HGSTが6テラバイトの3.5インチ HDD出荷開始、ヘリウムシールドを採用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

HGSTは4日、容量6テラバイトの3.5インチ・ハードディスクドライブ「Ultrastar He6」の出荷開始を発表した。
同社のヘリウムシールドプラットフォーム「HelioSeal」を採用した初のハードディスクドライブだ。

HelioSealは、空気の1/7の密度であるヘリウムをドライブに充填してシールドすることで空気抵抗を減らし、ディスクやヘッドの振動を低減させる。
これによって現在プラッター5枚が上限のスペースに7枚のプラッターを搭載できる。同技術はまた、容量あたりの電力消費の削減、動作ノイズおよび動作温度の低減にも効果がある。

Ultrastar He6は、3.5インチのフォームファクタに7枚のプラッターを搭載して6テラバイトの容量を実現している。ディスク回転数は7200rpm、
データバッファ容量は64MB。インターフェイスはSATA 6Gb/s、SAS 6Gb/s。SATAインターフェイスの消費電力は、アイドル時が5.3ワット、ランダム動作時が7.3ワット。
動作ノイズはアイドル時が2.0Bels、動作時が3.6Bels。重量は640グラムだ。HGSTによるとディスク5枚構成(4テラバイト)の3.5インチ・ハードディスクドライブに比べて、
50グラム軽く、記憶容量は50%増加した。また1テラバイトあたりの消費電力が約49%低減し、ドライブ単体のアイドル時の消費電力は約23%少ない。

http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/mycom-20131105-20131105001/1.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:26:36.30 ID:Ak0KVLiE0
HGST名義だったり東芝名義だったり忙しいな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:29:17.28 ID:IvJwfeBk0
初物は危ない
次のモデルで買おう
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:30:14.23 ID:6qFQRGGe0
ハゲスト
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:31:23.93 ID:mbuznk3x0
昨日4T買っちまったよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:32:29.21 ID:UQM4Hi070
ヘリウム抜けて大変なことになりそうだ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:32:50.68 ID:hshGDSH30
実用量は5.2Tくらい?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:33:01.91 ID:j7Fzkv9z0
2万になったら買う
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:33:34.32 ID:zUQmFFwt0
俺も昨日4T買っちまったよ
それも5台だぜ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:33:42.31 ID:oxTTNpvTO
これさ、パソコンから出したら空に飛んでっちゃうんじゃね?
大気圧の調整はどうやってんだ?
エコな5800回転が入手難なんですが(;´Д`)
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:34:41.05 ID:0QQ2CTV70
>>2
HGSTって旧日立でしょ
今はWDか
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:35:37.84 ID:79PULBwV0
ヘリウム充填だと回転音が高く聞こえんの?
今鉄板のHDDってどれ?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:36:50.25 ID:A3RGcN5a0
ヘリウムは極めて漏れやすい気体なんだが
何年も使えるほどHDD内に密封できるのか?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:37:08.21 ID:m3/J/vVT0
>>12
東芝に売った部分もあるからじゃね
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:37:14.64 ID:NxmjK4tq0
真空じゃなかったけ?
でも久々のHDDの進化だけど一気に増えたな。
直ぐに漏れると思う。
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:38:10.92 ID:o5Lfm22o0
7枚プラッターとか恐ろしいな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:38:34.85 ID:5PDRNZCH0
値段いくらなんだ?
あと2.5インチのラインナップはないのか?今って1.5TBが最大容量だよな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:39:27.62 ID:Hy9ZirYo0
ヘリウムが漏れたり何かあった場合は壊れるのか?
危険状態になったら取り替え信号をだすのか?
ちゃんと、HDDのカコンカコンって音も、音程あがってるんだろうな?
へ〜3tが一番多かったと思うが倍に上がったのか
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:40:10.85 ID:qlXhgfQj0
まだ円盤回す気かよ
7枚入るなら、2TB×7で14TB出せよ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:40:57.71 ID:0QQ2CTV70
>>16
ぐぐったら東芝からも出してるのか
知らんかった
>>2
すまんこ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:41:18.61 ID:fwotNsk00
いっその事真空には出来ないのか?
この手の新技術って実用化されないと思ってたけどされたな
こんなに早く市販化されるとわ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:44:32.06 ID:kG0dzlKP0
真空が理想だけど、流体軸受けのオイルが蒸発したり、
それがなくても部品から揮発する気体があるから。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:45:14.88 ID:mbuznk3x0
プラッタ7枚かよ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:45:16.82 ID:m3/J/vVT0
東芝の2T買ったけど不安になる音がする
2ヶ月問題なく動いてはいるが…
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:45:38.40 ID:FzvBqUwM0
でもお高いんでしょう?
この手のものって何かがニトロになって、意外と一気に進化するんだろうな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:46:17.89 ID:p1+tGLsU0
6テラベクレルのセシウムにみえた
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:46:30.03 ID:Emn8xvpI0
あの厚さで7枚入るのか
ペラッペラだな
どんくらい持つんだろ
5年は欲しい
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:47:44.71 ID:0QQ2CTV70
とりあえず容量はいいから耐久性を重視して欲しいね
買ってすぐギッコンギッコンとか簡便してくり
よく分からないけど真空だと気圧に耐える分でボディーが厚くなるんじゃないの

