スイスの国民投票が面白い 「同一会社内の最高の月給は、最低の給与のひとの年収を超えてはならない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

今月24日(2013年11月)、スイスでおこなわれる国民投票の結果がどうなるのか、大きな興味をもっている。

問われる内容は、1:12イニシアティブと言われるもので、同一会社内の最高の月給は、最低の給与のひとの年収を超えてはならないとするもの。

もし最低の月収が10万円であるとすれば、年収は120万円。経営幹部の最高月給は120万円以内、年収は1440万円以内に制限されることになる。

スイスの国民投票は、10万人以上の署名を集めれば実施される仕組みで、過激な提案がされることも多い。
大きな話題になった、国内のすべての成人を対象としたベーシックインカム制度の導入(無条件で毎月2500フラン(約27万円)を支給する)の是非を問う国民投票も控えている。

今回の投票に関しては、否決を予想する向きも多そうだが、可決の可能性もないではない。

すでに、この3月には、企業のトップの報酬に関して、株主に広範な権限を与えて、株主がその額に認否を与える提案「ミンダー・イニシアティブ」が、国民の68%の賛成を得て可決されている。

今回の提案が通れば、どういうことになるだろうか。

この提案のリーダーのひとりであるスイス社会民主党のDavid Rothさんはビジネス・インサイダーのインタビューに答えて、その狙いを語っている。

*我々の提案が、最高報酬を額として示さず、同じ会社の最低給与を比較基準にしたのは、最高の給与をえるひとと最低の給与で働くひとの関係(の改善)をこそ望んでいるからだ。

*高額報酬はなくなっても、お金は消えない。そのお金は、一般の労働者にまわして欲しい。

なぜ、OECDの調査でも生活満足度の高いスイスが、いま、そんな過激な改革をしなければならないのか、という問いに対して。

*30年前の給与格差はせいぜい1:6だった。スイス国民は慎み深く生きてきたのだ。
100倍以上の給与を得るようになったのは、せいぜいここ15〜20年のことだ。

*反対者はそんなことをすれば大きな企業はスイスから逃げ出してしまうというが、大企業がスイスにいるのは、豊かで、教育の行き届いた、安全な社会がここにあるからで、決して、経営陣が高額報酬を受け取れるからではない。

http://kyouki.hatenablog.com/entry/2013/11/10/100538
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:40:01.52 ID:C6OtFAI+0
なるほど
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:40:06.01 ID:QX+Jtz3h0
ワロタ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:41:10.20 ID:EGD0TTTq0
結構、理にかなってるように思えるけれど出世に対する向上心も下がるだろうな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:41:10.56 ID:8WBdY20+i
初任給で22の賞与付きだがこんなん無意味だろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:41:39.80 ID:p8XvR8Ce0
ワタミの見解やいかに
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:41:40.38 ID:llq95w8EP
いいんでね
ねんしゆの2倍まで許してやれよ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:42:05.13 ID:pbtMKvEY0
スイスだからこそできるのか
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:42:07.31 ID:H36ZegyU0
頭いいなー
アメリカみたいに現物与えたりストックオプションでいくらでも回避できんじゃねぇの
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:42:26.46 ID:pfFYt3Ex0
ジャップランドだと非正規を除外する
配当とかも入れないと
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:43:08.28 ID:UI9vMpxFO
こうなったら雇われ経営者になりたがる奴減るな
コストカットしか出来ない無能経営者も駆逐される
株主最強か
これ日本でもやってみてほしいわw
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:43:43.01 ID:F3gpES6F0
>>10
>>12
だよな
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:43:55.48 ID:TfKNUyYF0
最低の人の給料上げないと最高の人の給料も上がらないのか
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:46:07.50 ID:pfFYt3Ex0
>>15
だよなじゃねえよ
実際に可決されたらお前らが思いつく程度の潜脱はどうにかして防ごうとするわ
最低年収が300万なら最高年収は4億5000万くらい?
今の日本なら法律作るまでもなくだいたいそうなってるな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:46:35.13 ID:/n1AxsBl0
白人様頭いい
ジャップランドは国民投票すら無い…
スイスって理性的だよな
社会性とはなにかっていうことに関してほんとしっかり向き合っててすげーわ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:46:46.66 ID:UI9vMpxFO
ストックオプションとか別に気にする必要ないだろ
平社員だって株を持つ事は出来るんだし
株を沢山持ってる人が配当いっぱい貰えるのは当然の権利

