中小企業の6割が違法残業させていた事が発覚 是正へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

労使協定無い中小企業、6割が「違法残業」 厚労省調べ

残業や休日出勤を従業員に命じるときに必要な労使の協定が、中小企業の半数超で結ばれておらず、
このうち6割弱で「違法残業」があることが厚生労働省の調査で分かった。
また、協定のない企業の4割弱が「協定の存在を知らない」と答えていた。

4月1日時点の状況について、労働基準監督官が全国1万1575事業所(大企業4267、中小企業7308)を実地調査したデータをもとに推計した。
企業が1日8時間を超えて従業員を働かせたり、休みの日に仕事をさせたりするには、労働基準法36条に基づく
「36(さぶろく)協定」を労働者の代表とあらかじめ結び、労働基準監督署に届け出ないといけない。
ところが、協定を結んでいるのは、大企業では9割を超えたものの、中小企業では4割台だけだった。
結んでいない中小企業に複数回答で理由を尋ねると、「残業や休日労働がない」が43・5%で最多。
ただ、残りの企業では協定がないまま、残業や休日労働をさせていた。
また、結んでいない企業の36・2%が「協定の存在を知らなかった」と答えた。

法違反が見つかった企業には、すでに監督官が是正を求めた。
厚労省は「36協定について、ここまで知られていないのは驚き。周知を徹底したい」(労働条件政策課)としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131110-00000032-asahi-bus_all
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:38:10.17 ID:VD5vrBbj0
高木浩光@自宅の日記 - takagi-hiromitsu.jp ■ 動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130626.html

これは、利用者間のそういうサービスであり、そういうシステムが組まれているのだからいい。
まさか、この仕組みを流用して、つまり、システムの内部に介入して、

警察が、市民の端末のGPSを遠隔作動させているということなのか?


そもそも、こんなアプリを勝手にインストールするのは、刑法168条の2、不正指令電磁的記録供用罪に当たるのではないか。
キャリアの説明書、利用規約、約款を調べてみたが、あくまでも、

「ケータイお探しサービス」
「子ども見守りサービス」
「今どこ検索」、「緊急通報位置通知」

のために使うものとされていて、その他の目的で流用することがあるなどと、どこにも書かれていない。
キャリアの人ら、端末は自分たちの物だと勘違いしてるんじゃないのか。

自分たちの制御下にあって、何をインストールしようが勝手だと。

百歩譲って10年前の電話ならそれもいい。だが、自由にアプリをインストールできるスマホは、コンピュータなのであって、
キャリアの管理下にあるわけじゃない。

いや、それどころか、総務省令事業用電気通信設備規則で義務付けた結果がこれなのだから、
まるっきり、国が、スパイコードを国民の携帯電話に埋め込んでいる話じゃないか。

まさにこれは、「コンピュータプログラムに対する社会的信頼」という刑法168条の2(及び同3)の
保護法益を侵すものであり、到底許されるものではない。
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:39:08.67 ID:AqJrs7mN0
>また、結んでいない企業の36・2%が「協定の存在を知らなかった」と答えた。

働いてたら100回は聞く単語だろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:39:49.82 ID:c3sDj7MhO
納期は命より重いって?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:39:53.78 ID:Xcyr2B5R0
是正を求めたじゃねーよ罰則与えろアホ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:40:00.03 ID:t04M0jFcP
さぶろく知らない人事や労務なんて有り得ない
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:41:02.01 ID:ci+NfBat0
違法残業でもさせないと立ち行かないんだろうね
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:41:24.98 ID:cjkLnYsd0
>結んでいない中小企業に複数回答で理由を尋ねると、「残業や休日労働がない」が43・5%で最多。

いいなぁこういうところでいいから働きたいわ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:41:42.30 ID:b7Mh6Dio0
ワタミ「ほらみろや」
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:41:45.56 ID:fmpaAfBm0
残業のない会社、で規定されてるから是正も糞もない
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:42:18.06 ID:onC4CNBc0
は?6割?
そんなすくねえわけねえだろwwwwww
10割なんだよなあ…
驚き
じゃねーよボケ共が
てめぇらが仕事してない証拠だっつーの
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:43:08.86 ID:eBUoKBRp0
ジャップ「知らなかった。故意ではない」

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:43:27.11 ID:kSwpqOlN0
求めるってことは努力義務なんだろ?
絶対改善されないじゃん
「家庭的な雰囲気の職場です」wwwwwww
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:43:39.01 ID:hCbN/dKY0
> 結んでいない中小企業に複数回答で理由を尋ねると、「残業や休日労働がない」が43・5%で最多。

経営者に聞くからこういう100%嘘が
平気でデータとしてあがってくる
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:43:48.28 ID:1J4FsSh50
もうこの国はダメだろ
こんなことしてるのに、新卒が受けるのは大企業ばかり!とか喚いてるんだよなあ
やりたいことがないなら、給料良くて福利厚生がしっかりしてるところに行きたいのは当然
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:44:06.81 ID:iQOhzBLj0
人間が働くのは、人間性を高めるためであり、時間とお金のやりとりではない。夢を叶える努力をし、自己実現ができる素敵なこと。
36協定はあるけど残業代が支払われてない
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:44:25.23 ID:2A3H3mI/O
ジャップ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:44:25.88 ID:s4iWbXBB0
>協定のない企業の4割弱が「協定の存在を知らない」と答えていた。