ヘリウムが漏れないってことは端子が濡れなければ水につけても大丈夫なのか?
>>13
わらた
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:49:43.33 ID:Wtnq6/+W0
これは漏れでエライ事になりそう
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:50:13.35 ID:MSmKIo5f0
ヘリウムなんて分子が小さいから他の金属分子の隙間をすり抜けて漏れ出てしまうような代物だろ?(´・ω・`)
つまり、いつかはヘリウムが抜けて…(´・ω・`)
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:50:22.15 ID:E3ubDHMm0
>>27
空気抵抗によって微妙にヘッドが浮き上がってるらしいから
真空にするとヘッドとディスクが衝突してあぼーんとか聞いたことがある
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:52:02.93 ID:h0kRopRf0
>>32
うちの東芝も最初から変な音するから東芝はそういうものなんだと思う事にしてるわ
もう二度と買わんけど
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:53:10.58 ID:vx41BWo80
7枚とかショボ
俺のノートは40枚入ってるぞ
kakakuのレビューによると東芝の3Tは中身HGSTみたいだね
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:54:45.18 ID:ZwgJgvrI0
今の鉄板HDDの機種ってどれなの?
相変わらずWD?
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:54:45.86 ID:BG9ZfgoD0
すぐに壊れそう
7プラッタwwwwwwww


絶対イヤだ
3T買うんだけどWDと海門どっちがいいの?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:56:26.93 ID:DnHRo2Q10
ヘリウムで音が高くなるんだろ
このヘリウムの技術ってギガジンで紹介されてたやつだよな
商品化されずに終わると思ってたわ
久々に容量増えたな めでたい
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:58:21.78 ID:eWDwf7/k0
>>20
2.5インチはもう需要のメインがSSDになってきているのでお茶を濁す程度のものしか出さないと思われ
上限容量が上がれば単価が下がると思っていた時代もありました
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:00:30.11 ID:79PULBwV0
プラッタ1枚で1TBはいけるだろ
7TBのもさっさと出せよ
どうせ50万とか100万とかってプライスの商品なんでしょ、コレ
ヘリウムじゃあ、外して保管用ってわけにもいかないのか?
外してもヘリウムどんどん漏れて劣化しちゃうんだろ?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:02:30.75 ID:kIj0PVFv0
でもお高いんでしょう?
声が甲高くなったら漏れてるってこと?
今までの猫鳴き「マーオ」
これからの猫鳴き「ニャー」
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:05:27.22 ID:rmY+XPiP0
2010年くらいに予想する2013年には8TBのHDDが13800円くらいで売ってるもんだと思ってた
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:06:02.77 ID:P4cI4cFY0
ハゲスト
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:06:09.48 ID:TMvDkBmN0
肝心の価格はいくらなんだ?
5万ぐらい?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:06:18.15 ID:w/5gEO2K0
2.5はどこまでいってんの
2Tでも使い切れねえのに6Tとか何に使うんだよ
xpに繋げられたり繋げなかったりするHDDは何が違うの?ドライバ?
プラッタ少ない方がトラブル少なそうな印象なんだが
頑張って1プラッタ辺りの容量を増やしていただきたい
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:11:29.20 ID:J2n6B7YV0
おい実験台のオタク野郎
はよ故障率の人柱になれや
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:14:03.56 ID:AX8+22gx0
>>47
Seagate
いらね
1プッタら2Tはよ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:16:02.39 ID:1prPDmlh0
カココココココ(高音)
6TBのHDDが必要なほどの廃人は
3+3か2+2+2、で分けるでしょ
6TB一気にぶっ壊れたらADSLになる
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:17:11.71 ID:2w0qwOra0
真空にしたらとか、真空が理想とか言ってるヤツはヘッドがどうやって浮いてるか知らないのか?
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:17:12.05 ID:8EsE0OjJ0
>>73
ADHDだろ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:17:28.46 ID:2bUmYMLx0
初物だから値段は高いだろうが
市場に出たのは立派だと思うよ
ところで次世代光学メディアはまだですかね?
このHDD宙に浮くの?
7プラッタwww
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:20:16.67 ID:AX8+22gx0
>>50
WDは前に一度不良品売りやがったから信用してない。
Seagate一択。
1プラッタ10TBはよ
>>73
6+6だろ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:27:06.28 ID:JLi0LMxK0
>>40
あながち間違いじゃない
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:27:45.12 ID:UfDdXBBSi
ID:AX8+22gx0
海門必死だなwwwwww
7プラッタとか地雷過ぎる
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:30:08.98 ID:1prPDmlh0
逆に言うともうこんなことしないと容量上げられないんでしょ?
SSDも大容量化しないから早く他の原理の欲しい
>>79
seagateは旧サムスン入りの地雷だぞ
STx000DM00xとかファームとかゴミだし
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:32:28.00 ID:jCawFRx10
2プッタラなら買った
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:33:29.06 ID:5C8aCL7R0
ヘリウムなんちゃらの影響でMP3を再生すると音が高くなるとかなんとか
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:36:20.45 ID:3RhLC76R0
ヘリウムってどんだけ筐体がっちり密閉しても漏れちまうだろ
エンタープライズ用だからバックアップも必須で数年持てばいい、という考え方か?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:37:10.69 ID:P0dFHTXV0
>>13
怒鳴るど
プラッタ増えれば故障リスクも跳ね上がりそう
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:43:07.51 ID:ydRbN8bL0
プラッタ6枚て
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:43:22.85 ID:e9/+B8zW0
>>86
別にサムスンのHDD悪くなかったけどな
2chで言っても無駄か
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:44:44.86 ID:hPMIw7QC0
動画再生したら声が高くなるんか
進化遅くなったな
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:45:10.17 ID:7PFWtr5GP
オーヲタはどう見てんの?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:46:10.23 ID:AiApmD0X0
6TBもカッコンしたら泣けるな
>>86
ジャップHGSTも7K1000.Cの初期型で糞ファーム仕込んだ前科ありだが??
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:51:00.09 ID:Kq7M18BF0
やっとこ3TBから乗り換える時が来たか
7プラッタとか
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:53:34.65 ID:DUe9Y2GB0
進化は遅くなったよね
SSDも大容量化するかとおもったけどしてないし
8コアどころか6コアもまだ普及してない
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった? ※
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=JVhHeMqNPHY
※厳密には、超円高誘導は、自民の単独過半数割れ直後から始まっている。
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:56:04.54 ID:hevV/TmY0
容量より発熱を何とかしろよチンカス
>>79
シーゲートもゴミ売ったことあるだろ
一時期忌避されてたぞ
実質何テラなんだよ
地上波全局24時間録画してる人はありがたがるな
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:57:00.83 ID:Kq7M18BF0
高性能化より小型化に向かいつつある
coolspinのを出して欲しい
机の上に裸で置いてアイドル50℃とかあったけど、そういうのはマジ勘弁
また4TB30台を6TB20台に換装して売り払う作業が始まるのか
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:03:00.84 ID:3RhLC76R0
>>47
HGSTがコンシューマ用撤退しちまった現状ではSeagate一択だな
俺氏はファームの問題が解決したHGST 7K1000.C後期型1TBを底値でしこたま買い込んだ在庫で食いつないどる

