【嫌儲写真部】 ちゃんとしたカメラを買おうと思う お勧めを教えて欲しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>684
log
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 15:43:33.29 ID:be1anyEU0
秋の紅葉の季節になりまったなぁ
http://sokuup.net/img/soku_29107.jpg
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 15:49:13.53 ID:qf/7E6Q60
D800E
俺も使ってるからお勧め
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 15:49:44.52 ID:WabENtDu0
もう散ったろ
test
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 15:50:57.85 ID:oif9Jnr40
>>685
写真スレでRawとLogの違い知ってる奴はあんまりおらんて
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 15:59:39.17 ID:f64Rc2990
植物とかの接写、風景を撮るのに初心者にもオススメのはありますか?
5万以下だと嬉しい…
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 16:13:51.71 ID:oif9Jnr40
>>691
本当にそれらがメインで他はおまけ程度でいいならGR Digital4あたりを中古で買うといいかも
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 16:19:17.37 ID:ODOfLYjE0
ペンQでブラブラ散歩しながらペチペチ撮るのが楽しい
俺もBIG当たったらα7R買うんだ……
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 16:39:35.65 ID:z795Ixur0
>>691
適当なレンズキットにクローズアップレンズ
>>680
背景がボケることが絶対の価値じゃないだろアホかよ
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 17:20:18.37 ID:RnbWdrZb0
>>696
ボケを求めないならハンディカムでおk
Blackmagicのコンセプト解ってない素人が上から目線とか世もまつ
つかなんで動画機だして自慢げなんだよスレと合ってないだろ
>>697
極論01思考厨乙
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 17:32:32.62 ID:VrBP1bT10
Pocket Cinema Cameraを見た瞬間ミラーレスに未来を感じたな
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 17:34:54.95 ID:nA9FTcPg0
オリンピックの時にはプロ機もミラーレスになってて
秒間12コマだ!とかじゃなく
フルサイズで秒間30コマ!60コマ!とかやってるんかね
だからなんで動画機おしてんだよ?
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 17:42:33.64 ID:RnbWdrZb0
>>700
5D2が売れてシネマEOSがコケた理由はそこだから
デジタルなんだから動画で撮って切り出せって話だろ
>>702
AFの精度がどこまで上がるかにもよりそう

まあレンズやワークフローの絡みもあるから
結局一桁シリーズ使われるんだろうけど
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 17:52:49.47 ID:EwcCSa5X0
AFについては素子に位相差を組み込んでるから、開発資金とか突っ込めばいくらでも早くはなるんじゃないの?
ニコンなんかニコワンの実績もあるし、SONYもNEXやα7でやってる
キャノンも70Dでいまいちだけど、大分早くなってる
>>705
動画で静止画と同じクオリティで撮れるならそれもいいかもな
できるんなら、だけどな
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 17:58:56.18 ID:SKoYwBzm0
>>702
さすがに「ファインダーはタイムラグゼロ」という利点から完全プロ機はミラーレスにはならないだろうさ
でもそれ以外の用途だと液晶表示で十分なんでミラーは必然的に無くなると思う
現時点でのREDが1900万画素で秒間100フレーム撮れるんだけど
ここにグローバルシャッター(REDはオプションでつけるみたい)とコンティニュアス可能な像面位相差が入れば
静止画としても動画としても使えるカメラの完成だと考える

>>704
これがなぁ…俺も死ねまEOSはすっこけると思ったんだけど 何が良かったのか知らんが 考えてた以上にC300とか浸透してるんだよなぁ…
あれが50万程度なら俺も買ったかもしれないけどね…
まぁC500はちょっとダメっぽいw 既に中古で数回出てたw
>>708
今だと動画の切り取りでも600万画素ぐらいになる機種がなかったか
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 18:01:44.28 ID:oif9Jnr40
>>702
暗転しないファインダー
シャッター切る1秒前からの画を秒60コマで撮影
こんなことは一眼レフ機にはできない
プロは技術が開発されればそれを使うだけ
>>704
キャノンのことはきいてねーよ、センサー小さくてもAE使えばいいだろが!パンフォーカスしつつほぼスーパー16サイズで2mpの優れたセンサーの出力が素晴らしいのだよ。理解できんなら買わなくていいわ
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 18:09:19.68 ID:oif9Jnr40
>>709
動画の人?
いい機会だからLog撮影説明してよ
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 18:21:27.29 ID:f64Rc2990
>>692
>>695
ありがとう!参考にしてみるよ
フィルムやってみたいがライカやハッセルはとても手が出ないから国産のレトロカメラを買おうと思う。
どうせだったらレンジファインダーか二眼レフがいいんだが、おまえらのオススメを教えろ。
>>642
簡単に説明しとくね。
フィルム時代は、フィルム(=センサー)が感光するとダメだから、ミラーを使ってファインダーに像を投影してたんだな。
実際にフィルムに光が当たるのは写してるその一瞬だけ。これは簡単に理解できる。

デジカメはと言うと、センサー(CCDやCMOS)は別に感光してても構わない。
実際、携帯カメラやコンデジやミラーレス機はセンサーに当たった像を液晶で確認しながら撮るから。
では、デジカメは何故ミラーがいるのか?と言うと、これはオートフォーカスに関係ある。

一般的な、携帯カメラ・コンデジ・ミラーレス機は「コントラストAF」方式というのを採用してる。
AF枠の像のコントラストを解析してピント合わせしてる訳ね。
だからピント合わせの動作が前後前後と繰り返して一番コントラストの高い地点でピピッと合焦する。