もう道徳の時間に労働法叩き込むべき
他人の財布から金盗んだらかなり大きい罪になるよな
サビ残ってそれと同等の犯罪だと思うけど何でこんなに取り締まり緩いの?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:45:58.32 ID:Xcyr2B5R0
法律知らない馬鹿が会社経営してるのが問題
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:45:59.87 ID:juqazZFP0
納期は命より重いからしょうがないよね
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:46:13.01 ID:a9kIrJAE0
中小企業に入った新卒だけど残業なんかより若手に対する期待がほんと苦痛
大手と違って余裕のない中小なんて一人ひとりが精鋭じゃないとやっていけないからな
新卒一年目から仕事から雑用からなにからなにまで任されるし
それでいて教育方法は整ってなくてOJTとかいう横文字で誤魔化す
仕事上のスキルだけでなく人間的にも立派な人間を求められ就活時代以上に自己分析をさせられる
もういい加減疲れた
>>24
資本家と経営者の皆さんが好意で奴隷にお金を与えてるだけだからね
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:47:36.32 ID:SyphSPdw0
知らなかったで済まされる国家
ジャ、ジャ、ジャ、ジャアアアアアアアアアアアップwwwww
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:47:45.30 ID:aDyQ/V500
大企業勤務だが自主的に残ってやってたら叱られるからな
それでも残業代をつけにくいと勝手に感じてつけてない奴はいるが
中世企業ひどいな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:48:20.92 ID:djRzFfkx0
> 結んでいない中小企業に複数回答で理由を尋ねると、「残業や休日労働がない」が43・5%で最多。



さすがにこの自己申告を真に受けるほど労働基準監督官はピュアじゃないよな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:48:21.44 ID:gb6ETW980
司法が中世っていうかジャップが中世なんだよね
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:48:36.99 ID:fY9oGPPm0
罰則つけろよ糞が
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:48:48.93 ID:Twxj7PMx0
ケンモは勝ち組が多そうで負け組も多いんだなあ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:48:52.22 ID:DNqMWFUr0
中世ジャップランドの中世企業が中世
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:48:55.58 ID:0SlgPtD/0
知らなかったじゃねーだろコラ。違法分、慰謝料含めて払えや
違法ならそれなりの対処しろよ
知らなかったで済んだら法律はいらねーだろ
労基法知らないわけねーだろ死ねカス嘘ついてんじゃねえ
今まで違法に働かせた分の金返せ泥棒企業どもがしねしねしねしねしねしねしねしねしね
残業しても残業代なんて出ないからテキトーなとこで帰る
アンケート結果を実態とするつもりか?
黙認と同意だぞそれは
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:50:54.52 ID:yVqVrnMGP
36協定も相当インチキだと思うの
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:51:09.45 ID:4hQjrMSJ0
>>27
お前みたいに勝手に空気読んで無駄に働く奴が一番損をするのが中小だぞ
アスペみたいのでないとやってけない
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:51:58.19 ID:ZQhqvLkh0
圧倒的な資本の差を盾に法で禁止されていることを強要する経営者
こんなものが野放しにされるのなら無法地帯も同じ
この前従業員が社長を殺した事件があったけどそういうのは仕方ないよね
知らないで済むなら警察はイラネーよ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:53:04.99 ID:YKriJ2Op0
36協定なんてあってないようなものじゃん
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:53:16.93 ID:Xcyr2B5R0
企業の偽装表示とか違法労働に厳しい罰与えろよ
個人の詐欺や窃盗行為なんて即刑務所行きやろ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:53:24.09 ID:Gl2cUbF10
こんなもん労使関係の問題だろ
政府が口出すことかな?

自由がなくなるわ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:54:57.72 ID:vr9s1d0F0
>>44
実際、無法地帯だし

救いがあるとすれば中には真面目にルールに従って戦おうとする企業が
砂漠の砂一粒ほどは存在すること。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:55:37.80 ID:AR4nrFjO0
法律を破ることでしか利益を上げられない土人ジャップに資本主義なんて早すぎたんだね…
>>8
サービスってことだぞ。。。最悪だろ
違法や偽装がまかり通るクソ国家
>>48
自由が許されるのは法の範囲内に決まってるだろ、政府というか行政が口ださないでどうする
現行の法律が企業活動の妨げになっているとしても、法改正がまず先だ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:57:28.22 ID:OkTDfsNg0
うちの会社、基本給14、見込み残業96時間で残業代11払ってる。
ちなみに残業代貰うには96越えないと貰えないが、一月42時間越えが連続すると上司から是正勧告がくる。

これって法律的にセーフなの??
とりあえず今年でやめるつもりだけど
>>8
「ない」んじゃなくて
「ないことになってる」じゃないの
残業代や経費請求に罪悪感を感じさせるこの国の教育や風潮はすげえよ
過酷でも残業代をきっちり払っていれば
基本的に何も言われないんだろうが、

正当な残業代を払わないから叩かれる
>>8
概念がないってことでは
>>24
それが資本主義社会なんだよ
お前まさかブルジョア政党に投票したりしてないだろうな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:04:26.67 ID:s5GNL+eL0
どうせパフォーマンスだけ
自民党は上流階級と奴隷国家にしようとしてるんだから
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:04:28.79 ID:1hC3mUQD0
中世ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:06:51.57 ID:60RVPvOV0
納期は命より重い…!そこの認識をごまかす輩は生涯地を這う…!
愛建電工に厳しい指導をお願いします、パワハラやセクハラ(捏造)の事を徹底調査してください!
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:10:20.77 ID:2d5fxbCt0
残業くらいならいいんだけどな
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:11:53.59 ID:xooEG1O50
どうしようもねーよこの国
まともな生産性じゃ勝負できないからって国民総社蓄精神で頑張ってさ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:11:56.66 ID:Ssbj/MLY0
二代目の俺、


手取り24万円残業代無しwww

まぁのらりくらり仕事してるけどね
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:12:06.21 ID:mpe/FMtK0
>>62
ほんとこれ
10割の間違いだろw
>>27
入社半年ほどでマジで今この状況なんだが、本来の業務と関係ない退職した人の仕事までやらされて安い給料で残業代もでず二人分働かされてるわ。
ろくに教えてくれもしない癖に「こんなことも出来ないのか!?」とか言われるし、ただでさえ毎日仕事のことで悩んでたから鬱になりそう。
何でもできるスーパーマンが田舎の中小企業なんかに来るわけねーだろクソジジイが。
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:15:23.44 ID:cfjYpsfV0
厚生労働省はアホだろ
労働基準法を厳守させたら失業率バク上げだぞ
労基法を改定しない限り労基法を守るなんて不可能だ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:15:29.51 ID:Cmv3XgCm0
会社のためだからっていって進んで残業する完全に調教されきった社蓄がマジ怖い
しかも残業の押し売りのオマケ付き
>>8
うちの会社残業ないことになってるけどこの仕事明日までに終わらせないといけないから
わかってるよな?
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:18:25.01 ID:pTdOfgy60
うちは強制退社だな、あっても残業代は出るが怒られる
皆仕事早くなったわ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:20:49.14 ID:G4jzsJjx0 BE:4078188498-2BP(1000)