>>103
現行のSeagateは発熱少ないぞ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:04:08.15 ID:+CuXTCKv0
ヘリウムなんざ密閉出来ねえよ
そういえば320GBを11年使ってるけど満杯にならないわ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:04:43.44 ID:oO7bvBsXi
PC用モニタの停滞どうにかしてほしい
タブレットばかり解像度高くなる
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:05:06.64 ID:10naDfWq0
まだHGSTってあったのか・・
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:07:06.91 ID:hevV/TmY0
>>110
そうなの?
しばらく買ってないから海門は糞という認識しかなかったわ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:07:18.29 ID:F8Xdq6vO0
ノイズが超音波になって不可聴になるのかね
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:08:55.89 ID:vMF6T9n20
HGSTってハードディスク事業売ったんじゃなかったの。
もしかして親会社が変わっただけでHGSTはそのままなのか。
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:11:50.00 ID:VVnCguYyi
>>15
それが今回乗り越えた技術力なんじゃね
理論上ではもっと高効率な可能性があるものなんて沢山あるだろうし
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:14:47.88 ID:3RhLC76R0
>>117
親会社が日立→WDになっただけで事業としては存続している
ただしコンシューマ向け製品は2.5インチが細々と残ってるのみで、大半を工場ごと東芝に売り飛ばした
>>117
>社名変更のお知らせ