無配で底辺労働者のコストカットばかりしていて経営陣の役員報酬は馬鹿高い場合よりも平等だ
>>8
こういう突飛なことでも国民から発議され、真面目に議論されて国民投票にかけられるのがスイスの強み
失敗が明らかになれば、廃止のイニシアチブが出されてまた国民投票にかけられることになる
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:46:58.71 ID:aYi988XD0
軽く共産的な思考だな。殺せ
>>17
だよな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:48:11.01 ID:isp3lYV60
ベーシックインカムはぜひやってみて欲しい
失敗してスイスが破綻しても知ったこっちゃねーし
>>24
そうだよ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:48:43.58 ID:A4C94QSD0
>>18
算数も出来ない中卒?
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:48:47.07 ID:qfLE8wtX0
>>18
計算間違ってね?
最低の12倍だから3600万じゃないの
スゲー面白い発想だな
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:49:58.55 ID:YcPpOPPD0
スイスまじ羨ましい
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:50:16.76 ID:ark2DYUI0
こんなもん現物やオプションで出されて分配を歪めるだけで終わりだ

ポピュリズムの悪しき典型例
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:50:32.31 ID:cgpJuwjw0
高木浩光@自宅の日記 - takagi-hiromitsu.jp ■ 動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130626.html

これは、利用者間のそういうサービスであり、そういうシステムが組まれているのだからいい。
まさか、この仕組みを流用して、つまり、システムの内部に介入して、

警察が、市民の端末のGPSを遠隔作動させているということなのか?


そもそも、こんなアプリを勝手にインストールするのは、刑法168条の2、不正指令電磁的記録供用罪に当たるのではないか。
キャリアの説明書、利用規約、約款を調べてみたが、あくまでも、

「ケータイお探しサービス」
「子ども見守りサービス」
「今どこ検索」、「緊急通報位置通知」

のために使うものとされていて、その他の目的で流用することがあるなどと、どこにも書かれていない。
キャリアの人ら、端末は自分たちの物だと勘違いしてるんじゃないのか。

自分たちの制御下にあって、何をインストールしようが勝手だと。

百歩譲って10年前の電話ならそれもいい。だが、自由にアプリをインストールできるスマホは、コンピュータなのであって、
キャリアの管理下にあるわけじゃない。

いや、それどころか、総務省令事業用電気通信設備規則で義務付けた結果がこれなのだから、
まるっきり、国が、スパイコードを国民の携帯電話に埋め込んでいる話じゃないか。

まさにこれは、「コンピュータプログラムに対する社会的信頼」という刑法168条の2(及び同3)の
保護法益を侵すものであり、到底許されるものではない。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:51:07.84 ID:DGuSlfLe0
日本も大胆なことやれよ
どうせ未来なんてないんだし
ID:pfFYt3Ex0
ID:/n1AxsBl0

本日の在日工作員リスト
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:51:22.75 ID:phH4dQvq0
ジャップには無理でーす
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:51:27.10 ID:7Ld0+Qpm0
子会社や別会社にするから無意味
その会社で働いてる人間の範囲を決めてやらないと
毎月国民投票してるなこの国は
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:51:57.72 ID:5ROTgR1a0
いいなそれ 俺のゼロ超えるなよ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:52:14.81 ID:K7tXFF2v0
くっそ複雑な租税と社会保障で分配するよりシンプルでいいんじゃね
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:52:35.14 ID:vuITmlF1O
すげー意味のないことやんのな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:53:42.41 ID:RL51c01o0
狂気を感じる
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:53:54.31 ID:4y4NhvjE0
スイスは楽しそうだなぁ・・・
中世日本じゃ絶対無理だな
まあ導入されたら上層部は別会社作って分離して回避かな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:57:16.24 ID:l5LygI9g0
カルロスゴーン激怒
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 19:58:44.54 ID:p8XvR8Ce0
>>27.28
300万??12??12=43200万=4億3200万
スレタイを5回音読すべし
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:00:31.05 ID:p8XvR8Ce0
文字化けしてた
訂正 300×12×12=43200
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:00:48.34 ID:pQ+OcTtn0
大企業のオランダへの会社移しが捗るな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:02:04.76 ID:7WWmH4mP0
池沼がいるな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:03:08.68 ID:BhRUxY/g0
>>46
120×12×12=1440になるのか
頭いいね
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:04:03.47 ID:A4C94QSD0
>>46
やっぱり中卒か