コロナなんて契約社員と社員全員サビ残だったぞw
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:21:13.56 ID:IuSfqxj80
ブラック企業は、経営者だけがブラックなのではない
そこには社畜という名のブラック社員がいるのだ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:21:31.33 ID:HT0UTzg80
根本的に是正してくれよ。中小が違法残業させなくても維持できるようにさ。
下請買い叩きとか値下げ競争とかやめさせるべき事たくさんあるでしょ
社畜の価値観の押し付けは異常
>>69
業務のポイントだけ押さえて、やり方を変える。
考え方は、
1.これは何をやってる業務なの?
-誰が?
-誰に
-何を?
-何時までに?
2.難しいのは答えを導き出す情報が足りてないだけ。情報はどこに?
3.人が出来る事は、誰でも出来るはず、なぜ出来ないか考えてみる。


頑張れ!
三六協定?しらねぇなぁ?(すっとぼけ)
>>78
社畜エ…
なにが是正だよ
労務関連は法律破っても逮捕しないからないのと一緒、無視されて当たり前だわ
驚き、
じゃねーよカス

てめーらが何もやってこなかったからだろうが
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:38:25.82 ID:Aj+y7g8c0
どの会社もやってるからやらないと競争にならないんだよな
真面目に法律通りにしてた会社が潰れて違法労働を強いる会社ばかりが残る
悪貨は良貨を駆逐するを地でいくような話
感覚的には高額罰金即実刑が相当
合法的に創業している企業が競争上不利になっている現状があるから、これはやはり問題だ
正直者が馬鹿を見る
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:40:05.91 ID:EfB3u0Uf0
勤めてる会社、労働組合ないんだけどこれっていいのか?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:40:59.29 ID:9LQ+hTuK0
まだ働いたこと無いから、こういうの分からんのだけど、
普通に考えると

労基守る

残業・休日出勤できないので人が足りない

雇用が増える

経済が上向く

という流れになるんじゃないの?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:41:13.98 ID:BABgEtjl0
一日3時間でまともな収入を得られるフランス様
>>85
別に問題ない
が、ある人は
組合がない会社なんて無法地帯で働かされてるようなもんだよ

とこう言った
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:42:16.23 ID:/VJFAVa80
経営者「是正…する…」
経営者「わけねーだろバーカwwww」
>>86
しかも休みがしっかり取れるから消費も増加してお金が世に回る
良いことだらけ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:43:30.06 ID:eLHbCKKR0
>>86
雇用を増やしたら人件費で経営が苦しくなるので数人を酷使するのです
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:44:12.88 ID:0xnZjk6Mi
>>70
その分給料下げりゃいいだけじゃね

潰れる厨ってなんで給料据え置きのままで考えるの?
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:44:43.37 ID:cfjYpsfV0
>>86
人件費が馬鹿にならん
中小零細はまず耐えられないな
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:44:53.74 ID:YJaXf6wr0
組合が無いブラック企業=まあわかる
組合があるブラック企業=八方ふさがりの地獄
違法残業させない会社が4割もいるだと・・・
日本ってちゃんとしてるじゃん
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:45:56.24 ID:nvGSS4Pn0
労働者代表で会社と36協定結んだけど
結局一円も残業代くれなかった。
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:45:56.41 ID:BABgEtjl0
この国失業率の低さだけがウリだったけど
失業率10〜20%のEU諸国のほうが裕福な暮らししてるのバレちゃったからね
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:47:49.32 ID:O3js7QEM0
違法残業は詐欺や強要や恐喝だろ
全員逮捕しろ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:48:05.74 ID:aU42GEun0
まるで、36協定結んでるイコール過酷な残業させてない、
みたいな印象を与える記事だな
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:48:13.01 ID:D5i+IvzT0
過労死するほど仕事があり
自殺するほど仕事が無い

それが日本
>>86
ちょっと得したいからちょっとだけズルする
そうすると少しだけ取り戻せなくなる
それの繰り返しでここまでゆがんでしまった
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:52:13.53 ID:4jWeyFB7O
嫌なら辞めろ

この思考で動くクズ管理職ファッキュー
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:52:32.75 ID:e3OGGrwV0
ニート叩きは伸びてこれは伸びないのかww
どんだけ鬱積溜まってんだよwwww
仮に強制定時退社させる風潮になっても自宅で仕事の続きやらされるんだろ
セキュリティに杜撰な日本ならありえるね
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:56:33.45 ID:LK519X8+P
おかしいと思ったんだよな 自分の職歴の中でも、取引先でも、友達の会社でも
8割くらいの確率でサビ残してて、20時か22時くらいまで会社にいるのが当たり前だったし。

遅いのは大抵、「終電がなくなっちゃうから」って理由であって、物理的なリミットでしかないんだよな
終電が延長されたら24時や午前様にすらなってただろうね

独身とか、家庭に居場所がないやつが上司だと会社にいるほうが居心地いいらしくて
部署全員が付き合わされてる感じだった。

18時から会議!とかいって、みんなで考えて!意見出し合って!みたいなくそみたいな
内容を2時間とか平気でやられたしな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:56:33.70 ID:69uh+/6i0
>>103
ウェブ面接官様がたくさんいるぞ!
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:58:38.76 ID:cPfZR11y0
残業代無しでいいから責任の軽い仕事がしたい
それで給料貰いたい

疲れたは…
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:59:22.84 ID:e3OGGrwV0
そういえば実際に民主時代に亀井がやったあれ
まだ期限延ばしてんのかね
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:00:34.80 ID:jfNNbk6X0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwww
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:01:04.65 ID:D1GKe43I0
協定の存在を知らないって酷すぎだろ
労働基準監督署は何を今まで指導してたのですか?
税金泥棒。
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:01:06.19 ID:j661KH/s0
>>23
道徳必修化とかよりどう考えてもそうだよな
>>101
これだよなあ
今迄不景気を対して経験してこなくてちゃんとルールを制定してないからこうなったんだろうね