>このたび 日立製作所からウエスタンデジタルコーポレーションへの
>ハードディスクドライブ事業の株式譲渡に伴い、
>旧社名「日立グローバルストレージテクノロジーズ」から「HGST」へと社名を改めました。
>なお、HGSTの日本法人社名は「株式会社HGSTジャパン」となります。
>皆様の変わらぬご支援のほどお願い申し上げます。
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:19:51.61 ID:0IE7An670
やっと4TBが1万で買えるようになるな
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:20:15.56 ID:kO2sSaii0
>>118
裏付け一切無しでよくそんなこと言えるな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:21:49.66 ID:HPRKmGEK0
6テラとか逝ったらしばらく何も考えられそうにないな
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:22:35.00 ID:2z8F5Zkx0
つーかコンシューマ用じゃねぇよなコレ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:30:52.28 ID:ymINzAjS0
HDDにヘリウムって去年の9月にそんなニュースあったけどもう実用化とは
爆発しそう
>>118
固定配管でもヘリウムは漏れやすいぞ。
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:32:44.18 ID:ZAvH+ckR0
4TBさっさと1万円にしろや
いつまで価格維持してんだ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:35:59.87 ID:SU0V0U4E0
回転音が甲高くなるのか
これが出回れば4TBもさがるんじゃね?
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:36:59.21 ID:2iEOomXT0
3.5インチ糞うるさいから嫌い
7プラッタとか怖くてかえねーわ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:43:39.26 ID:j/IEkpmf0
久しぶりに容量増えたな
まあ一般用途だとそんなに使う当てもないわけだが
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:51:36.00 ID:3RhLC76R0
知らん間に2.5インチの価格がかなり下がってきて、あんまし容量単価に差がなくなってきたからな
俺氏も家鯖用の次回の更新は2.5インチにする予定
3.5インチはひたすら容量を巨大化しないと生き残れん
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:52:39.10 ID:zIfgy9400
これはヘリウムの抜けが怖いな。SSDより短期間で逝きそう
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:55:13.96 ID:X4TRe9uV0
通電してなくても賞味期限付きになるかもな
無茶な世界に突入したもんだ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:55:18.56 ID:8cTHRJnR0
ヘリウムが抜けそうでこえーわ
ガスケットならともかくOリングとかだと簡単に抜けるぞ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:57:28.96 ID:2z8F5Zkx0
>>134
10年後にコンシューマ用3.5インチは絶滅してても不思議じゃないしな
ただ今後4k8k動画が当たり前でデータ使うようになったりすると大容量需要で継続かな
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:58:04.20 ID:+ea8oKXN0
希少資源になったヘリウム使わないといけないとかもう進化難しいんかな値段も上がりそう
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:59:04.22 ID:uUXRmzTX0
容量以上にリスクが増えてるな
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:00:06.25 ID:c5vLKJjE0
ヘリウム抜けたらどうなるの?
シーゲートは結構地雷だったメーカーを吸収しまくってるから
基本的には選ばない。connerとか、MAXTORとかSamsungとか。

ただ、IBMとか、HITACHIだってやらかしたことがないわけじゃないから、
WDだって人によっては地雷メーカーの集合体ってイメージになるだろ。

TOSHIBAはFUJITSUを買い取ってるみたいだけど、FUJITSUもやらかしたこと
あるし。

どこのメーカーも駄目なとこはあると思うよ。
個人的にはシーゲートって統一されてない感があったから、あんまり好きでない。
ガワの形状から、どこの系統のHDDかなんとなく想像ついたりしたんだよな。
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:01:37.54 ID:kVAofY7T0
数年前にスレ立ってたなー
ヘリウム入れるって
実用化したか
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:03:09.55 ID:PKCm2l4O0
そういえばCoolspinの4TBまた店頭に並ぶようになったな
先月16000円ちょっとで買ったわ
>>141
ドスのきいた回転音になる
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:05:58.97 ID:E5n6vTZ00
>>142
それ以前にWDが被った洪水被害に乗じて便乗値上げした糞企業だから買ってないわ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:06:54.95 ID:AdEjKk590
ヘリウムに引火して大爆発するぞこれ
こんなもん買うのは文系だけ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:07:01.26 ID:lRZmsefs0
>>143
今年か去年にも実用化の目処が立ったってスレ立ってたな
市販化にこぎつけたんだな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:07:56.93 ID:sK5YYPTF0
さすが旧日立、変態プッタラ。
SASがある時点で安くはない悪寒。
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:09:13.68 ID:3QQaxNYe0
ゴムパッキンが経年劣化してガス抜けたら終わりか
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:09:16.25 ID:6mmQt15q0
声が高くなるな
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:10:27.29 ID:UBbw2gGB0
カッコカッコ

うわ〜HDDぶっ壊れた〜!(ヘリウム声)
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:10:55.64 ID:CscMnwvZ0
>これによって現在プラッター5枚が上限のスペースに7枚のプラッターを搭載できる
まず5プラッタ搭載してから言えよw
実質4枚で4TBが現在の最高標準なんだが
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:11:04.34 ID:3RhLC76R0
>>136
ニアライン用には使えそうにねえな
鯖センターでテープバックアップ前提つう使い道しかないだろう
それでも消費電力が大きく下がるのは鯖屋には魅力だ

>>139
遊園地の風船屋ってまだ失業状態なんか?
一時的な需給危機だと思ってたが、もうこれからずっと貴重品なのかね
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:11:49.25 ID:uECnd3jT0
このHDDじゃ復旧できないな
>>147
アフィ死ね
157イシカク:2013/11/05(火) 10:15:16.81 ID:hZuy5rNFP
>>152
くだらな過ぎてワロタ
空気抵抗が減ると良いんなら
真空にしちゃえばよくね?
毎週アイドル撮影で200GB増えていくし
地デジをTSぶっこ抜きで毎週100GB増える

HDDが漬け物石のように増えていく・・・

タイの洪水で一度TS消して20TBぐらい空けたけど
それもすぐにチャラになって限界で買い足してる
1つで10TBぐらい切実に欲しいぜ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:19:43.66 ID:ymINzAjS0
>>153
どういうこと?随分前からHGST最大容量のHDDは5枚プラッタだが
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:19:45.67 ID:kmcmDHdy0
真空だとヘッドがプラッタから浮かないから駄目なんじゃないの?
>>159
どこいってんの?名古屋炭?
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:22:59.94 ID:2iD0lSUy0
真空はさておき減圧は上手くいかないのかと思ったけど、ガワの耐久性に難ありか
>>158
>ヘッドとスライダを空気で浮かせるという仕組みのため、HDD内部は真空にできない