会社内の最高の月給は最低の年収を超えてはならない
最低の年収が300だったら最高の月給も300を超えてはならない
では最高の年収は最高の月給に12をかけた3600になる
これが1:12イニシアチブ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:04:16.11 ID:L/vj8fd90
ID:p8XvR8Ce0がヤバいと聞いて飛んできました
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:05:19.58 ID:TfKNUyYF0
ID:p8XvR8Ce0は恥ずかしくてもう出てこれないな
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:05:40.66 ID:UI9vMpxFO
>>46
小学校通い直そうか?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:05:51.29 ID:IJ+tjK7K0
スイスおもしろいな
>>11

ほんとこれ
おもしろいじゃん
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:06:54.13 ID:MS796vTP0
本来なら中卒みたいな低所得者を救うためのものなのに
肝心の中卒がこのレベルじゃどうしようもないな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:08:17.06 ID:ZXp0RWhj0
最高所得者の所得を増やす為に最低所得者の月収が上がるなら国内需要喚起できるんじゃねぇの?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:08:37.80 ID:+5C2PT150
日本でも国民投票で色々決められるようにしようぜ
反対者はそんなことをすれば大きな企業はスイスから逃げ出してしまうというが、大企業がスイスにいるのは、豊かで、教育の行き届いた、安全な社会がここにあるからで、決して、経営陣が高額報酬を受け取れるからではない。


スイスがいつまでも高い教育水準だと言う前提になってるが
そんなのいつ追い越されるか分からない
社員が大した教育水準でもないくせに、社長は安月給になると逃げ出すわな
憲法9条みたいに神格化して絶対変えないとかいうことになったら大変だ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:08:39.07 ID:p8XvR8Ce0
釣れたクマー
これは恥ずかしい
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:09:31.65 ID:UI9vMpxFO
>>58
その為の法律なんだよ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:09:57.65 ID:p5ABK2F00
ID:p8XvR8Ce0がいると聞いて
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:10:12.93 ID:dzkt1xD30
せっかくの良ソースが・・・
>>58
所得格差の限度が公的に提示されてるだけでも効果がおおきいよな