政府は景気あげる前にやることがあるだろうよ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:04:45.99 ID:rXdckX3mI
いや、是正も何も是正不可能。この意味が
わかるやつがいるだろうか。
是正したら、社会壊れる。
今のジャップランドは無報酬で働く
社畜がいるから成立してるんだよ。
そんなのに給与だしたら次々会社は倒産するわ
何が原因かどんだけの人がわかってるんだろう。
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:04:56.73 ID:xpEwx8FM0
律儀に労基法守ってたら会社が回らないってよく言うけど
労基法破らないと回らないような会社って社会悪だろ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:05:09.07 ID:j661KH/s0
>>56
上はろくすっぽ責任とらないのに下には自己責任で餓死まで追い詰めるとかな
労基法に罰則つけない+中世国家だから
経営厨が力持ちすぎて労働厨が手を出せない。
本当ジャップランドはブラック国家だよな。
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:06:47.97 ID:sHoJ6DvE0
違法残業が日常さすがジャアアアアアアアアアアアップ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:07:02.03 ID:xfmMf5bh0
というか効率化ができてない会社が多すぎるんじゃないかな
余計な仕事をめんどくさいからって放置していると思う
なんていうか自業自得な気もするけどな。
ほとんどの社会人がサビ残とかさせられてるのに黙って文句の一つも言わないから企業が調子に乗るんだよ。
一度でもサビ残させられそうになったら怒鳴り散らすくらいの気概を労働者全員が持たなきゃ社会は変わらねえよ。
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:10:55.02 ID:vr9s1d0F0
>>118
しなくていい効率化をして息苦しくして
しなきゃいけない効率化をなぁなぁにするから最悪なんであって、
その逆なら多少ゆるいぐらいの方が
精神的に余裕が持てるから上手く回りやすい。
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:11:06.59 ID:QdH9MTeX0
サビ残する奴ほどやる気があるって勘違いしてる風土をどうにかしないと解決は無理だろ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:11:14.01 ID:KYrAjJsi0
サビ残だったぶんの報酬を本給やら削って
帳尻を合わせりゃいい事なんだから倒産しない
>>118
効率化すると長時間頑張ってないと評価は下がるわ降ってくる仕事増えるわで利点が全くない
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:12:12.43 ID:60RVPvOV0
>>119
奴隷根性がDNAレベルで染みついてるから。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:12:31.62 ID:lok/CaBU0
大企業は何割ぐらい?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:12:49.19 ID:ya+jeqhn0
>>86
中小ITだと人月単位で仕事もらうからなぁ
ずっと毎月同じだけ仕事があれば雇用できるけど、そうじゃないからね
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:17:10.50 ID:5Nw7UhIJ0
組合も会社側とズブズブだから救いようがない
だから組合員も民主には入れない
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:18:09.91 ID:0U8E5Upk0 BE:1574694836-PLT(12000)

通達の紙渡すだけなら幼稚園児でも出来るぞ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:19:26.80 ID:uL2Onr1V0
残業よりもハニートラップやレイプで社員を解雇するのをやめて欲しい!
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:20:08.55 ID:KYrAjJsi0
週休二日制の影響が大きいだろうな
中小だと大半が以降したのは90年代前半位だっけ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:22:40.38 ID:vTFJBhyH0
外食の規制もだけど
労働関係もきちんとするようにしろよ
どうせ残業するんなら1日6時間労働までって規制しろ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:22:54.83 ID:ZP/IIdJ80
何で今さら調べる気になったんだ?w
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:22:59.27 ID:KdtM0uLm0
労働基準監督所って必要ないよね(´・ω・`)
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:23:32.41 ID:bSR3fUrF0
法治国家(笑)
世界一の人権先進国()
>>127
ほんとこれ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:25:50.70 ID:ZP/IIdJ80
>厚労省は「36協定について、ここまで知られていないのは驚き。(労働条件政策課)

知らなかったことにしたいだけだろw
だれが信じるんだこんな世迷い言
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:27:30.13 ID:bSR3fUrF0
ジャップってさあ
鍵一使うのにも許可とったり紙に何時に誰が使ったかみたいの書かせるけどなんの意味があんの?
世界一治安のいい国民が働いてるんだから盗んだりなんて心配する必要ないだろ?
従業員信頼してないの?日本人を疑うとか在日としか思えないんだが・・・
月20時間のみなし残業って違法?
職種にもよる
>>137
工場だから普通だと思ってた
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:39:50.73 ID:p126ef4W0
はい中世企業
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:41:28.54 ID:4M9qRsi80
36協定もそうだけど、有給の未消化も給与の未払いに当たると思う

あとEUとかだと8時間の労働につき11時間の連続した休養を労働者に与えないといけなかったりとか、休養中の労働者の行動について雇い主は干渉できないとか、そんな感じの労働法があるらしい
食品偽装といい、この国の商人は腐っているな
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:01:34.87 ID:MyWpn+Xi0
>>138
↓のどれかに引っかかったら違法

・労使協定を結ばずに法定労働時間を越えて働かされる
・労使協定にみなし残業の記載がない
・みなし残業代を引いた時間あたりの給与が最低賃金を下回る
・時間当たりのみなし残業代が、基本給の1.25倍(深夜は1.5倍)を下回る
・みなし残業時間を超過した場合に超過分の給与が支払われない
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:02:17.08 ID:XTAXaOXI0
残りの4割は嘘つき
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:03:34.40 ID:OkTDfsNg0
>>137
責任とりたくないからだよ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:04:20.28 ID:j661KH/s0
>>142
11時間連続の休養については共産党が出してたな
こういう残業代出すのを惜しむ
経営陣に限って 高額な報酬を得ている

人間がそこまで腐らないと
経営者にはなれないらしい
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:06:51.50 ID:nBVmr6Xq0
こういうのこそ、義務教育できっちり教えとけ
教わらないから、こういう会社ばかりになる

