格ゲーの問題点を描いたブログが核心をついてるwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
大富豪、UNO、麻雀という対戦ゲームがなぜ万民から人気があるかを考えれば
運要素が少ない対戦ゲームは廃れる

運要素のないゴルフなどのスポーツはハンデをつけられる


その点TPSで51vs51を実現したガンオンは将来性があったのに
バンナムがどんどんつまらなくした
ガンオンの場合は要らないところに運要素いっぱいがあったのも良くない
格ゲーはコア層もあるけどゲーム自体がマンネリに尽きる
今の格ゲーは昔のスト2や鉄拳やVFやVF2のような斬新さが全く無い
初心者でも勝てるようなシステムはつまらんと思うけどなー
ただあまりにもレベル差があるのに上手い奴がそれより下手な奴を狩りすぎ
こないだ発売されたBBでも初心者台が意味を成してないみたいだし
無理矢理すぎバカだろ
ブレイブルーは課金すれば初心者でも勝てるキャラが使えるらしいな
上級者にボコられた雑魚が自分を正当化するのはよくあること
>>841
将棋や囲碁も初心者が勝てるもんでは無いからな
そこはあんまり問題じゃないと思うよ
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 12:18:12.25 ID:Iy5k3Dox0
システムが受け入れられないなら止めればいい
どのゲームでもやり込んでる奴が優位なのは当然のこと
格ゲーが衰退しようがしまいが止めた奴には関係ない話
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 12:20:09.20 ID:wmyR6f3F0
ボクシングやプロレスにはリングがあるし
空手や柔道なんかにも場外になるラインがあるんだが
一対一はダメだな
同じゲーセンのゲームだってガンエクにしろガンストにしろLOV3にしろボダブレにしろ複数vs複数にすることによって楽しみながらチュートリアルできるようにしてる
随分回りくどい言い方してるけど、要は格ゲー嫌いなだけでしょ
じゃあやめればいいじゃんってだけの話。所詮ゲームなんだし
今は結構格ゲー人気も盛り返してきてるからこういう人をわざわざ引きとめる必要もないし
>>2
ヒラメ
>>849
盛り返してるってどのへんが?
国内売上下がってるがな
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 15:07:07.85 ID:Iy5k3Dox0
ボコられて悔しいなら勝てるように練習してハマるか
自分には合わないと止めるかの二択で止める奴が多くなったってだけ
今は格ゲー以外にも色々あるからな
ごちゃごちゃ能書き垂れてゲーム性を貶すのは筋違い
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 15:17:27.15 ID:x/w1aRUN0
>>840
画面の暗転辞めて欲しいんだよなそろそろ。


  ぱわーふれいむ ぱわーふれいむ ぱわーげいざー(ドカーン!)

みたいなのに戻して欲しい。
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 15:45:50.18 ID:9m0u2kTy0
>>852
ブレイブルーの初週売り上げは前作の二倍以上になってる
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 16:20:15.07 ID:kzx157/xO
格ゲーあんま好きじゃないがPSのソウルエッジは面白かった
>>845
格ゲーと囲碁や将棋が決定的に違うところは、先攻後攻以外で(ハンディ戦は別として)
ほぼプレイヤーの能力だけで勝敗が決してしまうのが囲碁で、格ゲーは、使うキャラクターを
選択するして闘うところ。つまり使うキャラの特徴を把握しての勝負。

将棋、囲碁:プレイヤー能力vsプレイヤー能力(先攻後攻以外ほぼ平等なルール)
格ゲー  :使用キャラのキャラパワー+プレイヤー能力vs使用者キャラのキャラパワー+プレイヤー能力
       (キャラパワーで変わる。)

どっちも見ていて好きな自分としては、個人的にはどう比べてもやっぱり長い年月で積み上げられた将棋、囲碁に
分があると思う。なぜなら理不尽な要素はプレイヤーの能力以外は特にないから。