庶民の可処分所得が増えればそれだけ消費も増えて緩やかなインフレになればっていうのが理想だろうね
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:11:06.79 ID:i74YH+Su0
ID:p8XvR8Ce0
同一会社内の最高の年収は最低の給与の人の144年分の年収を超えてはならない
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:11:30.65 ID:flZjAQTPi
すげーおもしれーじゃんこれ
12万かよ
ワロタww
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:12:47.55 ID:UI9vMpxFO
>>60
役員報酬を下げる大義名分が出来て利益をより配当に回せるんだから株主にとっては喜ばしいことでは?
仮に報酬が下がる事を嫌がり国外脱出する企業経営陣が居たとしたら株主の権限で排除されると思うよ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:13:10.96 ID:BhRUxY/g0
あちゃーつられちゃったかー
あとこれ非正規雇用みたいなのが含まれるかどうかも気になるなってか、スイスに非正規雇用なんてあるの?
でも、会社を興した側って、ほんと人生かけてるんだよね
テキトーの働いて金を求めている人って、経営者からすると
ほんとクズにしか見えない場合がある
そういう奴を見ると12/1なんて絶対嫌だなと思う
>>60
憲法も毎年改正してるスイスで、絶対変えないなんてものは連邦制と民主主義以外ないよ
法の神格化なんてものからは一番程遠い国だ
スイスや北欧社会は富の分配に関してアメリカを反面教師にしてそう
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:16:12.42 ID:HZ7wBc2Y0
持ち株会社みたいなのはどうなるのこれ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:16:45.62 ID:ZXp0RWhj0
>>77
実際、行き過ぎた資本主義は人間や社会をダメにしてるとしか思えないんだよね
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:17:23.22 ID:UI9vMpxFO
>>75
会社起こした経営者は役員報酬なんかなくてもストックオプションで株を安く手に入れて株価が上がればキャピタルゲインで何百億も稼げるじゃん
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:20:13.80 ID:sPjpmZtU0
◯◯ホールディングス「いいね、それ採用。」
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:20:17.90 ID:hr1ERbaaO
>>60
スイスは昔から貴族の地で街並も美しいからな
ああいう所に住みたいってのも単純にあるだろ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:20:45.75 ID:eGRv8xRr0
経営と現場は別の会社にしよう
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:21:31.76 ID:1IuPPDMl0
スイスは未来に生きてるな
ジャップはまだ中世なのに
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:22:23.67 ID:H8XKJLpo0
ラビ・バトラも最高で20倍ぐらいの格差に抑えるのが望ましいって言ってたな
これフランスでもやってたじゃん
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:22:42.71 ID:gNnc+RUa0
低給料の奴を請負派遣にすればいいだけやん
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:22:54.28 ID:JBUwPejz0
最低年収200万の会社Aの社長、最低年収200万の会社Bの社長が手を組めばいい
会社Aの社長(年収2400万)が会社Bの役員(年収2400万)も兼任
会社Bの社長(年収2400万)が会社Aの役員(年収2400万)も兼任
簡単に倍にできる
役員は特別ボーナスにすればいいだけでは?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:23:34.30 ID:AqJrs7mN0
社内の最高月収を知って
自分が社内で最低年収の人間だったと気付くとか
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:23:34.83 ID:ZP/IIdJ80
まあいいんじゃないの
底辺職は自社で雇わないで外注に出せばいいだけだろ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:25:07.54 ID:NSKLKy1n0
我欲の塊 アジア人ならすぐ抜け道を思いつく
ある意味逞しいとも言える
>>60
いきなり九条とか言い始めてワロタ
>*30年前の給与格差はせいぜい1:6だった。スイス国民は慎み深く生きてきたのだ。

グッとくるコメントだな
スイスの平和は血まみれで獲得してきたものだから真剣さが違うわ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:27:59.60 ID:N9Ty/zKui
>>82
スイスは領主貴族への反乱で生まれた国だよ
領主の農奴になることを拒否した農村共同体と、市民による自治を求める自由都市が、同盟を組んで領主支配を排除した小共和国の集合体だ
都市貴族が力を持つ加盟邦もあったが、ギルド勢力を無視できるほどではなかった

どこでそんな間違った知識を得たのやら
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:29:54.97 ID:lE06oJ1X0
1:12でもたぶんそうそうなさそうだけど
それ以内に、ってことはそれより遥か上もあるんだろうから
日本じゃ考えられない格差
まあ、欧米の企業の首脳部がクッソ給料高いってのは割と聞く話ではあるけど
                       . -‐'^ ̄ ̄ ̄¨   _
                   /            `丶、
                    /                \
                 /                   ヽ
                 ,′   /  /   ノ           ',
                   {/  厶∠..,_///    ノ }        ,
                /  // / `  /   / |八         |
                  /   /       / / `メ、│     │
                   l│ i { ≠=ミ  //  /  ' |       ′
                    l│ iハ ::::::        .._    |/   l /
               l从  {:      .    ⌒ヾ  /  / |/
             . -<⌒V人   、    ::::::   /-<  |/
           ...:::::::::::::::ヽN|:::::\    ̄    _,厶-  〉从
         /.::::::::::::::::::::::ト、|::::::::l、\_  .. /      //
       //::::::::::::::::::::::::::}::.|:::::::::l \   /:{    _,. ´
     /..:::{::::::..\::::::::::::::{:: |::::::::::l  ,>く::人_,,ノ::::{
.    /..::::::∧:::::::::..\:::::::::}:: |::::::::::∨ /  }::::::}::::::::::::人
.  /..:::::::::::{::ハ:::::::::::::..\::リ::: |::::::::::::} {  ノ::::::{,_/::::)ハ
 /..::::::::::::::::::::: ',:::::::::::::::::::ノ〉:: L..._」 」/::::::::「::::::::::::::::::::}

ttp://i.imgur.com/0vdzrfT.jpg
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:31:00.84 ID:ZP/IIdJ80
こんなの社内になんちゃらスタッフサービスとかそういう別会社作って
本社の課長級でも社長に据えて平や底辺職を出向させれば済む話じゃん
スイス人はアホ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:33:13.57 ID:p1KvEO+V0
貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分
http://toyokeizai.net/articles/-/2198