ヘッドはプッタラ上を高速で飛んでる飛行機みたいなもんだな
飛行機は真空中では飛べん罠
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:24:13.49 ID:v5ryt+eE0
ヘリウムもったいないから水素使おう
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:24:42.41 ID:gBnYGIo00
7プラッタって1プラッタのHDDと比べて壊れる確率7倍ってこと?
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:26:48.07 ID:1qpzT7aK0
SMARTに「ガス抜け(笑)」が追加されるのか
それとも内部のガス濃度がわかるシールみたいのが付くのか
どっちにしろパーツとしての信頼性は損なうんじゃないのかな
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:36:08.84 ID:nbPbMLRn0
天使の取り分は何ギガバイトなの
>>167
理屈の上ではそうだが、高価格の上位製品は品質管理も厳しいので逆に長持ちな場合も多いらしい
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:40:08.90 ID:v5ryt+eE0
>>169
大体1割だから600GBくらい
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:41:51.90 ID:JRy8xwdp0
数が少ないから納入先が限定されるHDDなんじゃなかったか
低発熱低消費電力だし高密度な鯖向けというし
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:43:41.03 ID:JT8dGvMo0
ヘリウムが経年変化で抜けないか心配
2〜3年様子見ないとどうなるかわからんだろうけど
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:45:10.61 ID:DXkFkVAd0
音が低くなってきたら交換の時期なんだろ
>>166
水素だと水素脆性起こさないか?
ヘリウムもすぐ抜けるよなぁ。
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:46:18.50 ID:B4GRBAOd0
>>166
比重軽いからヘリウムより効果があるけど
なんにも反応しないまぐろなヘリウムじゃないとマズイ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:46:32.78 ID:WedaGEUt0
HDD補充用ヘリウムボンベ 5000円
さすがにこれは一年は様子見
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:48:37.87 ID:PC7a/YIs0
従来のHDDって窒素が充填されてんだっけ?
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:49:24.36 ID:vngUfCTri
アンモニアでもええんよ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:50:13.71 ID:aP7ll/ip0
IO
3TB9980で買いたいけどなかなか1万越えてくれないね
NAS用に4台欲しいんだが・・・
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:50:47.20 ID:xfbJ2EFh0
さすが量産品初のガラスプッタラをDTLAで採用したIBMの系譜ですね
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:51:12.28 ID:v5ryt+eE0
>>182
秋葉毎週その価格で週末にでてるが…
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:51:21.00 ID:6mLcUaxy0
>>77
そうだよ、お前らの夢と希望とエロネタを満載して宙へと旅立つ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:51:26.96 ID:sw8FsXq20
HDDが洪水でモタモタしている間に
最大の利用客である世界中のデーターセンターがSSDへと大移動をし始めたのが統計データではっきり明らかになった
って記事を最近見たけど今さら研究開発して進化させる余地あるのかね
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:51:25.24 ID:329zx08L0
>>171
7〜8年前のHHDが600くらいなんだけど・・・・
今も外付けで頑張ってる
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:51:30.51 ID:sFEZuZz50
HDDメーカーは半年後の経年劣化すら予想せずに作ってるよな、富士通とかIBMとか
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 10:52:31.14 ID:mbqL+NPN0
水素とかヘリウムって密閉してても抜けるんじゃね?
Windowsだと7からじゃないと認識しなさそうだな。
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 11:00:01.15 ID:ofr91CUji
ぶっちゃけHDDの寿命は中にある乾燥剤の寿命と比例する
プラッタの対流で乾燥剤の入ったエアーフィルタ通して内部は常に換気されてるんだが
その理由を書く前に休憩が終わる
>>184
地方民なので通販で探してます
行けても名古屋の大須ですが、地理詳しくないので
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 11:04:53.58 ID:EsCh8dH90
システムをSSDにしてから緑ばっかり買ってたからたまには替えてみた
ここ3年間のHDD購入履歴