残業代未払い請求→運送会社社長「人間不信に陥る」「信じていたのに・・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370271221/

対応に苦慮していた時、新たな問題が起きる。残業代の未払いを要求してきたのだ。払えないと諭すと、今度は弁護士を伴って荷主へ駆け込んだ。

 同業大手の仕事をしていた同社は、荷主からその事実を聞かされ慌てた。後でわかったことだが、ドライバーは入社してから、
すべての日報をコピーして保管していたのだという。確信犯だった。残業代の請求は500万円に上ったが、労働調停で妥協案を示し、
半分の250万円で解決を図ったという。
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-8598.php
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:07:27.97 ID:QYmMDFGe0
まぁ世の中そういうもんだろ
従業員の給与よりも子供への仕送りのほうが多くて普通
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:10:46.34 ID:DbTczSy1i
>>86
周りがみんなルールを守るならね。
現実は出し抜くために、あらゆる手を尽くす。
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:11:13.48 ID:D1GKe43I0
労基法守ってる会社だけで競争させろよ
守れない会社は潰れて良いと思うよ。
法律違反して生き残るって
個人が法律違反すると逮捕されるのに。
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:15:49.12 ID:LxDpGRa/0
まじで労働基準法違反は刑事罰化しろよ。
これをするとどうなるかというと、ブラック企業はバタバタ潰れる。
結果的に大企業の独占市場になって自民党的にはかなり美味しい。
さらには罰金を科すことで相当な収入が見込める。
いい事ずくめだろ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:18:09.02 ID:OkTDfsNg0
>>153
無理無理。大企業は中小に安い金でやらせてるから儲かってるだけだし。
これを残業代も出すってなったら、利益なんて全然出せなくて潰れる
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:20:20.14 ID:gxiVJQ2g0
コンプライアンスだの情報漏洩だの人権問題だの徹底教育する割には勤務時間についてはスルーされるという不思議
>>8
お仕事なくて明日にも倒産する可能性
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:24:10.34 ID:O3js7QEM0
>>86
ジャップがこれに気付くまであと100年以上は掛かりそう
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:27:40.27 ID:qC8fdyg20
労基が仕事しないから
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:29:29.02 ID:FKKSRbcT0
協定結んでても違法に働かせてるだろうが

死ね 












死ね
6割ほどほんとに会社つぶれて農民かニートになればいいのに
また地方公務員最強説の有力なデータか
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:33:57.15 ID:15trgHQh0
ジャップ企業がちゃんとしたら働いてやる
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:40:05.46 ID:stjyT+BEO
あの特別条項付き時間外労働と休日出勤の協定やめさせろ
あれ使いようによっては365日休み無し(うち半年は毎日23時間ぶっ通し)で働かせられるんだぞ
納期の逼迫や急な受注の程度の判断にまで、監督署は踏み込めないし
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:41:43.03 ID:36UNWzH30
日本人には法律を守るって概念がないから
違法行為が普通のことと思っていてバレて摘発されたら
「悪いことをした」ではなく「運が悪かった」としか考えないのが日本人の性根
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:45:41.67 ID:Cb3IC/gO0
思ったより少ないな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:47:07.11 ID:gtueZv8r0
うちは月60時間までの労働は0として扱われる
60超えると残業代がつく
セーフなの?
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:47:22.49 ID:MyWpn+Xi0
>>163
年間360時間を越える残業は例外なく違法
>>166
みなしで元々手当貰ってんじゃないの?
食品偽装、労基違反、ちゃんと取り締まれよ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:49:59.36 ID:MyWpn+Xi0
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:50:14.64 ID:x0zLaKgE0
      ┏━┓        ┏━┓┏━┓┏━┓
┏━━┛  ┗━━┓  ┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┃  ┏┓  ┏┓  ┃┏┛  ┗┛  ┗┛  ┗┓
┃  ┃┃  ┃┃  ┃┗┓  ┏┓  ┏┓  ┏┛
┃  ┃┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┃  ┗┛  ┗┛  ┃  ┃  ┃┃  ┗┛  ┃
┗━━┓  ┏━━┛  ┃  ┃┗━━━━┛
      ┃  ┃        ┃  ┗━━━━━┓
      ┗━┛        ┗━━━━━━━┛
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:50:26.86 ID:eS7cJ3jg0
>>164
アジア人って全体的にそんな感じがする
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:52:09.90 ID:gtueZv8r0
>>168
入ったばっかでそこまで気にかけてなかったがそうかもしれん。にしては額が少ないような気がしないでもない
>>166 アウトです
労基局に電話しなさい
みんな単調な仕事や辛い残業でご苦労さん
実はコストダウンで人を切って仕事を集中させるより
勤務時間短くして多くの雇用を生み出した方が豊かな社会になるって知ってるかな

一人がたくさん稼ぐよりみんなかちょっと稼ぐと言うことになると
物やサービスが高いと売れないから値段が下がって
みんな少しの稼ぎになるけど全体的に豊かになるんだよ
不思議な事かも知れないけどお金に目がくらんでると見えないんだよね
貧すれば鈍するってね
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:55:29.63 ID:KdtM0uLm0
>>167
知らなかった(´・ω・`)
月平均30時間でクリアできるな
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:55:56.38 ID:2IggBt2A0
うちの社長朝礼で
労働基準法は嫌いですって宣言してたよ
逮捕されないかなぁ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:57:42.21 ID:u7c6moag0
協定を結ぶための労組すら存在しないところがあるからなぁ....