>日本では、驚くべきことに、ただでさえ苦しい立場にある独り親世帯(母子世帯・父子世帯)の貧困率が、
>政府の所得移転によって、かえって上昇するのだ。こんな問題を抱えているのは先進国の中でも日本だけである。
http://tk.ismedia-deliver.jp/mwimgs/e/9/-/img_e94ad17426b355b3f12340a025da401b39667.jpg

http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/88/7b/huchisokun/folder/1474872/img_1474872_61931467_0?1353707823
つれたクマー
いやこんな社会主義的な政策があってもスイス企業の競争力は高いし、幸福度も所得もトップクラスなんだぜ
ジャップ哀れとしか言いようが無いだろ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:36:07.32 ID:TuHGOUKM0
>>45
お前が五回音読しろ
ID:p8XvR8Ce0の頭の中でいったいどのような解釈がなされたのか?
気になって今夜は眠れそうに無い
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:39:57.79 ID:G715XCCQ0
日本でこれやると、店長が派遣や契約ばかりになるな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:40:25.02 ID:muMo1bMI0 BE:1074096162-2BP(0)

>>61
見苦しすぎワロタ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:41:04.42 ID:Yp0AjswH0
スイス国民は賛成派と反対派どっちが多いの
こんなのいくらでも抜け穴あるだろ
そして暗黙のうちに容認されてるとしか思えん
いやもう、工場とかは別会社にするだけだから
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:45:43.25 ID:LWa2RgfT0
いい制度じゃね
>>11
だって除外せんと時間的な問題出てくるし
非正規って厳密に言えばその会社の従業員じゃないからね
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:48:07.95 ID:fN7IelVy0
スイスはやはり民度が世界一の国家だな。移民排斥法も成立したし。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:48:24.43 ID:3HLtiaqG0
今はどうかしらんけど、1960年代のフランスも
公務員給与につき、最高のものでも、最低のものの8倍を超えてはならないとかそんな規定あったな
6 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/11/10(日) 19:41:39.80 ID:p8XvR8Ce0 [1/4]
ワタミの見解やいかに

45 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/11/10(日) 19:58:44.54 ID:p8XvR8Ce0 [2/4]
>>27.28
300万・12・12=43200万=4億3200万
スレタイを5回音読すべし

46 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/11/10(日) 20:00:31.05 ID:p8XvR8Ce0 [3/4]
文字化けしてた
訂正 300×12×12=43200

61 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/11/10(日) 20:08:39.07 ID:p8XvR8Ce0 [4/4]
釣れたクマー



こいつ親の死に目に会えないな、確実に

というか自分で殺してそう、間接的に
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:50:54.16 ID:05I5/qq40
社民党が力持ってる国ってやたら理性的なイメージがある
なお日本の社民党は
うちの会社は自動車部品会社だけど
銀行からの天下りが主要ポストを独占して儲けを独り占めしてるから
これやったらえらいことになるな
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:54:55.54 ID:ugI6M6SH0
国民の半数以上が尊厳死を認めてるくらいの超高度な精神を平均的に持ってる国だからな
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:57:36.31 ID:3HLtiaqG0
役員とか経営の主要メンバーは本社に、その他は分社化した新会社に分けて
本社の給与を格段に高くして支給することもできる