格ゲーは、高い能力同志が戦い煮詰まるとどうしてもキャラパワーの強い方もしくは相性のイイ方が勝つ傾向が強い。
短期戦でもそうだが長期戦になると特にそうなる。だからルール次第で面白さが変わってしまう。
逆に、ハンディ戦除くほぼ平等条件の囲碁や将棋は、こういうのはない。純粋に試合が見れ、文句は色々出るが
手筋だけで振り返ることが出来るが、格ゲーは、キャラパワーも絡むので結局キャラ差が〜、糞ルール…糞ゲーとか……
もっとネチネチした自体に成りやすい。
最近格ゲーはコンボが長くて初心者
が入りづらい、スト2では〜
とか言ってるやつってスト2で当て投げとめくりだけで殺されても同じこと言えんの?
コンボは必要ない 制限時間短くして攻撃力上げればいい
>>858
その手の連中は多分スト2で本気で勝つ為の動きをしてる奴と対戦したことないと思う
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 17:12:09.90 ID:mkn6+tKy0
むごたらしく殺すのは別に狩猟の目的とは関係なくね
>>855
それは他の人気ゲームや過去の格ゲーの売上と比べてどうなのよ
1が二倍になるのと10が二倍になるのとは話が違うんだぜ
>>859
つVF1&2
今時マリオすらステージスキップとかついてるんでしょ?
格ゲー流行らないのはやりこむ層が少なくてボタンポチポチ押してるだけで進んでくのが
楽しいと思ってるような層が多いからってのもあるでしょ
格ゲーに限らずゲーム好きは難易度高いの好きなのが多くてデモンズだダクソだ流行ったけど
結局売上的には微妙なのはそういうの求めてるのより思考停止でもできる暇つぶし求めてる層が多いからだろうし
難しさのベクトルが格ゲーだけ違う
FPSでもマリオでも自機の操作自体は簡単じゃん
格ゲーは自機の操作を覚えるのが面倒って方向に進化しちゃったのが問題
スト2なら、種類によるが

初代:ダルシムガイルゲー ダッシュ:ガイルベガサガットゲー(特にベガ強い)
ターボ:リュウケンゲー(ブランカも強い) スーパー:リュウケンサガットホークゲー
X:バルログバイソン春麗ダルシムゲー(豪鬼は灼熱ハメが強すぎて対戦だと使用不可)
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 17:40:11.27 ID:9m0u2kTy0
>>862
スパ4と比べて下がってるがそれくらい自分で調べろ
ちなみにたぶん全部じゃないけど今年は家庭用版でヴァンパイア、スカガ、カオコ、BB、DOA、ASB
といろんな格ゲー出てるしそこまで下がってる様には感じない
今年の売り上げも出てないし比較自体が難しいけど下がってると思うならソース出せよ
ゲーム業界全般の国内売り上げとの比較もあればベスト
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 17:54:59.67 ID:QP38oW/l0
>>864
つまりゲームやる側の知能の低下が最大の原因だよ
努力も出来ないくせに声だけやたらでかい、迷惑極まりないゴミ以下の存在
>>865
きっとフロムのゲームは自機の操作が複雑過ぎるので格ゲーですね

アホだなぁ
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 18:49:58.48 ID:VT/aMvMXP
1対1の対戦ゲームでもこんなプレイヤーが勘違い君だらけの厨ゲーよりぷよぷよテトリスやろうぜ(´・ω・`)
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 18:53:43.11 ID:mMznlja00
最強はブシドーブレードだなやっぱ
ちんぽ
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 18:55:28.23 ID:BmliqffF0
>>864
ステージスキップはGTA5でも死にまくったら出てきた気がする
日本だけが悪いわけじゃないらしい
>>869
問題は自機の操作を覚えたところでアーマードコアの爽快感や無双感が味わえない事なんじゃね?
まあ基本的に対戦ゲームってそうだけど

あとゲーセン自体不良の溜まり場みたいなイメージがまだ強いんじゃね
実際UFOキャッチャーや音ゲーとはフロア分けられてる所だとまるで雰囲気違うとかザラだし
というか不良を引き寄せた原因の大半が格ゲーだけどw
>>874
アーマードコアも、操作憶えてアセンと相性憶えて、各武器の使い方憶えたって
ネット対戦に行けば瞬殺されるのは格ゲーと一緒だよ
無双感なんか一人用のオフラインですらガチ過ぎてよっぽど熟練しないと味わえない
せいぜい達成感を味わえるのが関の山
格ゲーだってCPU相手に無双とか簡単だろうに
結局対人すれば一緒なのに知らないでイメージで語る奴多すぎる