では一眼はというと、これは「位相差AF」という方式。コントラストAF方式と決定的に違うのは、一発で被写体の距離を測定出来るので
ピントが前後に迷わず、シュッと合う。まあ、暗かったり特殊な被写体だと迷う事もあるけど。
そして、位相差を計測しているセンサーは写すセンサーとは別に用意されてて(2点以上)、ミラーとファインダーの間に設置してある。
これが決定的な違いかな。
普通のデジイチでも、ライブビュー撮影すると、ミラーが上がってミラーレスと同じコントラストAF方式になるので、AFが遅くなるんだな。
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 18:40:06.67 ID:+pHovS1R0
ペンタックスSPでも買っとけばいいんじゃない?
本体もレンズも安いし
>>675
ここまで輪郭強調掛ける必要あったんだろうか・・・・
>>715
PEN EE-3の完動品
>>715
マミヤ7ii
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 19:19:30.90 ID:SKoYwBzm0
>>713
俺も物凄く細かいところまでは説明しきれないけど
簡単にいうと 限られた階調の中にダイナミックレンジを圧縮して記録するんだよ
だから普通の状態と較べて白飛び黒つぶれが少ない絵が撮れる

こういう説明のしかたはlogの本流じゃないので良くないかもしれないけど photoshopのトーンカーブで説明する
http://www1.axfc.net/u/3080719.zip
これの「Cine_Style.acv」を読み込んでもらえばわかるんだけど
センサーで受けた光をこういう状態で記録する
ちなみに普通はトーンカーブデフォルト(直線)の状態で記録すると思えばいい
こうなる事によって出来るだけ白と黒を飛ばさずに記録する
で このままだとコントラストが低く絵にならない事が多いので もう一つの「Cine_Style_LUT.acv」(先ほどのカーブの完全な逆)で絵として適切な形に直してあげる
(もちろんLUTを当てただけだと普通に撮ったのと大して変わらねーじゃんって事になるので 適宜カーブを弄って思う絵にする)

不利な点は「SN比が下がる」「条件(色深度、ビットレート、圧縮方法、そして絵そのものetc)によっては凄く破綻しやすい」って事かな
ただ>>1のBMPCCは10bitでビットレートも高いので 破綻はさしてしないと思ってて大丈夫

ま 理想はやっぱりRAWなんだけどねw
それでもRAW編集はクソ重いし 低予算時だとlogがちょうどよい
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 19:41:20.37 ID:+pHovS1R0
なるほど魔法のビデオか
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 19:51:09.63 ID:vZC6jg2k0
>>720
どう考えてもHassel,Rolleiより高い
勧めるならマミヤ6
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 20:10:00.26 ID:ad8OnVBRP
お前らが何を言ってるのかさっぱり分からんぞ
4k動画をRAWで撮れるようになったらもう一眼の連写とか要らないよね
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 20:29:43.86 ID:RnbWdrZb0
>>715
リコーフレックス
そう一筋縄にはいかないけど
ホームビデオの中から最高の1枚をパネルにするとかは
いずれ当たり前になるでしょうな
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 20:38:17.60 ID:EsvbNPud0
■マイナンバー法と盗聴法改正問題 - 清水雅彦の憲法・鉄道・バイクetc ...
http://blogs.yahoo.co.jp/constimasahikos/31888191.html
■“治安対策”の名で進む監視体制
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/living/0707/0706308111/1.php
■人がやることなすことすべて監視する構想が政権内部の既成事実となっている
人たちを警察が監視カメラでチェックし、人相、しぐさ、顔かたち、音声を解析することにより〜
音声の解析ということは、 ■「 監視カメラ 」 がおかれたところには ■「 集音マイク 」 が仕掛けられていて、
そこで話した会話が ■「 盗聴 」 されていることを意味します。
斎藤さんは「人がやることなすことすべてを監視する構想が政権内部では常識になっている」と述べ、
そのような監視体制が既成事実となっていることに懸念を示しました。

■警視庁様 | 導入事例 | 法人のお客さま | NTT東日本
地域ぐるみによる未来を担う子どもの安心・安全を守る「子ども見守りカメラシステム」
■電柱に設置された見守りカメラ http://www.ntt-east.co.jp/business/case/2010/004/image/image04.jpg
「子ども見守りカメラシステム」の構築に当たり、システムの要となるのは、カメラの設置場所です。
これについては、小中学校の近辺や通学路脇の■電柱に設置することとなりました。

■監視社会はビジネスにとっても宝の山
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/living/0707/0706308111/1.php
サミットを利用し、あおっている「監視」の背景伝える重要性強調 清水雅彦教授の講演要旨
■目的外使用されている「プライバシー」
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm
■民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48940300Z21C12A1EE8000/
寺澤有 ?@Yu_TERASAWA 10月27日
■「 警察庁 」 は ■「 盗聴法を改正 」 して、 ■「 室内盗聴を合法化 」 しようとしているので、近い将来の話です。
RT @mitsuru_kuroda 電話もメールもしなくても、声に出しただけで来るかも
「安倍首相の携帯も米国から盗聴されているらしい」 #秘密保全法がある明日
https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/394413203376988160
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 20:47:51.22 ID:6ICxQdW90
資料集めに、究極の機動性を求めたカメラが欲しい。
手のひらサイズで一瞬でパチッと。
スマホとか携帯ではなくて専用機で、持ってても警戒されないようなデザイン。
>>729 google glassですね
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 20:50:34.23 ID:6ICxQdW90
DSC-TF1が結構理想なんかな
もっと小さかったら良かったが
RX10
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/06(水) 21:30:31.66 ID:vxurKRvC0
明るい単焦点コンデジ出してくれ
現状RX1一択って選択肢無さ過ぎ
>>733 初代エクシリムですね