【ゲーム脳】ビデオゲームで脳が成長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【東北電 82.0 %】 【19.8m】

ビデオゲームで脳が成長?

 「Molecular Psychiatry」誌に掲載された新たな研究結果では、ビデオゲームをプレイすることによる多くのメリットが示唆されている。

 この研究では、「ビデオゲームをすることによって、空間認識、記憶形成、戦略計画、および運動能力をつかさどる脳の領域が成長する」と結論付けている。

 研究は、ベルリンのMax Planck Institute for Human DevelopmentとCharite University Medicine St. Hedwig-Krankenhausが共同で行ったもの。
科学者らは、23人の成人に「スーパーマリオ64」を1日30分、2カ月にわたってプレイさせた。対照となるグループは同じ期間、ビデオゲームを一切プレイしなかった。

 脳のスキャンにより、ゲームをしたグループには、右海馬、右前頭前皮質、および小脳において灰白質の「顕著な」増加が見られたことがわかった。
さらに、ゲームをしたグループではプレイに対する欲求と増加量に相関関係があった。ゲームのやり過ぎだと今度誰かに文句を言われたら、これを言い訳に使ってみるといいだろう。

http://japan.cnet.com/news/offtopic/35039529/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 13:30:05.68 ID:MqzcZhao0
64マリオで研究かよ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 13:30:15.71 ID:kgaBKGLL0
ゲーム脳とはなんだったのか
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 13:31:18.50 ID:EzAJi+yA0
スーパーマリオ64っつーと、TASプレイと称したイカサマプレイでTAやって喜ぶゲームですか?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 13:31:27.21 ID:F/EuJyMC0
マリオ64は確かに空間認識力鍛えられる気がするわ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 13:32:57.27 ID:3COq9OOv0
>>3
ゲーム脳検出装置を開発した企業の顧問がゲーム脳提唱者
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 13:33:50.61 ID:TaBPMorF0
まぁホントにゲームばっかやってると俺らみたいになっちゃうけどな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 13:34:09.61 ID:3qEuzUW20
ゲームしてる時間、ただ寝てるよりは何らかの効果があるに決まってるだろ。
問題は、ゲームよりも有効な時間の使い方もあるのに、ゲームばっかりしてることだ。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 13:34:22.91 ID:4qLRGji00
リアルで体の動かなさに気づかず靭帯損傷
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 13:37:14.91 ID:tpPjYT1p0
高木浩光@自宅の日記 - takagi-hiromitsu.jp ■ 動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130626.html

これは、利用者間のそういうサービスであり、そういうシステムが組まれているのだからいい。
まさか、この仕組みを流用して、つまり、システムの内部に介入して、

警察が、市民の端末のGPSを遠隔作動させているということなのか?


そもそも、こんなアプリを勝手にインストールするのは、刑法168条の2、不正指令電磁的記録供用罪に当たるのではないか。
キャリアの説明書、利用規約、約款を調べてみたが、あくまでも、

「ケータイお探しサービス」
「子ども見守りサービス」
「今どこ検索」、「緊急通報位置通知」

のために使うものとされていて、その他の目的で流用することがあるなどと、どこにも書かれていない。
キャリアの人ら、端末は自分たちの物だと勘違いしてるんじゃないのか。

自分たちの制御下にあって、何をインストールしようが勝手だと。

百歩譲って10年前の電話ならそれもいい。だが、自由にアプリをインストールできるスマホは、コンピュータなのであって、
キャリアの管理下にあるわけじゃない。

いや、それどころか、総務省令事業用電気通信設備規則で義務付けた結果がこれなのだから、
まるっきり、国が、スパイコードを国民の携帯電話に埋め込んでいる話じゃないか。

