいだけ。
つまり>>1のプログラムで本屋に入る金はほぼ皆無
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:00:34.04 ID:bHoMdxRq0
正直定価で売るようならだれ買わないっていう
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:04:06.78 ID:wextUDxu0
端末も書籍もkoboの方がkindleの半額で買えるから困る
2年間の猶予をやるから次の仕事探せという
有難いAmazonさまの慈悲だろ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:23:55.54 ID:eSzOvQjf0
Amazon様「穴を掘る仕事をやろう。」
本屋ちゃん「掘りました!」
Amazon様「次は墓石に本屋と刻む仕事だ!」
本屋ちゃん「」
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:33:32.60 ID:TiKxnym50
罠過ぎる
首吊るためのロープと踏み台を作るための材料を提供するね!
って言ってる感じ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:38:54.98 ID:c+8mh8d40
まあ日本では考えられない話しだな
Kindleストアとかまともな品揃えじゃないし日本じゃまだまだ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:41:22.36 ID:hTyDiC7XP
>電子書籍リーダーを、街角の本屋さんで買いやすくするというアプローチ

阿呆なの? ゲームの特典とかじゃないんだからそんなの意味無いやん
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:42:10.24 ID:jkXYZlAK0
>書店側がKindleをディスカウント価格で一括購入しては販売し、
>おまけに購入者が本をダウンロードするごとに、その売上の10%を2年間もらい続けられるようになっています

これっていわゆる光通信商法だろ
契約取ってきたら契約者の使用料を何%かもらえるという
古本になってる漫画とか全部電子化してアマゾンで売ればいいのになあ
>>135
品揃えどうこう以前にKindleストアは滅茶苦茶使いにくいんだけど
海外だとマシなんかねえ
俺すごくいい事考えた
もうAmazonが小口で書籍雑誌の中継ぎやればいいんじゃね?
Win Winじゃん
>>8
ほんと、ここソースにするのやめろよ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:47:02.78 ID:+11R+o7Z0
おお、怖い怖い
>>138
絶版漫画とかな
でも漫画の電子書籍って基本的に解像度が低くて
細かい手書きの文字とか潰れて読めないことが多い
もっと高解像度にする事が出来ないんだろうか
このイラっとする文体、湯木進悟まだ居たのか。
ここといいKotakuといい冒頭の見出しみたいな部分が最高にイラっとする
普通に記事書いてろよ
ゆるやかな死じゃねえか
ぐう畜すぎ
絶対買わねー