36協定知らないアホ多過ぎ
日本人は法律は守らないけどマナーやら常識やらには厳しいね
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:58:57.45 ID:wnSLQG4X0
残業手当を払わなくてもよいように全員役職付けられた
ハロワの求人とか月平均40オーバーとか普通にあるけどあれも違法になるのか?
年間の規定なんてあるの?
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 00:01:05.80 ID:SrybOtAm0
36協定を結ぶのは労組が相手

労組がないところで裁量制導入したところは
100%違法です
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 00:01:30.43 ID:iJg63hf7i
まぁ6割どころか8割だと思うけどな。。。
しかたないよ
>>1
さすがブラック大国
ブラック企業を戦闘力みたいに数値化して欲しい
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 00:10:09.97 ID:ePVX7JZRi
>>54
なんでセーフだと思ったの?
残業してて出ないのは違法
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 00:14:01.42 ID:SrybOtAm0
>>54
2chで聞くとか馬鹿なの

辞めるなら、時間外労働ふんだくれるかもしれないし
さっさと労基に相談しろよ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 00:16:04.17 ID:XLUyKZi90
タダ働きしても潤うのは経営者の懐だけな
対価をもらわんで働く奴は馬鹿
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 00:16:27.74 ID:MFD66Eun0
零細で労基違反と脱税やっていない会社ってほぼ無いだろ
>>149
確信犯…?
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 00:28:12.55 ID:oa6CgB1s0
>>176
ごめん勘違いだったわ、年の上限なくなるな
ただ特別条項が適用できるのは半年間までなんで365日フルで働かせることはできないはず
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 00:28:28.26 ID:VUmRbg200
ぶっちゃけ残業云々より人間関係が良ければいいよ
みんな一緒に苦労してると思えるしみんなで頑張ろうと思えるし
残業自体はもう日本社会じゃしょうがない
ただ糞みたいな上司とかはホントなんとかしてくれ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 00:31:29.30 ID:8etVBs3g0
残業代出すなら基本給を半分以下にするとのたまった社長
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 00:32:25.23 ID:SrybOtAm0
 ↑
と交渉能力の無い無能がほざいてます
>>147
あれって結局どうなったの?
あの通りに法案は通らなくても踏み絵にはなるとか言ってたけど
日本の経済成長ってこういうことでしかなかったんちゃうの
食品偽造の件もそうだが、企業がこんな違法な事ばかりしてたら経済なんてよくなるわけないだろ
少子化や消費の低下の原因にもなって国全体的で見たらマイナスしかないのに
政治家も企業献金とか個人で貰えるお金を優先するから見て見ぬふりをしてきたんだろ
こういう根本的な事も改善せずに少子化担当大臣とか意味の解らんポスト作るし・・・

人口が減れば移民、人材がいなければ海外から優秀な技術者や医者を呼ぶとかやってるけれど
多発する食品偽造、半数以上の中小企業で起きている違法労働(その4割の経営者が法律を理解していない)、
世界に知れ渡ってしまった「過労死」という言葉、国連から労働環境の改善勧告が来ている状態・・・
こんな状態なのに本当に海外から優秀な人材を集める事なんてできるのかね?
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 00:46:03.91 ID:0yKj3xlS0
経営者だけを罰せればいいんじゃない?
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 00:52:07.32 ID:oa6CgB1s0
>>54
深夜残業もしてるなら数千円ぐらい足りないかも知れんが、中小ならぎりぎりセーフ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 00:57:37.17 ID:vFe8fwP50
大学で企業倫理や技術者倫理を学ぶけど
教員が「ま、こうは教えますけどね、夜会ではサービス残業当り前ですよ?そういう人間になる筈ですわw」
とか言ってくるから義務教育で変えろ
>「36協定について、ここまで知られていないのは驚き。周知を徹底したい」
知られてないんじゃなくて、知ってて守ってないんだよな
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 01:03:44.09 ID:feF2TaYPP
うちの会社、タイムカードがないんだが
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 01:04:31.70 ID:2yTQOCgk0
赤信号 みんなで渡れば 怖くない精神
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 01:05:22.09 ID:+vLagVMo0
中小なら8割以上そうだろ
特に建設業、特に工務店なんかは業種柄時間の管理が難しいよね
現場によってバラバラだし
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 01:07:47.35 ID:d1KND3ci0
>>202
自分の前職場は手書きの出勤簿で出退勤時間書かせてた
入社一日目で「何時と書いてもいいけどそれ実際の労務管理には関係ないからね」と言われた
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 01:10:14.32 ID:8tpAn8ym0
中小の36協定なんて、出来上がってるフォーマットに代表者が印するだけだろ。
拒否なんて出来ないし意味無い。

ソースは俺。
もちろん残業代は出ない。
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 01:11:19.88 ID:C2gMdiG+0
>>86

労基守る

コスト上がる

会社つぶれる
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 01:17:35.34 ID:d7luDKgl0
罰則を設けないとか頭おかしいんじゃないの
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 01:17:52.72 ID:TVrnruIA0
残業や休日労働がないんじゃなくて
残業じゃないし休日じゃないだけ
だから残業も休日労働もない
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 01:22:16.78 ID:wkKGtt2f0
>>207
労基を守らない企業が得た不正な競争力がデフレの原因になっている
しかも悪貨は良貨を駆逐するの言葉どおり、この競争力の行使を許していると
正当な営業活動をしている企業が全て追い払われてしまう
>>81
逮捕はあるぞ。
是正勧告は、勧告レベルにしといてやるから自発的に直せ、ということ。
是正勧告を無視すると、次は抜き打ちにきてキツイ臨検実施。
そして再度是正勧告する。これを無視すると立件するかどうか検討し始める。
その後も何度も臨検してその都度勧告。
そして逮捕。逮捕時は警察官が同行して逮捕する。
法律を変えることで違法労働が違法でなくなります!!
うちの会社は36協定=定額制の働き放題になってる。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 01:45:10.45 ID:kDyrkc3d0
ジャップ民度高えな
36協定以前に、タイムカードを改ざんしたら残業時間はどうとでもなるからなあ。
社内システムで、タイムカードの数値を改ざんする機能を追加しろとか言われた時の
気まずさといったら。
>>23
マジでこれ早くしろよ。就職してから労働基準法知っても遅いんだよ
メールサーバでメールのヘッダを改ざんして
18時〜翌日8時に送受信したメールは全部18:00扱いにしろってのもあったな。