まさにこれは、「コンピュータプログラムに対する社会的信頼」という刑法168条の2(及び同3)の
保護法益を侵すものであり、到底許されるものではない。
マインドシーカーで鍛えた
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 13:44:34.08 ID:YOZx/zSw0
ゲーセンやってる奴等活き活きしてるしな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 14:02:00.10 ID:KnsRYb8Z0
グラディウス2のハードモードでめちゃくちゃイライラしてゲーム機ぶん投げてしまうんだけど脳にはいいんだろな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 14:03:43.81 ID:Y4NeEXbH0
3D酔いに慣れようとして小脳が活発になってるだけだよ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 14:04:33.18 ID:w61LzPwM0
ゲームっ子だったけど中卒引きこもり26歳無職だよ(´・ω・`)
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 14:07:15.52 ID:KyPJniOT0
米軍の友人が言ってたんだが、
軍事演習でFPSのゲームが使われたりするらしいな。
「そんなんで命のやりとりの本当の緊張感は味わえないから無意味だろ」って
友人に言ったら、「上司が頭部に銃をつきつけてきて、負けたら撃つ」みたいなことしてくるらしいww
当然銃弾は入ってない拳銃を使うみたいだが、アメリカンジョークにもならんシャレならんジョークだわww
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 14:13:33.77 ID:mKywTLQ90
それ一部のゲームだけだろ
テイルズみたいなくっさいくっさいゲームばかりやってると池沼になる
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 14:17:19.51 ID:72QUuvnY0
シレンシリーズだったら脳の成長も納得できる
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 14:19:03.86 ID:ikF07w0+0
RTSやってる奴の頭の中異次元だろあんなの
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 14:19:25.35 ID:ltxBWry30
人間性は成長しないけどな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 14:22:16.62 ID:A+nilOs30
マインドシーカーで脳を鍛えて超能力者になろう
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 14:22:23.87 ID:Asf7h87J0
>>18
シレン廃人の俺からすれば
ビジネススクールのリスクマネジメントとか糞すぎて笑える
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 14:27:42.46 ID:pq11L7CF0
対象が3Dアクションゲームでよかったな
ブラウザゲームが研究対象に選ばれてたらヤバかった
ビデオゲームとは?・*・:≡( ε:)
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 14:42:33.24 ID:kYPvagGS0
JRPG儲だけど脳の働きとかの観点だと低評なのは否定できない 適度にやれば楽しい(震え声
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 14:57:36.36 ID:g67YqWDJ0
ゲームといっても色々あるからな
操作に技量がいるようなのはそうだろう
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 14:58:14.47 ID:h9hRr5VT0
少なくともモシモシゲーではないだろうな
マリオ64はそりゃ鍛えられるだろうな
今のなんちゃって3Dゲームより難易度あるし
子供時代〜思春期にゲームに没頭してるとコミュ力落ちる
当たり前だけど
こんな脳の1部分の機能だけ選択して研究調査するのは殆ど意味がない
木を見て森を見ずの
ゲームに対するイメージを良くする為の研究
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 15:24:50.39 ID:OmGf8a8H0
FEとか三国志とかのストラテジー系のゲームならマジで脳が発達すると思う
>>22
シレンなんてぬるゲーでどや顔されても
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 15:27:51.71 ID:OVBRtrLY0
ゲーム脳って悪質なオペラント条件づけだったよね
言ってた自称専門家街で見かけたら飛び蹴りすべき
少なくともゲームしてる間は体動かしたり話したりする時間を削るし目が疲労するから睡眠体調に影響するだろう
あと頭悪い文章を読むようなゲームばかりやるとバカが移ると思う
本とかもそうだけど
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 15:34:48.89 ID:6YS87klV0
3DアクションやFPS、戦略シミュレーションに限られるだろう
思考停止のレベル上げがモノを言うJRPGなんかを
沢山こなしてもダメなんだろうな
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 15:49:37.10 ID:x1RrQByY0
スポーツ系FPSはなんかいろいろ鍛えられそうな気がしないでもない
http://youtu.be/_sxSkiC8EEY
http://youtu.be/SrhT57oUHyQ
http://youtu.be/OiQUHer6oe0
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 16:10:48.88 ID:Q26oCuzW0
デッドスペースは色々考えて武器の配分とかしてたのに
急にギャーって襲ってきてパニックって結局大事な球を無駄遣いする
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 16:13:19.88 ID:ZvKV9fHfP
RTSやると露骨に頭の回転早くなるのがわかる。

次から次に先読みするようになるんで商談がスムーズになるわ。
全くカマなくなる

定期的に頭の体操としてRTSしてるわ。
RPGは除いとけよ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 16:37:21.00 ID:Dsneuwmn0
家ゴミ和ゴミが脳を壊す
また証明された
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 17:19:34.39 ID:OfXPGutX0
逆に加齢とともにゲームしたいと思わなくなってきたのは脳が退化してるのかね
スタクラ2始めてからめちゃくちゃ頭の回転はやくなった
仕事のマルチタスクも頭の中で順番覚えといて忘れなくなったわ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 18:12:57.01 ID:/asJxcW20
成長した結果がゲハ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 18:19:35.26 ID:GJhl9wPr0
ゲハはゲームやらないから関係ないし
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 18:20:52.77 ID:egFWSYxL0
うちのばーちゃんパチンコやめてからボケたから多分ピカピカするのが脳にいいんだとおもう
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 18:21:47.88 ID:YD28hWAo0
目で見て考えて判断して指を動かす
脳に悪いわけがないわ
>>16
でもお前米軍どころか日本人の友達もいないじゃん
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 18:47:43.30 ID:fzDhI80H0
rpgも低レベ攻略とかで戦略考えたりするしね

ひたすらレベル上げて俺つえーだと意味なさそうだけど
>>48
忍耐力はつくかもしれん・・・
いい加減ゲームで人くくりにするのやめろや
MAGやって、いろいろ学んだわ。多分実践でも同じ。なぜなら同じ人間だから。

・防衛は少数、攻撃は多数じゃないと無理。
・派手に撃ちまくる奴はいい的。直ぐやられる。
・見晴らしのいい高い場所から、撃ちまくるのもいい的。直ぐやられる。
・攻撃は、全員が突撃しないとダメ。一人じゃ何も出来ない。
・ステルス機能、相手位置が分かる機能スキル優先。
 相手の位置が予め分かるっていうのは、圧倒的に戦闘で有利。
ゲームも1種類のゲームばかりやると偏ってきて
馬鹿になってしまうかもしれないけど、
アクション、ストラテジー、RPG、アドベンチャー、
シューティングと色々渡り歩くと良いと思うよ。

俺の今やっているLAノワールみたいに
「顔の表情を見て嘘かどうか判断しろ」
なんていう無茶なゲームもあるし。
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/07(木) 22:02:36.11 ID:VgYl8E+Di
萌え豚でも楽しめるRTS無い?
グリムグリモアは完全クリアした
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
といわれても最近のゲーム20分で3D酔するから無理だわ
かといって空間認識云々行ってるくらいだから昔らあるような2Dのゲームじゃダメなんだろ?