長い間謎だった『マグロの進化』の謎が解明 深海魚から爆発的に進化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

マグロやカツオ、先祖は深海魚 巨大隕石落下で進化説

 【高山裕喜】すしやかつお節など、私たちの食生活になじみ深いマグロやカツオ。彼らが属する「サバ科」の起源をゲノムを使って調べたところ、約6500万年前に起こった大量絶滅をきっかけに進化が促されたらしいことが見えてきた。

 マグロなどサバ科魚類は、水深200メートルより浅い「表層域」がおもな生息域だ。この広大なエリアに生息している遊泳性の魚類は約850種で、これまでに知られている全魚類(約3万種)の3%に満たない。

 湖や島などと異なり、隠れ場が少ない均質な環境で、マグロのような魚がどのように現れて、進化を遂げてきたのかは大きな謎だった。


続きを読む(会員の方)

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131104000959_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/TKY201311030073.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/04(月) 17:39:23.75 ID:CYxqxL4D0
そいつは楽しみ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/04(月) 17:39:30.58 ID:1/xCxrYZ0
非会員のクズはレスするなよ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/04(月) 17:39:37.20 ID:KmmJjzdc0
俺らも進化できるかもしれん
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/04(月) 17:40:15.22 ID:QDBX6i4i0
何で調べたのこれ?

ミトコンドリアのr16遺伝子系統ってやつ?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/04(月) 17:40:31.93 ID:gqVe8rYu0
だから中国人にだけは食わせるなとあれほど
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/04(月) 17:40:56.48 ID:t/3WnBiP0
高圧に適応してたのが低圧環境に来たせいで膨張したのか?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/04(月) 17:44:55.52 ID:3kb/nwtP0
持田香織
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/04(月) 17:45:45.10 ID:7oebZjgq0
世界をまたにかけて泳ぎ回るってステキ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/04(月) 17:46:12.46 ID:0hJq4Yuu0
そういや税金ジャブジャブお魚ビルは民主党政権になって解体されたの?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/04(月) 17:46:43.67 ID:/rXg5pZXO
>>9
ロマンだよな
そんなことよりカジキのギャップに不覚にも萌えた
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/04(月) 17:55:36.12 ID:GkV7D+dz0
>>9
マグロのまたってどの辺だよ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/04(月) 17:56:45.47 ID:+eKDGFyr0
>>13
ご期待ください
>>8
グロマンだよな
人工肛門スレ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/04(月) 18:39:13.00 ID:rCy49kxJ0
マグロン
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/04(月) 18:47:34.30 ID:IRtU/ZJ30
ギョギョギョ!
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/04(月) 18:50:03.79 ID:/Na/DKHP0
30年間深海に潜んでいたBBAがついにベッドに!
マグロ
ご期待ください
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/04(月) 19:20:28.47 ID:X/tX+CTki
イレズミコンニャクアジとドクウロコイボダイってなんだよ… おっかねえ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131104000959_comm.jpg
続きが大事なのに読ませろよ
>>8
これ完全に見た目からの妄想の世界だよな
噂すら出てきてないのに失礼極まりない
サバの背中の模様はキモいしカツオの腹のラインもなんか雑だよな。
グリーンの背中に黄色の一本線のブリこそが
色の調和も完璧でデザイン的にも最も完成されてる。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 01:53:16.38 ID:qyq0tQaX0
深海魚の進化系だったんか
マグロ女は元グロ女か
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 01:58:35.99 ID:fYwE7am40
つまり、恐竜の絶滅がなければ、性的にやる気のないオンナをさすマグロという言葉もなかったと…
ソラアイは神曲
恋文は名曲

他はゴミ
深海での闘いに敗れて表層界にまで逃げてきたらあっという間に天下を取ったな
深海にはどれだけの猛者がいるというのだろう
深海魚???
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 02:56:40.40 ID:psDZToAR0
進化論の議論では、約6500万年前の隕石落下の影響で〜
って言っとけば大体通ぶれる
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 02:58:49.53 ID:lMQGWRfU0
機密情報に指定すべき
チョンコロにはウンコ与えておけばいいがチャンコロが知ったら大変なことになる
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 03:01:22.10 ID:sk5FAgl1O
一方、ダイオウイカは深海に逃げた
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 03:02:43.45 ID:QoFzagqqO
>>23
それ言うならヒラマサの方がずっと美しい
>>1
>これまでに知られている全魚類(約3万種)の3%に満たない。

外洋を泳げる魚はすくないってことか
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 03:09:50.68 ID:8Sddba4I0
刺青こんにゃく味
全魚類って淡水魚とか
浅瀬は各地域様々な種が豊富に存在するのに
例えがおかしい
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 03:15:59.41 ID:Aum6ckM2O
へーぇ
そういえばサケマスもイワシと同じ祖先からの分岐だとか聞いたけど、同じような経緯なのかな
背骨とか柔らかめで煮るとフニャフニャになっちゃったり、確かに深海古代魚属性ぽいし
そのうち陸にあがって人間になるで
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 03:32:19.48 ID:sgpkMryv0
リンゴ マグロ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 03:36:35.93 ID:xxcSbW+Q0
二夜連続
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 03:41:54.28 ID:psDZToAR0
>>33
種の数と生息数は違うからなぁ。哺乳類にしても僅か一種の人類が
生息数では他を圧倒してる訳で
マグロ大使
マグロ、ご期待ください
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 05:14:01.20 ID:qyq0tQaX0
>>25
恐竜人「この女、メガロドンだぜ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 05:46:40.10 ID:lubUjtey0
それよりテレ朝で年2回くらいやってた大間のマグロ漁師密着特集が無くなったみたいで残念
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 05:57:25.73 ID:mnZHvKqsO
サワラって顔といい姿といい悪役だよな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 05:59:03.45 ID:4EQy6D6D0
お前ら深海魚食ってたのかよ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 07:57:47.33 ID:0XZ2ZlB90
>>23
おまえの顔はオジサンそっくりだな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 08:57:24.31 ID:yOwJ9ceY0
オレはコイという種の方が不思議だ。
サイエンスゼロで知ったけど、今一番広まっているコイの種は、中国のどこかで人工的につくられたものだとか。
警戒心なく何でもバクバク食べてどんどん増える。
その性質が食用に重宝されてあちこちに広められたと言うんだけど……それって野生動物としては生存に有益な
性質とは言えないんじゃないか。
なぜそれが、現在これほど広く生息するようになったんだろう。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:26:10.44 ID:W1ImnuBR0
隕石落下のショックが刷り込まれて泳ぎ続けないと死ぬようになったのか
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/05(火) 09:28:49.19 ID:+a3TbjLLO
撮影開始
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>48
しかもどんどんでかくなるんでしょ?
食べた分だけでかくなる魚なんて他にいるの?