日報をいつどこに出しても、18:00に送った記録しか残らない。
えげつねえ。
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 02:35:08.10 ID:533TwQWT0
労組ないし、名も聞いたこともない代表者が勝手に36協定結んでるのだが…
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 02:53:56.62 ID:qg+a+a5X0
これもっと伸ばしていいんだと思うけどなぁ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 02:56:42.78 ID:SrybOtAm0
>>207
会計読めない馬鹿
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 02:59:12.81 ID:7l7JANiGO
適材適所に割り振っていかに効率よく人を使いかのノウハウがないよな中小は
負の連鎖はCMの後も続きま〜す
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 03:02:14.94 ID:SrybOtAm0
勘違いしてる馬鹿が多いけど

裁量労働契約も「残業代を払わないでいい」ものではありません
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 03:14:23.51 ID:+CYgfN5A0
そもそも大企業が成り立ってるのも中小に違法残業させてるからだしなあ
このスパイラルはどうにかならんのか
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 04:29:37.76 ID:oaubeKMm0
>>212
経団連の主張はマジでこれだから困る
>結んでいない企業の36・2%が「協定の存在を知らなかった」と答えた。
こんな嘘が通ると思ってんの?まあ通るけど
スポーツで例えたらみんなドーピングしてるようなもんだからな
もはやズルをしないと競争力が保てなくなってきてるし身体への負担ももの凄いことになってるだろう
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 06:58:57.89 ID:sv2PCmici BE:911298825-BRZ(10000)

中世企業
ジャップだなんだは関係なく労働環境だけはまぎれもなく中世だと思うわ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 07:02:20.64 ID:jIMLe4h60
実質ペナルティが無いのに守るわけがない
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 07:13:45.82 ID:4QbFxkXp0
うーん
今迄知らなかった訳でもあるまいし …
ブラック組織警察
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 07:30:38.22 ID:Pal/tZEC0
36なんて形式だけで意味ないもん
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 07:33:50.64 ID:b1VN7rAIi
このスレで中世中世言っても変なのが湧かないのが不思議
36協定なんて経営側が勝手に書いちゃってもバレないし
>>179
糞社会だなここwwwww
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 07:44:48.29 ID:kL/fTY600
残業代無し>>>>休日出勤>>有給月消化無し>>月残100時間超
これが個人的な感覚
対価さえキッチリ払えば残業あっても構わんが、法が裁量利かない&拘束力ないせいで飲食や24時間小売が調子乗りすぎ
いい加減に規制しろよ、国内競争力は高め過ぎても不利益になるのは国民だろうに
ジャップ最低だな
>>236
中流(サラリーマン・公務員)は底辺が不幸じゃないとメシウマできない。
労働行政を仕切ってるのは公務員。
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 07:47:48.48 ID:qOxSq6pI0
6割どころか9割だろ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 07:50:16.90 ID:fbeuADdGO
中小企業は金が無いから、効率化も難しい。長時間労働で頑張るしかないんだよ。金が無いから残業代も出せないんだよ。
この状況に合わせて規制緩和しないと。
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:12:16.61 ID:ACi6zaZt0
違法残業が無いと成り立たない会社が6割なの知らねーのか
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:13:55.41 ID:2U9f8mXN0
>>1
>厚労省は「36協定について、ここまで知られていないのは驚き。

労働者の間じゃ昔から周知の事実だったのにすっとぼけすぎだろこいつら
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:15:04.74 ID:V0La6Ll+0
厳罰化で中小が全滅して大企業に集約化されるってむしろ自民や官僚が昔から目指してきた形じゃないんですかね
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:15:54.20 ID:QciEsDus0
どうせこの後ありもしない「労働者との話し合い」と「結んだ協定」が経営者によってでっち上げられるの確定ですし
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:20:31.85 ID:wl2ij3OI0
あのな、労基法を素直に守ってたら
今の日本の繁栄はなかったのよ。
高度経済成長期とか、誰も残業に文句なんて言わなかったし
率先して残業してた。
それが今はどうだ。
やれ残業代出ないだの労基法違反だのくだらない。
そういうこじつけの理由でさぼりたいだけで
働きたくないなら辞めていいんだよ。
普通に働いていたら欧米の企業には勝てないんだよ。
日本の企業がサビ残毎日やってやっと互角なくらいだ。
BRIcSとかに追い越されたくなかったら
労働基準法とか考えずに、一日24時間を
フルに仕事に当てるように自分でリズム作って
企業に利益をもたらすことだけを考えて生きろよ。
奉仕の精神で(*^^*)
いつまでも、企業内組合なんかやらせてないで、せめて産業別組合にしろや
脱法ドラッグみたいに、脱法雇用主みたいにもっと騒げw
この厚生労働省のコメントした奴、査定0職務遂行してねーから懲戒解雇でいいよな!
本当に腐った国、馬鹿馬鹿しい。

オリンピックの年には、日本の労働者の1/3は「アベノうつ病」で病んでるだろうけどな!
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:35:36.57 ID:v87FhLvW0
>>166
みなし残業とされてるな。
この制度なくせと本当に思うわ。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:47:48.03 ID:ikSSNfj2O
これさ、残業しなくても食ってけるような給料貰える大手ならまだしも
小さい会社だと残業なくなると給料少ないんだよな
サービス残業は是正してほしいけど
手当てのつく残業はしたいっつー
ブラックの悪循環だわ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:53:15.32 ID:v87FhLvW0
>>245
それでも法律違反は法律違反です。
法律は守るものです。
違反してはいけません。
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:56:34.58 ID:H/B9qFQ90
社員は家族です!って言っちゃうようなところだろ

○○ファミリーとかww鳥肌たってくる
36協定結んでいても実質守られていないからな
守ってるとこも労基がうるさいから仕方なくやってると明言してるしな。
じゃあ入らなかったら守る気ないんだなと…
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:01:37.57 ID:H/B9qFQ90
まだ昭和臭が抜けきってない企業が腐るほどあるんだよ
生きるためなら窃盗や人殺しをやっても良いみたいな考え方だな。気持ち悪い
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 10:28:24.89 ID:cHS4uTyW0
>>27
これほんと
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 10:31:53.85 ID:aFIXW/t60
てか残業手当やボーナス出す会社って本当にあるのかと思う
うちの会社は出ない
もちろん残業は普通にある
会社終わるのは平常時は18:30〜19:00
定時は9:00〜18:00だが