緑1TB → 緑2TB → 緑3TB → 赤3TB
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 11:05:33.91 ID:RZwMJeS20
6年使ってるノートのHDDが流石にぶっ壊れてきたのか電源切ると一度じゃOSブートしなくなった
いつ完全にぶっ壊れるか怯えるのも嫌なんで予算5kでオヌヌメのHDD教えてつかーさい
5インチにしていいからプッタラの容量増やせ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 11:24:07.01 ID:lBvKvWiGP
音声ファイルは全てダックボイスに化ける
>>47
WDで鉄板と言っていいのは黒くらいだろ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 11:26:19.15 ID:e9yrJOua0
内部の円盤枚数で容量稼ぐのは所詮力技でしかないんだが(´・ω・`)
>>194
SSD買え
ヘリウムを閉じ込めるために水素を使いました!(キリッ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 11:34:42.94 ID:LZcB6L6I0
ホテル業界ならヘリウムと表示して水素を使うだろうな
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 11:35:41.38 ID:TXyYtwgz0
>>158
ヘッドはプラッターに引っ張られて流れてる気体の揚力で浮き上がってるから真空じゃダメ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 11:35:47.65 ID:18vItKFJ0
ヘリウムって分子小さいから漏れんじゃないの?
4T安くなるのか?
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 11:44:29.09 ID:VzOJtfZPi
数年でガスが抜けてあぼーん
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 11:53:11.14 ID:eh5nOQh/0
ヘリウム充填されてることが前提の設計なら気体が抜けるとぶっ壊れるけど、そうじゃないなら性能が落ちるだけなんじゃない?
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 11:57:14.42 ID:b8VajQPQ0
>>206
内部のヘリウムが空気に置き換わっていくだけだしな
その影響がどの程度のものかしらんけど
ヘッドは倍!故障率も倍!
山崎バニラの声みたいな音がするの?
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 12:01:43.62 ID:Ey83cXEy0
6Tとかいいから、4TBを早く1万円にしろ
で、いくらくらいになんのよ?
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 12:14:19.02 ID:V0NimKem0
システム入れ替えてHDT721032SLA360手にとってみたら軽くて笑った
重いよWD30EZRX重いよ
つかコレよりもっと重くなるのか文鎮が捗るな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 12:18:28.88 ID:driBRBOf0
ヘリウムなんか使ってたら甲高い動作音がしそう
少しずつ漏れて確実に使えなくなる技術を搭載したと云う事なのかな?
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 12:19:30.74 ID:f/qKRXdg0
もうそこまで容量いらんよな
つーか光回線が安価になるのが先
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 12:19:35.41 ID:WEM8pGYS0
厚さ倍にすればいーだろwww
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 12:28:37.31 ID:jVefeTYB0
フロッピーの頃は界面活性剤という実績で花王愛用してたけどHDDの円盤では表面にどれくらい塗布されてんのか気になった
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 12:29:36.30 ID:Emn8xvpI0
熱はどこで発生するんだか知らんが3枚目あたりは冷え無さそうだ
窒素がいいんじゃなかったっけ
なんか怖いな
ガラスプラッタって前例があるだけに
>>38
その音聞いたことないんだけどなあ・・・
俺の手持ちのHDDはアクセスすると、アンアン言い出すけど・・・
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 12:35:18.85 ID:Wk1qQh5C0
オーオタが高音聞かされて死んじゃう
>>218
HDDの熱の大半はヘッドの駆動だね
安定回転になってアクセスないとぬるいのに
ランダムアクセスとかでごりごり鳴り出すと
すごい熱になるからな
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 12:39:49.73 ID:qDyAdToI0
HDDにウイルスぶち込む海門は無しの方向で
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 12:40:22.65 ID:I+nxi/4f0
一応、古いPC(要はXP機)ってHDDの容量の壁があるから、
サポ切れした後は、一気に高容量のHDDを各社投入するんかな?
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 12:43:39.45 ID:cgkKjTDg0
7枚も突っ込んでると少しの振動でどえらいことになりそう
>>224
プラッタ減らした低容量もまだ存在するみたいよ
時々出たばっかりの製品でもまだそんなHDDあるのかよって
容量のやつ入れてたりするよ
250GBとか
ヘリウムの取引価格が暴上げしてるのに?
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 12:45:51.06 ID:T5v8qF+F0
diginfonewsチャンネルに上がってたTDKの局所加熱型が鉄板だろ
2020年には40GBだとさ
6ギガの間違いだろと思ったら本当に6テラなのか
いつのまにか凄いことになってんだな
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 12:51:54.40 ID:GeAglFCQ0
プラッタ7枚もつかってんのか
壊れる確立も7倍だなw
>>70
>>110
>>197
元々ハズレのサムスン吸収したseagateは間違っても無い
HGST吸収のWD買っとけば間違いない
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 13:01:28.01 ID:DBz7Pqf1i
>>144
coolspinってなに?
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 13:04:40.50 ID:v5ryt+eE0
>>232
はげすとの回転制御の名称だっけ?
3テラのハードディスクにWindows7をインストールしたら、ハードディスクを
全部認識しなくて難儀した
EFI +64bitOSにも関わらずダメ
EFIメニューでブートさせるOSのDVDを選ぶときに、
同じドライブが二つの並んで出てくるから、頭にEFIと付いた方を選んで起動しないと、大容量ハードディスクを全て認識しないんだと
知らねーよ、そんなのw
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 13:37:57.05 ID:gsYiiSraP
P2P全盛期<500でもたりねーわwwもっと安くなんねーかなーw
今<SSDに最低限詰め込んであとはUSBとかにオンラインストレージでいいや
>>234
端境期は仕方ない。MBRじゃ2TBまでしか扱えない制約があるから
GPTに移行する必要があるけど、まだ標準になってない。