その場合はグループ内、又は明らかに支配関係が認められる会社同士の給与は云々、とか
新しい規定を加えれば良いんだろうけど
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 20:58:00.47 ID:TuHGOUKM0
>>45
馬鹿はVIPにいけ
お前に嫌儲は10年早い
あれだけ注目されてる原発事故で堂々と多重派遣して
しかもまったく規制しようともしないジャップではありえないことだなw
でも配当金とかは別だろ?
創業者で株を持ち続けてる社長は配当金を増やして、会社全体の給与を減らせばいいからいたくも痒くもないやん。
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:02:27.05 ID:7miirCQKP
そらクララも立つわな
利益は全て株主になってことだろ。
経営者の給料も削るだけ削るから。

それと、派遣は関係ないから。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:06:22.16 ID:AzNcFwjTP
ちなみにアメリカの上位100企業の一般従業員平均と管理職の給与平均の差は
最大で199倍ある。すごいよね。持株会社とか抜きでこれ。
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:08:31.37 ID:rV1m5cXv0
ストリンガーのような大企業の幹部が死ぬほど報酬貰うのをNGにする法案

素晴らしい我が日本にも是非導入しようムリダナー
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:11:34.13 ID:gNXi4Uyn0
これはまぁ抜け道いくらでもあるんだけれど
最低賃金と最高報酬をリンクさせる考え方は比率さえ上手く調整できれば面白いな
別会社にせよという事か
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:16:04.48 ID:1puJwW2NO
スレタイって、小泉竹中以前の日本の姿じゃね?
「アメリカの大企業の社長は年収数億円が当たり前だけど、
日本で同じ規模の会社の社長だと三千万程度しかない。これはおかしい!」
ってのをちょこちょこ聞いた。
あの頃は町工場のおっちゃんでも真面目にやってりゃ年収500万弱はあったんだよね…
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:21:12.56 ID:GZzoWinC0
子会社化が捗るな
>>14
日本も20世紀は東1経営陣で4,000-5,000万あたりが相場だった。
ゴーン日産と新規上場あたりでインフレしだした。
130名無し募集中。。。:2013/11/10(日) 21:29:20.49 ID:G715XCCQ0
>>123
GMの幹部って300億くらい貰ってなかったか?
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:30:45.35 ID:q4oYXCJY0
段々法人税下げて落ちぶれていってる島国があるらしいな
BIのと同様、可決可能性皆無だよ。
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:37:18.10 ID:tRQJ8XKB0
日本で直接民主制なんてやったら間違いなく国が滅びるだろ
>>45
なんで144倍なんだ?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:44:53.80 ID:ayCPJSky0
最高責任者はそのかぎりでない・・としろ
面白い
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:46:22.22 ID:mZYVPa/20
自分の年収を増やしたい経営者は社員の給料を上げなきゃいけないってことか
なかなか面白い制度だな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:48:54.76 ID:7U/Zp7Wt0
給料分布を決めとかないと中堅以下が団子になりそう
>>129
今でも役員平均だとそれより低いぞ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:55:08.70 ID:ZXp0RWhj0
>>127
小泉竹中路線が完全に間違いだった事の証左だろ

アメリカ型の資本主義は社会をダメにする
会社は社員(株主)の物(おもちゃ)という考え方が既に古いというか、間違ってる
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 21:56:38.69 ID:9adFOVpK0
ジャップも最高賃金を設定するべき
今はもうインターネットとか有るんだから
重要法案をネット投票して決めればいいんじゃないかと思うわ
緊急性があるスピードが必要なものだけ政治家が指示しとけって
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:05:21.96 ID:Gcb8i5Q60
なんというかさすがスイスだな
日本とは違うわ
>>140
いや会社は株主のものだろ、何言ってんの
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:07:39.94 ID:LWa2RgfT0
他にも、非正規3人解雇するためには正規を1人解雇しなくてはならないみたいな法律作りゃ良いんじゃね
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 22:07:46.77 ID:ZXp0RWhj0
>>144
だからその認識が、って話
>>140
国単位ではメリットがあるけど、国民単位ではデメリットでしかないってことだろ
事実ヨーロッパなんか社会民主主義が流行ってるし、アメリカですら民主党が与党だ
格差放っておくと、共産主義革命とかなりかねないしね
法律の内容はともかく国民投票面白いよな。
こういうの導入すれば政治に関心を持つ人も増えるだろうに。
維新の道州制にちょっと期待してたんだけどな。
これは面白いな
日産はゴーンを潰せば楽になれるぞ
あいつが今一番の癌だからな
わろた
有りだな
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:05:43.31 ID:jttz0VSz0
無意味に無能の給料を上げることになるが
それで経済が回るならいいんじゃないか
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:10:26.60 ID:XxYnJrNq0
これちょっと前によくコピペされてた
プラウト主義経済じゃないか?
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:15:01.45 ID:8WnsVGsQ0
昔は、企業が日本経済の負債部門だったから、経営者が借金をしていたので苦しかった