あと自分の意思では退社できない
責任者の指示があるまで座って待ってなきゃならない
>27
独立目指してるやつとかには最適なんだけどね
いきなり大きい取引にかかわれたりやらされたりするし
自分で希望すれば大体なんでもやらせてくれる
面接までやらされたけど自分が転職する際のいい勉強になったわ
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 12:33:01.32 ID:ZjeXeik6O
>>258
金曜日から働く会社は時間外は満額支給だ
ただし社保無し、昇給無し、ボーナス無し、退職金無し、有給休暇無しだわ
休みは日曜日だけだから日給と時間外と夜勤手当てで40万見込み
>>27
なんだ自慢か
中小企業の中途採用はもっと過酷だぞ
>>69
俺は仕事できねーって馬鹿にされたことはほとんど無いけど
仕事できるようになっても馬鹿正直な良い奴は潰されるだけだから
体壊す前にやめた方が良いと思うよ、そんなクソ会社
>>126
実務しながらできる奴がいないから1億ぐらいまでの案件は見積もりもしてたけど
人月はホントありえん、人おさえて無い段階でやっても絶対あわんし
マージンとったら高いって社内のクソどもに削られるし、プロジェクト破綻したらお前の見積もりミスっていわれるし
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:20:04.56 ID:9yeSjugl0
日本では法律違反しても知らなかったで済むらしい
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 15:31:30.87 ID:zm1oh1dt0
>厚労省は「36協定について、ここまで知られていないのは驚き。周知を徹底したい」(労働条件政策課)としている。

マジでこんなお人好しなことを言ってるなら厚労省になんの存在理由もないから労働省部門なんてさっさと潰せ
>>245
いつまでたっても労働者搾取に依存しきってるから経営がおぼつかねえんだろうが
最初から真っ当な競争から逃げてる癖にルールの中で勝負してから言えよバーカ
従業員にはルールを強いておきながら
自らはルールを守ると損をすると
考えてるのが経営者

経営者は犯罪者と変わりませんね
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 16:38:57.73 ID:ObK5LeJx0
罰則化とにかく罰則化をしろ
もちろん執行猶予なしで
労基法って中学までの必修にしなくちゃいけなほど生活に密着してると思うんだけど、それをさせないのは賢くなられると困る人が多いんだろうねー
>>69
あーわかる
やることやってないのにいうことにめちゃくちゃすぎて、ひどい時にはついさっき言ったことをやってるのに真逆のこと言い出してきれられたりで、指導も一貫性もなくてつかれたから俺はリタイアしちゃったよ

中小は、人を育成できるだけの人材がまずいないから自分でなんでもできて無理難題いわれても気にしない人のみ残っていく感じだわ。そりゃ離職率高いよ
ブラック割れ窓理論だな
少数のブラックを放置すると,みんなブラックでなくては生きていけなくなる
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 18:50:25.97 ID:8HkF/uUc0
>>271
ほんこれ
一社が違法に労働力をダンピングさせると
他者もそれに続いて、同じように違法労働させてダンピングさせる状態になる
違法残業は企業努力ではなく、たんなる犯罪だって周知させて徹底的に取り締まるしか無い
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 19:38:35.02 ID:5FpfhHAo0
何で日本人って法律守らないの?
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 19:40:10.87 ID:DJk3bzTv0
6割で済む訳ねえだろ
中小なら100割にきまっとる
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 19:54:26.01 ID:6njO8xPo0
生まれ変わったらドイツ人になりたい・・・
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 20:37:48.93 ID:UPvmQxghP
なにかあったときの為に休日でも連絡とれるようにしておく
     〃       休憩時間でも社外にでない (上ふたつは休憩ではなく待機)
実際には取れない時間に休憩を設定する(一番高くなる深夜帯とか)
パートアルバイトなので社会保険はなし(判定は労働時間であり雇用形態ではない)
社員が鬱病で休職をしたが6ヶ月しないで解雇(逆に言えば6ヶ月休職したら解雇できる)
係長レベルで残業代でない管理職扱い(残業云々での役職はいわゆる役員)
着替えてからタイムカード タイムカード押してから着替え(着替えも労働時間に含む)
雇用契約書外の仕事をやらせる(派遣によくある)

くっそきたねえドケチ会社によくある細かい違反を書いてみた
残業代100%出るからまだ恵まれているんだろう
でも将来性無い業界だし、早いとこ転職しなきゃ

ほんと糞みたいな社会だな日本って
中国や韓国を全く笑えない
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 23:05:19.18 ID:f70xEC/B0
ホワイトはいれなかった奴の自己責任だわ こんなの
違法残業もそうだが事前面接とか他の違法もやってるだろw
特にIT系なんて事前面接とかやってるところ多いんじゃねぇの?
JR北海道の現場部署がデータ改ざんw
世界よ、これがジャップだ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 00:09:32.61 ID:bYB4p16B0
>>245
がんばればがんばるだけ将来が広がっていったからなぁ
人口も増えていったし

今は頑張っても報われない事が多いからまぁ昔と比べても意味ないよ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 00:14:06.95 ID:bYB4p16B0
>>263
見積もりとかどうやって出してるか謎だわ
なんか指標とかあるの?
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 00:16:46.60 ID:mkRo+91Z0
愛建電工って、東京電力の制御盤作ってるんだよね
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 00:17:29.69 ID:+c26QYnb0
中小であろうとしっかり守らせないとダメだよ
それは中小企業のためでもあるんだよ
そういうのがないから大企業に無理難題言われて搾取されんだぞ
会社が小さくなればなるほど社長=法になるからな
家族的だの社員一丸となってだの糞みてぇなことを言いつつ社員をすり潰す
はよどうにかしろよ・・・
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/12(火) 07:09:28.88 ID:QJNNKskGO
中小企業は設備投資で生産性向上とかできないからね。
ひたすら価格競争で頑張るしかないんだよ。
>>285
社長=法って何か自分で言ってて
違和感無い?
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
中小企業の徹底取り締まりを望む