WinXPも無印のインストーラだと137GB以上にHDDの全領域は認識
できないとか制約があったりした。
7枚とかより故障率があがるな
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:04:44.02 ID:ND2qaZJw0
>>147
文系乙
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:05:06.21 ID:/6Hexe4oi
>>206
ヘリウム抜けたら振動でクラッシュだろ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:05:28.74 ID:zKEHPeQc0
>>194
ノートはSSD一択
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:07:55.55 ID:T5v8qF+F0
間違えた
40TBだった
ヘリウムって可燃性だっけ?
しかし最近パーティグッズ用の販売が制限受けてたよな

あとねずみランドの風船とか
医療用の高額機器とか液化したヘリウム使ってるんだってな
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:13:43.35 ID:ND2qaZJw0
>>242
ヘリウムは18族だから不活性
燃えないし化学反応もかなり起きにくい
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:17:16.49 ID:vx41BWo80
ヘリウムが燃えるならみんな水素使うだろ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:19:15.12 ID:zKEHPeQc0
>>217
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0407/fujitsu.htm
2006年の記事だけど、潤滑膜の厚さは2nmらしい。
ほぼ単分子膜なんだろうね
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:25:25.99 ID:TZNresK/0
>>186
4K、8K動画
ついにと言うかようやく6Tに来たか
まあSSDのほうも歩みが鈍いけど
>>206
大気で5プラッタ搭載が限度だから気抜けは寿命縮めるだろ
>>242
ちょいまえヘリウム不足で高騰してるというニュースを見たけど
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:33:38.72 ID:TZNresK/0
>>242
ヘリウムは資源枯渇の危機にあるので
医療用や分析用以外のしょうもない用途では売らなくなりつつある
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 14:34:44.97 ID:3RhLC76R0
>>242
パーティーグッズやネズミーランドの風船が消えたのは単にヘリウムガスが高騰したから
アメリカ以外にもヘリウムガス田が開発され、需給問題には解決の見通しが立ってるはずなんだけど・・・
>>7
5.4〜5.5くらいだな
ヘリウムガスがこのままクッソ高沸した状態だとリニア新幹線の車両が造れんくなるぞ、どうすんだ (´・ω・`)
必要量がHDDやMRIの比じゃねえし
まだランダム次のガリガリ音無くす方法とかないのかよ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:23:05.89 ID:CPts8b300
ヘリウムって人工的に生産は出来ないの(´・ω・`)?
ヘリウムが抜けたらどうなるの心配で買えないな
ヘリウムなんて太陽にいっぱいあるんだから、採ってくればいい
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:26:06.12 ID:0ckUcMMl0
>>7
7TBのHDDの実用量も7TB
TiB表記で6.36TiB
単位を間違えるな
真空にはできないの?
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:37:41.12 ID:l25A2GsP0
これはトラブったら流石のレスキュー屋さんもお手上げだろう
1年くらいで壊れそうなんだが・・w
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:46:28.63 ID:46l07/hi0
昔は7200rpmでultrastarは名乗れなかったはず
ultrastarブランドも地におちたな
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:51:00.12 ID:3RhLC76R0
つかヘリウム充填HDDでも7200rpmのままってなんやねん
HDDの回転数競争はけっきょく終息してもたのか
その昔はSeagateが15000rpmなんてキチガイ円盤も売ってたろう
>>263
15,000rpmのHDDならSCSIやらSASやらでふつーにいろんなとこが出してたけど。

プラッタの密度が上がったせいか、シーク時間が却って延びたりしてんだよな。
位置決めの精度が厳しくなったのか、ふつーに2回転分以上の遅延になってたり。
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 15:56:28.05 ID:HCC6CC32O
>>263

今でも10k15k回転HDD有るでしょ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 16:05:24.50 ID:o2wbOCVK0
>>250
まじかよ、価格が高騰してるとは聞いてたけどそんなことになってたのか
先に買っておいたほうがいいかな
寿命が早そう
ヘリュームなんぞ使うから不安があンだよ
キセノンかネオン使えボゲ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 17:55:20.13 ID:mc9c8CAO0
密度一覧 (0 ℃ 1 atm)