豊かになったとたんにお金が惜しくなった

だから、家計部門=労働者=消費者の大多数にお金を渡さなくなった

なので、経営者という名の「お金持ち」は文字通り、お金を持つだけで、ある程度の消費以外は、内部留保という名の貯蓄をした

つまり、デフレという名の不景気の原因は、お金持ち。
>>153
金持ちも家計部門だろ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/10(日) 23:31:32.51 ID:47mNrXp40
うちの会社の社長1億超えてる
数年前のプレジデントだかの経済誌に社長の年収一覧載ってて社内で話題になったわ
一方ジャップでは従業員を派遣で850円で雇いトップは1億円以上貰っているのであった
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 01:05:06.12 ID:0z+0xw2z0
日本企業は昔はそんなもんだろ
最近アレだけど
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 01:09:10.00 ID:Izmx2oXo0
規定の年収を下回る部分について全員非正規にすれば終わり
月給制じゃないんで
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 01:19:42.35 ID:UaGh+A600
>>158
非正規(派遣)は賞与含めて正規より低い手取り賃金で雇えなかったりするでしょ。
日本だと派遣()だけど
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 01:24:38.72 ID:CMzwdc7S0
>>157
日本は役員報酬は良心的だけど
底辺への扱いが酷いからなぁ

まぁ良心的な役員報酬てのも
競争の存在する営利企業の場合で
規制で守られたインフラ系の企業とかは、ほんと酷いもんだけど。

良心的・酷い  てのはその労働報酬として適切か?てことね
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 01:48:25.19 ID:XwbvRZcA0
スイスは本当進んでるな
それに比べて我欲塗れのジャップときたら・・・
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 01:50:01.48 ID:v7PRlSHD0
これいいな
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 01:50:56.70 ID:l2wNB8nZ0
>>26
やっぱりね
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 02:59:33.16 ID:qg+a+a5X0
>>163
せやな
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 03:07:25.08 ID:2LFVo7nS0
世界の隠し資産が集中する国だからな
日本は真っ当に働いて貯めた資産が吸い出される国だし
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 03:11:49.31 ID:CVcLp9r60
スイスの大卒初任給は50万円
スイスで仕事したいわ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 04:19:37.41 ID:UaGh+A600
スイスは外国人の就労ビザが出難い。条件が厳しい。
ある意味ネトウヨの理想国家。
特殊な技能があって、スイス人と結婚するとかしないと永住も出来ない。
>>165>>97

しかしこれ意味あるかな
一分社で144倍 もっかい分ければ1500倍以上 孫の下っ端年300万としてトップ50億か
収支考えればそう単純じゃないし偽装工作の手間考えればやる価値有りそうだな
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 07:05:55.36 ID:X/+1bpMg0
アウトソーシング
はい論破
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 07:08:56.81 ID:692kXCI40
ブルーカラーは全部派遣だな。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 07:12:14.36 ID:gSe2CtCw0
一瞬いいなとおもったけど、何をさせるための法律なのかよくわからん
平社員の給料上げるならもっといい方法ありそうじゃんし
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 07:20:50.99 ID:4QbFxkXp0
(スイスってあのナチス大好きだった … )
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:34:20.76 ID:JEFjn40A0
どうせ別会社作ってそこで低賃金で働かせる奴が続出するだけじゃね
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:37:21.57 ID:Fb9MkNXN0
ド田舎のワンマン社長がきれそう
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 08:38:09.19 ID:0yma5N9cP
よそはよそ!
うちはうち!(〃'▽'〃)
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/11(月) 09:03:56.11 ID:JBBVPdlY0
フランスには似たような法律なかったっけ
>>38
同一会社内の