不良のたまり場は格ゲーでる前から。むしろアミューズメントとして意識改革するきっかけはスト2をはじめとするアーケード格闘ゲームの大流行からなんだが
まぁ、若い奴は知らない世界だよな
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 19:39:57.38 ID:mMznlja00
まあアーマードコアは昔は一人用モードがメインだったし
どうしても対人が付きまとう格ゲーとは簡単に比べられんよ
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 19:48:21.83 ID:pXXIxoVC0
・上達する過程が作業
・技術に差があると勝てない(運の要素が無い)
単に格ゲーっていうゲームデザインがクソなだけ
初心者を受け入れる土壌が無い
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 19:51:58.38 ID:vlFRnmy30
>>877
最近のネット対戦のおかげで初心者は初心者同士対戦できるようになったから
まだ土壌が出来たほうじゃね
>>876
何度も言うが、知らないでイメージで語るな
初代三作のAAで「初代とAAあればPSが2台と通信ケーブルで対戦出来る」とか
MOAのOP(二種類あるんだよ)とかばりばり極めた人間の対戦ツールだよ
2AAなんて今でも対戦ツールとして使ってる人間の居るし、最強の駄作NBだって「対戦バランスが凄く良い」が唯一の救い

そして今作ACVDはオンラインチーム戦がメイン
何がどうして一人用ゲームだって?
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 19:58:14.41 ID:pXXIxoVC0
>>878
せやね
マッチングシステムが出来た最近になってやっと「遊びながら上達できる」土壌が生まれた
あとは超初心者と上級者しかいないという、ほぼ二極化した状況で上手く回ればいいんだけどな
>>878
人数居ないとマッチング機能しないし
発売数ヶ月で上達するか止めるかして初心者が居ない状態になるんだよな
後から興味持った人が始めるにはハードル高い
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 20:05:37.42 ID:mMznlja00
>>879
だから“昔は”て言ったでしょ
勝手に自分でアーマードコアの名前出し始めてめんどくせーなこいつ
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/08(金) 20:09:35.30 ID:deL9wyGLP
リンク先見てみたけどようは格ゲーやりたいんじゃなくて音ゲーやりたい
としか思えなかった
相手と自分のリズム合わせてダンスダンス♪満足ww
こんな感じ
>>879
アーマードコアって対戦も楽しいんだろうけど、一人でも遊んでいられないか?
そんな極端に根を詰めて遊んでないけどアーマードコア楽しかったけどな。
当時他にアーマードコアみたいな本格的っぽいロボゲー見当たらなかったし。
格ゲーは一人で遊んでもつまんねーもんな
ギルティのストーリーモードみたいに相当凝ったものでさえ
隠し要素解禁するための作業にすぎない
>>882
初代三作と2AAとNBの文字が見えませんか
初期バーチャって相手がいようがいまいが触れたくなるものだったけどね。
格ゲー自体がが悪いってよりか、格ゲーっていうジャンルが新しいアイディアを提示する場でなくなってるのが大きいかと。
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
嫌儲民よ!これがネトウヨのアクロバット擁護だ!「サミーのトップは日本人だから問題ない」【パチンコ】
http://www.logsoku.com/r/poverty/1380520021/
【悲報】安倍首相、パチンカスサミー社長の娘の結婚式に出席 森、小泉の姿も
http://www.logsoku.com/r/poverty/1380606447/
クール・ジャパン/クリエイティブ産業(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/creative/
【文化/娯楽】「カジノをつくれたら、売り上げの相当部分を文化芸術の財源として活用したい」--下村文科相 [05/25]
http://www.logsoku.com/r/bizplus/1369464298/
電通が、ついに「オタクはスイーツ並みの馬鹿で金になる」と気付いたようです。
http://www.logsoku.com/r/poverty/1330921631/
自民党の広報戦略を担当する電通が補助金を審査 賄賂との指摘も
http://www.logsoku.com/r/poverty/1373628819/
自民党が政党交付金から65億円を、身内企業へ支払い
http://www.logsoku.com/r/poverty/1380326133/
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
http://www.asahi.com/special/playback/TKY201005290356.html
【政治】インターネットの通信履歴の保存を義務化する法整備の検討 テロ対策へ自民党提言案
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1369126632/
民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48940300Z21C12A1EE8000/
ACTA〜水面下で進められる動きに注意〜/堤 未果のブログから ほか
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/d1d08b3ae375726481dc64a2ef8c24ee
株式会社ノース・スターズ・ピクチャーズ 株式会社コアミックス 株式会社ナターシャ
http://www.nsp.tv/information.htm http://www.coamix.co.jp/company/index.html http://www.natasha.co.jp/company.html#cont01
体感治安の悪化や青少年健全育成条例、それらと根深い関係にある治安利権
http://togetter.com/li/45615
【コミケ終了】東京ビッグサイトの新社長に元警察庁の竹花豊氏 超がつくレベルのゲームマンガ規制派
http://www.logsoku.com/r/poverty/1372312214/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001