ヘリウム 0.1786 g/L
ネオン  0.9002 g/L
窒素   1.251 g/L
空気   1.293 g/L
キセノン 5.894 g/L

ネオンじゃ空気とあまり変わらないし、キセノンじゃ逆に抵抗が大きくなるだろがボケ
>>231
3.5インチは東芝に
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 18:07:31.29 ID:CPts8b300
>>259
高速回転するディスク上に発生する気流を利用してヘッドがギリギリの高度を
飛行するように浮かんでいるので真空だとヘッドとディスクがクラッシュする
>>29
予定だと今年の4月には発売してる筈だった
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 19:26:22.47 ID:2VthQWgJ0
開発した技術が速やかに実用化されるなんて久しぶりに見た気がする
これ発表から1年も経ってないんじゃないか
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 19:34:13.79 ID:Vb+xGoYS0
アルファ線に電子くっ付ければいい
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 19:35:26.61 ID:7DRYFyAH0
>>187
データ飛ぶ前に新しいHDDに移しかえろよ。
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 19:40:12.05 ID:QxHRJf8mO
>>273
日立のままじゃ、無理だっただろな
ハードディスクの円盤とヘッドがある空間は当然密封状態と勝手に思い込んでいたが、
じつは外と繋がってるらしいよ。呼吸用の空気穴があるんだって。
このHDDは密封するんだろうな
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 19:50:04.00 ID:WIoba91b0
>>273
いや何年も研究したうえだからね。特許は5年前に出されててその前から何年も研究してるわけで
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 19:52:22.93 ID:EG9zcxdo0
今3Tが一番コスパいいだろ4Tになるとなんか高くなる
>>276 この製品の信頼度は従来のWDレベルだろう って意味に聞こえます
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 20:05:06.25 ID:WIoba91b0
てか開発生産は買収条件で統合できないから別だからね
ちょっとの衝撃でぶっ壊れそう
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 21:16:07.87 ID:zHawTFHb0
カッコンカッコン
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 21:17:21.72 ID:eh5nOQh/0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622101.html
この記事では

> 密閉構造を採用することで、従来実現できなかった非導電性液体による液浸冷却も実現できるとしている。

とあるから機密性には自信があるのかな
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 21:18:08.98 ID:T7LDc7oL0
カッコンも甲高く聞こえるんだろうな
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 21:19:36.50 ID:JllQ2Sad0
凄いよなこれ
知ってびっくりしたわ
7プラッタなのに軽くなって消費電力も大幅削減って凄過ぎる
ヘリウム漏れたら変な声になってしまうやん、怖いで
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 21:20:30.76 ID:dI8KCdI20
>>184
ツクモは週末でなくても9,980で結構見かけたり。
もうサーバ用のように2.5インチにしてほしいわ
9.5mmじゃなくてもよいので5インチ1つなら4台
5インチベイタテに2つなら10台いけるようなようにしてほしい
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 21:22:40.96 ID:dI8KCdI20
>>286
しかも7200rpmという。
5200辺りで回せば更なる省電力化も...。
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 21:24:42.89 ID:jMhDYRfL0
7プラとか怖くてキャッシュ用途くらいにしか使えんな
10個は春に出たネジ固定のじゃなくてトレイ式で希望
ヘリウムてウンコ臭そう
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 21:37:30.18 ID:sWDfF1940
ウンウンウニウムほどじゃない
quantumのbigfootってもうないの?ブチ抜けて大容量なのに
今週末には秋葉の店頭に出回るらしいな
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 23:40:59.88 ID:pDkZEcV30
これが出回っても4TBの価格は下がらず、6TBも高いまま…って感じだろうな
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 23:42:58.68 ID:/u5L0VJi0
>ヘリウムシールドを採用

なんかかっこいい!
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 23:43:10.66 ID:zJA0HA0N0
真空にしろよ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 23:43:17.76 ID:HK49DM240
>>269
水素でいいんじゃね
多分水素だと漏れちゃうんだろうけど
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 23:44:08.26 ID:+YMUpUAp0
HDDの値段は2,3年前より上がってるよね
3年くらい前に2TBの内蔵HDDを5千円台で買ったが、今5千円台で売ってないよね。
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 23:52:58.66 ID:R1suaZ/m0
どう見ても場所が限られるサーバ用だろう。
サルベージツールが出揃わない限り2T以上は使う気ないわ

んで値段は?
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 23:54:00.49 ID:mc9c8CAO0
>>300
水素は反応性があってプラッタやヘッドに影響があるので使えないと思う
漏れに関しては水素でも問題ないと思う
水素が漏れるならヘリウムもたぶん漏れる
今はbigfootみたいなのもう無いのかな?
驚異的な容量だったんだけど
てかquantumはどこいった??
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 00:42:20.63 ID:WCzLop8c0
>>304
Quantumとか何十年前の話だよ
Maxtorに買収されて、そのMaxtorもSeagateに買収されたろ
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 00:45:59.96 ID:ZbcXLQYd0
プラッタ7枚とか、購入時点で退役後の分解が楽しみでしょうがないな
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 00:47:11.85 ID:kQuQcZf+0
消去法でWDの緑以外しか選択肢がないな。日立のHDDでえらい目にあったから特に東芝も贔屓目にしない
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 00:54:56.67 ID:eTj3D7YN0
従来品 カッコン カッコン カッコン
新製品 キックン キックン キックン
そんなに容量が欲しいなら
新規格作って分厚くしたらいいじゃない。
なぜどこもやらないんだぜ?
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 07:39:27.01 ID:9e53yhUX0
発熱とキーン音がヤバいイメージ
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 10:55:28.20 ID:eTnxNTK40
7プラッタか、これからの時期暖かくていいな・・・
>>309
分厚くするなら2台買った方がマシだし、プラッタを大きくすると他分野(AV機器等)で全く売れなくなるので
結果としてコスト増にだけなって売れない。
だからどこも作らない
>>309
新規格っつーかハーフハイトのHDDは存在したよ。